ガールズちゃんねる

アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き

170コメント2025/03/02(日) 18:43

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 15:29:34 

    アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き | 毎日新聞
    アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き | 毎日新聞mainichi.jp

     昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。


     米国では、西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」が現地在住の日本人の間で人気を集めている。かつてのカリフォルニア産米は一粒が細長くてパサつき、チャーハンやパエリア向けのイメージが強かったが、錦は日本人好みのモチモチした食感が特徴。すし屋を含め日本食レストラン向けの需要も増えているという。

     日本食専用のネット通販やアジア系スーパーでの店頭価格は、2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。

     日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。

    +2

    -72

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:16 

    アメリカでそんなに日本米の需要あるの?
    本国の日本人を差し置いて?

    +344

    -7

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:16 

    OKストアでさえ4000円弱なのに(無洗米)

    +171

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:31 

    でも古米だと思う

    +19

    -36

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:43 

    専門家は適当だよね
    新米が出れば下がるって言いきってたのに、、、笑いながら

    +293

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:47 

    地方住み30kg10,000円で買ってるけど
    安いの?高いの?

    +1

    -15

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:53 

    ため息しか出ない
    日本のお米を日本人が思いっきり食べれないとか意味が分からない。

    +380

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:54 

    アメリカから輸入しようw

    +13

    -26

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:56 

    生活必需品じゃないから高くすると売れないって数日前に見た

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:57 

    水で薄めろ🤓

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:08 

    似たようなトピこの間見たなぁ

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:13 

    日本産ではなく中国米なのでは?

    +2

    -13

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:20 

    >>6
    今なら激安だね

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:30 

    金儲け(裏金)のために農林水産大臣が米輸出してる?

    +114

    -7

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:35 

    日本国民に楽な暮らしをさせてはならないという自民党公明党農水省の強い信念を感じる

    +229

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:01 

    >>1
    数日前に同じ内容のトピあったよね?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:12 

    意味わからん!!
    母国の日本人が高いお金出して買ってて
    遥々海渡った国の方が安いって意味わからん。

    +157

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:12 

    まあでも広大なアメリカで大量に作られるならそりゃ日本産より安く作れそうだよね

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:20 

    >>7
    ガル民はお米あまり食べないらしいじゃん
    値上がりする前も「そんなにお米って食べる?江戸時代かよw」って馬鹿にされたわ

    +13

    -13

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:28 

    米は元々嫌いだから20年以上まともに食べてない。

    +1

    -18

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:33 

    >>6
    かなり安い。でも無洗米じゃないでしょ?
    それじゃあ無意味だよね

    +3

    -23

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:38 

    精米したらもう生鮮食品なのに、いつ精米したのか分からない米に5kg3700円って高くね?

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:40 

    >>9
    なるほど。需要と供給のバランスの問題か

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:47 

    >>2
    西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」

    日本の米っぽいカリフォルニア米ですよ?

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 15:32:54 

    >>20
    それが本当ならかなりスリムじゃない?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:12 

    転売ヤーJA農水省の責任

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:16 

    >>3
    しかも種類少ないね

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:20 

    カリフォルニアでお米と蕎麦を作っててお蕎麦は輸出してるからお米もやればいいのにね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:22 

    アメリカはじゃがいも🥔なんだから安くたって米食べないだろ!日本に返せー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:25 

    >>6
    安いよ。
    うちの近くの直売所は玄米30キロ2万円だよ。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:30 

    アメリカの方が土地広いから単価安く作れるんだろうね
    農業は広い方が有利だし
    日本の米は重金属多くて海外の基準に引っかかるからアメリカの米の方が商売しやすそう

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:52 

    トランプ大統領が日本に米を買わすための陰謀まで読んでしまう

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:54 

    さっき5kg3200円の米ありました。最後の一個でした。
    安くて逆に不安で買いませんでした。
    転売ヤーが袋だけうまく作って保存状態よくない米を入れて売るとコメ見たから…。
    もう安くならないのでしょうかね

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:56 

    >>1
    昔はアメリカはカリフォルニア米しかなかったのに

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:02 

    >>13
    >>21
    安いのか~去年から4千円も値上げしたから絶望的だったわ
    精米するときに無洗米コースにしてるから米の値段+500円くらいかな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:08 

    米はずっと高いままなのかな?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:12 

    >現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)

    超物価高のアメリカでコシヒカリが日本より安い…だと?

