-
1001. 匿名 2025/02/28(金) 10:09:18
>>999
コロナ禍みたいな変動はすでにインデックス投資に織り込まれてるよ
コロナ禍を予想してなくても、社会の変動があることは織り込まれてる+0
-7
-
1002. 匿名 2025/02/28(金) 10:09:50
>>1000
そうなの?がる久しぶりに来たから、全然わかんなかった
ありがとう!+3
-0
-
1003. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:07
>>1000
そう予想してる人がいるだけで、投資してるよ+0
-1
-
1004. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:39
昨日の調整でETF少し安く買い増せた
指値大事ね+1
-0
-
1005. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:47
>>968
歳を取ると色々経験してきたのも相まって、慎重にならざるを得ないんだろうから仕方ないね。
一緒に運動がんばろうよ。私、宅トレだけは20代からずっとやってきてて、ある意味で体にだけは投資してきたのw
運動による脳の活性化の根拠は分かってるから、もう少しメニューを増やそうと思っててさ。寒さにもある程度耐性つくから良いと思うよ。+1
-2
-
1006. 匿名 2025/02/28(金) 10:19:08
今、金を買うのはどううだろう?+1
-2
-
1007. 匿名 2025/02/28(金) 10:19:09
そうか、こうやってインデックス投資が腹落ちしてない人がコロナショックとかの大底で損切りしたりするわけね+4
-1
-
1008. 匿名 2025/02/28(金) 10:20:39
>>1007
妄想と白黒思考のコンボすげぇ…+6
-0
-
1009. 匿名 2025/02/28(金) 10:20:57
横
明らかな煽りには反応しないようにしましょう+5
-0
-
1010. 匿名 2025/02/28(金) 10:22:13
>>1008
本当に大丈夫??って感じだよねw+2
-0
-
1011. 匿名 2025/02/28(金) 10:22:48
>>934
私的にはゴールドETFってどっちつかずで微妙なイメージなのよね。
有事の金の力を期待して分散投資するなら現物の金を買うか純金積立を選ぶべきだし、資産を増やす目的ならゴールドETFより株式のETFのほうが長期的にはよく増えるし分配金ももらえるもの。+2
-3
-
1012. 匿名 2025/02/28(金) 10:23:36
>>1008
>>999の発言見るに、コロナ禍でサーキットブレーカー発動してたのはインデックス投資に織り込まれてないと思ってるんでしょ?
それくらい織り込み済みだから、その疑念は間違いだよ+0
-2
-
1013. 匿名 2025/02/28(金) 10:24:56
そもそもインデックス投資って、理屈さえ理解できれば、そんなに勉強することないと思う。
誰でも平均点を狙える投資方法なんだから。
勉強したい人を否定する気はないけど。+6
-0
-
1014. 匿名 2025/02/28(金) 10:25:22
>>1000
イレギュラーな事態が◯ぬレベルで弱点な人って感じだよね。
話が噛み合わないどころか、妄想で話を膨らませちゃうし。+1
-0
-
1015. 匿名 2025/02/28(金) 10:25:22
>>1011
まとまったお金があるなら現物、少額ならETFと思ってる
債券も同じ
債券は社債とかはETFなら分散できるというのもあるね
ゴールドETFは今ならニーサで非課税ってのもあるかな?+1
-1
-
1016. 匿名 2025/02/28(金) 10:25:49
投資トピがランクインするなんて一昔前は考えられなかったなw 素晴らしいね+3
-0
-
1017. 匿名 2025/02/28(金) 10:26:50
>>1010
本当にね…w+1
-0
-
1018. 匿名 2025/02/28(金) 10:27:28
>>1013
ニーサでオルカン積むだけなら大して勉強することないかもね
でもそれだけだと出口どうしようとか悩むんじゃない?
私は追加リターンも追求したいから勉強してるってか、読んだ本に高度な内容も色々書いてあったから引き続き勉強してる+2
-3
-
1019. 匿名 2025/02/28(金) 10:29:57
>>1014
それはこっちのセリフです
結局ケチつけながらインデックス買うんでしょ?
サーキットブレーカー来たら不測の事態だ!とか思いながら(予測されてる事態なのに)
あとは自分のリスク以上にリスクとって、下落してから、経験しないとわからない!とか慌てる+1
-3
-
1020. 匿名 2025/02/28(金) 10:30:48
>>1016
まだまだ天井圏だねえ+0
-0
-
1021. 匿名 2025/02/28(金) 10:30:48
>>1015
資産を増やす目的だとするなら現物はおすすめしないわ。
今は金がすごく上がってるけど本来ゴールドってそんなに値上がりしないものなのよ。
だから長期で持つと今より価値が落ちる可能性も大いにある。
私は資産を保全する目的で現物を買ってるけど、将来的に大きく下落することも覚悟してインゴットを買ってるわ。+7
-0
-
1022. 匿名 2025/02/28(金) 10:32:26
やばい人はとりあえずブロックした。
コメントが随分すっきりした〜+7
-0
-
1023. 匿名 2025/02/28(金) 10:32:36
>>1021
増やす目的なら株>長期債>金だよね
自分は分散の意味でPFの一定割合になるよう保有してる
だから値下がりするなら買い増しする予定+2
-1
-
1024. 匿名 2025/02/28(金) 10:34:13
>>20
去年の新ニーサデビュー組はラッキーだったかも。
半年はマイナス経験なくてメンタルには良かった。+8
-0
-
1025. 匿名 2025/02/28(金) 10:37:00
NISAは全米株式VTIでiDeCoは全世界株式だわ
分散として意味はないと言われるけど、iDeCoは回収出来る年齢まであと30年になるからちょいと心配な気持ちでiDeCoだけ全世界に分散してみた+1
-0
-
1026. 匿名 2025/02/28(金) 10:38:05
>>970
よこですが、新NISA枠1800万を5年で使い切ったら特定口座で今まで通り投資していけばいいのかな?+3
-1
-
1027. 匿名 2025/02/28(金) 10:41:46
>>1024
4月に大きな下落あったよ+0
-0
-
1028. 匿名 2025/02/28(金) 10:43:50
>>1019
また妄想が…+5
-0
-
1029. 匿名 2025/02/28(金) 10:44:44
>>1028
自分らが書いたことでしょ
書いてないっていうなら、それこそ妄想+0
-3
-
1030. 匿名 2025/02/28(金) 10:45:47
>>431
オルカンて新興国が入ってんですか?
入ってないものは選べますか?
+1
-1
-
1031. 匿名 2025/02/28(金) 10:46:42
>>1030
それくらい自分で調べなよ
+3
-0
-
1032. 匿名 2025/02/28(金) 10:47:11
>>1031
つーか重複書き込み+1
-0
-
1033. 匿名 2025/02/28(金) 10:47:58
>>551
私は先進国(日本除く)ですが、
個別で日本の応援したい企業で、配当や優待がいいとこをぼちぼち買ってます。
やはり優良なとこは強いので、安心して握っていられます。
つうか日本経済オワコンオワコン言われてるわりに、上場企業は最高益出しまくってウハウハですよ
消費税を法人税減税に使うのやめてもらえませんかね+2
-0
-
1034. 匿名 2025/02/28(金) 10:49:46
子供にジュニアNISAしてなかったので、未成年口座でインデックス積立をやろうと思うんだけどやってる方いますか?+2
-0
-
1035. 匿名 2025/02/28(金) 10:52:27
エアプの方は、昨日のバフェット教の人か。なるほど。+3
-0
-
1036. 匿名 2025/02/28(金) 10:54:06
>>1030
よこ。私もオルカンではじめたけど、最近は先進国増やしてる~。+4
-0
-
1037. 匿名 2025/02/28(金) 10:54:25
>>1035
エアプじゃないし、意見見たらって言われたくらいでバフェット教とか大袈裟なんだよ
仮想通貨で損して自虐コメにマジレスされたからって人格攻撃してレスバするしかない荒らしは引っ込んでて+0
-4
-
1038. 匿名 2025/02/28(金) 10:55:44
>>1
SP500を買い増ししました!+8
-0
-
1039. 匿名 2025/02/28(金) 10:57:06
>>1027
あの時始めたばっかりだったから、「わー!下がるー!」って思ってたのが懐かしい。
今は下がるたびに追加投資しちゃって。
+6
-0
-
1040. 匿名 2025/02/28(金) 10:58:06
>>1037
あなた1人だけ浮いてるからすぐわかる。
客観的に見て、あなたが荒らしてるように見えるから、あなたがいなくなった方がこのトピは平和になりそうだけど。
あ、自分はコメ主じゃないです。+4
-0
-
1041. 匿名 2025/02/28(金) 10:58:25
>>1039
8月の印象が強すぎて4月が忘れられがちなのよね
4月はじっくり下がってたから、満足いく買い物できて、8月よりよかったのよね…+0
-0
-
1042. 匿名 2025/02/28(金) 10:59:12
>>1040
一人だけまともなこと書いてるから、浮いてるように見えるかもね
いなくならないので安心してね+0
-2
-
1043. 匿名 2025/02/28(金) 11:00:40
>>1029
他人の意図を文面やニュアンスから読み取れてないのよ。
書かれてる事をそのまま全肯定か全否定だと判断し、書かれていない事を正確に把握するのでなく自分の主観的な想像で決め付ける。
投資に1番危険な思考なんだわ。+3
-0
-
1044. 匿名 2025/02/28(金) 11:02:05
>>587
私は、高配当株のETF(VYM)あと楽天SCHDは特定でやってる。
分配金再投資するとNISAの枠使っちゃうからもったいないなって。
でもそれは、私が絶対枠埋めるマンだからであって、
その予定がなければよいのではないかと思う。
今が下がってるタイミングなのかどうかって、去年の8月くらいの暴落じゃないと分かりにくいよね。
+3
-0
-
1045. 匿名 2025/02/28(金) 11:02:58
>>1043
いや、書かれてることからしか読み取ってないよ
書き手がちゃんと書いたつもりで伝わるように書かれていないだけよ+0
-3
-
1046. 匿名 2025/02/28(金) 11:06:14
>>1045
発達障害の人?ついこの前の発達障害トピでこんな人いたわ。
書かれていない事は読み取れない、書かれた事そのまま受け取って健常者が『そうじゃない…』ってなってるの。
書かれている事がそのままの意味とは限らないって可能性や想像ができないんだよね。そんな人が投資してるとは…+4
-1
-
1047. 匿名 2025/02/28(金) 11:07:06
>>29
やばいのは勉強不足のあなたです。
アメリカがやばいなら世界全体が終わりますからね。そんなことに一喜一憂しないでもう少し勉強なさってください。+3
-3
-
1048. 匿名 2025/02/28(金) 11:08:29
>>1046
読み手はエスパーじゃないんよ
自分が書いたことが原因なのに、なんでも読み手に押し付けるの好きだよね、ガル民って
無責任
それでいて間違ったこと書いていても読み手の自己責任とかいう
ちゃんとしたとこで働いたり文章書いたりしたことないでしょ?+1
-3
-
1049. 匿名 2025/02/28(金) 11:09:36
>>33
がちなことを言うと買い時より売り時の方が難しいからね+1
-0
-
1050. 匿名 2025/02/28(金) 11:09:58
>>1040
私もよく分からん斜め上からの絡まれ方されたからあなたの気持ち分かるわ…ご愁傷さまです…+4
-0
-
1051. 匿名 2025/02/28(金) 11:11:27
>>1050
投資の基礎が理解できないもの同士通じ合ってるんだろうね+0
-3
-
1052. 匿名 2025/02/28(金) 11:12:31
>>1047
ハイテクバブルでアメリカがやられてる間にbricsが台頭していたことあるよ+0
-0
-
1053. 匿名 2025/02/28(金) 11:12:34
>>1046
文脈を全く理解できないらしいから、自閉症の傾向がある人なのかもとは思ってた。
それか、境界知能系なのかな。
理解できない人を馬鹿にしてるわけじゃないけど、逆ギレして荒らしまくるのはやめて頂きたいわね。+4
-4
-
1054. 匿名 2025/02/28(金) 11:12:49
初心者相手ならマウント取っても知識の無さがバレないと思ってる者の犯行だと思われますね。+9
-0
-
1055. 匿名 2025/02/28(金) 11:13:24
>>1048
またエスパーとか極端な事を言い出した…他の人はニュアンス読み取って会話してるのに。
あなただけ別次元でズレた事を言ってる空気にも気付けないのかな。
まぁまた妄想で決め付けるだけだろうから、勘違いしたままそちらはそちらで頑張ってくださいな。+6
-2
-
1056. 匿名 2025/02/28(金) 11:14:26
>>694
最後の1文が残念😭+7
-3
-
1057. 匿名 2025/02/28(金) 11:17:16
>>1053
やっぱり、そうだよね。あんまり触れたら悪化するだけなのかも。
それは良くないからそっとしておくようにするしかないかもね。
悪気が無さそうなのが可哀想でもあり厄介でもあり…仕方ないね。
こちらはこちらで引き続きよろしくお願いいたします。+5
-2
-
1058. 匿名 2025/02/28(金) 11:18:14
>>1053
自分は言語能力は高い方だよw
ガルの常識は世間の非常識だし、自分は自論ではなく世間で認められている内容を書いてるだけだから、それにケチつけるのは無知をさらすだけだよって感じ+0
-9
-
1059. 匿名 2025/02/28(金) 11:19:01
>>1054
わからないからって適当なこと言わないようにw+1
-2
-
1060. 匿名 2025/02/28(金) 11:19:05
どっちも迷惑だから他でやってくれる?
