ガールズちゃんねる

今って、結婚のハードル高すぎない?昭和~平成~令和の恋愛事情を比べてみたら…興味深すぎた

997コメント2025/03/14(金) 11:30

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:58 


    ①1926年~40年代…未婚の男女が出歩いたら通報される!?
    世間体を重んじる風潮や個人の行動が厳しく見られていたことなどから、婚姻前の男女が公の場で出歩くことは一般的に慎まれるべき行為でした。そのため神社や河原など人目につかない場所でデートを楽しんでいたそう。

    ② 1950年~70年代…恋愛の楽しさに浮かれはじめる。
    お見合い結婚が主流だった人たちが、それまでなじみのなかった「恋愛」に触れたことで、恋愛=尊いものだと羨望。そこからしばらく恋愛の自由さや楽しさに浮かれている状態だったとか…!

    ③ 1970年~90年代…はっちゃけ恋愛至上主義時代
    社内恋愛をきっかけとした職場結婚もますます増加。企業が女性をお嫁さん候補として採用するなんてこともあったとか…!?

    ④2000年~2015年頃…「価値観」や「相性」を求めはじめる
    今までは誰もが「同じ価値観」を持っているというのが前提でしたが、平成に入ると結婚相手は「価値観の一致」「相性のよさ」を重視する傾向に。

    ⑤2015年~現在…恋愛オプション時代
    リモートワーク化、ハラスメント問題などで職場恋愛のハードルは高めに。でも、マッチングアプリやSNSを通じて物理的な距離を超えた出会いが日常化。個人の価値観や趣味をベースに「ピンポイントのマッチング」ができるようになりました。

    +39

    -72

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 00:31:31 

    僕の髪が肩まで伸びて

    +86

    -25

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:26 

    お見合い結婚時代に戻ってほしい

    +78

    -124

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:43 

    独身の方が幸福度高いからね、女は

    +164

    -166

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:55 

    男も女も経験が増えすぎてお互い相手が信用できない

    +420

    -39

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:25 

    昭和は友達や恋人がいないとすごくつまらなかったんだと思う。
    今はネットでいくらでも他と繋がれるもんね。

    +901

    -20

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:31 

    1990年代はもう専業主婦は少数派じゃない?
    結婚したら専業主婦が当たり前だったのは80年代初頭くらいまでの印象

    +27

    -98

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:35 

    お見合いがもっとあったもんね

    +163

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:58 

    お見合いがもっとメジャーになってほしいね
    今じゃモテない人のイメージになっちゃってて

    +209

    -46

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:00 

    はっちゃけ恋愛至上主義時代でーす

    +26

    -14

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:02 

    趣味で繋がる時代ってことは無趣味で陽キャでも陰キャでもない「無キャ」は結婚できないのか…

    +184

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:07 

    >>8
    うちのかーちゃんはパートしてた

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:30 

    今は出会いがなく大変て事ね
    そりゃ外に出なきゃ猫とさえ出会いなんかないさ

    +260

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:42 

    寿命はどんどん伸びてくから1人でもパートナー居ても過ごす時間もどんどん伸びてる
    どっちの選択にしても20代以降の人生と自分自身をよく考えた方がいい

    +204

    -10

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 00:34:55 

    いつの時代も恋愛強者は3割

    +128

    -8

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 00:35:51 

    女が高所得になると結婚率が下がる
    男が結婚に興味なくしたなんて言われるけど、女が男に頼らなくても生きられるようになったから結婚してもらえなくなっただけ

    +390

    -43

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 00:36:06 

    結婚だけならむしろメリットは多そうだけど、子供を持つかどうかがネックだと思う

    +109

    -18

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 00:36:49 

    子なし希望だと需要が低いだけに更にハードルが上がる

    +39

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 00:36:57 

    バブル世紀の人達は割と意地で結婚してるよね

    +141

    -10

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:03 

    >>2
    ニュースの事件事故でさ、昔は主婦って言われてたけど今は無職って言われるよね。

    +50

    -41

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:30 

    結婚しても仕事家事育児求められるだけ
    まるで奴隷
    今は子供いなくてもコスパよく幸せになれるしなあ

    +159

    -44

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:54 

    >>15
    もう伸びないよ
    医療費負担もこれから増えるから延命なんてできない
    食品の高騰で偏った食事するから長生きなんてしない

    +114

    -7

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 00:38:34 

    >>1
    >>5
    確かに、興味深い分野だと思う
    研究対象として

    +62

    -21

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:07 

    こんな時代に婚前交渉ナシで結婚したよ
    私が再婚で理由はあったけど
    化石みたいな夫婦5年目

    +15

    -20

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:36 

    今って、結婚のハードル高すぎない?昭和~平成~令和の恋愛事情を比べてみたら…興味深すぎた

    +37

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:50 

    意欲・積極性をしっかり持ってガツガツ行動しないと出会うことも交際することもできなくなった。してても結果が伴わない場合もあるし

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:31 

    >>23
    80まではなんだかんだいくでしょ
    20代から60年もあるんよ?
    オバサンになってからの方が長いって、若い時はなぜか気づけない

    +113

    -11

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:43 

    >>4
    いや〜でも好きでもない人と夜の生活ができるかと言われたらできないかも

    +224

    -12

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:47 

    >>5
    僕みたいな独身は著しく低かったよね。
    なんでなんだろ?

    +7

    -25

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:52 

    貢ぐ女の増え方が異常事態だしな今

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:54 

    >>7
    なるほど…
    今は一人で楽しめるものなんて沢山ありますもんね。

    +240

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 00:41:31 

    >>4
    なんで?
    独身は生きづらいよ?

    +16

    -36

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 00:42:30 

    >>8
    いや、90年代はまだまだ専業主婦多かったよ
    2000年以降じゃない?

    +169

    -6

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 00:43:30 

    >>22
    専業主婦以外ほんとコスパ悪いよね

    +56

    -17

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 00:43:57 

    >>1
    女性に関しては時期はともかく結婚はしたいっていう人が大部分だと思う。
    ただ昔と違ってお見合いとかで強制的に結婚させられるような事もないし、色んな情報に踊らされて皆が高望みになってると思う。一方で結婚は基本的には等価交換だから結婚出来ない人が多いんだと思う。

    +128

    -10

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 00:44:24 

    今は色んな娯楽があるからねー
    恋人作らなくてもどうとでもなるし、性欲も色んな方法で発散できるしね

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 00:44:44 

    >>10
    昔もモテない人のイメージだったよ
    歳取るとお見合い面白そうってなるんだけどね

    +147

    -9

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 00:45:00 

    >>17
    時々会う彼氏で良いもんね
    家事出来るハイスペもそう

    +43

    -10

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 00:45:29 

    結婚したい

    +17

    -7

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 00:46:53 

    >>10
    モテない人だけじゃないよ
    良家や資産家もお見合いはある

    +163

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 00:47:21 

    皆婚になってから100年ちょっと位だし両親も皆婚時代じゃなかったら結婚出来なかったと思う。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 00:48:04 

    >>18
    結婚のみのメリットってなんですか?

    +12

    -7

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 00:48:17 

    >>8
    95年に結婚したけど、またバブルの余波はあって大多数が壽退社だったけど、小数が会社に残って男女雇用均等法でかなり変わったよね

    +77

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 00:50:42 

    >>1
    自由恋愛が解放されて弱肉強食になってあぶれる男とあぶれる女が増えた

    +70

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 00:54:38 

    >>8

    その頃子供だったけど、母はパートしてた。周りもフルタイムで働いてて鍵っ子の子もいたし、パートしてる母親達が多かったな。

    +26

    -12

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 00:54:42 

    >>2
    子供が自立した後も専業主婦してる人はニートだね
    介護とかなら仕方ないかもだけど

    +23

    -59

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:55 

    >>4
    結婚相談所というお見合いシステムがあるから検討してみれば?

    +103

    -7

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 00:57:26 

    >>4
    嫌だよ。特権階級は親子でクソばっかり。

    +19

    -14

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 00:58:49 

    >>7
    ネットの繋がりは脆い、と言うことが若いうちは分からないんだよね。年取って一人だと寂しいと感じる46歳独身。
    良くも悪くも死ぬまで付き合いがあるのは家族親族だけ。友達なんていつ切れるか分からない。

    +282

    -23

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 00:59:14 

    >>25
    皿洗い男になるのを避けたい男すごく増えてるから逆に現代ではいいと思う

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 00:59:15 

    >>4
    お見合い結婚で長年連れ添った老夫婦が今でも愛し合ってたりするよね。
    お見合いから結婚までの期間がわからないけど、結婚してから相手への恋心が増していくのはある意味理想的だなと思う。
    相手のことをあまり知らないからこそ結婚生活が新鮮でお互いに思いやれて上手くいくのかな。

    +43

    -32

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 00:59:59 

    >>45
    モテる男性が少数派その分男女があぶれるんだよね。

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 01:00:01 

    結婚年齢があがりすぎた
    男は本能的に若い女となら勢いで結婚してもおばさんとの結婚は躊躇する

    +94

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 01:00:06 

    >>4
    私もそれが廃れてなかったら結婚できてたのかもしれない、と考えてしまう

    +24

    -17

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 01:01:02 

    >>1
    ②③の世代のジジイババアと飲んだり会話したりするとすぐ「彼氏いねえのか」「ほら、あいつ独身だからくっつけ」みたいに若者は常に恋愛してるべき、結婚して当たり前でしてないと異常者みたいに全部男の話に持っていくからうざい

