-
1. 匿名 2025/02/27(木) 11:36:20
何となく思ったんですが、
元々タレントさんで特に学歴が必要な職になる訳ではなく、そのままTVに出てるだけなら
高学歴を得ることって意味があるのかな?と感じてしまいました。
例えば知識を出すクイズ等に出るだけなら学歴がなくても物知りだな、博識があるなって知られていれば使ってもらえるだろうし。
高学歴だからって凄く出来る訳ではない回答者もいますよね?私にも分かるような漢字を間違えたりとか。
それなら無理に学歴をつけないでも、その席を他に懇願している一般人に譲れば良いのにと思ってしまいました。
一般人は学歴が一生に関わったりするので。
どう思いますか?
+9
-84
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:07
本人が行きたくて行ってるんだろうし、どうでもいいじゃん。+134
-2
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:15
タレントが一生タレントでいられるとは限らないし
金も学歴も資格も特技もあればあるほどいい+150
-1
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:29
なんでやねん
勉強して損はないわw+116
-1
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:30
芸能人だっていつ仕事が無くなるか分からないんだから保険みたいなもんだしいいんじゃない?+41
-1
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:38
タレントだって勉強したい意思があるだろうし、先のことを考えると大学に行くってある意味普通だよね。
私立だと広告塔的な役割もあるし、タレント側にも学校側にもお互いメリットがあるんじゃないかな?+43
-2
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:44
芸能人だっていつ花咲くか分からないから、よほど裕福な家庭か抜群のスキルがある人は別として、本人が望むなら学歴必要だと思う+21
-0
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:46
芸能活動が駄目になった時、高学歴の方がいいでしょ。
+31
-0
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:46
学歴それもその1人のタレントの人生を作っているからいいんじゃない?+8
-0
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:47
+21
-2
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:00
旬が短い仕事だし、その後普通のお勤めする人も多いみたいだから学歴あって損しないと思うよ。
そもそも学歴のためだけに良い学校通ってるわけでもなく教養を高めたくて通ってる人も多いだろうし。+14
-1
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:07
>>1
視野狭いね+40
-4
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:10
大学は就職するためではなく勉学のために行くところ+35
-1
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:10
芸能人でも一生芸能生活送れるわけじゃない人もいるので+9
-1
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:11
>>1
引退や落ち目になった時に身を助けることになるでしょ。+9
-1
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:14
タレントとして何年いれるかわからないんだから、学歴必要でしょ
タレントになるから中卒で良いわなんて考えのほうが浅はかじゃない?+14
-0
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:23
タレントだって一生タレントやれるわけではないし、勉強した上でタレントになりたいと考えたかもしれない。譲れなんておこがましいわ。+10
-0
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:29
>>1
ずっとタレントでいられる保証もないからでしょ?
別にクイズ番組のために良い大学行くわけじゃない。+20
-1
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:37
ずっと活躍し続けられるわけではないかもしれないから、芸能人でも学歴はあったほうが潰しが効くのではと思う+2
-0
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:38
まあ本人がしたいことすればいいよね、とは思うけど
早慶くらいならまだしも、一橋でアイドルなってたタイムレスの子?はちょっと流石に勿体無いなとは思った+6
-3
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:38
その席を他に懇願している一般人に譲れば良いのにって…
やばい考え方+25
-1
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:40
肩書きの為に学校に行くわけじゃないから+5
-1
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:44
タレントといってもどうなるか分からないしそれに自分の為にやってるだけだと思う。あとそういう人はタレントになる前から勉強が好きなんだと思う+4
-0
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:45
ちゃんと通って卒業してるならいいかな。
どちらかというと、「大学の合格や企業の内定もらってたけど、夢のために蹴りました!」ってドヤ顔で言うタレントの方がモヤる。+5
-2
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:52
+5
-0
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:58
>>10
東大ブランド力あっての芸能人+23
-1
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:59
>高学歴を得ることって意味があるのかな?と感じてしまいました。
そんなこと他人が考える意味があるのかな?+25
-0
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:07
高学歴を前面に押し出している人は鬱陶しいだけだけど、
実はって感じなら好印象だし、
大学側も嬉しいのでは?
