-
1. 匿名 2025/02/28(金) 08:17:29
中年になって太る人はどうして太ると思いますか?
そして中々痩せないのはなぜなんでしょう🥲
私は体力がなくなって運動が億劫になることが大きいと思います。
でも同じ中年でも痩せてる人もいますよね。
やはり食事ですかね。+63
-15
-
2. 匿名 2025/02/28(金) 08:17:56
代謝が悪くなる+383
-41
-
3. 匿名 2025/02/28(金) 08:18:07
バカなんだよ+8
-59
-
4. 匿名 2025/02/28(金) 08:18:09
代謝が悪くなるからもあると思う+35
-15
-
5. 匿名 2025/02/28(金) 08:18:32
食べる量は変わらないのに活動量が減るから+312
-5
-
6. 匿名 2025/02/28(金) 08:18:50
いま40歳
157センチ 61キロで最大体重
だが、専業主婦で危機感が全くないww
よって、答えは危機感である+238
-55
-
7. 匿名 2025/02/28(金) 08:18:58
>>1
基礎代謝が落ちてくるのに若い頃と同じ様に食べるから太るんじゃない?
歳とともに少食になったら太らないし+63
-18
-
8. 匿名 2025/02/28(金) 08:19:07
動いてないだけだと思う。
年齢と共に代謝が下がるってなんとなく思ってるけど実は加齢で代謝は下がらないらしい。
+259
-14
-
9. 匿名 2025/02/28(金) 08:19:21
BMI26になっちゃった
色々歪みが出てきてるー+11
-3
-
10. 匿名 2025/02/28(金) 08:20:22
もう『モテたい』『好かれたい』が無くなるからじゃない?+180
-14
-
11. 匿名 2025/02/28(金) 08:20:29
食べないと病気になって面倒な事になると思い色々と食べてると太る+22
-11
-
12. 匿名 2025/02/28(金) 08:20:47
私は2020のコロナから5年、完全在宅なので、そのせい
まじやばい
月から金まで毎日100歩も歩かない+176
-5
-
13. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:24
>>6
本当に40歳ならちょっと早すぎると思う。+114
-22
-
14. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:24
>>1
これ見ると9歳より30歳は少食でないとダメ
それガルで言うと凄い反発来るけど、病院入院したら子供の食事の量の多さにビックリする
中年なのに食べ過ぎなんだよ+98
-5
-
15. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:26
代謝
体力の低下
動く仕事が少なくなる
+11
-1
-
16. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:28
細胞がもうダメになってくるんだと思う+39
-4
-
17. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:42
代謝が悪くなる
運動不足+15
-6
-
18. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:52
体力が低下して動かなくなるけど食べる量は減らさないから
+40
-2
-
19. 匿名 2025/02/28(金) 08:22:04
体重はあまり変わらないのに、体の境目がぼんやりしておばちゃん体型になってきた+102
-1
-
20. 匿名 2025/02/28(金) 08:22:42
>>11
食べないと病気になるとは言われるが実際は老人までずっと粗食を続けて長生きする人もいるしな
遺伝とか人によるって感じ+39
-1
-
21. 匿名 2025/02/28(金) 08:22:59
個人的には食べることしか楽しみがなくなったから
活動量も減ったから
若い時は食べることも忘れてやることたくさんあった+148
-2
-
22. 匿名 2025/02/28(金) 08:23:17
運動しないと筋肉がどんどん落ちるからかな。今日もなかやまきんに君エクササイズする、+43
-1
-
23. 匿名 2025/02/28(金) 08:23:19
>>5
そうだよね
しかも増え方というか肉の付き方が違う
若い時は顔まん丸で足ムチっとした感じで張りのあるデブ、中年だと顔周り〜首が繋がり肩〜背中がもっさりデブ+103
-1
-
24. 匿名 2025/02/28(金) 08:23:25
>>1
女性ホルモンの減少も大きく関わってるよ。+93
-1
-
25. 匿名 2025/02/28(金) 08:23:37
中年になるとストレスの質が変わるじゃない?
自分の恋愛や勉強や仕事がストレスの素だったのに、親とか子とか自分じゃないことがストレスの素に
それが溜まって脂肪になる気がするのよね+38
-2
-
26. 匿名 2025/02/28(金) 08:23:48
でも昔に比べて綺麗なアラフォーアラフィフ多くない?でっぷり太ってオシャレも興味なしって人の方が少ない+113
-5
-
27. 匿名 2025/02/28(金) 08:24:19
この前Xで
幼児に万歩計つけたら夕方の段階で3万歩動いてたって投稿見た
年取るとそんなに動かないもんね+84
-2
-
28. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:02
代謝が落ちるのに食べるし運動しないから元の体質で太りやすい人はいるけどそういう人は元からあまり細くない肥満遺伝子や節約遺伝子があると解明されてるんだよね+22
-2
-
29. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:02
筋肉量が減る消費カロリーが減る動く量が減る、だけど食べる量は変わらないから太るんだと思う+9
-1
-
30. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:12
>>6
なんで専業主婦だと危機感が無くなるの?
専業でも兼業でも、健康面の危険は変わらなくない?+80
-17
-
31. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:31
子供の頃からガリ体質で妊娠出産以外でほとんど体重が変化する事なかったけど、
最近自分の後ろ姿たまたま見たらこりゃひどいなと思った。
全ての肉が下に落ちてる。+57
-2
-
32. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:42
>>14
小学生は成長するし、基礎代謝も高いので中年より多くエネルギーを取らないといけない。
勉強も運動もするもんね
徒歩通学の10代や、部活してる10代は常に10000歩、歩いてると思うよ。+74
-1
-
33. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:44
>>2
代謝はそんな変わらないって結果が出ていなかった?+114
-4
-
34. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:44
+9
-2
-
35. 匿名 2025/02/28(金) 08:26:43
>>2
筋肉が落ちると、代謝も下がるんだっけ?
