- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:57
改正案では、スマートフォンなどでICチップに記録された情報を読み取り、事業者に送る方式を原則とし、これまでの画像送信の方式は廃止するとした。一方、マイナカードを持っていない人もいるため、運転免許証や在留カードに内蔵のICチップを使った申請方法は残す。
郵送による本人確認も強化する。現行の規則では運転免許証などのコピーの提出を認めているが、改正案では住民票の写しの原本などに限定した。+66
-704
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:31
マイナンバーカードで何でもできるようにしてほしい+79
-465
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:53
新しく口座やクレジットカード作るのはやめよう+1445
-32
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:17
えーー!!じゃあここでもだいたいの年収とかバレてしまうってこと?+608
-12
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:26
マイナンバーもっと普及してできる事が多くなって欲しい。
個人情報が洩れてもどうでもいい。
私の生き様を見なさい!って言いたい。+20
-245
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:33
囲い込むねー+617
-3
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:35
運転免許持ってて良かった!+573
-8
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:44
>>2
免許証がある人にとってはそれで本人確認とかできてたからマイナンバーの必要性がいまいち。+508
-4
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:49
マイナンバーカードが偽造されたら紐付けされたもの全てが乗っ取られるよね
本当に大丈夫かなと思う+1014
-10
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:59
それでいいと思う
マイナカード反対派は銀行口座も作れない+31
-159
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:24
>>4
全部アクセスできそうだよね。
だだ漏れ。+607
-11
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:24
>>10
免許でいけるじゃん+210
-3
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:29
マイナンバーで確定申告するの便利よー+14
-61
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:57
悪いことしようとしなければ無問題+11
-61
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:06
>>10
無知すぎない?今までみんなどうやって作ってたんだろうね??+121
-4
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:27
>>12
馬鹿なの?
運転免許ない人も多いし16歳未満は免許取得できない+8
-70
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:34
>詐欺への悪用防止が狙い
良いと思う+21
-39
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:38
オンラインで銀行口座開設できたときは驚いた。本人確認の顔の登録がこれでできるのか、と。あとめちゃくちゃ不細工で登録された+129
-5
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:39
免許証もマイナンバーと一緒になったら、書き換えどうするの?+56
-6
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:43
人に番号付けるの怖すぎ+199
-28
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:46
>>16
バカはそっちじゃん+56
-8
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:59
>>11
すぐ不正アクセスとかで流出するだろうな+276
-7
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:19
新しい口座の預金が国にみられる、管理されるってこと?今開設されてる口座も把握されてるよね?より強固にしていくってことかな。便利になる一方、国が国民をすごい縛り出して良いのか悪いのかよくわからない。すごい税金とってきそう。国民を縛るんじゃなく政治家が変われ。+304
-8
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:33
>>1
クレカブラック勢オワタ
苗字変えたらワンちゃんみたいなの使えなくなるね+21
-1
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:33
>>9
偽造する側、管理する側、情報を盗む側は一気に取れてラクそうなイメージだけどそこんとこどうなんだろうね。国がしっかりしてるとは思えない+329
-3
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:00
管理して税金とりたいんだろうね
国が考える事なんてそれしかない+181
-3
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:01
免許証は住民票とイコールにした方がいいよね
適当な住所に変更出来るのよくない+58
-1
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:25
>>19
運転試験場に行く+6
-0
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:45
>>21
少なくともあなたよりは賢い+3
-37
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:56
良いと思います。(先月作った)+10
-17
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:15
>>23
国が管理できていない収入あるほうがおかしい。数万小遣いもらったレベルでないなら+5
-40
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:17
>>10
反対派は何を隠したいんだろうね。+16
-62
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:36
生活保護法不正受給や、扶養内なのに臨時収入のごまかしとか、脱税とか、少しは改善されるのかな。+57
-7
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:51
>>22
で、知らんぷりなんだろうね。+103
-1
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:03
>>4
窓口で手続きしたらいいよ
オンラインは~ってことだから+213
-5
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:06
>>31
資産によって税金取られるようになるかもよ+28
-1
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:15
口座に貯蓄があるから年金なしねwってやるんだろうなって思ってるw+59
-8
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:20
マイナカードまだ作ってないや(笑)+254
-3
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:21
ちょっとは詐欺なくなればいいね。法人口座は買い取り額が高いからか割りと売られてる。凍結口座名義人サイト見てたら+5
-1
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:33
>>32
脱税や健康保険証の不正利用+16
-26
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:53
>>36
いいと思う+3
-25
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:13
>>41
よくねーわ+33
-3
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:24
>>9
危ないよ。大陸の人がマイナンバー偽造は楽勝だって沢山作ってたよ+296
-7
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:35
>>36
どういうこと?かくしているとでも?+1
-10
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:01
マイナンバーカードって任意よね。
そんな強制ってできる?+197
-0
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:06
銀行員「運転免許証でもOKですよ(あ~~マイナカード作れない事情のある人なんですねぇ~チェックチェックっと)」+3
-30
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:10
>>44
ばかじゃないの
話にならない
役所の人間かようざ+20
-4
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:21
>>37
ありそうなことで怖いわ+29
-2
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:29
>改正案では、スマートフォンなどでICチップに記録された情報を読み取り、事業者に送る方式を原則とし、これまでの画像送信の方式は廃止するとした。一方、マイナカードを持っていない人もいるため、運転免許証や在留カードに内蔵のICチップを使った申請方法は残す
免許証持ってる人は困らないしいいと思う
画像を送るだけだと簡単に偽造できてしまうから
今外国人も多いしセキュリティ強化していかないとね+41
-1
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:30
>>36
今ある相続税や贈与税だっておかしいと思うのに、それ以上にとってきそうだよね怒+114
-2
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:53
>>34
得意の自己責任で終わるんだろうね+48
-1
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:15
>>20
マイナンバー前から番号付いてたと思う
自治体からの毎年同じ番号だったし
あることで問い合わせした時にその番号が分かれば回答できると言われた
+20
-2
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:36
>>45
今も任意です
持ってないと不便だけど笑+9
-11
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:44
ペーパードライバーだけど免許あると便利なのでまだ持ってる。
まだ使えそうだしマイナンバーカード作らないわ。公務員だけ全員作れば賄賂発覚しやすくて良いけど民間人にそんなに必要ない。
+53
-3
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:51
>>17
情報流出でお金を奪われる可能性の方が怖いわ+41
-3
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:00
>>20
番号はついてる+14
-0
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:02
>>32
隠したいというか、個人情報漏洩の懸念。+55
-4
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:11
>>40
薬の重複投与無くす為にも病院ではマイナカード義務付けて欲しい。
+6
-21
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:19
>>47
無知って悲しいね+0
-9
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:21
うわー…
国民の全口座を把握しようとしてるよね+49
-2
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:45
>>11
ってかもう漏れてない?
芋蔓式に行ってると思うよ+29
-2
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:45
>>50
おかしくない+0
-19
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:01
>>17
詐欺は自分で注意できるけど、マイナカードの情報流出で知らない間に口座が空になりそう
注意もできないから嫌だわ+67
-4
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:13
>>「国民を詐欺から守るための総合対策」
こういう綺麗事は嘘だから信じてはいけない。
ソースはショック・ドクトリン+36
-2
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:22
>>57
犯罪隠したい人ってこう言うよね+3
-25
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:25
これ関連の告知の仕事を今やっているけれど
私自身はマイナンバー自体作っても
その後持て余しているし破棄したいくらい+8
-1
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:32
まーた入力作業を中国人とかにやらせるんじゃね?+67
-1
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:38
>>60
それでいいと思う+0
-12
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:26
>>67
入力するのは自分自身
あなたは中国人だよね+1
-17
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:51
国に口座情報や購買履歴まで管理されるのが嫌だー+16
-0
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:59
>>62
>>68
資産ないんだろうね+11
-0
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:14
>>1
具体的に何がどう変わるのかわからない!
誰か教えてください!+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:21
>>57
何の個人情報?
お金関係ですか?+1
-15
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:57
>>9
プロの犯罪組織なら
ハッキングしたり、役人を買収したりして
一度に数万人のデータを盗むよ
1枚偽装して1人のデータしか得られないなんて効率悪すぎるよ+13
-5
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:23
>>9
パスワードあるし、偽造されただけで全て乗っ取られることはないよ
というか、ICチップ入りのマイナカードですら簡単に偽造や乗っ取りが出来るなら、何をやっても無駄だよ+60
-11
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:26
>>3
そもそも何個も口座作ったりカード持つ意味ないでしょ笑
一つの銀行(郵便局でも)から本人名義は一つまでだよ。何年も前から。+18
-42
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:30
>>71
7000万円くらいしかないので把握されてるいい額+1
-6
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:47
>>72
記事読みな+1
-4
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:01
>>7
でも更新時にどうなるかな+76
-3
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:13
>>47
答えられないとキレる、罵る、ガルちゃんあるある。+0
-6
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:53
>>76
キャンペーンあると口座作っちゃう+4
-3
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:06
前みたいに、パスポートに住所載せて本人確認に使用可能にすればいいだけなのにね。
住所欄は手書きじゃなくて元データーを印字すればいいこと
パスポートなら乳児でも持てるのに。+9
-2
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:36
>>79
運転試験場か警察に行く+5
-7
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:37
>>72
オンラインで銀行口座開設やクレカ発行する場合の本人確認は、マイナカードや運転免許証等、ICチップがついているもののみOKにする
今までは画像を送るのでもOKだったけど簡単に偽造できるから
郵送の場合も強化
窓口で手続きする場合は今までどおり+14
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:02
>>6
ねー、庶民はガチガチに締め付けて管理して、
自分たちは裏金しようが脱税しようが、何やっても捕まらない+97
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:05
>>3
子供の口座とかも今のうちに作っておいた方が良いのかな+171
-2
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:16
>>63
マイナカードの情報流出でなんで口座がからになるのよw
いままで提示していた本人確認書類の流出で口座からになったことある?+4
-10
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:19
オンライン上か+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:21
>>82
厳密な本人確認でないから不正が横行した+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:23
>>9
偽造されても自己責任で済まされそう。+68
-1
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:36
マイナンバーカード取得は任意のはずなのに強制+39
-1
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:20
>>20
身近なのだと学籍番号、会員証の番号
同姓同名、同生年月日
1人だけのもの無いと不便だと思う+9
-1
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:24
>>17
最近は銀行員が金盗むし+43
-0
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:35
>>91
今でも任意
ないと不便になるけど+0
-2
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:44
昔「国民貯蓄法」(1941 年(昭和16)制定)という悪法があったんですよ。
なんか似てない?