    頼んでもないのにおせっかいジジイババアをやってくるのもうざい

    +54

    -4

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 01:01:52 

    昭和の人間ですが男がとうとう女にお金まで求めはじめた姿が恐ろしく感じます 昔は女にお金は出させないという男気があったんですが

    +128

    -14

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 01:02:10 

    >>54
    でも若さはみな平等にあるからね。若いうちに同年代の相手をゲットしないといけない。

    +53

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 01:03:02 

    >>7
    ネットで繋がれるといっても刹那的なものだよ

    +128

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 01:04:21 

    >>17
    女が稼げるようにインフラ作ったのも男なんだけどね
    昔は労働力にならなかったから結婚して養ってた訳で

    +43

    -38

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 01:05:40 

    >>35
    専業主婦こそ離婚した時のコスパ最悪w

    +20

    -19

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 01:07:12 

    >>17
    婚活会場は女余りなのに?
    中国でも問題になってるらしいよ余剰女って

    +67

    -12

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 01:08:04 

    >>1
    結婚どころか恋愛も無理だった。でも後悔はない。誰かと親密になるのがまず無理。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 01:08:40 

    >>62
    女性をバカにするなガルおじ

    +11

    -31

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 01:11:05 

    >>56
    ③だけどネットやってれば空気は読めるわよ。
    だから若い人や独身の方に、そんな内容の話は絶対にしないけど、独身女性の方から私の旦那の職場にいい男性いかいか探られるよ。
    私は大人だから家庭内や義実家親族などの不具合とか言わないから。

    何やかんやでも全般的に結婚まではともかく彼氏彼女は欲しがってるじゃん。
    見栄張って素直になれないだけでしょ。

    +9

    -9

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 01:11:37 

    >>10
    お見合いはどちらかと言うとお金持ちの人や家柄良い人がしてたイメージ
    それと反対にお見合いおばさんが引っ付けてたのもあるから、結構両極なイメージだな

    +93

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 01:13:18 

    >>5
    いいねその負け犬が滲み出ている感じ

    +101

    -50

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 01:14:37 

    >>61
    結婚前から離婚を考えるような相手と結婚しなきゃいいのに

    +29

    -9

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 01:14:42 

    >>17
    独身女性の年収中央値300万以下、非正規雇用多く婚活は女性余りなのに間違えまくりで笑う。
    むしろ稼ぐ女性ほどアクティブだし大企業ほど容姿もいい人多いし結婚してるのに

    +112

    -6

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 01:16:32 

    >>55
    今出来てないのにお見合いが廃れてなければ出来たって凄い自信だね
    相談所行ってみれば?似たようなものだよ

    +32

    -8

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 01:17:17 

    >>7
    確かにそうかもね。リアルライフを充実させないと楽しくない時代だったのかも。

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 01:17:40 

    >>7
    うん。
    私は病気で結婚を遠慮(勝手な見合い写真を断った)しているけど、ネットの男性とはネット上では病気は関係なく付き合える。
    お互い、別のチャット異性が居ても構わないし、分からないし。
    合わないなって思ったら止めやすいのに、遠距離彼女みたいな事できて最高。

    +34

    -8

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 01:17:47 

    >>17
    女に対してもクリスマスケーキだの行き遅れだの面と向かって言うことがあったと同時に男に対しても家族を養って初めて一人前、結婚もしてない男を昇進なんかさせないぞー!とかいう圧力があったけどそれもないからね

    +88

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 01:17:50 

    >>3
    僕の髪〜が肩から伸びて〜(by嘉門達夫)

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 01:19:28 

    >>52
    昔の人は良くも悪くも素直だったし恋愛から結婚っていう今の結婚観が当たり前ではなく、年頃が来たら親・親戚・近所の人に連れてこられた相手と結婚して家庭を持つのが使命だったから。結婚したからには相手を好きにならなければ苦しいだけ。全部が全部とは言わないけど、半分ぐらいはストックホルム症候群みたいなものだともうよ。

    +58

    -4

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 01:21:49 

    >>5
    老後は寂しくないのかな
    気になる

    +45

    -18

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 01:22:14 

    >>60
    よこ

    昔は男尊女卑社会だったから女に仕事や活躍の機会を与えなかったってだけでは?
    そもそも今はほとんどの仕事は力仕事ではないし能力重視。ガル男さんには悪いけど自分より劣る男は頼りな過ぎるっていうのが働く女の本音では?

    +40

    -16

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 01:22:58 

    >>34
    92年生まれの私が小学校に上がったら、周囲は公務員さん以外で勤めていたお母さん方みんな専業主婦だったよ。
    田舎だからかな…

    +27

    -10

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 01:23:15 

    >>17
    それって高所得の男には相手にされない容姿、でも格下とは結婚したくないからだよね

    普通収入の女は高所得〜普通所得の男を相手にするから美人じゃなくても見つかりやすい(高所得の男は美人選べる立場だし、金より容姿重視の傾向ある)
    高所得で美人は高所得と結婚してるよね

    +64

    -6

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 01:24:09 

    >>65
    おばさん、こっちを見栄張ってーとか悪者にするのやめてくれる?笑

    頼んでもないのに親でもないくせにこっちの人生に横からほらほら周回遅れだよー!そっちのルート走っちゃダメー!みたいに監督されるのがうざいの
    しかもこの手のおばはんが持ってくる案件は絶対やたら歳の離れてる売れ残りおじさんでいかにも選ばれなかったんだんだなみたいなのばっかだし

    結局こっちの気持ちとか、ほんとに釣り合って相性がいいとかではなくただ無責任にあまり物同士くっ付けて結婚相談所ごっこして遊んでるだけ
    で、結婚まで行ったら行ったで「あそこは私がくっつけてやったんだ!」みたいに酒のツマミにでもして酔いしれたいだけ

    わかってくれました?

    +9

    -12

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 01:24:14 

    >>67
    よこ

    今時独身を負け犬呼ばわりして喜んでる層って無能な高齢専業主婦感が滲み出てて良いねw

    +20

    -46

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 01:24:50 

    >>52
    老害すぎる貴方何歳よ??

    +11

    -16

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 01:25:00 

    ハードルというか、20歳超えてからは打算するようになるからか純粋に人を好きになれなくなって今年38歳になるけど今も独身。私の場合、10代の頃に本当に凄く好きな人が居たんだけど結局今もその人を忘れられない。どうしてもあの頃を超えられなかったんだな。多分一生独身だと思う。

    +12

    -6

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 01:25:44 

    マッチングアプリでさえ結婚のハードル下げてるよいで上げとる
    手軽に交際&SEX出来る相手が見つかるのに結婚いらんやろとなる

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 01:25:52 

    >>75
    女にとっては結婚して嫁ぐことが就職だからね

    それをしないってことはニートと同じ、ホームレスや世捨て人みたいに社会の落伍者になって食いっぱぐれることと同じ

    +31

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 01:26:05 

    >>5
    既婚の方が幸福度高い
    特に子供あり専業主婦に関しては幸福度80%超

    +41

    -37

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 01:26:15 

    >>84
    ネットショッピング感覚だもんね

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 01:27:12 

    >>62
    結婚相談所にかぎっては、最近の男女比はほぼ半々になってきたみたいね。男性の集客を頑張ったらしいよ。

    +15

    -11

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 01:28:26 

    >>80
    だから私は言っても触れてもないけど、あなたの場合は家柄が良かったり何か世間体的に結婚しなきゃいけないみたいな立場とかではないの?
    もしくはニート実家暮らしで親御さんが周りに相談したり愚痴ってるとかさ。
    今どき、そんなお節介やくのは100歳以上じゃないかしら?

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 01:28:46 

    皆婚時代が特殊だった
    その前は「ご奉公」の道があったから、男女共に独身でも良いケースが少なくなかった
    (結婚しなきゃいけなかったのは跡継ぎの男子や家付き娘 跡継ぎが絶えたら養子を取れた)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 01:28:58 

    >>7
    これ。50代だけど大学生、独身の社会人時代なんて携帯をみなが持ち始めた程度。パソコンも持ちたい人がもってテレホーダイするぐらい。人と合わないとレンタルビデオみるか、撮りためたビデオみるかぐらいしか楽しみがなかった。暇だったもの。恋人つくって遊びにいくのが一番で、恋人いなければいない友達で遊びにいったもの。スマホなんてないから、遊んでもバイバイしたら家ではその恋人や友達や外界と遮断だから一人の時間をゆっくり

    +118

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 01:29:21 

    >>1
    時代が変わろうが、人間の本質なんてそんなに変わらない

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 01:29:27 

    >>71
    インスタやらでライブイベントやら金やらを自慢したりすることもない代わりに、そこから情報を得ることもなく全てテレビ新聞雑誌とマスコミの煽ることだけを信用してた

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 01:30:16 

    >>89追記
    それでイケメン芸能人レベルの容姿しかムリとか夢追いかけてる。

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 01:31:41 

    >>91
    だからかな?