筋肉つけるといいのかな+49
-1
-
36. 匿名 2025/02/28(金) 08:26:50
>>2
若い時って息してるだけで
色々と消耗するんだろうね+10
-2
-
37. 匿名 2025/02/28(金) 08:26:58
>>30
元コメ主だが、子供ももう大きいので行事も頻繁にないし、実の母とランチしたり買い物するくらいで誰にも会わないから楽すぎて。+59
-6
-
38. 匿名 2025/02/28(金) 08:26:59
>>30
外に出てないと人に見られてる意識ないじゃん+85
-7
-
39. 匿名 2025/02/28(金) 08:27:17
>>31
背中に贅肉ついたり肩に贅肉つくのだけは阻止したいわ
今日から歩くね笑+11
-1
-
40. 匿名 2025/02/28(金) 08:27:18
>>6
私も専業だけど61って…私より20キロ多い+17
-41
-
41. 匿名 2025/02/28(金) 08:27:29
あんまり緊張感がなくなるからかな。
たるんできても、年だしこんなもんかぁで諦めちゃう。+14
-3
-
42. 匿名 2025/02/28(金) 08:28:19
痩せてた時も運動なんてそんなにしてなかったよ
何もせず痩せてたのが何もしないから太ってきてる
同じ運動(通勤で歩く)をしてもエネルギーの消費が鈍い感じはする
今BMI22でこれからも更新することでしょう+9
-2
-
43. 匿名 2025/02/28(金) 08:28:22
>>27
すごい😂
屋内でもずっと動いて
立っていても動いてるんだろうな+31
-2
-
44. 匿名 2025/02/28(金) 08:28:41
>>40
え身長同じ?+7
-2
-
45. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:07
>>27
幼児って無駄に動くし走るし元気だよね+51
-1
-
46. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:50
>>44
160センチ+5
-5
-
47. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:08
>>46
体脂肪率と筋肉量は??+1
-5
-
48. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:25
>>1
体力がなくなると運動が億劫になって運動しないから体力がなくなって…のループだね。運動習慣ない人がいきなり運動すると怪我するし、膝が痛いとか腰が痛いとかでもっと運動しなくなる。
この悪循環を断ち切る以外ないね!+28
-2
-
49. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:27
>>45
寝てる時も360度回転してるしねw+31
-1
-
50. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:27
>>6
健診受けてる?+25
-3
-
51. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:01
>>47
いま測ってみるね+5
-2
-
52. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:34
>>49
可愛いよね
ベッドの上縦横無尽に寝ながら動き回るの+7
-3
-
53. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:51
>>26
私の母は太っていたけど、普通にご飯を食べて残り物も食べてたわ。
で、何故かデザート出してくれてた 笑
それも一緒に食べてたなあ。
+4
-7
-
54. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:59
>>50
12年病院行ってない。+2
-9
-
55. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:02
>>33
60代まで同じくらいってテレビでやってたよね。
+26
-5
-
56. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:04
>>5
それだよね
結局消費カロリーより摂取カロリーが上回ってるから太る
何歳だろうとこれは変わらない+47
-1
-
57. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:28
>>1
動かないのと食べすぎ
それ以外ほとんどないと思う。
+24
-2
-
58. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:34
>>12
スーパーとか買い物は行かないの?
+19
-3
-
59. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:43
>>1
腎臓が弱って顔や体がむくんでる人はよく見かける+4
-1
-
60. 匿名 2025/02/28(金) 08:34:20
>>6
私は36歳、全く同じ数字w
やばいのにこの現実を許容し始めてる自分がいる。
でもやっぱりやばいよね!旦那173と同じ体重って…+38
-4
-
61. 匿名 2025/02/28(金) 08:34:20
>>46
軽すぎるのも問題なんじゃない?+10
-3
-
62. 匿名 2025/02/28(金) 08:34:22
>>2
代謝は下がるけど、食欲は下がらないのが原因らしいね。
気温調整とか睡眠とかも手動で調整せねばならない。それが中年。+29
-1
-
63. 匿名 2025/02/28(金) 08:34:39
>>1
3食食べなくなった
1食か2食+14
-1
-
64. 匿名 2025/02/28(金) 08:35:14
>>38
それだろうね
デブ専じゃなきゃ家族はかわいそうだけど+23
-5
-
65. 匿名 2025/02/28(金) 08:36:15
>>1
女性ホルモンじゃないかな。中性脂肪がつきにくくしる働きぐあるみたいだし。一時ホルモンバランス崩した時、みるみる太った。特に下腹と肩周り。バランスが戻ったら、痩せていった。+30
-3
-
66. 匿名 2025/02/28(金) 08:36:26
>>14
9歳って男の子なら結構な量食べるよね
食べ盛りだし+35
-4
-
67. 匿名 2025/02/28(金) 08:36:49
中年太りを解消する画期的な方法を発明した人には、ガルベル賞を授与します+6
-1
-
68. 匿名 2025/02/28(金) 08:38:19
若い頃より規則正しい生活してるのに若い頃よりデブだよね。
圧倒的に運動量が減ったからなんだけどさ。+15
-1
-
69. 匿名 2025/02/28(金) 08:38:37
>>6
顔と体の皮が伸びると痩せた時にたるむよ
ダイエットしなくても加齢で骨が萎縮して食も落ちるから60歳で見た目年齢に差がつくよ+8
-2
-
70. 匿名 2025/02/28(金) 08:39:38
>>1
30代だけど50〜69の基礎代謝量より低い…+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/28(金) 08:39:42
まあ、食うし運動嫌いだしな
私の場合+12
-1
-
72. 匿名 2025/02/28(金) 08:39:51
>>40
こういう中年太りがテーマのトピになぜ痩せてる人が来るのかがわからない 自慢?+39
-19
-
73. 匿名 2025/02/28(金) 08:40:28
>>1
中年になると代謝が悪くなるからに尽きる。
若い頃は運動したり、食事を軽くしただけで
スルスル痩せたのに…数日頑張るけどなかなか変わらなくてやる気無くして元の生活に戻るの繰り返し私w+15
-1
-
74. 匿名 2025/02/28(金) 08:40:54
>>1
努力しても遺伝に逆らえなくなるのが30代半ば頃からだから+15
-2
-
75. 匿名 2025/02/28(金) 08:41:00
>>47
体脂肪25
筋肉量30だった+2
-5
-
76. 匿名 2025/02/28(金) 08:41:43
>>7
年とともに少食になったけど体重増えてる…。
ご飯と味噌汁と焼き魚みたいな食事でも太れる…。+11
-3
-
77. 匿名 2025/02/28(金) 08:42:20
ホルモンの変化だと思う
女性の一生って本当にホルモンに振り回される
むくむし
便秘になるし
食欲増えるし
自分の努力だけどうにかなるもんでは無いのだなって
しみじみ感じる
体質って、ある。+43
-2
-
78. 匿名 2025/02/28(金) 08:42:31
>>75
インボディじゃないやつ??+0
-4
-
79. 匿名 2025/02/28(金) 08:43:05
>>12
私も通勤ない仕事と日常の車移動で13キロぐらい太った
今は食事の管理と最低でも徒歩で30分くらいかけてスーパーに行くようにしてる
意識して生活に組み込まないと筋力不足と自重で背中や腰を痛める+31
-2
-
80. 匿名 2025/02/28(金) 08:43:14
>>74
ちなみに体重の遺伝率は身長やスポーツ能力並みに高い+10
-1
-
