-
1. 匿名 2025/02/27(木) 09:22:07
田中さんは、新入社員が先輩とコミュニケーションを図ってほしいと考え、社休日にバーベキューを催すことにしました。
「あの、参加しないとダメなんでしょうか?」
マネージャー世代は仕事と私生活を両立させる発想であるのに対して、Z世代にとって仕事と私生活はあくまでも別物です。
先の例では、バーベキューを催す意義や目的が矢田さんにしっかりと伝わっていない可能性があります。業務を離れた時間に垣間見える同僚や先輩の顔が人柄を知るきっかけになることも、経験しなければわからないことです。
言葉を尽くして丁寧に説明し、今後の成長に期待していることを伝えることが重要です。
+7
-351
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 09:22:55
振替で月曜休みにしたら文句は言わないだろう+1145
-24
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 09:22:57
氷河期世代だけど、職場の付き合いは嫌だ+1526
-11
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:04
取説も糞もないしZ世代だけじゃない
氷河期もゆとりも職場のBBQなんて嫌だよ+1434
-7
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:10
え、そんなのあるの?
イベントあっても完全任意だよ
昭和かよ+646
-5
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:13
またこのネタか。+69
-2
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:25
嫌々参加されても気分萎えるだけだから嫌なら来なくていい+317
-33
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:50
>>1
誘わなかったら良いんじゃない?
そうしたらハミ子にされたって騒ぐのが奴らなんだけと+15
-56
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:02
同僚の仕事の時以外の顔なんて別に知らなくていいし
休日に時間拘束するなら、翌日休みにしてくれよ+624
-2
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:04
その癖に誘わなかったら誘わないで文句言うんだよね
ほんとめんどくさいわ+20
-53
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:34
断る方もそんなキツい言い方しないでも
誘ってる側も悪意あるわけじゃないんだから
記事の書き方が誘った方が悪いって印象操作最初からしすぎなのでは
+33
-41
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:55
バーベキューって芸能人のスキャンダルがチラつく+85
-12
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:56
>>6
世代を対立させるの好きだよね+92
-3
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:06
BBQじゃなくて和菓子食べながら抹茶を飲んで俳句を詠む職場の会にすれば解決+17
-45
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:06
>矢田さんは次のように考えていたのです。
・会社は仕事をするための場所で、友達を作るための場所ではない
・休日まで勤務先の方々と一緒に過ごす必要はないと思う
・仕事と私生活にはきちんと線引きをしておきたい
・休日や業務時間外のイベント等には、今後も参加するつもりはない
>社会人として経験を積んできた世代は、無意識のうちに次のように考えてしまうからです。
・若手のうちは、仕事で苦労するのはある程度仕方がないことだ
・仕事に慣れるまでは、私生活が多少犠牲になってもやむを得ない
・職場に馴染むためには、業務外でのコミュニケーションも必要だ
時代だね+160
-7
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:19
私もそう言う場所は大嫌いだけど、最初の1年だけは行くべきだったなと感じる。なんだかんだで顔とか性格を覚えて貰えると仕事しやすい。2年目からは行かなくてもいいけど。+122
-29
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:22
説明なんか要らない
休日出勤扱いにすれば解決+186
-0
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:48
ゆとり以降は普通に拒否してそう+33
-0
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:10
氷河期でもBBQは嫌だよ!
昔から嫌で、社員旅行が嫌だから正社員やめて派遣になったこともある。
正社員ってそういうの全部参加が暗黙の強制で、心も体もギュッと縛られて監視されてる気分になる+268
-1
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:18
BBQ参加しない奴はクビにしな
そんな奴人間じゃないから+8
-47
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:22
休日バーベキューはだるすぎる
懇親深めるなら飲み会でいいわ…+180
-1
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:33
自分はオバサンだけど休日若い子の予定潰すの可哀想だわ+216
-2
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:36
>>3
大きな宴会とか参加したことないわ+86
-2
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:45
>>17
ナイス。そうなんだよね、一律手当とか時給で給料さえもらえるなら平日の夜だろうが土日だろうが行くんだよね。予定がなければ。+52
-0
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:56
中年でもご馳走してくれると言われても行きたくないよ…
交通費さし引いて儲かるなら行こうかなみたいな+124
-1
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:10
バーベキューや飲み会じゃなくて、欧米みたいに昼ランチで済ませてほしい。
+139
-1
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:30
会社絡みのイベントは全部嫌い
休日なのになんで参加しなきゃなんないのよ
断固拒否+179
-0
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:31
奴らはなんでプライベートまで侵入しようとしてくるよ?+152
-1
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:38
>>1
「職場のBBQ」は仕事だから就業時間中にやって欲しい+231
-0
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:44
土日祝に会社の行事は絶対に嫌だ+116
-0
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:45
おばさんだけど死ぬほどイヤ。
会社員時代も休日は5回に一回位は仕方がなく参加した。時代が違ったし。
パート先のスーパーでコロナ禍が終わった?ら飲み会再開(コロナ禍にパートはじめたから知らなかった)したの全欠席だよ。+131
-1
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:50
Z世代の考えの方が私は好きだわ+110
-1
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:55
派遣で行った大手電機メーカーで、理系の男エンジニアばかりの班で就業になった時の話
休日の飲み会、野球&ラグビー応援、泊まりがけの勉強会と称した社員旅行…全部当然のように出席させられそうになって、派遣会社が間に入ってかなり揉めた
結果、そこは辞めることになった😭+103
-0
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:56
昭和生まれのアラフィフだけど、私が新人の時は、休日BBQや運動会、慰安旅行のオンパレードだったけど、
今の若い子には怖くて飲み会すら声かけられないよ。
下手すりゃ訴えられそう。+68
-0
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:58
>>11
そんなにきつい言い方でもないと思うけど…+20
-2
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:15
>>1
コミニュケーションと言いながら準備や片付けは新人にやらせて永遠と上司のご機嫌とりさせられるだろ+145
-3
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:32
飲み会はまだ社外の人に接待やったりする予行演習になったりもするけどバーベキューはもう完全に主催の趣味だよ+36
-0
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:37
わたしはゆとり世代で妹がZ世代だけど、結局人による。
職場の人間関係がいいと、仕事終わりでも休日でもあそぼーってなってるよ。
最近の若者は〜みたいな記事って30年くらい前にもあったと思うんだけど、永遠になくならないんだろうな。+63
-2
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:37
何世代とかじゃなく陽キャや運動部出身者で休日バリバリ外出てる人たちの発案じゃないの?って思うわ
+13
-2
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:46
会社以外の付き合い全部がイヤとは言わないよ
ただ、会社どうこうじゃなくBBQ自体が面倒だと思う層もかなりいるからね
肉を焼くとか飲み物足りてる?とか普通の飲み会よりも気を使う場面が多すぎる+66
-0
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:46
特に嫌いな人がいるとかでもなく無料でいい肉が食えるなら全然参加しますよ+9
-4
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:47
勤務日としてお金くれるなら考えてあげてもいい+36
-0
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:52
>>15
仕事に慣れるまでは、私生活が多少犠牲になってもやむを得ない
休日にBBQって、多少の犠牲じゃないよね。+168
-2
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:05
>>1
別に世代関係なく
休日に業務命令でもないBBQなんて参加したくないよ+101
-1
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:22
休日に職場のBBQなんてやらせる方が非常識なのに
なぜ拒否するZ世代が非常識みたいな言い方なんだ+101
-0
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:33
単なるパートなのに飲み会に参加させられたとき、
社長が終わりがけに「今度はみんなで釣りに行こう!バス貸切って!それが今の僕の夢です!!」と叫んでうんざりした。
みんな「うぉ〜〜〜!!」と盛り上がって酒杯あげて、「社長!僕の夢でもあります!」「泣けてきました!」と言い出して、いやそんなに夢なら今すぐ行ってこいよと思ったわ+107
-1
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:41
>>22
いや、若くなくてもダメだよ
新婚、子ども産まれたばかり小さいとか、独身でも揉めがち
行きたがる遊びたいのはもっと子どもの年齢が上の人達+42
-0
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:44
>>1
Z世代じゃなくても嫌だわ+127
-0
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:56
休日にBBQとか嫌に決まってるじゃん。
昭和生まれの私ですら絶対行かないわ。+81
-0
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:18
仕事の飲み会はそんなに苦じゃない私でも休日にバーベキューは拒否反応出るわ+30
-1
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:20
社外イベント喜んで参加してたのってバブル世代までじゃない?
景気よかったから費用全部会社持ちで
それ以降は金にならないのに職場に拘束されるなんて罰ゲーム扱い
って思ったら記事元見てまともに読んだ事を後悔した+24
-1
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:25
休日じゃなくて業務として平日にやればいいのに+14
-0
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:01
はっきり言ったら不倫したがってる人達は好きだよね〜こういうの
プライベートは好きだけど職場なんか行きとうない😢+13
-7
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:05
ゆとり世代だけどこれ系のイベント1ヶ月前ぐらいから胃痛が出てくる。でも私だけではなくて周囲もそうみたい。こんなの本気で楽しめるの一部だけでは?+22
-0
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:11
そんなを楽しむのはドラマの中だけ。
リアルじゃ迷惑+27
-1
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:17
どうせ上司は準備も片付けもしないんでしょ+24
-0
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:17
>>15
反論されてるポイントが、何一つ、業務時間外に拘束されることを正当化しないんだよね…
まあ自分は氷河期世代で若手ではないですけど
・若手のうちは、仕事で苦労するのはある程度仕方がないことだ
→業務時間外に拘束される理由にはならない。業務時間内で苦労してスキルアップすればよい。あと、必要な苦労ってBBQなの?仕事関係なくないですか?
・仕事に慣れるまでは、私生活が多少犠牲になってもやむを得ない
→上とほぼ同じ。業務として残業が多くて私生活が犠牲になるならまだしも、BBQのために私生活を犠牲にするってなんなん?BBQ命の人ですか?
・職場に馴染むためには、業務外でのコミュニケーションも必要だ
→業務時間内や休憩時間にコミュニケーションすればいいじゃないですか。それ以上に必要だと言うなら、最早それは業務の一環じゃないですか?+97
-2
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:18
>>3
氷河期世代の私もずっと嫌だと思ってたけど結局いい顔して参加してたなあ。それも準備で何かお手伝いできることあります?って心にも無いことを言って、手伝い必要なら前もって準備も手伝って。本当に嫌だった。それをNOと言えるZは素直にすごいな。+168
-2
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:36
>>5
都会にはそんな会社ほとんどない
田舎だとたくさんありそうだけど+1
-11
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:44
>>1
私だって嫌だ+27
-0
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:52
BBQって、仲いい同士のプライベートでもめんどくさいのに…
+32
-0
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:05
行きたい人だけで行けば良くね?+12
-0
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:16
これは、Z世代関係なく嫌だよ
職場との繋がりは最小限で+21
-1
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:20
>>1
> 田中さんは、新入社員が先輩とコミュニケーションを図ってほしいと考え、社休日にバーベキューを催すことにしました。
なら勤務時間中にそういう時間設けろよ+72
-1
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:22
>>「仕事と私生活は分けたい」Z世代社員
これはどう読んでもZ世代のほうが人間として健全だし正論
>>振り回されないためのトリセツ
そもそも「振り回される」と思う方がおかしい
他人のプライベート時間に「職場」を持ち込んで
他人の家族の生活まで振り回してきたのは、むしろ「休日BBQやろうぜ」タイプのほうだと思う+39
-1
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:47
食事は仲の良い人、家族と食べる方がうまいんよ+16
-1
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:54
>>14
俳句を詠むとかやめてくれ。+18
-0
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:05
BBQ自体好き嫌い分かれるのに、しかも職場の人間となんて嫌だよ。+16
-1
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:06
>>3
氷河期より下の世代は嫌がってる人多い(断れなくて嫌々参加してた)+70
-1
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:09
職場の雰囲気次第なんだよね
めちゃくちゃ楽しい職場の飲み会や行事は楽しかったなぁ+1
-5
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:16
>>34
運動会は嫌すぎる
田舎だと今でもやってるとこあるよね
使ってる化粧品サイトが送ってくる冊子に、「みんなで運動会をしました!」と書いてあって
勝手に撮影された全力で走ってる社員の顔(メイク落ちてて必死で顔歪めてるのとか、障害物競走でパンにかぶりついてるの)も載せられてて同情した。
こんなんばら撒かれるって…+42
-0
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:40
>>58
それも仕事の内なんだと諦めてた
円滑に仕事が出来るようにとか上司の顔色見たりして
嫌なら嫌だって言える時代になったのは良いことだと思う+83
-1
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 09:33:55
休出手当よろしく!+5
-2
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:03
>>64
そうよね
勤務時間中に1時間ぐらい会議室でお菓子とお茶出して雑談会でもやればいい
定期的に行えば十分コミュニケーションが図れる
そもそも「仕事のためのコミュニケーション」を業務時間外に求めるほうがどうかしてる+40
-0
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:16
>>58 確かに。どうしても動かせない用事がない限り、少しでも顔出して早く帰る、って感じだった。計画に段階から行く必要があるかなんて先輩や上司に言えない
+15
-0
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:24
世代関係ないよね
私の父バブル世代だけど会社のイベント大嫌いだってさ。面倒臭いらしい+10
-0
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:24
>>1
うちも体育会系のノリの企業(大手)でGW頃過ぎた頃にあるよ。今年からは行かないことにしたけど。
こういうのがあるところは飲み会も頻繁にあるよね。
+9
-0
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:45
>>1
最近、「仁」を読んだけど
江戸時代の人は志が高くて偉いよ。
最近の若い人だと、私利私欲強すぎて
日本潰れるなこれは....+3
-15
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:48
>>64
だよね。社食や昼休みの外食で十分じゃん。勿論、会社の支払いで。+21
-0
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:50
こーいう職場イベント?って氷河期以上が好きなイメージ
+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:06
>>70
職場の人と仲良いけどBBQは嫌だな
飲み会とかと違ってやること多くてめんどくさすぎる+10
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:07
わたしは社外イベント好きだったけど、嫌いな人もいるよね。幹事も大変だし。
別にどっちでもいい。+5
-0
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:16
陰キャやからバーベキューとか騒いでうるさそうでいきたくない
家の真後ろで近所の人がバーベキューやってた時も酒のんで騒いでてめっちゃうるさかった+9
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:24
>>53
恋愛や、中には不倫目当ての人も楽しみにしてそうだね
実際こういうのから不倫って始まるし。送っていこうか?え〜いいんですかぁ?+6
-1
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 09:36:18
私、新卒のとき忘年会断った
結局みんな断って新卒が2人しか来ない忘年会に
子持ちの人も半分も来ないから
結局みんな来ないからって数年前から忘年会、新年会なしになった+21
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 09:36:33
>>1
>マネージャー世代は仕事と私生活を両立させる発想であるのに対して、
…「両立する」のがなんで休日まで職場の人と同じ時間を仲良く共有することになってるのか。ていうかマネージャー世代だが一緒にしないでくれ。
+21
-2
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 09:36:45
>>3
同じく
でも、旦那は大好き
多分職場にお気に入り女いるからだろうな+7
-2
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 09:36:57
家庭破綻してる人一番厄介
職場で発散しようとしてたり
二次会三次会四次会、飲み会もなかなか帰りたがらない
自分が残業するのは自由だけど、他人にまで強制するし(俺私に付き合え的な)
上司が実情でも破綻してたら要注意だよ、邪魔してこようとする
+18
-1
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:04
北村弁護士の見解
これは賃金発生します。
ある最高裁判断の基準によると、見た目業務とは違うよねってことをやった場合に
賃金が発生するかどうかには2つ要件がありまして、
1つは参加が強制かどうか、
もう1つは業務との関連性がどの程度あるか、という問題です。
このケースの場合は、上司が強制参加だと言って、
新入社員はみんな渋々来ていますから、これは間違いないと。
部下の方は上司の命令で、このバーベキューの間、
食材を準備して、片づけをして、雑用係をずっとさせられているんですね。
これを労働と呼ばずしてどうするんだって話です。
少なくとも、経営者の人が絶対に「強制参加だ」なんて言っちゃダメです。
「任意ですよ。来たかったら来てくださいね」と、言わなきゃ絶対ダメです。
菊地弁護士の見解
労働者は、確実に週に1度なり休日を享受する権利がある。
休む権利がある人間に対して、その休日に出てくるのが強制だ、
という言葉を上司が自分で使った以上、
賃金を請求されたら、それに対してYESと答える義務は上司にはあります。
あそこに出なければいけないかどうかを、
労働者が上司の顔を見ながら、「どうしようかな」と悩むような負担を
労働者に負わせちゃダメなんですよ。+20
-0
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:16
>>34
声掛けないほうがいいよ
私はあなたと同世代だけど、今でも飲み会や休日BBQが嫌で嫌でたまらない
一生懸命顔に営業スマイル貼り付けて頑張ってるけどさ
若い世代が嫌がる気持ち、痛いほどわかる
嫌な人は嫌なんだから、余計なことしないほうがいいよ
万が一うちの会社で運動会やるってなったら絶望して当日仮病でドタキャンする+33
-1
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:25
>>24
給料貰っても嫌だって人の方が多いでしょ
+28
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:54
>>7
こういうのやる職場って強制参加みたいな雰囲気だしてくるよね。嫌って言えない空気感ない?+96
-3
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 09:38:09
>>85
うちも新年会、忘年会、歓送迎会までなくなった+11
-1
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 09:38:32
>>58
昭和の人達は年功序列で給与上がって終身雇用が当たり前の世代だからそれくらいいかって思えるかもしれないけど
今の若者は終身雇用なんて保障されなくていつでもクビ切られる時代を生きてるから
休日まで会社に捧げる義理ないのよ+66
-4
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 09:39:01
いやいやいやいや
金曜の夜の宴会ならまだしも、それは今50代の私でもやだよ。
休みは潰したくない。+6
-0
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 09:39:12
慕われる上司はBBQしなくなって仕事を通して部下からコミュニケーションを取ってくる。BBQや飲みをしてコミュニケーションを取らなきゃいけないような人は慕われることはない+16
-1
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 09:39:20
>>34
アラフォーだけどそういう会社の半強制参加イベントはひとつもしたことない
BBQとか有志のは参加したことあるけど、全く強制ではなかったからどちらかというと会社のイベントではなく、たまたま会社の人と気が合ったからやっただけって感じ
仕事仲間のコミュニケーションは仕事中に仕事を通して深めればいいだけじゃん+9
-0
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 09:39:40
>>78
そういうあなたは江戸時代の人と同レベルに志が高いの?