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:19 

    >>6
    私、先週スーパーで10キロ8500円の米買ったよ。去年の今頃なら4000円くらいで買えた。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:22 

    >>24
    日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:25 

    ちょっとアメリカまで米買いに行ってくる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:26 

    アメリカだと需要ないから仕方ないよ
    それを国内で売れよって話だけど、国内でも売れないブランド米だったりする

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:42 

    米も肉と同じ道を辿る…。

    つまり、金持ちは国産A5ランクを買い、庶民はスーパーで安い輸入肉の切り落としを買う
    米も金持ちは国産ブランド米を買い、庶民安い輸入米を買う
    そういう時代が来ているという現実

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:48 

    西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」
    この時点でゴミというか比較対象にならない

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:10 

    知らん、もう脱米生活しとる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:15 

    >>8
    飛行機の気圧で美味しくなくなると思う。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:19 

    >>42
    政治が失敗したせいだよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:33 

    >>25
    小麦粉大量摂取で太ってるパターンかも

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:39 

    >>1
    ニュースでたまに日本米が海外で人気とは言ってるけど、実際はそこまで需要があるわけじゃないんじゃないの
    だから供給が需要を上回ってせいで安売りしてる可能性もある

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:50 

    パールライス魚沼産のコシヒカリ5キロ
    楽天でクーポン700円引きと自分のポイント少し使って送料込み3900円で買った
    高いとか思わなかったし今まで2キロ
    1800円で買ってたからキロあたり安くなって喜んだくらい

    日本の米は今までが安すぎたんだから今くらいが適正価格なはず

    +1

    -15

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:16 

    でもそれを輸入すると却って高くなってしまうんじゃない?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:23 

    日本も輸入品の方が安いもんね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:29 

    先週買ったお米なんかおいしくない
    よくある銘柄
    備蓄米じゃないはずだけど

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:43 

    昔よりマシってだけで美味しくはないよ
    日本に帰ってきて米食べたとき美味しすぎて泣いたから

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:57 

    >>5
    下がらないってことは誰かが儲けてるのかな?

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:01 

    >>1
    日本米に勝るものはない

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:06 

    じゃあ輸出するより国内で売った方がお得なの?農家さん

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:47 

    >>38
    10kgの米売ってないんだが‥
    そして5800円は去年より高くても激安だ
    羨ましい

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:49 

    スーパーのお米がまた品薄になってるんだけど…なんで?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:27 

    ニュースでどっかのお弁当屋さんがアメリカからの輸入米に切り替えたけど、結局そっちも値上がりが酷くてお米を50g減らしました。ってやってたよ
    何かもう嫌になっちゃうよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:40 

    ほんっと日本のおじいちゃん政治家たちだめ!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:09 

    >>1
    ニュースで、ある食堂が仕方なくアメリカのお米を使うようになったとやってたわ
    なんか色々おかしくない?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:10 

    >>14
    補助金付けて売ってるからこうなるんだよ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:18 

    円安の影響もあるだろうし、日本は転売ヤーが農家に買い付けに行っちゃってるから

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:33 

    アメリカは米が一番主食ではないのに、米が一番の主食である日本より安いのか。

    石破、財務省、農水省、経団連が如何に無能なのかよく分かるわ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:11 

    >>15
    まさに。

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:23 

    >>19
    いや、どんなにばかにされようがわたしはお米はめっちゃ食べるw

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:33 

    >>64
    輸入米食べさせたいんだろうな…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:39 

    >>39
    Xでググると分かるけど、これは去年の価格の話らしいよww
    カリフォルニア産のコシヒカリが4000円オーバーですって
    なんかこーいう記事を素直に受け取ってくれるカモってかわいいね