トピに合った話したいんだけど?+17
-0
-
1061. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:00
>>1057
構って欲しくて仕方ない性格だから、相手すればするほど興奮してエクスタシーを感じて喜んじゃうんだよ。
だからわざと炎上しそうな書き込みを繰り返してる投資エアプさんなわけよ。+5
-4
-
1062. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:21
昼間は定年退職した老人が多そう+5
-0
-
1063. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:35
絡まれてるのこっちなんだよね
投資の話書いても、理解できない人が、根拠は?とか不測の事態がある!とかってしつこい
最後は人格攻撃+0
-8
-
1064. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:59
>>1061
エアプじゃないよwww+0
-6
-
1065. 匿名 2025/02/28(金) 11:21:17
>>1054
それもあるだろうし、深刻な何かを患っておられて、本人の中だけで純粋に悪気なくやってるようにも見える。+0
-4
-
1066. 匿名 2025/02/28(金) 11:21:44
>>1061
なにこの気持ち悪いコメント
おっさんじゃん+3
-2
-
1067. 匿名 2025/02/28(金) 11:22:05
>>1065
知識もないのに適当なこと言わないでw+1
-1
-
1068. 匿名 2025/02/28(金) 11:22:19
>>1056
図々しくて笑ってしまったw+0
-1
-
1069. 匿名 2025/02/28(金) 11:22:45
>>1039
ふふふ。私も。下がったら以前と違う意味でそわそわしちゃう。
学生時代、バーゲンで服を買うよ!と意気込んでデパート行った感覚。+9
-0
-
1070. 匿名 2025/02/28(金) 11:26:41
>>1061
現に今、興奮しておられるから、もうここら辺で触れるの止めておこうか。
どんどんトピズレで無駄に伸びちゃってるから…
またどうせ突拍子もない事を言って他の人たちからツッコまれる繰り返しになりそうだけど…+0
-7
-
1071. 匿名 2025/02/28(金) 11:27:49
>>1070
つーか全部そっち側から、質問だとか勘違いしてること言われて答えるところから始まってるからね+0
-6
-
1072. 匿名 2025/02/28(金) 11:40:01
>>50
海外企業に頑張ってもらって
利益を日本で使うのよ+2
-0
-
1073. 匿名 2025/02/28(金) 11:40:13
折角の調整だからがるちゃんでやり合うより少し買い増しした方がいいかもね+4
-0
-
1074. 匿名 2025/02/28(金) 11:40:51
>>1072
それが一番効率いい+4
-0
-
1075. 匿名 2025/02/28(金) 11:41:04
指値はもう入れてある
あとは三月まで様子見+0
-0
-
1076. 匿名 2025/02/28(金) 11:41:58
>>1075
自己レス
明日から三月だった
三月のFOMC待ち+1
-0
-
1077. 匿名 2025/02/28(金) 11:43:13
>>331
私はつい先週paypayポイント7000円分くらいで始めたんだけど、今700円マイナスになってたw
すでに10%も失ってるw
ガチマネーでこれに耐えるメンタルを鍛えないとなぁって思った+8
-0
-
1078. 匿名 2025/02/28(金) 11:44:56
シングル子育て学費払い終わったから、ノソノソと今からお金の勉強
人生も中盤終わりかけてるけど、何事も遅すぎることはないと思ってる
冬の時期を乗り越え、外国からがっつり利益を奪い取って殖やし、
国内でガンガン使いたい+5
-1
-
1079. 匿名 2025/02/28(金) 11:46:56
>>7
知能指数低そう+2
-3
-
1080. 匿名 2025/02/28(金) 11:49:55
メンタル鍛えるより安眠できる投資するわ+0
-3
-
1081. 匿名 2025/02/28(金) 11:54:51
>>1074
円安は進むけど+0
-0
-
1082. 匿名 2025/02/28(金) 11:55:08
今下がり始めてるじゃん?買い時か悩んでる。まだ下がる気もするからもう少し待つのも手だけど+2
-1
-
1083. 匿名 2025/02/28(金) 11:57:25
>>1081
円安の方が効率いいよ
ドルで儲けて、安い円をたくさん買える+4
-0
-
1084. 匿名 2025/02/28(金) 11:59:25
これから積立NISA始めます
おすすめはなに?
なにもわかってません。すみません+2
-1
-
1085. 匿名 2025/02/28(金) 12:00:31
>>1084
わかってないならオルカン
積立設定してから敗者のゲームって本を読めば🆗+2
-0
-
1086. 匿名 2025/02/28(金) 12:05:16
新NISAはじめます+3
-0
-
1087. 匿名 2025/02/28(金) 12:07:59
>>1083
投資目線から離れるけど
インバウンドが増えすぎて正直迷惑なのよ
某国人をあまり見なかったうちの街にすら侵食中
不動産買って越して来たのかな+2
-0
-
1088. 匿名 2025/02/28(金) 12:12:22
私はNASDAQに投資しちゃったよ…+7
-1
-
1089. 匿名 2025/02/28(金) 12:16:43
あんまハイテク持ってないから、安くなったとこで買いたいなー+1
-1
-
1090. 匿名 2025/02/28(金) 12:17:20
>>1088
私もしてるよ
しばらく気絶してたら持ち直すんじゃない+5
-1
-
1091. 匿名 2025/02/28(金) 12:22:52
>>1001
織り込まれてないよ
そんな事、初心者向けの投資の本に書いてあるの?
インデックス投信って、ベンチマークしてる指数に連動するように作られた商品
ベンチマークしてる指数が暴落したら、その投信も当然暴落する+6
-0
-
1092. 匿名 2025/02/28(金) 12:22:55
>>499
実際やってみると本当にそう。
昨年年始からどんどん上がってくし、積立してるけど余力も残してて、下がったらそれを突っ込もうと思ってたんだけど、実際の夏の下げではどこまで落ちるか分からなくて買えず気がついたら暴落(という程では無いかも)前より上がってた。
タイミング投資って素人には無理だと思い知ったよ。+6
-1
-
1093. 匿名 2025/02/28(金) 12:25:50
>>1091
え、まだ続けたいの?
もう何度も書いてるけど、「長期で運用したら平均リターンに収束する」って言ってるの
運用期間中に暴落しないとか暴落したら困るとかは言ってない
平均リターンには運用中に暴落が数回来ることも織り込み済みなの
わかった?+0
-10
-
1094. 匿名 2025/02/28(金) 12:29:52
なぜか暴落があるとインデックス投資は効果が出ないと思い込んでいる謎の勢力がいるな
織り込み済みだっつうの+1
-3
-
1095. 匿名 2025/02/28(金) 12:32:20
これくらいは暴落でもないよ
ブル相場でも高値から10%下がるのが年に1回ある
今年は暴落来ないと思う
ブル相場だと思うよ+4
-1
-
1096. 匿名 2025/02/28(金) 12:32:33
>>1092
初心者はタイミング投資って難しいですよね。+5
-0
-
1097. 匿名 2025/02/28(金) 12:32:56
基本的なことも知らないのに、自分の直観に反するってだけで、一般的なこと言ってるだけの人によく食ってかかって来られるよね
毎度思うけどすごいわ+0
-3
-
1098. 匿名 2025/02/28(金) 12:35:40
リバランスを知ればもっと幸せになれるのに…+0
-0
-
1099. 匿名 2025/02/28(金) 12:36:58
>>696
10%て設定がね。+1
-0
-
1100. 匿名 2025/02/28(金) 12:37:37
日経のPERが14.64倍になったけど買った方がいいかな?+1
-0
-
1101. 匿名 2025/02/28(金) 12:39:16
>>1100
日本株は割安らしいね
私はちょこっと買ってる ちょこっとね
日本市場の規模は世界で7%くらいだったと思う+2
-0
-
1102. 匿名 2025/02/28(金) 12:41:57
老いも若きもインデックス投資しなければこの先生きのこれない時代になる。+2
-1
-
1103. 匿名 2025/02/28(金) 12:45:42
>>1026
?
使い切っても切らなくてもいつでも特定口座は利用できます
自由にすれば?+2
-0
-
1104. 匿名 2025/02/28(金) 12:46:02
まだ弱気相場って感じじゃないからね〜+2
-0
-
1105. 匿名 2025/02/28(金) 12:48:20
余力大事だわ
たまにフルインベストメントの猛者がいるけど普通の人間では神経が持たない+5
-0
-
1106. 匿名 2025/02/28(金) 12:50:37
のんびり積み立てながら入金力でも高めるとするよ。+3
-0
-
1107. 匿名 2025/02/28(金) 12:50:42
>>1105
私のことか!笑+2
-0
-
1108. 匿名 2025/02/28(金) 12:55:12
とりあえずnisaはじめてみた+4
-0
-
1109. 匿名 2025/02/28(金) 12:55:16
お買い得の時に買えないのも機会損失だねえ
資金管理、重要+3
-0
-
1110. 匿名 2025/02/28(金) 12:58:34
>>1096
本当に😂
狼狽売りしなければ合格点と思うことにしてます。+7
-0
-
1111. 匿名 2025/02/28(金) 13:07:10
>>1093
私は別人。
私が言ったことは一般的なインデックス投信の定義だよ
インデックスファンドとは?: 三井住友銀行www.smbc.co.jpインデックスファンドとは、市場全体の動きを表す代表的な指数に連動した成果を目指す投資信託のことです。代表的な指数として、日経平均、NYダウなどの株価指数や債券指数、リート(不動産投資信託)指数、コモディティ指数があります。
平均リターンには運用中に暴落が数回来ることはあなたが織り込んでるのであって、インデックス投信が織り込んでるのではないの。+3
-0
-
1112. 匿名 2025/02/28(金) 13:11:09
>>976
投資歴3年らしいから、まぁ無理もないかもね。+3
-0
-
1113. 匿名 2025/02/28(金) 13:12:13
>>1111
インデックス投信ではなく「インデックス長期投資」の話だよ+0
-0
-
1114. 匿名 2025/02/28(金) 13:12:24
>>1094
私は暴落があるとインデックス投資は効果が出ないなんて、言ってないよ。
ベンチマークしてる指数が暴落したら、そのインデックス投信も暴落する。
当たり前のこと。ベンチマークしてる指数に連動しないなら、それはインデックス投信ではないでしょ。+1
-0
-
1115. 匿名 2025/02/28(金) 13:13:30
商品の使用方法の話してるのに、商品そのものを出してくるってどういうこと???
商品が同じでも、使用方法が違ったら効果がないって話してるんだけど??+0
-0
-
1116. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:58
>>1114
じゃあ何が引っ掛かってるの?
長期平均リターンは暴落がきても平均でこのくらいってリターンだから、運用期間中に暴落が来ることは織り込み済みなんですが?+0
-0
-
1117. 匿名 2025/02/28(金) 13:15:43
>>1113
>>コロナ禍みたいな変動はすでにインデックス投資に織り込まれてるよ
と>>1001にあったから。
どこにも長期とは書いてなかったので。
いずれにしても、市場の変動リスクを織り込むのは投資家であって金融商品ではないの。
+3
-0
-
1118. 匿名 2025/02/28(金) 13:15:55
>>1103
非課税枠を使い切ってからって意味でしょ+0
-0
-
1119. 匿名 2025/02/28(金) 13:17:54
>>1116
だからそれを織り込んで運用してるのはあなたであって、インデックス投信ではないの。
あなたが市場変動リスクを織り込んで、長期運用してるならそれでいいやん。+1
-0
-
1120. 匿名 2025/02/28(金) 13:18:23
>>1108
私もー
長期保有のつもりだけどつい毎日チェックしてしまう+3
-0
-
1121. 匿名 2025/02/28(金) 13:20:13
>>1094
> なぜか暴落があるとインデックス投資は効果が出ないと思い込んでいる
こんなこと言ってる人いないよ。
あなたは、ちゃんと読解力というものを身につけて、その妄想癖直した方がいいよ。+4
-1
-
1122. 匿名 2025/02/28(金) 13:21:26
>>1119
これに尽きる。+1
-0
-
1123. 匿名 2025/02/28(金) 13:21:28
申し込んでた楽天カードが昨日届いたから、開設できた楽天証券で土日勉強しつつゆるーく始めてみます!
初心者に優しくおすすめ銘柄教えてくれたガル民、ありがとう!
なんかすっごく投資に対して身構えてたんだけど、かなり楽になったよ+14
-0
-
1124. 匿名 2025/02/28(金) 13:22:29
>>1117
整理しようか
まず、ずっと「インデックス長期投資」の話をしている
だから長期運用の話で、運用中に暴落が数回くることは想定済み
なぜインデックスを長期保有すればいいのかというと、長期で保有すればするほどリターンが平均リターンに収束するから
その平均リターンというのはこれまでの200年近い暴落込みの歴史が全て織り込まれている
戦争、経済(コロナ禍含む)、バブル崩壊など暴落の理由は関係ない
まとめると、インデックスで長期運用するということは、暴落が数回くることも織り込み済みで、予想リターンも暴落が数回くることを見込んでのリターンなの
投資家は、ポートフォリオの何割をどのインデックスにするか、自分のリスク許容度に合わせて選ぶ
各リスクは各インデックスに織り込まれている
投資家はそれを混ぜ合わせて自分の取れるリスクになるようにポートフォリオを作る
わかりましたか?+0
-6
-
1125. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:35
>>1119
>>1121
>>1122
>>1124に書いたけど、リスクはインデックスのもの
投資家はポートフォリオの割合を調整するんであって、インデックスのリスクは個人によらず誰に対しても同じだよ
sp500のリスクは誰が買おうと一緒で、暴落の影響も織り込み済み+0
-1
-
1126. 匿名 2025/02/28(金) 13:26:11
>>1124
よこだけど凄くわかりやすい
けどもうその人には構わらない方がいいよw+2
-1
-
1127. 匿名 2025/02/28(金) 13:26:13
がるってたまにすんごい人いるよねww
久しぶりに遭遇したわ〜+3
-0
-
1128. 匿名 2025/02/28(金) 13:27:35
>>1127
たまに金融業界のプロもいる+1
-0
-
1129. 匿名 2025/02/28(金) 13:27:49
株のリスクは株のものだし、債券のリスクは債券のもので、長期平均には暴落も織り込まれてる
投資家にできるのは、それを何割ずつポートフォリオに組み込むかってだけ
インデックスにリスクがないんだとしたら、それを組み合わせて作るポートフォリオにもリスクがないってことになる
意味わかる???+0
-3
-
1130. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:11
>>1118
できるだけ早くから市場にいた方が有利だから一年360万円にこだわらず特定を併用した方が有利だとは思う
入金力次第
+4
-3
-
1131. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:36
>>1123
お!おめでとうございます。
これから一緒にがんばろうね!+5
-0
-
1132. 匿名 2025/02/28(金) 13:29:10
>>1126
しつこい人しか見てなかったら書かないんだけど、掲示板だから他の人も見るじゃん
他の人には正しいこと知って欲しいから書いてるんだよね
まあ普通の人なら伝わるよねってレベルでとどめるつもりよ
ありがとね+2
-1
-
1133. 匿名 2025/02/28(金) 13:29:24
>>1130
なるほど!ありがとう+2
-0
-
1134. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:47
米価、2月もまた上昇 備蓄米の放出表明後も高騰止まらず
総務省が28日発表した2月の小売物価統計(東京都区部)で、コシヒカリ(5キロ)の価格が前月よりも178円(4%)高い4363円となった。昨年5月から10カ月連続の上昇で、前年同月に比べると1922円高く、1・8倍になった。政府が備蓄米放出を決めても、米価高騰に歯止めがかからない。
やっぱりこの国の舵取りは不安しかない
そりゃ日本株よりも外国株に流れるわけだわね+1
-0
-
1135. 匿名 2025/02/28(金) 13:35:37
新NISA民は不景気は買い増し時。+3
-1
-
1136. 匿名 2025/02/28(金) 13:36:05
楽天証券に登録しました
nisaでおすすめの株あったら教えてください
初心者すぎてわからない😭+2
-0
-
1137. 匿名 2025/02/28(金) 13:37:23
日経CNBCに出てきた花子さんっていう投資家のYouTubeチャンネル見てみたら面白かった
皆さんはどんな投資系チャンネル見てますか?+1
-0
-
1138. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:54
>>1136
私も始めたばかりですけど、インデックスファンドならオルカンとS&P500が王道みたいですよ+3
-0
-
1139. 匿名 2025/02/28(金) 13:39:25
>>1136
イーマクシススリムのオールカントリーでいいよ
全世界株ってやつ+3
-0
-
1140. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:06
>>1138
ありがとうございます!参考にします+1
-0
-
1141. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:32
>>1139
ありがとうございます!参加にします+1
-0
-
1142. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:52
>>1136
今日清食品が低めだから注視してる+2
-0
-
1143. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:55
YOU TUBEで「インデックス投資」で検索して色んな人の動画を見ておけば何となく理解できるよ。+4
-0
-
1144. 匿名 2025/02/28(金) 13:49:22
>>50
1をちゃんと読んで。
> よそ様の投資の批判はしない方向で。+6
-0
-
1145. 匿名 2025/02/28(金) 13:51:42
>>1142
一応ここはインデックストピだよ+3
-0
-
1146. 匿名 2025/02/28(金) 13:52:56
>>1145
株教えて、とあったから書いただけだよ+3
-1
-
1147. 匿名 2025/02/28(金) 13:53:50
ニーサ、まとまった金額ができれば
その都度成長投資枠でオルカンにつっこんでる。
ニーサはじめて一年だけど成長投資枠に300万くらいつっこんでる。これでいいのかなー????+3
-0
-
1148. 匿名 2025/02/28(金) 13:55:49
>>1146
そこは初心者さんらしいから
自分は株インデックスファンドをレスした+1
-0
-
1149. 匿名 2025/02/28(金) 13:56:02
>>1147
基本的にそれでいいと思うよ
あとは下落しようが上昇しようが10年20年放置しておくこと
コツさえ掴めば定期預金みたいなもの+3
-1
-
1150. 匿名 2025/02/28(金) 13:57:45
積立はオルカン一択でしてるんだけど、
成長投資枠でまとまったお金をSP500に入れようかどうしようか一生迷ってる。SP500は長い目で見ればこれからも上がり続けると思いますか?アメリカ経済が完全に終わることってないのかな?+8
-0
-
1151. 匿名 2025/02/28(金) 13:58:38
>>1150
これに断言で答える人いたら詐欺師か未来人だから気をつけようね+8
-0
-
1152. 匿名 2025/02/28(金) 14:02:40
よく「投資信託を買ったらずっとマイナスで不安で夜しか眠れません。どうしたら良いですか?」という質問が来るけど。
毎月のようにコツコツ買い続けてればインデックス投資の場合、下落時には安く買えてる。
なので元値に戻らなくても早い段階で含み益になり始めるというメリットがある。
とにかく途中で解約したり積立を辞めたりしないことが重要です。+10
-0
-
1153. 匿名 2025/02/28(金) 14:04:13
>>1152
夜しか眠れないのは健全でいいね
投信は値動きするの1日に一回だけだし
土日も休場だから眠れるはずw+5
-0
-
1154. 匿名 2025/02/28(金) 14:05:57
>>1150
>SP500は長い目で見ればこれからも上がり続けると思いますか?