    50くらいのおばさんおじさんの方がチョロチョロ夜な夜な飲み歩いたりFacebook笑でグループ作ってオフ会というか誰でもかれでも集めて飲もうよとかやってるのかも

    +67

    -5

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 01:31:51 

    >>61
    夫婦の貯金があるやん
    あと離婚しなきゃいい

    +23

    -8

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 01:32:12 

    >>67
    平日の夜中にドヤって文字打ったんだろうなぁ、と思うとまあまあ虚しさ伝わるな

    +42

    -11

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 01:32:18 

    >>71
    インスタの虚像(だとしたら)のキラキラした世界がリアルだった時代だよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 01:33:27 

    >>84
    男の人で特に強者男性はこういう人増えてるみたい。出会いも別れもEASY COME EASY GOの世界。男性で結婚したくない人が増えている理由の一つにもなってるんだよね、マチアプって。

    女の人はこんな誠意のない男に引っかかって人生無駄にしないようにマチアプはホント気をつけて。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 01:33:45 

    >>54
    それだ

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 01:34:32 

    >>52
    ぶっちゃけ童貞と処女なら上手くいくだろうな

    +14

    -14

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 01:36:21 

    >>94
    よこだけど

    追加までして必死で粘着してて怖いよおばさん

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 01:37:11 

    >>89
    別にただの見栄張って無理に組んだ住宅ローンでカツカツな家計の中育った庶民ですよ
    家柄とか何も知らない状態で行く先々でジジババからそうやって悪がらみされてるだけ
    ましてややれ年収何千万だ、顔がどうとか豪語もしてませんけど。

    選ばれなければ生物として淘汰されるしかないと思ってるくらいですよ?
    それをこないだもしつこいオバハンにちくっと伝えたけど怪訝な顔されて伝わってなかった
    とにかく女と生まれたら男と恋愛してなんぼだ!みたいな価値観が強いんだなと感じました

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 01:39:08 

    >>78
    田舎の方が共働き多かったんだよ昔から

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 01:39:19 

    結婚に憧れないように推進してるからね。男女争わせたり、独身暮らしでもそれは素晴らしい人生なのだ、という風潮にしたり、まるで結婚してる方がデメリットだらけのようなね。

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 01:39:21 

    >>102
    追加じゃなくて追記だよ。
    私じゃなくて時代ガチャをウラみな

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 01:39:22 

    >>55
    よこ

    会社の50代のおっさんやおばさん見てても「よく結婚できたな」って思うようなルックス&性格の悪さでビックリすることが多い。イケイケドンドンの時代だったから勢いで行っちゃったのかな?当時は娯楽が少なくて退屈で寂しかったとか?

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 01:40:45 

    >>106
    恨んでないけどただ単に粘着質でキモいなって思っただけ^ ^

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 01:40:59 

    >>103
    さっさと逃げなさいよ。
    それ弄ばれる。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 01:41:31 

    >>108
    オマエもな

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 01:42:48 

    >>109
    間違えた。
    ❌それ弄ばれる。
    ️⭕️それ弄ばれてる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 01:44:18 

    >>4
    正直結婚したくない

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 01:44:31 

    >>54
    男も同世代の女が20代のうちに結婚に前向きになれば良かったのにね。40過ぎてから「子供欲しいから35歳以下の女性と」とか言っても共働きがデフォの現代では同世代婚が人気だし無理だよ。40代になるまで婚活やモテる努力をしなかったおっさんのツケを若い人に払わせようなんて図々しすぎる。

    +75

    -12

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 01:45:22 

    >>109
    できるだけ距離とってますけどね
    おばさんがデベソでやたら顔広くてどこでも飲みの席に顔を出すんですわ

    自分はまあまあ結婚生活やプライベートに色々抱える身の上で人の人生気にするより自分のことどうにかした方がいい人なのに

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 01:45:26 

    >>112
    誰も結婚しろとか言わないから笑

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 01:46:15 

    >>113
    しょうもない男の「落ち着いたらあー」「準備が整ったらあー」で人生狂わされた女が何人いるか?

    +45

    -3

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 01:47:15 

    >>20
    その年代は親のコネに乗らないと地獄だったからだよ

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 01:50:10 

    >>117
    就職もコネでちょちょいっとやるのがヨシだったもんね

    何でもコネの時代

    あと、みんな前に倣え!でクリスマスデートは赤プリ!オープンハート!結婚は25までしないと!子供!マイホーム!車ー!って同じ物欲しがってたんだよね

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 01:50:54 

    >>114
    あなたの方が頭もいいし人間性も遥かに上。
    ボランティアだと思って徳をつめば更なる幸せがあなたに流れてくるでしょう😇

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 01:52:02 

    >>107
    とんでもないデブスでもちゃんと結婚して子供もいるんよね

    しかもブスブサイクほど恋愛強者ぶってたりする

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 01:54:03 

    >>4
    お見合いって近所の世話焼きな人が話を持ってくるんだよ。
    今そういうことしそうな人っている?
    責任持てないからできない、って思ってる人が大半じゃない?

    +43

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 01:54:33 

    >>20
    バブルは親が戦前(終戦間際)生まれで皆婚時代の人だから年頃が来たら結婚するのが当たり前という価値観も引き継いでた。それにバブルぐらいまでは女は4大卒より短大卒で若くして会社に入りコピーやお茶汲みしながら独身社員にみそめられて寿退社っていう社会インフラのオプションもあった。25歳までに結婚できなかったらクリスマスケーキとか言ってたのもその世代。

    +87

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 01:55:12 

    >>6
    海外旅行ぐらい女一人でもできるから役に立たない男がかえってお荷物

    +76

    -16

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 01:57:59 

    >>8
    うちの母もフルタイムパートしてたなあ。
    田舎は農家や自営も多かったし、ジジババ同居で公務員してる主婦もいたし。
    同居がなくなった&結婚年齢が上がったから子育てが行き詰まったんだよね。

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 02:01:47 

    >>121
    よこ

    政府も本気で少子化対策したいならお見合い成功させた人に報奨金1組につき10万円の報奨金を出す(申請書に新郎新婦との関係証明と結婚した証拠書類を添付)とかすればお小遣い稼ぎにお見合いおばさん、お見合いおじさんが復活するかもね。新郎、新婦の家からもそれぞれ謝礼金10万ずつ貰えば1組くっつけると30万の儲けになるとか。

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 02:09:27 

    結婚自体はしようと思えばできるよ
    ただそこから本当にお金が無かったら家庭が壊れていくし、子供なんて以ての外なんだよ
    本当に本当に本当に好き同士で、お金がなくても細々と暮らすだけで幸せと思えないと無理
    私は今それで離婚を考えてる

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 02:09:41 

    >>12
    ムキャって何かかわいいwでも確かに無趣味で特技もないとかだと付き合うまでの話が広がらないから仲が発展しにくそうだよね

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 02:10:09 

    >>1
    そりゃそうだろうな…
    男からしたらリスクとデメリットばかり目立つし、家事料理なんて便利なもので簡単に済む。子供いらない、好きな人と結ばれないならメリットない。
    女からしたら男らしくない、インキャ、収入低い、見た目タイプじゃない…みたいな人と罰ゲームのような結婚なんてしたくないでしょ。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 02:12:19 

    >>113
    まぁねー。
    40代同士で出会ったとして女はフィーリングや今後の夫婦2人の人生って考えて前向きになるけど、男は子供がどうたら言って20代希望、しかもそれをずっと60過ぎまで言っていたりするもんね。
    しかし20代や30代の働き盛りだった時すら叶わなかった20代で可愛い子と結婚って夢を40代(酷いと死ぬまで)でまだ叶えられると思っているのは本当にすごい。

    どっかで方向転換して同世代女性にも目を向けていけば孤独は回避できるかもしれないのにね。

    +45

    -5

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 02:23:56 

    >>57
    お金出さない男なんてすぐ女性が離れるよ。そうなれば喜んで独男が兵役行く。

    +12

    -10

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 02:37:53 

    >>125
    結婚、即離婚が増えそう

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 02:39:23 

    >>57
    男が女性化しております
    ガルちゃんにも平気でいるし

    +34

    -5

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 02:42:19 

    >>129
    ずっと夢を追い続けて独身でいるのが幸せかもしれないよ

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 02:45:24 

    >>107
    おっさんは既婚未婚問わずルックス&性格やばい率高いよ

    +9

    -10

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 02:46:13 

    >>54
    私は雑誌やメディアを鵜呑みにし過ぎたよ。バカだった。望むような良い相手は、20代のうちしか見つからないって気付かなかったしメディアは本当の事を言わないし、誰も教えてくれなかった。

    +34

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 02:50:00 

    >>17
    ここ数年だとまた違くなってきてない?高所得女性って所得目当てで結婚モテする気がする

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 02:52:04 

    >>126
    話逸れるけど、好きな相手と付き合えたのに、
    すぐ好きじゃなくなった。結婚を決意って、好きが強くなくても、お互いの安心感頼れるかとかが無いと出来ないね。好きだったけど安心感なくて無理ってなった。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 02:56:22 

    >>129
    責任大変そうだから結婚先延ばしする
      ↓
    20代過ぎる
      ↓
    モテなくなり選択肢減るのに若い相手や
    良スペック希望
      ↓
    男女とも希望を下げられず
    独身のまま歳を取る

    て事か。早く気付いて20代でハラ決めるしかないね

    +19

    -6

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 02:58:47 

    >>113
    本当にね。
    昔40代の上司に狙われたことがあって、とにかく御免だったな。
    男って地位があったりお金があるとイケるとかモテるって勘違いしてるよね。
    芸能人のトラブル見てても女性は合わせて話してるだけでモテてるわけじゃないからね。
    そんなのあっても御免な人は多いよね。
    そういうのに引っかかる人もいるんだろうけど。

    +23

    -7

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 03:01:24 

    >>1
    オスはどう足掻いても上位2割くらいしか結婚する権利が無くなったからハードル高くなっただろうな
    女は例外なく結婚出来るけど

    +4

    -13

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 03:01:54 

    >>5
    でも女は例外なく恋愛も結婚もする

    +9

    -11

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 03:02:20 

    >>2
    後世に何も生んでないお前よりは価値があるけどね

    +64

    -19

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 03:03:20 

    >>112
    しなくていいよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 03:03:28 

    >>81
    確かに負け犬は言い過ぎ
    国のお荷物が正しいか

    +13

    -8

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 03:05:36 

    >>138
    20代で先のばしの選択した時点でいい相手とは巡り会えなかったから、もう無理ってことだよね

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 03:08:21 

    >>140
    時間差一夫多妻なんだって
    何回も結婚できる男が初婚の妻と何回も再婚する

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 03:13:12 

    >>128
    選択肢が増えることが豊かさ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 03:22:48 

    >>4
    ブサイクとハゲ量産されるやん

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 03:26:05 

    >>17
    結婚に旨味を見いだせなくなった男もいるって

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 03:33:21 

    >>52
    結婚もしない相手の女性に触れるなんて無責任な男が増えたから、女性に触れるっていうのは本来そういうこと。手を握ってあげるなんて優しさ。
    それが、結婚するまで彼女(セフレ)にしますって流れになってから、女性が全員当たり前にAV女優みたいに扱われてる。

