- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:22
感染者は発熱や嘔吐・筋肉痛・下痢などの症状を見せた。特に、死亡者の相当数は、症状発現後48時間以内に死亡したことが分かった。
この感染病は先月初め、赤道州ボロコ村でコウモリを食べて死亡した子供3人から始まったものとみられる。コウモリを食べて死亡した子供たちは鼻血を流し、血を吐いたという。…
調査チームが18検体を調査した結果、マールブルグ熱やエボラは今回の発病の原因ではないことが分かった。+10
-568
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:57
今後食べないように+1944
-10
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:10
そんなもん食べるから+2138
-21
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:13
今後はなしで+456
-9
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:14
コウモリ食べるな🦇+1026
-9
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:15
物価高でも日本に産まれて良かったと思う。+1102
-17
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:19
そりゃコウモリなんて一番食べちゃダメな物だからね…+1156
-12
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:21
コウモリ食うなよ+440
-8
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:22
コウモリなんて不味いだろ+330
-6
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:22
リスクを負ってまで食べざるを得ないのかな?+476
-8
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:24
>>2
+34
-5
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:31
コウモリを食べないという選択肢はないのか+576
-5
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:32
コンモリのフンとかもヤバい菌があるんでしょ
教育って本当に大事よね+519
-10
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:37
なぜ病原菌の塊を食うのか+511
-3
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:39
>>1
元々食べる習慣があったの?+196
-5
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:40
ネットチャレンジで食べちゃったのかな+7
-14
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:41
死亡ンゴ って読んでしまった+146
-26
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:47
中国人もコウモリ食べるんだよね。
日本に来るな!+461
-9
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:52
食べないけど興味本位で知りたいけど
やっぱ味は鶏肉なんかな+42
-11
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:55
コウモリって栄養あるのかな
あんまり体に良くなさそうだけど…+92
-5
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:01
あれ見てうまそうーって思うんか+138
-4
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:02
コウモリ食うなとあれほど+178
-5
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:03
コウモリは病原菌の塊みたいな認識だけど国が違えば食料にもなるか…蔓延しませんように+326
-2
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:06
>>12
他に食べるもんがなければしょうがないんじゃない?+168
-1
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:07
またアフリカの病原菌+30
-0
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:10
食べるな…+42
-0
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:12
初めて食べた訳じゃないでしょ?
たまたま寄生虫が多く含まれてるのが当たったとか?+90
-4
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:15
>>1
ナメクジ食べても全身麻痺して後々亡くなってたからな、コウモリなんて想像しただけで恐ろしい+278
-4
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:18
🦇👵+6
-0
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:18
んごwww+12
-3
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:21
コウモリ食べないといけないくらい食料が無いの?
それともただの文化?+111
-1
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:24
>>2
コンゴね…+276
-3
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:24
ムツゴロウさんがナメクジ食べていたの思いだした+22
-2
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:31
やはりコウモリってやばいんだな、吐血に鼻血って食中毒ってレベルじゃない+218
-2
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:33
日本にもコウモリっているよね?+56
-0
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:34
普段から食べてたのか、好奇心なのか、飢えで仕方なくなのか………+72
-1
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:34
コウモリ料理+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:41
コウモリって全然実がなさそう+92
-2
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:47
世界で最も貧しい国のひとつらしいから、とりあえず目についた生き物を食べた結果なのかな+158
-0
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:50
ちゃんと遺体の心臓に杭は打ったのだろうか✝🧄+4
-2
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:11
+23
-49
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:12
>>22
コロナの原因とも言われてたような+182
-1
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:14
貧しい地域なのかな
子供達気の毒に+42
-0
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:23
コンゴで遭難して死にそうなとき
虫を食べる プラス🐛🦗
コウモリを食べる マイナス🦇+125
-10
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:33
>>3
んとその通りでして笑
どっちみちそんなもん食べてるなら多かれ少なかれ死んでるわ+140
-8
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:37
>>1
なんでそんなもん食うんだよ??アホか+14
-14
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:38
コウモリとか洞窟がフンの山になってるようなところで暮らしてるのによく食べるな+62
-0
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:39
なぜ食べた…+16
-0
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:52
コウモリなんてウイルスやバイ菌の宝庫なのに、なんで食べるのやめないんだろう+90
-1
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:05
>>1
コウモリなんか食うなよ…+48
-5
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:07
>>3
この国では普通に食材なのか+219
-1
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:14
コロナもコウモリじゃなかった?+58
-0
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:18
>>10
何か迷信的なのがあるのかしらね
現在普通に食べてるモノも、
最初の人、よく食べたな!ってのありますもんね+66
-0
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:48
個々の国だったかは忘れたけど、海外でコウモリの丸焼き食べる習慣あるとこあったはず
むか~~~しバブルの時代、日本の芸能人が行って食してるのTVで見た+46
-0
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:01
>>44
そんなに+が欲しいのかよ
くだらない+18
-2
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:16
>>41
子供隠れてる+84
-0
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:24
>>33
ナメクジもヤバいよね…+58
-0
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:29
>>12
コンゴだと3人に1人が栄養失調状態だと言われてるし子供の餓死も珍しくない
お腹が空いたらコウモリでも食べるしかないのでは+114
-1
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:30
コウモリに近付くな
エボラ出血熱もコウモリから感染したんだよね?+11
-3
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:38
>>14
コウモリってなんで病気たくさん持ってるんだろうね?
特にヤバいイメージ。+99
-0
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:04
コウモリって種類が違ってもみんな等しく汚いんだなー。なんでそんな病気だらけなんだろ。+25
-0
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:06
>>51
アフリカのコウモリ大きいんだよね、鶏くらいある+85
-1
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:01
>>41
頭良さそうでなんか怖いんよね+121
-0
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:05
アフリカが貧しいのはわかったけどもう自然淘汰でいいんじゃないか
いつまで支援やるの?
井戸作り教えても破壊したり、コンドーム教えても付けないんやろ?
+112
-3
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:17
だから何で食べんだよ!学ばないな+12
-0
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:20
奇食ハンターの鬼頭丈二はコウモリ料理食べてたな…+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:21
中国人もコウモリは食べないみたいなのに+5
-6
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:28
>>58
そんなことするより農業頑張ればいいのに
政府も腐敗してるのかなぁ+50
-10
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:40
>>58
それこそ私が子どもの頃から恵まれない人に愛の手をって募金だなんだしてきてもう何十年も立つのになんで
改善されないんだろう。+140
-1
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:49
>>54
こういうの、いくら現地に行ったからって日本人が真似して食べるのよくないよね…。
今だとYouTuberとかやりそうだから心配だ+6
-0
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:07
マジで食うな+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:14
>>7
1番は人間だろ✨+73
-9
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:19
>>3
そんなもんって思ってないのよ+37
-0
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:43
>>7
何故1番?+78
-2
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:54
>>68
頑張ればいいのにって言われても
水や土地に恵まれた上で治安も良くないと無理だし+74
-1
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:10
なんで蝙蝠は病気にならないの+1
-0
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:34
>>2
不意打ちで笑わせないでw
唇割れたw+227
-14
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:54
MARSやエボラじゃないんだ
怖いな新しい感染病?+2
-0
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:10
おいあの画像だけはヤメロ!
あの馬鹿でかいぶら下がってる画像だけは!+0
-2
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:11
>>1
こ、コウモリ…日本ではまずそんなもの食べることは無いだろうが、コンゴだしそういう文化もあるのかもしれないね…+22
-0
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:12
なぜコウモリを食べようと思うのか+4
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:26
>>5
コウモリ食べる国ってあるのかな+29
-1
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:32
>>44
行かない という選択肢はないのか+30
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:33
コウモリを食べて ←まてまてww+9
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:36
>>1
コウモリなんて食べる肉なんて
ほとんどないよね?
スープの出汁に使うくらいしか
使い道無さそうなのに食べたの?
YouTubeで150センチあるコウモリが
出てたりするけど
アフリカにも
凄く大きなコウモリがいるのかな?+40
-1
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:37
>>1
土人の末路+13
-7
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:58
>>3
ウル◯ンとかで、コウモリ丸焼きとかあったよね…
今考えるとかなり危険だったのかも+156
-1
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:09
>>17
ちょっと!不謹慎だよ!
www+49
-6
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:17
コウモリを食べるな+6
-0
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:19
>>15
記事見たけどわからんかった。
もともとの原因となった子どもたちは、コウモリの死骸を食べたんだと。
そんなもん食うなと親から教わらなかったのか。+103
-2
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:44
なんだ、勝手に未知のウィルス自然発生しちゃったのかと思ったらウィルスの宝庫のコウモリ食べたなら納得だわ+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:55
ばっちぃよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:06
>>3
ジビエを食べるみたいな感覚なんじゃないかな
ジビエは食肉法の範囲外だからリスクあるよね+84
-5
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:17
>>28
ナメクジは生食したからでしょ
コロナのコウモリはスープにしてたらしいから加熱済みだと思うけど、加熱不足なのか熱じゃ死なない病原菌がいるのか気になるところだな
自分が食べるつもりは無いけど+51
-2
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:44
>>64
アフリカがずっと貧しいのがおかしいんだよね。どこよりも鉱物も石油も資源がある。ただ知恵つけると白人様が潤わなくなるからずっと貧しいまま。+95
-1
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:44
>>19
そもそもコウモリは鳥類じゃなく、哺乳類じゃないの?+29
-0
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:48
コンゴの人って何食べてるんだろうって検索したらすぐ芋虫出てきて閉じた。
巨大イモムシやタガメとか、一昔前までバラエティでよく食べさせられてたけどああいうのに危険性はないのかね。+26
-0
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:09
>>69
誰かも書いてるけれど、教養が必要なのかもね。
技術者が教えに行ってもその道具を売ってしまったり、その先に広げていこうっていう考えにならないみたいだし、それよりもちろん目先の生死が厳しくて先のことより今のことしか考えられないのかもね。+91
-0
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:09
>>3
その国の独特の文化だからしょうがなくない?