少なくとも江戸時代の人のように私利私欲一切なしで生きてきたのよね?+9
-1
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 09:39:51
>>1
まずBBQが嫌なんですけど、、+39
-0
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:09
>>15
強制する方の思考がもはや江戸時代みたい。
江戸時代の商家は従業員も全員住み込みでずーっと一緒だからそういう思考もわかるけど。
むしろオン・オフを付けられなくて自分の部下や後輩を休日まで
「これも仕事の一環だから」
と何かにつけて呼びつけるヤバい人にしか見えない
職権乱用じゃん。
プラベまで仲良くなりたいなら個人的に誘えばいいのにこうやって職場の上下関係持ち出して断りにくくしてるからパワハラにも見える。
これが異性だったらセクハラにも見える+64
-2
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:23
>>81
二回くらいしたけど準備とか片付けって結構年寄り(50歳〜)がしてくれるから楽だったわ+2
-1
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:28
>>15
自分は昭和だけど上の意見だよ
会社の人は会社の人だから、友達のカテゴリには入らない+70
-2
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:36
>>80
逆だよ
氷河期世代が一番こき使われて苦労した世代だよ
こういうのが好きなのはバブル世代以上+10
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:39
Z世代じゃなくても嫌だわ+8
-1
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:45
>>43
1日まるまる潰れてしまう
多少じゃなくて多大な犠牲だな+34
-1
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:47
>>14
俳句で上司への不満をぶつけるとか?+10
-0
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:01
振り回してんのは休日にBBQやろうとか言ってるおっさん世代だろw+18
-1
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:24
いやだいやだと思っていても案外行っちゃえば楽しいよ
家庭のバーベキューより大概いいお肉食べられるし+2
-12
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 09:42:12
>>1
メンバーと役割による。ひたすら給仕要員ならイヤだ。+7
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:06
会社持ちなら参加するかな+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:32
>>3
同じく
飲み会も歓送迎会以外は断ってたし休日のバーベキューなんてもってのほか
世代関係ないよね+54
-0
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:40
>>80
氷河期は下っ端だから準備とか後片付けをやらなきゃいけなくて嫌だったと思う。下っ端じゃなくなった今は上司と部下の両方に気を遣って結局は片付けとかをしなきゃいけない+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:19
BBQや飲み会で一気に距離縮まって仲良くなってしまうことが苦手。
翌日、なんか照れるんです。
同じ人いますか?
ドライに普通に仕事し続けたいのに、変に仲良くなる気まずさ。後戻りできないことが苦しい+10
-0
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:48
>>96
本当それ
プラベの時間に後輩や部下を半強制的に断りづらくさせて誘う人はBBQや一緒に飲んでくれる人がいないんだよね。
老害始まってると自覚した方がいい+16
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:53
バーベキュー超楽しそうやん!!!
多少嫌いな人来るとしても肉食べられるなら私行くわ!!!+2
-8
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:57
今独立して個人事業主として一人で仕事しててすごく気が楽で働けているんだけど、会社員だった頃が懐かしく思うときもある
忘年会もゼロだったし、色んな人と喋りたいし、飲み会とかしたい+2
-3
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:08
>>108
明るくてコミュ力ある人はそう言うよね。
タダで食べれるからいいじゃん!と。
うらやま+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:20
>>5
前にいた職場は今でもホテルの宴会場を貸し切って忘年会してたよ。会費は給料から毎月千円ずつ引かれて強制参加。仕事終わりの人はタクチケ出すからそれでも参加しろと理事長命令。ホテルだから結婚式の二次会みたいな格好で行かないといけないし女性は大変。
お金集めたわりにはビンゴの景品ショボいし手土産のセンスもなし。楽しんでるのバブル世代と太鼓持ちされて喜んでる偉いさんだけ。+33
-1
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:25
>>108
職場が肉買ってくれるわけじゃないよね
普通は割り勘だし、たくさん飲食しない女性は損するだけ
あと、うちは家で焼肉する時はA5ランクの肉限定だから
家で食べるほうが絶対おいしいわ
そもそも屋外で食べるってそういう雰囲気が楽しいだけで、屋内で料理したほうがおいしく作れるし
+7
-0
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:37
>>5
昭和生まれだけどこういうのは勘弁して欲しい
貴重な休日を無駄にしたくないわ+35
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:41
>>113
これはちょっと分かるかも
後戻りできない感ね+4
-0
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:59
>>117
タダじゃないでしょ
会費制で割り勘+9
-0
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 09:46:16
地雷の田中さんの言う事聞きたくない。
仕事関係のバーベキューなんざしたくねーわ。+12
-1
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:09
転職の面接の時、興味あるフリして社員旅行、BBQとかのレク、飲み会の頻度みたいな事聞いてたよ。
みなさん仲よろしおすなぁと候補から外してたね。+8
-1
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:14
>>116
フリーだから気持ちちょっと分かる
嫌なお客とかいても、仕事の愚痴だれにも言えないよね
相談もできない
このお客あるある言いたい…めちゃ面白いんだけど…でも誰にも漏洩できない苦しさとかも+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 09:48:01
>>116
ないものねだりってやつね+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 09:48:15
>>2
私はそれでも嫌だな
職場の人は職場以外で会いたくない+130
-2
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 09:48:18
>>1
職場のバーベキューなんだから勤務時間にしたら良いだけの話し。勤務時間にするなんて!仕事できなくなるじゃん!って思うなら、プラベだって同じ事。
こういうのやりたがる主催者って、自分がプラベが暇だったりつまんないからと会社の人間関係を友達みたいにしたがる人が殆ど。
仕事してれば自然と気が合う人は分かるし気が合う人同士でなら友達になったり勝手にしてるよ。
そもそも、バーベキュー大会すれば人柄を知り合えるっていうけど、良い面だけじゃないからね。うわぁ…って思う場合も沢山あるよ。嫌な目に遭う人もいる。
それでも結局はそんなこと関係なく仕事を一緒にしなきゃいけないんだよ。だったら無意味なんだよ。
やりたいなら淋しいもの同士でやれば良い
+37
-0
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 09:48:49
>>103
日本語苦手すぎんやろw
バブル世代も氷河期以上っすよ+1
-3
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 09:48:53
>>109
給仕要員ならまだマシかなあ…
キャバクラ嬢扱いされるのが一番嫌だ
「ここは良いから、ホラ早くビールもってクライアントor役員の所にビールもって継いできて!」
この係だとトイレ以外逃げられない。+16
-1
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 09:49:28
>>1
尊敬できる先輩や上司だったらBBQなんかやらなくても、普段から自分からコミュニケーションとりに行くし、お誘いがあろうものなら喜んで馳せ参じまいる!
上の人間に尊敬できる、時間を共有したいと思える人が少ない(またはいない)のが問題。+7
-1
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 09:49:51
>>4
Z世代だからとかそんな話じゃないよね
氷河期世代だけどBBQどころか退勤後に忘年会とかも嫌だよ
何の権利があってせっかくの週末の夜に人の時間奪ってんのよ、週明けは振替休日にしろよアホかとなる
当人同士で次の日曜日にランチ行こうと約束してるとかならプライベートとして成立するけど、これに関しては単なる強要だよね
後輩側から打診があったならまだしも先輩が言い出しっぺならダイレクトに嫌ですなんて言えるわけがない
パワハラと思われても仕方ないし、だったら時間外手当を出せと言われても文句言えないやつ+92
-2
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:01
>>5
うちは滅多にないけど、車内同好会活動とかで土日にやるのはよくある。嫌な人は全く来ないし、好きな人は参加してる。意外と若い人の方が家庭もないし時間があるのか参加率高いよ。私26なんだけど、後輩の参加率が高くてびっくりしてる笑
車内に友達多いから私は楽しんで参加してます+1
-2
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:07
>>112
どの世代でも下っ端なら準備するでしょ
バブル世代は準備しなくてよかった世代なの?+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:16
>>1
お友達感覚でやってる人はいる。休日もつるんで遊んでる。
家の行き来したり。
私は絶対に嫌だけど+11
-1
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:45
>>3
同じ。
ただ当時(自分が若かった時)でも、会社が全額出してくれる高級中華だった時は参加者多数。
有志での歓送迎会みたいなのだと出席したくないって人は多かったな。+18
-1
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 09:51:13
Z世代じゃなくても同僚や上司と休日にBBQはきついって
喜ぶのはなんも準備しなくていいただ酒飲んで食ってればいいだけの層だろう+9
-1
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 09:51:19
年に2回程度でタダ肉食べられるなら喜んでいくよ。暇つぶし程度にしか考えてないかな+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 09:52:32
>>20
それアメリカなんだよなぁ
上司のホームパーティ行かない奴は真っ先にリストラ対象
なのでZがあめさんに出稼ぎなんて無理
日本よりきついから+6
-2
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 09:53:25
>>1
別に嫌なら来なきゃいいだけじゃん〇〇渚か!+2
-4
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 09:53:46
>>89
人に雑用を強いてお前たちのために開いたBBQとは+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 09:54:09
そりゃ休日に会社のBBQなんて嫌やな+3
-0
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 09:54:36
職場でイベントやらがあるホワイト企業で羨ましいわ、従業員同士ある程度は仲良いってことじゃん
陰険なツンツンした空気悪いブラック企業にしか勤めたことないわ+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 09:54:36
私は喜んで参加するかなー
そう言うイベント事大好きだから+4
-0
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 09:54:46
>>34
アラフォーだけど、子供の頃親の会社の運動会とかバーベキュー連れて行かれてた
運動会は景品もらえたりするしバーベキューは家じゃなかなか出来ないから小さいうちは楽しかったけど、ある程度成長すると友達と遊んでる方が良くなるんだよね
私は末っ子だから一人行かされたこともある。楽しくないから肉たくさん食べた+5
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 09:54:56
会社に好きな人がいたら楽しいイベントだよね。
仲良くなるきっかけにもなるし。
+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 09:55:06
>>1
田中も先輩として人望ないんだろうね
普段から頼られたり好かれたり、尊敬の対象なら後輩だってZ世代に関係なく喜んで二つ返事したんじゃないの?
+4
-3
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 09:55:21
上の自己満足のために、奴隷社員が休日も働いているようにしか見えない+4
-0
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 09:55:55
何で言葉を尽くして参加させる方に向くんだよ、BBQをやめろよ。+7
-0
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:01
>>59
田舎住みだけどない
忘年会すらないからラク〜+4
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:17
氷河期世代だけど、本当にこういう社内行事が大嫌い
今の会社はいろいろ不満あるけど、BBQはもちろん飲み会も旅行もバレンタインも一切ないから辞められない+15
-0
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:19
>>1
仕事と私生活を両立する=休日も会社の同僚と馴れ合うなの?
仕事と私生活は別!って分けてる人だって、仕事さえきちんとしてれば良いのでは?