国民は政治家の動きを注視すべき。+24
-1
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:13
>>95
おばあちゃん、少し休んだ方がいいよ+3
-12
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:08
いちいち不自然に、ひとつひとつのコメントに絡み続けてるヤツ…物凄くうざくない?+14
-2
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 13:07:23
>>97
いや、何言ってんの?そんなん言われても、別に絡んでるわけじゃないし。みんなで楽しく話すために意見を出し合ってるだけじゃん。何がうざいの?そんなことでイライラするなら、最初からコメントしなきゃいいのに。どうせ、暇だから他人のコメントに目がいっちゃうだけでしょ。人それぞれ意見があるんだから、絡まれてうざいって言っても、結局自分の感情を押し付けてるだけじゃない?+2
-8
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:22
>>98
誰のことかなんて一切指定せずアンカーつけてない単発書き込みコメントに対して、なんで逆ギレしてんの?+9
-2
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:55
>>84
自己レス
窓口でも今後はICチップでの確認を取り入れていく方針みたい
そっちは2年後の改正には組み込まれていないっぽいけど+9
-0
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:58
私、病院で免許取れない
マイナンバー無くしたら本人確認できるものがなく再発行もできないじゃん…
救済措置は?+4
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:45
一本化ってタイトルに書くから誤解したよ+8
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:53
いいと思う。免許証が1番自然な本人確認書類で、他のものを出すと『免許証ないの?』みたいになる時代がおかしかったんだよ。資格を取らないと身分証明できないほうがおかしい。+7
-3
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 13:11:18
怖い
どうしてそこまでマイナンバーカードを作らせたがるの?
徴兵制や預金封鎖のためだよね??恐ろしい奴らだな本当に
国民をなんだと思ってる+37
-6
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 13:11:48
>>99
逆ギレしてるの、あんたの方でしょ。何でもかんでも勝手にこっちが悪いって決めつけて、まるで私が攻撃してるみたいに言うけど、それって完全に自己中じゃない?+1
-5
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:34
ひとつひとつのコメントに、不自然に絡み続けている「自覚がある」ヤツがいてワロタw+5
-1
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:46
新しく口座作るなら今のうちってことか+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:53
余計なことばかりしやがる+10
-1
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:23
>>105
なんで自分の事だと思った?w+7
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:14
>>101
マイナカードは大事なカードだから無くさないでね
本人確認書類
<1点でよいものの例>
運転免許証・パスポート・顔写真付きの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・顔写真付きの在留カード・平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書等、官公署が発行した資格証明書等で顔写真付きのもの
<2点必要となるものの例>
資格確認書・健康保険証(有効期間内のもの)・各種医療証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・学生証・社員証など+2
-4
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:30
スマートフォンなどでICチップに記録された情報を読み取り、事業者に送るて
こりゃまた騙されてチップ内の情報丸ごとどこぞに送ってしまう高齢者増えそう+5
-1
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:48
>>104
怖がっているのは犯罪者だけ+4
-9
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:49
>>106
あんたこそ何を言ってるの? 自覚がある? 逆にあんたのそのコメント、まるで自分が何かを正当化してるみたいでイタすぎるんだけど。誰が誰に絡んでるって、明確に言ってから批判しなよ。何も言わずにただ感情だけで動いてるのがバレバレだよ。自分が絡んでるのを棚に上げて、他人の行動をどうこう言う前に、まずは自分の発言を見直してみな。ほんと、そんな言い方してて恥ずかしくないの?+0
-3
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 13:17:55
>>111
オンライン本人確認の意味理解してる?+1
-1
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 13:18:31
>>101
他の身分証明書あるでしょ
全くないわけではない
ってか、そんなに無くすのが怖いなら、スマホにマイナカード機能を搭載出来るようにしたら良い
そしたら今後カードを持ち歩く必要もなくなる+0
-11
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:44
犯罪に利用できないように、というのはわかる
ただマイナンバーって情報流出しまくりだからそこが信用できないわ…
クレカなんかも流出するけどマイナよりは頻度少ないしHPに大公開とかお粗末な漏れ方じゃないやん+11
-1
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:12
>>115
スマホ内蔵のマイナカードは、マイナ保険証やマイナ免許証としては使えない+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:31
みんな、一緒に考えてみて欲しいんだけど。
もしも「マイナンバーカードを落とした場合」
みんなはどうやって自分の身分を証明する?
●国が認定している身分証明書一覧
保険証→マイナンバーカードに統合。これまでの保険証は廃止
運転免許証→マイナンバーカードに統合。これまでの運転免許証は将来的に廃止の目算
市民カード→マイナンバーカードを広める為、市民カードは廃止された
パスポート→マイナンバーカードを広める為、パスポートは身分証明書から降格され身分証として使えなくなった
年金手帳→電子化されて紙の年金手帳は廃止と発表された
みんなこれ迄は免許証を失くしたら、保険証や他の物があったよね?他を提示出来たよね?
これからはマイナンバーカード一枚を失くしたらどうやって自分の身分を証明するの?
ちなみに
他に国から認められている公的身分証明書は、学生手帳、障害者手帳、船舶免許証などがあります。+21
-1
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:58
>>116
おばあちゃん、そんな事言ってると陰謀論に騙されちゃうよ+1
-6
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 13:22:23
障害や認知症や病気でマイナンバー取得不可な人が居るとTVで見た
じっとしてられない、目や身体が真正面向かない等で
こういう人も居るのに免許とマイナンバーだけが確認書類として認めるていうのはどうなのか…
信用できない政府に情報集約されるの怖い
行政・企業のセキュリティも甘いのに…+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 13:22:39
>>1
なんか日本はマイナカード=個人情報盗られる!国に管理される!監視社会のディストピア!!
みたいなネットの書き込み多いけど、既に実行してる国ではどうなんだろね。
アメリカとか、すんごい昔からIDカードで管理されてるよね。でもアメリカではあんまり不満や問題点を聞いたりしないから、ガルとかでマイナカード=悪!ってなってる人ってどんな考え方や思想に基づいて反対してるんだろう?と思ってる。+3
-15
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:04
>>118
本人確認書類
<1点でよいものの例>
運転免許証・パスポート・顔写真付きの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・顔写真付きの在留カード・平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書等、官公署が発行した資格証明書等で顔写真付きのもの
<2点必要となるものの例>
資格確認書・健康保険証(有効期間内のもの)・各種医療証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・学生証・社員証など
+1
-3
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:07
>>84
ありがとうございます😭!+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:22
>>97
うざい+8
-1
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:31
>>104
徴兵も預金封鎖も、やろうと思えばマイナンバーなんてなくてもできるよwww+5
-4
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:01
>>121
私は自分自身の管理が出来ないから国に管理して欲しい派+1
-6
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:29
>>22
なんなら情報売って小金稼いでるやついそう+17
-1
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:43
>>118
今までだって火事や事故で手持ちの身分証を全て失った人なんていくらでもいたでしょうに…+5
-1
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:20
>>4
オンライン
+8
-1
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:26
>>1
アメリカからの要請でしょう
どうしても日本人を完全に管理したいんだろうね
そして日本人をどうしたいんだろう
+11
-3
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:31
マイナンバーカード作るの任意じゃなかったの?もう返還したい+12
-0
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:50
>>122
パスポートはすでに身分証から降格されているし 、住民基本台帳も既に終了しているよね?+7
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:52
>>13
あとコンビニで住民証と課税証明書取れるから良い。+3
-9
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:10
>>131
不便になるけど、返したいならそうしな+1
-4
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:55
>>132
詳しくは役所に相談してね+0
-4
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:01
>>133
住民証って何?
中国だとそういうのがあるの?+2
-6
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:22
>>119
ひいじいさんはニュース見ろw
運用初日から今に至るまで頻繁に情報漏洩してるし海外でも全部の国で流出してマイナ終了してるの知らんのかw+10
-2
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:30
>>117
保険証の対応は予定されてるよー
あと、元コメは免許証持てない人だから、免許証はなくてもいいでしょ+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:39
>>136
普通の知能があれば、住民票の誤記ってわかる+4
-1
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:44
>>126
わかる!私もなの。
機関ごとに色んなカード持たされると財布もパンパンになるし、家に置いておいても無くしたりして必要な時に全然出てこなかったりするから、マイナカード一本化がありがたくて。+0
-1
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:05
>>120
オンラインだよ
+1
-0
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:14
>>137
あなたの国の事は知らないですね
+0
-5
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:33
>>115
それもっと情報漏洩やばそう
でもガバガバ政府はやりそうやなw+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:02
>>142
日本ですわ日本ww
おたくどの国の人なんww+7
-2
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:10
はあ?+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:11
今のマイナンバーカードって中途半端(運転免許証の方が身分証明として優秀)なところあるから、やるんならこれくらいやってもいいけど
一方で、マイナンバーカード持ってないと新規で口座作れないって、もうほぼ必須化の流れじゃんとも思う
自分はマイナンバーカード賛成派だからいいけど、なんかやり方としては納得いかないな
新規口座作れないって、もはや反社と近い扱いじゃん+9
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:15
>>28
免許証とマイナンバーも持って行くのかな
+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:38
>>120
委任状書けば作れるはず+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:47
>>145
ひい?+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:14
>>115
>101です
病気で無職、他に書類ありません
顔写真の無い年金手帳はもう1種類必要です
少し前に保険証は認められなくなりましたよ
+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:16
>>147
両方持っていく+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:10
>>67
何の入力?+1
-7
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:12
>>140
ヨコだけど財布にカード一枚入れっぱなしで済むのはありがたいですよね。キチッとしてる人ほどマイナカード一本化はありがたいんじゃないかな。+3
-10
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:30
コンビニで住民票なんて絶対に取りたくないわ。
コンビニで住民票を取った人たちに他人の住民票が出てくる不具合が何回もあったじゃん+16
-1
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:40
>>118
免許証がない人はずっと保険証で身分証明してたんだよ…
市民カードは知らないけど、パスポートもない人にとっては、保険証→マイナンバーカードになったくらいの違いしかない+3
-3
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:55
>>150
年金手帳は令和4年3月31日廃止
でもガルにいるおばさんは全員持っているから問題ないけど+6
-2
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:55
>>1
悪いことに使われる可能性の方がはるかに高いからはやめにやるべきだったと思う+10
-2
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:21
>>150
>>122見ると
> <2点必要となるものの例>
資格確認書・健康保険証(有効期間内のもの)・各種医療証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・学生証・社員証など
ってあるけど預金通帳は?