そこまで否定される筋合い無いと思う+95
-16
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:26
避妊の仕方も知らなそうな人達+7
-0
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:27
>>35
夜にヘロヘロ飛んでる
たまに家に入ってるので困る+42
-1
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:10
>>94
フグだって加熱しようが死ぬからな。食べたらいけないものは生でも加熱でも食べないを徹底しないと。+71
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:45
>>1
シンプルにコウモリ食うからそうなるんじゃね。チャイナもそうだけど、もうコウモリ食うなって。いい加減わかるだろ。+65
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:52
パンデミックを煽るような記事だな+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:32
>>1
コウモリは食べ物ではない。+27
-0
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:39
>>69
子ども達に食事を配りに行っても親たちが奪ってくんだもの
知能にも問題あるんだろうね+82
-2
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:46
>>98
アフリカは資源もあるしお金持ちになれるんだよ。ただ、どこの国もすっごい独裁政権だったりするから豊かになれない。
北朝鮮の黒電話の傘下だったら皆貧困でしょ。それと同じ。+57
-0
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:50
お腹すいたなぁ
あ、コウモリがいる!捕まえて食べよっ
こういうこと????????+1
-1
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:15
>>69
ご飯配る程度じゃなんにもならないし
その手の団体は宗教や自分たちに都合のいい解釈の教育付きだったりするし
政府や住民からちょい過激目の改革派がでてくるか、
戦争に負けて勝ったほうが統治し直すとかしないと多分無理だ+36
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:47
>>108
父親が狩にいったけど肉をゲットできなくて「まぁ、コウモリしかいなかったけど、言わなければバレないよな」って自宅に持ち帰り家族がコウモリと知らずに食べたと思う。+0
-2
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:02
>>79
もう遅いよ…+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:03
>>99
ならそこに訪れたとき食べる?+8
-19
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:24
>>1
コロナで何も学んでないのかなぁ…?
世界中でコウモリ食べるの止めようよ…+40
-0
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:27
>>102
>>94さんじゃないんですが…すみません
もっと食べたくないヤバイ生き物はありそうで…コウモリってそんなに危険なんだね
なんとなくまだ食べれそうな大丈夫なイメージあったよ
フグみたいな感じでしっかり焼いてもコウモリは危険なのかな
+11
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:59
コウモリって最強なの!?+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 16:56:05
>>101
すごい
部屋にコウモリいたら発狂する
あのビジュアル無理すぎる+50
-1
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 16:56:05
>>14
病原菌の塊という教育を受けることができないからだろうね+61
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 16:56:39
>>23
日本だとコウモリって気持ち悪い・不衛生なイメージあるけど外国ではそうでもないのかな。+4
-3
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 16:56:50
>>68
コンゴみたいに鉱物の資源が豊富なところは、先進国から搾取されたりして無茶苦茶な開発が行われて、土壌汚染が酷くなって農地が作れなくなったりする事情もあるみたい
政府が腐り切ってたり厳しい気候とかもあるし大変すぎる…+80
-0
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:25
>>13
コウモリの糞の肥料がある。
普通にホームセンターや園芸店でも買えるよ?+21
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:37
例えばコウモリを食べるしかないとしてもしっかり火を通せば菌が死ぬとか、調理法を工夫すれば安全に食べられるとかないのかな?鶏肉みたいに。+0
-1
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:57
>>118
西洋だとドラキュラとかのイメージあるけど、中国とアフリカは分らんね。+4
-0
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:07
コウモリとかネズミは病原菌のかたまりなのも知らなさそうだし、知ってても焼けば菌は消滅する!みたいな考えなのかもね
教養や知識、衛生の概念の土台が日本とは全く違うからねー…+6
-0
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:19
>>74様へ
それはコウモリ🦇だから😘。
+2
-24
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:38
発展途上国の上に食べ物が不足してるのかな
「コウモリは危険だから食べてはいけない」っていう知識も広まってないんだろうな+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:53
>>60
何のコウモリ食べたのかわからないけど、吸血なら狂犬とかそういう病気の動物の血を吸うとかで保有したり、洞窟という通気性が悪い所での糞尿垂れ流しだから、自然とウィルスが増えやすい環境になってるのかな?
自分等はそこに住むために耐性ついてるとかあるのかな+44
-3
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:14
>>51
普通にタンパク源なんだと思う+108
-2
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:14
>>54
今はわからないけど、セーシェルでは
フルーツコウモリのカレーがあったよ。
コウモリにも色々あると思う。+6
-0
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:19
コウモリを食べる生活が普通な国なんだよね
それなら仕方ない+1
-1
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:43
というか、美味しいの??+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:00
>>5
バイ菌が多いって聞いたけど
よく食べようと思ったね…+80
-2
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:13
>>1
フルーツ🍎🥭コウモリ🦇は大丈夫かな?。+7
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:21
>>114
調べてみた。
加熱したらウィルスだからそこそこ大丈夫だけど、交差汚染(生肉を切ったまな板を洗わずに野菜を切って野菜に感染)みたいなことが結構あるから食べるなって。
+26
-0
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:47
コウモリってめちゃくちゃ菌がすごいんじゃないの
糞だらけの巣穴にいるし
食べるのが当たり前な文化だと食べてしまうのね+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:47
コウモリをつかまえて食べるほど食糧難なのか野生の生き物をつかまえて食べる習慣が普通なのかわからないけど汚染や感染が広がらないよう対策してほしい国外にださないように+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:17
>>118
結構いろんな国でコウモリ食べられてるみたいよ。
大型のコウモリが美味しくて、小型の昆虫食のコウモリは不人気らしい。+12
-0
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:36
>>82
結構多いよ
中国、ベトナム、カンボジアとかのアジア圏とかアフリカでよく食べられてる+24
-0
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:44
>>133
なる程…
もしかしたらしっかり焼いたら大丈夫なのかもだけど、生のまま調理した器具をちゃんと消毒せず次の料理から汚染されて広がるのかもね
調べてくれてありがとう+20
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:08
ブラックサバスのファンかな?+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:13
他に食べるものないの?+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:20
ちょうど龍が如く8外伝で秋山がコウモリをボリボリ食べてたな
食用のやつだから大丈夫〜って言ってたけど
どこかの国では食用の衛生管理されたものとその辺でとれたやつと二種類あるということなんだろうか+0
-2
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:29
>>1
コウモリ見たら逃げましょう
狂犬病も持ってる事も有るから、触るどころか尿や糞にも注意+43
-2
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:22
日本だって戦争末期にはカエルとか食ってたんだから、
それと同じくらいの飢餓状況なら仕方ないんじゃない?+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:28
中国もだよね??前ガルで画像見た気がする…
文化なのかな…+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 17:06:07
>>1
コロナもコウモリ食べたチャイナが始まりじゃなかったっけ?+26
-2
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:23
>>62
そうなんだ
日本のコウモリしか思い浮かばなかったから食べるところなんて無いでしょうに…と思ったよ+48
-2
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:53
まだ原因分かってないならコウモリじゃない可能性もあるってこと?
水質悪くて〜とかそのへんの草が〜とか+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 17:09:04
コウモリは素手で触っちゃいけないのに、それを食べる何て恐ろしい。
噛まれると狂犬病なるって書いてるから、部屋で出てきた時は追い出すのに苦労した…+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:07
>>34
韓国や中国の宮廷物で盛られるやつよね。目からまで血流す毒物やん+9
-1
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:22
>>3
彼らにとっては必要なタンパク源なんじゃない?
衛生管理されて育てられた動物を食べられるって贅沢なんだと思う+110
-1
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:47
>>90
空腹で食べてしまったとか+47
-0
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 17:12:05
話ズレるけど日本人含め東アジア人差別で「東アジア人は犬を食べる」って差別してくる外国人結構いるんだよね、日中韓はそれ以外の外国人から見たら同じに見られるのはもう仕方ないけど、しょうもない差別だわ本当に+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 17:13:37
見た目からして美味しそうじゃないのに
よほど食べるものないの、+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:14
コウモリを食べる地域があるって知らなかった!+5
-1
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:01
>>2
校長先生www+112
-4
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:39
>>51
食用コウモリあるんだね。
国によっては高級食材らしい
東南アジアだと、屋台でおやつとして売っているとこもある。
無理だわ+162
-2
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:51
コウモリ食べるの!?
食べる所無さそうでだけど+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 17:17:29
あまりの食糧難でゾウも食べてるって無かった?
コウモリ危険でも空腹で食べちゃつたのかな
辛いね アフリカは紛争もあるし厳しいね+1
-1
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 17:19:40
>>13
コンモリにくそ笑った+100
-1
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:09
>>1
バカじゃないの+8
-2
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:17
>>21
まぁ、見た目だけで言うなら、タコやナマコだって・・・ってなるからな
そもそも、手に入るものはとりあえず何でも食わなきゃ生きていけない環境なのかも知れないし+21
-0
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:17
>>120
バットグアノ愛用してる+6
-0
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 17:21:27
>>13
糞がこんもりあったら、そりゃあ菌だらけだわな+64
-0
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 17:21:40
>>51
bush meat と呼ばれて市場で売られてるよ
こんなん食べてるから次から次に新しい病気が発生するんだわ
画像検索するとこの生き物まで売られてるの!?ってびっくりするよ+122
-0
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 17:21:44
コウモリ、コオロギ、ネズミ食うな!!+0
-0
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 17:22:36
>>7
パラオ行った時めっちゃ食べちゃった+6
-23
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 17:22:49
+10
-11
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:30
そんな事やってるから新たなウイルスが生まれるんだよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 17:24:20
この映画コロナの時も似てるって言われてたけど、こっちの方が似てる。血吐いて死亡やコウモリからの感染とか諸々+5
-0
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 17:25:25
>>99
病原菌を持つ哺乳類という意味では豚食と同じではあるよね。
中国でも豚の生き血料理で脳に寄生虫が入って亡くなる人もいる。
生魚もね。
コウモリは昔から狂犬病の媒介をするから忌避されるけど、豚と同じで一部では禁忌でも食べる国はあるんだろうね。+33
-2
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 17:26:35
>>13
久々に声出して笑わせてもらいました。+37
-0
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 17:29:31
>>1
「コウモリを食べる」
コンゴ道断
+17
-2
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 17:29:48
なんかコロナってコウモリ発祥じゃなかった?+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 17:32:27
なんか小説の天使の囀りみたい+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 17:32:53
コウモリとかコオロギとか変なもの食べたら駄目だよね+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 17:33:47
>>2
もう死んでるしwと思ったらコンゴかwいい加減にしてw+112
-8
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 17:34:13
>>3
彼らにとって貴重なタンパク源だし、これもある意味その地域の寿命なんじゃない?