81. 匿名 2025/02/28(金) 08:45:16
>>8
本当コレだと思う
全部代謝のせいだったら世の中の中高年はほぼ太ってるはずだし
実際はスリムな人もいる。とりわけ運動している人、仕事や家事でバリバリ動く人はそんな体重増えない+79
-3
-
82. 匿名 2025/02/28(金) 08:45:39
>>78
よくわかんない
胸だけ減らなくてGカップウエストは58センチ+1
-8
-
83. 匿名 2025/02/28(金) 08:46:14
>>38
マジで専業主婦の人老けるよな、周りで専業主婦の人太ってるし老けてる+3
-22
-
84. 匿名 2025/02/28(金) 08:47:00
30歳になったら背中の肉落ちなくなるよ〜と言われても背中に一切肉がつかず、40歳になったら痩せなくなるよ〜と言われても全く太らずなんだけど、50歳になったら痩せなくなるかな?+0
-7
-
85. 匿名 2025/02/28(金) 08:47:01
私は身長が低く基礎代謝が910くらいしかありません。。
なので食事量も少なくし、運動もたくさんし、家でもゴロゴロしないで家事をして、何とかBMI18で体脂肪率19%を必死で保っています。
50歳です。
中年太りには絶対なりたくないので意地でもがんばり続けます!+11
-4
-
86. 匿名 2025/02/28(金) 08:47:57
>>8
性格的にキビキビ動いたり、運動が好きで中・高生から還暦までずっと同じスポーツ続けてるような人はやっぱり痩せてる+37
-1
-
87. 匿名 2025/02/28(金) 08:48:51
>>82
インボディじゃない普通の家庭用の使ってるんだと思うよ。
それならインボディで計ると体脂肪率のほうが30になって筋肉量が22くらいになると思うよ。全然違う。
太らない体質とかって言って体重の軽さだけ見てる人って9割以上が体脂肪率高めで筋肉量少ない。+3
-4
-
88. 匿名 2025/02/28(金) 08:48:59
>>38
私それになっちゃったから、意識を入れ替えて頑張ってるよ
やっぱり醜いと自分が楽しくない+34
-2
-
89. 匿名 2025/02/28(金) 08:49:07
>>6
わっ
すみません私61歳で初めて全く同じに一昨年なりました
瞬間12キロ増えました
パーソナルジム通っても3キロしか落ちず
去年真夏に4ヶ月毎晩1時間ちょっとウォーキングしたら4ヶ月目に入った時5キロスコンと落ちました
犬達がお空に行ってお散歩無くなり子供達も巣立ち気が抜けたのかなぁ+38
-6
-
90. 匿名 2025/02/28(金) 08:49:28
>>72
コメ主じゃないけど、デブ集合ってトピじゃないから良いのでは?痩せないよね〜私も同じ体重〜結婚してから30キロ太った〜〜だけのコメントで埋め尽くされても意味ないし+23
-5
-
91. 匿名 2025/02/28(金) 08:50:08
>>55
そうなの!?40過ぎでダイエット始めたところだけど希望が持てる+9
-3
-
92. 匿名 2025/02/28(金) 08:50:23
>>2
学生時代に育った筋肉は使わないとどんどん減るから代謝も落ちる。筋肉活動量の多い体質や週間がある人は代謝も維持できるのかも+24
-1
-
93. 匿名 2025/02/28(金) 08:50:36
基礎代謝が落ちる
運動不足
お菓子食べ放題、お酒飲み放題
そら、太るよ+7
-1
-
94. 匿名 2025/02/28(金) 08:51:47
お腹周りがぷにるんずだけど体重はかわらないよ。+2
-1
-
95. 匿名 2025/02/28(金) 08:51:56
私、今ガル見ながら背筋やってるよ!
うつ伏せになって両手を後ろに引いて上体起こすやつ!41才だけど肩背中の厚みは絶対に回避したい!
みんなもがんばろ!!
+7
-1
-
96. 匿名 2025/02/28(金) 08:52:40
子供の頃は学校でお菓子食べられないし制限かけられるけど、大人になったら自由に食べられるようになるからカロリーオーバーで太ってくんだよ+16
-2
-
97. 匿名 2025/02/28(金) 08:52:54
>>87
タニタの新しいやつだけど違うの?病院で測っても変わらないけど+3
-4
-
98. 匿名 2025/02/28(金) 08:53:50
>>54
ご主人の会社に主婦健診制度が無い感じ?
10年以上やってないなら、そろそろ自費でもやっておくと良いよ。
高血圧とか高血糖は命に関わるよ。+28
-1
-
99. 匿名 2025/02/28(金) 08:54:59
だよね、代謝が落ちるし運動量減ってるし+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/28(金) 08:57:10
私の場合は気のゆるみ。
美容に命かけてた10代20代では絶対に食べないもの(バタートースト、あんバターサンド、レーズンバター、バター率高い)を、まあいっかって食べてる。
グルテンフリー、乳製品フリー、炭水化物はできるだけ少なくって食生活していた私はもういない。
好きなもの我慢して他人にかわいい綺麗って褒められる快感を、中年になってまで追っていられない。
ただ健康は大事だし鏡の中の自分にはある程度満足していたいので、標準体重は維持している。+17
-4
-
101. 匿名 2025/02/28(金) 08:58:23
>>97
全然違うよ。
病院が何使ってるか知らないけど、インボディ無料計測できます!みたいなところたまに見かけるしインボディで一度計ってみると良いと思う。
家庭用のより体脂肪率が高く筋肉量が低くでるけどインボディのほうが正確。
体重より体脂肪率と筋肉量のほうが大事だから。+3
-4
-
102. 匿名 2025/02/28(金) 09:01:31
燃費が良くなるんよね
エネルギーを蓄えようとしてしまうから+9
-1
-
103. 匿名 2025/02/28(金) 09:02:10
>>90
でもガルちゃんだと同じ人達で集まって生産性のない話題するだけで満足って人が多いよね。私は旦那のほうが軽いですwに大量プラスで結局誰も痩せようとしないって人が多い+6
-9
-
104. 匿名 2025/02/28(金) 09:02:23
>>101
私のいた所は最新だったよ
頑なに嘘扱い辞めてよ+3
-5
-
105. 匿名 2025/02/28(金) 09:03:51
>>1
筋肉量が落ちると
代謝が悪くなるって聞いた
筋トレや有酸素運動食事の量を減らすとか
注意しないといけない+4
-1
-
106. 匿名 2025/02/28(金) 09:03:52
代謝が悪くなるから
体力が弱くなって代謝が加齢によって落ちてくるのはあるよ代謝が年齢関係ないわけない
いくら動いても新しい細胞が作られにくくなるんだよ
特に更年期くらいからは著しく変化
閉経すると女性ホルモンが著しく分泌されなくなり骨も弱るから体力も弱る
中年期の筋トレだけど女性は無理しちゃダメだよ
適度な運動がベスト
あとは体質もあるよ
動けるデブは若い頃からいるけど代謝が弱い体質+5
-2
-
107. 匿名 2025/02/28(金) 09:05:17
>>33
じゃーなんで太るんや+17
-1
-
108. 匿名 2025/02/28(金) 09:05:46
>>104
あなたの数値を嘘扱いなんてしてないよw
家庭用のだとその数値なんだね、インボディのほうが正確に数値でるよって話。
病院で使ってるのも家庭用と性能変わらないのもあるよ。+1
-7
-
109. 匿名 2025/02/28(金) 09:07:17
>>14
うそでしょ
わたし倍ぐらい食べてる
年取ったら食欲減るもんじゃないのかよ+6
-2
-
110. 匿名 2025/02/28(金) 09:07:17
>>91
基礎代謝が落ちるんだよね。
でも個人差が大きくて、私は一晩寝て朝体重測ってみると1kg減ってる。
+8
-1
-
111. 匿名 2025/02/28(金) 09:07:54
>>103
中年太りになるデブとか全く参考にならない+16
-3
-
112. 匿名 2025/02/28(金) 09:08:13
>>109
よこだけど
ストレスで食べる人もいると思う
食べると少し気分が良くなるから+14
-3
-
113. 匿名 2025/02/28(金) 09:09:18
朝食 普通
昼食 犬の散歩で1時間歩くので疲れて多め
夕食 フルーツ
+4
-1
-
114. 匿名 2025/02/28(金) 09:09:26
>>108
あなたはいくたの?+0
-2
-
115. 匿名 2025/02/28(金) 09:10:28
>>109
45過ぎてから全然お腹空かなくなったよ
でも動かないから痩せない
ちょっと体重増えた+3
-2
-
116. 匿名 2025/02/28(金) 09:11:01
>>114
あなたはいくつなの?の間違い+2
-2
-
117. 匿名 2025/02/28(金) 09:11:12
>>105
ボディービルダーとかじゃない一般人の女性が増やしたり減ったりできる筋肉量の増減で変わる代謝ってほんの少しだよ。
筋肉が減って直接的に代謝が下がると言うよりは筋肉が減って動く事が辛くなるとか疲れやすくなった結果運動量が減る事が一番の要因だと思う。
他にもホルモンバランスとかもあるだろうけど。+8
-1
-
118. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:06
>>2
頭使わないからとか?