私生活がうまくいってない同僚がいたとしてもそれはその同僚の個人的な問題だし。
そういうおかしなマネージャーがいる職場って、仕事できないけど馴れ合うことだけ一丁前な人で溢れてそう。
結局そのおかしな価値観のマネージャーは、仕事できないことをそういう催し物を計画して仲間想いをアピールして盾にすることで有耶無耶にしてるだけ。
だからこそそういう催し物を遂行させてもらえなかったら、今まで有耶無耶にしてきた仕事できないことが明るみに出るからこんなことをわざわざ公に発言してるだけ+14
-0
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:21
>>58
って言うか時代と共に段々そういうのも言いやすくなってきてるってのもあると思う。+32
-1
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:26
めんどくさいよね+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:37
行きたい人
①タダで食べたいと思ってる明るい陽キャ
②不倫目当ての人
③好きな人がいて距離縮めたい人
④社長+10
-0
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:38
業務を離れた時間に人柄知ったところで意味なくない?必要なのは業務上の時間でのことでしょ+3
-1
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:55
>>130
横だけど、若手の女性社員にお酌させるのも勘弁して欲しいわ。無料のキャバやホステスじゃねえンだわ+9
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:58
>>5
平成初期は新入社員との懇親のためのイベントが春先にと、年一で社員旅行で週末が潰れた
自分は学生気分が抜けてなかったからどちらもそれなりに楽しんでいたけど既婚社員が物申したらしく、懇親イベントは平日定時後になって社員旅行も金曜の夕方に出発宴会泊まって土曜の朝解散(残りたい人は各自で遊んでから帰る)になった
それも21世紀になったら理由はわからないけどなくなり、ちょうど子育てしていた時期だったので不参加な時もあったからありがたかった+4
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:59
>>76
うちの父もバブル世代だけど嫌がってた。私が子供の頃に飲み歩いていた記憶もないし、まずお酒が弱い。あの時代の人って平気で飲ませるしお酒の弱い男はダメだって言ってくるから嫌だったのかもしれない。子供ながらに飲みに行ったりしないのかなって思ってたけど大人になったら父の気持ちがすごくわかる。+8
-0
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 09:57:19
平成のブラックのBBQは、休みの日に、会費払って、場所取り買い出し片付けは若手
高い肉は偉い人が食べる若手は残り物
女はビール注いで回る
それに不満な顔すると、仕事に対してのやる気や責任感がないって言われた
今振り返るとアタオカ+9
-1
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 09:57:59
Z世代が特別そうってわけじゃなく、上の世代も仕事とプライベートは分けたい人の方が多いでしょ
職場のBBQだって嫌々参加してるんやで+4
-1
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 09:59:22
Z世代より上の年齢だけど、職場のBBQとか飲み会、旅行は行かないしない。今時そんなんやりたいっていう人いるんだね。+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 10:00:04
>>14
武勇伝
語られるたび
開く溝
+10
-0
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 10:00:12
>>109
今日は君達新人が主役なんだから何もせず座っとけと言われたところでって話だよね
本当に何もしなかったら眉をひそめる奴は絶対いるし、酒が入ろうものなら趣旨もクソもなく誰が主役かわからん状態になるのは明らか+8
-0
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 10:00:19
>>4
どんな世代でもBBQが嫌な人と、BBQやりたい人がいるって事じゃないのかな?
全員嫌ならそもそもBBQなんて文化無いだろうし+53
-3
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 10:00:28
でも何だかんだでこういうイベントとか通して同僚と仲良くなると仕事しやすくなるよ
あんまよく知らない別に仲良くない人と仕事する方が個人的には結構ストレスだから積極的に交流深めていきたい+0
-5
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 10:00:47
>>159
弱い人に飲ませるのも今ならアルハラと言われてるよね
〇〇ハラばかりで生き辛いとか言われてるけど、声あげやすくなったたのは良いことだと思う
昔は仕事でのコミュニーケーションに影響あるからと煙草吸ってた人もけっこう居たけど、今になって病気になって苦しんでる人も多いんだろうなあ+8
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 10:01:13
>>1
よく海外の働き方を羨ましい言う人いるけど、こういうイベントは家族で参加しなきゃなんだよなぁ。
ホームパーティーとか。参加しないと出世できない。+11
-0
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 10:01:16
コミュニケーションの仕方を変えないと駄目だよ
「飲みニケーション」とか、アルコールが苦手な人が増えている今は、嫌なイニシエーションにしかなってない…
奴隷じゃなくて社員として扱いたいなら、彼らの時間を奪うべきじゃない
働きやすい環境に整えること。それは業務時間の中でできるはずだ
友達を作るのではなく、上下関係なく仕事がスムーズに進むように会話できる空気にすればいい
+8
-0
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 10:01:49
>>155
一番は家に居たくない人でしょ?
夫婦仲や家庭破綻者
女もいるからね、あと離婚経た独身者(遊びたい)+5
-1
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 10:01:56
うちの職場しょっちゅう休みの日に自由参加の飲み会とかやってるけど、参加してるのだいたい50以上のおっさんだけ。+5
-0
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:10
>>138
大体タダじゃないし、給仕させられるし、一番楽しい焼くところまでは男が張り切るが片付けは女性
疲れるだけ+4
-1
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:15
>>3
うちの従兄弟の例だから特殊かも知れないが
新人時代に毎朝上司の自宅へ言って車で会社まで送ってた
それと飲み会や日曜の草野球にも必ず参加
41歳だけど今は日立製作所の東京本社で出世街道歩んでる+4
-9
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:17
>>169
その方法が分からないと嘆いている経営者は、自分がそういった職場に赴いて研修がてら副業したらどうよ?+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:56
がっつり昭和生まれだけど私だってイヤだったよ+6
-1
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 10:04:36
>>171
それ会社にダラダラ残って残業してる層と同じだね
家に居場所の無いおっさん
体感的に四十くらいから終わらせたらさっさと帰る+8
-0
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 10:04:47
>>117
この場合、それが言えるのは空気全く読めない人か空気なんてサラサラ読む気もない女王タイプのどちらかだよ笑。
新人で会社のBBQで親交を深めるためのものなのにお肉美味しいなんて味わってたら
「アイツは全く気が利かない奴」
レッテルを貼られる
黒子役で目立ってもいけない。
(まだ新人扱いされてる入社2、3年目の人の立場をなくすから)
黒子の更に黒子役で、上の人から
「ちゃんと食べてるかー!?」
と聞かれたら全然食べられなくてお腹なりそうでも
「はい、おかげさまで美味しく頂いてます!」
と近くのソフトドリンク持って笑顔で対応。
フジの上納みたく偉い人の所へ行けと指示されることもある。
その場合は最もタチの悪い人の所へ行かされることが多い。
プラベをやたらと聞かれても今後誘われないようになるだけ具体的な例は避ける。
ここで気に入られるとイベントがある度にそいつの専属キャバ嬢にさせられるから失礼にならないようにかつ気に入られないようにギリギリのラインを見極める。
こんなんで美味しいお肉味わえる人いるのか?って思う。
家でお風呂入って納豆ご飯食べる方がよほど美味しい
+10
-1
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 10:04:55
>>7
じゃあ断っても陰でグチグチ言わないでもらっていい?
そう言うくせに、断れば悪口じゃん。+110
-4
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 10:06:05
>>5
昭和でも嫌だよ
なんで貴重な休みをそんなんに
使わないといかんのだ+16
-1
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 10:06:47
>>3
同じく。しかも強制だった。顔つなぎだの、職場の団結だのという理由で。氷河期過ぎの世代の子がコネで入ってきたけど「今日彼氏と会う約束してるので行けませ〜ん。」が通ってかなりムカついた事は今でも覚えてる。更衣室で持ち込みドライヤー使いまくって髪の毛落としまくってその髪の毛の掃除すらしない子だった。+21
-2
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 10:07:20
派手な忘年会や他部署との合同飲み会があるような職場に転職してしまったことがあって(求人にはアットホームとかの記載もなかった)Z世代ではないけど「すみません、それって強制参加ですか?行きたくないんですけど」と入ったばかりでハッキリ言ったことある。
上司は引いてたけど「事情があるなら仕方ないね」と言ってた。周りも新人で来なかった私を不思議がってて厄介なパートおばさんに「新人なら顔を覚えてもらうために参加すべきじゃない?」と直接言われた。「今ってそんな時代じゃないのでは?」言ったけど生意気な態度に嫌われたみたい。すぐに辞めた。+5
-1
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 10:07:23
参加自由とは言いつつ現実には参加しないと贔屓されるからね
行く人の方が人脈出来るし上から可愛がられるし
それが分かってても行きたくないを取っちゃうんだけど+3
-0
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 10:08:06
>>7
普通はそうなんだけどこのニュースの設定では参加するもんだろ最近の若者はわかってないみたいな記事+12
-1
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 10:08:35
休日に無給で会社事に引っ張り出されるなんてマジごめん
新入社員じゃなくても嫌だよ
数時間店で飲み会(も嫌だけど)ならまだマシ
バーベキューって準備や片付けとかめっちゃ疲れるよ+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 10:09:03
>>157
男サイドは会費タダにしてあげてるんだから
>無料のキャバやホステス
やるのは当たり前だろ?
と思ってる奴は多い。
なんなら会費払ってても無料キャバ嬢ホステスで俺らを気持ち良くさせるのが当たり前って思ってる人が多くなってきた+5
-0
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 10:11:32
>>185
酒入る+集団って本当最悪なんだよね…
だから色んなものに過敏になってるのに、声あげるとフェミとかヒスとか言われてげんなりする
男同士で酌してろよもう+7
-1
-
187. 匿名 2025/02/27(木) 10:11:47
子供のスポ少とかのバーベキューイベント楽しかった、なんもやらない人もやる人もワイワイしてた
まあ主体が子供だったからね
今は無理だ!娘世代は海とプールのあるバーベキューレストランだよ お金は高いけど
会社もお金だしてそーいう所借りろ!それでも休日は止めろ+1
-0
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 10:15:07
飲み会、BBQ、社員の親戚が経営してるとかいう店の食事会、普段社外の現場にいる社員集めた親睦会(笑)、実質全部強制参加だった会社にいたことある
まず人間的にガツガツ系の人多くて気持ち悪かったわ
経営論とか語っちゃってる感じの
ベンチャーだとこういうの少ないと思ってたのに+3
-0
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 10:15:34
普通はね、みんな大好きなおうちに帰りたいの
破綻してる人は弁えよ
職場の人は職場の仲間ではあるけど、職場は遊び場ではありません+5
-0
-
190. 匿名 2025/02/27(木) 10:15:42
>>70
飲み会は仕事終わった流れだからいいけど休日は嫌なんだよね…
めんどくさい+3
-0
-
191. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:03
国が国民全員い毎月現金10万円ずつ無条件支給しよう
そうすれば
会社側は解雇したい人間を解雇しやすくなるし
従業員側も嫌な職場は自由に辞められる+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:47
>>15
仕事できるとかスキルがあるとか思いやりがある上司だったら自然と人がついてくると思うけど
仕事の中でそういう関係が築けないならコミュニケーションかマネジメント能力に問題ありそうだしBBQにホイホイ来るイエスマンしか周りに残らなくなりそう
自分の能力不足を他人の休日使って埋め合わせするのは違うと思う
+30
-0
-
193. 匿名 2025/02/27(木) 10:21:00
会社のイベントに面倒くさいと不満がでるのは世代関係ないし、どの世代だって面倒くさいわ
それを抑えて参加するかどうかの違いなだけ
いまの流れだと学校行事にも地域の祭りも「面倒くさい」と言って無くしていく方向なのかもね
誰かが面倒くさいのを請け負ってやってきたことなんだけど、面倒くさいがまかり通るんだから無くしちゃえばいいさ+4
-0
-
194. 匿名 2025/02/27(木) 10:21:47
>>180
>しかも強制だった。顔つなぎだの、職場の団結だのという理由で。
参加強制させる職場なんかいらないと思ってしまう
団結?そんな気おこらないよ
気の合った者同士で一緒に呑んだり食べたり遊んだりするのはいいけど
仕事だけしに来ている人も居るわけだから+15
-0
-
195. 匿名 2025/02/27(木) 10:23:05
>>192
自分は言葉に出来なかったけど
言いたかった事を代弁してくれてありがとう+10
-0
-
196. 匿名 2025/02/27(木) 10:23:10
>>191
初めから雇う必要ないんじゃない?オールフリーの日雇いで+0
-0
-
197. 匿名 2025/02/27(木) 10:23:38
>>11
「あの、参加しないとダメなんでしょうか?」
「いやいや、ダメってことはないよ、その日は都合が良くないかい?」
「都合がつくかどうかを、今お伝えしないといけませんか?」
矢田さんの口調に反抗的な印象はなく、なぜ自分の都合を上司に伝えなくてはいけないのか本当にわからない、といった様子です。
どこがキツいんだろう+17
-0
-
198. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:47
>>191 訂正
国が国民全員 ”に” 毎月現金10万円ずつ無条件支給しよう+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:51
>>9
ほんとそれ。
各々仕事をちゃんとすればいい話じゃない?普通の人間なら仕事だけでちゃんとコミュニケーションとれて普通に働けると思うんだけども。+31
-1
-
200. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:53
自由にしたらいいやん
伝わってない可能性ってのに問題あるんじゃない
親睦会開くのに当人含めず決定事項として伝えられたら不満も出る事あるんじゃない
コミュニケーションとるためのコミュニケーションがすでに取れてない感じ+4
-0
-
201. 匿名 2025/02/27(木) 10:26:23
>>15
アラフォーでそれなりに働いてきたけど完全にZ世代の考え方だわ。
給料もらってる分しか働かないよ。+57
-2
-
202. 匿名 2025/02/27(木) 10:26:25
>>192
今でも大きい会社はそうだよ
派閥だから+2
-0
-
203. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:04
>>134
バブル知らないから予想だけど、自分たちで準備とかやらないで業者任せだったんじゃない?会社の飲み会にもコンパニオン呼んでた会社もあったらしいし+3
-1
-
204. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:12
了解
なるべく誘わない+1
-0
-
205. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:31
>>3
氷河期世代だけど新入社員の歓迎会とかいらない+55
-0
-
206. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:36
>>16
私もそんなイベント大嫌いだった40代ですが。
仕事を回すのにはある程度の人間関係が構築
されていた方がやりやすい。
相手にも仕事を知らない自分がいることを
知らせておくことでフォローしてもらえる
きっと、今の子はそんな関係を作ることなく、
仕事が合わないって辞めるんだろうな
+11
-8
-
207. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:41
>>152
ね。馴れ合いって感じ。
同じミスしても仲良い子ならいいよいいよーって言ってそうなイメージ。仲良くない人には怒ってそう。+10
-0
-
208. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:01
>>4
そして職場でバーベキューしてる会社はろくでもない会社が多い。パワハラとか上層部の圧が当たり前なイメージ。ソースは私+57
-3
-
209. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:07
気心知れない人と鍋とか無理+3
-0
-
210. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:13
生前のダチョウの上島氏分かりやすいよ
何故後輩達に内心憎まれたか
後輩達の対応は酷かったとは正直思うけどね+0
-0
-
211. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:29
>>193
義務とか負担とかばかりふやされたんじゃ目が回るからね
個人も昔にくらべて弱くなったし
むかしは子供がどろんこ遊びとか普通に行われてたけど
今は何から何まで衛生や健康に気を使う時代になってきたし
不潔なものは許されない時代になってきたし
市街地だってどんどん小奇麗になってきているでしょ+1
-0
-
212. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:30
>>5
あるんだよ、それが
1ヶ月前に辞めた会社だけど、コロナ禍になる前は忘年会と社員旅行は強制参加(昨年の忘年会は社員は参加絶対だった)
特に忘年会を欠席しますと言おうもんなら、専務に直に理由を伝えなければならない…
コロナ禍以降は諸々任意になったけど、いわゆる昭和の中小にありがちな社員パートは家族!って言う迷惑極まりない会社でした+16
-0
-
213. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:36
>>4
昭和バブル世代だけど嫌だよ+10
-0
-
214. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:38
>>14
ちょっと楽しそうw
行かんけど+4
-1
-
215. 匿名 2025/02/27(木) 10:29:12
>>2
無給でbbqして振替で休む メリットないよ+51
-0
-
216. 匿名 2025/02/27(木) 10:29:50
>>3
氷河期世代です。職場の飲み会、最低限しか参加しませんでした。嫌すぎて。で、上司に嫌われてました。あからさまにひどい態度を取られたけど、行きたくないもんは行きたくないし。ちなみにその職場はとっくに辞めてます。
+51
-1
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 10:30:29
>>1
昭和生まれだけど嫌
業務時間以外は他人+7
-1
-
218. 匿名 2025/02/27(木) 10:30:30
>>1
よく海外の働き方を羨ましい言う人いるけど、こういうイベントは家族で参加しなきゃなんだよなぁ。
ホームパーティーとか。参加しないと出世できない。+7
-0
-
219. 匿名 2025/02/27(木) 10:30:33
参加したい人だけバーベキューに参加すればいいだけ
参加しない人との仲に差ができても仕方ないじゃん+2
-0
-
220. 匿名 2025/02/27(木) 10:30:57
>>48
それよ。
氷河期世代だけど絶対嫌。
+15
-1
-
221. 匿名 2025/02/27(木) 10:31:38
>>3
職場の付き合いって参加者いないよ。
仕事以外は付き合いなし。+8
-0
-
222. 匿名 2025/02/27(木) 10:32:57
お花見やってた職場あったけど、平日で出勤日にやってたよ
社休日になんてやってなかった
わざわざ社休日にやるとこがせこいと思った
まあ職種によりけりかもだが+4
-0
-
223. 匿名 2025/02/27(木) 10:33:19
>>212
家族!と言うんならお金たくさん欲しい+7
-0
-
224. 匿名 2025/02/27(木) 10:33:37
経費で雇った業者が全部準備して焼いてくれるBBQなら参加してもいい
買い出しから片付けまで全部社員頼みのBBQなら絶対行きたくない+3
-0
-
225. 匿名 2025/02/27(木) 10:34:00
>>206
それでも私生活の時間を奪われる筋合いじゃないな
人手不足なら、職場の方こそ改善が必要になってくるんじゃないか?