そうやって命のサイクルが回っててもおかしくないと思う+67
-1
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 17:34:37
>>33
ムツゴロウさんがナメクジ食べたとき横にいた現地ガイドの人が体中むず痒くなるわ〜って感じのリアクションだった+8
-0
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 17:35:43
ユーチューバーで野生の動物の死体、皮穿いだり肉食らったり(めっさ焼いてるけど)してる人いるけど大丈夫?+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 17:35:48
>>35
実家にアブラコウモリが住みついてる。+8
-0
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 17:36:04
USAIDの件見てると、WHOの金の流れも再検証してほしい
テドロスなんかがトップだよね+5
-1
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 17:36:52
>>14
そういう知識が無いから。+23
-0
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:02
>>7
日本にも感染するウイルスたくさん持ってるからね+99
-1
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:16
そういうやアフリカ発のサル痘ってどうなったん
定期的に大変ってWHOが言ってたよね+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 17:38:05
>>60
>>126さんに補足で、
・吸血や昆虫食などでウイルスを保有しやすい
・自力長距離飛行出来る唯一の哺乳類で曝露(微生物にさらされること)する機会が多い
・30年以上生きる種もあり寿命が長い
コウモリ自体は何故それらの感染症を発症しないのかというと、前述のような理由から様々なウイルスの住処となっており、それで死んでしまってはウイルスも死滅するので、お互い上手く生き残れるよう免疫システムがヒトとは大きく異なるのではないかとのこと←まだ研究中みたい+67
-0
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 17:38:23
なんでそんなの食べるの?
ジビエでも食べるの嫌だもん+3
-0
-
187. 匿名 2025/02/27(木) 17:38:37
>>41
こんくらいでかいとウサギくらいの肉の量はとれるのかな+14
-0
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 17:39:17
強くてイケメンコウモリ+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:13
コウモリ食べるとかやばい+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:44
>>3
コウモリ食べないと他に食べ物がないのかも知れない。
死ぬ人もいるし死なない人もいるけど、
何か食べないと全員死ぬなら、食べるのかも。+106
-2
-
191. 匿名 2025/02/27(木) 17:41:11
>>14
カラカラに焼いてもダメなのかなぁ?+9
-1
-
192. 匿名 2025/02/27(木) 17:41:26
過去の経験を活かさないのはなんで?
コウモリしか食べるものないの?それともすごく美味しいんだろうか+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/27(木) 17:42:21
>>17
ウボンゴみたいに言わないで😂+6
-4
-
194. 匿名 2025/02/27(木) 17:42:43
>>1
うーーん。
その病気が、コウモリを食べなければかからないならまだ良いけど、
食べて大丈夫だった人(生き残った人)からの変異ウイルスになって世界中に空気感染したら嫌なのよ。+33
-0
-
195. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:30
>>167
クロオオコウモリかな+12
-0
-
196. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:33
なぜ食う+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/27(木) 17:45:11
>>5
コンゴの人もさ、
コウモリとおにぎりがあったら、迷わずおにぎりを食べると思うよ。+77
-3
-
198. 匿名 2025/02/27(木) 17:45:28
>>2
3人の子供が食べてしまったところから感染拡大したみたいだね。
コウモリを食べる国はアジアやアフリカにいくつかあるけど、種類とか調理法でよほど気を付けないとリスクがある。
コメントで草生やしまくってる人たちはさすがに引くわ。
+44
-9
-
199. 匿名 2025/02/27(木) 17:46:55
>>1
コンゴの人は昔からコウモリを食べる習慣があるの?+9
-0
-
200. 匿名 2025/02/27(木) 17:47:57
>>191
生焼けやったのかなぁ?+2
-1
-
201. 匿名 2025/02/27(木) 17:48:06
>>119
酷いね…
せっかく資源があるのに先進国がとっちゃってるって
自国民に還元できるようにならないのかね+31
-0
-
202. 匿名 2025/02/27(木) 17:48:32
>>51
美味しいのか?
いくら貴重なたんぱく源でもまずきゃ無理🤮+31
-2
-
203. 匿名 2025/02/27(木) 17:49:22
>>51
コウモリって意外と食べる国多いみたいよ。
フルーツを沢山食べる種類は臭みも少なくて美味しいって聞いた事あるわ。+65
-1
-
204. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:15
>>164
コウモリって血を吸うんでしょ?そりゃ色々病気持ってるよね。+26
-2
-
205. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:47
>>74
わからんけど、動物と鳥と人間と、ウイルスの橋渡しみたいなことしてしまうからちゃう?+128
-2
-
206. 匿名 2025/02/27(木) 17:51:22
>>203
横。
私想像してたの普通の🦇だったけどあのデカいフルーツコウモリなの?💦+27
-0
-
207. 匿名 2025/02/27(木) 17:54:13
コウモリを食べる習慣がある国は意外と多いよ
アジア、アフリカ、オセアニアでは割とポピュラー
高級料理だよ
なんでコウモリ食べてるかっていうと、美味しいのもあるけど、他の動物に比べて捕獲が簡単で一度に多く取れるから
大きくて美味しいコウモリはフルーツコウモリって言うんだよ+2
-0
-
208. 匿名 2025/02/27(木) 17:57:56
>>18
東南アジアもコウモリ食べてるイメージある+9
-0
-
209. 匿名 2025/02/27(木) 18:00:37
>>1
子供の頃コウモリは菌をいっぱい持ってるから素手で触るなって言われたんやが…。そんなことないん?+33
-0
-
210. 匿名 2025/02/27(木) 18:02:32
>>7
コウモリ食べる地域あるんじゃない?+27
-1
-
211. 匿名 2025/02/27(木) 18:04:53
未開国は病原菌との闘い
勝った者が生き残る+2
-0
-
212. 匿名 2025/02/27(木) 18:06:45
コウモリとか菌やらウイルス絶対やばいって・・・
食糧不足の問題か、衛生観念とかそんなこと言ってられない感じなの?口に入れられるものはなんでも食べておかないと!ってぐらい食べるものに困ってるんだろうか+0
-0
-
213. 匿名 2025/02/27(木) 18:13:22
いい気味だわ
自分も喰われろ+1
-1
-
214. 匿名 2025/02/27(木) 18:14:39
>>7
コウモリは密集して生活してるからウイルスの移し合いが頻繁に起こるんだけど、当のコウモリは炎症とか起こさずウイルスに感染しながらウイルスと共存していけるらしい
ウイルス保有しながらも元気いっぱいあちこち飛んでいくから色んな病気を広げちゃうらしい+246
-1
-
215. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:25
こうも理不尽に死ぬとは思わなかったんだろうね+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/27(木) 18:17:09
>>5
中国人がコウモリ一匹かじってる動画
見たことある
綺麗なお姉さんだったわ
+30
-1
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 18:18:48
>>3
貧しくてまともなタンパク源が手に入らないんじゃない?貧困国では特に子どもは後回しにされがちだから自分で何とかするしかないのかもよ
昔は日本だって子どもが釣りやったり潮干狩りしたり蜂に目印の綿付けて巣まで追いかけてって蜂の子取ったりと涙ぐましい努力でタンパク質取ってたよ+55
-1
-
218. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:55
>>63
私も怖かったけど、動画で見るとなんか猫みたいな感じだった
+11
-0
-
219. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:12
>>1
東南アジアにいるようなあのデカイ奴かしら?+5
-0
-
220. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:54
アメ横でコウモリ売ってるかな?+1
-0
-
221. 匿名 2025/02/27(木) 18:24:09
>>77
横やけど大丈夫?wwwwww
+67
-2
-
222. 匿名 2025/02/27(木) 18:29:51
会社にコウモリが住み着いてて時々出てくるんだけど。+0
-0
-
223. 匿名 2025/02/27(木) 18:30:36
>>167
犬の寝顔に似ていて顔は可愛い+31
-3
-
224. 匿名 2025/02/27(木) 18:31:34
コンゴ被害をコウモリたくない+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:58
>>17
私も一瞬ねらーがふざけて書いてるかと思った+29
-0
-
226. 匿名 2025/02/27(木) 18:38:13
>>203
へー鶏肉みたいな感覚なのかな?
+7
-1
-
227. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:30
何でコウモリ食べようと思ったんだろ
どう見ても食べようと思うような物じゃないのに+0
-0
-
228. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:40
>>207
高級料理として扱われるコウモリと今回のコウモリは何が違うんだろう?
+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/27(木) 18:44:02
牛、豚、鶏、魚、野菜、果物以外食べようと思わない日本に生まれて良かった。
すべての食材に感謝。+0
-0
-
230. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:31
>>7
パラオ諸島では普通の食い物らしいよ。
アフリカでは知らんけど…+55
-1
-
231. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:55
>>1
コウモリ食べた人の近くにいた人も感染するということ?