でも紙の通帳廃止になるから今後はキャッシュカードになるんかな🤔+4
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:59
>>157
おばあちゃん、そんな事言ってると陰謀論に騙されちゃうよ+2
-7
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 13:33:32
>>158
具体的には役所の担当者判断になると思う+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 13:33:43
>>9
って運転免許証なんかに対して感じたことあったのかな
こういう人って昔からあるものに関しては警戒心が薄いんだよ+4
-12
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 13:34:06
>>158
廃止というか希望者は有料だよ+5
-1
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:08
>>159
厳格化されたら困る人ですか?+1
-1
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:13
>>161
運転免許証とか保険証なら安全って考えはどこから出てくるんだろうね+3
-7
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:42
>>156
よこ
あんたも持ってるやろ
令和4年度廃止ならそれまでに対象になった今年23くらいの若い人もみんな持ってるはずだけど?+7
-0
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:58
+37
-3
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 13:36:41
>>3
貧乏人にはいらないから必要ないでしょ笑
たかがガル民の情報なんか何の役にも立たない分際で過度に心配してる人多すぎて笑う+6
-23
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 13:36:50
オンライン上の話しだよね?+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:04
>>161
シンプルに、1本化すると1度のアクセスで情報が全部抜き取れるからやろ
しかもマイナは情報漏洩しまくりだし
危機感が薄すぎる+19
-2
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:05
>>1
お金関係の紐付けはまだ怖い+21
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:10
>>7
運転免許証もマイナンバーとの一体化が3/24から始まるから次回更新時に一体化したやつしか選べなくなりそう。+15
-33
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:24
>>166
おばあちゃん、過去の話だよ+2
-15
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:59
>>169
抜かれるというか情報を送らないと本人確認できない+0
-2
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:16
>>166
ほんこれなぁ
中国に委託ってデータ売りつけてるのと同じ
今人件費日本の方が安そうだし日本にセンター戻したら?
今更遅いだろうけど+26
-2
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:41
>>154
一生取らなければいいじゃん
誰も取れとは言ってないよ+0
-4
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:46
>>171
免許証は廃止にならない。
免許証とマイナ免許証は両方持てます。+55
-0
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:46
>>172
よこ
情報は一度抜かれたらおしまいだから過去も何もないわ+11
-1
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:48
>>53
どんな風に不便なの?
持ってないけど、何も不便じゃないよ
病院にもかかれるし、確定申告もできるし+26
-0
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:06
>>166
それ、遠い昔
で、このトピはオンライン上だよ
+1
-7
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:16
>>177
おばあちゃん、過去の話だよ
もう対策済みだよ+1
-12
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:18
マイナンバーカード忌避派(もうマイナンバー自体は降られてるんだけどね…)の多いガルでは盛り上がるだろうけど、個人的には賛成かな
導入するんならもう利便性を上げる方向で活用してほしいから+1
-6
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:39
>>178
だから不便な方法で頑張りな+0
-19
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:48
任意と言うけど何でもかんでもマイナンバーカードが必要になってきてるね
でも申請が面倒すぎてまだ持ってないです+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:57
>>155
>保険証→マイナンバーカードになったくらいの違いしかない
ほぽ同じなら変える必要性無いじゃん
何でこれに8000億円も使った?+13
-1
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:02
>>171
一体型一本化ではありません+44
-1
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:07
>>182
不便じゃないよ+19
-0
-
187. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:14
>>169
マイナの情報漏洩はマイナカードからじゃないので関係ないですよ
特定の個人を狙ってカード偽造できるならすでに情報が抜き取られてるってことだし+1
-3
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:23
>>169
>全部抜き取れる
それはないよ+3
-3
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:40
>>186
あなたはそれで幸せだと思う+2
-13
-
190. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:49
>>1
はぁ?+1
-1
-
191. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:05
>>190
ひぃ?+2
-0
-
192. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:35
>>162
ありがと
じゃあそれが手っ取り早いか
年間550円程度みたいだし、マイナほど受取に時間かからなそうだからいいかもね+4
-0
-
193. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:47
運転免許証ほんと最強だね
最小限の個人情報なのにどこでも使える+6
-1
-
194. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:48
>>184
横だけど保険証にICチップは入ってないから別物だよ
「保険証にチップ入れたらいい」と言いそうだけど、そのような議論を散々経て一枚で済ませようとマイナカードに搭載されたからね
この期に及んでフリダシに戻らないでね+2
-6
-
195. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:02
>>167
わたし、めちゃくちゃ貧乏だけど昨日新しく口座作って来たよw
貧乏だと口座もクレジットカードも作らないものなんだwww+5
-1
-
196. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:21
>>191
そういうオジサンくさいのは滑ってるから+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:49
>>1
こいつらマイナンバーで戦争する気でしょ。資産見てさ+10
-1
-
198. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:00
>>101
紛失時の再発行の身分確認方法は自治体のホームページに載ってる
警察に届け、自宅に届く交付書、
うちの自治体だと母子手帳や通帳等も可+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:25
>>3
作りに行くのが面倒くさいしね。近くの金融機関駐車場が無くて近くのコインパーキング使わなきゃならないから本当に本当に面倒くさい。+24
-0
-
200. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:35
>>121
いや、アメリカだよ
デジタル庁とか白人いっぱい働いてるみたいだし、楽に日本人の情報管理したいんだよ。異常だよ+5
-3
-
201. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:51
>>193
デジタル庁より警察の方が信用出来るしね+1
-1
-
202. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:37
>>194
自分自身で
「保険証→マイナンバーカードになったくらいの違いしかない」と言ったんだろw
マイナ押しのボケ爺+2
-4
-
203. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:43
>>184
カード1枚無くしたら身分証明が出来ない!って話をしてるんだけど…?
あと、今まで保険証だけだと目視確認が多くて偽造されやすかったのが、顔写真&ICチップの確認も増えて、以前に比べて不正利用されにくくなってることが理解できない?
少し考えたら分かるでしょ+1
-8
-
204. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:45
>>181
がるでマイナカードに文句言ってる層はオンライン上で口座開設なんてしないしできないからこのトピの内容がそもそも関係ないね+4
-3
-
205. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:47
>>9
下請けの下請けとかの中国とかにマイナンバーを作る時の情報登録させてるって一時期騒がれてなかったっけ?
だとしたら根本からダダ漏れしてるよね。
+62
-1
-
206. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:08
>>166
それ年金機構の漏洩でマイナの番号が流出したということでしょ
番号なんてみんなあちこちで書いてるじゃん
マイナカードからマイナカード内の情報が流出したわけではないよ?+1
-8
-
207. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:08
>>203
>以前に比べて不正利用されにくくなってることが
逆、逆ww
これから不正はもっと増えるよ+13
-4
-
208. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:59
>>207
残念、ICチップあるから無理+2
-5
-
209. 匿名 2025/02/27(木) 13:50:26
>>202
ちゃんと「横だけど」と書いたでしょ
私は初めの人とは別人です+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/27(木) 13:50:58
意地でもマイナンバーカードを作らせたいんだね+9
-0
-
211. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:28
>>4
それが目的でしょ?
国民の財布の中身が知りたい政治家たち+157
-4
-
212. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:33
>>13
メリットしか見えてないのバカだなぁって思ってしまう+20
-3
-
213. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:34
>>191
自分でプラスしてそう
+1
-1
-
214. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:55
>>210
みんな作ってるよー+0
-8
-
215. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:20
>>212
デメリットしか見えてないのバカだなぁって思ってしまう+3
-11
-
216. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:22
>>208
まともに運用されてないみたいだけど?+2
-1
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:44
>>214
みんな返納してるよー+4
-1
-
218. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:50
>>1
こういうことにはもうならないってこと?
【身に覚えない】スマホ乗っ取り225万円ロレックス勝手に購入され… 議員狙い? 共通の「名古屋」というワード 被害金は戻って来るのか? 偽造マイナンバーカードを巡る被害とは?(2024年5月13日掲載)|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp日本テレビのニュースサイト「日テレNEWS NNN」は政治、経済、国際、社会、スポーツ、カルチャー・エンタメ・芸能、ライフなど、ニュース速報のほか天気、地震、津波、台風など防災・気象情報を配信しています。
+0
-1
-
219. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:50
>>216
あなたの国はそうかも+2
-1
-
220. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:53
>>210
国民に番号ふる理由なんて戦争目的としか思えない
一般庶民はまず戦争を望んでない、政治家ごときが世界中で権力振り翳しすぎ。+5
-1
-
221. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:10
>>4
日本は社会主義国か
その内共産主義になりそう+99
-4
-
222. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:13
>>212
でも国策として推進している以上、抵抗しようも無いじゃん?