不祥事おこされたら最悪だろうけど。+6
-0
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:10
頭も良くなく勉強がキライなくせに周りが行くからって大学行く一般人もおるのに
何いってんだ+9
-0
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:17
>>1
大学は本来、学歴のために行くところではありません+15
-0
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:34
>>1
余計なお世話だわw+17
-0
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:42
>>1
わからん
学歴ウリしなきゃ
いいだけじゃないの?
世の中には学歴を見て
勝手に信用して好きになるオババオジジもいるから
+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:44
その席を他に懇願している一般人に譲れば良いのにと思ってしまいました。
その人がもっと勉強して自分で席勝ち取りなよ
受験ってそういうもん+15
-0
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:50
学歴が特徴になることもあるからね
芸能人って覚えてもらわないことには仕事入らないから、資格取ったり特徴的な見た目にしたりニッチな知識持ってたり(家電芸人みたいな)、それぞれ他の人がなかなか持ってない特徴を売りにするんじゃない?+4
-0
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:50
>>1
伊集院光は確か中卒で賢いから?+6
-0
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 11:39:54
学歴=就職のための資格かなんかと勘違いしてない?
そういう面もあるけど勉強するために大学に行くんだよ
主もしかして高卒以下なのかな+15
-0
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:08
>>1
タレントって自分の持ってるものを活かしてやるもんじゃない?
容姿、芸、キャラクター性、学歴、なんでも+6
-0
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:26
学歴はつぶしが効くんだよ
一種の保険
東大の人が言ってた+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:46
>>1
>無理に学歴をつけないでも、その席を他に懇願している一般人に譲れば良いのにと思ってしまいました。
なんかすごい考え方だね…勉強したい気持ちに芸能人も一般人も関係ないと思うよ+25
-0
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:49
>>1
席を譲るとかって問題?w
どこかの皇族と違って受験戦争に勝ち抜いて正規ルートで入学してるのにこんなこと言われる筋合いないでしょ+15
-0
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:50
>>1
どう思うかって
主がおかしいとしか思わない+18
-0
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:02
高学歴だってリスクはあるよ。
このひと良い大学行ったのに全然駄目じゃんと思われる事も多いだろうし。+3
-0
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:07
>>1
「譲れ」っていう思考が理解できない
才能ある人が複数のポジションにつくことなんて当たり前
それを譲れっていう考えがヤバいね+17
-0
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:08
>>36
だね+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:08
学歴は就職に役立つけど
仕事抜きに学ぶことが好きな人だっているでしょ
そういう頭の固いあるべき論で、世の中を縛ろうとする人って何事においても傲慢だと思う+1
-0
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:12
高学歴だから下ネタもお上品とか言い出す
オバサンファンもいるから
学歴出したいんじゃないの
売れるから
+1
-3
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:17
>>1
一般人だって大学で勉強したことが仕事に直結しない人なんていくらでもいるじゃん+12
-0
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:32
自分から言っちゃう人は哀れに見える。
それだけしかないの?って。
実は高学歴でしたってのが一番かっこいい。+3
-4
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:33
勉強するという経験や学生生活をするという経験を得るのは無駄ではないと思うよ+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 11:41:33
>>1
ずっと食べていける職業ではないと思うので、万が一の滑り止めってことではいっていいと思う。+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 11:42:09
今は「高学歴」をウリにしてるタレントが増えたからね、容姿端麗(芸能人なら当たり前)以外に何か箔をつけなきゃいけなくなってるのよ。その一つが高学歴。+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 11:42:57
トピ主みたいなアホいるんだね+9
-0
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:36
>>1
それなら無理に学歴をつけないでも、その席を他に懇願している一般人に譲れば良いのにと思ってしまいました