    +27

    -6

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 03:45:00 

    >>150
    男からしたらそんな女と結婚するのって最終処理係みたいに思うだろうね
    そんな女ばっかりになったらよっぽど気に入った女でもなければそんな役回りしたくないと思うのも無理ないかと
    だから結婚相談所に頼らないと結婚できないような恋愛弱者男性ですら相談所に入るのはどんどん減ってるわけで

    +13

    -5

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 03:51:54 

    >>151
    だから適齢期の女と付き合ってたのに自分を曲げずに35過ぎてる独身の男は地雷と言われている

    +17

    -4

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 03:53:35 

    >>150
    セッが安く、価値が暴落したよね。ただ、女性側もセッしたい人いるし、結婚しないと出来ないってなると、日本は夫がヘタクソな率高いし、ヘタクソだとお互いすぐ飽きてレスになるしね

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 03:53:58 

    >>146
    なるほど
    それで言うと女は再婚率低いのかな。離婚した後に一生独身的な

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 03:55:25 

    >>151
    すると、一生金で女を買う人生を選ぶか…。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 04:01:25 

    >>10
    短大出てすぐ親からお見合いを立て続けに3回させられたアラフィフです。
    結局、普通に知り合って付き合った人と25歳で結婚しました。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 04:05:01 

    >>154
    女は子供がいると再婚し難いからね。
    男は自分もバツイチ子持ちのくせに、自分以外の男の子供を産んだ女は嫌がる。
    (シングルマザーの弱みにあえて漬け込む輩もいるけど)

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 04:07:44 

    ハードルが上がったというより、みんな考えすぎなんじゃない?自分でハードル上げてるんだよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 04:37:06 

    >>101
    男ってそこ拘るよね

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 04:42:10 

    >>155
    最後は面倒みてくれないよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 04:42:56 

    >>159
    それって

    他の男と比べられたくない、自信がない
    支配したいが、自分に自信がない
    女の人生を評価しない
    新品か使い古しかというモノ扱い

    控えめに言ってクソじゃない?

    +7

    -11

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 04:44:15 

    >>160
    わざわざ書かなくてもそうだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 04:47:27 

    >>5
    未亡人の母が楽しそう。多分私がいるから強気なの。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 05:09:22 

    >>8
    まだパートに否定的な高齢、年配の層が多くて地域によっては身内(親族)から職場にクレームが入る家庭もあったんだよ。うちの働きたい母や叔母、その友達とか邪魔をされるって愚痴ってバレない遠くでパートしたり、バレて怒られて喧嘩したりしていたよ。

    ※クレームの内容
    旦那さんがいるのに食べて行けないのか?
    息子が笑われるから辞めなさい
    面倒(介護)を見なきゃいけない老人がいるのに何を考えているんだ?

    働きたいなら身内(親族)の家業、自宅で着付け、習字、料理、ピアノとか手習の先生とか家庭優先なら許可してもらえるけど、パートにでる人達を下にみる人達もいた時代だったから。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 05:13:22 

    >>4
    そのお見合い時代の祖母(大正生まれ)は結婚式当日まで夫の顔を知らなかったそうです
    祖母の結婚観は「結婚なんて雷にうたれるのと同じ。うたれてみないとわからない」
    「おじいちゃんのいいところは何?」と聞いたら、「私はぶたれなかった(殴られなかった)」

    そんな時代に戻りたいですか?

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 05:18:48 

    >>81
    無能な高齢専業主婦感

    めっちゃ具体的に言うやん
    負け犬発言からそこまで相手の解凍度あげられんわ笑

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 05:19:26 

    人間って進化?しすぎるとどんどんつまんなくなっていくんだね
    効率化と対価ばかり求めるし姑みたいに粗探しばかりする

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 05:22:07 

    >>17
    昔も自分で稼げるなら結婚なんてしなかった、と思ってた女性はいるだろうね

    +19

    -4

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 05:23:06 

    >>167
    面倒な事はしなくて済むからね
    結婚も出産子育ても
    少子化はなるべくしてなったと思う

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 05:25:11 

    ○○はハードル高いというのがまず刷り込みみたいなもんよね
    わざわざ意識させてやりにくくさせる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 05:28:52 

    >>169
    そもそも結婚って本来そんなに高度なことでもないよね
    「常識」であった時代なら一般人であろうがどんな経済状況であろうが普通にしてたわけだし
    今はわざとハードル上げてる様に見える

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 05:39:38 

    >>3
    武田鉄矢になったら🎵

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 05:47:20 

    >>2
    子供に愛情と美味しいご飯と教育を与える子育ては
    何よりも最重要の仕事ですよ>>1

    +88

    -6

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 05:48:56 

    >>28
    高額医療が自費になるのでもうそこまで生きられる人は金持ちだけになります…

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 05:50:40 

    令和は異性に話しかけるだけでセクハラ案件になる
    時代です。そもそも少女漫画の恋愛は性犯罪です。
    衰退していく国で子供を作りたいと思いますか?

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 05:52:03 

    >>171
    高度って言うか、結局は家と家の縁組だったし、今でも相手家族に問題ある人いたら辞める人多数だろうし、そんな気楽に結婚できたのっていつの時代なんだろう?って謎があるけど…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/27(木) 05:59:45 

    >>16
    そういうけど、「はっちゃけ恋愛至上主義世代」では多くの人が学生〜社会人で恋愛を経験し結婚したんだよ。彼氏彼女がいない方が本当に少数派だった。結構なブスやチー牛でも。

    今より男女ともに恋愛の刺激に敏感だし、告白して失恋することを怖れ無かったからだと思う

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2025/02/27(木) 06:06:51 

    >>5
    自分の人生を振り返ると、まだ経験していない状態もあるけれど、幸福度順を付けるなら、
    1番幸福度が高い時期は
    子育てしていた時期
    2番目は
    結婚するまでの独身期

    こっからは不幸の割合が多くなるけども
    3番目は
    子供がいない夫婦だけの時期

    +13

    -10

  • 179. 匿名 2025/02/27(木) 06:13:23 

    >>2
    病気は甘えってやつ?

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/27(木) 06:18:15 

    ガルって悪口を言い出したら天才揃いね。
    友人とお茶しててもここまで酷い言葉は聞いたことが無いから、お勉強になるわ

    +9

    -5

  • 181. 匿名 2025/02/27(木) 06:20:07 

    >>177
    その時代の人だけ謎に恋愛はいいものだ!に洗脳されてただけなんじゃないのかな?謎に流行りも一極化というか一元化しすぎてたよね。

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/27(木) 06:22:06 

    >>7
    いやー、コロナ禍をみても現在でも人との繋がりの無かった影響がこんなに出ている。昭和はある程度不便だっただけで人との交流欲求については不変だよ。

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/27(木) 06:27:07 

    >>165
    一緒に住んでいれば
    情が湧いて好きになるんじゃない??

    +1

    -18

  • 184. 匿名 2025/02/27(木) 06:30:59 

    >>183
    よこ

    生まれた時から一緒で、遺伝子が似てる家族ですら相性があるのに、知らん人と一緒に住んでも愛情湧くかわかんないよ…
    まぁそれは自由恋愛を知ってる世代だから言えるのかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/27(木) 06:35:52 

    >>38
    まあでも、それが後ろめたい感じでもなかったような。恋愛結婚、お見合い結婚と聞かれてもすぐ答えられるようなイメージ。特にそれなりの家系同士なら良縁に恵まれるメリットもあったと思う。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/27(木) 06:41:59 

    >>183
    そうだったら離婚する人はゼロなはず

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:07 

    >>17
    起業してバリバリ稼いでる女性程結婚してる気がするけど…。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:32 

    >>4
    というか、専業主婦が当たり前の時代に戻ってほしい!とか言うコメントにプラスついてるのなら見たことある。でも、その割には「結婚は女にはメリットがない!男が得するだけだ!男の奴隷をさせられるだけだ!」とかにプラスつくよね。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/27(木) 06:46:03 

    >>47
    ニートだとしても旦那にとったら家のこと全部やってくれる有難い存在のニートだからいいんじゃないかしら

    +31

    -7

  • 190. 匿名 2025/02/27(木) 06:48:35 

    >>55
    出来てたとしてだよ?
    あなたがアプリ(してないかもだけど)で「うわ〜、こいつ無理〜」って思うような相手とお見合い結婚する羽目になる可能性もある訳よ。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/27(木) 06:49:09 

    >>5
    男とは真逆よね

    +8

    -5

  • 192. 匿名 2025/02/27(木) 06:49:29 

    女性も自立をする時代なので
    普通に出会いが無いと
    正社員で働きながら
    休みの日は、婚活しないと
    すぐに30代未婚になります。

    非正規や貧困な女性だと
    恋愛すら難しいです。
    同じレベルの方しか
    結婚出来ないので
    しかも共働きなので
    昔よりも大変だと思います。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/27(木) 06:50:06 

    >>1
    結婚のハードルは高くて離婚のハードル低いwww

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/27(木) 06:52:53 

    >>178
    うち小梨夫婦2人暮らしだけど幸せだよ。
    もちろんたまにイラッとすることもあるけど。
    そりゃ子供がいたらもっと幸せなのかも知れないけど、独身時代もそれなりに楽しかったけど今のほうが幸せだし安心感あるよ。