カード拒否したって番号はふられてるし、口座の紐づけはもうほとんど完了してるよ実際には
メリット享受しないでデメリットだけ見るのもあほくさいなって思うけど+4
-8
-
223. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:13
>>217
返納した人は一度作った人だよー+0
-1
-
224. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:32
>>208
ICチップにそんな効力ないわ+2
-3
-
225. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:38
>>208
これまではせっかく電子レセプト審査で不正が激減していたのに。
電子レセプト審査導入からは「不正が発覚した場合、その医療機関が責任を負う」と改正されたわけ。
そしたら突然に不正が激減したわけよ。
何だかんだで、不正って医療機関の協力なくしては出来なかったんだよね〜見逃してたり。
だから不正が発覚した場合の金額の補填を、医療機関が負うことになってから大慌てで激減に転じたわけ。
ところがもう医療機関の責任から離れて
審査や照合はマイナで中央で一括管理となった。また以前のように不正復活よ。+6
-2
-
226. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:03
>>221
昔からそうだよ
知らなかったの?+5
-4
-
227. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:14
>>201
公安はマイナンバーに対して反対の立場だったしね+4
-0
-
228. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:17
運転免許証や在留カードに内蔵のICチップでもいい、郵送なら住民票の写しでいい
だったらマイナカード要らないじゃん+3
-0
-
229. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:23
>>214
みんなやってるから、みたいなのは私には通じません。
ワクチンもみんな打ってるよーって言われたけど
今では打った人たちは後悔してるし。+9
-0
-
230. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:33
>>224
残念あるんだよー
国際的な規格だよー+1
-3
-
231. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:59
>>218
こういうことにもなるし、仮に出来なくなったとして、マイナンバーにすることによってやりやすくなる犯罪が代替案として次から次へと出てくるだけ+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:59
基本的に、医療機関って稼ぎたいから故意にどんどん薬を出すんだよ
変な話、使い回しだって面倒にさえ巻き込まれなきゃバレなきゃOKなわけよ
その時代を経て
以降は電子レセプト審査導入!
不正があった場合は医療機関の責任とし、係る費用の補填は当該医療機関で行う…としてから
何故か突然に不正が激減したわけw
分かりやすいw
ところがもう、確認や照合はマイナ保険証で一括管理
不正は病院側さえ言い出さなきゃ、もう割れない世界に戻るんだよ+2
-2
-
233. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:03
>>1
事実上、マイナカードの強制+23
-0
-
234. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:05
>>223
返納したってことは今は持ってないってことだよー+1
-0
-
235. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:19
>>229
あなたはそれで幸せだ思います+0
-2
-
236. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:42
>>201
デジタル庁とか言ってるけど、アメリカの監視会社みたいなもんだと思ってる+5
-1
-
237. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:56
>>211
国民の経済状態なんて勤務先や家族構成、納税額や不動産所持状況で初めから丸見えだよ+21
-3
-
238. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:10
>>221
日本は民主主義だよ。
つまり民主主義が一番やばいんだよ+5
-0
-
239. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:28
>>202よこ
それ別の人だよー
ってか、>>118の返信の意味分かってないでしょ
>>184とあなたが何か勘違いしてるね
ボケてるのはどっちなんだか+3
-0
-
240. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:33
>>234
返納した人の割合はごくわずかだよー+1
-1
-
241. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:35
病院がコロナ病床の架空請求で、兆単位の金をせしめてたのみんな覚えてる?
こう言っちゃ何だけど、病院側は稼ぐ為だったら何でもやるからね
不要な薬はどんどん出す
いらない検査は繰り返しやる
中国人のドクターショッピング大歓迎
コロナ禍のコロナ病床不正で億単位の着服
外国人の使い回しOK!外国人にどんどん薬出すのOK!ってやってたのは医療機関だったんだよ+7
-0
-
242. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:43
>>229
214とは違う横だけど、
ワクチンは打たなきゃそりゃそれでいいけど、マイナンバーは既に振られてるじゃん、>>229さんにも。
それでカードだけ拒否することにどういう意味があるのかよくわからないんだよね
もう番号で>>229さんも管理されてるんだよね
+0
-2
-
243. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:44
>>230
そんなもんどうとでも悪用できますー+3
-1
-
244. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:18
>>221
働いたことなさそう+3
-0
-
245. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:47
>>243
残念
セキュリティが強固で悪用された事例がありません+1
-4
-
246. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:10
>>229
私の周りでワクチン打った人は死んだ人が2人、帯状疱疹で病院通いが1人
私は打ってないから元気です+4
-1
-
247. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:16
>>224
あなたの世界では違うだろうけど、普通にあります+1
-2
-
248. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:47
>>221
だってマイナカード共産主義国の中国で作ってるんでしょ?
安く作れるからって名前忘れたけど大臣が国会で言ったんだよね+9
-0
-
249. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:51
>>245
残念
それは過信です+6
-1
-
250. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:26
>>207
もっと増える笑
陰謀論者は幸せそうでいいね+4
-5
-
251. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:14
>>231
マイナンバーカードを使った犯罪に対しての対策は曖昧なのにどんどん推し進める理由って何なんだろうね
便利になるのは良いけど悪い面の方が大きいと何でそんなのに何千億円も使ったんだろって思う+11
-2
-
252. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:30
>>231
ならないよ
カード本体を読み込まないと契約できなくなったからね+3
-4
-
253. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:53
>>233
国民が反発してるのに強制はおかしいよね。民主主義に反する。
韓国アメリカに毒されてる政府だから何でもしてくる。自民党は日本の悪党だわ+15
-2
-
254. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:55
>>249
あなたは常に疑ってれば幸せだと思う
わたしはそんな心配しない+2
-3
-
255. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:59
「警察庁が」って書いてあるのになんで資産がどうのって話してる人ばかりなんだろう?
どっちにしても調べる権利がある組織だからね+1
-1
-
256. 匿名 2025/02/27(木) 14:01:09
医療もそうだけどデジタルシステムも
今が最高峰じゃないんだよ
悪人側の技術革新だって進むんだよ
デジタルは常に進化が必要
結局アナログが一番安心ということもある+8
-2
-
257. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:16
>>253
自民党と公明党 だよ+6
-0
-
258. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:28
>>181
セキュリティ面の向上とか課題はあるけど、基本的には便利になる方がいいよね+1
-1
-
259. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:34
>>243
ICチップ偽造できるならマイナカードよりクレカで尋常じゃないくらいの被害がでてるはずだわ+3
-4
-
260. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:38
>>171
来月から一本化にできるようにはなるけど強制ではないよ
でももし強制的にマイナンバーカードと一本化になったら車必須の地域に住んでる人にとっては死活問題になるよ
紛失とかしたら再発行まで1ヶ月待たないと行けなくなるらしいから+32
-0
-
261. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:39
>>1>>4
監視システムを強制するのに、監視側はそのシステムから抜けて自分達は監視されないようにする。
死ね+111
-1
-
262. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:57
国民の番号管理化の流れは止まらないね
国からしたら管理しやすいし、確定申告とか各種公的書類の発行とか、メリットも打ち出せるし
あとは個人がどうするかだけど+0
-1
-
263. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:39
>>259
だから出てるじゃん
ICがあろうが無かろうがいくらでもスキミングできる
方法は五万とある+6
-3
-
264. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:58
>>204
まあ、そうだろうね
ネットで申請とか怖くて絶対しないだろうな+2
-1
-
265. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:29
>>260
クレカや口座で一本化したら強制と同じじゃん+11
-1
-
266. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:08
>>231
どの犯罪も巧妙になっていくのは確かだけど、だから現状の不正利用は放置していいと本気で思ってるのやばいね+0
-0
-
267. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:16
>>263
スキミングできるのは磁気の部分
新しいクレカは磁気の部分が無い+4
-0
-
268. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:21
マイナ出来た当初は任意だったのに。ほんと悪どい。+7
-0
-
269. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:28
日本は中国に進呈することが決まっているんだろうね
だから国民背番号、マイナカード
同じ敗戦国ドイツは憲法で背番号禁止しているのに日本は真逆を行っている+9
-3
-
270. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:54
>>265
既存の口座は関係ない+1
-1
-
271. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:11
>>268
今も任意+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:29
>>268
マイナ賛成派だけど、進め方はあくどいなと思うよ
最初から強制って言って正々堂々進めたほうが良かった+3
-2
-
273. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:47
>>3
マイナンバーカードって本人確認でどこにでも出す(強制)事が多いのにこれじゃ個人情報駄々漏れだわ
企業も公的機関も年がら年中情報流出してるからね
ヤバイ制度だから廃止、廃案になる国多数なのに真逆のことやってやがる+208
-10
-
274. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:57
>>271
任意だけど
こんな風にじわじわ包囲網でマイナカード作らせようとしているんだよね+4
-0
-
275. 匿名 2025/02/27(木) 14:08:09
>>272
おばあちゃん、状況は常に変化するものだよ+0
-4
-
276. 匿名 2025/02/27(木) 14:08:32
>>263
ICチップのスキミングは簡単じゃないしカード本体を読み込む必要があるから無から偽造することはできないよ+3
-2
-
277. 匿名 2025/02/27(木) 14:08:42
>>274
作らせようとして無いけど
被害妄想強すぎ+1
-6
-
278. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:10
>>272
法律無知だから聞いた話だけど
ワクチンもそうだったけど憲法かなんかで
強制はできないらしいよ+4
-0
-
279. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:15
>>13
初年度は連携連携ですごい時間かかったけど今年は15分くらいで終わった
+1
-0
-
280. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:02
>>250
電子レセプト審査の導入から「不正は医療機関の責任となり、該当医療機関が補填する」としてから、
各医療機関が大慌てで不正を出さないように工夫しまくって、いきなり不正が「年間50件」(※国の発表ですよ)まで激減していたよね?
それなのに、8000億円も掛けて何故その成功をひっくり返した訳?+2
-0
-
281. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:45
>>43
既に偽造されてるよね。それなのにセキュリティは強化されないし、作れ作れと煽ってくるし不安しかない。+93
-4
-
282. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:11
>>281
残念
偽造が成功した例はありません+5
-12
-
283. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:29
>>204
スマホ保険証になったら身分証明ガー!
と騒いでる人も資格書派が多そう+1
-1
-
284. 匿名 2025/02/27(木) 14:12:08
>>200
もうこういう陰謀論みたいなの、ウンザリ+3
-6
-
285. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:01
日本はアメリカと中国に分配されることが決定済み?+0
-1
-
286. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:49
>>280
これから先十数年の費用の差を考えたら8000億くらい取り返せると思う+0
-5
-
287. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:15
>>269
国民背番号ってかつて共産党が言ってたフレーズだね+3
-0
-
288. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:35
>>272
生産性が低いのが問題なんだよね
要は期限を短めに設定しないとみんな仕事しないんだよ
期限目一杯使ってやれば良いと思ってね
昔、テレビで政府関係者がポロッと言っちゃってた
みんな気にしてなかった発言だけど
国民はそれで割を食っている+0
-0
-
289. 匿名 2025/02/27(木) 14:15:01
>>285
は?何言ってんの、そんなわけないでしょ!日本がアメリカと中国に分けられる?バカバカしい。そんなん絶対にないし、決まってるなんてありえないから。確かに、世界情勢が複雑で、アメリカや中国と密接な関係があるのは事実だけど、それが日本を分ける理由になるわけないじゃん。日本は独立した国で、他国の支配下に入るなんて絶対にありえない。そんな陰謀論みたいなこと、いくら言っても現実味がないし、危険な考え方よ。+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/27(木) 14:15:53
外国人はどうするの?