→主が懇願しているという解釈でよろしいでしょうか?+9
-1
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:41
この文章は高卒の意見ですか?+5
-0
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:48
>>1
高学歴っていうかそういうジャンルになってる気がする。高学歴ユーチューバー、とかさ。もはや「高学歴」じゃなくてそういうジャンルというか。ブランドというか。東大卒のユーチューバー、東大卒のアイドル、医学部卒のホスト〜とか。そのうち東大卒のav女優とか、男優とか、出てくるかもね。医学部卒、司法試験合格者〜とか。そう言えば学習院の初等科出身(めっちゃお嬢様だよね?)のav女優はすでにいたと思う。マスコミも東大王とか言って持ち上げて、ブランド化に一役買ってたわけだし。+6
-0
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:53
学歴は一生ものだよ。
高卒は一生高卒、自分の自信のために学歴は必要。
年取って若さ失ったら高卒ババアだよただの+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:54
こんな思考がやべー主は久々に見た気がする
芸能人だからって安泰ってわけじゃない
それに学業は望む人が誰でも受けられる物なのに、それを他に譲ればいいとか、そういう思考がやべー+8
-0
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 11:44:11
タレントを目指す人で売れるのなんて一握りだろうし、学歴はあった方が良いと思う+4
-0
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 11:44:43
>>51
そうそう。見た目だけでどうにか出来る時代は終わった。ガルちゃんにいる、見た目が良ければ結婚して専業主婦になれる!なんて時代はね。+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:06
>>1
大して稼げないなら大学行く意味ないっていうがるもいるよねw
そして妄想で政治経済を語る+8
-1
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:14
>>1
一応勉強できるっていう証拠の一つなので必要だよ
中卒が物知りな程度で説得力ないもん
あと一般人に枠寄越せも意味分からんけど、学力で芸能人を蹴飛ばせばいいだけの話なので、芸能人より馬鹿な自分を恥じたほうがいいと思う+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:29
名前の知られてるのは高学歴で実家も金持ちという現実+1
-1
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:49
>>1
学生さんかな?
大学のカラーによるけど、卒業生同士の繋がりが強いところなんかだと、将来的に同卒繋がりで仕事にポジティブな影響があったりするのよ。大学は勉強するだけのところじゃなくて人脈を作る場所でもある。+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:14
テレビやメディアに出る人こそ学歴を持つべきと思うよ。いい時代になったと思う。+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:37
最近は保険をかけて学歴資格など武器も持ってる人居るよね
不安定な仕事だから賢明だね+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:52
大学に箔が付くからとAOの場合も多い
そういう人はクイズ番組とか出ない方いいね
本人の為というよりも、学生ファンと大学の為じゃない?+6
-0
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:55
事務所に押してもらえることもない何も特徴がないタレントが、高学歴という肩書でオファーがもらえるのを狙うのも売れるための手段の一つ+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 11:47:34
MARCH、関関同立に合格できるレベルすら大学受験するグループの中の上位15%。
高卒合わせると上位5%の頭脳なんだよ
一流大学出てたら、例えどこに行っても恥ずかしくないのよ。
高卒はバカにされながら生涯を送らないといけない+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:05
そもそも芸能は河原者、親無し金無し学無しの人達が生きるためにできた職業
それがいつしか変わってしまったのは事実よね+1
-2
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:16
>>1
今どき学歴こそすべてみたいな、そんな考え方する人いるんだと思った。
「何言ってんの?」って感想。+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:25
>>10
ちょっと古くない?今高学歴タレントいっぱいいるのにこの人出してくるってw+3
-8
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:53
>>1
美人で高学歴で敵なしかとおもいきや、そこそこなかんじで一番になれるわけじゃないんだね
人間的な魅力がないとやっぱりだめなんだなとおもう+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 11:49:44
『一番面白いのは、中卒の大阪人』
by ビートたけし+0
-3
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 11:50:06
大学=就職のためって人が多いけど、単に勉強したくて大学行ってもいいのよ?おじいちゃんとかおばあちゃんでも通ってる人いるし
+4
-0
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 11:50:34
>>71
よこ
東大理系で元モデルというカードはなかなかいないからね+10
-3