食べてない人にも移るの?+8
-0
-
232. 匿名 2025/02/27(木) 18:51:39
>>1
焚き火で丸焼きにしたコウモリがおやつ感覚で露天売りしてるんだけど焚き火はオーブンとかガス調理に比べて温度が低いから中は生焼けという
今までアフリカで発生した凶悪な伝染病のうち何種類かはコウモリの黒焼きだと言われている+30
-1
-
233. 匿名 2025/02/27(木) 18:52:12
>>9
ほんのり甘いササミみたいで、結構美味しいのよ
ネズミ系よりもコウモリのが美味しいと思った+14
-2
-
234. 匿名 2025/02/27(木) 18:53:32
>>77
まぁ寒いと唇カッサカサなるしな笑+55
-3
-
235. 匿名 2025/02/27(木) 18:54:17
48時間で死亡、吐血等ってウイルスじゃなくて寄生虫とかじゃないの?
元がコウモリの死骸でしょ+0
-0
-
236. 匿名 2025/02/27(木) 18:58:09
>>69
収奪するためには、国民から教育の機会を奪い愚かで貧しいままの方が都合がいい国家が存在するから。
かつての植民地のような。あるいは映画ブラッドダイヤモンドとか遠い夜明けみたいな世界。+11
-0
-
237. 匿名 2025/02/27(木) 18:59:12
恐ろしい新種のウィルスってこの辺りから広まる事多くないか?+0
-0
-
238. 匿名 2025/02/27(木) 19:01:15
>>98
教養必要。
こういった国の子沢山な理由として児童を花嫁にしたり、労働力としての出産があるんだよね。
だから少子化もなるべくしてなった結果。
どうしても、少子化の国に多産国民が流入するから怖いよね。+6
-0
-
239. 匿名 2025/02/27(木) 19:01:15
>>203
フルーツコウモリは本当にイケるらしいね
かと言って食べる機会はないだろうけども+33
-2
-
240. 匿名 2025/02/27(木) 19:01:46
>>23
フルーツバットは結構食べられてるイメージある
このコウモリが何コウモリかはわからんけど+8
-0
-
241. 匿名 2025/02/27(木) 19:05:19
オジーオズボーンもコウモリ食って病気になってたよね
破天荒すぎるにも程がある+2
-0
-
242. 匿名 2025/02/27(木) 19:07:19
>>167
すげー
なんか話かけてきそうな雰囲気+48
-0
-
243. 匿名 2025/02/27(木) 19:07:24
>>41
ムカデや蛇や蜘蛛と同じレベルで苦手な生き物だわ+54
-1
-
244. 匿名 2025/02/27(木) 19:07:57
>>36
飢えで仕方なくだったら普通に気の毒だけどね
どっちにしても先進国との教育格差とか衛生エグいわ+6
-0
-
245. 匿名 2025/02/27(木) 19:09:24
食糧事情でどうしてもコウモリ食べないと無理なのかな
以前もコウモリで死人出たりしてるし、ネズミとコウモリは食べるのやめよう+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:04
>>74
横だけど、コウモリは恐いバイ菌を大量に持っているとされてる
ジメジメした洞窟が住処なせいかな
だから、コウモリに触ることを法律で禁じてる国もあるよ+182
-1
-
247. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:16
>>53
そっち??
普通に貧困で餓死とか栄養失調になってるから、コウモリでも食べるしかないのかと思ったけど+10
-0
-
248. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:17
コロナも元々は中国人がコウモリ食べて広がったって言われてたよね+6
-0
-
249. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:44
>>208
20年前にバリ島に行った時にボートで近くの島に行くオプションあって、そこでコウモリスープ出された。
各自スープ皿に小さいコウモリ入ってて、見た目でもう食べられなかったけど、チャレンジした人達は大丈夫だったのかな。+7
-0
-
250. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:10
>>36
コンゴ、内戦が続いてて、国内めちゃくちゃよ。政府が何も機能して無くて、大量の脱獄者が女の人を襲いまくって殺したりしてる中を、食べ物がないから探しに行かなきゃいけないというニュースをこの前見たわ。食べるものも無いし、食べたら危険という教育も受けていないと思われる。+18
-0
-
251. 匿名 2025/02/27(木) 19:17:37
>>5
ネズミを食べるようなものじゃない?+29
-0
-
252. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:46
コンゴ一切コウモリちゃん食べては駄目だよ~+3
-0
-
253. 匿名 2025/02/27(木) 19:21:14
>>19
なんでもそうだけど、ゲテモノの肉は鶏肉、昆虫はエビの味がするっていつも例えられる気がする😅
+45
-0
-
254. 匿名 2025/02/27(木) 19:25:00
だってコウモリって明らかに汚そうだもん+3
-0
-
255. 匿名 2025/02/27(木) 19:26:38
食べた人が死んだだけじゃなくて、食べた人からウイルスうつされて死ぬ例もこれから出てきそう。
こういうのからパンデミックは起こるんだよ…+14
-0
-
256. 匿名 2025/02/27(木) 19:28:10
>>1
コウモリが生きてて得することあるの?
こんなこと言っては駄目だけど、、絶やしてしまうことはできないの?+4
-9
-
257. 匿名 2025/02/27(木) 19:32:55
そんなに飢えていたの?+0
-0
-
258. 匿名 2025/02/27(木) 19:34:44
>>1
広がっている…ってことはうつる病気でしょ?
既存の病気とも違うなんて怖すぎるわ+17
-0
-
259. 匿名 2025/02/27(木) 19:35:10
コロナが世に出てくる前、イモトが番組のロケでコウモリを少しだけ食べてたの覚えてる。今思うとイモトかなり危なかったよね+6
-0
-
260. 匿名 2025/02/27(木) 19:35:42
>>256
コウモリ居なくなったら夜の虫が増えるよ+12
-0
-
261. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:51
>>246
ネズミとどっちがヤバい?+10
-0
-
262. 匿名 2025/02/27(木) 19:41:10
>>72
もちろん倫理的にそうなんだけど、
もし餓死寸前の時に、遺体(病死ではなく腐乱もしていない)とコウモリしか無い状況だったら、皆んなはどうする…?+13
-1
-
263. 匿名 2025/02/27(木) 19:43:03
>>101
1年中いるんですか?!+3
-0
-
264. 匿名 2025/02/27(木) 19:45:16
>>41
ぬいぐるみのクマみたいな顔してて可愛い…
なんか知的そうな生き物って食べるのに抵抗あるよね。+53
-1
-
265. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:12
>>217
貧困、、子供が可哀想、、生むなっ!+2
-4
-
266. 匿名 2025/02/27(木) 19:48:49
あははっ。アフリカってそんな感じよね。+2
-2
-
267. 匿名 2025/02/27(木) 19:49:11
>>3
また新しいウイルスができちゃいそう
豚も鳥も一緒に飼ったり+4
-2
-
268. 匿名 2025/02/27(木) 19:50:19
やっぱり直感的に不吉なものは食べてはいけないんだね+5
-0
-
269. 匿名 2025/02/27(木) 19:50:38
>>264
タコも知的で、恐怖心、痛みがあるのが分かり苦しみを与えないよう政府から通達。
海外(国名忘れたが先進国)+11
-0
-
270. 匿名 2025/02/27(木) 19:56:08
>>41
こわくない?2本足でたってる姿とか、不気味。+49
-0
-
271. 匿名 2025/02/27(木) 20:13:05
>>54
グアムかサイパンの店でメニューにあったよ。
「フルーツバット」って書いてあった。+3
-1
-
272. 匿名 2025/02/27(木) 20:13:54
レアで食ったんじゃね
完全に火を通せば食えるんじゃね
その前に蝙蝠なんかなんで食うんだ+0
-1
-
273. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:08
>>77
唇割れるの痛いよねー😅+28
-2
-
274. 匿名 2025/02/27(木) 20:30:34
>>18
コウモリ関係なく出禁にしてほしい。+66
-1
-
275. 匿名 2025/02/27(木) 20:34:40
なんかアフリカを縦断してる?YouTuberの
チャンネルに出てたアフリカの人が、リス食べる
みたいなこと言ってたな
コウモリもりもだけど、食べるっていう概念
なかったわ…+0
-0
-
276. 匿名 2025/02/27(木) 20:38:42
コウモリって火を通してもやっぱダメなの?食べないけど+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/27(木) 20:40:48
>>90
せめて「生きてるのを捕まえてシメて、新鮮なうちにしっかり加熱して食べろ」と教えるべきなんじゃなかろうか+21
-0
-
278. 匿名 2025/02/27(木) 20:43:10
>>197
我々が支援しているお金はどこへ?+39
-0
-
279. 匿名 2025/02/27(木) 20:43:56
>>64
そうだと思う。自分達で国を豊かにしよう、教養を身に付けようという気がない民族は他国がどんなに支援しようが無駄になるだけだよね。+25
-1
-
280. 匿名 2025/02/27(木) 20:44:05
>>268
蝙蝠は吉祥だったような?+1
-0
-
281. 匿名 2025/02/27(木) 20:51:25
>>101
去年の夏に家に入ってきてしまって発狂しながら追い出したわ+7
-1
-
282. 匿名 2025/02/27(木) 20:57:36
>>77
かわいそうに。
こんなことで負傷。
はちみつがいいらしい。殺菌に。+30
-3
-
283. 匿名 2025/02/27(木) 20:57:53
>>277
普通に考えてヤバイよね。
生なんて絶対菌いるじゃん。
火を通さないと。+11
-0
-
284. 匿名 2025/02/27(木) 21:01:37
テレビとかで芸人さんが外国で食べさせられることあるけどもう食べさせないようにするのかな。+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/27(木) 21:04:35
コウモリは狂犬病持ってるって聞いたけど、死因は狂犬病ではないのかな?+3
-0
-
286. 匿名 2025/02/27(木) 21:11:27
>>4
これって感染者全員がコウモリ食べてるなら食べなきゃいい話だけど、最初の3人から人人感染してるなら今さら止まらないよね…
感染力によってはあっという間に世界に広がる。+12
-0
-
287. 匿名 2025/02/27(木) 21:18:03
>>3
コウモリはとにかく毎回いろんな病気のもとで有名だよね
コロナもだけど、サーズとかエボラもそうじゃなかったっけ
てか、なんで、毎回コウモリばかりやばいんだろ+47
-0
-
288. 匿名 2025/02/27(木) 21:30:36
>>167
なにこれ!本物なの?