それと、国も民間企業にあれこれ義務づける事を増やすの止めるべき
民間企業が研究開発や収益に無関係な事柄を押し付けすぎな感じもある+12
-0
-
226. 匿名 2025/02/27(木) 10:34:29
職場で集まりしたい人ってなんなんだろう?職場がめっちゃ好きなの?不思議です+0
-0
-
227. 匿名 2025/02/27(木) 10:35:09
は?忘年会すら行かねぇよ。なんで給料も発生しないのに会社の人間に会わなきゃ行けないねん。+4
-0
-
228. 匿名 2025/02/27(木) 10:35:15
>>224
まさか、、
そうか買い出しもやらなあかんのか!
最悪+4
-0
-
229. 匿名 2025/02/27(木) 10:35:50
わざわざ別日にやらないで会議室でビュッフェスタイルのランチ会とかドーナツで朝食会とかでいいのに。わざわざ疲れているのに休日にってキツイよ。コミュニケーションとりたくないわけじゃなくて休日は休日にしたいだけなのに。+5
-0
-
230. 匿名 2025/02/27(木) 10:36:03
>>225
私もそう思う
私生活の時間を割く理由なんてどこにもない。給料発生してないんだもの+6
-0
-
231. 匿名 2025/02/27(木) 10:36:43
>>211
むかしはどろんこ遊びとか当たり前のようにやってたけど
今は衛生に厳しい時代だからどろんこあそびなんてとんでもない
都会の新しい家とかは土の部分なんてほとんどないのが望ましいみたいな
車の車庫とかもコンクリの方がタイヤが泥つかないしさ+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/27(木) 10:37:48
>>157
ホステスお酌やりたくないから意地でもやらないようにしてるのに、自らやる女っているよね
たいてい明るいだけのモテない人。
その人のせいで何となく「女子がやらねば」という雰囲気になって、みんな嫌々やることになる+9
-1
-
233. 匿名 2025/02/27(木) 10:37:57
>>229
ドーナツで朝食会いいね
(業務時間内で)+4
-0
-
234. 匿名 2025/02/27(木) 10:39:16
>>225
>それと、国も民間企業にあれこれ義務づける事を増やすの止めるべき
>民間企業が研究開発や収益に無関係な事柄を押し付けすぎな感じもある
国民全員一律、国民年金・国民健康保険に一本化するべきだな
年金・健康保険 を職場と紐付けするべきじゃない
会社も行政手続きの数が減るから身軽になれるし+3
-0
-
235. 匿名 2025/02/27(木) 10:39:56
>>4
オール世代が嫌だと思う+25
-2
-
236. 匿名 2025/02/27(木) 10:40:22
>>207
こういうのに参加したがる方も、自分のミスを無かったことにしてもらいたかったり、仕事が出来ないことを有耶無耶にしてもらいたくて参加。
参加したがらない人たちは、普段いろんな人(大半はこういう行事に参加したがる人たち)に仕事を押し付けられて心も体もクタクタだから休日は職場の人間と関わりたくない。
彼氏や友達や家族に癒してもらわないとまた月曜からの仕事に支障きたすのにそういう時間まで奪われるなんて惨すぎ!+10
-0
-
237. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:06
>>232
廃止されても男性社員にバレンタインばら撒くのも大抵そういうタイプ。それで
「え、何がいけないの、その方が潤滑に進むのにぃ」+6
-0
-
238. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:10
上の人って必ず「皆やってる」「空気読めよ」「コミュニケーション」言うよね。
普通に相談乗ろうか?何か困ってる事ないかな?○○さんのこともっと知りたい、一緒に行こうよって言えないのかな、かんぜんな老害で草w+0
-0
-
239. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:54
>>219
仲?
友達付き合いしたいわけじゃないし
それとセクハラパワハラするな
+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/27(木) 10:42:24
>>206
会社持ちの歓迎会とか忘年会ならその考えもまあわかるけど、休日自腹切るバーベキューは嫌だ+11
-0
-
241. 匿名 2025/02/27(木) 10:43:55
>>70
それ友達いないからでしょ。
家族、恋人、友達などや習い事や趣味などある人は時間取られたくない。
職場で知り合った仕事の関わりある人より友達とBBQやった方が楽しい。
会社の飲み会好きな人はプライベート充実してない人認定してる。+8
-0
-
242. 匿名 2025/02/27(木) 10:44:30
>>153
自分も嫌だったから、だよねーって言うしかないもんね。昔だと、何を言ってると言われたけど。+11
-0
-
243. 匿名 2025/02/27(木) 10:45:16
>>1
ゆとり世代だけど休日を潰されるのは絶対嫌だよ
業務を離れた時間に垣間見える同僚や先輩の顔が人柄を知るきっかけって必要ですか?
もし仕事のうちというのなら参加したら仕事と見なしてその分給料出してくれるんだよな?出ないの?+5
-0
-
244. 匿名 2025/02/27(木) 10:47:35
>>9
知ったからなんなのって話よね
例え同じ趣味があったとしたら逆に最悪
気が合うのならとっくに個人的に仲良くなってるだろうし+25
-1
-
245. 匿名 2025/02/27(木) 10:47:36
世代の問題じゃないと思う
昔から会社と私生活ごっちゃを奨励するところで嫌な思いしてる人達はいたよ
タイムカード押した後に会社絡みの用事なんておかしいと思う+6
-0
-
246. 匿名 2025/02/27(木) 10:47:43
>>2
そこまでみんなに参加して欲しいなら
業務時間中にやって業務にしてしまえばいいじゃん+187
-0
-
247. 匿名 2025/02/27(木) 10:49:11
休日や勤務時間以外で親しくない人以外会いたくない派のおばさんです
どうしても親睦を深めるならばランチ時間に会食という短時間で終らせる集まりならば可能です
+4
-0
-
248. 匿名 2025/02/27(木) 10:49:30
むかしは利潤さえ追求していれば
公害出そうとセクハラパワハラしようとやりたい放題だったからな
今はそれが許されない時代になったんだよ
呑みに連れていかれるって
時間外で説教されたりメンドクサイ事を押し付けられたり
の時間になってないか?
精神的苦痛としか+2
-0
-
249. 匿名 2025/02/27(木) 10:54:14
>>17
絶対嫌だ。金もらっても行きたくない。氷河期世代だけど。+2
-1
-
250. 匿名 2025/02/27(木) 10:55:18
>>78
仁ってドラマ化された漫画の仁のこと?
あれは良い話だけどフィクションだし。
同じ江戸時代のフィクションの暴れん坊将軍には私利私欲肥やしまくりの人いっぱい出てくるし。+7
-1
-
251. 匿名 2025/02/27(木) 10:57:46
>>207
こう考えるとやっぱ文系はヤバいな
私も文系だけど+0
-6
-
252. 匿名 2025/02/27(木) 10:59:03
>>223
お金どころか、残念なことにパートは残業代なしだよ
+3
-0
-
253. 匿名 2025/02/27(木) 11:01:13
>>5
ウェイ系求人にはよくあるよね 月一でイベント開催♪アットホームな会社ですみたいなやつ。+4
-0
-
254. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:51
そりゃ金が溢れてた時代はいいよね、いつでも集まれ社畜のもり〜+2
-0
-
255. 匿名 2025/02/27(木) 11:05:46
>>218
家族大事に思う点が違う
クリスマスも家族が大事
家庭破綻上司が、手伝うこともないのに嫌がらせで残業させてKAROSHI、独身爆増もない
「亭主元気で留守が良い」もない+0
-0
-
256. 匿名 2025/02/27(木) 11:06:56
>>1
企画する人は好きだけど
全員同じ気持ちではない+0
-0
-
257. 匿名 2025/02/27(木) 11:07:56
>>4
氷河期だけど休日に会社の人となんて会いたくないよ
相手をよく知らなかろうがビジネス内で必要なコミュニケーション取れてればそれで良いじゃないって思う+38
-0
-
258. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:55
夜中にロリ顔ボンキュッボン、おじさんヤレヤレ系ドラマ見てそうな相手とは酒は飲めないッス+0
-0
-
259. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:56
>>14
絵が浮かぶわ
みんな正座してる+3
-0
-
260. 匿名 2025/02/27(木) 11:11:22
彼女彼氏できるのを邪魔する親もいないね+0
-0
-
261. 匿名 2025/02/27(木) 11:11:29
うちの旦那は公務員だけど、公務員多い気がする
旦那の部署はお金関係で専門職で忙しいから一切無い、誘われる事はあるけど違う部署
他の部署はしょっちゅうやっている、でそこで不倫騒動勃発してる、なのに辞めない
+3
-0
-
262. 匿名 2025/02/27(木) 11:13:30
>>163
うまくて草+8
-0
-
263. 匿名 2025/02/27(木) 11:14:14
>>194
仰るとおりですよね。それを時代によって、強制したり。参加しなくてOKなコネ入社の時代があったり。だから不公平感が顕著に表れる。+8
-0
-
264. 匿名 2025/02/27(木) 11:15:40
>>19
本当に?氷河期世代の地味子だし会社大嫌いだったけど飲み会とか休みの日のバーベキューとか社員旅行とか「ただで飲めて、出かけられてラッキ!」とか思ってた
意外と自分陽キャだったのかなw+8
-2
-
265. 匿名 2025/02/27(木) 11:18:07
>>3
うちは氷河期世代のほうが参加したがらなくて、若い人は案外参加したがる
今どき若い人はお客様だし気を使ってもらってタダで飲み食いできる会だからさほど苦痛に感じないんだと思う
雑用はもちろん全部氷河期だよ+55
-0
-
266. 匿名 2025/02/27(木) 11:19:13
>>264
話し相手が居ないのにその場に拘束され続けるのは苦痛でしかないな
もっと苦痛なのは段取りまでさせられる事だろう+6
-0
-
267. 匿名 2025/02/27(木) 11:19:40
>>3
本当に?
会社の飲み会とか楽しかったけどな、大きなおしゃれなレストランとかカフェとか借り切って
なぜか会社でバーミヤン飲みした事もあったけどwそれはそれで楽しかった
ガル民って本当陰キャ多いんだねー+2
-13
-
268. 匿名 2025/02/27(木) 11:22:34
>>266
話相手いないのはよく分からんけど(大抵誰か1人がでかい声で喋ってそれ笑って聞いたり突っ込んだりしてる)お話に疲れたらお局が連れて来たキッズと遊んだりしてたよ
一回お店決めてーって任されたけど安さと美味さで選んだら小さな個室で皆んなぎゅうぎゅうで座ることになり、それはそれで楽しかったw+3
-0
-
269. 匿名 2025/02/27(木) 11:27:31
私Z世代じゃなく氷河期世代だけど30の時の働いてたネカフェでの飲み会は1回しか出なかった。
20代前半の頃は楽しそうだと思って行ってた。
楽しくないってのもそうなんだけど、親しくなって職場でなぁなぁな感じになるのが本当嫌い。
+3
-0
-
270. 匿名 2025/02/27(木) 11:33:03
>>265
フジテレビ系の「彼女たちの時代」
というドラマ作品で
椎名桔平が演じてた役で
追い出し部屋
のシーンとか・・・
キツイ+2
-0
-
271. 匿名 2025/02/27(木) 11:33:55
「寂しいの〜🥺」
可愛いくない、不快
帰りたい+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/27(木) 11:36:44
>>15
友達を作る必要はないけど人間関係を作る必要はあるよね
それはわかってるんだろうか+3
-13
-
273. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:24
>>59
あるよー
マジで笑
旧財閥系とか部活とかあったりするからね
休日に家族で応援行ったりビックリする風習が残ってる+2
-0
-
274. 匿名 2025/02/27(木) 11:47:44
>>1
お金が出るなら我慢するけど。+1
-0
-
275. 匿名 2025/02/27(木) 11:47:56
>>91
そりゃね。でもお金一切出ないで強制参加の企業と、お金出て強制参加の企業なら後者が良くない?お金もらえるなら嫌だけど行くかって思える職員も増える。そういう集まりが忘年会とか含めて、一切完全に無い企業って実際無いし。+9
-1
-
276. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:47
>>1
来て欲しいならお金を出す。
そこからがスタートだ。+2
-1
-
277. 匿名 2025/02/27(木) 11:51:15
昔うまくいってたのは個人の懐傷まず「会社の」経費使い放題だったからでしょ
ちょろまかし多かったし
そのツケが回ってきてる、と+2
-0
-
278. 匿名 2025/02/27(木) 11:53:59
>>1
そもそもBBQの何が楽しいのかサッパリ分からないのよ
何回か参加したけど大して美味しくもないし
料理の慣れてない男が自慢げに肉焼けたよーとか言って生焼けだったり、衛生的にも信用できないし、気は遣うし
それがまだ家族とかなら、まあ良いかもだけど(それでもやらないな)
何で職場の延長で休日潰してまでやらないといけないのよ
罰ゲームかよ+8
-0
-
279. 匿名 2025/02/27(木) 11:54:33
グーグルだったかツイッターだったか数年前自由にやらせてた日本法人、一気に切られたよね
本国も整理中らしいよ、先日ニュース見た+1
-0
-
280. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:28
>>267
外向型と内向型の差じゃない?