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 11:50:44
高学歴だからといって全てを知っているわけではない
漢字を間違うこともある
主が高学歴ではないことは確実+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 11:51:08
学歴に限らずいろいろな人がいるから面白いのでは?学歴コンプがあるなかな+5
-0
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 11:52:19
ダメだこりゃ。
こう言う考えにならないようにお勉強をした方がいい+3
-0
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 11:52:23
タレントで低学歴でかなり売れてしまうとみーんな学歴コンプになるよね
あれ、お金持ちになって初めてその世界、高さを知ると周りが高学歴ばかりだから
だから学歴はあった方がいいとは思うよ
歪むことが少ないから
復帰できない吉本のあれと元ジャニーズのあれは典型的な学歴コンプだし+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 11:53:33
>>1
まあまあみんな。
頭の悪い人の考えが学べたじゃないの。+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 11:54:46
>>1
今は、見た目がいいだけじゃだめってことよ。ガルちゃんでは、頑なに「見た目が良ければ金持ちと結婚出来る」「本当の美人ならイケメンハイスペと結婚出来る」と信じてる人がいるけど。美人な高学歴の人には勝てないからね。美人なだけじゃ。美人で高学歴で、さらに色々ほかにも武器持ってる人が多い。男性もね。だからむしろ逆だよ。持ってる人はたくさん持ってるのが当たり前というか。ない人は何もない。+4
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 11:55:01
>>36
学問を学ぶんだよね。+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 11:56:14
勉強と仕事は別だよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 11:56:17
芸能界以外の信頼できる人脈を作っておけるのもメリットだね+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 11:57:11
>>79
確かに。あと田村淳もコンプヤバいよね。最近賢いフリ頑張っているけど。+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 11:57:23
>>1
潰しがきくかきかないかって大事よ
セーラームーンの作者を引き合いに出すのあれだけど。
武内直子先生、実家が宝石商だからめちゃくちゃお金持ちのお嬢様だったんだけど、薬剤師の資格持ってるんだよね
漫画家になって大当たりしてるけど、いざ漫画で食べていけなかった時の事を考えてたんだと思う
実家が金持ちの資産家でも、その資産あてにしない生き方させるの大事だと思うよ
私は竹内先生の親御さんの気持ちわかるわ
だから、芸人だろうと学歴あっても損することはないから、ある方がいいに決まってると思う+9
-0
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 11:57:25
トピ向けの記事があった日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏の初の対談本『頭のよさとは何か』(プレジデント社)が話題になっている。知識量の追求が日本人の「バカ」を促進した。「本当の知性」を取り戻すために今必要なこととはいったい──。(後編)
+0
-2
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:44
>>6
一般で入るのは自由だけど、慶應とか早稲田レベルはもう十分人が集まってるんだから
タレントを入れることをやらなくてもいいんじゃないかと思ってしまう
学力足りてないんだろうな、っていうイメージの子を入れるのは
大学にとって却ってマイナスイメージかと
+4
-3
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:51
中韓は勿論だがアメリカの芸能人も大卒多いよね
日本も高学歴タレントそれなりにいるけど他国より少ないと思う+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 11:59:25
影山優佳?だっけ筑波の子
あの子やたら高学歴売りするのに大学行ってないよね+4
-1
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 12:05:53
>>1
たぶん差別化
切り札は何枚あってもいい+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:04
>>1
ネットで芸能人を叩くバカ連中が、すぐ
「でも高卒じゃん」「Fラン大なんでしょ?」とか言うからでしょ。
魅力的な美人イケメン俳優なのに、ちょっと個性あるだけで
「顔長くね?」「身長169㎝てw」とか言うから
今は、無難で無個性の俳優ばかりになったんだし+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 12:08:59
人生は長いから+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 12:13:18
アイドルで東京藝大はかなりステータスになると思う
+3
-3
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:25
>>90
所詮高卒だよね
メンサなんかより大学受験すりゃいいのにw+6
-1
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 12:15:36
>>1
視聴者側がおバカコメントを聞きたくないとかは有りそう+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 12:17:49
ジャニみたいに騙されるけどいいの?