高一からガリ勉でめちゃくちゃ甘い物を欲して、爆食しても太らなかったなと思って笑
ルーティンをこなすだけの大人とは脳の消費カロリー違いそう+18
-2
-
119. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:25
>>40
当たり前じゃん。世の中色々な人がいるんだよ。知らないの?+20
-2
-
120. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:31
>>79
わかる。私も元はダイエット目的からウォーキングしたり筋トレしたりしたけど今はそれも含めて、
筋力不足や運動不足で支障でないように意識して考えて取り入れてる。やっぱり歩けなくなるのは辛いし。今年40。+5
-1
-
121. 匿名 2025/02/28(金) 09:15:46
>>116
インボディじゃない家庭用のだと体脂肪率23%前後で筋肉量31%前後。
インボディだと体脂肪率27〜28%で筋肉24%前後。
悔しいけどインボディのほうが正確だから家で計測するのやめてインボディの数字と戦ってる。
家庭用の数字に満足してちゃ後々後悔する。+2
-6
-
122. 匿名 2025/02/28(金) 09:16:05
50になって1年
生理がおかしくなった途端
今までと同じ食事で太りやすくなった+12
-1
-
123. 匿名 2025/02/28(金) 09:16:36
>>8
いや、大学の時めっちゃ食べてて運動もロクにしてなかったけど太らなかったよ
太っても食べる量減らしたらすぐ痩せてた
今現役の学生とか見てもわかるでしょ
皆シュッとしてる
+1
-14
-
124. 匿名 2025/02/28(金) 09:19:07
医者が言ってたけど、代謝自体はそれ程変わらないみたいだよ?50歳くらいじゃ。
圧倒的に動かないから。それが原因!
動かないくせに食べてる。(笑)
うちの母親はマメに動いて無駄食いしないから太った事無い。昔から増減ゼロで80だけど元気💪
+9
-2
-
125. 匿名 2025/02/28(金) 09:21:51
>>63
私も食事量が減ってしまった。肩や胴回りが骨っぽい。+1
-1
-
126. 匿名 2025/02/28(金) 09:22:54
>>121
だからあなたは身長,体重いくつなの?って聞いてるわけよ+1
-1
-
127. 匿名 2025/02/28(金) 09:23:13
>>6
専業主婦45歳、159cm53kg体脂肪23〜24%です。
普通体型ですが普通より行き過ぎないように常に危機感持っています。一緒にしないでください。+16
-18
-
128. 匿名 2025/02/28(金) 09:23:42
>>26
もう中年の体型維持レベルが年々高くなってきてついていくの疲れちゃう+50
-1
-
129. 匿名 2025/02/28(金) 09:24:58
>>24
これよね。どんなに痩せてた人も丸くなってる。逆に痩せる人もいるけど大体太る。脂肪から女性ホルモン出るから体がそれで補おうとしてる。因みにその年齢あたりから骨密度が下がりやすくなるのも閉経のせい。+25
-1
-
130. 匿名 2025/02/28(金) 09:25:30
>>87
78さんじゃないけどインボディも自宅のオムロンも私はほぼ同じで出るよ。整体の先生に褒められた。+5
-2
-
131. 匿名 2025/02/28(金) 09:26:25
>>126
これだけ、体重より体脂肪率と筋肉量が大事だって話してるのに身長体重が気になるの?ww+1
-5
-
132. 匿名 2025/02/28(金) 09:27:10
>>123
ん?中年太りの話だよね+6
-3
-
133. 匿名 2025/02/28(金) 09:28:15
体重はそんなに変わらないけど体型が変わるよね+8
-1
-
134. 匿名 2025/02/28(金) 09:28:35
>>130
たまたまだと思う!
+1
-3
-
135. 匿名 2025/02/28(金) 09:28:52
>>111
横、太った挙句に居直ってる人が多くビビる。
細身の素敵な人をガリガリ扱いしたがる人が現れる。
こうはなりたくないなーと反面教師にはなる。
+17
-5
-
136. 匿名 2025/02/28(金) 09:28:58
>>131
デブお疲れ様でーす+3
-6
-
137. 匿名 2025/02/28(金) 09:30:56
>>136
どこをどう読んだらそうなるの?w+1
-4
-
138. 匿名 2025/02/28(金) 09:31:02
>>35
良いと思う!
今年41で2年半前からジム行ってるんだけど、体組成計の基礎代謝、20代に返り咲いた。体重は3キロくらいしか変わってないけどね。身体は明らか引き締まったよ。+23
-1
-
139. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:42
>>112
じゃあずっと太り続けるだけだわ+1
-1
-
140. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:46
顔の横が広がってきてる。
目と耳の間。もみあげのところが凹んで明らかに骨の形が広がってる
その上に肉だし。
どうしたらいい?
50歳+3
-1
-
141. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:52
幸せだからじゃないの?+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/28(金) 09:34:22
>>137
身長体重言えない癖に何がインボディ連発が意味不明
他の人だって言ってるのに否定して
またいつものダイエットトピの人?+3
-5
-
143. 匿名 2025/02/28(金) 09:34:41
数年前に購入したデニム、ウエストと下腹部分がきつい。デニムは体型バロメーター増えても減ってもない体重だけどやっぱ下腹出てくるよね。ドラえもんみたいなお腹になりつつある+3
-2
-
144. 匿名 2025/02/28(金) 09:35:29
>>136
よこだけど
あなた160cmで41キロの人?
で体脂肪25%筋肉量30のGカップかな??
ちょっとおかしいな、体重が違うと思う+8
-2
-
145. 匿名 2025/02/28(金) 09:39:53
>>88
わかる!