半々だからね。内向的な人はそういう場は疲れて苦手だよ。そしてネットは内向型が集まることが多い。
外向型でもお金出ないなら嫌だという人も増えてると思うけど、外向型の半数は平気なんだと思う+5
-0
-
281. 匿名 2025/02/27(木) 12:08:11
>>3
自分も氷河期世代だけど嫌だ。
平日の飲み会は別にいいよ、実際普段交流しない人と関わることで仕事で動きやすくなったりはするし、メリット天秤にかけて私の中では行く意味がある。
ただし休日はダメ。マイナスが大きすぎて釣り合わない+40
-0
-
282. 匿名 2025/02/27(木) 12:09:33
>>69
上もそういう準備を氷河期に押し付けるんだよね
下の子たちにやってと頼むとパワハラになりそうで言えないって
こっちだってやりたくないんだがな+9
-1
-
283. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:11
>>267
お酒が好きならいいかもね
飲めない方は地獄だよ絡まれるし+4
-2
-
284. 匿名 2025/02/27(木) 12:18:54
>>206
横
そうだよ大抵続かないから意味ないと思う
始まる前から終わってるの
比較的続いてる子も仕事もできないのにプライド高いのか一匹狼気取ってるのいるけど
此方側も時代的に強要もできないしで自主性に任せたら被害妄想で浮きまくってる
甘ちゃんなんだろうな
猫の手にもならないのに手間だけかけさせられるから止めないので辞めるなら早くやめて枠空けてほしい
稀に普通の子が入ってくるけど普通の有り難さ痛感するわ協調性のあるなしと個性はまた別の話なんだよね+4
-1
-
285. 匿名 2025/02/27(木) 12:27:09
>>43
そもそも払う必要のない多大な犠牲だわ+11
-2
-
286. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:26
だから昔みたいにばんばん後輩に奢らないとだめよ
奢りもしないのに偉そうな顔したがるから更に揉めるの
まあ奢られても嫌、困る人増えてると思うけどね+2
-0
-
287. 匿名 2025/02/27(木) 12:32:26
>>275
今って忘年会も新年会もない会社って結構あるよ
うちも夫もそうだし、友だちでもいる
仲の良い人たち数人で忘年会や新年会やってる
古い会社で老害が上にいる会社はまだあるんだろうね+7
-1
-
288. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:45
>>43
当日は当然として気疲れして翌日も怠いから、実質土日2日奪われるに等しいな+12
-1
-
289. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:57
>>264
映画の白雪姫殺人事件のバーベキューシーンがリアルにうちの会社だった、チヤホヤされる秘書課と美人企画家の人、地味な自分は焼いていたけどだけ見物できて面白かった+3
-0
-
290. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:52
>>1
50代だけど嫌だな。
仲の良い会社の同僚と休みの日に過ごすのはいいけど、単なる仕事仲間と休日に会いたくない。
ただでさえ仕事のための勉強を休日にも多少はやらないといけないのに。+9
-1
-
291. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:52
>>3
同じく氷河期世代。法事ということにして、家にこもって寝てた。あと、アレルギーや感染症で皆さんに迷惑かけるから欠席として、茶菓子差入してた。実際花粉症やアトピーあるので、そこを強調してた。+8
-0
-
292. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:52
>>178
陰で言われるのまで気にしたら生きづらくない?
まともな人は直接本人に何か言ったりしないよ+6
-16
-
293. 匿名 2025/02/27(木) 13:18:19
業務時間内にやれよ。
社員同士の人間関係形成が仕事に必要なら、レクレーションとしてやれ。
仕事に必要ないならやる必要もない。+3
-0
-
294. 匿名 2025/02/27(木) 13:18:29
>>1
お金が出ないなら、労基に通報するよ私なら。+1
-0
-
295. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:18
来て欲しいなら丁寧に頼めばいい。
それでいくとも限らないけど。
臨時ボーナス出るなら我慢して出るかもしれない。+1
-1
-
296. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:42
>>15
苦労や犠牲が報われる保証が無いとそんな理屈は通用しない。+3
-1
-
297. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:50
>>7
怖w+15
-2
-
298. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:49
>>13
なんで世代ごとに名前つけんの?って思う
同じ世代でも考え方違うことザラだし+6
-0
-
299. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:17
>>4
入社三年目くらいまでは嫌だったけど、会社に慣れたら普通に楽しかったよ+3
-7
-
300. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:53
>>152
同意しすぎてベッドハンギングしました+3
-0
-
301. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:47
>>7
こういうのって参加しないで後から参加した人達が楽しそうに話してるの聞いて、次は行ってみようかな…ってなるくらいがいいんじゃないのかね+19
-2
-
302. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:38
会社の人と下手に親しくなっても後々面倒くさい+6
-0
-
303. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:31
アラフィフだけど絶対嫌だ。昭和も良いとこたくさんあったけど、今どきこんなノリの会社があるんだと驚愕。
+8
-0
-
304. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:38
>>1
だいたいバーベキューなんて仲間内でワイワイやるからそこそこであって、なんで色々セルフでやってそこまでじゃなものワザワザ食べたくないよ。
会社持ちでめったに食べれないものとか参加欲出せる催し考えてよ。+9
-0
-
305. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:45
>>2
いやだぁ
その分後で仕事1日分溜まる…+23
-0
-
306. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:53
やっとそういうの断れる時代がきた!令和バンザイ☆+3
-0
-
307. 匿名 2025/02/27(木) 14:40:24
>>3
同意です+3
-0
-
308. 匿名 2025/02/27(木) 14:46:46
>>94
いつでもクビ切られると言うほどでもないような
まあ表向きの理由を業績悪化とかなんとか言って解雇も不可能ではないけど、根拠なくはできないよ
モンスター社員やめさせたくてもやめさせられない会社とかいっぱいあるじゃん+8
-1
-
309. 匿名 2025/02/27(木) 14:50:32
>>301
そうでもなきゃ交流の意味ないよね
いやいや行ってもいい思い出になんかならないしモチベーションも上がるわけない
まあ嫌なもの同士で結束が固くなるかもしれないけどさw+11
-0
-
310. 匿名 2025/02/27(木) 14:56:27
>>205
新年会も送別会も会社の人達と飲み食いする集まりはひとつもいらないよ+10
-0
-
311. 匿名 2025/02/27(木) 15:01:59
>>197
絡んでるじゃん笑そこだよ
ひとことで、参加はしないですよて柔らかく伝えればいいのに
今お伝えしないといけませんか?とかダメなんでしょうか?とか
被害者の立ち位置に立っていうからこじれるんでは
今の若い世代はは少しでも意に沿わないと、急にケンケンした口調になって責め立ててくる癖あるよ。+1
-6
-
312. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:40
>>15
社会人として経験を積んできた世代でも無意識に考えないわ。
仕事に慣れるまでは、私生活が多少犠牲になってもやむを得ないって今の時代じゃパワハラ扱いされるよ。
令和にアップデートしなよ。
+3
-3
-
313. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:56
アラフィフだけど職場のBB Qだなんて絶対やりたくない。
どうせ女が給仕係やらされて、気を遣って肉焼いたりせっせと動かなきゃならんのだろ。
職場では明るい挨拶と必要最低限のコミュニケーションで充分。+7
-0
-
314. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:47
公務員ですが、泊まりの社員旅行を強要されます。
費用は全部自腹で、若手で「旅のしおり」を作成させられ、課長や部長なども同行で行かされます。若手で上司のお世話とご機嫌取りで仕事以上に大変。
結婚した年は夫に怒られたと言われ断ろうとしましたが、上司に「会社の正式な恒例行事だぞ?」と言われました。
その上、昔からの風習で1、2年目の職員を定期的に飲みに連れていかされ(中堅職員主宰、中堅は上司に開催したことを報告して開催したことを評価されます)その費用は3、4年目の先輩で負担で、一回で8000円もかかります。私はコロナ期に入ったので奢られることはなく、自分がひたすら払ってます。
誰も不満は言いませんが、正直時間も金も無駄だなって思いながら参加してます。こういうトピを見ると私と同じような人がたくさんいますが、みんな実際どう思ってるんでしょうか+4
-0
-
315. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:11
>>177
バーベキューってどれだけ気を遣えるか、働けるかがあからさまに分かって比べられるよね。
準備も片付けも協力してやらなきゃだし、ハードル高すぎ。
職場の人と行くならレストランでランチぐらいが限界だわ。+8
-0
-
316. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:48
>>1
会社の人とコミュニケーションを取るにしてもわざわざ休みの日を潰したくないっていう気持ちはすごくわかる
別に仕事が終わった後にちょっと飲みに行ってもいいだろうし、わざわざ会社のみんなで、大人数で、休みの日を、一緒に過ごそうっていうのは私(44)も嫌だ+12
-0
-
317. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:24
40過ぎた今、友達とすら気を遣うのが疲れるので旅行なんて行きたくないのに、会社の人と寝泊まりするなんてムリだわー+6
-0
-
318. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:21
「年に何回も社員旅行」「スポーツ大会やバーベキューなどの社内行事も盛り沢山!」という恐ろしい会社をネットで見つけたんだが、
社内行事の写真では社長らしき人が目を剥いて若い女性写真に絡んでいる所が写り込んでいて、何か闇を感じた。
+2
-0
-
319. 匿名 2025/02/27(木) 15:18:42
>>314です
肝心なことを書き忘れてましたが、もちろんBBQも毎年やっていて50人規模とかで人が集まるんですが、若手で独身がいると部長などに○○と●●でくっついたらどうだ?などと言われたりします。
本当にしんどいです
職場の人との関係は仕事だけにしたいし、余裕ないから同僚や上司の素の姿とかくそどうでもいいです
無駄話なしでとっとと仕事終わらせて一刻も早く家に帰ってゆっくりしたい+3
-0
-
320. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:26
ゆとり世代だけどそういう集まり好きだけど。
コミュ障増えたよねー+4
-1
-
321. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:59
>>283
私はお酒好きだけど飲み会大嫌いだよ
あんまり関係ないと思う+4
-0
-
322. 匿名 2025/02/27(木) 15:29:35
ジュース飲みながら会議室でウノしようゼ!ならのる+2
-0
-
323. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:22
行きたく無いなら
予定ある。で断ればいいじゃん。
+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:14
いつならあいてるぅ?+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:22
>>316
すまん、私は昼休みでさえも一緒にご飯食べるの嫌だわ。
休みなのに一番気を遣って全然休めない。
先輩が行きたがるからわざと昼直前の外線の電話はガンガンとって昼休みの時間をずらす。
なんで先輩や上司はオフの時間に後輩や部下の世話になりたがるんだろう…
+8
-0
-
326. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:38
>>323
それを使うと必ずどんな用事?とか根掘り葉掘り聞かれる。
そして絶対ウソだって向こうは思ってる。
毎回ウソつかないといけなくなるし、誘ってくる人って仕事はできない、雑のくせにこういうだけやたら細かくしつこく誘ってくる。
一番最初に
「オフの時間は大切にしたいタイプなんで」
というキャラで行って成功したら後は誘われなくなるからこっちで行った方がいいんだよ。
最悪、用事があるからにすると
「じゃあガル山さんの日程に合わせる」
と言われたら逃げられない+5
-0
-
327. 匿名 2025/02/27(木) 15:52:06
マジンガーZ+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/27(木) 15:52:30
嫌なら辞めろや+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/27(木) 15:55:00
>>1
コミニュケーションを計ってほしいからって
BBQを休日に企画するなんて
ただたんにこの企画者が能力不足なだけでしょ。
私、50過ぎだけど
仕事とプライベートはキッチリ分ける派。
どうしてもその日に
出なきゃいけない仕事がある、なら出るけど
BBQなんか絶対に出ない。
その分、有給を使わないで
公休があるなら出る。
人間を知って仕事にいかす、みたいな考え方って
人の好き嫌いを職場に持ち込むって事と
さほど変わらないと思う。
仕事なんだから
相手の人間性がどうとか関係ない。
下手に関わって
人間関係が拗れたり、面倒な事になったり、
関わる事で嫌いな人が出来る可能性だってある。
職場は趣味友や友達クラブじゃないんだから
トラブルさえ起こさなければ
特別仲良くする必要なんてない。
+10
-0
-
330. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:47
本当に効果を感じて親睦深めたいなら業務時間に行ってほしい
高度成長の時代みたいな社員は家族ではもう無いんだからさ+4
-0
-
331. 匿名 2025/02/27(木) 15:58:00
>>165
職場の人と無給で拘束されるのが嫌なんであって、
BBQだけが嫌なんじゃないよ、
花見、飲み会、新年会、忘年会、
歓迎会、送迎会、お疲れ様会とか
今回はたまたまBBQってだけ。+20
-1
-
332. 匿名 2025/02/27(木) 15:58:43
欠席にしてても幹事が個別に「来ないんですか〜?」とか聞いてくるし、行きたくない人を来させるために幹事を持ち回りにされてすごく嫌だ+3
-0
-
333. 匿名 2025/02/27(木) 16:12:55
アメリカの場合夫婦で上司のホームパーティに行かねばならないって本当なんだろうか
で、ゴマスリ必須みたいなんだけど・・+1
-0
-
334. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:45
>>331
花見、飲み会、新年会、忘年会、歓迎会、送迎会、お疲れ様会。
全部会社からお金が出て業務時間にタダで美味しいご飯を食べれる会社もけっうあるよ。
+1
-13
-
335. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:55
>>331
それだよね
仕事なんだから我慢!とか言いつつ仕事外でも我慢させるの本当に意味不明なんだよ
それにこういうイベント開いて仲良くさせたいなら普段から職場を荒らす職場クラッシャーみたいな人の対応をしてからにしてほしい
発想が安直なのよね+5
-0
-
336. 匿名 2025/02/27(木) 16:18:01
大学の研究室での追いコンや飲み会も大嫌い。
おかしいかな??