    +19

    -6

  • 195. 匿名 2025/02/27(木) 06:54:09 

    >>151
    最終処理係?
    そんなつもりで結婚してる男性少ないと思う

    +10

    -5

  • 196. 匿名 2025/02/27(木) 06:55:23 

    >>1
    恋愛至上主義世代わかるわ〜
    私も世代だけどあの時代はみんな彼氏彼女いたよね
    合コンとかナンパも多かったし

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/27(木) 06:58:26 

    >>17
    自分が稼いでたら、ちゃんと信用出来る男じゃないとお金狙いか?とか、仕事の忙しさに理解があるか?、女の方が稼ぐことに偏見はないか?とか、色々考えてしまうしね。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/27(木) 07:00:10 

    >>17
    婚活の現状と真逆だね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/27(木) 07:03:52 

    >>161
    男がマイナスしてる🥹

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2025/02/27(木) 07:05:38 

    >>190
    それなら独身の方が幸せだよね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/27(木) 07:06:10 

    こんなご時世だったり、まあ、みんながみんなそうじゃないんだろうけど、今はメリット、デメリットを考えて結婚する人が、昔より増えたと思う。私が20年前に、結婚した時は私たちの世帯年収は400万代だったが、お互い好きだったから、結婚した。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/27(木) 07:06:31 

    >>192
    正規は忙しくて恋愛する暇ないよ

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2025/02/27(木) 07:07:36 

    >>201
    純粋に好きって部分がないと厳しいよね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/27(木) 07:09:07 

    >>173
    いや、世の中全ての母親がそうとは限らないから例え専業主婦であってもね

    +5

    -13

  • 205. 匿名 2025/02/27(木) 07:11:47 

    >>131
    確かに。まあそれでも何も動かない男女よりは一度でも結婚した男女の方がフットワークが軽くなり結婚に前向きになれるかと。
    他の人も言っていたが「結婚自体は誰でもできる」。晩婚だった婚活仲間が私に言ったセリフ。結婚できない人は初めの一歩の敷居を高く捉え過ぎているのかもしれない。覚悟さえできれば、結婚自体は難しく無いんだと言ってた。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/27(木) 07:12:10 

    >>180
    こんなの学んじゃダメ
    最底辺だよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:37 

    >>146
    そういう男って外見は悪くないけどモラハラ野郎というパターンが多い気がする
    そして頭の弱い女がそういう男に引っ掛かる
    今時の女性は殆どが年齢で足切りしてるから大丈夫だと思うけど、どんなに若々しくかっこよく見えても10歳以上年上は警戒すべきだわ

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:48 

    >>152
    若い頃散々食い散らかしたんだろうなって思っちゃうよね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:52 

    お見合い勧める人もいないし、実家にこもりっきりの癖に見初められると思ってるやつもいる。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2025/02/27(木) 07:16:54 

    >>155
    戸建てに住むか賃貸に住むかみたいなもんだね。
    どちらもメリット・デメリットはあるけど大人の男としての信用度が違う。
    異性を物のように扱って不誠実に生きていく男って一番カッコ悪い。

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2025/02/27(木) 07:17:37 

    >>204
    あなたの母はそうだったんか

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/27(木) 07:19:47 

    >>7
    ほんとそれ。
    今はスマホで簡単に誰かと繋がれるし(Xやここもそう)、その中に娯楽は山ほどあるし、オタク文化もおひとり様文化も認められてる。
    昔は友達恋人いないと孤独で退屈だったし、オタクはバカにされてたし、おひとり様は寂しいやつって認識で1人行動するのも堂々とできなかった。
    コロナもあり、ますます他人とリアルで繋がらなくてもいいっていう風潮が強まった気がする。

    +53

    -5

  • 213. 匿名 2025/02/27(木) 07:20:01 

    >>210
    昔はそういう圧力があったから男も結婚したんだろうけど、今は結婚しようとしなくなるね
    物扱いの方が楽だし

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2025/02/27(木) 07:22:50 

    >>176
    よこ

    一番結婚率が高かったのは明治〜昭和。つまり戦争の時代でとにかく国民が増えて欲しかった時代。「産めよ・増やせよ・国の為」をスローガンに国民の意思は蔑ろにされ、とにかく結婚して3人以上子供作るのが当たり前の時代だった。今は個人の意思が尊重される時代。それ自体はいいことだが、結果結婚の強制力が無くなり江戸時代以前のように結婚が必須ではなくなっていっている。
    江戸時代までの結婚率は5割で、主に長男しか結婚できなかった。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2025/02/27(木) 07:23:56 

    >>180
    ここにいる時点であなたも同レベル

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/27(木) 07:24:31 

    >>132
    自称女嫌いで男の女叩きがネットでは増えてるけど、
    同時に女になりすます男もすごく増えてる。
    YouTubeやX見ててもアイコンや演じるキャラクターは女性でも中身は男とか多い
    どういう心理だろう

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/27(木) 07:26:04 

    >>55
    お見合いって恋愛結婚よりスペック求められるから(釣書とかあるくらいだし)、けっこう厳しいと思うなぁ。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/27(木) 07:27:46 

    >>10
    難しいよね…
    隠れ性的マイノリティの人がいたり、お見合いなんて持ちかけようもんならハラスメントになりかねないし

    今の世には向いてない

    自発的にお見合いを求めてるのがマッチングなんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/27(木) 07:30:01 

    >>1
    自分思うにハードルが上がり過ぎた。理想が高すぎて結婚相手に辿り着かない。細かすぎて。やはり自分的には昭和辺りが無難だね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/27(木) 07:31:30 

    >>5
    若いうちは、ね

    +19

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/27(木) 07:34:01 

    >>195
    独身男の戯言だから、、

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/27(木) 07:34:48 

    >>212
    よこ

    コロナがその流れに拍車をかけた気がする。1人飯とか一人旅とか。その気楽さに気付いてしまったのは悪い流れだと思うし、コロナ禍で学校に行かなくても良かった子供達ってこの先どんな人間になるんだろう?と心配になる。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/27(木) 07:35:09 

    >>17
    男も普通に料理に家事も出来るからわざわざ金のかかる女に興味持たないでしょ

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/27(木) 07:36:44 

    昔はドラマや映画で美しい幻想叩き込まれてたから異性に対する甘く美しい憧れを持っていた
    今はネットやSNSで男性はヤリモクで女性は金目当てだってバレてるからキツネとタヌキの化かし合いよねw

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2025/02/27(木) 07:38:05 

    >>81
    もう若くはないですがアラサー専業主婦も高齢扱いされるのですね。勉強になります。

    +5

    -9

  • 226. 匿名 2025/02/27(木) 07:39:37 

    >>216
    よこ

    ネカマでガルに常駐してるのは女性に怨念を抱く弱男。特に自分達を選ばない独身女に逆恨みし、独身トピで
    「私既婚なんですかどぉ、女が悪いと思います(キリッ)」て書き込みは大抵ネカマのガル男。

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2025/02/27(木) 07:43:17 

    >>1
    日本って
    病院も学校も潰れるほどあるし
    戦争もないし
    平和だよね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/27(木) 07:43:27 

    >>213
    そういう男の本音も今はSNSでバレバレだからね。恋愛感情を美しい物だと信じていた昔の人は幻想で結婚できたけど、恋愛=単なるリビドー(愛の性的衝動)って気付いてしまった現代人は冷めちゃうんだよね。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/27(木) 07:44:09 

    >>4
    お節介おばさんに近い年代だけど、自分が紹介するとしたら、そこそこの見た目、勤務先、年収で「この子性格いいな」って思える子でないと紹介できないよ。
    万一、結婚後にすぐ離婚とかになったらこっちも後味悪いし。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:04 

    >>225
    アラサー自体は若く無いよ。もしかして自分を若者だと思ってた?
    一つ賢くなれて良かったね😊

    +14

    -6

  • 231. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:14 

    >>226
    女同士が争うと男のホモソ社会は安定するから
    ホモソ男性は女の叩き合いを望むんだっけ

    私が思うのは、ネットの人は暇人が多いから、
    嫌いすぎて相手に熱中しすぎて、
    嫌いな相手にどんどん似ていくというのはあると思う
    擬態化するというか
    韓国人と激しい嫌韓が似ているように
    ツイフェミとミソジニーがお互い嫌いあってるのにそっくりなところとか見てると思うよね
    深淵を覗きすぎちゃったんだねってさ

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2025/02/27(木) 07:49:17 

    >>74
    さんまさんじゃなかったのか!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/27(木) 07:49:37 

    >>57
    昔は、男女の収入差が今よりも大きいから

    +17

    -2

  • 234. 匿名 2025/02/27(木) 07:51:39 

    >>181
    経済にも関係してる
    恋愛の楽しさに浮かれはじめる世代、はっちゃけ恋愛至上主義世代を合わせると、1950年代〜1990年代の約50年。
    日本が最も経済発展した時代だったから、将来を悲観すること無く恋愛を謳歌出来たんだよ。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/27(木) 07:52:56 

    >>86
    >特に子供あり専業主婦に関しては幸福度80%超

    とてもそうは思えない。スーパーで出会う子連れ主婦は大抵くたびれて疲れてて、自分の身なりも構うこともできず、ギャーギャーわめく子どもたちにヒステリー起こして、ああはなりたくないなあ、とつくづく思う。

    +20

    -23

  • 236. 匿名 2025/02/27(木) 07:53:15 

    >>91
    アラフィフの携帯普及してない時代、友達や恋人とバイバイしたあとも家の固定電話で用事もないのに一晩中繋ぎぱなしで親から電話代でめっちゃ怒られたって人いたな。
    「そんなに話すことある?」って聞いたら「話しはしないよ、ただ繋がっていたいだけ」っていってた。
    昔は親の目とか色々とに遮断出来る方法あったけど今はそういうのがないからめんどくさいよね

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:04 

    >>107
    20代の頃はそれなりに綺麗だったんじゃないかな。

    +21

    -4

  • 238. 匿名 2025/02/27(木) 08:00:17 

    >>69
    その300万でも食うに困らなくない?昔はその300万無かったから結婚必須だったわけでしょ。低年収生活>理想外の男との結婚生活、って感じなんでしょ

    +9

    -13

  • 239. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:17 

    >>230
    よこだけどこういう嫌味っぽい人って嫌味言うことで満たされんの?
    素朴な疑問。

    +20

    -7

  • 240. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:42 

    >>17
    別にいいけど将来突然被害者ぶるのはやめてほしいね。
    男女論って好き勝手喚いた挙句困ると男のせいみたいなのが多くて困る

    +13

    -6

  • 241. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:54 

    >>17
    高所得がいくらなのか分からないけど、1000万以上の年収の人で結婚適齢期の人は日本の数%しかいないよ。(男含む)

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:57 

    >>10
    今も資産家や良家はあるでしょ
    知人の紹介とか言ったりして

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/27(木) 08:09:26 

    >>14
    でも今大学行く人めちゃくちゃ多いから、少なくとも大学では出会いあるのは昔と変わらないんじゃないのかな?
    女子大でもインカレサークルあるし。
    そしてそれぞれバラバラに就職するから、大学の友達と合コンすれば普通に出会いあるよね。
    もう合コン文化がないってこと?