私も専業になって1年で9キロ太ったけど、買い物に行っても楽しくなくなった
今はだらだらと楽だけど、楽と楽しいは別ものだなとしみじみ思う+19
-2
-
146. 匿名 2025/02/28(金) 09:39:56
>>23
10年振りに会った友達の後ろ姿が丸みを帯びててギクってなった
間違いなく自分もあれだと……+20
-1
-
147. 匿名 2025/02/28(金) 09:41:06
>>144
意味が分からない実際にそうなんだから仕方ないでしょ
因みに36キロでもFだったよ💢+2
-10
-
148. 匿名 2025/02/28(金) 09:43:10
>>142
私はいつものダイエットトピって程がるちゃんに張り付いてるわけじゃないからいつものかどうか知らないけど。体重が軽いことを自慢しても体脂肪率が高くて筋肉ないと何の意味もないよ。筋肉のほうが重いんだし。
あなたが計ったことのある家庭用の数字でいいならあなたより体脂肪率低くて筋肉量高いんだけどw+1
-5
-
149. 匿名 2025/02/28(金) 09:44:50
>>33
やってたねNHKのトリセツショーとか言う番組で+9
-2
-
150. 匿名 2025/02/28(金) 09:46:04
>>147
今調べたら出て来た
これに胸だけあったの?w+3
-4
-
151. 匿名 2025/02/28(金) 09:46:59
>>148
あーーーーいつものうざくてマイナス食らってる人ねwwwww+3
-3
-
152. 匿名 2025/02/28(金) 09:47:00
>>147
私158cmで体脂肪筋肉量同じで45キロなんだよね
Cカップ
胸に脂肪率取られないなら筋肉量がもうちょい高く体重も増えると思うんだが+4
-3
-
153. 匿名 2025/02/28(金) 09:48:22
>>152
遺伝で胸減らないんだから仕方なく無い?+2
-5
-
154. 匿名 2025/02/28(金) 09:49:14
>>3
バカ丸出しのコメントだね。+3
-3
-
155. 匿名 2025/02/28(金) 09:49:45
食べる量は変わらないのに運動量が減るから。若い時は免許ないからどこ行くにも徒歩か自転車だったから痩せる痩せるガリガリだったもん。+1
-1
-
156. 匿名 2025/02/28(金) 09:50:22
>>153
胸は遺伝する率高いからね
でもだいたいその体型の人はヒップも大きくないか?
ヒップいくつ?+5
-2
-
157. 匿名 2025/02/28(金) 09:50:37
>>2
代謝が減ってくるから
それに合わせて食べる量を減らすか、運動量を増やすかしないと
どんどん体重が増えて来る+7
-6
-
158. 匿名 2025/02/28(金) 09:52:49
>>151
誰と勘違いしてるの??
気持ち悪いんだけど。+2
-4
-
159. 匿名 2025/02/28(金) 09:53:50
>>156
測ってないけど骨当たって痛いレベル+1
-3
-
160. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:16
>>1
腰や膝が悪くなると、体思うように動かせなくなる。
+5
-2
-
161. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:52
>>6
ウォーキングだけでも……+1
-1
-
162. 匿名 2025/02/28(金) 10:00:08
>>158
ハイハイインボディ〜たしか60キロ超えの人だよね?w+3
-4
-
163. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:04
>>1
158センチ49キロで
高校生の時52キロだったけど
体重増えてないのに
シルエットが下垂デブになる。
痩せて見られない不思議。+4
-3
-
164. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:40
>>8
ウソだと言って+1
-2
-
165. 匿名 2025/02/28(金) 10:04:21
>>159
て事は胸だけ大きく小尻て事ね?!
160の41キロかなりの細身で巨乳、なかなか珍しいね
その体重なら鍛えてはいないよね、凄いかも!w
+2
-1
-
166. 匿名 2025/02/28(金) 10:04:40
遺伝。遺伝の威力強すぎる。
すごい太っているわけでもないけど肉のつき方がコピー。+2
-2
-
167. 匿名 2025/02/28(金) 10:05:23
>>162
笑っちゃうぐらい全然違う。完全に人違い。
私149センチ44キロ。
体重に意味ないと思ってるし、身長低いから言いたくなかったけど他人と間違われてデブお疲れとか、いつもいるウザイ人とかって気持ち悪い絡みされるの嫌だから言っただけだけど。
にしてもいつもの人を認識できてるならあなたがるちゃん張り付きすぎじゃない?w+1
-5
-
168. 匿名 2025/02/28(金) 10:09:55
>>1
代謝はそんなに落ちないんだよね。
子供や若い子見てるといつも忙しそうに動いてて、いつ座るの?私には無理だ〜てなるから運動量だと思うな。+14
-1
-
169. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:04
>>132
いやだから年齢関係ないとかほざいてるのがいるからさ
年齢は絶対に関係ある+7
-6
-
170. 匿名 2025/02/28(金) 10:14:19
多分生存本能
+0
-1
-
171. 匿名 2025/02/28(金) 10:14:52
>>167
デブじゃんw笑うわwよくそんなんで体脂肪が〜とか言ってるね+3
-9
-
172. 匿名 2025/02/28(金) 10:15:52
なぜなのか知りたいし「こうしろ!」と教えて欲しい。
健康診断の結果、オールA
それなのに最後に印字された「脂質異常」の文字がじわじわと腹にめり込む。
同じように飲み食いしてるだけなのに年齢くると何かがおかしい。活動量も変わってないのに…。+5
-1
-
173. 匿名 2025/02/28(金) 10:19:32
>>171
いやいやw
だからあんたと同じように家庭用で計ったやつはあんたより体脂肪率低いし筋肉量多いよ。
体重が軽いだけで脂肪が多いデブはそちら。
筋肉のほうが思いから体脂肪率が高くて筋肉が少ないあんたより体重が重くなるのは当然。
読解力がなさすぎる。脳みそもないのかな。+1
-6
-
174. 匿名 2025/02/28(金) 10:27:56
>>81
年齢のせいにしてたらいつまで経っても痩せないよね
中年だから〜遺伝だから〜ホルモンが〜って確かにそのせいもあるんだろうけど、だったら全員が太ってないとおかしいわけで…
世の中そうじゃない以上食べ過ぎてるから太ってる運動不足だから太ってるってこと+25
-4
-
175. 匿名 2025/02/28(金) 10:29:19
>>173
私病院の最新のでも測ってるけど?
何?更年期?wマジうざいわ〜+3
-8
-
176. 匿名 2025/02/28(金) 10:31:32
>>139
運動しましょ。
それと太る&リバウンドの原因は、たんぱく質不足もあるんだって。
+7
-1
-
177. 匿名 2025/02/28(金) 10:34:40
>>175
本当気持ち悪い。頭悪いだけじゃなくて精神状態もおかしすぎるよ。まず人違い謝れw
病院のがどこのメーカーかは知らないのに最新かどうかは聞いたんだw
あんたには残念だろうけど更年期はまだ。白髪すらない36歳だけど。
人違いだと指摘されてもしつこく絡んできて気持ち悪いデブだわ。+3
-8
-
178. 匿名 2025/02/28(金) 10:35:58
もう中年になったら新しく誰かに抱かれる事もないだろうし身体なんて旦那が見るだけだし(見ない場合もある)
まぁもうどーでもいいやみたいな気持ちがあるんやなかろうか…開き直りみたいな。私だけど。+4
-5
-
179. 匿名 2025/02/28(金) 10:36:14
>>14
そりゃそうだ
子どもなんて上に伸びるんだから
大人はもう背も伸びないし食べ過ぎたらすぐ横に太る+40
-1
-
180. 匿名 2025/02/28(金) 10:37:17
神経が図太くなるから+1
-1
-
181. 匿名 2025/02/28(金) 10:40:40
>>72
どんだけひねくれてるんだろう。
「中年太りの人集まれ~!」みたいなトピだったらトピずれだけど、「中年太りはなぜ起こるのか」ってトピだよ。なぜ中年太りは起こるか議論するトピなんだから誰だって来ていいに決まってるじゃん。
世の中全部自分の思い通りにならないのに少し気に障ることあれば腹立てて噛みついて、生きてて疲れない?+27
-7
-
182. 匿名 2025/02/28(金) 11:00:01
>>6
私も専業みたいなもん(一応肩書は親の会社の役員だからたまにその仕事はしてる)で激太りしたけどあえて昼の飲食ホールバイト週3やるようになったらすぐ体重戻ったよ!