セクシー系経由でも女性だと進学してる人それなりにいる
騙されるからだと思ってた+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 12:19:09
>>1
東大 菊川怜
京大 ロザン宇治原
阪大
名古屋大
九州大学
北海道大
東北大
広大 アンガールズ田中
東京外国語 光浦さん
一橋 篠塚大輝
都立大 鷲見玲奈
横浜国立
お茶の水
早稲田 本田望結
慶應 菊池風磨、芦田愛菜、鈴木福
上智
東京理科 福岡みなみ
学習院
明治
青山学院 加藤シゲアキ、フルポン村上
立教 浮所
中央 秋元康、ひろゆき
法政
成城 武藤十夢
成蹊
明治学院 永瀬廉
獨協
國學院
武蔵
日本
東洋 フワちゃん
駒澤
専修
関西
関学
同志社 カズレーザー、粗品
立命館
京都産業
近畿
甲南
龍谷
南山
福岡+0
-1
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 12:25:31
>>1
分かる
芸能人は学歴じゃなくて、歌や演技や喋りとかのタレント性で仕事をする職業なのに
高学歴を看板にするタレントって、
一般企業で言うところの、お勉強だけ得意だったから大手へ入れただけで仕事できないタイプに感じる+3
-8
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:40
>>1
クイズ番組だってニュース番組だって
そのへんの高卒タレントと慶應卒タレントなら慶應卒を使うもんね
学歴はあらゆる人間にとって一番わかりやすい指標なのよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:54
>>3
ほんとこれ。
お金も学歴も資格も邪魔にならない。
なくて困ることはあるけど、あって困ることはない。+10
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:51
>>60
ガルちゃんで法学部を出たのに弁護士にならない落ちこぼれwとバカにしてるコメントを見て草生えたわ
法学部を出たらみんな弁護士になると思ってる人がいるんだね+9
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 12:33:20
>>86
手塚治虫も医師免許持ってましたもんね+4
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:34
>>89
イギリスはコメディアンは高学歴がなるものだという風潮がある
Mr.ビーンのローワン・アトキンソンはオックスフォード大卒+4
-0
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:52
>>3
タレントとしてやっていきたいとなった時に何もないのと学歴があるのじゃ違う気もする
結局地頭になるけど
わかりやすい指標でもある+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:05
コメンテーターでなくてもなにがしかにコメントを求められた時は学歴の差を感じることがあるなあ。
たとえばロザンナ宇治原さんとラサール石井さんとの差とか。+4
-0
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:08
なぜいい大学目指したほうがいいの?
と子どもに聞かれれば
選択肢が広がるからと答え
いい大学出て芸能人になった人には
頭いい人しか出来ない仕事やれよと言う
おかしなことです+4
-0
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:16
>>98
レイザーラモンは関関同立のプロレスサークルで知り合ったコンビよね+2
-1
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:23
>>71
慶應医学部合格に勝る学歴って
東大か京大の医学部医学科しかないと思うくらい
この人の学歴は圧倒的
海外の名門はAOみたいなもんだから少し違う+16
-2
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 12:37:14
>>60
小泉進次郎がそれに近い考えだよね。+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:50
>>99
東大卒の加藤登紀子についてどう思う?+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:14
>>111
時代背景もまた…+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:12
芸能界にいてもプロデューサー、監督、スタッフ、アナウンサー、出版社の編集者、スポンサー企業の担当者など周りは圧倒的に高学歴が多い。彼らは普段表には出さなくても内心けっこう芸能人を学歴や家柄で見てたりする
以前某ファッション誌のライターが午前中に中卒の芸能人、午後に有名大卒の芸能人を取材した時の話をしてた。前者は質問とズレた回答したり、単語を間違った使い方してたり、難しい質問は「それパス」と言って飛ばしたりして後の編集が大変だったらしい。対して後者は論理的に的確に無駄なく質問に答えていて、使う熟語やことわざも正確で、自分が話した内容が難いかなと思ったら分かりやすく補足説明してたらしい。編集は文字起こしするだけでOKで楽だったそう+8
-0
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:01
>>3
大した事ない元・ローカルタレントだけど学歴と資格は役に立ったよ。
私の場合はタレントとしてずっと活躍できる器じゃなかったし、結婚出産の予定もないし、一般企業で働ける姿勢が身に付いただけでも大きな財産だと思ってる。
+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:51
>>113
EXILEと二度と仕事をしたがらないスタッフが多いって話を思い出したわ
なんかこうパーッと盛り上がる感じでお願いします!みたいな抽象的で論理性のない発言しか出でこないのが辛いって+2
-1
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:50
>>36
主です。
地方の国公立よりも、早慶目指すのは都会で就職するための学歴じゃないの?みんなそう言ってますよね?