マイナカードをとるの?+0
-0
-
291. 匿名 2025/02/27(木) 14:17:37
>>286
だからさ
電子レセプト審査が導入されてからは
不正は全部「差戻」されていたわけ。理解できる?
何回も言ってるけど、健保から差戻されると差し戻し先の医療機関が全額ペナルティーになったの
これは登録ミス、過剰検査や処方、本当の不正全部ね
知らなかった?
17年から22年の5年間で、従来保険証の不正利用はたった50件ですよ
報道にある500万件/年のうち499万9990件/年は差し戻しされているんですよ(報道でもちゃんと「差戻件数」と報じてる)
これ、電子レセプト審査導入のおかげなわけ
もう1回いうけど、不正不正というけど
不正するには「医療機関の協力なしにはまずできません」
だから電子レセプト審査こそ不正防止になっていた。
それが毎年500万件近くも差戻されていることにもつながっていた。
ところが、これからは医療機関の責任から離れてマイナ保険証で一括管理となる
また暗黒の不正の世界へ逆戻りだよ+4
-0
-
292. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:19
パブリックコメント(意見公募)を経てって書いてるけど、毎回ガン無視して通すよね+6
-0
-
293. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:37
>>290
在住外国人もマイナカードを持ってるよ
そして旅行者や短期滞在者は口座を作れないというのは他国でも普通にあること+3
-0
-
294. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:53
>>291
最初はそうかもしれないけどみんな慣れてくれば問題なくなるでしょ
どんなシステムでも同じ+1
-7
-
295. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:10
>>292
パブリックコメントはただの手続き+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:28
>>290 外国人はどうするの?
あんまよくわからんけど在留カードはOKって書いてる
外人が保険証不正利用がーなら、外人はマイナカード限定にすればいいのにね+1
-0
-
297. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:37
>>212
あなた確定申告しない人でしょw+2
-10
-
298. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:50
>>294
はぁ?バカじゃないの?
医療機関がペナルティーから解き放たれるんだから、もうやりたい放題自由な不在の世界になるだけでしょ+3
-0
-
299. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:19
>>242
よこ
番号ついてるし既に管理されてるからカードを作っても作らなくても一緒というなら作らなくてもいいよねって思う
一緒じゃないから任意といいつつ作るように作るようにしてるんじゃないの?+3
-0
-
300. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:45
やだわ+4
-0
-
301. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:52
>>298
バカじゃないよー
みんな慣れれば問題なくなるから+1
-10
-
302. 匿名 2025/02/27(木) 14:22:54
マイナンバーカードに一本化したら、無くしてしまった時にどうやって本人と証明したらいいのでしょうか??
+7
-0
-
303. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:02
>>1
任意なのにおかしいよね
そこまでして作らせたいんだね中華カード+42
-1
-
304. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:40
>>302
本人確認書類
<1点でよいものの例>
運転免許証・パスポート・顔写真付きの住民基本台帳カード・身体障害者手帳・顔写真付きの在留カード・平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書等、官公署が発行した資格証明書等で顔写真付きのもの
<2点必要となるものの例>
資格確認書・健康保険証(有効期間内のもの)・各種医療証・年金手帳・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・預金通帳・学生証・社員証など+3
-3
-
305. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:00
>>303
おばあちゃん、今でも任意だよー+3
-11
-
306. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:25
>>214
政府のやってきたことふりかえると「みんなやってます」ってろくな事ないよね
進め方も強引すぎて、なにやるつもりなのって思ってしまう
強引進めてきて囲い込んで、国民が自分から希望してやるように仕向けて、何か起きた時責任とらないのが嫌がられているのかも+12
-1
-
307. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:50
銀行にまで政府が介入してきて薄気味が悪い+14
-1
-
308. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:55
>>22
そのあたりがよわよわのグダグダなのに、
持ってない方が不利になるような方向に持って行くのやめてほしい
管理体制もだけど囲い込みみたいなやり方に不安感が拭えない+26
-0
-
309. 匿名 2025/02/27(木) 14:27:12
>>301
マイナゴリ押し派って頭悪そう+13
-1
-
310. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:04
中国でマイナカードの情報流出したこと知らない人多いのかな?
なんで無防備に賛成できるのか不思議+9
-1
-
311. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:35
>>11
マイナカードの情報って中国に委託したりしてないのかな
心配になるわ
民間でも中国の方に日本人の個人情報含むのを委託してたりした時期はあったよね(実際見たことある)+20
-0
-
312. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:04
>>310
ないよ+0
-2
-
313. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:07
>>306
おもいやりワクチンならぬ
おもいやりカードとか言い出しても驚かないわ+11
-0
-
314. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:09
頻繁にマイナンバー情報の流出事件があるのに…+9
-1
-
315. 匿名 2025/02/27(木) 14:30:13
>>311
国会で認めてたよね
中国にやらせてたって
その後、例の会社は廃業したらしいけど
今はマイナカードどこで誰が作っているんだろ?+23
-0
-
316. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:15
>>2
個人情報、全部紐付けされるがな+9
-0
-
317. 匿名 2025/02/27(木) 14:32:57
>>8
私はさっさと免許証と保険証をマイナンバーで一本化して少しでもカード類減らしたい
別に私の個人情報や資産なんて見られた所でどうでもいいし
少数派なのかね?+9
-31
-
318. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:53
>>1
マイナンバーは使うけど、マイナポータルは使わない
規約を全部読んで把握しても、何回も改定されるからその都度読んでる時間ないよ
お金がなくて働かないといけないから
メルカリみたいに改悪されてても、興味ある人少ない分、気づくの遅れそうだし+8
-1
-
319. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:54
>>313
あの時も「私も打ちました(写真添付してお使いください)」っての政府広報で出てたよ
「マイナカードは懸念よりスピード、出来るだけ早めの取得を」と次に広告だしてきても驚かないかも
今の政府の強引なやり方ってすごい嫌なんだよね
マイナカードも遺伝子ワクチンも両方の推進に被っているK氏も一切責任とらないじゃん
いつになるか分からないけど、政府がある程度信用できるようになってから考えるわ+10
-0
-
320. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:24
>>29
ばーかばーか+12
-2
-
321. 匿名 2025/02/27(木) 14:37:54
>>34
委託会社中国のままなのかね?
それで知らんぷりしてたら完全に売国だよな〜笑+20
-0
-
322. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:03
作ってないけど病院面倒だから作ろうかなでも悩むよねー+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:30
そこまでやるのか、裏がありそうだな+6
-1
-
324. 匿名 2025/02/27(木) 14:39:02
>>316
よこ
大阪万博で、なぜかチケット購入に下記の個人情報てんこ盛りだったけど、個人情報紐づけって生体情報も含めて、最終的にはこういうの目指してるのかなって思う時ある。
(※氏名、ニックネーム、性別、生年月日、住所(郵便番号、都道府県名、市町村)、電話番号、メールアドレス、パスポート番号、国籍又は居住国に関する情報等)、支払い及び決済に関する情報(クレジットカード番号等)・位置情報・生体情報(顔画像、音声、指紋等)・所属先に関する情報(企業名、団体名、部署名、役職等)・医療に関する情報(障がい者認定の有無等)・SNSに関する情報(LINE、X、Facebook、Instagram又はGoogle等のアカウントやプロフィール、パスワード)・資産情報・健康情報+9
-1
-
325. 匿名 2025/02/27(木) 14:44:26
>>280
その辺り全然詳しくないんだけど、マイナンバーになったら「不正した病院には一切責任なし」になるの??
電子レセプトがなくなるの??
マイナンバー賛成、反対とかじゃなくて単純な疑問+3
-0
-
326. 匿名 2025/02/27(木) 14:52:58
>>314
ないけど+0
-3
-
327. 匿名 2025/02/27(木) 14:53:45
免許証ないしキャリア変えたりスマホ買えないから作りに行くよ。でも本人確認で持ってるだけにするから保険証は使うかな。
+1
-3
-
328. 匿名 2025/02/27(木) 14:53:46
>>86
それ思った+50
-1
-
329. 匿名 2025/02/27(木) 14:59:36
ついにこの私もマイナンバーカード作ったから、これからは何でもどんとこい!!
なんなら20000ポイントくれたっていいんだぞ!前回もらわなかったから〜♪+1
-4
-
330. 匿名 2025/02/27(木) 15:00:16
>>4
ド田舎はヤバイよね
今でも漏れ漏れなのに・・・+40
-1
-
331. 匿名 2025/02/27(木) 15:00:25
>>326
えっ?マイナンバー画像など15万人分漏えいの労務クラウド、クレカ情報も流出していた - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jpカオナビ子会社で、3月に約15万人分のユーザー情報漏えいを発表したワークスタイルテック(東京都港区)は、漏えいした情報の中にクレジットカードやデビットカードの情報が含まれることを発表した。調査の結果詳細が分かったとして、当初発表した漏えい件数も変更し...
+5
-1
-
332. 匿名 2025/02/27(木) 15:01:38
>>331
日本政府関係ない事件+0
-4
-
333. 匿名 2025/02/27(木) 15:02:12
>>317
いつも持ち歩く運転免許と、マイナカードは分けておきたい
保険証とマイナカードは一体でもいいかな
どうせ引き出しの中にしまっておくから+7
-3
-
334. 匿名 2025/02/27(木) 15:02:25
>>304
あ〜 なくしたら終わりだわ+5
-1
-
335. 匿名 2025/02/27(木) 15:02:57
>>317
うん 馬鹿なんだろうな+19
-4
-
336. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:31
>>334
大事なカードだから無くさないでね+0
-1
-
337. 匿名 2025/02/27(木) 15:04:24
>>332
馬鹿?個人情報漏えいや紛失 昨年度約1万2000件 調査開始以降最多に | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp【NHK】政府は11日の閣議で個人情報保護委員会の年次報告を決定しました。昨年度、民間事業者による個人情報の漏えいや紛失はおよそ1…
+5
-1
-
338. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:22
>>337
この記事は民間企業からの情報漏洩で日本政府関係ない+0
-3
-
339. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:34
>>336
これからだけど 通知カードがどこに行ったか解らな〜い!+2
-0
-
340. 匿名 2025/02/27(木) 15:06:30
>>338
民間に委託してんの国だろ?