→おそらくかなりたぶん
ただ調子悪い時期が長く続く可能性はある
>アメリカ経済が完全に終わることってないのかな?
→あるかも
不安なら他の国や資産にも分散しよう+5
-1
-
1155. 匿名 2025/02/28(金) 14:06:58
>>1153
夜しか眠れないって、間違いかな?
すごい面白いw+3
-2
-
1156. 匿名 2025/02/28(金) 14:09:49
>>1155
元コメさんじゃないけど、そういうネタがあるw+5
-0
-
1157. 匿名 2025/02/28(金) 14:11:25
>>1124
あかん。日本語が通じない。
インデックス投信を長期運用した結果、平均リターンに回帰するのと、
平均リターンに回帰するように作ることの違いがわかってない。
>>投資家は、ポートフォリオの何割をどのインデックスにするか、自分のリスク許容度に合わせて>>選ぶ
って書いてるのに、自分が書いてることの意味がわかってない。
それでも、200年来インデックス投信を長期運用した結果、平均リターンに回帰したのは事実だから、安心して。
+0
-5
-
1158. 匿名 2025/02/28(金) 14:12:14
私は5年くらい積立NISAやってて
夫もやりたがってるんだけど、そういう手続きとか苦手で、ネットで何かやるのが苦手っぽいんだけど、私に自分(夫)の証券口座とNISA口座作って欲しいらしい。それで私に運用させようとしてるんだけど、やって良いのかな?私がやっちゃっても本人が引き出し方とか分からないと私に何かあったら困るんじゃないかと思ってまだ手をつけずにいる。+2
-0
-
1159. 匿名 2025/02/28(金) 14:13:19
>>1157
もう見てるこっちが恥ずかしくなるからやめてw
インデックス長期投資がそんなに気に食わないなら、なぜこのトピにいるのww+0
-4
-
1160. 匿名 2025/02/28(金) 14:13:56
>>1157
いいかげん空気読んだら?
ここ個人チャットじゃないから
+0
-6
-
1161. 匿名 2025/02/28(金) 14:15:29
>>1158
本人がやらないと罰せられますけど?
口座開設動画見せて、やり方は横で見て教えてあげたら?+2
-0
-
1162. 匿名 2025/02/28(金) 14:16:26
>>1157
> 平均リターンに回帰するように作る
↑
なにこれ??www
そんなこと誰も言ってないw
> 自分が書いてることの意味がわかってない。
↑
アナタがわかってないだけでしょw
> 200年来インデックス投信を長期運用した結果
↑
200年前にインデックス投信なんてないよwww
相変わらずめちゃくちゃすぎw+3
-4
-
1163. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:29
>>1162
と思うならそれでいいのよ。
インデックス投信はベンチマークしてる指数に連動するよう作られた商品。
それ以上でもそれ以下でもない。
>>1124のようになるのは投資家の投資行動の結果。
商品そのものには市場リスクなんて織り込んでない。+3
-0
-
1164. 匿名 2025/02/28(金) 14:27:19
>>1163
200年前にインデックス投信なんてないよwww
リスクとリターンは証券会社の各投信のページにも書いてあるよwww+1
-4
-
1165. 匿名 2025/02/28(金) 14:29:17
初心者すぎるのでとりあえず敗者のゲームという本を買って読んでる+5
-1
-
1166. 匿名 2025/02/28(金) 14:31:18
>>1165
その本はおすすめだよ
超有名だから色んな人が引用してる
Amazonアカウントあるなら、他の人のレビューとか見るのも面白いよ
他のおすすめ本書いてくれてる人とかいる+2
-2
-
1167. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:38
>>1160
しつこいよね…自分達に理解力がないだけなのに+0
-4
-
1168. 匿名 2025/02/28(金) 14:33:51
>>1163
もうやめといたら?
ここはフルインベストメントに近いことをしてる初心者が、同じことをしてるより初心者に講釈を垂れるトピだから。
あなたは証券会社やメガバンクがホームページに載せてるインデックス投信の定義を言っただけなのに、インデックス投信の長期運用を否定されたと思い込んでる。
どうしようもない。+1
-3
-
1169. 匿名 2025/02/28(金) 14:36:24
>>1168
横からやめてくれる?
長期投資の話してるところに投信の定義言うのもおかしければ、インデックスにリスクがないってのもおかしいでしょ
資産ごとにリスクはあるんだから+0
-3
-
1170. 匿名 2025/02/28(金) 14:38:33
わかってない人がそれぞれ誤解してる内容を言うから、みんな間違ってるよ
話の流れを理解してない人が途中から乱入してきて、さらに間違った解釈入れてくるし
資産ごとにリスクがあるんだから、インデックスにもリスクあるでしょうに+1
-2
-
1171. 匿名 2025/02/28(金) 14:44:59
それぞれが言わんとしてることはわかるんだけど
噛み合ってないからチャットになる
Twitterにでも行ったほうがいいよ+4
-0
-
1172. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:04
>>1171
あっち側もわかるの?すごいね
インデックスにリスクがないっていうのが謎だわ
資産(インデックス)を表すのにリスクとリターンという数字はセットだからさ+1
-4
-
1173. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:07
>>1170
わかるよ。
でも、あの人昨日からずっとこんな調子だから、多分もうみんな相手にしてない。
レスすると延々に続いちゃうからね。
変なこと言ってるなぁと思う気持ちはものすごくわかるけど、適当なところで切り上げた方がよさげよ。+5
-0
-
1174. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:08
>>1169
さらに横
長期投資してる商品の定義をコメントするのは、おかしくないよ。
それにこのトピには、インデックスにリスクがないって言ってる人はいないけど、インデックス投信は暴落リスクを織り込んでると主張する人はいる。+0
-3
-
1175. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:38
>>31
10年後だと?+0
-0
-
1176. 匿名 2025/02/28(金) 14:47:55
よこ
何かバトってるけど
用語とか定義とか特性とかの説明のバトルをしたいなら、それについて詳しく書かれたHPのリンクを貼る方が話が早いし、他の人に分かりやすくない?
個人の短い投稿で全部説明するのは無理があるんじゃない?+3
-0
-
1177. 匿名 2025/02/28(金) 14:51:04
>>1174
もともと長期運用の話してたのに、それを把握せず一つ前のコメに長期と書いてなかったからわからなかったと言って、投信の定義とやらを書いてきた人から今日はまた誤解広がってるのよ
>インデックスにリスクがないって言ってる人はいないけど、インデックス投信は暴落リスクを織り込んでると主張する人はいる。
↑
これはどういう意味?
インデックスの長期平均リスクには暴落くることは織り込まれてるよ
それと同じ値動きするインデックス投信も同じリスクを内包してるよ
とにかくポイントは、インデックスで長期運用すればリスクもリターンも長期平均に収束するし、運用中に暴落が数回きてもそうなるってとこ
何が不満なんだろ?+0
-4
-
1178. 匿名 2025/02/28(金) 14:51:30
>>1173
なるほど。
相手をすると興奮して喜んじゃう性格だからスルーがいいですよね。+6
-2
-
1179. 匿名 2025/02/28(金) 14:53:18
>>1176
ふつうに証券会社のインデックス投信のページ見れば、リスクとかリターンとか数字が載ってる
それの話よ
でもくいついてきてる側はそれを勘違いしてるぽい
該当の本読んでと言いたいけど、読んでも理解できないだろうな+0
-0
-
1180. 匿名 2025/02/28(金) 14:53:36
>>1178
うんうん、スルーでいいと思う!+4
-0
-
1181. 匿名 2025/02/28(金) 14:54:33
>>1180
マジで昨日終わったと思ってたのに、しつこく食い下がられてるのはこっちなんだけど
>>1119の人に言ってよ+0
-3
-
1182. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:52
妹にNISAでオルカンに投資しよう!と何度も訴えているのですが「投資は怪しい」と言うこと聞かず。
今時の若い世代が何言ってるの!?将来大きく損するよ!と言い聞かせ、ちょっと納得した感じに。+3
-3
-
1183. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:52
>>1178
株トピでは有名な揚げ足取りおばさんらしいから、反応しない方がいいってさ。+6
-2
-
1184. 匿名 2025/02/28(金) 14:56:09
>>1176
なんでみんないちいち引用もしないでテキストで書くのか謎だよねー
煽りあってるの迷惑だからよそでやってくれるとありがたい+1
-1
-
1185. 匿名 2025/02/28(金) 14:56:15
>>1177
>> インデックスで長期運用すればリスクもリターンも長期平均に収束するし、運用中に暴落が数回きてもそうなるってとこ
何が不満なんだろ?
それでいいのよ。
ただそうなるのは投資家の投資行動の結果なの。
インデックス投信はベンチマークしてる指数に連動するよう作られた商品。それだけ。
インデックス投信の長期運用を否定してるわけではない。
+1
-2
-
1186. 匿名 2025/02/28(金) 14:56:33
>>1183
揚げ足取ろうとされてるのこっちだぞ+0
-1
-
1187. 匿名 2025/02/28(金) 14:57:02
>>1182
本人が興味ないならほっとけばいいと思う+8
-0
-
1188. 匿名 2025/02/28(金) 14:57:49
>>1185
いつのまにか話すり替えちゃってるよね
リスクがインデックスに内包されてないとかいう持論でしたが+1
-1
-
1189. 匿名 2025/02/28(金) 14:58:56
>>1184
本の内容だから転載できないよ
あと定義とかググれるものはぐぐってくれって書いたよ+0
-1
-
1190. 匿名 2025/02/28(金) 15:00:34
>>1185
そもそもの発端は>>799だからね
リスクの話+0
-2
-
1191. 匿名 2025/02/28(金) 15:01:11
>>1189
煽り言葉混じると当事者以外も不快だからリンク貼るか、引用すればいいと思う+3
-0
-
1192. 匿名 2025/02/28(金) 15:02:18
>>799も私が揚げ足取ろうとされてるほうだからね
私からふっかけたんじゃない
で、途中から関係ない話ぶちこんできて、最後は全く違う別の話にすり替えちゃってる+0
-2
-
1193. 匿名 2025/02/28(金) 15:02:38
すり替わってないよ。
インデックスはベンチマークしてる指数に連動するよう作られた商品。
それだけ。
ここは初心者がより初心者にレクチャーするトピだから、もういいわ。
+4
-0
-
1194. 匿名 2025/02/28(金) 15:04:08
前から、お金に詳しい知り合いに、NISAがいいよと言われ続けてきたけど、この前相続税の話までされて、やっと重い腰をあげたところの36歳です。
さて、私にできるのか…+5
-0
-
1195. 匿名 2025/02/28(金) 15:04:11
>>1191
その場にぴったりの説明をよそで探してあげる義理はないから、そこまでする気はないよ
十分平易に書いてる
それでもわからない人が感情的になっちゃうんだよね+0
-4
-
1196. 匿名 2025/02/28(金) 15:04:51
>>1193
すりかわってるでしょ、最初は>>799の話だったんだから
リスクの話で、投信の定義じゃない+0
-3
-
1197. 匿名 2025/02/28(金) 15:07:04
>>11
むしろ買い増しのターンだと思って少額ずつスポット買い増ししてる。+4
-0
-
1198. 匿名 2025/02/28(金) 15:07:51
>>1194
腰を上げるまでが一番大変だから。
やり始めたらできる。まずは証券口座を作るのだ。+1
-0
-
1199. 匿名 2025/02/28(金) 15:08:14
>>1140
おつかれさまです☺️ うちも昨年口座開設しました。
昨年は特定口座でオルカン。
12月初めにNISAの手続きをし1月初旬からS&P500に投資始めました。
タイミング的にあと少しずれても良かったかなぁ。
今少しマイナスです😅+5
-0
-
1200. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:37
>>1142
トピずれだったら悪いけど、日清食品持ってまーす。
上がったらiPhone代にしようと思ってる。+3
-0
-
1201. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:56
>>1199
よこです。私もS&P500マイナスですわw+5
-0
-
1202. 匿名 2025/02/28(金) 15:16:47
>>1200
いいなー
東洋水産の話題で株価見てたら見つけたんだよね
年度末で全体的に上がりつつあるなか、ちょっとお手頃感あるよね〜
インデックスの話題じゃなくて申し訳ないが雑談許して😅+4
-0
-
1203. 匿名 2025/02/28(金) 15:19:16
>>1136
個別株をしたいの?+1
-0
-
1204. 匿名 2025/02/28(金) 15:22:49
>>42
私は安心安全確定分として個人年金に入ってます。毎年10年間決まったお金が入るのはありがたい。
一括で受け取れば税金はかかるけど毎年の受け取りだから税金かからないし若い時から入ってるので配当などがついて400万くらいは増えてます。+11
-0
-
1205. 匿名 2025/02/28(金) 15:23:40
よくみたら初心者トピでもあるのね
これから始める人は個別株はくれぐれも少額からね
基本は投資信託、ETFが無難+5
-0
-
1206. 匿名 2025/02/28(金) 15:25:41
>>42
満期と解約は意味が違いますよ!