全部欠席してる。+0
-0
-
337. 匿名 2025/02/27(木) 16:18:22
>>315
BBQが一番ハードル高いと思う。
やたらBBQの段取りできる俺!をアピールしたい人。
包丁さばきをご披露して「良い嫁なれるよ!」を言われたい先輩
こういう人が混じってたりするとどこが地雷なのかわからない。
BBQをあまりやってこなかった人は邪魔にならないように紙皿やお箸など失敗が少ないやつをやればいいかなと気を利かせてたつもりでも
「簡単なのしか手伝わない」
とか参加するメンバーの思惑によって全く評価が違ってくる+5
-0
-
338. 匿名 2025/02/27(木) 16:26:24
>>337
いるね
居酒屋で取り皿に野菜とってくれる人とかお酒の追加注文とか焼き鳥の串取りとかね・・
こういうの疲れるのよホント。気配り上手選手権されてるみたいな感じ
この上でお酒の酒豪アピールしてる人とか、お酒のうんちく語る人、仕事の説教する人、セクハラする人。。
わたしもアラフォーだけど行きたくないし、若手も行きたくないの分かる
電車でビニール袋で発泡酒隠して飲んでる方が幸せなんだよね+5
-0
-
339. 匿名 2025/02/27(木) 16:27:42
>>338
それでいて一人4000円以上取られるんだもんね+3
-0
-
340. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:23
>>329
趣味友も同じだと思う。
ジムに行ってると声かけられたりすることが多いんだけど、マシンの使い方とかこのジムの利用の仕方とか聞かれたら教えてあげるけど、プラベのこと聞かれたりお茶やご飯、お出かけ誘われるのがすごい嫌。
たいていこういう人達って面倒くさい人達が多い。
更に私はジムに来て体力つけたくて来てるのにその人達は喋るのが目的だからずーっと喋り倒して人の時間泥棒する
+6
-0
-
341. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:08
>>338
いるいるー。
居酒屋の時の気が利くアピールの人達ね。
下っ端だからやろうとすると睨まれる。
建前は無礼講で〜だけど仕事より大変。
親交を深めるためという建前ではあるが。
求められる能力はコレ。
誰がどのポジション狙ってるかを察知する能力。
そして自分ができるポジションのうちどれが空いているか。
自分がやっても恨まれてないか。
まともな感覚のちょっと爽やかな先輩から声掛けられて一緒になっても長すぎると絶対に後からやっかまれるので盛り上がってもサラッと場所チェンジ。
変な奴に捕まったらなる早で逃げられるようにする。
そこそこ楽しんでる名演技を披露。
すんごい疲れる+3
-0
-
342. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:00
>>53
不倫じゃ無くても、職場の異性に下心が有る人達がやりたがってた←仕事よりオンナ!みたいな気持ちが隠し切れない男性とかが企画しがちで
親睦を深める為とか表向きは言うけど、目的は狙ってる女性に近付く事で
狙われる女性は嬉しく無くても、自分より男ウケする女性に嫉妬する女性が居て、後日「あいつは男に上手いから」とか悪口を言われてしまったり
職場の飲み会やらそういったイベントの後は、あいつ気に食わない、こいつ気に食わないって言う人が必ず居て親睦が深まるどころか、悪口のネタが増えるだけだったけどね…
+4
-0
-
343. 匿名 2025/02/27(木) 16:53:33
>>232
仲良しの人と話してると引き裂かれるよね。
「女性同士で固まってないで普段親交できない人の隣に行って、行って!」
…まるで変な合コンみたい。
普段お酒飲まないからお酌慣れてないんでしませんと言っても
「ビールはこうやって次ぐんだよ〜」
いや飲まないと言ってるのに日本語わからないのか?
ビールの注ぎ方なんて私には一切必要のないスキルなんだがw
こういう爺どもはキャバクラ行く金が無いから会社の女性をキャバクラ嬢扱いできる飲み会をやたら開きたがるんだよね+6
-0
-
344. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:06
>>334
331ですが良く読んで下さいね、
職場の人と無給で拘束されるのが嫌
って書いてるでしょ、無給でって。
このトピはそーゆー話し
あなたの会社が業務内でタダでって話なんて
誰も聞いてないでしょ。
+12
-0
-
345. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:24
>>342
めちゃくちゃわかるw
あと会社の中に狙ってる人がいて自分で声掛けられないチキン、もしくは声掛けたけどすでに断られて諦めが悪いストーカータイプが飲み会、その他イベントを開催する時がある。
その時はフジテレビの性上納みたくなる。
周りの男性がそいつのアシストをするので万が一自分が狙われてるなと感じたら男性陣みんなグルなのですぐに私用の急用が入ったフリしてすぐ帰るのが吉。
支払ったお金もったいないと元を取るまでいるぞとケチるとストーカーから逃げられなくなる。
+3
-0
-
346. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:28
>>1
Z世代抜きでやればいい+1
-1
-
347. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:16
美人ってこういう系の職場の飲み会とか集まりに参加しないよね。なんでだろ?+1
-0
-
348. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:17
>>335
そう!
こんな業務外の事がきっかけで
不倫が始まったりするしね。
喧嘩になる事だってあるのに。
もし飲み会やそのBBQの行き来で
事故に遭ったら労災認定されるまでは
きっと裁判とかになりそうだよね。+6
-0
-
349. 匿名 2025/02/27(木) 17:07:39
>>344
よこ
誘う側の人間なんだろうねw
業務時間内でタダなんだから文句ないだろ?
って思考。
だいたいコレやりたがるのはキャバクラに諸事情で行けない爺がキャバクラ気分をたまに味わいたいから。
色仕掛けで男性陣から気に入られたいから。
こういう人が多い気がする。
そしてそれに巻き込まれて迷惑な一般人+13
-1
-
350. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:42
>>340
329ですが、
私もジムに行ってたんでそれわかります!
中には、
美容室専売品のシャンプー使ってるって知ると
シャワーセット忘れちゃったから貸して!
とか、一度使ってみたいから貸して!
とか言って来る人もいるんですよ。
世間話しながらマウント取ってきたりとかね。
+2
-0
-
351. 匿名 2025/02/27(木) 17:22:57
旦 那 元 気 で 留 守 が い い
でもカネは使うな
by.専業主婦+2
-3
-
352. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:44
やっぱ専業主婦からカネとるべき+2
-5
-
353. 匿名 2025/02/27(木) 17:30:59
>>1
職場の食事会とかスポーツフェスに若手は呼ぶと嫌がるから誘ってなかったら、職場でハブられたってコンプラ室にかけこんでて、勝手にしろよって空気になってる。自分は行きたくない、でもその会話を他の人がしてると疎外感があるって、あんた中心に世の中甘く回ってないんだよ+5
-1
-
354. 匿名 2025/02/27(木) 17:31:40
>>344
無給で拘束されない会社ってたくさんあるよって話、
それでも嫌な人もいるでしょ??
だから無給が問題なの???
+3
-1
-
355. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:46
>>180
氷河期です。大学の時から、いわゆる「要領よくやること」「顔繋ぎ」みたいなことはサークル間で言われたよ。ひどづきあいが悪いと不利になるからっていうクソバイス。でも、本当に悩んでしんどかったときに親身になってくれた人はいなかったな。
ちな、私は今孤独だけど、押し付けがましい縁から逃れられてよかったです。+10
-0
-
356. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:25
>>264
そういう付き合いがイヤで派遣社員になったのに、職場の人間関係が良くて、飲み会も社員旅行も行ける時は一緒に行った。単身赴任の部長の家にみんなで行ってお好み焼きしたこともあったわ。+4
-0
-
357. 匿名 2025/02/27(木) 17:52:56
>>329
もちろんそう。
人間関係を強要したりするのが問題。
+5
-0
-
358. 匿名 2025/02/27(木) 18:00:23
>>27
会社の団結力とか協調性とか高める為にやるんだろうけど、そういうのいらないから!+9
-0
-
359. 匿名 2025/02/27(木) 18:10:15
>>348
こういう余計な飲み会がきっかけでトラブルにつながったこともあるからね
もうやめてほしいわ+12
-0
-
360. 匿名 2025/02/27(木) 18:21:44
貴重な時間失って好きでもない年配の人に気を使わされた挙句に「お会計は割り勘で」
頭かち割ってやろうか+7
-0
-
361. 匿名 2025/02/27(木) 18:29:42
業務を離れた時間に垣間見える同僚や先輩の顔が人柄を知るきっかけになることも、経験しなければわからないことです。
意味不明だし どうでもいいし 興味がないし 価値がないでしょ
給料でないし
そんな社外の行事で評価されたら普通に訴訟起こすけどな
普通に海外ではパワハラの類だね+8
-0
-
362. 匿名 2025/02/27(木) 18:44:34
>>1
強制参加なら勤務時間内にやらないと
うちは社内に部活みたいなのあるけど、完全任意な上に補助金出るから社員に好評だよ
それぞれの趣味で集まって会社のお金で遊びに行ける
行きたくない人は参加しなくてもまったく問題ない+7
-0
-
363. 匿名 2025/02/27(木) 18:48:22
>>4
氷河期世代
BBQは仲の良い子とやりたい。+6
-0
-
364. 匿名 2025/02/27(木) 18:48:28
会社主催のレクレーションとかご褒美旅行みたいなやつは仕事の延長だし参加したくない
でも仲良い人だけで飲み会とか遊びに行ったりはするよ
+1
-0
-
365. 匿名 2025/02/27(木) 19:01:08
>>361
よこ 夫の会社は家族も呼ばなきゃダメっていう会社
めんどくさいけどコロナ禍前まで行ってたな。 今はそういう行事が下火になった。
今は親子の職場見学会もたまにやってる程度。
+2
-0
-
366. 匿名 2025/02/27(木) 19:02:49
>>363
BBQの片付け準備も面倒なので、BBQの準備や片付けが楽な肉屋さんのBBQ専門の場所が山にあるのでそこに行ってるよ。
そこに行くと親子以外にもカップルに会社関係の集まりっぽいのもあったわ。
+3
-0
-
367. 匿名 2025/02/27(木) 19:04:08
>>5
人数少ないところは強制参加だよ
不参加なんか許されない全員の予定が合う日まで予定組まれる+2
-0
-
368. 匿名 2025/02/27(木) 19:06:16
>>15
私も上だな
ぶっちゃけ子供が産まれるから休むとか子供が熱出したとかの私生活も持ち込まないでほしい
それに関しては何故か別だって皆んな言うから言わないけどさ+8
-0
-
369. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:21
絶対参加しない。
なぜ休みの日まで気使って過ごさなきゃいけないのか、人の時間の価値をちゃんと理解してほしい。
仕事を人生の第一に考えてる昭和おじさん多すぎて疲弊する。
そうやって生きてきたから仕方ないけど根本の価値観が違う人と仕事するってストレスなんだよね。
+7
-0
-
370. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:08
>>1
トリセツて
休日つぶして職場のバーベキューとかZじゃなくても嫌でしょ+7
-0
-
371. 匿名 2025/02/27(木) 19:25:51
うちは休日にマラソン大会だよ
拒否したらショックがられたけど、走るのも嫌だし、応援するだけに休日返上も嫌じゃん。+7
-0
-
372. 匿名 2025/02/27(木) 19:43:46
>>1
勤務中にすればいいだけじゃね?
金曜の昼からだとかさ
それだと勤務中だからでる人いんじゃね?
もちろん費用は会社持ちで+6
-0
-
373. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:00
>>3
前から嫌だったよね
氷河期なんてただでさえパワハラの的だこらそんなの言えなかっただけで+14
-0
-
374. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:59
>>1
BBQだけは絶対にやめておこう。
女性を呼んだらキャバクラ孃扱いされただの、性的トラブルがあったのないのと騒がれるし、火おこし係や酒をついだり作ったりした人は下働きだの接待要員だのなんだの揶揄される。
もしも地雷系女子が生焼けの肉で食あたりでも起こして命の危険でも感じるほどの思いをしようものなら会社がらみのトラブルとして、主催者・幹事は即訴えられて破格の高額示談金を要求されますよ(笑)+5
-0
-
375. 匿名 2025/02/27(木) 19:48:37
>>1 アラフィフだけど具合悪くなるから断ってました 義実家帰省と同じ
+2
-0
-
376. 匿名 2025/02/27(木) 19:49:24
>>1
昭和62年生まれだけどいや就業時間中にやれよ笑
なんでそれがおかしいと思うのか意味不明。
振休あげて文句言うなら話は別だけど+5
-0
-
377. 匿名 2025/02/27(木) 20:00:29
「仕事と私生活を分けたい」っておかしなこと言ってるか?
その通りすぎるし、私も勤務時間以外は職場の人と一切付き合いたくないんだけど。
やっと普通のことを言えるようになったねって感じ。
これに振り回されるとか言って怒ってる人の方が厄介としか思わない。+11
-0
-
378. 匿名 2025/02/27(木) 20:15:16
普段仲がいいお局軍団だってプライベートで遊んでない位なんだから、勘弁してくれでしょ+4
-0
-
379. 匿名 2025/02/27(木) 20:24:44
>>27
陰キャやん(笑)+1
-2
-
380. 匿名 2025/02/27(木) 20:27:24
>>308
大手企業が何千人規模のリストラなんてニュースも珍しくなくなったじゃん。+7
-0
-
381. 匿名 2025/02/27(木) 20:39:57
BBQなんて企画する奴が悪い
Z世代じゃないアラフォーですが
絶対に行きたくない+2
-0
-
382. 匿名 2025/02/27(木) 20:40:38
会社の中で比較的仲良くしてる人でもプライベートで会おうと思えない
会社の人間はどうしてもどこか一線引いてしまう+6
-0
-
383. 匿名 2025/02/27(木) 20:44:09
>>353
それ年代関係なくいるよ。
絶対に参加しないのに声掛けだけはしろ!っていう60超えの人とか。
最初の一回はまあ声掛けた方が無難だよね。
その時に断れないような感じじゃなくて興味があったら来て〜みたいな断りやすい感じで。
+4
-0
-
384. 匿名 2025/02/27(木) 20:45:08
ホテルで立食スタイルですら面倒なのに、BBQなんて地獄過ぎる…+4
-0
-
385. 匿名 2025/02/27(木) 20:48:02
50代中間管理職のオバだけど、バーベキューなんてしたくないわ+1
-0
-
386. 匿名 2025/02/27(木) 20:49:23
今の時代ではそれは難しいと思うよ。
どうしてもプライベートで交流したいなら、仕事の日の方がまだいいと思う。
仕事の日のお昼に高級なランチを奢るとか。+2
-0
-
387. 匿名 2025/02/27(木) 20:50:07
強制なら嫌すぎる
給料も出ないのになんで職場の人と関わらなきゃいけないの?
準備も片付けも面倒だし紫外線浴びたくない+1
-0
-
388. 匿名 2025/02/27(木) 20:53:37
>>26
これで十分コミュニケーションとれる
学校の課外授業みたいな感覚で社外行事をやる必要はないよね。大人で職場なんだから+10
-0
-
389. 匿名 2025/02/27(木) 21:02:27
>>15
私生活を犠牲にするって仕事のために資格の勉強とかのことでしょ?