人ぐらいあるよね?
こんなのいたら泣く!+64
-1
-
289. 匿名 2025/02/27(木) 21:30:54
>>99
確かに、他国の食文化は余程のことがない限り否定してはいけないよね
でも「有害な食べ物を食べない」というのは守るべきだと思うし、それを守らなければ非難されるのも仕方ないと思う
まして食べた後に罹る病気が恐ろしい感染症なら尚更だよ
日本で生肉を食べるようなものじゃないかな+28
-1
-
290. 匿名 2025/02/27(木) 21:31:22
中国といい、なぜ学ばない…
そんなに食べ物がないってこと?
+1
-0
-
291. 匿名 2025/02/27(木) 21:34:04
>>242
よっ、待ってたぜって感じだね+1
-0
-
292. 匿名 2025/02/27(木) 21:35:46
>>3
タンパク質源がぜんぜんないみたいだよ。お金もないのかな?やっぱ肉は美味しいみたいだからなかなか食べないようにできないらしい、、、+7
-0
-
293. 匿名 2025/02/27(木) 21:36:49
>>269
タコ痛いの?可哀想に。食べてるけど+9
-0
-
294. 匿名 2025/02/27(木) 21:37:53
>>1中国・武漢で新種のコウモリコロナウイルス衝撃…「ヒトに感染可能」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国の研究陣がヒトに感染する可能性がある新たなコウモリコロナウイルスを発見したと明らかにした。 香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは21日、中国科学院武漢ウイルス研究所の研究員が18日に生
+5
-0
-
295. 匿名 2025/02/27(木) 21:39:06
狂犬病もってるよ+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/27(木) 21:40:29
>>4
コンゴだけにね🥺+8
-1
-
297. 匿名 2025/02/27(木) 21:50:20
>>1
喰うな
そして移すな+4
-0
-
298. 匿名 2025/02/27(木) 21:58:58
>>106
中国に疑問。国土が広いから一概には言えないでしょ。ほんの一部だよ。+9
-0
-
299. 匿名 2025/02/27(木) 21:59:14
>>1
中国人食べるんだよね、コウモリ。
日本で獲って食べて、変な病気流行らせそうで、本気でいやだわ。+23
-0
-
300. 匿名 2025/02/27(木) 21:59:23
>>230
パラオはジビエなんだろうか+5
-0
-
301. 匿名 2025/02/27(木) 22:00:07
ハリネズミとか食べる所もあるしね。+0
-0
-
302. 匿名 2025/02/27(木) 22:01:14
>>15
コロナもコウモリを食べて、が始まりじゃなかった?+46
-4
-
303. 匿名 2025/02/27(木) 22:02:37
>>185
へー勉強になった。
ウイルスとコウモリ、病気を発症しないメカニズムが分かれば人間にも活用できるかもしれないね。
+29
-0
-
304. 匿名 2025/02/27(木) 22:02:38
>>17
私も思った…
人が亡くなってるのに不謹慎な…って思った自分が一番不謹慎だった。+34
-0
-
305. 匿名 2025/02/27(木) 22:02:57
>>269
タコも魚も貝も虫も普通に痛みや恐怖心はあると思う
じゃなきゃ危機回避ができないだろうから
生存本能とか言ってるけど普通に苦しみから逃げてるだけだと思う+15
-0
-
306. 匿名 2025/02/27(木) 22:03:04
>>269
たこ焼き、、好物、、+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/27(木) 22:06:16
>>214
は〜
だから、不吉の象徴で古いお城から飛び立つんだ
あれは「病気を広める暗示」だったんだね
病院ない世界じゃ、本当に悪の手先だね+81
-0
-
308. 匿名 2025/02/27(木) 22:09:16
+12
-6
-
309. 匿名 2025/02/27(木) 22:11:32
>>233
食ったんかい+58
-0
-
310. 匿名 2025/02/27(木) 22:13:03
>>41
画面逆さにした人+25
-0
-
311. 匿名 2025/02/27(木) 22:13:16
>>284
出川哲朗が食べさせられたと言ってた気が、しかもてっきり焼いたと思ってたら煮てた+0
-0
-
312. 匿名 2025/02/27(木) 22:15:05
>>35
いるいる
子供の頃は田舎に住んでたから夕方になると飛んでるのよく見た+14
-0
-
313. 匿名 2025/02/27(木) 22:15:09
>>261
更によこ
コウモリ
コウモリからは様々な致死率の極めて高いウイルスが見つかっているから
SARS関連コロナウイルス、エボラウイルス
あとはニパウイルスの自然宿主はオオコウモリ
リッサウイルス属のウイルス、狂犬病ウイルス含むなんかも
+43
-0
-
314. 匿名 2025/02/27(木) 22:15:48
>>83
どちらも食べないを選ぶ。+3
-0
-
315. 匿名 2025/02/27(木) 22:25:55
>>36
日本人だって戦時中、南方に行かされた時は蛇とかナメクジまで食ってた。食わなかった人は死んだ。
食ったらマラリアとかにかかった。身内が行ってて、そういうサバイバルは伝聞で聞いてる。本人が言ってた。祖父の弟。帰国後、高熱でかなり寝込んだらしい。日本人は食べ物あるからえー汚いとかいうけどさ。ほんとに飢えたら手に入るもの食わないと死ぬ。ましてや成長期の子供とか。+28
-0
-
316. 匿名 2025/02/27(木) 22:28:58
>>74
やばい感染症媒介するから日本でも感染症法で輸入禁止動物に入ってる。
狂犬病、リッサウイルス、ニパウイルスとか+49
-0
-
317. 匿名 2025/02/27(木) 22:29:41
>>1
沖縄でカラスみたいな大きさのこうもりがぶら下がっててびっくりしたな。あんなに大きいのがいるなんて知らなかった+11
-0
-
318. 匿名 2025/02/27(木) 22:36:01
>>3
先進国があれこれ支援したって畜産の知識や技術を根付かせる気がないんだよね。
貧しいとかタンパク源がないなら生産したらいい+6
-0
-
319. 匿名 2025/02/27(木) 22:37:36
>>1
飢饉?それともコウモリ食べる信仰宗教?+0
-0
-
320. 匿名 2025/02/27(木) 22:39:26
>>246
こうもりがうちの玄関先で瀕死になってた時は本当に困った。
仕方なく、旦那が割り箸でお肉のトレーに載せて街路樹の根本へぽいっとして、そのまま割り箸とトレーは燃えるごみに出した💦
日本のその辺でひゅんひゅん飛んでるこうもりは大丈夫なのかな?
たまに保護してる人いるよね。+48
-1
-
321. 匿名 2025/02/27(木) 22:42:59
>>74
コウモリは菌まみれ。
空飛ぶネズミみたいなもん。
まず教育が大事だと思う。
衛生に関する知識とか。+115
-1
-
322. 匿名 2025/02/27(木) 22:46:07
>>21
食うとこ少なそうやんな+1
-0
-
323. 匿名 2025/02/27(木) 22:46:15
>>1
映画「感染列島」の感染経路の始まりは
コウモリだったよね?
それみてからコウモリがこわい+7
-0
-
324. 匿名 2025/02/27(木) 22:47:46
コロナより怖いな+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/27(木) 22:56:53
ヨシダナギもクレイジージャーニーで食べてたな+1
-0
-
326. 匿名 2025/02/27(木) 22:57:37
>>203
サイパンで普通にフルーツバットを使った料理をレストランで提供してた
鶏肉やうさぎ肉のようだった+6
-0
-
327. 匿名 2025/02/27(木) 22:58:17
>>230
パラオ一度だけ行ったけど、コウモリ料理なんて見なかった…+7
-1
-
328. 匿名 2025/02/27(木) 23:01:56
コウモリなんて
食べるから⋯+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/27(木) 23:03:00
>>5
普通にコウモリ食べる国もあるんだよね。
画像見たけど日本人はいくらおいしくても食べる気しない見た目だったわ…+4
-0
-
330. 匿名 2025/02/27(木) 23:07:29
またこういうのが変異して日本に入ってくるのかな+0
-0
-
331. 匿名 2025/02/27(木) 23:09:24
コウモリで危ないのは
糞尿と唾液
体の表面ににいる危険なウイルスや菌
病気にかかったコウモリの肉
捕獲するのは他の動物に比べたら簡単
噛まれないようにさえすればok
よく焼いたりよく煮込んだりすればウイルスや菌は死ぬ
問題は病気のコウモリ
病気で死んだコウモリを拾ってきて売ったりするヤツがいる+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/27(木) 23:18:10
>>7
果物を食べるコウモリは美味しいって聞いたことある
ウマヅラコウモリとか
でも野生のコウモリはウイルス持ってそうだね
+24
-0
-
333. 匿名 2025/02/27(木) 23:21:30
>>18
全滅してくれたらいいのに+19
-1
-
334. 匿名 2025/02/27(木) 23:27:21
アフリカだから、コウモリがこういう病気になる原因って知識が行き渡ってないのと
紛争地域で、数年前から食糧危機が懸念されてて飢餓も常に心配されてるような場所でもあるらしい
おそらく食う物もそんなに無いのでは+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/27(木) 23:28:17
>>197
コンゴの人なら、おにぎりもジャガイモもコウモリもなんでも食べる。コウモリ食べないって選択肢はないと思う。+7
-0
-
336. 匿名 2025/02/27(木) 23:28:24
>>6
アメリカとかコーヒー一杯で1200円だよ。+17
-0
-
337. 匿名 2025/02/27(木) 23:29:23
>>274
中国人やベトナム人はいやだよね。クルド人は追い出したい。+7
-1
-
338. 匿名 2025/02/27(木) 23:30:53
>>1
大阪じゃないんだからもう少し冷静になったらいいのに+1
-6
-
339. 匿名 2025/02/27(木) 23:34:13
>>203
ギャーーー+3
-0
-
340. 匿名 2025/02/27(木) 23:40:09
>>3
そうなのよ!そうなのよ!でも日本人だって、生魚生肉食べたりするでしょ。文化+10
-1
-
341. 匿名 2025/02/27(木) 23:40:30
>>325
ナギさん気をつけて!+0
-0
-
342. 匿名 2025/02/27(木) 23:42:21
>>5
だけど、今まで食文化として食べてたんでしょ。
何で今更こんなに死者が出たのか謎。
生焼けだったとか? コウモリは細菌が多いよね。
+9
-0
-
343. 匿名 2025/02/27(木) 23:46:40
>>166
私もパラオ行ったけど一度も見てないわ+1
-0
-
344. 匿名 2025/02/27(木) 23:53:17
>>6
たまに思う。日本のあのバブル期のまま、給与も物価も上がり続けててたら、今のアメリカみたく貧富差がハッキリでてただろうし、物価も相当上がってただろうな。+26
-0
-
345. 匿名 2025/02/27(木) 23:56:00
>>13
間違ったことは言ってない(笑)+10
-1
-
346. 匿名 2025/02/27(木) 23:56:39
>>中国研究陣が発見
「発見」じゃなくて人体実験?