数年で解約すると元本割れしますが数万円程度です。
ある程度10年くらいかけてるとプラスにしかなりませんし。満期のときは払った額以上はしっかり受け取れます。+3
-0
-
1207. 匿名 2025/02/28(金) 15:25:50
投資超初心者だけど、なんかこういうトピあるとマイナス続いても挫けずにいられるわw
「あ、これがみんな言ってたやつねw」ってむしろ感慨深い気持ちになる
今みんなもこの苦しみを味わってるんだって+16
-0
-
1208. 匿名 2025/02/28(金) 15:29:41
>>1202
チャート見てるとあれもこれも安い気がしてくるよね~。
欲しくなっちゃうから見ないようにしてる+6
-0
-
1209. 匿名 2025/02/28(金) 15:32:21
>>1207
わかる。
下がってるときみんなが「買いだ!」って言ってるの見ると安心する。
+12
-0
-
1210. 匿名 2025/02/28(金) 15:32:53
>>1196
定義って言葉に引っかかってるのね
インデックスはベンチマークしてる指数に連動するように作られ商品だから。
インデックスの長期投信のメリットは投資本で力説されてるけど、市場変動リスクも織り込んでるって目論見書に書いてあるインデックスってある?
+0
-0
-
1211. 匿名 2025/02/28(金) 15:34:06
>>1204
年金額、実際に控除される金額、その他の収入にもよるね
社会保険料もあまり増やしたくないから出口の計算は大切+1
-0
-
1212. 匿名 2025/02/28(金) 15:35:24
冬眠に入ろうと思います。+8
-0
-
1213. 匿名 2025/02/28(金) 15:37:13
>>1210
え、まだ続けたいの?そっちがこうやって引っ張ってるって自覚ある?
1 まず>>799の話になぜインデックス投信の話が出てくるの?
2
>インデックスはベンチマークしてる指数に連動するように作られ商品だから。
↑
「インデックス=指数」と「インデックス投信」は別物だよ
3
>市場変動リスクも織り込んでるって目論見書に書いてあるインデックスってある?
↑
目論見書に書いてあるなんて言ってない(ただ目論見書にはいくつかの指数と比較するためのリスクののグラフはある)
資産にはそれぞれのリスクがある(リターンもある)
インデックスにもそれぞれのリスク、リターンがある
長期平均には、暴落がきてもそれくらいのリスクだよって情報が内包されている
わかりましたか?+0
-2
-
1214. 匿名 2025/02/28(金) 15:37:52
>>1212
休むも相場というしね
余力ある人は少しずつ買い増し+2
-0
-
1215. 匿名 2025/02/28(金) 15:39:16
>>42
個人年金は控除目的でやってるよー。
+2
-0
-
1216. 匿名 2025/02/28(金) 15:48:48
>>1213
自己レス 補足
3
>市場変動リスクも織り込んでるって目論見書に書いてあるインデックスってある?
↑
目論見書にそう言うリスクがあると書いてあるはず
ただ直近数年のリスクの数値やグラフは書いてあったとしても長期平均の数値は書いてないかもしれない+0
-2
-
1217. 匿名 2025/02/28(金) 15:51:13
積立NISA、オールカントリーも割と下がってるけどs&p500に比べればマシ?+4
-0
-
1218. 匿名 2025/02/28(金) 15:52:55
それは失礼インデックス投信ね。
目論見書に書いてないことは、ファンドも知らんがな。
ファンドが市場リスクも織り込んで作ってるインデックス投信はないってことね。
ベンチマークに連動するよう作ってるだけ。
+0
-0
-
1219. 匿名 2025/02/28(金) 15:58:29
>>1218
ちゃんとアンカーつけてくれる?>>1213 >>1216
1 そもそもアナタは>>799の人なの?
2
>目論見書に書いてないことは、ファンドも知らんがな。
↑
ファンド運営会社は使ってるインデックスのリスクとリターンは承知だよ
3
>ファンドが市場リスクも織り込んで作ってるインデックス投信はないってことね。
↑
3
>>市場変動リスクも織り込んでるって目論見書に書いてあるインデックスってある?
>↑
>目論見書にそう言うリスクがあると書いてあるはず
↑
と書いたよ
4
>ベンチマークに連動するよう作ってるだけ。
↑
インデックスにリスクがあるんだから、それと同じ値動きをする商品も同じリスクだよ
どうしてもわからないみたいだね+0
-5
-
1220. 匿名 2025/02/28(金) 15:59:40
証券口座の移管手続きなどでもたもたして去年8月から始めました。たまたま8月5日の下落の後からだったからずっとプラスできてた。S&P500だけど
そして今年は積立枠で普通に積立、成長枠は年初一括のハイブリッド型で行こうと思ったけど、年初指数も高いし円安進行してて迷った。
タイミングなんて考えるなーって気持ちと嫌でもやっぱり今はどうなん?と。
結局、成長枠の50万くらい枠残して入れたけど、去年からの含み益は吹き飛び今はマイナスです。
ここんとこまた下落してスポットでちまちま買ってるけど残りの枠が小さいので焼け石に水だわw
残りの積立枠に期待+8
-0
-
1221. 匿名 2025/02/28(金) 16:00:42
>>1217
オルカンのがマシな気がする。
でも上がる時もショボい。+8
-0
-
1222. 匿名 2025/02/28(金) 16:02:48
>>1147
成長投資枠って1年の上限240万じゃなかった?+8
-0
-
1223. 匿名 2025/02/28(金) 16:03:36
>>1219
アンカーごめんね。
インデックス投信は市場リスクを織り込んでない。
インデックス投信のリスクをあなたが理解した上で長期投資をしてるならそれでいいの。
+1
-0
-
1224. 匿名 2025/02/28(金) 16:06:21
>>1220
私もマイナスだわ。
まぁタイミング読めたらすごい才能だもんね。
上がると信じて毎日3万ずつ買ってる。
+4
-1
-
1225. 匿名 2025/02/28(金) 16:06:52
>>1223
1 なぜ、アナタが>>799の人か答えないの?
2
>インデックス投信は市場リスクを織り込んでない。
↑
説明読んでる?
インデックスにリスクがある→インデックスと同じ値動きをするインデックス投信も同じリスクを持つ
なんでこれがわからないの?
そして目論見書にもリスクが4種類くらいあると書いてあるけど、それは無視なの?+0
-4
-
1226. 匿名 2025/02/28(金) 16:08:25
なんだかんだ下げてる時の方が落ち着いていられる。
上がってると浮ついてしまうから。+5
-2
-
1227. 匿名 2025/02/28(金) 16:09:00
素朴な疑問なんだけど、新NISAを年初一括360万払ったって人ちらほら見るんだけどそれって可能なの?
積立枠120万+成長枠240万の合計360万が1年の限度額なのはわかるんだけど、積立枠120万を年初一括って出来るもん?+6
-1
-
1228. 匿名 2025/02/28(金) 16:13:46
来週反発してよね~
そこから高値を目指すか、直ぐに下落するかは分からないけど+5
-1
-
1229. 匿名 2025/02/28(金) 16:14:08
>>1225
どの目論見書にどういうリスクが書いてあるかは知らんけど、市場変動リスクの話でなかったっけ?
別のリスクの話がしたいならどうぞ。
あなたはまさかのフルインベストメント派?
+0
-2
-
1230. 匿名 2025/02/28(金) 16:17:06
>>1229
だから、アナタは>>799本人なの?
>どの目論見書にどういうリスクが書いてあるかは知らんけど
↑
話にならないね
>市場変動リスクの話でなかったっけ?
↑
>>1233の
>>インデックス投信は市場リスクを織り込んでない。
「市場リスク」とは別物?市場リスクって何?
>あなたはまさかのフルインベストメント派?
↑
何がどう関係あるの?>>799と関係ある?+0
-3
-
1231. 匿名 2025/02/28(金) 16:17:55
>>1227
SBI証券でも楽天証券でもやろうと思えばそれに近いことならできる。
積立枠はボーナス設定を使う。
119万8800円をボーナス設定で1月5日あたりにしておけばほぼ一括。
残りの1200円はその後に設定をちょっと変更して、1月15日に毎月1200円積立投資することにしておいたら120万全額が1月のみで完結してた。+7
-1
-
1232. 匿名 2025/02/28(金) 16:21:13
去年からニーサをはじめて、楽天証券でオルカン月10万で積立で購入しています。
年間120万までということだと、積立以外で購入するこたはできないのでしょうか??+1
-1
-
1233. 匿名 2025/02/28(金) 16:23:18
>>1230
私は799ではないよ。
その頃は寝てた。
話にならないとあなたが思ってるなら仕方ないね。
市場変動リスクって言いたかったのよ。
面倒くさいから、変動を省いた。
申し訳ない。
フルインベストメントと799は関係ないよ
ただ、あなたには余裕がないように見えたから、そう思っただけ。
+1
-1
-
1234. 匿名 2025/02/28(金) 16:28:46
>>1232
積立の枠が年120万、成長投資枠が別に240万あるから、成長投資枠でインデックス投信買えばいいんじゃない?+6
-1
-
1235. 匿名 2025/02/28(金) 16:29:25
>>1232
120万以上の資金があるなら成長枠で240万までなら積立でも一括でも好きな時に何回でも買える。
NISA枠は合計で年間360万。
どのくらい一括にするか、毎月積立を維持するか減らすかは自分で検討してみて。+5
-1
-
1236. 匿名 2025/02/28(金) 16:30:21
>>845
ありがとう
貯金額をみて銀行員がNISAとか投資を勧めてくるんだけど怖くて手出しできない、でももったいないのかなあとも思ったり+1
-1
-
1237. 匿名 2025/02/28(金) 16:32:12
>>1233
>>799でないなら、なんで横入りしてきた?
>>799の話をしていたのであって、インデックス投信の話なんてしていない
>話にならないとあなたが思ってるなら仕方ないね。
↑
>>1210で自分が
>インデックスの長期投信のメリットは投資本で力説されてるけど、市場変動リスクも織り込んでるって目論見書に書いてあるインデックスってある?
と書いたのに、
>>1229では
>どの目論見書にどういうリスクが書いてあるかは知らんけど、
なんていい加減すぎて話にならないよね
>市場変動リスクって言いたかったのよ。
>面倒くさいから、変動を省いた。
↑
>>1223では
>インデックス投信は市場リスクを織り込んでない。
>>1229では
> どの目論見書にどういうリスクが書いてあるかは知らんけど、市場変動リスクの話でなかったっけ?
>>1233では
>「市場リスク」とは別物?市場リスクって何?
に対して
>>市場変動リスクって言いたかったのよ。
上の三つを合わせたら「目論見書に市場変動リスク=市場リスクが書いてあると思うけど、インデックス投信は市場変動リスク=市場リスクを織り込まれていない」って矛盾している
>フルインベストメントと799は関係ないよ
>ただ、あなたには余裕がないように見えたから、そう思っただけ。
↑
関係ないこと書いて印象操作しようとするのやめてくれる?
結論:資産にリスク(値動き)がある
→その資産のインデックスにもリスクがある
→そのインデックスを使ったインデックス投信にもインデックスと同じリスクがある
わからないよね、きっと
もう横入りしないでね
何回もしつこく絡んでこないでね
そっちから>>1210で絡んできたんだからね+0
-5
-
1238. 匿名 2025/02/28(金) 16:35:36
>>1236
口座開くだけなら無料だから、楽天かSBIに口座を開いて、お金をそっちに移してしまったら銀行からは何も言ってこなくなるかも?
証券会社の口座にお金をおいておくと、MRFとか短期債で運用してくれたりするよ
楽天とSBIの細かい金利とかはわからないけど...+2
-1
-
1239. 匿名 2025/02/28(金) 16:37:43
あなたは>>1001?
私は1001さんがトンデモないことを書いてたから、以降のレスを見てて途中から参加した。どこから参加したかは忘れた。
あなたが私をいい加減と思うのはあなたの自由だけど、あなたが1001ならトンデモさんにいい加減とは思われたくないな。+0
-1
-
1240. 匿名 2025/02/28(金) 16:40:30
>>1236
よこだけど
銀行に勧められるままに投資をするのはやめといたほうが良い
銀行を全否定するわけじゃないけど良いカモになる可能性がある
NISAとは何か、投資とは何か自分で簡単に勉強して
やりたいと思ったら少額からネット証券で始めればいいよ
そんなの面倒くさい、勉強してもやっぱり怖くて手出しできないと思うなら
投資はしないほうが良いよ+1
-2
-
1241. 匿名 2025/02/28(金) 16:42:10
>>1224
いいね!3万!うらやま
わたしは残り枠が少なく毎日1万よ
積立枠の方は毎月だけど、なぜか毎月約定日にはちょい上がるのよー
+0
-1
-
1242. 匿名 2025/02/28(金) 16:42:14
>>1237
ごめん
またアンカー忘れた
あなたは>>1001?
私は1001さんがトンデモないことを書いてたから、以降のレスを見てて途中から参加した。どこから参加したかは忘れた。
あなたが私をいい加減と思うのはあなたの自由だけど、あなたが1001ならトンデモさんにいい加減とは思われたくないな。+0
-1
-
1243. 匿名 2025/02/28(金) 16:42:29
>>1239
もう絡まないでっていったよね
>>1001書いたのは私だよ
>>1001はトンデモではない
↓
リスクの長期平均には、過去の暴落がすべて織り込まれている(過去の暴落含めた値動きを集計したもの)
↓
リスクの長期平均には、長期で運用すればコロナ禍のような値動きが今後もあることが内包されている
長期での値動きの大きさ=リスク
株価の過去データから計算できる
じゅうぶん長い期間で計算したものは、そうホイホイ変化しない
わからないだろうけど、普通の人にとってはトンデモではないよ+0
-2
-
1244. 匿名 2025/02/28(金) 16:43:19
>>842
最初は足がすくむけど、ポイント投資とか気軽に始められるしいいと思う。+1
-1
-
1245. 匿名 2025/02/28(金) 16:44:22
>>1221
これぞオルカンの特徴
上げも下げも控えめ
+1
-1
-
1246. 匿名 2025/02/28(金) 16:48:53
>>1241
えー!すごい!