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:12 

    >>5
    今まで通りだと計算上は下がる予定だったんじゃないのかな
    なのに米が金になるとたくらんだ層が転売とか、何かしてそうはならなかったって事で

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:51 

    >>46
    自民党議員と農協が癒着してるから

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:54 

    出たよ米産米の宣伝。
    最初からこれが目的だったんでしょうが。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:21 

    >>2
    そんなには無いと思う
    寿司作る場合に必要ってくらいで

    基本米食べる民族含め、欧米系の人にもスティッキーな粘り気のある日本の米はやや不人気
    タイ米とかジャスミンライスとかの方が人気だなと感じる

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:25 

    >>15
    こんなに苦しめる理由は何なんだろう?
    コロナ前は楽じゃないまでもここまで苦しくなかったような気がするんだけど…

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:07 

    >>8
    TPPでアメリカから日本米が大量に入って来て
    日本の農家さんが潰れてく未来が忍び寄ってるよ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:52 

    お「米」の「国」の人ですもの

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:53 

    >>67
    国会質疑を見ていると、石破や加藤の顔にイラッとするわ😡

    あいつら早く退陣に追い込めないかな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:29 

    米がないとか言ってた時期にYouTubeでアメリカ在住の人が上げてた動画でドンキの米とか新潟のコシヒカリとかも普通に売ってたな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:44 

    新潟米新之助5キロが税込み4350円で、そっから3割引きになってたから買ってきた
    半年前に精米されたとかもう気にしないことにしたわ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:02 

    >>1
    10キロ3000円は安い?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:12 

    >>2
    外食産業の需要もあるけど
    日本人のみならず、韓国人、中国人もアメリカで作ってる日本米を食べてるよ
    アメリカの大きな中華系スーパーに行くと、米売り場が大きくて、何種類もの日本米が売られてる

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:43 

    >>73
    コロナ前の自民党のトップの安倍さんは親米右派
    コロナ後の自民党のトップの岸田と石破は親中左派

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:04 

    >>19
    私は米派だなー。炊きたて美味しい

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:36 

    >>52
    なんか、袋と中身が違う時あるよね。
    前と味が違うのよな。

    肉とか魚も。

    なに食わされてんだろって思う。米しか信用できないのにね。

    今ごろ備蓄米とか出してきてなんなんだろ。しかも、やるかどうか会議。するための会議を、3か月後とか。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:23 

    >>55
    ビリヤニ作る時は使えない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:35 

    >>4
    一昨年のお米だよ。高くなる前の分。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:41 

    >>74
    TPPアメリカは離脱したやん

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:55 

    >>5
    多分もう元の価格には戻らないんじゃないかな。インフレ社会ってのもあるけど、減反政策で農家もどんどん減ってきたしね。
    欧米は農家に補助金バンバン注ぎ込むのよ。食糧安全保障の問題だから生産過剰になっても農家がやっていけるように。日本は補助金は殆ど使わず生産過剰で価格が暴落しないように供給側の方を削って調整してきた。で、とうとう需要に供給が追いつかないとこにまで落ちてしまった。日本の農家なんて超高齢化してるし稼げないから誰もやりたがらない。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:33 

    ガル見てるだけでも、
    6月にマスコミ(フジテレビとか)が米不足煽るような報道、
    同じく6月に堂島取引所社長に農林中央金庫出身の人が就任、
    8月には全国でコメ不足、
    同じく8月から堂島取引所のコメの先物取引が5日連続のストップ高
    ってあったよね
    いくらかでも海外にやってしまって、大部分になる国内の米価上げようとした人いない?