勤務後ならまだ妥協できるけど休日は嫌だ+2
-1
-
390. 匿名 2025/02/27(木) 21:12:36
>>1
この上司は「仕事と私生活を両立」させたい、と記事ではあるけど「両立」って並行、個別する前提の言葉だから新入社員の方が「両立」で、上司がやりたいのは「仕事と私生活の混同」でしょ+4
-0
-
391. 匿名 2025/02/27(木) 21:16:06
強制なら嫌すぎるけど任意なら行ける時は行きたい
あと私はお酒好きだから飲み会好きだけど飲めない人にお酒強要する人今の時代でもまだいるよね+3
-0
-
392. 匿名 2025/02/27(木) 21:20:06
派遣社員に対して、何かしらリーダー(同じく派遣社員)が2〜3ヶ月に1度のペースでお高い場所(4000円〜6000円の飲食店)での飲み会を指定してきてつらい...。相手が正社員で私が派遣という立場なら断りやすさもあるが、同じ派遣同士で同じ時給なので「金欠」という理由が通用しない感じがして断りにくい...。何回か理由つけて休ませてもらうけど、毎回毎回は感じ悪くなりそうで不自然で休み辛い。
もう少し飲み会のペース落とすか、本当に呑兵衛だけで集まる飲み会でやってほしい。
日給8千円弱の身分で独身でたいして飲まないのに4〜6千円持っていかれるのはつらいです...。既婚者の方には痛くも痒くも無い金額かもしれませんが。+7
-0
-
393. 匿名 2025/02/27(木) 21:31:23
夫がスポ少ママ達にBBQしましょうって声かけてて、声かけられたママから旦那さんが誘ってくれてーって言われて非常に不快 ただでさえ3人育児で疲れている上に人様が入っていいくらい部屋を片付けるの無理+2
-0
-
394. 匿名 2025/02/27(木) 21:35:56
>>252
まじかよ
家族だから遠慮なしなのかよww+0
-0
-
395. 匿名 2025/02/27(木) 21:46:01
氷河期世代です。あったわ、上司の自宅バーベキュー。
一般職の事務、私含め女三人は普通に断ってた。女は結婚したら当然辞めるのが暗黙の了解だったし、そこまで上司に媚び売る必要もなくてw
総合職の男性陣はそうもいかなかったんだろうな〜みんな参加してたみたいです。
+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/27(木) 21:52:56
>>208
BBQって本来楽しいイベントなはずなのにやたらトラブル多いもんね、なんでかっていうと結局BBQを好んでる層の人達が民度が低いからなんだよね、ヤンキーだったり体育会系だったり、そしてこういう人達が会社運営をしだすとブラック企業が出来上がる+6
-0
-
397. 匿名 2025/02/27(木) 21:54:40
>>3
私も氷河期世代だけど新入社員の頃から休みの日にわざわざ早起きして会社のBBQ行くの嫌だった
小さい会社だから女子社員が前日に野菜切ったりして準備してたし後片付けも結局やらないといけない
手当欲しいくらいだった+7
-0
-
398. 匿名 2025/02/27(木) 21:54:43
>>311
何言ってんの?
乗り気ではないけど参加することが不可能でも無いって感じじゃん
簡単に言うと「行けたら行く。予定見てみないとわからん」を言い換えただけ+2
-1
-
399. 匿名 2025/02/27(木) 21:56:44
>>132
そうそう
奢りでも上司や先輩といっても気を使うだけで楽しくない
酒が入るからめんどくさい先輩とか説教してくるし全く楽しくない+6
-0
-
400. 匿名 2025/02/27(木) 21:57:49
>>392
貴重なお金と時間を好きでもないのに費やすほど嫌なものはなくない?
多分向こう側は全然わかってないし、むしろ楽しんでくれてるとすら思ってるんじゃないかな。
同じ給料でも一人暮らしや実家住みでも違うし、家にお金を入れてる人、入れてない人でも違うし。
奨学金返還あるなしでも違うよね。
だから言ってみたらどうだろう?
時給に換算したらその先輩のために数時間タダ働きしてるのと同じことだし。
+4
-0
-
401. 匿名 2025/02/27(木) 21:58:29
>>392
振替の出来ない習い事してるんですーって逃げるとか+4
-0
-
402. 匿名 2025/02/27(木) 22:00:48
>>15
私も全く若手じゃないけど…
職場に馴染むためには、業務外のコミュニケーションが必要だ
→全然そう思わない。
むしろ、業務中は嫌だなとかマイナス感情を持ってなかった人が、飲み会の中でなんか嫌だなって思うことって結構ある。人って絶対嫌なところがあって、仕事から離れるとよく見えるから。もちろん自分もね。
仕事というより理性が働く場所での付き合いの方が絶対うまく行くと思うんだけど。
仕事に馴染むためには、仕事一緒にしてりゃいいだろ。
最近転職したんだけど、前の職場は飲み会がほとんどなくスマートな職場で、今の職場はいちいち飲み会する。かったるいことこの上ない。Z世代じゃないけど、昭和を生きてんのかよって思う。平均年齢低めののはず職場なんだけどね。休日BBQはないから良かった。+11
-0
-
403. 匿名 2025/02/27(木) 22:07:26
>>273
仕事できる人たちはみんなやってる+3
-0
-
404. 匿名 2025/02/27(木) 22:09:01
氷河期世代だけど、飲み会大好きだった
お酒好きだったし、一人暮らしだったから誰かとお酒やご飯食べるのも嬉しかったな
BBQや秋刀魚を焼いたり、海鮮食べたり、お花見したり、花火をみんなでみにいったり、ゴルフやスキーに行ったり楽しかった。
プライベートも言いたくない事や踏み入れてほしくない事は上手に隠してはいたけど、いろんな話を聞いたり話したり。
今は都合の良い人付き合いだけで完結するからかな。
+2
-1
-
405. 匿名 2025/02/27(木) 22:12:39
>>3
同じく氷河期だけど休みの日に先輩に呼び出されて、バーベキューもそうだけど、趣味のバンド活動に参加させられた時は本当に苦痛だった。嫌だと言ったら、無視されたり嫌がらせをされた。
今のZ世代特有の感情じゃなくて、みんな嫌だったよ。ただ我慢させられたか、発言できるようになったかの違い。自分の時も発言できる風潮があったら良かったのになと思ったりする。+11
-0
-
406. 匿名 2025/02/27(木) 22:29:06
思い切って参加してそこで仲良くなっちゃえば、普段の仕事もみんな仲間、って感覚で気分がほぐれて仕事が楽しくなるのに
+3
-5
-
407. 匿名 2025/02/27(木) 22:33:09
>>1
でも楽しむ人をディスらないで+4
-2
-
408. 匿名 2025/02/27(木) 22:38:03
BBQじゃなくお好み焼きパーティーしたことあるけど、進んで焼く係してたら楽だった。一応労ってくれて後片付けは一番楽なので済んだし。+2
-0
-
409. 匿名 2025/02/27(木) 22:50:26
>>380
いつでも好きなようにできるわけではないし、切られるのは若者じゃなくて大抵50代以上とかだよ+4
-1
-
410. 匿名 2025/02/27(木) 22:53:16
>>20
BBQ強要してくるダメ上司ってほんとにこんな思考回路してそうで怖い+5
-0
-
411. 匿名 2025/02/27(木) 22:55:40
>>28
誰からも相手されない悲しきアッパー系コミュ障だから上司という立場を利用して構ってもらおうとしてるんだろうね、余計嫌われるだけなのに+9
-0
-
412. 匿名 2025/02/27(木) 23:01:25
BBQとかでコミニュケーションの取れてる社員には優遇するように会社が変えていけばいいのでは?
出世したくない若い子は参加なんてしなくていいでしょ+3
-0
-
413. 匿名 2025/02/27(木) 23:02:20
20代前半のいわゆるZ世代だけど今の職場は陽キャ酒好き下ネタも平気で言う系の職場だから飲み会もBBQも絶対行かない。疲れる。
でも前の配属先は飲んで騒いでウェイウェイよりお酒なしで平社員だけでちょっと贅沢して高い肉買って緩くやるBBQは楽しかったな〜今でも呼ばれたら行く。雰囲気が合えば若者でも行きます。
でも会社の人と酒は飲みたくない。+4
-1
-
414. 匿名 2025/02/27(木) 23:02:42
>>32
嫌なものにはハッキリ嫌って言えるところがいいよね、社畜的考えに汚染されてない感じでブラック企業に対してNOを突き付けれるのは強い+12
-1
-
415. 匿名 2025/02/27(木) 23:02:59
>>4
そもそもBBQが交流になると思ってんのが間違い
若手は肉焼く係と残飯処理係になるんだもん、忙しくて交流なんてしたことない+19
-1
-
416. 匿名 2025/02/27(木) 23:03:15
私もありました。
ゆとり世代、さそり世代でも嫌なもんは嫌です。
一万円近く払わされました。
おまけに、お局の誕生日会(主催:お局)もありました。
新卒でしたが、一年くらいで辞めました。
調味料を売ってる食品メーカーです。
CMも流れてますが、不買運動してます。+2
-0
-
417. 匿名 2025/02/27(木) 23:05:19
>>26
欧米ってむしろカップルで参加じゃん?
上司の夕食会とか、むしろ日本より大変そうなイメージ+7
-1
-
418. 匿名 2025/02/27(木) 23:10:16
>>208
求人でアットホームな職場ですって書くようなところだね+9
-0
-
419. 匿名 2025/02/27(木) 23:15:41
>>36
まずこの上司がコミュニケーション取れてないのよね、距離感詰めすぎというか、コミュニケーション下手な事を自覚してないタイプ+10
-1
-
420. 匿名 2025/02/27(木) 23:17:05
>>40
あとBBQを好んでるような民度低い人と関わりたくないというのがある+4
-1
-
421. 匿名 2025/02/27(木) 23:31:22
私の経験上、職場の人と深く仲良くなるのってデメリットしかなかったな。職場で一生の友達なんてまずできないこれだけは断言できる+4
-1
-
422. 匿名 2025/02/27(木) 23:33:00
なぜ勤務時間内にやるか、
振替休日を与えない?
学校ですらやってきたことなのに・・・。+3
-0
-
423. 匿名 2025/02/27(木) 23:33:30
>>46
テレビとかでたまにやってるヤバい企業の新人研修みたいなノリだね、地獄すぎる+4
-0
-
424. 匿名 2025/02/27(木) 23:34:06
>>3
同世代だけど私も嫌だわ
仕事に関する事を排除して過ごすのが休日ってモンじゃない?+9
-0
-
425. 匿名 2025/02/27(木) 23:34:37
職場のBBQ行ったら、なんとトイレがなくて、
男性はみんな草むらへ。
「女性も草むら使いなよ」って普通にセクハラ・・・+3
-0
-
426. 匿名 2025/02/27(木) 23:35:42
>>415
そうそう、ただ余計な仕事をわざわざ増やした感しかない+2
-1
-
427. 匿名 2025/02/27(木) 23:35:43
業務時間中にコミュニケーション濃くしてよ+0
-0
-
428. 匿名 2025/02/27(木) 23:38:03
飲み会も運動会もBBQも、業務時間内にやればいいじゃん。
親睦を深め、業務を円滑に進めるために必要なことなんでしょ。
そんな、業務に必要不可欠のことを
勤務時間外にやろうなんてセコイこと考えるから嫌がられる+3
-0
-
429. 匿名 2025/02/27(木) 23:39:41
親睦を深めるなら、UNOや桃鉄でいいと思う。+2
-0
-
430. 匿名 2025/02/27(木) 23:43:35
>>85
それでいいよね
飲みたい人は勝手に飲みに行ってる
平和+7
-0
-
431. 匿名 2025/02/27(木) 23:43:36
>>21
ほんと。会社でなくても立ち回りとか難しいのに、会社ならなおさらね。
BBQって、奉行みたいな人が一「あなたこれ、あなたこれ」って仕切ってくれるって事あまりないよね。なんとなく常連(ママ友関係や旦那の会社関係)がつるんで、働き出して、新参者は何していいかわからない状態になる。+1
-0
-
432. 匿名 2025/02/27(木) 23:45:10
>>40
ほんと。Z世代関係なく嫌な人はたくさんいるよね。
ただ座ってて執事みたいな人が焼いてくれるBBQなら行きたいけど、自分達でやるの面倒~。+5
-1
-
433. 匿名 2025/02/27(木) 23:45:54
>>4
近所でやるよりまし。
職場の奴集めて狭い庭で毎年ドンちゃん騒ぐんだよね。この住人はやく⚪︎んで欲しいわ。
飲み会とかBBQやるやつって碌な人間じゃないよね。みんな来いよみたいな。いつまで子供みたいなことやってんだよクソが。アフォなんだと思う。+2
-0
-
434. 匿名 2025/02/27(木) 23:46:18
うちはボーリング、BBQや歩け歩け大会とかも頻繁にあるけど完全任意だわ
組合の主催イベントだし
参加率1割あるかないか??
強制は今時ない
+0
-0
-
435. 匿名 2025/02/27(木) 23:46:25
>>426
だよね
いや確かに交流はしてるんだけどさ、
焦げる!そこのお皿とってください!とか
ビール切れたから取ってきますね!とか
そういうのを知らない人とやってんだわ
これが管理職の皆様の言う交流ですかね?笑
これで風通し良くなったり、同僚のプライベートを知るきっかけになったりしますかね?笑
って聞いてやりたかったわ
もう辞めたけど+5
-0
-
436. 匿名 2025/02/28(金) 00:01:07
>>15
矢田さん正論で草+7
-0
-
437. 匿名 2025/02/28(金) 00:03:41
>>1
休日に職場の連中の顔見たくないわ
休日手当出すか
平日にやれば考える+0
-0
-
438. 匿名 2025/02/28(金) 00:05:07
>>265
うちもだ+2
-0
-
439. 匿名 2025/02/28(金) 00:17:26
>>282
氷河期世代だから、若い時はクビになったら嫌だから言いなりになり、今はアラフィフだから、若手に辞められたらいけないからと言って言いなりになり
いつになったら、我々の天下の時代は来るのかって思う+6
-0
-
440. 匿名 2025/02/28(金) 00:20:05
全然Z世代じゃないけど会社の飲み会とかバーベキュー、ありとあらゆる行事に行きたくない。+1
-0
-
441. 匿名 2025/02/28(金) 00:23:49
休日は寝たいな ダラダラ寝て起きたら
ご飯食べて部屋の掃除して
友達か彼氏と遊んだり貴重な時間なのにね+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/28(金) 00:34:46
>>416
いいえ私は+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/28(金) 00:35:17
>>96
わかる、人との距離感バグってるというかそれで結局嫌われて相手されなくなるんだよね、職場にこんな上司いたら最悪だもん+2
-0
-
444. 匿名 2025/02/28(金) 00:36:28
Z世代はママ友関係とかも割り切って悩んだりしなさそうだよね。羨ましい+3
-0
-
445. 匿名 2025/02/28(金) 00:54:48
>>3
自分も
今や全て断ってる笑
そんなん開催したかてどうせ気遣わされるだけやし
+6
-0
-
446. 匿名 2025/02/28(金) 01:05:17
>>92
ある。
だいたい社長とその周りだけが盛り上がってて、部下は愛想笑いなんだよね。
もうやめようよ…+4
-1
-
447. 匿名 2025/02/28(金) 01:05:56
時給くれるなら肉焼くけど、無給なら行かない。
友達といくわ。+0
-0
-
448. 匿名 2025/02/28(金) 01:10:49
嫌だよ。決起大会も嫌だもん。
せめて忘年会一度っきりにして欲しい。
なんならそれすらいらない。+1
-0
-
449. 匿名 2025/02/28(金) 01:44:36
休日のBBQ、忘年会の余興でダンス、アットホームな職場
↑
3拍子も4拍子も揃ってるうちの職場+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/28(金) 01:55:08
ミレニアム世代だけど休みの日に職場の人に時間使うのは嫌だよ!
仕事とプライベートわけたいよ!
世代じゃなくて個々の考え方じゃない?