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/27(木) 08:09:57 

    >>10
    そんなこと無い
    私の周りのハイスペ女子5人くらいお見合いしたよ

    +8

    -3

  • 245. 匿名 2025/02/27(木) 08:14:22 

    >>18
    でも他の人と遊べなくなるよ

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2025/02/27(木) 08:14:22 

    >>6
    なんとなく分かる
    地方だと進学せず地元(または近隣エリア)に残って就職してる人は、ほぼ結婚してるんだよね
    独身ほんといない
    ガルちゃんだと地元いる高卒はドキュンとかマイルドヤンキーと馬鹿にするけど
    確かに20歳くらいで出来婚はいる0ではない、でも大多数が普通に何年も働いて恋愛して結婚してるだけ
    それってお互い信用あるからかなと思う
    ルーツと言うと大袈裟だけど
    だいたい分かるんだよね
    市内または〇市の高校出て〇〇に就職、離れてても同じ県内が圧倒的で飛行機や新幹線の距離の人いない
    だから同じエリア出身とか、その中学出身の人が同僚にいるとか、その高校は兄弟も出てるとか、何かしら薄っすら繋がりがあるそれが信用に繋がる
    大学進学で出てって人は戻らない結婚しない産まない

    +28

    -22

  • 247. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:31 

    >>27
    いつの時代も女は追われるものよ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/02/27(木) 08:16:44 

    独身羨ましい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/27(木) 08:17:25 

    >>150
    他トピにも書いたけど、昭和の男達は商売女には様々な性サービスを求めても、妻や彼女には子作りする夫婦の営み以上のサービスは求めなかったんだよ。
    生理中や妊娠中に口で処理させるなんてことを素人女性に求め初めたのは、平成になってAVが普及してからだよ。
    AVは男性の願望が詰まったファンタジーだから。

    いまはみんなAVで性教育されてるから、風俗嬢と変わらないことを彼女や妻に求めるし、女性も抵抗無く応える。
    AV任せの性教育をやめて、中高生に正しい夫婦の営みを教えるように戻さないといけない。

    +25

    -3

  • 250. 匿名 2025/02/27(木) 08:17:27 

    結婚より、仕事につきそれを継続するハードルが高い

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/27(木) 08:19:58 

    >>233
    しかも今は同じ年収で比べると女性の方が労働時間短いんだよね。にもかかわらずお金の負担は男性っていうのは今の時代とそぐわないよね。

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2025/02/27(木) 08:20:49 

    >>52

    結婚してから相性よければいいけど
    相手が浮気性だったりモラハラDVでも
    紹介してくれた手前や子供がいるから
    離婚なんてできないケースもざら
    その時代に戻りたいかなあ

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/27(木) 08:20:53 

    >>4男女平等でなんでも言えるし自由な時代いい意味で個性が尊重されていいよね、アラフィフの自分の時は男子と女子て感じだったからね?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/27(木) 08:22:53 

    >>80
    おだやかに

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/27(木) 08:24:20 

    >>26
    なんで家のことは急に指示待ちになるのだろうか

    +32

    -3

  • 256. 匿名 2025/02/27(木) 08:25:55 

    >>1
    女性も稼げれば結婚の必要ってないもんね
    今っていい時代なのかも

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/27(木) 08:26:14 

    コロナ禍は結構打撃だったと思う

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2025/02/27(木) 08:27:16 

    >>129
    若い頃子供を産むから経済力のある男性と結婚したいと言っておいて子供を産めなくなってから同世代と結婚したいなんて甘いよ

    40代だから経済力の無い同世代の非正規男性とでも結婚できると言うならまだ分かるけど

    +11

    -6

  • 259. 匿名 2025/02/27(木) 08:27:23 

    やっぱり独身だと、アラフィフくらいから時間もて余すと思う。
    趣味とか遊びもやりつくしてるし、のめり込める程の仕事してない限り。

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:06 

    >>214

    だから、昔の出産数を見て
    少子化をなんとかしようとするのは
    無理あるなあ、て思う。
    少子化は止まらないから
    少ない数でどう社会を運営するかを
    考えていかなきゃいけないんだよね

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:12 

    >>9
    今はマッチングアプリがあるけど
    詳しくしらないけどあれは希望条件で会って縁があれば結婚していくシステムじゃないの?
    昔の見合いは人が入ったからある程度信頼度は高かったけど今は個人で出会う機会もわりとありそう

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/27(木) 08:29:35 

    >>168
    いたけど圧倒的少数派だろうね。結婚で救われてる人の方が圧倒的かと。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/27(木) 08:30:37 

    >>50
    私は結局ずっと繋がってるのって学生時代にかなりの時間を一緒に過ごした人だけなんだよなぁ。
    年齢もバラバラなバイト先の人とかネットで集まった趣味の繋がりの人とかみんな消えちゃった。

    +75

    -2

  • 264. 匿名 2025/02/27(木) 08:31:05 

    >>243
    >そしてそれぞれバラバラに就職するから、大学の友達と合コンすれば普通に出会いある

    そんな面倒臭いこと、しがらみを嫌う若い人はしないよ。だからマチアプばかり流行る

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/27(木) 08:31:29 

    >>60
    出た出た、これ系の話

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:28 

    >>263
    いまの若い人は学生時代からネットの繋がりが強いから、ちょっと違うんじゃないかな。
    リアルな付き合いこそ適度な距離を置くというか、立ち入る立ち入られるのを嫌がる傾向。

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:25 

    >>238
    年収300って、ひととおりの生活はできないわけではないもんね。
    ほとんどがゼロだった時代には、食い扶持のために結婚していたけど。

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:32 

    子供がもし結婚したら親も現代に合わせていろいろ昭和だから変わらないといけないこと結構ありそう?価値観とかだいぶ違うだろうな

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:12 

    >>157
    >シングルマザーの弱みにあえて漬け込む


    これ↑は責任のない「内縁の夫」ってやつよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:38 

    >>107
    その50代のデブスですが20代の頃は今より30kg痩せてて髪もツヤツヤでお肌もぴちぴちで胸もバーンと張っていてビキニが着れたのよ…
    今50代の夫だって30年前はハゲてなかったよ
    あと20代の頃は平成でもうネットあったし今と同じかそれ以上に娯楽あったよ

    +17

    -3

  • 271. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:44 

    >>255
    ポン酢の件とかもあるけど
    タオルのたたみ方一つ取っても奥さんのこだわりがあってソレからズレたことするとキレられるからでしょ

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:54 

    >>57
    そのかわり家事育児などはしないスタンス。金だけは稼ぐ、男が女子どもをくわすという意気込みはあるけど言えのことはしない

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/27(木) 08:37:06 

    >>255
    指示待ちになるような奴は、会社でも自発的に行動しないよ(笑)

    +5

    -8

  • 274. 匿名 2025/02/27(木) 08:38:06 

    >>161
    男は自信がなくて萎縮すると、チンも萎縮して勃たないからね。物理的に仕方ない。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/27(木) 08:38:42 

    >>243
    欧米みたいにとりあえずパートナーが
    いないと不便って社会じゃないからね
    同性の友達とばかりつるんでいて
    一部の人達に続く相手がいるかな、って感じ
    それも卒業後に結婚するか?っていうと難しい

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/27(木) 08:39:15 

    >>12
    無キャだから婚活で趣味聞かれるのが地味に苦痛なんだよね
    婚活パーティーとかも趣味をコンセプトにした企画ばっかりだからたまには無キャ同士っていうのをやってほしい

    +35

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/27(木) 08:39:56 

    >>63
    結婚は親密にならなくってもできるんだよね
    計算や打算で割り切って結婚できる
    新婚はラブラブのイメージだけど、結婚生活なんてあっさりしょうと思えばそうできるよ

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:48 

    >>54
    >>113
    毎日誰かしらこの話をしてる気がするw

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2025/02/27(木) 08:41:37 

    >>80
    どんな未開の地に住んでるの?今は2025年ですよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/27(木) 08:41:46 

    >>29
    ヨコ、
    私は若い頃にお見合いを何度も断わったけど高望みした訳じゃない。

    条件的なものより『この人とはセックスできないな』『この人と何十年も一緒に暮らすのは無理』と思ったから。

    +38

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/27(木) 08:41:56 

    >>37
    どうせエロビデオでしょ

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/27(木) 08:42:10 

    >>5
    これ言ってサマになるのバツありと未亡人だけじゃない?