それなら一般人にその席を譲ってあげても良いのにと思ったまでです。
私はむしろ地方の田舎でも国公立の方が好きですが。+0
-6
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:33
>>116
自分の学力で手が届く一番上の大学に行きたいじゃん
西日本じゃ早慶に相当する私大がないから私大志望は最高峰の早慶を目指すよね
高い学力があるのに田舎の国公立大に入ったら自分と同等の学力や価値観の学生に出会えなくて刺激のないつまらん4年間を過ごすことになるよ+4
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:18
>>117
田舎じゃ刺激がないって言ってる時点で勉学よりも遊びとか人脈って言ってるようなものですよ。
だから私大は就職予備校って言われるんですよ。
話題が逸れてすみませんですが。+1
-6
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:58
>>1
成功できるかどうかわからないから保険だよ
あきらめた時に何か役に立つだろうって+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:51
>>118
私が言ってるのは知的な刺激ですよ
たとえば偏差値70の人が偏差値55の集団の中にぽつんと身を置いたら同級生から知的な刺激を受けると思いますか?+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:21
本人の自由でしょう+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:43
>>116
みんなそう言ってますって子供かよw
それに何勘違いしてるか知らんけど、芸能人も芸能の仕事してるだけの一般人だよ
大学行きたければ行けばいいし、他の人に譲る必要などない+8
-0
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:11
>>1
高学歴芸人で面白い人っていないよね。+1
-5
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 13:25:14
>>116
うちは田舎県ですがまともな大学がなくて真面目に勉強したい子はみんな県外に出ていきます(大学進学者の8割以上が県外に出る)
模試で毎回余裕のA判定が出る地元の国立大よりも県外の難関大に行きたい子が多いんです
みんな高みを目指してるんですよ
+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 13:33:25
知人が芸人目指す時は大学受かってから目指しなさい、高卒芸人で売れなかったら目も当てられないから、みたいな親の方針だった。一瞬テレビ出たけど解散してやめちゃったから大学いって正解。
ちょい売れかけの人だとGパンパンダの片方が税理士で、親が食える資格取らないと芸人なるの許さないよ、みたいな感じだったはず。+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 13:34:25
>>2
でも、もし国立医学部とか防衛大とかにタレントがすごく増えてしまったら問題視するでしょ
医師や自衛官になる人に譲るべきだと
経済学部とか文学部とかならどうでもいいと思うかもしれないけど+0
-3
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:04
>>1
主はちょっとユニークな考えじゃないかと思うよ+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:34
>>126
本気でなりたい人が勉強を頑張って合格を勝ち取ればよろしい
以上+7
-0
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 13:42:46
>>116
芸能人も売れなかったらずっと一般人だし、一瞬売れかけてもダメだったら結局一般人だよ。
仮に売れっぱなしの芸能人も子供産んで自分がバカだったら大変じゃん。授業理解できてなくても塾のコマ追加すれば解決、自習できるレベルじゃないけど問題集いっぱい買ったから解決、みたいなバカ親になっちゃうよ。+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:52
>>129
子どもがテストで0点取ってきても叱るだけで放置ののび太のママみたいな親じゃ困るもんね+5
-0
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:48
>>103
そうなんだよね
だから、ブラック・ジャックも生まれたしね
いろんな学歴やその道のプロや、知識のある人が他の仕事に活かせてる事もあるもんね
見識広げておくの悪くないよね+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:12