私は資金力ないから成長投資枠ガラ空きだよ~。
+1
-1
-
1247. 匿名 2025/02/28(金) 16:49:57
>>1236
SBIハイブリッド預金 | 円預金・仕組預金 | NEOBANK 住信SBIネット銀行www.netbk.co.jp住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金は、SBI 証券をご利用のかたにおすすめ。預金残高がSBI 証券口座の買付余力に自動反映されるので、資金を移動させる必要がありません。また好金利・毎月利払いの円普通預金としても使えます。
sbi銀行とsbi証券両方持ってて連携する場合、ハイブリッド預金というのがあるよ
証券会社に口座を開くと、投資するために現金を入れておく口座があるのね。株とか投信とか買うまではそのまま置いておけるから、そこに入れて放置しとけばいいかも。証券会社によるのかちょっとわかんないけど、MRFとか低金利の運用してくれてたいていの普通預金よりは利子ついたりします。+0
-1
-
1248. 匿名 2025/02/28(金) 16:51:48
>>1237
続き
あのね目論見書には投資リスクは書いてあるけど、織り込んでるとは書いてないよ。
書いてあるのと織り込んでるのは別。
織り込んで運用するのは投資家。+0
-1
-
1249. 匿名 2025/02/28(金) 16:55:50
>>1248
だからしつこいって
>あのね目論見書には投資リスクは書いてあるけど、織り込んでるとは書いてないよ。
>書いてあるのと織り込んでるのは別。
↑
目論見書に「リスクがある」と書かれている=リスクのある商品
そのリスクの長期平均は、長期で実際に値動きした幅の大きさとして計算される
=そのインデックス投信はこの数字のリスクを持った商品
>織り込んで運用するのは投資家。
↑
>>1124にすでに書いた繰り返しになるが、
リスクはインデックス=インデックス投信が持っている
投資家はポートフォリオの何割をその投信に割り当てるかによって、自分が取るリスクを調節する
アナタがわからなくても、普通の人はこれでわかる+0
-2
-
1250. 匿名 2025/02/28(金) 16:58:05
>>1227
>>1231のように可能だけどそれが昨年のように吉と出るか今年のようになるかは運次第
自分は今年は危ういと思ったから早めのボーナス設定2回と毎日/毎月積み立てを組み合わせてリスクを分散させた
それでも今年の積立枠は現在少しマイナス
枠が埋まる頃とんとんか利益が少し出ればいいなあと
+1
-0
-
1251. 匿名 2025/02/28(金) 17:00:17
>>1243
普通の人にはわからない。
主語が抜けてるもん。
>>コロナ禍みたいな変動はすでにインデ>>ックス投資に織り込まれてる
織り込んでるのは投資家か、インデックス投信側かわからない。
投資家ならその通り。
そう考えて行動する投資家が多いから、そういう結果になる。
インデックス投信側ならやはりトンデモ。
もちろんあなたがコロナ禍のようなリスクも織り込んだポートフォリオにしてるという話なら、ご立派ですね。かな。
絡まれるのが嫌なら、返信してくれなくていいし、ブロックしてね。
+1
-3
-
1252. 匿名 2025/02/28(金) 17:05:11
年始一括購入してしまった私
+29
-1
-
1253. 匿名 2025/02/28(金) 17:06:08
>>1251
さすがにドン引き…
>普通の人にはわからない。
>主語が抜けてるもん。
↑
>そのインデックス投信はこの数字のリスクを持った商品
ってハッキリ書いたよね
これでわからないってのにはドン引き
>そう考えて行動する投資家が多いから、そういう結果になる。
↑
なんでインデックスの話してるのに、急に投資家が出てくるの?
「そう考えて」って「どう考える」ってこと?
「そういう結果」ってなんのこと?
>あなたがコロナ禍のようなリスクも織り込んだポートフォリオにしてる
↑
どう言う意味???????
自分はアプリ使ってないんでブロックできない
気持ち悪いからもう絡まないで
あと「自分から」「横入りして」絡んできてるって自覚してね+0
-3
-
1254. 匿名 2025/02/28(金) 17:13:34
>>1252
私もだよ!+11
-2
-
1255. 匿名 2025/02/28(金) 17:17:16
いい加減2人ともうざいよ
他でやってよ
あなた達のバトル誰も興味ないんだわ
なんでスルーしないの?+22
-1
-
1256. 匿名 2025/02/28(金) 17:19:10
>>1252
超長期なら誤差だから気にしない+18
-2
-
1257. 匿名 2025/02/28(金) 17:19:18
>>1255
事実無根なこと延々と言われてるんだよ、気持ち悪いでしょ
つうか黙って横入りして延々と自論で絡んできてる>>1251に言ってくれる?
あっちから始めてるんだから+1
-12
-
1258. 匿名 2025/02/28(金) 17:22:01
>>1253
リスクを持った商品って明記するのを、リスクを織り込んだ商品って解釈してるなら、何を言っても無駄。
インデックス投信の売買をしてるのは、投資家だから。
インデックス投信は長期保有なら損はないと判断する投資家が多いから、長期保有で損しない値動きになる。
市場価格を決めてるのは投資家。
もちろん投資家には個人もいれば機関投資家もいる。+0
-4
-
1259. 匿名 2025/02/28(金) 17:24:52
>>1258
なんの話してるの?自論でしかないよ
>インデックス投信は長期保有なら損はないと判断する投資家が多いから、長期保有で損しない値動きになる。
↑
妄想乙
そもそもの話は>>799で、まとめは>>1124
インデックスのリスクの長期平均には、長期運用の間に暴落が数回くることも織り込まれている+0
-5
-
1260. 匿名 2025/02/28(金) 17:32:32
いっそ二人がここで残ってバトルして、他の人が新しいトピに行くのが早いかもね
お二人はあと1ヶ月バトルし放題+18
-0
-
1261. 匿名 2025/02/28(金) 17:33:40
>>1260
まあ新しいトピたつなら見に行くよ
アドバイス禁止、批判禁止、自虐と一喜一憂オンリーとかならコメしないけどw+0
-12
-
1262. 匿名 2025/02/28(金) 17:35:56
>>1258は>>745と同じタイプ
>インフレの説明するときに、りんごの値段がインフレだと上がっていくよねって話したときに、自分はりんごが好きじゃないから、りんごが値上がりしても自分は困らない、とか言う人がガルにはいるけど、それと同じ
>りんごの話とかコインの話をするのが本質ではないのに、りんごとかコインにこだわって理解ができない
値動きの幅の平均値の話をしているのに、投資家が売買で値段を決めるとか、ピントずれた話に固執している+1
-4
-
1263. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:49
今夜は大量に買い注文入れた
今夜まで下がってほしいと願うと大体反発するんだよね
最近はサテライトで個別株買うようになったのでコアのsp500を一括購入+12
-1
-
1264. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:54
>>1088私もやるつもりだよ、仲間いて嬉しい
+4
-1
-
1265. 匿名 2025/02/28(金) 17:50:17
コメント伸びてると思ったらまたバトルしてるのね
どうせ片方は同じ人でしょ
めんどくさいな
相手側はいつも違う人っぽいので原因は粘着性のあるいつもの片方の人
ほんとしつこいのよ
自分のコメントで終わらないと気が済まないタイプ
こだわりが強すぎて苦手+18
-1
-
1266. 匿名 2025/02/28(金) 18:11:15
>>1088
VYMに…と思ったけど、あんまり下がってなかったのでちょっと考え中!+0
-1
-
1267. 匿名 2025/02/28(金) 18:13:53
自分には個別銘柄なんて無理やと思って投資信託1本でやってきたけど
こんなに下がってると、成長投資枠おいとけばよかったー!今めっちゃ買えたのに!とちょっと後悔してる+10
-1
-
1268. 匿名 2025/02/28(金) 18:14:57
>>1088
いいじゃん😀
ここ最近はNASDAQ100はsp500をアウトパフォームしてるから積立てしてる人も多いよ+0
-1
-
1269. 匿名 2025/02/28(金) 18:30:13
>>1255
どっちもブロックしちゃったよ。
まだバトルしてたんだね。+5
-1
-
1270. 匿名 2025/02/28(金) 18:32:22
>>1260
無理無理。二人とも見てほしいからわざわざ人前でケンカしてる。+9
-1
-
1271. 匿名 2025/02/28(金) 18:34:25
>>1267
そう言ってもらえるとなんかうれしい。
私の個別株まだマイナスだけど。+6
-1
-
1272. 匿名 2025/02/28(金) 18:36:55
>>1252
私も!
でも少なくとも20年以上の長期のつもりだから気にしないでおく+11
-2
-
1273. 匿名 2025/02/28(金) 18:46:10
下がった日は下がった日で、もう少し待ったらもっと下がるんじゃないかと考えてしまうんだよな。+10
-1
-
1274. 匿名 2025/02/28(金) 18:49:28
>>1273
それなんだよね。
+6
-1
-
1275. 匿名 2025/02/28(金) 18:52:05
今日は久しぶりに1000円以上日経が下がったな。朝方一気に下がってから横這いは、外国(主にアメリカ)に原因がある下落にありがちな展開だな。+4
-1
-
1276. 匿名 2025/02/28(金) 19:07:56
初心者です!
楽天証券でオルカン買おうと思ってみたら、チャートは下がってるのに、基準価格は上がってるんですけど、これは買いなんですか?買いではないんですか??
+5
-0
-
1277. 匿名 2025/02/28(金) 19:17:10
>>1276
私も細かいことはわからないけどチャートの方は時差があるんだろなーぐらいに思ってる
どうせ今日注文しても数日後にしか約定しないから誤差の範囲。
全体的にずっと下がってるから買いじゃないですかね
まだ下がるかも?とかキリないし!+12
-1
-
1278. 匿名 2025/02/28(金) 19:31:36
去年5月ぐらいからNISA始めたから含み益も少なくてついにマイナスになって悲しい
長期で持つけど気にしないとか無理だわw+16
-1
-
1279. 匿名 2025/02/28(金) 19:33:26
>>1276
チャートが反映されるのに約1日時間がかかるのよ
あとは円安に動いた場合もチャートが下がってても金額は上がったりする+6
-2
-
1280. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:26
>>1278
それが不思議と気にならなくなるんですよ。
ま、上がるか。って+7
-1
-
1281. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:57
>>980
ありがとうございます(^^)
本当は仕事しないで一生ダラダラ好きな事して過ごしたいですが、
いかに入金資金を作るかをモチベーションにして
仕事と家事育児頑張ります!+3
-2
-
1282. 匿名 2025/02/28(金) 19:57:42
>>1246
いえいえ、人それぞれですが、でも何があっても大切に大切に鬼ホールドしていきましょう+4
-2
-
1283. 匿名 2025/02/28(金) 20:26:04
>>1278
だって円安で高値だったものね仕方ないわ+4
-2
-
1284. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:19
新NISA積立民マイテンしちゃったの?+6
-2
-
1285. 匿名 2025/02/28(金) 21:05:16
ベッセントさん、民間セクターはリセッションに入っているって発言しちゃったね。
下げ続けるのか。+2
-2
-
1286. 匿名 2025/02/28(金) 21:40:35
>>1278
下がってる時は見なくてok
私もその頃に始めたけど結局出す時の相場だけ気にしてればいいのよ+8
-1
-
1287. 匿名 2025/02/28(金) 21:40:43
>>1273
だから少しずつ買い増してる
もっと落ちたらより多く買う+6
-1
-
1288. 匿名 2025/02/28(金) 21:55:09
>>1278
nisa口座は見たら負けw+8
-1
-
1289. 匿名 2025/02/28(金) 22:15:51
>>148
これってどのくらいの期間で何をいくら買ったんですか?+4
-3
-
1290. 匿名 2025/02/28(金) 22:19:41
>>1222
1147だけどごめん、一年半くらい経ってたわ。それで合計300まん突っ込んでる。+4
-2
-
1291. 匿名 2025/02/28(金) 22:27:30
月三万づつ1年でたった二万チョイしか増えないオルカン+10
-2
-
1292. 匿名 2025/02/28(金) 22:28:47
>>1278
何年か経てば少しくらい暴落しても損は出さない状態になるから、気にならなくなるよ。私は6年くらいやっててずっと含み益。+9
-1
-
1293. 匿名 2025/02/28(金) 22:31:40
>>1284
私はまだ+2%とかで踏ん張ってるw
まあ積立だから、安く仕込めて悪くない+6
-2
-
1294. 匿名 2025/02/28(金) 22:39:34
今晩の米国市場は唐突な円安に襲われてるから流れが変わるチャンスかもしれないね。+3
-0
-
1295. 匿名 2025/02/28(金) 22:43:07
VIXが若干上ってるのに指数もなぜか上がってる
不気味+4
-2
-
1296. 匿名 2025/02/28(金) 22:43:59
S&P500そろそろ反転する❓️
2月も終わるし反転しようよ+4
-4
-
1297. 匿名 2025/02/28(金) 22:47:39
>>1284
駄目だったよ\(^o^)/+7
-2
-
1298. 匿名 2025/02/28(金) 22:53:53
積立の場合上がりっぱなしより中盤下げた方が最終リターンがいいから私は時々下がるのは歓迎
+4
-2
-
1299. 匿名 2025/02/28(金) 23:00:20
毎日積み立て民、一時的な下落も逃さず投資信託を買えてしまうナイスプレー🎵+6
-1
-
1300. 匿名 2025/02/28(金) 23:02:25
買いたくなるわね+4
-1
-
1301. 匿名 2025/02/28(金) 23:15:48
>>1284
去年のはプラス
今年のはマイナス+15
-1
-
1302. 匿名 2025/02/28(金) 23:21:16
NVDAが調整終わったら潮目変わるんじゃない
決算もよかったし
+2
-1
-
1303. 匿名 2025/02/28(金) 23:23:30
去年始めたばかり🥺
トントンまで何年かかるんだろ〜+21
-1
-
1304. 匿名 2025/02/28(金) 23:36:11
>>1252
2月まで待てっていう良い教訓になったね+4
-2
-
1305. 匿名 2025/02/28(金) 23:37:10
>>1267
横
特定口座で普通に買うという手もあるよー+5
-0
-
1306. 匿名 2025/02/28(金) 23:39:50
>>1299
一時的な急上昇も拾ってしまうからそこは良し悪しだな。+3
-0
-
1307. 匿名 2025/02/28(金) 23:44:07
>>1303
大丈夫ですっ⭐
あたしはつみたて開始から4年3ヶ月目の旧NISAは楽天で放置+94%🆙💹
順調に推移中😊
引き続きコツコツ資産形成〜🐰✨+17
-4
-
1308. 匿名 2025/02/28(金) 23:48:23
>>84
優秀なインド人は国外に出るからね
主にアメリカ+4
-2
-
1309. 匿名 2025/02/28(金) 23:49:27
>>1304
2月の下げはアノマリーだね+5
-1
-
1310. 匿名 2025/02/28(金) 23:52:32
>>1308
インドの会社が米国市場で上場してたりね
+1
-1
-
1311. 匿名 2025/03/01(土) 00:42:33
>>1291
利回り6%はあるわけだからまずまず平均点ってところでは?+7
-1
-
1312. 匿名 2025/03/01(土) 00:49:14
>>1307
+94%とは素晴らしい〜🌟
大きいマイナスが長く続いた時期もあるんでしょうか?+13
-1
-
1313. 匿名 2025/03/01(土) 00:59:38
参考になります+1
-1
-
1314. 匿名 2025/03/01(土) 06:10:48
米カブまたさげたね!