武漢ウィルスみたいなウィルス兵器開発では?+4
-0
-
347. 匿名 2025/02/28(金) 00:00:22
アフリカの連中はいまだに25万年前くらいの現生人類の生活を見せてくれるから面白い+3
-0
-
348. 匿名 2025/02/28(金) 00:01:52
>>19
バチェラーのしんめぐが海外でコウモリ食べてる動画出してたけど、ツナって言ってた+7
-0
-
349. 匿名 2025/02/28(金) 00:08:15
また武漢ウイルスみたいに変な病気蔓延させないでほしいわ。主語がデカいけどアフリカの人って学習しないね+4
-0
-
350. 匿名 2025/02/28(金) 00:13:58
フェイクかもだけど人ぐらい大きいコウモリとかいない??+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/28(金) 00:17:32
>>1
頼むから変なもの食べるのやめてください
全世界に迷惑すぎる+21
-0
-
352. 匿名 2025/02/28(金) 00:20:45
>>19
フルーツコウモリは食感はササミで味は豚肉に近いかな
少し甘みがある
種類は不明だけど小さめのコウモリは牛肉に近い味がした
カラスより筋も少なくておいしい+11
-3
-
353. 匿名 2025/02/28(金) 00:21:29
>>316
コウモリ=狂犬病のイメージ。+7
-0
-
354. 匿名 2025/02/28(金) 00:23:04
>>262
究極だけど
私は🦇選ぶかな....+5
-4
-
355. 匿名 2025/02/28(金) 00:34:31
>>90
アフリカは野生の動物を食べる地域があってコンゴもそのひとつ
過去にもコウモリを食べて感染症にかかってる
「なんでそんなもの食べるの?」みたいなコメントあるのでびっくりする
貧しいし元から野生動物食べるけど医療も衛生もまだまだ整備されていないんだけど
日本とは違いすぎるから発展途上国のことは想像もできないのかな
+26
-4
-
356. 匿名 2025/02/28(金) 00:39:18
焼いても食べれなさそう+0
-0
-
357. 匿名 2025/02/28(金) 00:43:11
子供が可哀想
こうもりって病原体たくさん持ってるとか特殊な生態なの?サルかコウモリのイメージある+1
-0
-
358. 匿名 2025/02/28(金) 00:50:14
山の中で生きてる某俳優とか+0
-0
-
359. 匿名 2025/02/28(金) 00:53:01
コロナの原因もコウモリが関係してた気がする+0
-0
-
360. 匿名 2025/02/28(金) 00:56:26
>>167
悪魔のビジュアルってコウモリから着想得てそう+25
-0
-
361. 匿名 2025/02/28(金) 00:56:39
>>63
頭良さそうか、、?笑+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/28(金) 01:07:43
>>357
哺乳類で移動範囲が広い動物が病原体を運びやすいんじゃないの?
ショウガラゴってアフリカ原産の野生のサルをペットにするのが一部で流行ってるらしいけど、密輸で検疫受けないで日本にきてる個体も多いらしいから無茶苦茶怖い+2
-1
-
363. 匿名 2025/02/28(金) 01:08:33
>>308
最期の断末魔を叫びながら焼かれてる感じが怖い...+48
-0
-
364. 匿名 2025/02/28(金) 01:12:12
コンゴでなぞの病気流行ってるってトピたってなかった?これと関係あるんかな+1
-0
-
365. 匿名 2025/02/28(金) 01:17:36
>>77
さてはヘルペス民だな?!
わかるよちょっとニッてなっただけで割れて血が滲むんだよね…+3
-5
-
366. 匿名 2025/02/28(金) 01:17:57
>>233
どこで食べたのさw+8
-0
-
367. 匿名 2025/02/28(金) 01:22:44
インスタのリールでたまたま流れてきたんだけど
どこかの部族?の方達が猿やヤマアラシなんかを鍋で一緒に煮て食べてるの衝撃だったな+0
-0
-
368. 匿名 2025/02/28(金) 01:47:22
>>159
改行までしてるのに間違ってるってことに気づいてさらにじわじわきたw+6
-1
-
369. 匿名 2025/02/28(金) 01:48:30
>>41
逆さにしたら剣と盾を持っているようにも見えたがカマキリもチラついた。
可愛い顔してるけどゾワゾワくる。+6
-0
-
370. 匿名 2025/02/28(金) 01:50:56
>>208
島で通りすがりに知らん人に料理を勧められて、皿の上見たらどこからどう見てもコウモリが炒まってて、お断りした事ある。
あんなん食べらんないわ。+7
-0
-
371. 匿名 2025/02/28(金) 01:56:39
>>361
実はめっちゃ頭良いよ!恩返しを理解できる知能があるから仲間に食べ物を分け与えたり、暗闇の中でものの位置とか形を正確に把握できたりする。記憶力も良いみたい。+8
-0
-
372. 匿名 2025/02/28(金) 02:04:41
一生食べる事はないけど完全熱処理していてもやばいのかね、単に子供だから適当な生焼けで食べてしまったのかしら。+0
-0
-
373. 匿名 2025/02/28(金) 02:05:00
>>308
なんか怖いし可哀想だし嫌な気持ちになる画像だな+50
-0
-
374. 匿名 2025/02/28(金) 02:09:17
>>64
長い年月かけても学者の1人も出ないんだから脳の機能がないんじゃないの?幼少期から外国で育てたらどうなるんだろう+7
-0
-
375. 匿名 2025/02/28(金) 02:10:43
>>2
今後食べないように+25
-2
-
376. 匿名 2025/02/28(金) 02:21:56
>>7
空飛ぶネズミって言われてるのコウモリの事だっけ+10
-1
-
377. 匿名 2025/02/28(金) 02:27:19
>>312
そういえば最近はあまり飛んでるの見たことないかも
30年前は夕方になると結構飛んでたのに
+1
-0
-
378. 匿名 2025/02/28(金) 02:33:33
>>64
芋の苗植えてあげてもその苗を食べちゃうんだよね
教育って一番大事だなと思ってたけど、生まれつき知性が欠けてる可能性あるのかな
+17
-2
-
379. 匿名 2025/02/28(金) 02:36:44
>>74
そらとぶネズミであり血を吸うからでしょ+6
-1
-
380. 匿名 2025/02/28(金) 02:37:47
>>119
ウクライナみたいに鉱物資源を取られてしまってるんだ
+2
-0
-
381. 匿名 2025/02/28(金) 02:44:11
>>302
武漢の研究室からだよ
また新しいの出たじゃん+19
-0
-
382. 匿名 2025/02/28(金) 03:13:22
中国人って何でも食べるんだよね+2
-0
-
383. 匿名 2025/02/28(金) 03:56:28
>>185
鳥と被らないのは吸血か
哺乳類だと保持してる菌が人間にも影響するとかもあるのかな
鳥インフルは感染しにくいって言うもんね+9
-0
-
384. 匿名 2025/02/28(金) 04:07:52
>>120
処理してるから+2
-0
-
385. 匿名 2025/02/28(金) 04:24:35
>>1
空飛ぶネズミじゃんか+1
-0
-
386. 匿名 2025/02/28(金) 04:28:32
えーと、コウモリ食べてエボラ出血熱流行ったよね?
なんでまだ食ってんのこの人たち
なんか、、、教育とかちゃんとしてあるの?+2
-0
-
387. 匿名 2025/02/28(金) 04:39:48
>>1
そもそも食べようと思うのがやばいけど、コウモリが感染症の自然宿主になりがちなの知らないのかな、かなり有名な話だよね
無知って一番怖い+2
-0
-
388. 匿名 2025/02/28(金) 04:40:44
>>167
羽の部分がラバー素材に見える
のびーる感じかな+16
-0
-
389. 匿名 2025/02/28(金) 05:00:13
>>343
コウモリのうんちでできた洞窟に行ったよ
食用のコウモリだから中国のとは違うと聞いて安心して食べたよ
10年前だけど+1
-0
-
390. 匿名 2025/02/28(金) 05:45:39
>>2
山田くん座布団もってきてー+6
-5
-
391. 匿名 2025/02/28(金) 06:21:02
>>366
もちろん海外さ
現地で食べている物は興味あるから食べるの
所謂ゲテモノはゴ⚪︎以外虫も食べてる+3
-0
-
392. 匿名 2025/02/28(金) 06:22:36
>>342
コロナってコウモリじゃ無かった?+6
-0
-
393. 匿名 2025/02/28(金) 07:08:15
>>383
人間との接触機会の有無と多寡に関係してそうだね
例えばインフルエンザの場合新型の出現までには3つのステップがあって、鳥から鳥へ感染→次に変異により鳥から人へ感染するインフルエンザの出現→人同士で感染する新しい型の流行
爬虫類だと50〜90%はサルモネラ属菌を持っていて、人間が亀などのペットを介してサルモネラ症を発症した例もある
仮に犬猫レベルまで爬虫類・両生類がメジャーなペットになれば新たな型が出現する可能性も増えるのかなと+2
-0
-
394. 匿名 2025/02/28(金) 07:10:17
>>307
なんか知性を感じるレス+25
-0
-
395. 匿名 2025/02/28(金) 07:17:18
コウモリ初めて見たのが、小学生の頃で、夏に新居に引っ越す前夜、本の数秒、窓開けた隙に素早く入ってきたんやけど、その時、真下からコウモリ見てしまったんやけど、それはそれは凄い狂気じみた顔で、家族とも話してたけど豚にそっくりだったからそこが驚いた
+1
-0
-
396. 匿名 2025/02/28(金) 07:30:47
>>35
それなりに大きな都市にいるけど、校舎に入ってきてパニックとかもあったな
街中にも来るんだよあいつら+6
-0
-
397. 匿名 2025/02/28(金) 07:34:01
>>342
人間の知らない新しいウイルスや変異株のウイルスが出てきた可能性大だね+2
-0
-
398. 匿名 2025/02/28(金) 07:38:36
>>167
この家で飼ってそう笑+7
-0
-
399. 匿名 2025/02/28(金) 07:40:00
>>94
コロナやエボラはコウモリからの血液感染+2
-0
-
400. 匿名 2025/02/28(金) 07:40:15
>>262
餓死+10
-2
-
401. 匿名 2025/02/28(金) 07:40:21
>>167
これって日本じゃないのかな?