頭大丈夫?
+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/27(木) 15:07:31
>>340
民間企業のシステムは企業自身の意思で開発運営してるけど
頭大丈夫?+1
-4
-
342. 匿名 2025/02/27(木) 15:07:39
>>22
年に何度もあるもんね
しつこく報道しないだけで+17
-1
-
343. 匿名 2025/02/27(木) 15:08:14
>>342
1件も無いけど+2
-7
-
344. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:17
携帯ショップへ落下でひび割れたガラスのフィルムを張り替えに行ったときに
マイナンバーの提示を求められた。
その数か月前に機種変で提示したから、その旨を伝えたら出さなくでも済んだけど。
いちいちマイナンバーなんて、張り替えぐらいでどうして必要なんだろう。
+6
-0
-
345. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:24
バイト湧いてんなぁ+6
-1
-
346. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:14
>>334
最悪全部なくしても何とかなるよ+0
-1
-
347. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:26
>>86
その方がいい感じがするよね+35
-0
-
348. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:32
>>344
それはショップの方針だからここで聞いても誰もわからないと思う+2
-3
-
349. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:39
>>343
自分のがないって意味か?
意味解らんけど+4
-1
-
350. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:36
>>338
よこ
民間企業からの情報漏洩で日本政府関係ない
ってなるのもこわいね
マイナンバーカード+6
-0
-
351. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:07
>>349
マイナンバーシステムへの不正アクセスによる情報流出事件が1件も無いという意味だよー
日本語ってムズカシイネー+2
-11
-
352. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:45
>>350
一生怖がってれば+4
-9
-
353. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:03
何でもマイナンバーって普及させたくて必死だね+19
-1
-
354. 匿名 2025/02/27(木) 15:25:49
>>23
日本も中国や北朝鮮になってきてるな~
飼い殺しにされるんだな+40
-1
-
355. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:06
>>353
マイナンバーはもう定着してる+2
-3
-
356. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:31
>>1+28
-0
-
357. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:37
>>1
+22
-1
-
358. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:52
昔はマイナンバーカードのトピ立つたびに何千件もコメントついて、ガルちゃんでもめちゃくちゃ盛り上がってたのに、今どうよ? ぜんっぜん話題にならなくなったよね。
反対派があんだけ騒いでたのに、結局ほとんどの人が普通に作っちゃったってこと? 給付金とかマイナポイントとか、美味しい話が来たらあっさり掌返しした人も多いんじゃないの? なんだかんだで普及率も上がっちゃってるし、もう「マイナカード反対!」って言っても盛り上がらないのよ。
今さら騒いでも「いや、もうみんな持ってるけど?」ってなるだけ。結局、大声で反対してた人たちもただのノイジーマイノリティだったってことよね。
+4
-10
-
359. 匿名 2025/02/27(木) 15:51:50
職場や近所の人に資産がバレなきゃなんでもいいわ。
実害なければなんでもいいー+3
-2
-
360. 匿名 2025/02/27(木) 15:52:59
>>7
お年寄りとか困るじゃん。資産狙われる。+62
-2
-
361. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:47
>>353
任意とか言ってたくせにね+7
-1
-
362. 匿名 2025/02/27(木) 16:01:04
>>7
外国人は在留カードがあれがマイナンバーカードいらないままで大丈夫なの理不尽。+181
-1
-
363. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:21
>>361
マイナンバーは強制でしょ
マイナカードとは違う
+1
-1
-
364. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:50
>>1
うわー強制じゃん
もう警察組織って巨大権力の支配下っていうことがよくわかる+8
-4
-
365. 匿名 2025/02/27(木) 16:04:21
馬鹿はマイナンバー制度とマイナンバーカードの違いがわかってない+4
-0
-
366. 匿名 2025/02/27(木) 16:07:05
>>334
災害時や財布落としたら、一生身分証明出来ないと思ってる人?笑+1
-0
-
367. 匿名 2025/02/27(木) 16:07:26
>>43
偽造しているものはICチップ入ってないよ
ただの写真付きカード
だからICチップで読み取りにしたほうがなりすまし減るよ+33
-2
-
368. 匿名 2025/02/27(木) 16:12:28
>>291
マイナ保険証にしたら毎回資格確認するんだからその差し戻しの量が減るでしょ
その手間分のお金は浮きますけど+2
-1
-
369. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:13
>>353
任意とか言ってたくせにね+4
-0
-
370. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:54
>>369
マイナンバーは強制だけど+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/27(木) 16:19:07
>>350
そんなの言ったら個人情報提出すること全てだよ
その感性でマイナンバーカードない時代から今まで生きてきて怖いって思ってなかったの?+0
-0
-
372. 匿名 2025/02/27(木) 16:19:27
>>95+20
-1
-
373. 匿名 2025/02/27(木) 16:22:58
中国人って画像貼るから分かり易い+1
-0
-
374. 匿名 2025/02/27(木) 16:23:10
>>367
身分証を直撮りした画像の提出より本体のICチップを読み取って本人確認する方が安全なの少し考えたらわかりそうなのにね+22
-1
-
375. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:41
>>358
そもそもがるちゃん自体が過疎ってますので…+0
-0
-
376. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:41
この前、こんな記事を読んだばかり。。。マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp厚生労働省は18日、1月のマイナ保険証の利用登録の解除申請が1万3212件あったと公表した。解除申請は昨年10月下旬から受け付けが始まっており、累計の申請数は5万8426件に上った。 マイナ保
+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:31
中国みたく政権しだいでディストピアの道具になるからみんな嫌がる
いまのとこ面倒ばかりで便利になった実感は無い+1
-0
-
378. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:09
>>376
思ったより少ない+1
-3
-
379. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:02
少し前に新しく買ったスマホが気に入らなくて売ろうかと思い池袋の某店に持ち込んだのよ
行ってみたら中国人経営であっ…と思ったけど一応見積もり出してもらいそこでは売らなかったんだけど
なぜか身分証というか本人確認がマイナンバーカードは☓という謎すぎるところだった
どういう理由なんだろ+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:49
マイナンバーカードが☓というのはナンバーを人に教えてはいけないという決まりがあるからだと思う
中国人は政府がアレだからそういう所をすごく気にする+5
-0
-
381. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:30
それよりも性犯罪者に爆発チップを埋め込んでくれ。+5
-0
-
382. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:43
>>1
無理強いよくない+8
-0
-
383. 匿名 2025/02/27(木) 17:06:34
>>66
返納すれば?
今、返納する人増えてるんでしょ?+4
-0
-
384. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:10
>>57
大した個人情報ではないよね。笑+0
-10
-
385. 匿名 2025/02/27(木) 17:28:32
>>361
マイナンバーは前からありますがな…
カードが任意だよ
しかも銀行口座のオンライン新規申し込みの話しだよ?嫌なら窓口に行けばいいのに
記事読まないでコメントしている馬鹿+3
-0
-
386. 匿名 2025/02/27(木) 17:30:51
>>367
ここはアホばかりだからね+6
-6
-
387. 匿名 2025/02/27(木) 17:46:00
>>317
その個人情報を使われて、勝手に色々契約されてる事案もあるのに。
+10
-2
-
388. 匿名 2025/02/27(木) 17:47:34
>>38
わたしも〜めんどくさいし怖い+60
-0
-
389. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:24
>>387
それは事業者がルールを守らなかったことが原因で日本政府に過失ない+3
-9
-
390. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:34
>>387
だからICチップで確認じゃない
カードだけならばマイナカードに限らず色々なカードで擬装出来ます、それを防ぐんだよ+2
-2
-
391. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:48
>>388
死ぬまで怖がってな+1
-16
-
392. 匿名 2025/02/27(木) 17:51:32
>>31
中国とかの共産国はそうらしいね
そんなの絶対やだ!
+5
-1
-
393. 匿名 2025/02/27(木) 17:52:14
>>392
脱税バレると困るよね+1
-3
-
394. 匿名 2025/02/27(木) 17:52:58
>>355
マイナスついている人ってわかってないよね+0
-0
-
395. 匿名 2025/02/27(木) 17:53:17
>>73
個人情報を抜き取って成り済ましたり、
犯罪に悪用する中国人たちから
自分を守りたいのよ+16
-3
-
396. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:28
>>4
全部データ中国に渡るんだろうね
年金機構のミスとかも中国の会社に丸投げしてからだよね?
本当に日本って中国の属国になるんだね+96
-8
-
397. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:45
>>395
狙われるほど有名人なの?+2
-8
-
398. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:53
>>353
マイナンバーは2016年(平成28年)
から定着してましたよ+1
-0
-
399. 匿名 2025/02/27(木) 17:57:10
>>396
陰謀論信じるタイプですか?+1
-26
-
400. 匿名 2025/02/27(木) 17:57:53
>>395
どんな個人情報?+2
-5
-
401. 匿名 2025/02/27(木) 17:59:43
>>1
何よりもまず
スパイ天国に対策
レッドパージ
セキュリティ・クリアランスとか
管理の徹底を
人権屋・サヨクとかあれ此れは
大妨害すると思うけど……+0
-1
-
402. 匿名 2025/02/27(木) 18:01:22
>>399
現実見ないタイプですか?
中国人が現実、なに言ってるか知らないんですか?+21
-1
-
403. 匿名 2025/02/27(木) 18:02:45
>>402
私は陰謀論信じないタイプです+1
-10
-
404. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:13
新しいカード作る時に免許証とマイナンバー選べてたけどすでにマイナンバーにしてたよ
マイナンバー嫌う人は犯罪者や脱税者や外国人?+2
-4
-
405. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:16
>>3
ネットでの口座開設の場合はだよね
マイナンバーカードなくても方法はあるみたいだよ
住民票と…ちょっと覚えていないけれど+33
-0
-
406. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:35
>>5
そう思うならどうぞ
今すぐにガルちゃんにマイナンバーカードの画像を出せばよくない?