東大出だから芸能人になれたレベルの人もいるんだから高学歴の方が人生の選択肢が増えていいでしょ+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:41
>>85
田村淳、子供出来てから学歴気にしだした印象。
やっぱり子をお受験させたりすると、その親御さんたちの学歴が華々しかったりするのかもね。
+1
-0
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:08
>>123
真空ジェシカの漫才を初めてM-1で見たとき面白かったな。+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:32
>>123
さや香の見せ算は面白かったよ+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 15:02:59
>>3
タレントとは異なるけど手塚治虫ですら売れっ子漫画家になってから医師免許取得してる
赤塚不二夫にも漫画の他に食えるように手に職をつけておきなさいが口癖だった+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:27
タレントに学歴がついているのではなく、家柄がいいとか才覚がある人が将来願わくば政治家になるために顔を売っているだけの場合もあると思う。+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 15:04:07
>>111
左翼運動家の旦那が獄中にいる時に結婚は凄いの一言+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:36
>>126
そのタレントが、受験戦争を勝ち抜けたんならそれでいいんじゃないの?
そういう所はAOとか通信制とかないだろうし。+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 15:18:22
>>1
学歴って遅くても22歳で得るものだけど、そもそも今の仕事でやっていくと固く決心する前に得た人が多いんじゃないの?
選択肢は多い方がいいし、芸能の仕事を辞めたときに学歴は武器になることもある。
持っておいて絶対に損はないものを得ておくことに何故そんなに疑問があるのか疑問。+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:07
京大卒の元プロ野球選手は引退後に自球団だけでなく他の複数の球団からも球団職員にならないかとオファーがあったそうな
私が知っている東大卒の元プロ野球選手は引退後に高校教員になった
学歴は第二の人生を支える保険になる+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 15:51:53
>>21
じゃあ、宮家のこともどうこうは言えませんよね。+0
-2
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 16:25:47
>>1
学歴ないユニークな人の仕事を奪ってるのかな?とは思う。学歴あれば他の仕事したらいいのに。+1
-3
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:08
中退だけどそういえばタモリは早稲田だよね
早稲田でトランペット披露したことあるようで
たけしは明治
2人の場合は時代の波に乗って正解(早い方がいい)だと思うけどね+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 17:47:52
>>143
学歴がある人に負ける程度の技量だったら枠を奪われてもしゃーないわな+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 17:52:08
>>143
なんかさぁ、一般入試で受かる学力があるんだから指定校推薦の枠をあなたより成績が悪い人に譲ってやりなさいという教師みたい
理不尽な発言をしてる自覚を持とう+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 17:59:07
>>3
最近はお笑い芸人も高学歴多めだし、ないよりあるほうが人としても魅力的+3
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:41
トピ主さんの言いたいことと同じかどうか分かりませんが、東大の医学部とかは医学や研究の道に進まないのなら能力僅差で敗れた他の希望者にその席を譲って欲しいな、とは思います。国立大学はほとんどが税金だし恵まれた能力を日本のために使って欲しいと思います。
+2
-2
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:35
>>148
主です。
そうでしょう?
要はそういう事です。せっかく勉強して得た学力をタレントとして使うだけってもったいなくないですか?