    6月 逃げ遅れた農林中金の債券の含み損が膨らむ 損失補填のため米国債など売却
    7月 農林中金の増資が難航、農協が応じず
    7月、8月 全国でコメ不足が起き米の価格が大きく値上がり
    8月 放出要請あるのに、備蓄米放出を政府が拒否(米の値上がりを容認か)
    12月 農林中金の2兆円の損失処理完了?
    25年1月 政府が備蓄米放出決定
    ってのも変だなって思う

    24年2月に米の先物取引を農水省と経産省が認めたのも、海外に高級な日本の農作物で売って、日本人に安い海外の農作物食べさせたい農水省には都合いいよね
    なぜかアメリカで日本の米が安く売られてるのが意味わからないけど

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:18 

    >>57
    8500円ってかいてあるけど

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 15:50:12 

    >>68
    よこだがこれは記事書く奴が悪いと思う

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 15:50:57 

    >>1
    以前は海外で買う日本米って、送料や関税かかるから、日本で売られている価格の倍のくらいしたんだけどね。
    だから海外いる時は、安い現地生産米とか買ってたべてた。
    欧州は、スペインやイタリアで作ってて、コロナ前は5キロ、安いとこなら10ユーロくらいで買えたよ。
    当時、日本米は30ユーロとかしてた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 15:51:58 

    今日の保護者会で先生が
    運ばれてくるお米の量が減ったって言ってたな...
    本当お米問題どうにかならないのかな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 15:52:45 

    >>8
    それこそ思う壺。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 15:55:57 

    >>67
    輸入米に流れないように関税を高くしてるはず。なのに輸入米のほうが安いっていうのはクソ転売ヤーが悪い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 15:56:27 

    >>90
    あら、素直に受け取っちゃって急に恥ずかしくなったから記事書いた人のせいにしちゃうの?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:25 

    >>1
    JAに敵意を持ってる人がすごいけど、JAが一括で買取か田んぼの大きさでJAに入れる量を決めたら価格は戻ると思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 15:58:56 

    今日4.000円で買ったわ( ; ; )本当にきつい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 15:59:34 

    >>1
    早く行きすぎた超円安を是正しなきゃ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:27 

    >>6
    知人の農家さんから玄米30キロ1万3千円で買ってる。
    新米時期の価格契約だから1年間そのまま。
    それでも安いよね。

    近くのスーパーでは2万2千円で売ってた

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:23 

    >>44
    わたしも脱米

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 16:04:21 

    >>1
    元凶は
    財務官僚が
    農業の予算を削減したから。道路陥没を同じ理由。


    各国の農家平均経営面積
    ・フランス: 52.1ha
    ・ドイツ:  45.7ha
    ・イギリス: 53.8ha
    ・スペイン: 23.8ha
    ・イタリア: 7.6ha

    ・日本: 3.4ha


    どこの国でも自国の農業に力を入れるのは当たり前なのに

    ザイム真理教の緊縮財政で自爆

    自分の将来の医療費まで自分たちで削り続けてるんだからビビるわ・・・

    これぞ変態か・・

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 16:10:10 

    >>1
    海路で運ぶのかな?
    なら、湿気対策とか上手くしとかないと国内と海外だと質が全然違いそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 16:10:16 

    政策転換してよ!
    余るくらい米ガンガン作って、生産者さんの儲けが出るよう国が高く買い取る
    消費者には安定的に安く購入できるようにしてほしい

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 16:10:49 

    >>3

    一番安いやつで、洗うやつだけど
    5kg、3300円+消費税くらいだと思うよ
    ほぼ毎週末買っているので自然とチェックしている
    ただ今週末にいったとき変わっていたらショック

    10kgだと、6300円+消費税くらいだったかなあ(うろ覚え)

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 16:12:12 

    >>103

    政策転換して
    転売米には25%の関税かけることにすればいいんじゃないかなあ
    申告誤魔化したときの重加算税は250%かけるとかにして

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:17 

    >>99
    6です
    私もいつも農家さんから買ってる。

    新米価格から1万だったからたっか~と思ってたけど
    スーパーかなり高いのね…
    お米を見ないから相場がわからなかった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:19 