    +22

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/27(木) 08:43:08 

    >>2
    はいはい羨ましいねぇ

    +26

    -4

  • 284. 匿名 2025/02/27(木) 08:44:03 

    >>4
    それでも断られる人は断られるよ。
    釣り書きの時点で。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/27(木) 08:44:50 

    >>7
    それある!
    若い頃はぼっちでお出かけなんて考えた事もなかったかも
    絶対約束して誰かしらと出かけてたわ

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/27(木) 08:45:45 

    >>129
    >40代同士で出会ったとして

    若いうちは男はどんな女性にもわりと欲情するけど、年取ると若い女性の身体にしか反応しなくなるのよ。ババアの裸じゃ勃たなくなるってこと。
    だからジジイは年甲斐もなく、若い女性を狙う。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2025/02/27(木) 08:46:15 

    私は③世代
    25才超えた先輩がいつまで会社に残るんだとか言われてたのが懐かしい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/27(木) 08:48:29 

    >>20
    私達の若い頃は男も女も当たり前の様に異性との出会いを今よりも強欲に求めてたって、バブル世代の女性先輩達が20年前くらいに氷河期の私に言ってたのを思い出した

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/27(木) 08:49:11 

    >>238
    300あればなんとかなるし年収がちょい上程度の微妙な男とは結婚したくないよね。

    +1

    -6

  • 290. 匿名 2025/02/27(木) 08:50:33 

    >>228
    男の恋愛感情=性欲 だからね。
    男性本人は「純愛だ」と本気で思っていても、その感情を支えてるのは9割性欲。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/27(木) 08:50:54 

    >>56
    でもこのおせっかいジジイババアを上手く相手にしてうまいこと転がしてる若い子って職場でも可愛がられて得してるタイプなんだよね
    そういう子ほど早く結婚して職場から去っていく

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/27(木) 08:50:58 

    >>1
    いかがわしい人が普通に生活圏内にいる世代だからじゃない?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/27(木) 08:51:11 

    >>288
    バブルの頃って娯楽がカップル向けにできてたから。
    映画館でカップルシートとか。
    クリスマスはカップル向け企画ばかり。レストランはこことかホテルは・・・とか。
    今は一人でも楽しめる娯楽多いし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:29 

    >>157
    >男は自分もバツイチ子持ちのくせに、自分以外の男の子供を産んだ女は嫌がる

    本能的に虐待回避もあると思う
    女性はやっぱり子供手元で育てたい人多いし、そうなると子連れ再婚になる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:30 

    >>266
    いまの若い人というか、ネットで付き合いを始めた人は最初はみんなそう。リアルより、もともとの繋がりの薄い人のほうが、深い話はできる。ただし一時的。

    ネット世代が20年たって得た結論が、「ネットのつながりはもろい」なんだと思うよ。

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:45 

    >>289
    300しかなくても、旦那の為に家事やらなきゃならない時間を副業に充てたら、もっと稼げるわけだしね。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/27(木) 08:54:03 

    >>20
    バブル世紀www

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/27(木) 08:54:07 

    >>198
    婚活市場にいる男性は既婚男性より平均所得が低いしなー。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:07 

    >>286
    ヨコ、
    今の60代くらいから「あまり年齢差があると話が合わない」と同年代(離れていても7歳下くらいまで)を希望する人が増えている。

    そのせいで50代後半になっても60代の爺さんにアプローチされて迷惑してる。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:25 

    >>259
    そこで親の介護ですよ
    持て余した時間をたっぷり使ってください

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/27(木) 08:57:15 

    >>54
    オジサン達が若い女性を求めるのは、若い時と違って性欲はあっても刺激に鈍くなるからなんだって。
    若い時はどんな女性にも裸体なら勃つけど、オジサンになると若い女性の裸体にしか勃たなくなる。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/27(木) 08:58:50 

    >>278
    そう?私は初めてだけどみんな同じこと思ってるってことだねー

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2025/02/27(木) 08:58:59 

    >>47
    私は共働きしてるけど、旦那が超激務とか、子供がいて旦那頼れないとかだと無理だと思うよ。
    それでキャリア断絶したのに「はい子育て終わったから働いてね。でも介護始まったらまた君がメインでよろしく!」はさすがに。子育て終わった束の間くらい専業主婦はゆっくりしてもバチ当たらないよ。

    +37

    -3

  • 304. 匿名 2025/02/27(木) 09:01:23 

    うーん。
    昔はクズの旦那に苦しんでも離婚すら難しかったけど、今はそもそも結婚段階から良い人を選べていい時代だと思うよ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/27(木) 09:02:47 

    >>235
    そんなくたびれた主婦スーパーで見たことないけど地域差?
    今の若いママってオシャレな格好してて抱っこひもも昔と違って赤ちゃんもオシャレな服着ててもう全体的に可愛くていいなーってアラフィフのおばちゃんは羨ましく見てるよ
    独身高齢ジジイみたいなのがギャーギャーわめいてレジのお姉さん困らせてる

    +22

    -6

  • 306. 匿名 2025/02/27(木) 09:04:27 

    >>299
    それはもうすっかり勃たない60代爺さんだからだよ
    性欲から解放されたら、若い子より同年代の婆さんの方が話が合うから気楽なんでしょう。

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2025/02/27(木) 09:05:57 

    家電が発達して家に主婦がいなくても家事で苦労しなくなった
    男性が女性を養うメリットが無くなったから結婚しなくなった

    良くも悪くも男性の交際理由が結婚じゃなくヤリモクになったのが現代

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/27(木) 09:06:03 

    >>86
    一番幸福度高いのは子なし既婚女性って、生命保険会社のアンケートが出てなかったかな。

    +23

    -3

  • 309. 匿名 2025/02/27(木) 09:07:07 

    >>308
    そりゃ自分は幸せなんだと思わないと気が狂うからね
    仕方ないね

    +9

    -15

  • 310. 匿名 2025/02/27(木) 09:10:01 

    >>122
    短大出て職場恋愛で歳上男性と25歳までに結婚して寿退社

    …というのが全国の企業で当たり前に行われていたから、すごく効率良かったんだね。女性は25歳までの腰掛けだから次々に若い女性が入社してくるし。

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/27(木) 09:10:13 

    >>309
    それは既婚も独身も子持ちも子無しも同じよ

    +13

    -2

  • 312. 匿名 2025/02/27(木) 09:10:36 

    >>22
    独身でも家事仕事してるのでは?

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/27(木) 09:11:42 

    >>310
    結局それがおこなわれてたのって30年間くらい?
    団塊世代からバブル世代だよね

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/27(木) 09:17:17 

    >>5
    そうは見えない、男女共に

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/27(木) 09:17:20 

    >>17
    ちょっと前までは企業側がお嫁さん候補に採用することもあったって書いてあるけど普通にそういう思考のジジイ達想像できて女性の人間って最近までなかったんだなと驚く。というか若い男性と話してても無意識に女をモノとか付いてくるものって思ってる人たちもいて男嫌いが加速する。男女平等思考が強い人は生物としての差も無視した思考になってきてるし。極端。
    残った貴重な男達は結婚してるんだろうけど。
    教科書に載ってるぐらい昔から女性が立ち上がってきてたからとっくに世の中は変わったんだと思ってた。
    社会に出るとそうじゃないことを痛感する。

    +7

    -4

  • 316. 匿名 2025/02/27(木) 09:18:04 

    >>300
    その親の介護もなあ
    介護とまでは行かなくても独身者が親の老後の世話(買い物につれてくとか一緒に旅行へ行くとか)どんなに世話しても自分は誰にも面倒見てもらえないんだなって嘆いてるの介護トピでよく読むよ

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/27(木) 09:19:33 

    >>290
    そんなこと言ったら女の結婚=お金でしょ。そもそも性欲=悪としてることが間違い。

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2025/02/27(木) 09:19:54 

    >>6
    むしろネットで何でも情報得られるから、それを鵜呑みして自分の経験値に追加して勝手に現実の人間を信用できなくなってるだけだと思う。
    百聞は一見にしかずなのに始める前から情報得すぎて臆病になってる。

    +131

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/27(木) 09:20:04 

    ハードルと言うか、相手に求める事が多すぎんのよね
    結果、自分にも求められる

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/27(木) 09:22:11 

    >>259
    時間持て余すのは元気な証拠でいい事だわ
    更年期障害連中は外にも出れんし家事もできん

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:00 

    >>22
    結婚してるけど奴隷と思ったことないわ
    ネットに毒されすぎな気がするけどね

    +41

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:54 

    >>211
    宗教の教えの通りに私を育てたくせに、本人は私が小6の頃には宗教を勝手に辞めてしまった、家の中は父と母と宗教対立がやばかった。宗教の中でずっと生ききた私の前で宗教批判を散々母は繰り返して私の価値観を否定して、産まれた時から宗教の中で生きてきた私からしたら今更価値観なんて変えられるわけないじゃん。自分勝手な母親が憎い。それからもコロコロコロコロ考え方が変わる母親が無理。風に流される風船だよあんなの

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:16 

    まあ今の時代って、女性は共働き前提なのに家事育児介護は女性の仕事のままだから、そこまでやってもいいような男しか選ばれないよね。
    専業主婦叩いてる男性のうち、いったいどれほどが家事育児介護を折半できるんだろ。
    おこちゃま男の尻なんかママしか拭いてくれないよ。

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:37 

    >>48
    お見合いがいい、でも相談所は嫌って人は謎だよね
    選んだり選ばれたりするのが嫌なのかな

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:49 

    >>307
    家電が発達したって言う人は家事をちゃんとやってない人に多いんだよね
    家電にできることできないことを考えたら、家電にできない家事のほうがはるかに多いんだけどさ

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2025/02/27(木) 09:28:31 

    >>321
    ネットの意見て極端すぎるよね

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:40 

    >>285
    分かる。
    1人でご飯や何処かに出掛けるとか頭にすらなかった。
    何するにもどこに行くのも誰かと一緒。
    それが好きとかでもないけどぼっち行動が今と違って寂しそう可哀想みたいなのあったしね。
    今はぼっちでもとやかく言われないし良い時代だわ。

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:53 

    >>267
    それよね。なんか300万を極貧みたいに言うけど、300あって1人なら贅沢できないにせよ、極端なドケチ生活でなくても普通に貯金も出来るし

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2025/02/27(木) 09:31:54 

    >>321
    仕事も家事も育児も!って言うけどそんなの家庭内で話し合って決めることだろうにね

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2025/02/27(木) 09:32:12 

    >>238
    いや、300万じゃ相当厳しい生活になるでしょ
    大多数は親に寄生してるからなんとかなってるだけだと思う

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:48 

    >>313
    バブル明けても結婚して子供できたら退社ってのが、平成でも当たり前だったよ。いまみたいに産休育休時短勤務が整っていなかったから。

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:51 

    >>60
    生物的に男が頑張る理由の1つに「モテたいから」ってあると思うんだけど、男が頑張って文明が発展したら女の立場も向上し、結果モテどころか全体的に非婚が増えたってのは人類の運命として皮肉だなと思う

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:23 

    >>255
    女に何も言わずに不機嫌になるコミュニケーション下手が多いからでしょ?