もっとその能力を世の中の躍進のために使って頂きたい、そうでないならその席に入りたい人に、夢がある人に譲ってあげてほしい。
なにもおかしな事は言ってないはずなんだけどなあ。+0
-2
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:59
>>149
義務教育じゃないのに多額の税金を投入されて高校卒業したもののニートやってる人も税金の無駄遣いやん+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:41
>>148
私立大学にも多額の助成金が税金から投入されてますのよ
国立大だけやり玉に上げるのはなんで?+2
-1
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 19:31:37
>>150
ごめんなさい、今は税金の話をしてるんじゃなくて学力の無駄遣いの話なんですよ。+0
-1
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 19:48:17
>>152
なんであなたが他人の生き方を決めるの?+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 20:09:09
>>153
決めてない。
疑問に思うこともダメなんだね。
でももういいです。ありがとうございました。+0
-1
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 20:09:26
>>20
確かにね。あなたが書いてるように本人の自由ではあるけど確かにもったいないよね。ま、芸能人でも知識豊富は活かせると思うけど、一橋大学ならびっくりするくらいハイレベルなところにもつけそうだからね。+0
-2
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 20:33:04
>>1
あなたのその学歴に対する考えじゃ
何も成功しなさそうだね
勉強するために大学行ってその結果が学歴
学歴の肩書き得るために行くところじゃないわけ+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 20:56:50
>>156
それはわかってますよ、、、
子供は工学部(今春から院)にいますが、開発職になりたくて入ったし学歴を得るのはそういうためだと思ってたから。
もったいないなあと思っただけです。
でも今後の長い人生為でもあるんですね、解りました。+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 21:45:41
>>2
他人の自由に対して口出しせずにはいられない人の方がどうかしてるよね。+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 22:04:40
>>157
大学に行ってない人は大卒に対して夢見がちだね
別に中学校から高校に進学するのと変わらんよ
昔の中卒が高卒、昔の高卒が大卒に置き換わったようなもんで、高校に進学するのと同じレベルで大学に進学して当たり前の価値観の家庭は多いんですよ+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 22:53:05
>>10
やっぱりすごく知的なお顔立ちだね
この青色もすごく似合ってる
最近某証券会社の動画をよく見てるんだけど、そこのアナさんがよく似てるなと思って久しぶりにこの人思い出したわ+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 22:56:20
>>144
タモリの頃というか、アラフィフの私が子どもの頃にテレビに出てたり、作家やってる人たちは、早稲田は卒業より中退の方が箔が付く、って感じだったよ(実際は卒業した方が良いんだろうから、負け惜しみかもだけど)+1
-0
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 23:04:11
>>1
学歴の無駄遣い
…そう思ってた時期が私にもありました+0
-1
-
163. 匿名 2025/02/28(金) 00:17:15
>>1
学歴が役に立つのは「学歴しかない」人が居る場所に限定されるのよ
人間性は別だからね
頭がいい人より
心がいい人と仕事もしたい+0
-3
-
164. 匿名 2025/02/28(金) 01:15:13
>>1
お笑いの人で、この人面白いとか、話上手だと思う人は、高学歴な人の割合が高い。第一線で長く残ってる人は、大卒か、そうでなくても、同レベルで頭の回転いいなって思う人ばかり。
勉強できる人って、地頭が良いのとは別に、何かしら感が良くて、動きや話に無駄がない人が多い。
時代背景や、親の収入が許せば、もっとたくさん進学してるんじゃないのかな。どの職業も、学ぶことは役立つと思うよ。
+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/28(金) 07:56:35
>>163
まるで低学歴の方が人間性がいいような言い草に違和感
はっきり言って人間性が終わってるのは低学歴の方が多い
学歴も人間性も兼ね備えた人の存在を認めたらしんじゃう病気を患ってるのかな?+3
-0
-
166. 匿名 2025/02/28(金) 07:58:57
>>162
この人こそ学歴のおかげで仕事が途切れない典型やん+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/28(金) 10:43:41
>>1
タレントなんていつ出れなくなるかわならないし学歴あった方が絶対いいよね。
このトピの菊川怜さんだってタレントで尚且つ高学歴だからお金持ちから好まれて結婚したんだろうし。
高卒のタレントなら相手にされてないと思う。+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/28(金) 17:41:50
>>151
横ですが庶民が入れる医学部ってどうしても国立に絞られるよね。
私立の学費はえぐい...サラリーマン家庭には厳しい。
本題と関係なくてすみません。+1
-2
-
169. 匿名 2025/03/05(水) 09:56:29
某芸人は、創●大卒が言えないとのこと
鼻輪や長囲はどうなんだろ?
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/+0
-1
-
170. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:33
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する