住所も携帯番号もお願いね+18
-1
-
407. 匿名 2025/02/27(木) 18:08:43
>>397
狙われるのは無名の一般人
それも孤独で人付き合いのない、ご近所とも顔を合わせることのない引きこもりだよ
背乗りされても家族も知り合いもいないから気付かれない
本人はどこに消えるのでしょうね+6
-0
-
408. 匿名 2025/02/27(木) 18:09:41
>>407
そんな事してメリット無さそうだけど+1
-3
-
409. 匿名 2025/02/27(木) 18:10:57
>>408
日本人に成りすませるのに?+7
-0
-
410. 匿名 2025/02/27(木) 18:12:07
>>405
そうですよ
ここは、記事読まないでコメントしている馬鹿ばかり+10
-3
-
411. 匿名 2025/02/27(木) 18:12:49
>>11
だだ漏れで言うなら、早くLINEの使用禁止を法律で定めてほしいよ!チャイナウイルス国のゴミ共や整形韓流クソ野朗どもに私達の個人情報がだだ漏れるなんてマイナンバーより恐ろしい!!+21
-1
-
412. 匿名 2025/02/27(木) 18:13:27
>>409
横
あなたはICチップの中身が中国やな渡るって言いたいの?+0
-3
-
413. 匿名 2025/02/27(木) 18:15:04
>>1
任意の奴隷カードなのに追い込んでくんな。+12
-0
-
414. 匿名 2025/02/27(木) 18:15:33
>>407
マイナンバーカード関係無いし
マイナンバーカード以前からそんな事件あるやん+1
-3
-
415. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:03
>>409
たいしたメリットじゃなかった+0
-4
-
416. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:40
>>413
オンラインで口座開設するなら仕方ないでしょ
嫌なら窓口に行くしかない+0
-1
-
417. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:49
>>413
警察から逃げてる人?+0
-3
-
418. 匿名 2025/02/27(木) 18:19:52
>>414
一本化だと楽々だね〜
免許証や保険証など本人確認できるものが減れば減るほど楽々だね〜
住民票も対人なしでコンビニで取れちゃって楽々だね〜
悪事するのが楽々だね〜
早くゲットしたいよね〜+5
-2
-
419. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:08
まだ陰謀論wとか言ってる時代遅れの工作がいるんだ
60超えた爺?+2
-2
-
420. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:51
ざけんなボケ!!+1
-0
-
421. 匿名 2025/02/27(木) 18:23:39
>>32
賛成派はもうすぐ日本版イーロンマスクに淘汰されるよ+10
-4
-
422. 匿名 2025/02/27(木) 18:24:34
まだ陰謀論wとか信じてる時代遅れの工作がいるんだ
60超えた婆?+1
-0
-
423. 匿名 2025/02/27(木) 18:27:57
寒過ぎてつまらないパクリコメントに鳥肌立った
このトピは寒い爺工作のせいで伸びない
+1
-0
-
424. 匿名 2025/02/27(木) 18:31:46
>>3
マイナンバーカード敵視するのなんで?
民間企業だって下請けに中国韓国いるだろうし毎年個人情報の流出ニュースあるし
マイナンバーカードとかないとペーパーレスやIT化進まんでしょ
+5
-27
-
425. 匿名 2025/02/27(木) 18:33:47
>>221
社会主義が管理するのは国の資源だよ
(国による水、土地、鉱物、農産物などの適切な運営配分が計画的に行われる方が貧しい国民は減るという理想。自由経済はその逆で民間企業の競争を促し国民の貧富の差も認めることで皆が金持ち目指して一生懸命に働くことを促すシステム。)
国民の情報を管理するって意味なら自由経済・民主主義であろうと社会主義・共産主義であろうと「管理社会」は存在し得るから関係ない+3
-0
-
426. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:10
>>248
マイナンバーはアメリカのソーシャルセキュリティナンバーの真似して導入したんじゃなかった?
スノーデンが実話な時点でアメリカの管理も結構なもんだし+0
-0
-
427. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:14
>>200
そういう陰謀論は本当ウンザリ。
日本人の情報管理なんてしたところでアメリカ的にどんなメリットあるの?おーしえーてーー!!
なんでいつも日本人は被害者になりたがるの?よく考えなよ!陰謀論読んで「やっぱり私の考えが正しい!!」ってウットリする前にさ!+3
-7
-
428. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:56
>>75
医療機関でパスワード入力する時って、まわりから結構丸見えになってない?あれやだなー。+15
-0
-
429. 匿名 2025/02/27(木) 18:36:35
>>406
追加で顔写真や指紋も載せて欲しいですね+14
-1
-
430. 匿名 2025/02/27(木) 18:37:16
スパイ野放しだし国民の情報管理はある程度しておいたほうがいいんじゃね
台湾侵攻ありそうだし+0
-0
-
431. 匿名 2025/02/27(木) 18:42:01
>>1
普通に生きてたら特に害ないしふーんって感じ
悪人の取り締まり頑張ってください〜+0
-3
-
432. 匿名 2025/02/27(木) 18:42:51
>>1
てか、わたし某議員(メディア関係から議員になった人)の秘書と仕事関係でよく食事してるけど、マイナカードにそんな陰謀論的な意味合い持たせてないってよ。
秘書にガルのマイナカードのトピ見せたら「すごいですね想像力!」って大笑いしてたわw+3
-10
-
433. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:51
>>427
あなたみたいな人が日本をダメにする!国にコントロールされたがる馬鹿!!!+4
-0
-
434. 匿名 2025/02/27(木) 18:53:17
>>9
中国のためにやってるとしか思えない+27
-2
-
435. 匿名 2025/02/27(木) 18:56:06
マイナンバーもUSエイドだからそのうち頓挫する事を願ってる+3
-0
-
436. 匿名 2025/02/27(木) 18:56:08
ごめん、ちょっと待って。マイナカード反対してる人たちって、なんでそんなに中国大好きアピールするのか全く理解できないんだけど。マジで謎すぎ。あれ、どうしてマイナカード反対派=中国推しみたいになってるの?
確かにプライバシーの問題とかいろいろ懸念があるのはわかるけど、だからって中国のシステムを持ち上げる理由がわからない。中国がやってることが全部正しいわけじゃないし、むしろ人権とかの面で問題だらけじゃん。それを「中国みたいにすればいい」とか言ってる人、どうしてそこまで偏った考えになるのか不思議。
マイナカードが嫌なら、じゃあどうすんの?現金だけで生活しろってこと?それとも、もっと不便で効率悪いシステムに戻す?結局、反対しているだけで代替案は出さず、ただひたすら文句言ってるだけじゃん。中国のやり方が好きなら、そこに移住したら?って思うわ。
+1
-3
-
437. 匿名 2025/02/27(木) 18:59:22
>>32
データを支那が扱ってるの知ってる?
怖いよね 日本を乗っ取ろうと必死な人達に自分の個人情報の全てを委ねるなんて。 病院と結託して検査時に取った血や他のものからDNAのデータも勝手に作って登録してるかもよ?+12
-3
-
438. 匿名 2025/02/27(木) 19:05:23
>>437
陰謀論信じるタイプですか?+1
-9
-
439. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:22
>>25
そりゃ機械に弱いおっさんがトップにいるんだもん。分かるよね?+9
-0
-
440. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:35
>>20
もうハチ公口交差点の監視カメラ映像は
歩く人にくっついて番号が移動してるよ
中国で開発された+8
-0
-
441. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:06
なぜ、そんなに国民に「制度」を強制するのか?+3
-1
-
442. 匿名 2025/02/27(木) 19:16:30
>>441
悪用する人がいるから+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:41
>>7
よかった!
じゃあまだマイナンバーカード作らなくてオッケーってこと?+8
-0
-
444. 匿名 2025/02/27(木) 19:26:02 ID:zpxvj2CKum
>>310
どうしてもマイナカード推進したいから知ってても無視してるんじゃないのかな
で多数派工作?みたいなのしてるいわゆる全体主義推進者+4
-0
-
445. 匿名 2025/02/27(木) 19:26:31
マイナンバーカードの情報にアクセスできる人は、ちゃんと研修を受けて、人格も問題ないのか不安。こんな事件もあったし。都パスポートセンターで情報流出1920人分 中国籍の元職員関与か [東京都]:朝日新聞www.asahi.com東京都は24日、都の旅券課池袋分室(池袋パスポートセンター)で旅券発行手続きをした人など1920人分の氏名や住所などが流出したと発表した。個人情報を書いた付箋(ふせん)1枚を持ち出したとして、警視庁…
+2
-0
-
446. 匿名 2025/02/27(木) 19:27:49 ID:zpxvj2CKum
>>397
北朝鮮に拉致された方々にも同じことを言える?+6
-1
-
447. 匿名 2025/02/27(木) 19:29:04
>>403
馬鹿かバイト? 中国人か?【追及スクープ】「500万人のマイナンバーと年収情報」を中国に丸投げした池袋の企業に支払われた「7100万円の報酬」(週刊現代,岩瀬 達哉) | マネー現代 | 講談社gendai.media《事件の概要》 2017年の大幅な税制改正を受け日本年金機構は、厚生年金から所得税などを源泉徴収する「税額計算プログラム」を作成し直す必要があった。約770万人の厚生年金受給者に「扶養親族等申告書」を送付。記載内容に漏れや間違いがないかをチェックしてもら...