    >>46
    選挙権のありがたさが分からない国民と、どこに投じても同じと思考停止し続けた結果だよ
    値上げに文句言ってる国民のどれだけがちゃんと選挙に行ってるんだろう
    そういや農家も自民大好きよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:35 

    >>7
    コロナ禍で緊急事態宣言出た頃は、契約していた飲食店からキャンセルされたとかで、困った米農家さんが誰か買ってくれない?と買い手探してたんだよ。
    ほんの数年でここまで世の中が変わるとは思わなかった。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 16:15:23 

    >>2
    いろんなスーパーとかアジア食品店とかで普通に売ってるけど、アジア人以外が買ってるのは10年以上住んでてほとんど見たことない。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 16:18:06 

    >>5
    備蓄米放出されると保有してる米を手放すから値段が下がるって聞いたけどまだ値上がりしてるよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 16:23:42 

    >>73
    自民党と仲良しの統〇とか言う宗教が言ってた話で
    日本人の生活費を3分の一にする計画、人口を5000万に減らす計画、戦争させようとする計画、とかが書かれてたって話が他トピにあったよ。そいつらの言いなりみたいだね

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 16:25:15 

    >>101
    財務省って何がしたいんやろな
    日本に戦争させてボロ負けさせたいの?

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 16:27:10 

    >>15
    本当に。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:16 

    >>15
    収入減だけじゃなく食まで減らして日本人を飢えさせたいのかね。
    通名禁止にしろ

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:47 

    >>110
    備蓄米放出と言っても日本国内に放出とは限らないなと思った

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:55 

    >>89
    あ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:03 

    >>21
    意味わからん

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:22 

    >>7
    これまでコメの消費量はダダ下がりでやれパスタとかパンとか言ってたのに、いざこうなったらこんなこと書く人続出のガルちゃん民
    挙句には悪いのは買い占め業者なのに何でもかんでも政府のせいw

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:27 

    3日前くらいに5キロ4000円の一番安い米買った。コシヒカリとかじゃなくて近くの地域の聞いたことない米。普通に美味しかった。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:06 

    農家のお爺ちゃんおばあちゃんには感謝しかないけど、次はもう買えないかも

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:35 

    たしか輸出米には補助金がでるんだよね。国内では高い米買わされて、農水省のやる事、意味不明だわ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:24 

    じゃあさ国産米だーれも選ばなくなって外国産だけが売れるようになったらどうする?

    今さ全てのモノが値上がってしまって生活の為に仕方なくやむなくだけど そうなる可能性あるんだよ?国産のお米そんな粗末に考えてると大変な事になるよ。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:11 

    >>7
    お金払えば好きなだけ食べれるよw

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:31 

    >>96
    普及品質のコメは専売にして、価格統制するしかないよね。最低限の品質と基準価格がきまる。
    農家は国に安く買い上げられるけど文句は言えない
    消費者も不味いかもしれないコメだけど文句は言えない

    農家は高く買ってほしければ美味しいブランド米を作る。
    消費者は美味しいブランド米をたべたければ自主流通米で食べる。
    各々、価格については各自納得のいく価格で折り合うようにする。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:15 

    >>3
    九州ですがうちの近所の激安スーパーですらそんな感じです。

    ほんの数ヶ月前から約1000円も値上がりしてる現状に驚いてる。
    1年前なんて今の値段の半分以下の値段だったのにね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:55 

    アメリカに長く住んでいました。カリフォルニア産の日本品種米にもメーカーが色々あるのですが、写真の錦ブランド1番安く流通していて味は正直美味しくないです、少なくとも日本で生まれ育った人には口に合わない米だと思う。人気は田牧米というメーカーで2年前で7キロ40ドルくらいでした、今はもっと高いと思うけど…。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:45 

    >>15
    今回の騒動で責任者交代にはならないの?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 17:01:25 