動かない+昼夜逆転はまじで太る…+10
-1
-
183. 匿名 2025/02/28(金) 11:13:40
>>14
9歳の食べる量ってどのくらいなんだろう…+2
-1
-
184. 匿名 2025/02/28(金) 11:41:36
ホルモンや酵素の分泌具合が低下してくるから?
と思っている
有名なインシュリンですら人や年齢によって量が違う
だったらそれ以外のものもそうなんじゃないかな
食べる量が少なければ痩せる
活動量が増えれば痩せる
はそうだけどね+1
-1
-
185. 匿名 2025/02/28(金) 11:42:19
>>1>>72
一度、中年太りでいきなり18キロ増えたけど本気のダイエットして痩せたよ
そういう話題もダメな感じ?
今は美容体重より2キロ重いぐらいの維持6年目
若い時よりは体重重い
体脂肪率はずっとやってる筋トレでジワジワ減ったから体重よりも痩せて見える
骨格ストレートだから太ると本当に太ましいおっかさんだった
でも骨ストって痩せて体脂肪減らしてもシワっぽくなったりゲッソリしないから老けにくいのは良かった+17
-3
-
186. 匿名 2025/02/28(金) 11:49:42
太ってる還暦の実母見てたらやっぱり食べる総カロリーがめっちゃ多いんだよね
常に口が動いてる、そして座りっぱなし
お菓子とかもよく食べる糖質と脂質の塊大好き
そんなのをいつも食べてたら体に悪いとか少しでも言うとめちゃくちゃ不機嫌になって攻撃的になる
本人はそんなに食べてないのに太るって言ってるから認知の歪みって怖いなと思う
同じ様に食べてたら30後半でブクブク10キロ以上太って焦ったわ
反面教師にして私はダイエットしてからスリム体型+12
-1
-
187. 匿名 2025/02/28(金) 11:50:24
>>14
子供の授業参観とかいくと暖房ついてないのに教室が暖かくなっている
子供から熱が放出されている感じがする+17
-1
-
188. 匿名 2025/02/28(金) 11:53:05
>>1
最近記事で見たんだけど、基礎代謝が落ちて中年太りするって間違いらしいよ。基礎代謝って70だか80だか相当歳取らないと落ちないんだって。中年太りは怠慢なんだって。+13
-1
-
189. 匿名 2025/02/28(金) 12:11:58
>>34
絶妙にだらしくて草
乳首が生々しい+14
-1
-
190. 匿名 2025/02/28(金) 12:17:23
>>1
筋力が衰えるから
+1
-1
-
191. 匿名 2025/02/28(金) 12:24:54
>>27
歩幅も狭いしね!でも疲れたら抱っこしてもらえていいなーw+9
-1
-
192. 匿名 2025/02/28(金) 12:56:40
週一パーソナルジム通い一年経ち、体型は少し引き締まった感はあり。ジムの日以外の晩酌と軽いお菓子がやめられないからか体重はあんまり減ってないけど。
トレーナーさんにはアラフィフの私の身長だと一日1500Kcalを切らないと体重減っていかないよって。気にしてないとすぐ超えるよね笑
普段揚げ物は基本的にNG、主食は小麦よりご飯、タンパク質多め、野菜やきのこ類多めの食生活勧められた。
以前別のパーソナルに行っていて20代で産後太りから10キロ以上痩せたトレーナー(ジム卒業生)がダイエット中糖質一切摂って無かったと口滑らせたから、パーソナルで痩せた!の広告は話半分に聞いた方が良いんだな、と思った。
ダイエット目的ならば筋トレする場所+食事や生活習慣を変えるアドバイスをもらえる場所だね。+3
-3
-
193. 匿名 2025/02/28(金) 13:03:53
>>163
がっちりとした 体重だね
+1
-3
-
194. 匿名 2025/02/28(金) 13:11:32
>>33
>>55
20代から60代までは代謝はほぼ変化しないって論文が出てた。「代謝」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHKwww.nhk.jp代謝が下がって「疲れやすい」「むくみ」「中年太り」に!?▼代謝量を調べた大規模研究からわかった大誤解▼中年太りの新対策・エネルギー代謝のバランスを整えるシートも
+24
-1
-
195. 匿名 2025/02/28(金) 13:18:29
>>72
太ってる人限定のトピじゃないのに何でだめなの?
太ってる人って痩せてる人に攻撃的で怖い。+18
-5
-
196. 匿名 2025/02/28(金) 13:24:51
食べ過ぎ。
代謝が落ちてるのに若い頃と変わりなく食べてるから。食事減らしてもお菓子食べたり、少しづつ何かをダラダラ食べたり飲んだりして血糖値まで上げて「そんなに食べてないんだけど…」とか言ってるドラム缶みたいな人結構いるよ。
+6
-1
-
197. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:22
私は結構よく食べるし飲むけど痩せました。
普段は会社員で割と忙しくしてる方、仕事から帰ると僅かな時間でもジムに行ってます。
動く習慣つけしないと、あっという間に元に戻りますよ。+3
-1
-
198. 匿名 2025/02/28(金) 13:55:38
>>73
毎日体重を測って数百グラムの変化を見逃さない。
今朝の私は 私の理想よりも400g重い。
そういう小さな積み重ねが大切だと思ってる。
だから絶対に太らない。+6
-2
-
199. 匿名 2025/02/28(金) 13:57:47
>>6
アラフィフで身長、体重全く同じ!
20代の頃は45キロだったのに…
4ヶ月前からカーブスに通い始めて少しでも痩せようと思ってる。+13
-1
-
200. 匿名 2025/02/28(金) 13:57:52
>>79
簡単に13kgって言うけれど それだけ太ったら服が合わないでしょう?