日本のいる個体はオオコウモリだとしてももっと小さいし頭の毛色が茶色いよね?+3
-1
-
402. 匿名 2025/02/28(金) 07:50:25
>>262
コウモリだなー。
人は無理。+8
-1
-
403. 匿名 2025/02/28(金) 07:52:01
>>14
コンゴはめちゃくちゃ貧しい国だからね
この前テレビでやってたけど鉄板つないだボートで物売りに行くためき命懸けで移動するらしいよ、それで船がよく沈没してたくさん死人でるけどお金ないからやめられないらしい
コンゴの人からしたらパンがないならケーキ発言だと思う+7
-0
-
404. 匿名 2025/02/28(金) 07:52:30
>>159
フンだけに+8
-0
-
405. 匿名 2025/02/28(金) 07:53:04
食うなよ
よっぽど食べるものがなかったとか事情でもあるの?+0
-0
-
406. 匿名 2025/02/28(金) 08:08:27
>>22
WHOはコウモリを禁食指定にしないと
あれだけ人が亡くなったのに、また死亡率高い新たな伝染病増やすのか+9
-0
-
407. 匿名 2025/02/28(金) 08:10:19
>>2
一人でも食べたら感染が広がる
WHOが食べるなって世界に訴えるしかない
何してるんだよ+23
-0
-
408. 匿名 2025/02/28(金) 08:14:41
>>77
乾燥凄いもんね+5
-0
-
409. 匿名 2025/02/28(金) 08:21:57
>>378
バカの連鎖でみんなIQ低そう+1
-1
-
410. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:45
>>378
貧しかったら目先の空腹を満たさないとどうにもならないからじゃ…
苗を植えた上で衣食住がきちんと充実していないと野菜作りなて月単位の結果待ちはできないと思う+7
-0
-
411. 匿名 2025/02/28(金) 08:30:51
>>16
冗談だよね?
この地域にネット環境があると?
+2
-0
-
412. 匿名 2025/02/28(金) 08:42:14
>>406
WHO が指定したところで、コンゴの人たちに情報は届かなさそう
政府をどうにかして貧困から脱却しないと...
と、今まで誰もしてこなかったしできなかったんだよね
アフリカはこれからもずっと搾取され続けて、このままなのかな+6
-0
-
413. 匿名 2025/02/28(金) 08:43:01
>>401
フィリピンじゃなかったっけ
違ったらごめん+3
-0
-
414. 匿名 2025/02/28(金) 08:48:05
>>6
お米高いけど1日パートすれば買えるくらいの金額だし日本で良かった+11
-1
-
415. 匿名 2025/02/28(金) 09:03:03
>>413
おーありがとうございます!
確かにあの吊るされた器は日本じゃないですよね+2
-0
-
416. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:01
>>320
コウモリって日本にいるんですか?+0
-1
-
417. 匿名 2025/02/28(金) 09:15:49
ドラキュラの誕生かな+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/28(金) 09:19:39
地方は夏の夕暮れ時になるとそこら中飛び回って雨戸の裏とかにも住み着くよ、バイ菌だらけだから見つけても触らないほうがいい+1
-0
-
419. 匿名 2025/02/28(金) 09:24:57
>>320
いるよ
アパートの天井に巣をつくってフンしてるときもある+0
-0
-
420. 匿名 2025/02/28(金) 09:28:31
>>242
人生のヒントとかくれそう+7
-0
-
421. 匿名 2025/02/28(金) 09:35:24
ちなみに日本に住むコンゴ人増えてるよ。
埼玉県草加市で生活保護一番貰ってる外国人はコンゴ人。+1
-1
-
422. 匿名 2025/02/28(金) 09:35:48
コンテイジョンって感染症の映画でもコウモリと豚が原因だったね
コロナも+1
-0
-
423. 匿名 2025/02/28(金) 09:49:59
>>82
グアムは昔から普通に食べますよ。+2
-0
-
424. 匿名 2025/02/28(金) 10:13:48
>>214
最強過ぎ逆転の発想で、そのコウモリを解剖して抗体が出来そうな気もするけど、そこまで至らないのは物凄い数のウイルス持ってるから危険だということか+6
-0
-
425. 匿名 2025/02/28(金) 10:36:03
>>1
医者もたまったもんじゃない。+0
-0
-
426. 匿名 2025/02/28(金) 10:36:22
>>392
私もコロナも...って思った+6
-0
-
427. 匿名 2025/02/28(金) 10:36:26
こないだ普通に旅番組でコウモリ丸ごと入ったスープ誰か食べてたよ
どこの国だっけかな+2
-0
-
428. 匿名 2025/02/28(金) 10:37:43
>>290
そういう情報を得る機会がないのか、注意喚起されてないのか、知らされても真偽を把握する能力がないのか、学ぼうとする力がないのか+0
-0
-
429. 匿名 2025/02/28(金) 10:39:25
>>167
「この先に進むためにはこの俺様を倒さねばならぬ!」+13
-2
-
430. 匿名 2025/02/28(金) 10:46:18
>>1
美味しそうに見えないし見た目からして
毒ありそうなのに1番初めに食べた人すごいよね+2
-0
-
431. 匿名 2025/02/28(金) 10:52:27
>>167
なんでこの質感にしたんだろうね。
顔は可愛いから全身モフモフとかなら良かったのに。+9
-0
-
432. 匿名 2025/02/28(金) 11:12:15
>>64
アラフィフの私が子供の頃から24時間テレビで「アフリカに井戸をー」「アフリカを愛で救うから募金をー」ってやってる。
何年やってんだ?+2
-0
-
433. 匿名 2025/02/28(金) 11:15:05
>>38
パプアニューギニアで見た蝙蝠は
大人の猫くらいの大きさ
大きい木に鈴なりにぶら下がっていてたまげた。
コンゴのと同じ種類かはわからないけど
あの巨大蝙蝠なら食べるところいっぱいありそう。
夜にあのでかいのが飛んでるの見たらめっちゃ怖そう。+4
-0
-
434. 匿名 2025/02/28(金) 11:16:50
+1
-1
-
435. 匿名 2025/02/28(金) 11:23:42
>>378
だよねぇ…
日本にも何度も飢饉時代があったけど「これは種芋だから、来年の稲作用の米だから」と手をつけないで飢えをしのぐ。長期保存用のカツオ節や味噌醤油、漬物梅干しや干し柿…。日本人のIQ昔から高いと思う+3
-1
-
436. 匿名 2025/02/28(金) 11:24:52
>>1
>>5
クレイジージャーニーで写真家のヨシダさん普通に食べてたよ。やはり危険だよね。+9
-0
-
437. 匿名 2025/02/28(金) 11:28:08
+0
-0
-
438. 匿名 2025/02/28(金) 11:28:53
本能的に「怖い」と感じる生き物は食べない方がいい。+0
-0
-
439. 匿名 2025/02/28(金) 11:31:13
なんでコウモリ食べるかな。+0
-0
-
440. 匿名 2025/02/28(金) 11:33:46
>>233
あなたはイモト??(絶対食レポさせられてるでしょ)
それとも霊界のムツゴロウ先生??
学生時代解剖した動物は焼いて食べていたという・・。
蝙蝠の丸焼きでググったらペット蝙蝠画像も出てきて まーかわいいこと。+2
-0
-
441. 匿名 2025/02/28(金) 11:53:03
>>75
日本でもせっかく育てた農産物が
収穫直前にごっそり盗まれてるもんね。+0
-0
-
442. 匿名 2025/02/28(金) 11:53:11
>>374
妊娠した女性がそもそも栄養足りていないだろうから
そこから改善しないとダメなのかなー
いくら子供たちを教育したって(胎児時代からの栄養不足のせいで)
根本的な知能に問題ありそう。+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/28(金) 11:53:53
>>1
アフリカっていつになったら文明発達するんだろう?+1
-0
-
444. 匿名 2025/02/28(金) 11:55:39
>>262
私は人肉食べちゃってるかもな。
共食いもやりすぎるとプリオン病みたいな病気が流行ってしまうからリスキーなんだけどね。
健全な人間を1、2回程度ならコウモリ食べるより安全だから、極限の状態なら人間を人間と思わずに食べちゃってるかも。+6
-2
-
445. 匿名 2025/02/28(金) 11:55:43
うちの猫も
飛んでるコウモリをキャッチして
むしゃむしゃ食べたけど
いまのところ問題はなさそうだ。+1
-0
-
446. 匿名 2025/02/28(金) 11:57:53
こんなものを食べたりするから訳分からん感染症が生まれるんだよアフリカってのは
そして世界にばら撒く
中国と一緒だ+1
-0
-
447. 匿名 2025/02/28(金) 11:59:41
>>439
無知すぎてそもそも何で?って発想が無い
動物=肉だから
豚は食べないんだろうけど+1
-2
-
448. 匿名 2025/02/28(金) 12:04:27
>>10
昔、部族に密着取材してた番組?があったけど比較的若そうな青年がコウモリ捕りに行ってた。
決まった寝ぐらがあり行動パターンがあるから捕獲しやすいって。
コウモリより蛇や毒虫に気をつけろって言ってた。
何の番組だったかは覚えてないけど…+2
-0
-
449. 匿名 2025/02/28(金) 12:04:28
>>1
コウモリを食べなきゃいけないくらい貧しいのだろうか?