そろそろ今年の一括投資しますよー♪+4
-2
-
1315. 匿名 2025/03/01(土) 06:22:57
おはきゃー
前日比
ダウ +1.39%
SP500 +1.59%
NASDAQ100 +1.62%
SOX +1.71%
FANG +1.76%+22
-1
-
1316. 匿名 2025/03/01(土) 06:27:54
>>1309
もう3月になった
上げ上げでお願いしたい⤴️+8
-1
-
1317. 匿名 2025/03/01(土) 06:39:01
三月からじわじわあがるよね!
わたしは去年夏に購入後に大暴落し
最近持ち直してホッとしてまら
また大暴落くらいました笑
放置してみまもるのみです^^+15
-2
-
1318. 匿名 2025/03/01(土) 06:53:35
昨日で成長投資枠を使いきった
3月からガラッと雰囲気変わってほしいね+13
-1
-
1319. 匿名 2025/03/01(土) 06:59:50
VIXがまだ20近いから慎重に
来週は雇用統計
今月はFOMCもあるね+8
-1
-
1320. 匿名 2025/03/01(土) 07:20:09
2月末に合わせて成長投資枠で買い増
タイミングによっては上がってきちゃうんか?とドキドキしたけど下がり続けてて良かった
まだ下がるのかもだけどw
買いたい時に即日買えるわけじゃないのが難しいですね+8
-1
-
1321. 匿名 2025/03/01(土) 07:21:51
>>1317
私も去年の夏やらかしました!笑
他の時期のでどうにかプラスだから耐えたけど、放置はいいけど無知はいかんと学習したなぁー…+6
-1
-
1322. 匿名 2025/03/01(土) 07:34:31
docomoポイントに釣られてマネックス証券のNISAを始めたけど
合計30万で、元本割れしてマイナス1万
ここから戻ることあるの?怖すぎる+11
-2
-
1323. 匿名 2025/03/01(土) 07:34:53
最後いい感じに稲妻が光ったね🌩️+8
-2
-
1324. 匿名 2025/03/01(土) 07:36:20
>>1307
いいなー🥺+4
-1
-
1325. 匿名 2025/03/01(土) 07:41:37
>>27
まさにそうです
ほんとに何をしても運が無い…
+5
-2
-
1326. 匿名 2025/03/01(土) 07:48:05
ニーサでS&P明日一括する予定ですが
明日ねらっても
正確な項に日は
ずれるんですか?
では今日しといたほうがいいかなー!+4
-2
-
1327. 匿名 2025/03/01(土) 07:51:17
>>1325
長期でみれば右肩上がり
運の悪さは時間でカバー+7
-2
-
1328. 匿名 2025/03/01(土) 07:52:10
>>1322
今一番安いところだから焦ったらそう見えるよね。
でもあなたのゴールって何年後を想定してますか?
5年後、10年後にもマイナスだったら焦り始めても良いかもしれませんけど、まだ始まったばかりじゃないですか。
のんびり寝かせておけば何とかなりますって。+11
-3
-
1329. 匿名 2025/03/01(土) 08:24:46
>>1326
念の為だけど週末は市場がお休み
投資信託買いたいってことでいい?
約定スケジュールは商品による
目論見書読むか証券会社に確認する
+3
-1
-
1330. 匿名 2025/03/01(土) 08:29:04
ニーサ、SBI成長投資枠で金額指定(まとまったお金ができれば不定期に)で株を買うため、
毎回、自分の名義の地方銀行から、住信SBI銀行に入金するのが手数料440円かかるのは普通?何度も株を購入しているため、ちりつもで手数料がけっこうかかってる。手数料かけずに入金する方法ありますか?+4
-1
-
1331. 匿名 2025/03/01(土) 08:36:11
勉強不足で買付余力不足で買付出来なかったのですが、SBIに電話すれば入金してくれるんですか? 入金可能な口座を開設して自分でやらないと駄目か分かる人いますか。+1
-1
-
1332. 匿名 2025/03/01(土) 08:42:49
>>1331
追記
積み立てNISAです+1
-1
-
1333. 匿名 2025/03/01(土) 08:45:50
>>1330
うちは三井住友や三菱UFJなどの大手銀からSBI証券に入金してるけど手数料無料だよ。手数料無料の銀行に変えたら?もったいないよ+9
-1
-
1334. 匿名 2025/03/01(土) 09:06:28
>>1330
住信SBIネット銀行銀行に口座作れば?
給与口座を住信SBIネット銀行にすればさらに便利。
もし、会社の都合で〇〇銀行指定があるなら、
住信SBIネット銀行が定額自動振替してくれる設定あるよ。
または〇〇銀行がことら送金利用できるならそれも便利かも。
住信SBIネット銀行の回し者ではないけど、めっちゃ便利だからオススメしました。+7
-1
-
1335. 匿名 2025/03/01(土) 09:07:49
>>1331
電話で手順を教えてくれるかもしれないけど、買付余力にお金を入れる方法はいくらでもあるよ。
はじめてですか?+5
-1
-
1336. 匿名 2025/03/01(土) 09:14:48
新NISAはコツコツ長く続けることが大事ですね😊+4
-2
-
1337. 匿名 2025/03/01(土) 09:15:11
>>1330
440円は大きいなあ
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_in_soku.html
sbi証券の即時入金かリアルタイム入金の提携銀行には入ってる?入ってなければ上げられてるネット銀行なら使いやすいとこ開設したほうが安くつくかも+4
-1
-
1338. 匿名 2025/03/01(土) 09:25:18
>>1331
SBI証券なら提携先の銀行に預金残高があればネットバンキングで即時入金できるよ
+3
-1
-
1339. 匿名 2025/03/01(土) 09:29:02
>>1326
注文→代金引かれる→約定(この時点の価格で買うことになる)→買った分が保有資産に入るの流れだけど、各ステップの間の時間は注文した時間や金融機関によるから何とも。さすがに約定まで1日はかかると思うけど。+2
-1
-
1340. 匿名 2025/03/01(土) 10:04:22
>>1307
すごー!私もまったく同じで2021年1月から始めてるけど60%台だわ。
S&Pですか?私は全部オルカンです。+6
-1
-
1341. 匿名 2025/03/01(土) 10:25:21
円高&株安で… 私の新NISAの積み立て成長枠もマイ転寸前か🤤 とはいえ、引き続き毎月10万円を積み立てます🫠+9
-2
-
1342. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:46
>>1331
提携先銀行が今ない感じですか?
ゆうちょ銀行はあるかな?時間かかるし書類面倒だけど、新たに開設したくなければ申請しとくのおすすめです+4
-1
-
1343. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:06
調子乗って今年の成長投資枠とか前部使い切ったけど、今めちゃ下がってて涙目😂
昔からの積み上げで、かろうじでプラスだけど…🤣
S&P500とオルカン半分ずつで買ってるんだけど、ちゃんと戻ってくるかしら…😂+8
-1
-
1344. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:01
どんまいどんまい倉木麻衣!
長期投資とは滑らかな穏やかな一定の上がり幅で少しずつ上がっていくグラフじゃなく、実際には山あり谷ありのギザギザした悪い子ちゃんグラフなの!+9
-3
-
1345. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:35
>>1343
よこだけど、めっちゃおばさん構文…
ここで聞いても誰も先の事は分からないし+1
-14
-
1346. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:58
いくら初心者でも入金や買い方から分からないって人は最低限の勉強しないと自分が損するよー
+10
-2
-
1347. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:17
>>1345
ほんと?
33歳おばさん突入しちゃったか。笑
そんなこと言われてもピンと来てないあたりもオバさんかも。笑
別に教えて欲しいわけじゃなくって、ただ不安を共有したかっただけなんだけどな😂似た様な人も居ると思って。+15
-2
-
1348. 匿名 2025/03/01(土) 12:24:11
>>1347
よこだけど33歳、おばさんじゃないと思うし
文面もおかしな事は書いてないと思う。
ただ、絵文字の選択や数、
文字の語尾がおばさんぽいって思われたんだと思う。
色んな人がいるので。失礼しました+12
-1
-
1349. 匿名 2025/03/01(土) 12:38:06
年初一括が合理的なのでしょうが、メンタル的には、あーしの様な毎週積み立ても悪くないなあ。
まさに、上がってハッピー! 下がってラッキー!+9
-1
-
1350. 匿名 2025/03/01(土) 12:54:32
>>1331
住信SBI銀行を使うとマネーブリッジできるらしいよ
私は口座開くの面倒なので手数料払ってるけどそろそろ口座開設しようか考え中+2
-1
-
1351. 匿名 2025/03/01(土) 12:58:24
>>948
あの人LIVEだとかなり偉そうだよね
あと若干女性蔑視なところあるなと思ってる
あの知識は参考にはなるけどね+13
-1
-
1352. 匿名 2025/03/01(土) 12:59:47
sp500積立は+なのに、高値付かみしたと思われる成長投資枠が足引っ張って+0.2で辛いw+12
-1
-
1353. 匿名 2025/03/01(土) 13:17:16
日本人が一気に投資家になったから株価の話題が巷でも飛び交ってるねw+11
-3
-
1354. 匿名 2025/03/01(土) 13:24:22
楽天もマネーブリッジ便利
楽天銀行と楽天証券、楽天カードもつかえるよ
楽天銀行にいれておくと
移動は0円+12
-1
-
1355. 匿名 2025/03/01(土) 13:28:22
>>1354
私も楽天派
ポイントつくのも嬉しい+11
-1
-
1356. 匿名 2025/03/01(土) 14:03:44
何もすることないから 7ヶ月も続けられてる
新NISAコンテンツ💯+6
-1
-
1357. 匿名 2025/03/01(土) 14:31:24
>>1328
ありがとうございます
発狂しそうでしたが5年は放置してみます🥺+9
-1
-
1358. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:15
>>1330
スポット購入用にSBI新生銀行を使ってる
SBI証券に連携させると普通預金の金利が0.4%になる(3/3から)+2
-2
-
1359. 匿名 2025/03/01(土) 15:18:50
若い頃一番初めに買った投資信託が、信託終了(操上償還)になると連絡があった
リーマンショック前からの付き合いだから悲しい…
この場合、異議申し立てした方が良いのか、諦めてさっさと全額解約した方が良いのか、解約せず2ヶ月先の償還日まで持ってた方がいいのか、どれがいいんだろう…
経験者の方が居たらアドバイス頂けるとありがたいです。+9
-1
-
1360. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:12
基準日1/6でS&P500とNASDAQにイン。
でもその後下落で後悔😭
今回タイミング見て2/28基準日にてNISA成長でFANG➕に60万円イン。
これで今年の成長枠は埋まりました。+16
-2
-
1361. 匿名 2025/03/01(土) 16:08:00
>>1252
オルカンだろうがS&P500だろうがSOXだろうがNASDAQ100だろうがFANG+だろうが大抵の指数は長期でみれば右肩上がり❗
買った後に下がっても持ってりゃいい‼️+30
-1
-
1362. 匿名 2025/03/01(土) 16:17:33
>>1353
靴磨きの少年?
もし暴落しても買い場になるね+3
-5
-
1363. 匿名 2025/03/01(土) 16:39:48
今回の下げでS&P500をいくらか買い足ししてたが、そろそろ上がってくるかなと予想して買いを控えたら、昨日から株価回復&円安だったから珍しく予想的中。+8
-1
-
1364. 匿名 2025/03/01(土) 17:28:26
>>1303
私は2019年に始めて半年はプラマイ行ったり来たり、マイナスのほうが多かったかも。
ようやくプラスになってきたなと思ったらコロナで滅茶苦茶下がったよ。
でもそれでも積立継続してたのがよくて、22年に下がりまくって他が軒並みマイナスになったときでも2019年からお金入れてた分だけはプラスのままだったよ。+8
-1
-
1365. 匿名 2025/03/01(土) 17:53:06
>>1330
三井住友銀行の口座作ってSBIと連携すれば手数料どころかポイント貯まるよ+6
-1
-
1366. 匿名 2025/03/01(土) 17:58:16
>>1303
2020年に始めて月3万積立ててた旧つみたてNISA枠分が今プラス70万だよ+7
-1
-
1367. 匿名 2025/03/01(土) 18:03:30
10数年に1回の超絶大暴落に遭遇しない限りは、投資信託を積立でやってれば、たいていは数年でプラスになったまま安定するって予測が出てますもんね。+7
-2
-
1368. 匿名 2025/03/01(土) 18:16:22
シンプルにオルカンだけ投資すればいいのに、楽天SDHD、ナスダック、SOXも積立してる。+9
-1
-
1369. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:12
一か八か今年からファング+で勝負してる+12
-2
-
1370. 匿名 2025/03/01(土) 18:25:13
新NISAを活用して資産形成を始めるかー+4
-1
-
1371. 匿名 2025/03/01(土) 18:36:52
オルカンってアメリカや日本が落ちてロシアや中国企業が世界をリードするようになったら主力に組み込むんだろうか+6
-1
-
1372. 匿名 2025/03/01(土) 18:58:09
最近円高だもんな
とりあえずは積立設定してあるのでこのまま頑張って積み立てるのみ+4
-1
-
1373. 匿名 2025/03/01(土) 19:06:18
新NISA申請手続きに時間がかかり今年の2月末から始めた。結果的にラッキーだったのか?長期保有ですが+1
-1
-
1374. 匿名 2025/03/01(土) 19:07:16
>>1367
10数年に1回だと数回は遭遇しそう+2
-1
-
1375. 匿名 2025/03/01(土) 19:08:20
初心者ですが、オルカンとS&P500以外でお薦めのインデックス投信ありますか?+2
-2
-
1376. 匿名 2025/03/01(土) 19:12:38
>>1351
Liveで毎回、投資初心者を小馬鹿にした発言するのが鼻につくよね。いつも変わり映えしない内容だし。バカンス先のモルディブ行ってまで毎日Live配信する必要あるのかな?信者みたいな人のヨイショコメントが寒くてもう見なくなった…+11
-1
-
1377. 匿名 2025/03/01(土) 19:13:54
>>1353 エコーチェンバー+0
-1
-
1378. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:05
>>84 正直、インドは国としては微妙だと思う。優秀な人も多いけど、そういう人はほとんど国外出る
+5
-1
-
1379. 匿名 2025/03/01(土) 19:34:38
>>1371
戦争を始める前は、普通にロシア企業の株も組み込んでたが。+2
-1
-
1380. 匿名 2025/03/01(土) 19:46:06
>>1374
購入や積立てしてる時期だと安く買えるからメリットもあるが、もう取り崩して生活に充てる時期だとデメリットしかないな。+8
-1
-
1381. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:26
>>948
とりあえずNISAの基礎とあとは毎月ニュースまとめしてるからそれ見ておけば、あのチャンネルは十分じゃないかなぁ。+2
-1
-
1382. 匿名 2025/03/01(土) 19:58:14
>>1371
そうなるんでは。
割合最近では、中国減らされてインドの割合が増えたって読んだ。+2
-1
-
1383. 匿名 2025/03/01(土) 20:02:32
>>1380
65まで働くとしてそしてそれまでは積立するとして、アラカンになったら、積立の一部を国債にしよかなと思ってる。+3
-1
-
1384. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:24
>>54
チャンス来たわね~+3
-1
-
1385. 匿名 2025/03/01(土) 20:15:23
>>1364
>>1366
一番高い時に一括してしまい反省😭
いつか上がると信じてコツコツ続けます!