とても不経済
私は服に体を合わせてる+7
-3
-
201. 匿名 2025/02/28(金) 14:01:43
>>5
食べる量はむしろ増える+6
-2
-
202. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:21
37歳
160センチ49キロ
出産後61キロまで太ったけど一昨年くらいにダイエットしてキープしてる
数字だけで言うと20歳の頃と変わらないんだけどシルエットって違うのかなぁ?+1
-2
-
203. 匿名 2025/02/28(金) 15:01:53
>>181
デブはデブとだけ話したいんだそうだw痩せてる人の話なんて悔しくて聞けないもんねwww+10
-3
-
204. 匿名 2025/02/28(金) 15:05:43
>>12
退職して専業主婦5年目ほぼ引きこもりだけど、157cm62kgから45kgまで痩せたよ。仕事のストレス無くなったせいか食欲が安定して減った
最近は筋力低下を感じるからステッパー買って踏んでる+12
-3
-
205. 匿名 2025/02/28(金) 15:08:25
>>187
そういや小学生のとき教室や体育館に暖房ついてないのに寒くなかったな。冬でも体操服は半袖だった!中学からは長袖ジャージあったけど+2
-2
-
206. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:40
>>134
必死だなデブ+2
-3
-
207. 匿名 2025/02/28(金) 15:17:25
>>2
落ちる代謝は1%以下だよ
筋肉量が減ってる(動かない)のに食べる量(カロリー)が変わらないから+5
-1
-
208. 匿名 2025/02/28(金) 15:17:38
子ども2人産んだけど、20年前と身長体重全く一緒だわ。
体型はたるみまくってるけど。+2
-1
-
209. 匿名 2025/02/28(金) 15:56:05
>>177
セノビック飲んでおきなよおばたんw+2
-2
-
210. 匿名 2025/02/28(金) 17:05:52
>>107
男女ともに運動の機会が減るからかな
老化で疲れやすくなって、動くの億劫になるし
女性は家事育児で家に居る時間長い(なかなか外出出来ない)
男性はデスクワークで外回りも減る+12
-1
-
211. 匿名 2025/02/28(金) 17:12:41
>>57
若い時と歳取ってからの運動量の違いに気付かないというか、もう昔の事なんか忘れてる人が多いと思う+2
-1
-
212. 匿名 2025/02/28(金) 17:14:21
>>5
そこ気付いてない人多くない?
食べる量は変わらないのに太っていくって怒ってたり+6
-1
-
213. 匿名 2025/02/28(金) 17:16:41
>>3
言い方悪いけどそういうパターンも多々あるとは思うけどね
+4
-3
-
214. 匿名 2025/02/28(金) 17:16:49
>>212
その後伝家の宝刀「遺伝が全て」がくるよねw+3
-2
-
215. 匿名 2025/02/28(金) 17:19:05
>>107
若い時どのくらい動いてたか
1日遊園地とか街中とか歩きまくって遊ぶとか今じゃやらないでしょ+0
-2
-
216. 匿名 2025/02/28(金) 17:24:43
>>5
それで筋肉も落ちるんだよね
思うんだけど、筋肉質の人が筋肉落ちると太りやすい気がする
元と差が激しくなるから
筋肉ない人が筋肉落ちてもたいして変わらないから、そこまで太らないよね?
+0
-1
-
217. 匿名 2025/02/28(金) 17:39:26
>>107
動かんからや。+10
-1
-
218. 匿名 2025/02/28(金) 18:53:12
代謝の低下じゃなくて、明らかに食べ過ぎ&運動不足だよね。
私の痩せてる40代の友人、ランチのご飯も残しデザートも食べない小食&自転車通勤で会社内のオフィスは8階まで階段でスタスタ歩いてる。
お腹いっぱいが苦手らしい。
私は体が重くて1ミリも動きたく無いし、食べることが何より幸せ。当然デブでーすw+6
-2
-
219. 匿名 2025/02/28(金) 18:59:05
>>6
血液検査だけは毎年受けとき+2
-1
-
220. 匿名 2025/02/28(金) 19:02:46
>>26
周りでピラティスやってる人増えた+2
-3
-
221. 匿名 2025/02/28(金) 19:09:53
>>218
痩せてる人は本当に食べないよね。
私の周りの痩せてる人もそう。+3
-1
-
222. 匿名 2025/02/28(金) 19:12:32
>>201
私も相変わらずわんぱく+3
-2
-
223. 匿名 2025/02/28(金) 19:21:05
毎週末ハイキングにいくのね、6~8時間は山歩きしてる
楽しいからいいんだけど全くやせない。やせないどころか増えてるまである
なんでよ・・+2
-1
-
224. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:12
姿勢を意識すると違ってくるように思う+0
-1
-
225. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:14
>>218
8階まで階段スタスタはすごい+1
-1
-
226. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:46
ストレスで食べちゃう人なのかで決まると思う
自分はストレスかかったら食べれなくなるんだけど
最近甘いものがあると食べちゃう事があって
これ止まらなかったら太るなって思った+0
-1
-
227. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:35
>>14
子供が幼児のころに使っていた茶碗とお椀でご飯を食べている私は正解だったかもしれない!一応、痩せている部類と思う+6
-1
-
228. 匿名 2025/02/28(金) 19:57:41
>>6
42歳 160センチ 42キロ 専業主婦
私は 見た目ブスになりたくない気持ちで頑張ってます!美容レーザーして 肌にも気をつけてます。人から綺麗な人って思われたいです。気を抜いたら 一気に行きます+6
-11
-
229. 匿名 2025/02/28(金) 20:02:33
>>225
一応息は上がってるみたいだけど、一気に駆け上がってるよ。セッカチでエレベーターを待つ時間が勿体無いとのこと。
体重が軽いから動けるのか、動いてるから軽いのか⋯⋯
卵が先かニワトリが先かみたいだw+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/28(金) 20:32:43
>>225
痩せ型の方が持久力ある人が多いよね+3
-1
-
231. 匿名 2025/02/28(金) 20:51:26
自分の体験談ですが。
アラフィフ(更年期世代)の中年太りに限定すると、
女性ホルモンの乱れが原因かと。
生理周期と共に食欲が乱高下するタイプの私は、生理周期が狂ったことにより
数ヶ月過食期間が続いた。
「もうすぐ生理だからお腹が空くんだな」が数ヶ月よ。
もちろん更年期で体調悪いからあまり動けないし、生きているだけで精一杯の時期を経て、
やっと精神的に余裕出てきたなと思ったら寸胴体型よ。
更年期前まではスタイルいいと言われ続けたんだけどね。
今いろいろ頑張っているけど、中高年特有の肉(腰肉とか)ってなかなか落ちないんだわ。
+7
-2
-
232. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:28
>>35
体力や関節もそうだけど、筋肉も落ちていくから運動したほうがいいよ。
ゆるゆるな運動じゃなくしっかりやっていたら代謝も上がるから沢山食べても大丈夫。+2
-2
-
233. 匿名 2025/02/28(金) 21:14:37
>>231
私は生理周期は変わらないけど量がかなり少なくなって、少しがダラダラ続いた月もあったりした。