だとするとアメリカが支援を止めるとこういう事例が多発しそう。+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/28(金) 12:06:12
>>64
コウモリを捕まえて食べないといけないくらい貧しいならまず食糧支援じゃない?+1
-0
-
451. 匿名 2025/02/28(金) 12:08:58
普通に食べてる観光資源のある地域ではこういうことになってないのだから
生焼けだったとかの調理方法や衛生観念の差なのかねえ
むかし街道沿いの京町屋かりていたとき
梯子でのぼる天井裏の部屋は使うな触るなってことで 一度も上がらず放置していたら
蝙蝠が集団で住み着いて大変なことになった。どこぞの隙間から夜の間に出入りしてた。+2
-0
-
452. 匿名 2025/02/28(金) 12:13:02
>>281
私は珍しいと思い人生で初めて見たので思わず撮影してしまいました。知らないうちに勝手に出て行ってくれました。
+2
-0
-
453. 匿名 2025/02/28(金) 12:15:20
>>376
うちのベランダに鳩の巣ができて、色々調べてたときに
鳩はそらとぶねずみと言われるほど、糞に菌があると書かれていたよ+3
-0
-
454. 匿名 2025/02/28(金) 12:15:21
>>5
コロナもコウモリからって言ってなかったっけ?+6
-0
-
455. 匿名 2025/02/28(金) 12:17:18
>>289
伝染病の原因にならない?+1
-0
-
456. 匿名 2025/02/28(金) 12:17:56
>>209
なんか以前テレピで見たけれど家にコウモリが住みついちゃったところに住んでいた人が謎の病気にかかって死んだとかいうこともあったりしたみたいだから怖いよね+6
-0
-
457. 匿名 2025/02/28(金) 12:26:56
コウモリなんか食うなよーコンゴやばァ
みたいな見方もあるけど、フグを毒を抜いてでも生で食べれるようにした日本人てマジ食への熱量もまた別の意味で凄いと思う
+5
-1
-
458. 匿名 2025/02/28(金) 12:28:25
汚染水で育った魚を食べてもお腹壊すよ+2
-0
-
459. 匿名 2025/02/28(金) 12:31:05
>>167
タキシード仮面+5
-0
-
460. 匿名 2025/02/28(金) 12:36:23
食べ物の場合は生物濃縮で徐々に身体を蝕んできたりするし+0
-0
-
461. 匿名 2025/02/28(金) 12:51:48
>>321
ネズミも食べちゃダメなんだ?
食べたくもないが念の為+1
-0
-
462. 匿名 2025/02/28(金) 12:53:51
>>82
オオコウモリは日本のみたいに小さくないよ
フルーツ食べるから臭みがないとか+2
-0
-
463. 匿名 2025/02/28(金) 12:55:31
>>431
軽量化じゃない?
コウモリは哺乳類だし鳥とは構造的に違うから+7
-0
-
464. 匿名 2025/02/28(金) 13:07:27
>>383
鳥類より哺乳類の方が人間と共通の病原菌持つ確率高いよね+0
-0
-
465. 匿名 2025/02/28(金) 13:10:44
コウモリなんて生き物の中で一番食べたらだめでしょ
ナメクジレベルに死ぬ+3
-0
-
466. 匿名 2025/02/28(金) 13:10:57
>>262
想像もしたくない状況だな+5
-0
-
467. 匿名 2025/02/28(金) 13:12:16
>>2
これだからガルちゃんやめらんない+2
-1
-
468. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:55
オジーオズボーン+0
-0
-
469. 匿名 2025/02/28(金) 13:15:17
>>375
後半に続く+10
-0
-
470. 匿名 2025/02/28(金) 13:16:50
>>1
コウモリ食べるとか意味わからん
体にいいわけないやん+0
-0
-
471. 匿名 2025/02/28(金) 13:22:39
>>355
私も同じことを思った。
コンゴって聞いただけで普通はピンと来そうだけどね。+4
-1
-
472. 匿名 2025/02/28(金) 13:24:48
ぶら下がってるコウモリまじで怖い
顔も怖いし何よりぐるぐるに巻いてる皮膚の薄さでその下にある身体がうきでてるのが、、うう…+1
-0
-
473. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:55
田舎でコウモリは見なかったのに東京の川辺に普通にいてびっくりした
+1
-0
-
474. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:08
>>352
フルーツコウモリ、召し上がったん?
そいでもって、カラスもお召し上がりに?
安全なら私もちょびっと頂いてみたいわー。+2
-0
-
475. 匿名 2025/02/28(金) 13:51:07
>>6
アフリカを侵略して、虐殺して、宗主国に歯向かわないように部族同士が反目し合うように仕向けて、搾取して、そのままほったらかしたヨーロッパ諸国がなんとかしたれやと思う
教育やインフラ整備とかして近代化させてあげたとかならともかく、ただただ搾取って
それなのに今白々しく人権人権言ってるヨーロッパはガチのクズ+7
-0
-
476. 匿名 2025/02/28(金) 14:02:55
>>41
家のベランダにいたら意味もなく「あっすみません」って謝ると思う+5
-0
-
477. 匿名 2025/02/28(金) 14:05:23
>>74
狂犬病とかも持ってるからね、、、部屋にコウモリがいて噛まれてないから安心してたら数日後に狂犬病で亡くなった人いたよね+5
-0
-
478. 匿名 2025/02/28(金) 14:09:06
>>209
私も言われた。空飛ぶネズミだって+2
-0
-
479. 匿名 2025/02/28(金) 14:10:52
>>473
東京はビル街とか住宅街で夕暮れ頃からコウモリがたくさん飛んでる+3
-0
-
480. 匿名 2025/02/28(金) 14:13:35
文化的にずっと食べてきたんだろうから何かあるんだろうね
加熱不足でない?+0
-0
-
481. 匿名 2025/02/28(金) 14:15:35
>>479
横浜もそう
住宅地だけどウヨウヨいる
飛び方は特徴的だからすぐわかる+1
-0
-
482. 匿名 2025/02/28(金) 14:17:40
>>6
日本も昔はフグ食べて死んだとか先人達の失敗から今の食の知識があるわけで、発展途上国は仕方ないよね。
遠い未来はコンゴのスーパーで綺麗に加工された新鮮コウモリがパックで販売されてるかもだし。
タコやウニとか最初に食べてみよう!って思った人強いわ。+1
-0
-
483. 匿名 2025/02/28(金) 14:19:34
>>444
横
逆じゃないの?
倫理ぶっとばしても類人猿は皆ヤバいべ+0
-0
-
484. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:00
>>416
いるよ、夕方普通に飛んでるから+3
-0
-
485. 匿名 2025/02/28(金) 14:23:53
ブッシュミートは、ひと言で言ってしまえば「熱帯の森林に住む野生動物を食用にすること」だ。動物の種類は問わない。
霊長類やコウモリも含め、さまざまな野生動物が食べられている。場所もアフリカに留まらない。
コウモリ以上に問題だよ
中国人は猿食べるよね、奇病あったはず
コウモリのがマシ…+0
-0
-
486. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:59
>>2
タンパク質を取るために食べる国は結構あるからなー+3
-0
-
487. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:40
>>477
噛まないのに?
粉みたいな菌を撒き散らしてるとか?
なんかさー、夕方とか薄暗くなったらコウモリがバタバタ飛んでるけど、嫌だなー。
なんか一緒に撒いてそう。+5
-0
-
488. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:44
>>230
イッテQかな?どこかの国で食べてたよ。+0
-0
-
489. 匿名 2025/02/28(金) 14:28:53
>>457
エボラもコンゴじゃなかったかな?+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/28(金) 14:31:48
>>167
身長何センチぐらいかな?
めちゃデカそうで、なんか怖い。
バッドマンとか人間がコウモリみたいになる映画が作られたり、海外のお化けの周りにコウモリがよく描かれる意味が、なんとなくわかる。+2
-0
-
491. 匿名 2025/02/28(金) 14:31:59
んでさ、中国人の医者がナニか採取してるんでしょ。+1
-0
-
492. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:59
>>230
ヤフコメで、食べられるコウモリと、食べられないコウモリがいるって書いてた人いたな+1
-0
-
493. 匿名 2025/02/28(金) 14:34:27
>>491
中国人による進出というか支配進んでるらしいからな
東欧〜その下んとこも全部+2
-0
-
494. 匿名 2025/02/28(金) 14:35:43
>>492
きのこみたいね+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/28(金) 14:40:33
>>289
それはまともに食べられる日本だから言えることでは?
食料がなく飢えてる人間にそんなこと言えないでしょ。+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/28(金) 14:46:08
というか暖かいところは沢山の生命が生まれる=菌やら何やら超元気ってイメージ
アマゾンもそう+0
-0
-
497. 匿名 2025/02/28(金) 14:46:25
>>310
このコメントで生茶噴射した+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:21
貧しいと言うけど正直恵まれすぎてるのよ
+0
-0
-
499. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:32
>>262
食べない
食べ物として認識できない+2
-0
-
500. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:39
>>7
噛まれてもダメなんだよね海外のコウモリ。
たまに夜たくさん河川敷にいるけど、こわい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンゴ民主共和国でコウモリと関係があると推定される奇病が広がっている。…