+9
-1
-
1386. 匿名 2025/03/01(土) 20:58:17
未成年口座を開いている人いますか?
子供のある程度貯まったお年玉をどうしようか悩み中
リスクはあっても一番増える方法で増やしてほしいとのこと
積立NISA時代に始めておけばよかったと今更ながら後悔+7
-2
-
1387. 匿名 2025/03/01(土) 20:59:57
成長枠も一括がいいのか積立がいいのか
トランプ関税でぐちゃぐちゃだから悩む
+7
-2
-
1388. 匿名 2025/03/01(土) 21:05:37
定期から成長枠分240万用意した
証券口座に移動させるのですら躊躇するけど頑張る+10
-1
-
1389. 匿名 2025/03/01(土) 21:13:54
>>1386
うちも未成年口座開設申請中だよ
お年玉などはそのまま預金して
児童手当をインデックス運用する予定+6
-2
-
1390. 匿名 2025/03/01(土) 21:15:18
株価が上がるか下がるかなんて誰も予測不可能なんだから、結果的に含み損になってても気に病む必要は全く無いよ。
それよりも一度始めたインデックス投資はすぐに解約したりせずに保有し続けることの方がよほど重要。
わずか1割のマイナスで17%の人が辞めてしまう。
資産形成を自ら諦めてしまうとは実に勿体ない行為。+9
-2
-
1391. 匿名 2025/03/01(土) 21:39:59
証券口座作って一週間、何回やってもエラー出たり、なんだかんだで進まなくてやっと入金出来た、なんと二万!
なぜか分からないけど、送金上限を二万にしてた
それを増やすには本人確認みたいなのやらないといけなくて、免許証のパスワード2個必要で既に二回失敗したから、警察にパスワード聞きにいかないといけない
日曜日でもすぐに教えてくれるのかしら?
めんどくさい
諦めそう+6
-2
-
1392. 匿名 2025/03/01(土) 21:41:23
REITの投信買われている人いますか?
欲しいなと思ってますが、初心者が手出しするのも危ないかなと思っていて+2
-2
-
1393. 匿名 2025/03/01(土) 21:52:03
>>1265
どっちがどっちかは分からないけど、結果と目的の違いが分からない人は多い。
分からなくてもインデックス投信を長期で運用するなら損はしないから、問題ないけどね。
でもフルインベストメントはやめた方がいい。
精神的な余裕がなくなるから。
+3
-5
-
1394. 匿名 2025/03/01(土) 22:01:59
>>1393
また始まった
揉めるからもういいよ+3
-3
-
1395. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:39
>>1386
>リスクはあっても一番増える方法で増やしてほしいとのこと
これ本当かな?子供がそこまで理解して発言してるとは思えないんだけど。下手したらお年玉貯金0になる可能性あるのにいいの?+0
-7
-
1396. 匿名 2025/03/01(土) 22:26:21
>>1371
入れ替え検討は3ヵ月ごとにやってるはずだよ+0
-0
-
1397. 匿名 2025/03/01(土) 22:29:57
>>1395
小学生、リスクは説明したら理解するよ
定期預金か投信かシミュレーションしてみせた
3分の1は預金で残しておくようにと
お達しが出たところ+8
-2
-
1398. 匿名 2025/03/01(土) 22:45:41
>>1359
投資信託ではない別の商品の話なんだけど、想定よりパフォーマンスの低い商品をこれ以上長く保有するリスクを回避したかったのと気持ちを切り替えるため償還に合意したことがあるよ。
私の場合は思い入れはとっくに消えていたので、還ってきたお金で別の商品を買い直してスッキリしたよ。 参考に。+2
-2
-
1399. 匿名 2025/03/01(土) 22:55:24
>>1398
まだそういう経験はないが、相手はもう廃止決めてるわけなんだから、異議を言っても意味はないような気がするんだが。払い戻し金額に上乗せでもしてくれるなら別だけど。+3
-1
-
1400. 匿名 2025/03/01(土) 23:02:30
>>1376
たまにコメント晒しあげてるのが嫌なんだよなー
イエスマンのコメントも多いし
有効な知識は多いけど、人間性は疑問+8
-1
-
1401. 匿名 2025/03/01(土) 23:23:12
>>1390
本当これ
結局含み益も含み損も出す時以外は幻なんだから
短期トレーダーでもない限りドルコスト平均法でいい+10
-3
-
1402. 匿名 2025/03/01(土) 23:42:10
また一つ勉強になりました+4
-1
-
1403. 匿名 2025/03/01(土) 23:45:55
3月に上がりやすいなんて聞いたことないしこれからも気にしない+8
-2
-
1404. 匿名 2025/03/02(日) 00:08:04
>>1403
少なくとも4年ぐらいは戻らないかもねえ
見ないでおこっとw+7
-1
-
1405. 匿名 2025/03/02(日) 00:17:53
>>1398
1359です
ありがとう
やっぱりそうするべきですね
20年も持ってて、それなりに大きくなっていて、株価の下落にも持ちこたえてくれてたので動揺しました
戻ってきたお金で新しくNISAに突っ込みます!
引き出すのは年20万以下にして、源泉徴収なしの特定口座にしてたから、来年確定申告しないとなのも面倒で、異議申し立てしたらどうなるのかなとも思ったんですが、私もスッキリします+3
-2
-
1406. 匿名 2025/03/02(日) 00:35:11
>>1399
元の相談した者です。
異議申し立てした人のみ受益権を受託銀行に買取るように請求できるとあり、買取請求した方が良いのか、申し立てせず合意して償還日を待ったほうが良いのか、よく分からず…
下世話な話、どっちが得なのかと思って相談しました
ですが異議申し立て面倒そうなので諦めてスッキリする事にします!
+8
-1
-
1407. 匿名 2025/03/02(日) 00:40:52
>>1403
過去2月は弱くて3月4月は強いってデータはあるよ+8
-1
-
1408. 匿名 2025/03/02(日) 00:50:29
積立枠と成長枠入れ替えできたらいいのに
積立枠はコアとして成長枠はサテライトと時々スポットを入れてるんだけど、逆にすれば良かったかもと思い始めてる
積立コア120万:成長サテ240万じゃなくて成長コア240万:積立サテ120万みたいにしたくなってきた
成長枠は色々分散してるからちゃんとサテライト扱いなんだけど、合計でみるとコアよりサテが金額多いなと気になっちゃって
来年からそうすべきだろうか
でもそうすると売りはしないけどそれまで積み立ててきた2年分が勿体無い気もして
+5
-4
-
1409. 匿名 2025/03/02(日) 01:07:43
>>1408
成長投資枠をコア120万とサテ120万に分ければいいのでは?
積み立て投資枠は積立てが原則なのでサテライトで使うには扱いにくいよ+12
-2
-
1410. 匿名 2025/03/02(日) 01:47:12
年金拒否
ニーサにツッコミますの方がいいって人が今ならたくさんいるでしょうね+11
-1
-
1411. 匿名 2025/03/02(日) 02:41:43
iDeCoの相続について知らなかったから書きたい。
普通の遺産相続は条件なしで配偶者、子供なんだけど、iDeCoの場合は生計を維持されてるかで変わるって。
配偶者はそのままだけど、
例えば配偶者が死んで、子供はもう自立してる場合。
もし、その時に親や兄弟と同居して養ってた場合は、我が子じゃなくて親兄弟が相続する事になる。
気をつけよう。
知らない人多いと思う。
死亡一時金の受け取り先をあらかじめ決められる場合があるらしいから、子供に確実に相続させたかったらちゃんと設定しておかなきゃいかんです。+13
-1
-
1412. 匿名 2025/03/02(日) 07:35:31
さがってきたね
今日一括S&P購入します+10
-2
-
1413. 匿名 2025/03/02(日) 07:59:33
エヌビディア今ポジション1億5000ほどあって含み益1300万ほど
これどこまで下がるかなー+11
-1
-
1414. 匿名 2025/03/02(日) 08:18:57
積立枠の約定日が明後日だからもう少し待とうかな+9
-1
-
1415. 匿名 2025/03/02(日) 08:48:07
世界情勢もどうなることやら+6
-1
-
1416. 匿名 2025/03/02(日) 09:42:12
年金制度が崩壊するのがわかりきっている今、積み立てNISAはマジでやったほうがいいかしら。+25
-1
-
1417. 匿名 2025/03/02(日) 10:54:05
>>1412
今日は買えないよね?+5
-1
-
1418. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:20
>>1390
ご自身のリスク許容度がわからない、または過大評価して毎月の積立額を多く設定し過ぎて自滅するパターンなのでは?+7
-1
-
1419. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:24
>>1416
若いならやった方がいいよ+10
-2
-
1420. 匿名 2025/03/02(日) 10:57:27
>>1417
休みでも申し込みだけは出来ることもある(当然、約定は休み明け)。+3
-1
-
1421. 匿名 2025/03/02(日) 11:00:29
>>1420
だよね
申込みから約定までタイミングずれるから難しいね+6
-1
-
1422. 匿名 2025/03/02(日) 11:03:55
>>1411
独身で実家暮らしだと、同居してる親や兄弟に行くんだね。親はいいけど兄弟はやだな+8
-1
-
1423. 匿名 2025/03/02(日) 11:03:58
>>1410
60から繰り上げしてその分を投資信託に突っ込んだ方が、65で満額もらうよりもいいって話を聞いて、相場によるかもしれないけど、確かになぁとか思った。+9
-1
-
1424. 匿名 2025/03/02(日) 11:11:28
>>84
インドを長期旅行したり、会社がインドから大量にエンジニアを採用してきて一緒に働いたのを経て、インドはこの先もさほど変わらないだろうなと思う。
宗教観がすべてにおいて強すぎる。+13
-1
-
1425. 匿名 2025/03/02(日) 13:16:02
オルカンを5ヶ月積み立てて、初めてのマイナス。
世界情勢を反映してるんやろね。+12
-1
-
1426. 匿名 2025/03/02(日) 13:40:41
ふぅ... 朝から芸能人にオンラインカジノはアカン!
iDeCoか積立NISAにしとけよ!
って注意喚起して先輩風吹かせるのも楽な仕事じゃないよね🤨+7
-0
-
1427. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:09
>>1425
たぶん月曜日寝たら増えてるよ+6
-1
-
1428. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:19
>>84
去年一年買ってみたけど年末に売ったわ。
私はそれで良かった。
+9
-0
-
1429. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:20
>>1410
障害年金の存在を考えると年金拒否はイマイチだと思うけど+16
-0
-
1430. 匿名 2025/03/02(日) 14:11:32
オンラインカジノはダメだけど新NISAとかは政府がおススメしますの。+7
-1
-
1431. 匿名 2025/03/02(日) 14:12:02
>>1407
あるね
成長投資枠の半分は1月と2月で埋めた
残りは8月9月の予定
2021のNISAを春と冬に売る
年末に決めたとおりに粛々と
今買い足すのはそれ以外の余剰で特定にしとく
+3
-0
-
1432. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:27
>>470
ちゃんと
積み立て投資枠で設定してれば、
普通、(毎月)◎日
って引き落とし日登録してるはず。なので
積み立てやめる登録するまでは毎月落ちるはず。
設定状況見てみて?+4
-0
-
1433. 匿名 2025/03/02(日) 19:31:38
>>470
証券会社どこかな?
+0
-0
-
1434. 匿名 2025/03/03(月) 01:52:27
>>1368
楽天VTIとオルカンに入れてるけど
新ニーサはVTIの方が倍の利率なのよね…。
オルカン一本化出来ない…+3
-0
-
1435. 匿名 2025/03/03(月) 07:25:54
初心者です。楽天使ってる人、アプリとかありますか?私も楽天でやってるけど、楽天証券つてネットで検索して入るとか、楽天銀行アプリから入るとかしてます。アプリあるなら取ろうかなってストアで見たけどどれかわからなかったので。+2
-0
-
1436. 匿名 2025/03/03(月) 07:30:30
>>1435
この2つ使ってる
左が個別株
右が個別株とNISAとiDeCo+2
-0
-
1437. 匿名 2025/03/03(月) 07:31:59
>>1436
画像添付し忘れてた+7
-0
-
1438. 匿名 2025/03/03(月) 08:37:05
>>1437
ありがとうございます。似たようなのたくさんあって迷ってました。見てみます!!+3
-0
-
1439. 匿名 2025/03/03(月) 09:08:29
>>1438
横だけどigrowは見やすくていいよ。+5
-0
-
1440. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:38
>>1434
私と同じ事思っていました。楽天VTIいい感じですよね?楽天NASDAQも今月から追加しました。どうなるかわかりませんが、、+4
-0
-
1441. 匿名 2025/03/03(月) 11:32:56
今日はニーサでオルカンやs&p500買い時ですか?