だから子宮体がんの検査もしたよ、、痛かった。
排卵がない、生理みたいのがきてるって感じって言われたけど生理前も今までみたく体重増えたりむくんだり全然なかったんだよ、そういえば。
だから色んなパターンありそ。
生理少なくなってきた中年は気をつけたほうがいいかも。
+4
-1
-
234. 匿名 2025/02/28(金) 21:17:48
>>121
横
私はインボディより家のタニタのほうが体脂肪高く出るよ。
そんな古い機種でもないと思うんだけど。
体脂肪は目安だよね。+2
-1
-
235. 匿名 2025/02/28(金) 21:29:17
>>40
だから何?性格もブスなんです私、って自己紹介?+5
-2
-
236. 匿名 2025/02/28(金) 21:30:42
テレビでは年を取っても代謝は減らないと言ってた。+4
-1
-
237. 匿名 2025/02/28(金) 21:31:46
>>1
胃腸を壊してから痩せました。
それまで丸々としていたんだけど、栄養吸収できなくなってすぐに疲れちゃう。+1
-1
-
238. 匿名 2025/02/28(金) 21:44:25
>>1
はっきり言うと骨格
ストレート(リンゴ体型)が一番中年太りしやすい
周りみんな厚みが増してる
+7
-5
-
239. 匿名 2025/02/28(金) 21:49:42
>>10
それ
いつまでもスリムな人は体質以外では美意識が高い
自分がいつまでもスリムでオシャレしたいから痩せてる(気をつけた生活してる)
モテたい、恋愛対象の男の為にしか痩せられない人は結婚したり中年になったらブクブク太る
+17
-2
-
240. 匿名 2025/02/28(金) 22:00:03
30代後半ぐらいから肩こりとか腰痛とかありえんぐらい酷くなったから血行不良になるとエネルギー消費が減るんじゃないかな、と思う
意識的に運動とか活動量増やしてる+1
-1
-
241. 匿名 2025/02/28(金) 22:14:08
>>10
でもそれでも嫉妬多くて乙女心満載で虚しい、がるとかさ+1
-1
-
242. 匿名 2025/02/28(金) 22:47:43
>>239
中年太りしたママさんがいきなりダイエットはじめて痩せたと思ったらアプリで浮気してた
パートはじめてパート先で好きな年下男子ができたが相手にされず痩せてからアプリで遊びだしたらしい
旦那にばれて不倫やめたらまたリバウンド
また痩せたなと思ったら不倫してて分かり易すぎて笑った
+4
-2
-
243. 匿名 2025/02/28(金) 22:51:24
>>239よこ
私は全部の欲張り
夫にはいつまでも好かれたいしオシャレもしたい
元アパレル店員だったほど装飾品の中で服が一番好き
BMIは47歳の今も20未満、40代後半にもなるとさすがに19切ると痩せ過ぎで貧相不健康で髪もパサついたりして良くないから19台キープで落ち着いている
太ってオシャレしにくくなったら生き甲斐を奪われる程つまらないだろう
美容体重未満の自分じゃなくなるとかあり得ない
+4
-4
-
244. 匿名 2025/02/28(金) 23:14:56
>>243
旦那さんに好かれたいからキープできるんだよ
太った中年女性旦那さんに無関心ばかりだもん
だから浮気でもしないと痩せられないらしい
あなたは旦那さんをまだ恋愛対象として見れている(素晴らしい)かつ美意識高いからキープできるんだよ
旦那さんが浮気しそうにない(できそうにないも含む)安心した主婦もデブりやすい
モテる浮気しそうな旦那さんをもってる美人主婦もキープしてるわ+1
-3
-
245. 匿名 2025/02/28(金) 23:42:02
腹筋毎日300回やってもおなかが引っ込まない
48歳+1
-1
-
246. 匿名 2025/02/28(金) 23:44:58
筋力低下+1
-1
-
247. 匿名 2025/02/28(金) 23:55:25
>>209
脳みそだけじゃなくてそもそも人間として腐ってるねw+2
-1
-
248. 匿名 2025/03/01(土) 00:01:02
>>36
中年になってからは息してるだけで太る気がする。+1
-3
-
249. 匿名 2025/03/01(土) 00:15:03
マジ?
35歳デスクワーク歴13年だけど、基礎代謝1280kcalあるで。
その13年前から現在まで大きな体重の増減がないのもそのおかげかな〜。+1
-1
-
250. 匿名 2025/03/01(土) 00:19:25
>>247
7人の小人のメンバーおつかれ〜+1
-3
-
251. 匿名 2025/03/01(土) 00:34:48
重力に逆らえなくなってきて全身が下がってきてる。
顔のたるみ、肩の肉が下がり背中が肉厚、おしりのたるみ、
もう若い頃のハリはどこにもない。+6
-1
-
252. 匿名 2025/03/01(土) 02:27:13
>>238
それ肥満遺伝子で骨格じゃないよね?バナナ型ってw+4
-1
-
253. 匿名 2025/03/01(土) 03:34:58
>>8
なら若い時から動かないで痩せてたタイプは
中年太りしないのかな
+3
-2
-
254. 匿名 2025/03/01(土) 04:13:35
>>1
え?これから生きるのに必要な身体の反応。+0
-2
-
255. 匿名 2025/03/01(土) 06:11:27
50半ばだけど162で60キロになりさすがにこれはと思ってジム通いしてるよ。やっと1キロ痩せた。
私も専業になったのがきっかけ。やっぱり動かないと体にも悪い。+2
-1
-
256. 匿名 2025/03/01(土) 07:09:43
ストレス+0
-1
-
257. 匿名 2025/03/01(土) 07:13:41
>>1
やっぱ運動量だよ
同じ社食メニュー食べてても動き回る営業、販売部のひとは痩せてるもん。
同じ事務でも在宅で来たひと、暫く見ない間に年々太ってる人いる。+5
-1
-
258. 匿名 2025/03/01(土) 07:31:26
>>20長寿の方はみなお肉、チョコレート、ジュースが好きな人が多い
歯が丈夫で甘いものが好き
粗食で痩せより食べるの大好きでぽっちゃりが長生き
+4
-3
-
259. 匿名 2025/03/01(土) 07:37:30
>>1
若い時は簡単に痩せられたのに
30過ぎると痩せない
検診の時に産業医が若い子は息を吸ってても痩せると言ってた+4
-4
-
260. 匿名 2025/03/01(土) 08:09:56
>>245
どれくらいのお腹かわからないけど、筋肉つけるよりまずは脂肪落とす運動がいいかも。+1
-1
-
261. 匿名 2025/03/01(土) 09:53:53
>>1
代謝が落ちるのもあるだろうけど、私の場合はオシャレしたい欲痩せたい欲が無くなって食欲ばかりになった+2
-1
-
262. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:34
>>1 中年になると脂肪を身体が貯えるようになる
身体が老いていき体力、免疫力が落ちるから、病気などで食べられなくなった時の為の栄養にする
若い時と基礎代謝はそう変わらないが太るのが当たり前にできている
20代と同じ体重を維持したければ、基礎代謝より少ない食事にするしかない
後進国だって中年は太っている
+1
-3
-
263. 匿名 2025/03/01(土) 19:09:47
>>260
有難うございます
20年前はちょっとお腹やばくなってきたなと思ったら腹筋を毎日やったらすぐにぺったんこになったんだよ
しかも今の300回(笑)なんかじゃなく一日50回で
歳をとるってホント恐ろしいわ
+1
-2
-
264. 匿名 2025/03/02(日) 05:02:02
>>262
摂取カロリーじゃなくて?+1
-1
-
265. 匿名 2025/03/03(月) 22:39:19
>>150
そーだよ+1
-0
-
266. 匿名 2025/03/12(水) 17:44:36
>>3
頭使うと痩せるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する