いちいち世代で分裂させたり、Z世代は他と違うみたいな扱いが変!+0
-0
-
451. 匿名 2025/02/28(金) 01:59:08
>>36
オッサンどもはニコニコお酒を注いでくれて、ちょっとしたセクハラも
可愛くかわしてくれる女の子に囲まれて、若手男性社員はどんな話も
興味ある風に聞いてくれる、社内の人間でもキャバクラの中にいるみたいな
世界観を体現しようとするから嫌われるんだと思う
完全に奢りで若手社員の悩みを吸い上げる、愚痴レベルの話でも説教なしで
ひたすら傾聴して、改善出来るところは改善していく感じだったら
仕事においても有意義なコミュニケーションになるんだろうけど
ひたすらおっさん共の欲望に基づいた行事にしようとするから敬遠されるだけ+17
-0
-
452. 匿名 2025/02/28(金) 02:06:29
>>1
休みの日に職場の人と出かけるとかだりいわ。40代前半でも嫌なのに若い子からしたらもっと嫌だろうな。
+7
-0
-
453. 匿名 2025/02/28(金) 02:26:14
>>5
私のクソ会社は月に一回ミーティングのていで平日に飲み会強制参加。全部経費だから参加費もないんだけど、ミーティングという名の飲み会やるから仕事早めに切り上げるって頭がなくて日々ブラック勤務させられてる営業が事務所に戻る20時くらいから店に移動して始まるため毎回帰りが終電くらいで嫌になる。遠方の営業の人は終電なくなって自費でタクシーで帰って次の日めっちゃ早く営業車取るために出勤してた。+2
-0
-
454. 匿名 2025/02/28(金) 02:59:13
やりたい者同士が、やればいい話だよね。
私の時は、行きたい人、やりたい人が率先して参加の有無をメールで流してた。
強制じゃなく、行きたい人のみ募ってたから嫌々参加する人もなく、楽しかったよ。+2
-1
-
455. 匿名 2025/02/28(金) 03:25:38
組織として時間を拘束するなら仕事
半官半民の大所帯で働いてたけど
そういうとこはきっちりしてたので休日BBQとか馬鹿なのって感じであり得なかったよ+1
-0
-
456. 匿名 2025/02/28(金) 03:26:41
>>41
でも参加費取る時も多いよね
新入社員歓迎会とか送別会とか歓送別会は会社終わってからやるけど、高過ぎ+0
-0
-
457. 匿名 2025/02/28(金) 04:16:38
>>451
そこに書いてあるおっさんのウザさはわかるけど、
話を「傾聴」したりしてZにひたすら奉仕しなきゃならないのが意味不明
それじゃウザいおっさんと一緒だよ
+2
-1
-
458. 匿名 2025/02/28(金) 05:19:54
休日まで職場の人と会うとか…
もう、休日の意味ないじゃん。
+4
-0
-
459. 匿名 2025/02/28(金) 05:36:08
>>404
氷河期世代だけど飲み会嫌いだったよ。仕事とそうじゃない時間は切り離したかったし
別に職場の人と仲悪いとか嫌いとかじゃ全然ないけど、やっぱり職場で、仕事だからっていうのでほどほどの距離感があった方が色々やりやすいというのもあって、どうしても参加した方がいい場合だけ参加してたし、今もそう。友達じゃないしね。+7
-0
-
460. 匿名 2025/02/28(金) 05:42:00
>>1
もう時代が違う。
私が若い頃は、まだ職場旅行というものがあって、上司から「職場旅行に参加するのも仕事のうち」とか言われていた。
今の時代にこんなことを言おうものなら、パワハラ案件になるけれど、当時はそんなものかと思っていた。
土日を潰しての職場旅行。今考えると必ずと言っていいほど酔っ払いオヤジのセクハラ紛いの言動があったな。
途中からなくなってホッとしたよ。
今年還暦のおばちゃんですらそう思うのだから、今の若い人たちはもっと反発するだろう。
昔と比べて今は受ける情報量も違うし、多様性の時代。
自分の若い頃なら「仕方ない」「そんなものだ」と納得していたことでも、今はそうはいかない。
過去には戻れない。
年配者が意識を変えるしかない。
コロナ禍の時は、人と人との触れ合いを求めて、職場旅行や飲み会をして欲しいという声が若者の一部から起こったと聞いたことがあった。
参加したい人だけでやればいいと思う。+3
-0
-
461. 匿名 2025/02/28(金) 05:43:33
上司世代だけど
断固拒否だよ
職場で業務内で話せば良くない?
定期的にヒアリングする機会とか作れば…
休日にやることじゃないよね。+5
-0
-
462. 匿名 2025/02/28(金) 06:29:25
私若い頃から職場行事すべて拒否ってきたけど全然問題なかったよ
もしかしたら嫌われたかもしれないけど、私も職場の人みんな嫌いだから全然大丈夫w
気を遣って参加する人がいるから嫌なイベントなくならないんだよ
飲み会だって参加者減ったら消滅する+3
-0
-
463. 匿名 2025/02/28(金) 06:31:11
結婚式に職場の人呼ぶのも同じじゃない?
人生最大のイベントになんでわざわざ
ご祝儀目当て?+2
-0
-
464. 匿名 2025/02/28(金) 06:54:55
>>392
既婚者だけとその額はキツすぎます!嫌すぎる。そんなお金あるなら化粧品とか服買いたい+5
-0
-
465. 匿名 2025/02/28(金) 07:16:11
>>3
年代関係ないよね。
特に自腹の会。
+2
-0
-
466. 匿名 2025/02/28(金) 07:18:06
>>16
私もバーベキューなんて絶対行きたくないけど、その考えは都合良すぎない?笑
その考えだと参加者1年目だけになるよ+1
-2
-
467. 匿名 2025/02/28(金) 07:25:18
会社の雰囲気と性格にもよらない?
うちの子供は社会人3年目だけど、会社のイベント好きらしい。
居酒屋じゃなくて小洒落たレストランでビュッフェらしくて偉い人にお酌しなくてもいいらしいし、バーベキューも食材や片付けが料金に含まれてて、女性が働かなくても良いらしくて楽しかったって言ってた。+2
-0
-
468. 匿名 2025/02/28(金) 07:34:02
>>71
某大手デパート、私が入社した時には既になかったけど(店休日がなくなったため)、運動会では部の若手が出場させられて、でもそこでカップルがけっこう誕生してたらしい スキー旅行なんかでも
若い子には出会いの場になっていたみたい+1
-0
-
469. 匿名 2025/02/28(金) 07:58:32
>>400
>>401
>>464
お返事ありがとうございます。
周りの方があまり悩まずに一つ返事で行きます!とおっしゃっているので、誘われるといちいち悩んでしまう自分が変なのかなと思っていました。
毎回派遣リーダーの方が「最近忙しくて疲れたねー!みんなで飲み会やりたいねー!(自分が勝手に1人で行けばいいのに)」とみんなが行きたがってる体で同意を求めて聴いてきて、自分が行きたい飲食店をすでにピックアップしてきて、この日にみんなでどう?と提案してくるのに凄くモヤモヤしてました。自分の行きたい店に割り勘でいってあれこれ頼みたいだけなんじゃないか?と...。
飲み会ずっと行かないと仕事やりづらくなるんじゃないかなと思い込んでましたが、温厚な方が多く人間関係は良いので思い切って「健康上の理由で」毎回はこれから参加できなくなるかもしれないと相談してみようと思います。+3
-0
-
470. 匿名 2025/02/28(金) 07:59:29
>>1
行かないよw
何で仕事以外に時間使わないといけないわけw
だるいわ+1
-0
-
471. 匿名 2025/02/28(金) 08:27:53
>>29
良いじゃん参加しなければ
うちなんて社長宅で年末年越しカウンドダウンパーティーだよ…+1
-0
-
472. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:02
>>2
そんなことするなら平日時間内にやれば。費用も会社持ちだとしても平日のほうが安いさ+0
-0
-
473. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:42
>>134
バブル世代も下っ端時代は準備やらされてたよ
でも上に上がったら準備しなくてよくなった
>>112さんは
「氷河期世代は下っ端時代も上に上がっても準備しなきゃいけない」ってことだと思う+3
-0
-
474. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:56
>>203
バブル期も大半の経営者はケチだったから
社員のために業者任せにしたりはしなかったよ
何より昭和脳だから、「準備や掃除は感謝を込めて自分たちで!!」っていう精神論が横行してたし
会社の飲み会にコンパニオン呼んだりしてたのは社員のためではなく経費で落として税金対策するためだよ+1
-0
-
475. 匿名 2025/02/28(金) 08:42:33
>>3
氷河期世代の入社したての昔の話だけど、金融で月金勤務で土日に泊まりで慰安旅行
支店のメンバーと約2週間、朝から晩まで一緒で、土日も潰れてストレスがすごかった
今は日帰り宴会になったのかな+0
-0
-
476. 匿名 2025/02/28(金) 08:43:01
せめて終業後にビアガーデンにしとけよ+0
-0
-
477. 匿名 2025/02/28(金) 08:55:39
>>4
世代関係ないよね
なんで休みの日に会社の方たちと集まってしかもBBQしなくちゃならないの
業務では見れない人柄を知るってあるけど人柄って業務に出るよね
意外な一面なんて知ったところでなんにもなんないし知りたくない+2
-0
-
478. 匿名 2025/02/28(金) 09:03:12
>>20
>BBQ参加しない奴はクビにしな
そんな奴人間じゃないから
↑
こんだけ分かりやすい発言してる人いたら逆に面白い。+3
-0
-
479. 匿名 2025/02/28(金) 09:10:45
>>3
職場の行事なんて最小限でいい+1
-0
-
480. 匿名 2025/02/28(金) 09:12:18
ミーティング終わりに会議室でオヤツパーティーぐらいで堪忍して。+0
-0
-
481. 匿名 2025/02/28(金) 09:12:21
>>4
みんな嫌だよね
Z世代になって空気読まず言えるようになっただけ+3
-0
-
482. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:10
人との距離感なんて、腹六分ぐらいでいい。
深く付き合うことにより相手の嫌な面まで見たくないし、人を嫌いになりたくない。+3
-0
-
483. 匿名 2025/02/28(金) 09:16:18
>>58
やっと見つけた職場で「嫌です」とかなかなか言えない世代ですよね。次があるかなんて、分からないし。上はバブル世代の陽気な人達で、下はゆとりだ、Zだと自分を優先させる世代。挟まれた私達は、自己犠牲で、何かあっても自己責任だと責められる世代。あと15歳遅く生まれたかった。+2
-0
-
484. 匿名 2025/02/28(金) 09:17:02
>>481
おばさんだが休みに職場の人と会いたくはないです。
休みは子供と遊ぶ方が楽しい。+3
-0
-
485. 匿名 2025/02/28(金) 09:18:14
>>482
職場で昼休みだけ顔を会わせて話す年上の人がいてすごく楽しかったんだけどやめるとき連絡先聞かなかった
共通点ないからプライベートで合うと何か違いそうで
今思うのはその人は私に合わせてくれてたんだろうなってこと+4
-0
-
486. 匿名 2025/02/28(金) 09:21:13
>>485
その場限りで盛り上がれるならそれだけで良いですよね。
プライベートでは1人でしたいこともいっぱいあるし。+1
-0
-
487. 匿名 2025/02/28(金) 09:32:53
>>478
わかりやすい構ってちゃんだよ+1
-0
-
488. 匿名 2025/02/28(金) 10:04:11
>>3
氷河期世代。人間関係によるかな。
前の職場は良好だったけど、今は職場でも最低限の会話しかないから。+2
-0
-
489. 匿名 2025/02/28(金) 10:20:39
>>417
それは事実に基づかないあなたのただのイメージでしかないよ
仕事が終わってから飲みに行く事すらないよ?
ホームパーティも然り、まずドラマや映画みたいにホームパーティをやらないしw+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/28(金) 11:14:40
>>489
家族参加のイベントもなかった?+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/28(金) 12:09:34
>>354
なんで誘う人って乗り気じゃないのにしつこく誘ってくるんだろう。
乗り気の人だけで行った方が楽しいと思うけど+3
-0
-
492. 匿名 2025/02/28(金) 12:22:18
>>489
横
これ読んでびびってた↓「ホームパーティ」がない日本人は幸せである…海外のSNSにあふれる「リア充たち」の恐ろしい裏側 「バカっぽいコスプレ」をやれない人は仲間外れに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp日本と違い、海外では頻繁にホームパーティが開かれる。イギリス在住で著述家の谷本真由美さんは「憧れている日本人が多いかもしれないが、ただの社交の場ではない。実態は、仲間かどうかをはっきりさせるための恐怖の儀式だ」という――。(第3回/全3回)
+3
-0
-
493. 匿名 2025/02/28(金) 12:24:33
>>417
アメリカは知らんがヨーロッパの南の方だと人との距離感が上手い人が多い。(ミドル階級以上)
ちょっとした時でも親族・近所・友達って集まることが多いから親しげなんだけど踏み込みすぎず、自分も皆も楽しむ場が好きって感じが多いし。
特に全然違うのは嫌がる人には無理強いはしない。
反対に親族だけの集まりなのに飛び入り参加するのも歓迎してくれるし。
何人かと話てて珍しい人が訪ねて来たりするとちょっとじゃあ飲物持ってくるわで自然とミニパーティー始まってたなんてこともザラ。
ドイツとかだと自分の誕生日で祝って欲しかったら誕生日の人が食べ物や飲み物を用意して仕事が終わったらどこどこ会議室でちょっとした食べ物用意してるから食べたい人はつまんでってねー!みたいな超フランクスタイル
ちょっとつまんで話ししておめでとう!と言ってサクッと帰れる
+4
-0
-
494. 匿名 2025/02/28(金) 13:58:24
仕事のことは勤務時間内でやれよ+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/28(金) 17:28:06
>>244+2
-0
-
496. 匿名 2025/02/28(金) 17:30:57
>>298
一口にアラフォーと言っても
40前半と30後半でも違うし、
地域によってもカルチャーギャップはあるもんね。+0
-0
-
497. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:03
>>492
これすごいね
ドラマや映画でみるやつまんまやー+2
-0
-
498. 匿名 2025/03/04(火) 02:47:26
>>460
職場旅行は慰安旅行とは別にあったんですか?+1
-0
-
499. 匿名 2025/03/04(火) 11:45:43
プライベートの人柄を知ったとて、仕事での振る舞いが全てなのだが+0
-0
-
500. 匿名 2025/03/14(金) 12:39:50
映画「偽装結婚 偽装出産 の トリセツ」
P山久智「どこに入れて欲しいの…?」
右神匡予「……こ…」
P山久智「え…?何っ?聞こえないよ。恥ずかしがらないでよ。」
右神匡予「……ここ…」
P山久智「どこに入れて欲しいの…?」
右神匡予「……こ…こ……公●党!」
P山久智「わっ、わかったよ……ところで、キンマンコ池作って、何で選挙に出ないの?…選挙権、無いの?」
右神匡予「……」
P山久智「…それと、結婚したらしいけど、いつ挙式したの?芸能人仲間、招待されて無いみたいだけど?」
右神匡予「……南無妙ホーホケキョ…」
P山久智「…お子さん、居るの?性別は何で非公表なの?…何だかアンナチュラルなんだけと…」
右神匡予「南無妙ホーホケキョ!南無妙ホーホケキョ……マハーロ!バカヤロー!アイゴォォ!!」
〜終劇〜🔴🟡🔵
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手メーカーT社で働く営業部の田中さん(男性、仮名)は、「仕事と私生活はきっちり分けたい」と主張する部下の矢田さん(女性、仮名)への対応に頭を悩ませていました。