200万くらい余剰金あるので、ずっと口座開設だけしていた楽天証券で初めて成長投資枠でかってみようかと思ってるんですが、どうなんでしょうか?!+2
-3
-
1442. 匿名 2025/03/03(月) 12:35:21
>>1441
年始よりはかなり安いしとりあえず10万ぐらい入れてみては+4
-0
-
1443. 匿名 2025/03/03(月) 13:19:21
>>1441
私だったら全部入れるかも
+4
-0
-
1444. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:04
>>1434
私、積立NISAが楽天全世界株(VT)で手数料第一に考えた結果新NISAが全部オルカンで、今年から始めるiDeCoが楽天オルカン。
全世界株だけで3パターンに別れるカオス。
楽天VTIも特定で持ってます。
2020年から持ってるものなんで愛着あるんですが、NISAのオルカンへ買い替え中。+1
-1
-
1445. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:48
>>1441
オルカンでもSP500でもどっちでもいいから、まずは5万ずつ積立枠に入れてみるのがよいかも。
旧積立NISAで三万ずつチマチマやってた身としては、まずは慣れることが大事な気がしました。
始まって1年足らずでコロナショックを食らったのですが、最初から大きい額を入れてたらダメージ大きかったと思うんですよね。
価格の上下に慣れて、もし40%下がっても動揺しないと思ったら、残りを成長枠に突っ込んでみてはいかがか?+6
-1
-
1446. 匿名 2025/03/03(月) 16:04:47
>>1442
>>1443
>>1445
ありがとうございます!
まずはオルカンとsp500 10万ずつスポット購入してみました!積立も10万で設定してみました!今日買っても、約定日?が1日ずれるんですね!勉強になりました!ありがとうございました!+6
-2
-
1447. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:32
>>1446
おめでとう!!
そうすると1年半後に現状の余剰金を入れ終わるわけよね。
クレカ積立だと前月の9日くらいまでにストップ(もしくは金額変更?)しないと
翌々月からの適用になっちゃうんでご注意。
現金ならもうちょっと余裕があるはず。
約定日は、基本、購入日の翌日、受け渡しが5,6日の営業日(ものによって違う)
これ売る時も同じ。
だから売って現金化されて振り込まれるまで結構タイムラグがあるんだよね。
+3
-1
-
1448. 匿名 2025/03/03(月) 22:07:51
何故、積立日に上がってしまうのか。+15
-0
-
1449. 匿名 2025/03/04(火) 03:04:56
>>1416
そのためのNISAだからね。
もう年金はもらえない前提で考えてる。
私は1億円を目指して、年金がわりに毎年4%ずつ取り崩して生きていく予定。+6
-1
-
1450. 匿名 2025/03/04(火) 05:04:21
>>1427
ほんとだ増えてる
月曜日って上がるの?+1
-0
-
1451. 匿名 2025/03/04(火) 08:25:01
>>1450
そして今日寝て起きたら減ってるよ
投資信託は株価が反映されるのに約1日かかるからね
今朝の株価は大きく下がったので寝て起きたら減ってるよ+15
-0
-
1452. 匿名 2025/03/04(火) 09:29:42
>>1451
なるほど~ためになりました。
利益確定タイミングもその辺を考えていやらないと損するって事かな?+3
-1
-
1453. 匿名 2025/03/04(火) 09:55:23
>>1448
それな~。
+4
-1
-
1454. 匿名 2025/03/04(火) 11:07:37
>>1452
短期で考えてるならわかんないけど、20年以上運用するつもりなら利確のタイミングでの上下は誤差の範囲じゃないかな。+8
-2
-
1455. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:44
>>1443
成長枠、積立か一括か悩んでて一括にしようかと
一括実ははじめてなんだけど、そろそろ入れようかと準備運動はじめた
+6
-0
-
1456. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:39
トランプの一声で円高に?+1
-0
-
1457. 匿名 2025/03/04(火) 13:25:25
>>1453
投資信託は、今日約定だから値段下がったかなーと思うんだけど、ETFの方は当日確定するので高値だったっぽい。
粛々と積立てるだけとはいえ、ちょっと損した気分にはなるね。
にんげんだもの。+12
-0
-
1458. 匿名 2025/03/04(火) 13:39:10
>>1449
すごいね。
私は、半分の5千万目標。
今、投資してる分が約2000万。
これからもつみたてて、あと17年大病せず働けたら、利率5%で何とかなると思うんだけど。+8
-0
-
1459. 匿名 2025/03/04(火) 14:03:30
>>1458
30代後半で今5000万円以上金融資産あるから、まだ運用期間まぁまぁ長めにとれるし1億円いけると信じてる。
10年後ファイヤーしたいと思いつつ、今はサラリーマンしてる。+19
-0
-
1460. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:35
>>1457
来年には忘れてると思うんだけど、約定した瞬間は気になるよね。+6
-0
-
1461. 匿名 2025/03/04(火) 17:29:21
>>1460
そう。
来年どころか、2か月後には忘れてるんだけど笑。
来月までは支払うタイミングで再び「そういえば先月…」ってなるから覚えてる。
気にしないと思っても「支払ったよ!●●円だよ!」ってクレカも銀行も逐一連絡くれるからさー。
+12
-0
-
1462. 匿名 2025/03/04(火) 17:43:01
>>1460
約定って日にちかかりますよね。その時微々たるものでも誤差でてきますよね??+5
-0
-
1463. 匿名 2025/03/04(火) 20:53:00
>>1462
日にちかかるね〜。
毎月積み立てを10万円として、そのタイミングで1%上がったら1000円分損するかも知れない。
一年したら積み立て入金額が120万。
それが5%増えたとして126万。
126万を見たとき「へー。5%も増えるんか」って思っても「3月の積立のタイミングで1000円損した」とは思わないって話〜。+10
-1
-
1464. 匿名 2025/03/05(水) 13:54:12
>>1462
その中でも「この日に入れとかないと後々めっちゃ響く!」という日を既出だけど稲妻の輝く瞬間と呼ぶ。
36年でそのベストの10日(全体の0.1%未満の日程)を逃すと平均リターンが11.4%から9.2に低下する。
そのベストの日は誰も分からないから、逃さないようにちまちま考えず、入れられるならさっさと入れとき!と言われる所以なんだけど。
それでも私は毎回、「今回いくらで買えたのかな?」って気にするけどね笑
+7
-0
-
1465. 匿名 2025/03/05(水) 21:09:12
>>1416
NISAが改悪するかは、わからないけど
国は必ず氷河期世代の年金をぶっ叩く
こっちのほうが確実に起こる+31
-0
-
1466. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:10
>>1465
私は1800万の枠になると聞いたとき、代わりに特定の税率が25%くらいに上がるんじゃないのかしらと思った。
今のところは据え置きだけど。
私も氷河期だけど、年金は期待してない。。。+9
-1
-
1467. 匿名 2025/03/06(木) 07:35:24
インデックス積み立て買いまし
今日もチャンスデーだわ+8
-0
-
1468. 匿名 2025/03/06(木) 08:37:18
すごく下がっててびっくり+9
-1
-
1469. 匿名 2025/03/06(木) 09:15:07
今年から本格的にニーサはじめました❗️
色々調べて1月にS&P500に360万ぶち込んだら、毎日減り続けて現在ー30万ぐらいマイナス⤵️+28
-1
-
1470. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:23
>>1469
下げ相場の間でも分配金再投資されるから、下げ相場を通した投資信託の方が戻った時の上がり幅が大きい。
そういうのを繰り返してるうちに下げ相場でも元本割れしなくなってくる。
…ような気がする笑。
コロナショックと2022年経験した私の楽天全世界株ちゃんが80%前後をキープしてるので、何となく。+12
-1
-
1471. 匿名 2025/03/06(木) 12:22:10
>>1470
よこです。
80%すごいですね〜!+6
-0
-
1472. 匿名 2025/03/06(木) 13:02:43
とりあえずコツコツインデックス
どうせ今年も最終地点あがるのだから
今のうちに積み上げとく+20
-0
-
1473. 匿名 2025/03/06(木) 14:30:51
今年は、NISAは全部入れちゃったんだけど、今月からidecoがスタートする。
NISAの方に力を入れてるので少額だけど、スタートのタイミングで下がるのはありがたい。
チャンスか!追加で!とも思うけど、idecoの分を考えると自分限界値を超えてきそうなので、とりあえずじっとしようと思う。
+10
-0
-
1474. 匿名 2025/03/07(金) 09:00:28
含み損だしてるsp500だけど、また成長投資枠いれてみた
どうなるかなーーー+10
-0
-
1475. 匿名 2025/03/07(金) 11:16:46
>>1474
昨日買いました?今日?+0
-0
-
1476. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:54
>>1474
私の先進国も!温かくなるころにはプラスになってくれんかねぇ~。+5
-0
-
1477. 匿名 2025/03/07(金) 17:24:12
>>1475
今日!
でも色々ズレるからいつになるかはわからないw+4
-1
-
1478. 匿名 2025/03/08(土) 20:24:57
持ってる日本個別株は特に下がらず。
なのでマイ転してたETF(VTI)を買い足しました。
しばらくはトランプ発言で乱高下するのかなぁ。
+1
-0
-
1479. 匿名 2025/03/09(日) 00:09:14
SP500持ってたらFANG+持たなくてもいい?普通に内容ダブってるよね?最近株価下がりっぱなしだし、お楽しみ枠で少し何か買いたいんだけど何買おうか毎回悩んで結局買わずじまい…。自分の資金力の範囲内だけど思い切り決断出来るようになりたい。+4
-0
-
1480. 匿名 2025/03/09(日) 00:38:12
>>1479
sp500が下がってる今は、どれ買ったって下がってるし、ただ追加するなら新しい銘柄ではなくてsp500を追加すればいいんではないかな。
シンプルに暇やねん、っていうなら、soxとかNASDAQとかもあるけど。
でもsp500が落ちてる今、もっと激しく落ちるよー。+9
-0
-
1481. 匿名 2025/03/09(日) 10:31:49
58歳
積立NISAで1年半、新NISAで1年、あと2年弱積立てて元本1200万円
オルカン 3割、S&P500 7割
そのあとは10年〜15年寝かせて元本割れしてなければ引き出し始める予定
期間が短いからこの下落相場は不安だけど、まあなるようにしかならないよね
+16
-0
-
1482. 匿名 2025/03/09(日) 10:58:37
下落が長引くかと思って追加は週ごとにしてるけど結構下がってる+5
-0
-
1483. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:51
マジで明日上がると思ってるのかな😅
ニュースとか見てないとそうなるのか😅+1
-0
-
1484. 匿名 2025/03/09(日) 21:17:05
明日は上がるよ
たぶんね
不況(リセッション)は来そうにない
トランプが何も言わなければね+3
-3
-
1485. 匿名 2025/03/09(日) 23:47:59
明日上げても明後日下がるなら意味ないし…
トランプが何も言わないわけないじゃん、大統領なんだからw+4
-1
-
1486. 匿名 2025/03/10(月) 08:06:58
>>1485
私もトランプがこの調子なら、不況とは言えなくても、ちょっと上がってもすぐ下がるの繰り返しで、マイナスかトントンの年かなって思っちゃうわ。
積立中だから問題ないんだけど。
あと引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、健康問題で任期満了出来ずっていうのも考える(おじいちゃんだから)。
+3
-0
-
1487. 匿名 2025/03/10(月) 11:24:31
>>1486
ゆっくり下げててくれるとゆっくり仕込めていいよね。
+5
-0
-
1488. 匿名 2025/03/10(月) 12:06:35
>>1481
結構前だけど、お金スレで年齢的に時間がないし、「計算したら普通にオルカンとかを積み立てても足りないことが分かった」と比較的リスクが大きいものに集中することにしたという人がいた。
(SOXだったかな。テック系だったと思う。)
なるほど、納得の上でそれも選択だなって思った。
私も「15年持っていれば元本割れしない」と言われたけど、15年放っておけるほどの時間もなく。
私はそれでも少しでも時間が稼げるようにNISAは年初一括で埋めてる(とりあえず再来年くらいまでは)
おかげで、この相場で大分下がっちゃったけど笑。
おっしゃるとおりなるようにしかならないよね。
その中で可能な範囲でベストの選択を粛々とするしか。
+4
-1
-
1489. 匿名 2025/03/10(月) 15:40:20
リスク高いもの買って、結局オルカンの方が良かったってなった時、心折れないのかな
リスク高い=必要な時にお金がない可能性が高い
そういう攻めの投資だけする人って取り崩し期に資産を守ることができるのかな
興味深い+2
-0
-
1490. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:12
短期間でオルカン積立てじゃ足りないってことは
投資を始める前から足りてないってことでしょ
一か八かに出るのはただのギャンブルだよ+5
-0
-
1491. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:27
ど正論キター
時間がなくてリスク許容度が低い人ほど、ギャンブルなんてせず、できるだけ長く働いて、積み立てを長くして、年金増額させる方がいいと思うけどね+6
-0
-
1492. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:29
>>1490
本人もその自覚はあったんじゃないかな、たぶん。
「分散された投資信託を長期間が良い」のは前提での話だったから。
なんか書き込みが、決意表明か?ってくらい固い感じだったわ。
オルカン全ツッパした身としては、違う選択肢ならどうだったかなと考えるとき思い出すのよね。
おいくつの方だったのかなぁ。+3
-0
-
1493. 匿名 2025/03/11(火) 00:54:51
そろそろ誰が裸で泳いでいたかわかるね+1
-3
-
1494. 匿名 2025/03/11(火) 02:38:10
トランプの任期中はもう駄目かも
毎日言う事コロコロ変わるしイライラする
いっその事、任期中はがっつり貯金しようかな
NISA枠無理に埋める必要も無いし
精神衛生上トランプはとにかく良くない+7
-1
-
1495. 匿名 2025/03/11(火) 07:25:13
今年から始めたんだけど、買ったファング+見たら12%も下がってたw
トランプめ…+4
-0
-
1496. 匿名 2025/03/11(火) 07:33:01
ここさいきで含み益が1/3になったわ……
これ戻すのにどれくらいかかるんだろう……+6
-0
-
1497. 匿名 2025/03/11(火) 08:51:05
トランプ御祝儀相場とか呑気にみんな騒いでいたのに+3
-2
-
1498. 匿名 2025/03/11(火) 09:25:16
こういう相場でこそ淡々と積立てて上昇相場で大きく花開く
短期の人は知らんけど、長期だから沢山買えて嬉しい
気になる人はログインするの止めておきなよ+8
-0
-
1499. 匿名 2025/03/11(火) 09:41:42
しっかりしたPF組んでる人は大丈夫だよ
そういう人が馬鹿にされるターンが終わりそうでうれしいわ+3
-0
-
1500. 匿名 2025/03/11(火) 13:19:12
毎日毎日どんどん減ってくね…気絶しよう…=_=+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上場企業の業績が好調だ。2024年4~12月期の純利益合計は前年同期比15%増の約43兆円と、4~12月期として2年連続で過去最高となった。利上げの恩恵を受ける金融や運賃市況が堅調な海運、訪日客利用の伸びる鉄道など非製造業がけん引した。製造業も人工知能(AI)関連...