    >>80
    中華スーパーとかオリエンタル系のスーパーにあるのはほぼインディカ米じゃない?
    中国人もベトナム、タイ、インドネシア人よ日本みたいな米とはちょっと違うドライなやつ食べるよね??
    日本米も取り扱ってるけど、日本人か寿司作ってみたいって人にしか需要無かったな私の周り

    現地人も肉とかスパイシーなおかずにインディカ米(種類はかなり豊富)の方を好んで食べる人が多かった

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:12 

    >>52
    保管状態が良くないか、三等米とかを出してると言う話も聞いたけどどこで買った?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:10 

    >>1
    安倍が10倍に増やしたネトウヨの宝も暗躍中
    アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:31 

    >>5
    キャベツもじゃん

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:33 

    >>130
    これから暑くなって虫が湧いて部屋中虫だらけになりそうw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 17:22:08 

    物価が高いアメリカでそれってめちゃくちゃ安いってことだよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:43 

    >>5
    普通は新米出たら安くなると思うけど、こんなに買い占めするとは思わなかった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 17:24:51 

    >>1
    もう食べるしかない
    アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 17:45:28 

    >>5
    だって政治家たちは真剣に考えてないもん
    カネに困ってないから
    しょせん庶民の気持ちはわからないよ
    あの人たちには

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 17:53:30 

    日本米の種をアメリカで育てたとかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:37 

    >>2
    購入者が少ない=需要が少ないから低価格なんだよ
    需要が高いものは値上がりする

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 18:19:12 

    >>1
    これが自民党がやりたかったことなんじゃない?
    国内では過度なインフレで主食を買えなくして、アメリカからカリフォルニア米を輸入してトランプのご機嫌取り

    そしてアメリカでは日本の米を大安売り

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 18:39:18 

    >>68
    去年の夏なら日本でも2260円、明らかな釣り投稿

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 18:39:55 

    >>1
    今日スーパーで4kgが3800円でした!
    5kgでなく、4kg!いつ安くなるんでしょうか、、、(T_T)

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:10 

    >>14
    記事よく読め、アメリカで生産されてる日本米の話

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 19:03:51 

    >>3
    オーケーは価格高騰する前から他のスーパーより割高だった気がする

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 19:09:54 

    昨日今日スーパーやドラスト見てみたらまた一段と値上がりしてたんだけど
    怖いなあ
    もうとんでもなく高い
    税込み1kg1000円に迫る勢いだよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 20:18:40 

    >>5
    ただ古い米を処理しただけだった。
    それとも21トン分
    新しい米と入れ替えたのかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 20:21:45 

    どうしてこんなことになってるの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 20:23:17 

    >>101
    これだよね
    国防のためには食料自給率をあげないといけないのに
    アメリカの言いなりで軍事費増額、増税を進める国賊自民党

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 20:52:11 

    >>5
    それを中間業者が持ってるんでしょ
    農家さんも売った米はどうなるかまではわからないって言ってたよ。行方不明の21万tはどこいったんよ。
    ニュースにもならなくなったね。
    次こういう事にならないように対策をとるようにしろよっておもう

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 20:55:52 

    >>15
    最近の政治って特に酷いよね
    アベノミクスはまだ恩恵があった
    すべて増税の手取り減にコストアップでしかない
    救いがないのが絶望する

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 21:20:52 

    以前アメリカ住んでたけど錦は大して美味しくないよ
    この米が日本で売られててもみんな買わないと思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 21:21:25 

    >>101
    ついでに言うと、林業の予算も削減されたためにかつて植林した杉が活用されずに
    放置されてるせいで、花粉を大量にまき散らして日本人に杉花粉症を大量発生させている
    と言っても過言ではない。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 21:38:50 

    イオンは5キロ3600円くらいで見つけた!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 22:24:52 

    >>1
    右翼「日本人に食わせる米はねぇ」
    アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 22:25:58 