+10
-1
-
448. 匿名 2025/02/27(木) 19:30:35
>>445
役所で番号知らないと言ったら職員のおばさんが「ちょっと待ってて」と教えてくれたよw+0
-0
-
449. 匿名 2025/02/27(木) 19:31:03
>>87
本当に愚かしい人が多くて、ガルちゃん終わってるよね。
自分の情報とお金が漏れる心配ばかりしてる人がいる。
そしてちょっと政府が失敗すると絶対許さない。
だから日本は何も進まない。+1
-6
-
450. 匿名 2025/02/27(木) 19:32:12
>>397
今中国侵略して来てるし平和ボケもいつまで続くかって瀬戸際なんだわ
狙われるのお金だけじゃないよ+14
-1
-
451. 匿名 2025/02/27(木) 19:32:41
今の大半は悪さしている公務員が
クリック1つで人の病歴まで見るんだから危険だゆ
+2
-0
-
452. 匿名 2025/02/27(木) 19:33:22
>>449
ちょっとってより失敗ばかりなんだが+5
-0
-
453. 匿名 2025/02/27(木) 19:36:08
>>1
マイナンバー紐付けに反対してる人って脱税してるとしか思えない。
何が嫌なの?+3
-13
-
454. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:17
昔はマイナカード反対派がものすごい勢いでいたし、ガルちゃんのトピもコメント数が何千件もあって、「これだけ反対してる人がいるんだ」って思ってたけど、最近本当に静かすぎない?
なんでこんなに盛り上がらなくなったの?あんなに反対の声が高かったのに、今はほとんど誰も言わなくなった。もうみんな諦めたの?それとも、周りが「そんなに反対しても仕方ない」とか言って、だんだん引き下がった感じ?結局、マイナカードが強引に進められて、反対派が大きな声を上げていても、全く変わらない現実が続いてるだけじゃん。
それに、何であんなに大きな話題だったのに、今はこの状態なのか全然わからない。マイナカードに賛成してる人も、反対してる人も、「まぁ仕方ないよね」みたいな雰囲気で流されてる感がある。でもさ、それでいいの?政府のやりたい放題で、なんだかんだ押し切られてるだけじゃん。それに、もし後々何か問題が起きたら、また「あの時もっと声を上げていれば…」って後悔するんじゃないの?何かを変えるには、もっと強い声を上げないとダメだと思うけど、どうしてみんな黙ってるのか、ほんと謎だわ。
+6
-0
-
455. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:38
>>441
公務員の欲でしょ
病みたいなもの+0
-1
-
456. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:41
>>450
一人頑張ってね+0
-9
-
457. 匿名 2025/02/27(木) 19:39:36
>>452
小さい失敗を過大評価するタイプですか?+1
-6
-
458. 匿名 2025/02/27(木) 19:41:15
>>2
出ていけよシナ+11
-2
-
459. 匿名 2025/02/27(木) 19:41:18
ここまで三十年間も公務員を甘やかして
巨体の赤ちゃんみたいなものだよこの人たちは+1
-1
-
460. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:54
>>454
次の選挙でマイナカードなんて終わるよ
河村たかし総理大臣の誕生
+3
-3
-
461. 匿名 2025/02/27(木) 19:43:37
>>436
いや どこをどう取ったら中国好き 中国推しに読めるんだよ。どう見ても嫌ってんでしょ。+4
-0
-
462. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:07
>>460
中国では次いつ選挙あるの?
そもそもちゃんとした選挙あるの?+1
-0
-
463. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:50
>>11
病院でマイナンバー出すけど別の病院の診察履歴とか見られてるのかな?
パソコンでどんな情報が出てるのか知りたい!+6
-0
-
464. 匿名 2025/02/27(木) 19:45:22
>>461
そんなこと言ってるとキンペーに怒られるよ+1
-1
-
465. 匿名 2025/02/27(木) 19:45:50
>>456
ブロックするとあなたのコメント一気に消えるのよ
1人で頑張ってるバイト+9
-0
-
466. 匿名 2025/02/27(木) 19:46:08
>>463
ケツ穴の画像まで見れる+3
-2
-
467. 匿名 2025/02/27(木) 19:49:28
>>465
もしかして私のファンですか?+0
-6
-
468. 匿名 2025/02/27(木) 19:52:23
>>6
まさに悪政だね+22
-0
-
469. 匿名 2025/02/27(木) 19:54:50
>>467
あんたが誰かなんぞ知らん
ガル男か中国人+6
-0
-
470. 匿名 2025/02/27(木) 19:54:50
>>7
最初はできてもそのうちできなくなるよ、きっと。
だって実際に携帯電話の新規契約はもう運転免許証ではできなくなるのが決まったし。
マイナンバーカードオンリーだよ。+0
-16
-
471. 匿名 2025/02/27(木) 19:55:55
>>453
そそ、水商売とかの脱税犯としか思えない。
預金口座の入金と申告書が一致しないどころか、申告すらしてない
本税以外にも重加算税や延滞税払ってもらわないと、税金安くならないよね
これ国民全員に徹底したらかなり税金安くなるかと+0
-8
-
472. 匿名 2025/02/27(木) 19:56:54
>>38
私も+32
-0
-
473. 匿名 2025/02/27(木) 19:57:02
>>469
ファンじゃないのに一生懸命私の事を調べてくれてありがとう
もう本物のファンだと思う+0
-5
-
474. 匿名 2025/02/27(木) 20:00:02
>>4
クレカ作るとき年収書くところあるから、クレカ会社はその類の項目のデータ取れるようにするだろうね...
いくら企業でも沢山の人の目に個人情報触れすぎでしょ
+27
-2
-
475. 匿名 2025/02/27(木) 20:01:54
>>43
🪪もう750枚簡単につくったあるヨ+21
-1
-
476. 匿名 2025/02/27(木) 20:03:15
>>473
いや ブロックって通報でブロックしたら同じ発信元一気に消えるだけだから一瞬だけどな+5
-0
-
477. 匿名 2025/02/27(木) 20:03:34
>>475
見た目だけ複製したポンコツカード笑+10
-1
-
478. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:22
>>476
どれが消えたか一生懸命調べたんだよね
推されて嬉しいです+0
-3
-
479. 匿名 2025/02/27(木) 20:05:06
反対派のみんな、もっと盛り上げて1000目指しな+0
-2
-
480. 匿名 2025/02/27(木) 20:05:33
>>305
支那チャン、祖国が待ってるよ+3
-0
-
481. 匿名 2025/02/27(木) 20:06:10
>>480
そんなこと書くとキンペーに怒られるよ+1
-0
-
482. 匿名 2025/02/27(木) 20:06:41
馬鹿がうざいから離れるわ+1
-0
-
483. 匿名 2025/02/27(木) 20:08:42
>>428
殆どの人が顔認証だよ?+1
-6
-
484. 匿名 2025/02/27(木) 20:09:54
マイナカード反対派って、なんでか知らないけど、親中派が多いよね。だってさ、あの人たちが言ってることって、最終的には中国をありがたがっているような意見ばかりじゃん。なんで日本の便利なシステムに反対して、中国の管理体制に賛成してるんだろう?
結局、マイナカード反対派って、現実的に見て、日本の未来よりも、海外、特に中国のシステムを持ち上げてる感じがする。マイナカードに反対する理由なんて、ただの言い訳にしか聞こえないし、ほんとに日本のためを思ってるなら、何もそんなに反対する必要なんてないんじゃない?
確かに、政府に対する疑問とか、プライバシーの問題はわかる。でも、それを理由に中国を賛美するのは論外だよ。なんでわざわざ、自分たちの国を進める代わりに、中国みたいな管理社会を理想にしてるのか理解できない。
だって、そういう人たちって、結局中国の文化や価値観を盲目的に賛美するわけで、何もかもが中国依存になるのを望んでいるように見える。本当に日本を良くしたいなら、こういう発言は慎んでほしい。
+0
-4
-
485. 匿名 2025/02/27(木) 20:10:44
>>75
そうだよね
なんか今更な気がするな
免許証や保険証は良くてマイナが嫌な理由が知りたい
今まで通り各々でしっかり管理すればいいだけでは?+2
-7
-
486. 匿名 2025/02/27(木) 20:12:40
>>475
これさ、中の情報は偽造された誰かと紐づいてるってこと?
それともただの証明証として作っただけ?
後者ならどうでもいいわ+3
-5
-
487. 匿名 2025/02/27(木) 20:13:10
>>2
家畜奴隷脳人間+9
-0
-
488. 匿名 2025/02/27(木) 20:14:29
>>484
てか今流行りのmoomoo証券(外国株式に強い)とか中国系らしいだけど、本人確認はマイナンバーよ
日本で反対してるのは、現金廃止に反対するような不透明な取引してる人か脱税犯+0
-2
-
489. 匿名 2025/02/27(木) 20:14:33
長文の人、あれに頼って書いてるね
すぐわかる+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/27(木) 20:15:34
マイナカードの返納が止まらないから焦っておかしなこと言い出してるw+3
-0
-
491. 匿名 2025/02/27(木) 20:16:56
>>490
返納月1万件程度だから頑張りが足りないみたい+0
-0
-
492. 匿名 2025/02/27(木) 20:17:53
シナ人が偽造しまくるやろね。
情報漏れまくり。LINEも朝鮮だし。マジでなんなん?!+2
-0
-
493. 匿名 2025/02/27(木) 20:18:30
別に日本の公的サービス(年金受領含む)を一切受けず、金融機関や証券会社の口座もいらないなら、マイナンバーなくても良い+1
-0
-
494. 匿名 2025/02/27(木) 20:18:45
>>492
そんなこと書くとキンペーに怒られるよ+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:10
>>460
ごめん、マイナス間違い+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:21
>>493
マイナンバーは強制的に全国民についてる+0
-0
-
497. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:39
>>495
あってる+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/27(木) 20:20:20
住民税非課税世帯へのバラマキとか、マイナンバーの提示なしでできるとすると、不正が多そうだな+0
-0
-
499. 匿名 2025/02/27(木) 20:21:49
>>496
それなしで本人確認するのがおかしい+0
-0
-
500. 匿名 2025/02/27(木) 20:25:17
>>485
作った人だけポイント貰えたような任意のカードに生活の根幹に関わるもの全部詰め込もうとしてるのが信用できなくて嫌なんだよね。
任意のくせに作らなきゃ生活できなくなるとかおかしい。
そもそも大事な情報は分散管理が基本じゃない?
それでも全員所持を義務化して何か起きたときは国がある程度責任とるなら別に反対なんてしないで素直に持つけどさ。+15
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
警察庁は27日、銀行口座の開設やクレジットカードの発行申請の際、オンライン上での本人確認をマイナンバーカードでの認証に原則一本化することを定めた、犯罪収益移転防止法施行規則の改正案をまとめた。詐欺への悪用防止が狙い…