    >>17
    記事よく読め、アメリカで生産された日本米の話

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 23:08:59 

    >>148
    横です
    中間業者の話は全くのデタラメって職場の人に嘘つき呼ばわりされました

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/28(金) 00:05:19 

    >>145
    古くは無いよ
    2023と2024年だよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/28(金) 00:21:23 

    >>1
    米価が上がった理由は
    米が「先物取引」になって
    価格操作されたんだよ

    投機にしてしまったのは
    「政府」なんだよ



    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/28(金) 02:32:54 

    この間ミヤネ屋で米農家のおじいちゃんが曝露してたよね。
    日本に米が少なく高くなっているのは
    ・大阪万博で来場した人達のため、国がお米を確保している。
    ・ふるさと納税でお米が人気があるから、その為に保存している。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/28(金) 07:48:56 

    >>7
    昔ならとっくに農民が一揆起こして政権打ち倒してる。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/28(金) 09:40:27 

    >>143
    5.5キロあきたこまち1,800円だったよ。それが500g減ってどんどん値上げされた。ほぼ倍の値段。それでも安いけど

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/28(金) 10:34:53 

    アメリカは農家に直接補助金がでるらしいから、原価より安く売っても損はしないらしい。
    あんなに広い国土だけど、一軒当たりの耕作面積も広くて農家の数が少ないから
    補助金も限定的だから出来る政策だよね。
    日本は狭い国土なのに一軒当たりの耕作面積が物凄く狭くて農家の数が多いから、
    その農家全てに農業だけでやっていけるだけの補助金を出したらとんでもない金額に
    なってしまう。だからまず農地を集約して農家の数を減らすことから初めなくては
    いけない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/28(金) 10:56:04 

    減反政策して、いつまで経っても価格は高騰したまま。で、国のおえらいさん達は補助金受け取ったんだっけ?腐ってるな。
    米農家さんが増産を申請してるのに全然許可下りないってXで誰かが言ってた。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/28(金) 11:39:50 

    >>158
    暴露というよりおじいさんがそう思ってるって感じだと思うよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/28(金) 13:27:55 

    ホームセンターで5kg3200円で売ってて飛びついた
    神明のやつ
    むらせライスとか神明とかの大きな会社のが比較的安いから探して買ってる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:37 

    >>162
    減反政策は表面上は廃止になっても、米農家さんが増産を自由に出来ない件は
    テレビで評論家も言ってたから間違いではない。皆が増産したらしたで
    昔みたいに米が大量に余り、米価の下落を招くから農家の為に増産を許可しない
    という理屈だってさ。その代わり、輸出米や家畜米は奨励して補助金まで出している。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/28(金) 14:06:32 

    どうして未だに投機の為に買った人間を罰せられないんだろう?
    特別な管理もしていないからそのうちだめになる。
    貴重な食料をひたすらゴミに堕としていく輩が罪にならないのが分からない。
    消えた備蓄米もどうしてくれるんだ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:15 

    >>1
    米の価格を下げてもらうには、どうすればいいの‥
    我が家、米主食で食べ盛りいるから6日間くらいで無くなる。5キロ4000円近くはマジでキツい‥

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/28(金) 21:40:10 

    >>139
    田んぼもメタンガスが出るからとか言って政府が潰してきてるよね
    ミルクも日本の牛を潰してアメリカのミルクを輸入するとかおかしなことを政府はやってる
    日本人の主食の米も含めて食料自給率をどんどん下げるようなことはやめて逆に自給率を上げてほしい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/28(金) 21:44:58 

    >>1
    >日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。

    なんで日本で買うより安い?
    輸送費もかかってるだろうに

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/02(日) 18:43:09 

    【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主も(マネーポストWEB)
    【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     米の価格高騰が止まらない。政府は備蓄米の放出を発表したが、この事態に乗じて急増しているのが“転売ヤー”だ。とりわけ中国人向けSNSで日本の米の転売をめぐるやり取りが活発で、〈本日新潟コシヒカリ15

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。