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:52 

    >>325
    全然そんな事ないけど……
    今は家事ほんと楽だわ
    ドラム式買った時は感動した

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:58 

    >>323
    そんなこと言ったら、共働きといっても男性ほど稼げる女性はどのくらいいるんだろう?ってなるよ。
    女性にはやったことだけに注目して、男性には質を求めるのはフェアじゃないね。

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:16 

    >>4
    それを言える人は顔か性格が悪くて異性にモテないだけで品定めされても問題ない経歴や資格持ちの人か、ただ単に結婚だけはしておきたい人くらいだよ
    私の場合は釣書で門前払いされるだけだから絶対嫌だね
    むしろ今よりダメージ負うわ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:44 

    >>5
    既婚だけど、結婚してからの方が人生幸せ
    社会不適合者だから、1人で社会生きていくの辛すぎた

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:22 

    >>332
    女性が稼げるようになったのなら男性を養う人も増えなきゃいけないんだけど、そうはならないんだよね。

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2025/02/27(木) 09:45:33 

    めぞん一刻の時代は終わったね。
    若くて可愛ければ結婚できたのに、
    いまは男の方も、フェミみたいな女でないと
    結婚相手に選ばなくなった。
    結婚しても夫婦別姓でいいや
    結婚しても別居週末婚でもいいや
    財布も別
    妊娠出産は妻の自己都合なんで家賃も折半
    生活費も変わらず折半
    ついでに生まれた子どもはうちの子なんで、
    うちの両親が面倒みるよ。
    あ、老後はうちの両親の介護はよろしく。
    おれがはそっちの親の面倒は見ないから。
    正月くらいなら挨拶してやってもいいよ。
    みたいな男しかいないから、結婚のハードルがあがりまくり。
    男は結婚しなくても、社会的地位に関係なくなった。
    田舎の男だけが孫を両親に見せることに拘ってるけど。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/27(木) 09:46:04 

    >>337
    人間は社会的な生き物だから他人といて安心や幸せを感じるのは当たり前なんだよね。まぁ不幸にもなりえるけどさ…

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/27(木) 09:46:47 

    >>306
    残念ながら爺さんの方が前頭葉が衰えて抑制が効かないので性欲剥き出し。

    シニア婚活は初対面でいきなりホテルに誘う爺が多いらしい。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:43 

    >>5
    都内38歳で結婚したから、独身の時間を十分すぎるほど私は味わった。
    わたしの場合は、だんぜん結婚してからの方が幸福度が上がったよ。

    +26

    -2

  • 343. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:47 

    >>324
    お金かかるからじゃないかな?相談所高いもんね。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:49 

    >>17
    一緒に暮らすことがメリットになるレベルの男性がそれだけ少ない

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:09 

    >>205
    相手が誰でもいいなら簡単に結婚は出来るけど、そうじゃないから皆婚活頑張ってるだろうなと。
    まぁ自分のこと棚上げして理想の相手を探してる人は無理だけど、意外と自分と気が合う異性を見つけるのって大変だと思う。
    条件だけ合えば容姿は全く問わないって人はすぐに結婚出来そう。
    いずれにしても自立して自分で自分を養うくらいの収入がある人は無理してまで結婚しなくていい世の中だし、それが良い事なのか悪いことなのかは本人次第なのかもだね。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/27(木) 09:53:19 

    ③ 1970年~90年代…はっちゃけ恋愛至上主義時代
    1970年代に生まれ、1990年代に結婚出産した、確かに20代独身時代はっちゃけてたわ笑

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/27(木) 09:53:47 

    >>131
    恋愛結婚よりお見合い結婚の方が離婚率が低いんだよ
    結婚相談所で出会う夫婦は離婚率が低い!恋愛結婚よりうまくいきやすい理由 | 成婚実績・満足度業界最高水準!
    結婚相談所で出会う夫婦は離婚率が低い!恋愛結婚よりうまくいきやすい理由 | 成婚実績・満足度業界最高水準!en-konkatsu.com

    離婚率を比較しよう 日本全体の離婚率は? まずは、日本の離婚率を詳しく見ていきましょう。厚生労働省が発表した「令和3年(2021)人口動態統計」を見てみると、婚姻件数は50万1138組。前年より2万組以上減少しました。 一方、離婚件数は18

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/27(木) 09:55:31 

    >>338
    女が稼げるようになると同時に男も子供産めるようになれば婚姻率も維持出来たかもしれないけど、生物の仕組みは人間に都合よく合わせてくれないしね

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/27(木) 09:55:56 

    >>6
    経験というか、結婚のデメリットが広がりすぎた。

    +68

    -6

  • 350. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:03 

    >>23
    今の高齢者が子供だった頃に比べて運動能力ダダ下がりだから、寿命はともかく衰えが来る人は早くなりそう
    小学生の運動能力テストとかヤバい

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/27(木) 09:57:37 

    >>5
    あの頃は平和だったなーとついつい思い出すのが独身か夫婦だけの時期だからそれもあながち否定できないw
    子供がもう少し大きくなったり独り立ちしたらまた違うのかな

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/27(木) 09:57:38 

    >>348
    産んだら仕事復帰すればいいんだよ。産休手当でるし経済的にはそんなにダメージはないし。

    +1

    -6

  • 353. 匿名 2025/02/27(木) 09:58:21 

    >>349
    家の愚痴を本気で取る人も増えた気がする
    お金ない、旦那の愚痴、とか嫉妬防止の一種の防衛みたいなもんなのに
    特にSNSが台頭してからはネガキャンがものすっごい勢いで広がりやすくなったよね、私としてはこっちの方が深刻な気がする

    +32

    -3

  • 354. 匿名 2025/02/27(木) 09:58:24 

    >>282
    そうだね
    自分がどちらも経験してるから比べられる

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/27(木) 09:59:25 

    >>259
    アラフィフなら既婚女性も子育てそろそろ終了だから、仕事以外やることなくて時間持て余すでしょ。
    子供世代はなかなか結婚しないから、孫の世話もないし。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/27(木) 10:01:26 

    10代で結婚した人→離婚率32%
    25代後半で結婚した人→離婚率15%

    何も考えずに生セックスしてデキ婚したおバカちゃんの一部が不幸になってるだけで、普通に結婚してる人はだいたい幸せに暮らしてますよ
    独身の方が幸福度高い!とか言ってる子供部屋おばさんはただの酸っぱいブドウ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/27(木) 10:02:24 

    >>347
    これ本当不思議
    親が反対する結婚は上手くいかないとも言うし、当事者の主体的な感情より客観的に見てる人の方が冷静、とかなのかなあ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:20 

    >>356
    旦那に先立たれた妻は長生きするって言いだすぞ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/27(木) 10:08:27 

    >>178
    私は27歳で結婚、30歳32歳で2人産んだけど、幸福度順で言うと

    独身期→子育て終了の現在→子育て期 の順かな。

    独身期は裕福で学生時代も就職してからも華やかで自由で注目を浴び恋愛も充実した時期だった。
    結婚し子育てした時期はすごく幸せだったけど、義実家との争いが酷い時期と重なって本当に辛かった。
    子育て終了し義両親が亡くなり旦那の親戚と疎遠になったいまは、夫婦でのんびり穏やかな幸せを噛み締めている。

    +8

    -3

  • 360. 匿名 2025/02/27(木) 10:11:04 

    >>357
    この手の統計は典型的な『数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う』のパターンだと思う
    恋愛結婚が離婚率高いというより、そもそも10代での結婚は離婚率が非常に高い
    結婚相談所を利用する人はある程度年齢と収入が整ってる人、つまりそのボリュームゾーンがそもそも母数に存在しないから必然的に離婚率が低い

    あとはまぁ相談所に登録する時点で身元を保証された人である事が確定するから、そういう意味での経歴詐称やトラブルが少ないってのは影響あると思う

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/27(木) 10:11:11 

    >>357
    恋愛は脳をいかれさせ判断を誤るからじゃない?
    お見合いみたいに条件と容姿から入れば、割と冷静に判断できるからかも。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/27(木) 10:14:08 

    >>243
    今の若い子は合コンはしないよ
    恋愛は個人戦になってアプリをしている
    インカレサークルは廃れた
    高偏差値の大学に女子が多い今、わざわざ偏差値低い女子大生とインカレで出会って付き合わないよ
    そもそも恋愛しなくてはという雰囲気がなくなったと思う

    +16

    -2

  • 363. 匿名 2025/02/27(木) 10:14:27 

    >>330
    年収300万どんな生活だと思ってるん?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:57 

    >>363
    大卒で正社員就職したばかりの一人暮らし二十代で年収400万以上あるから300万では厳しいと思うけれど

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/27(木) 10:19:06 

    >>363
    300万なんて新卒の年収と変わらんか下手したらそれ以下では?
    家賃光熱費払って月に何度か飲み会するだけで貯金ゼロどころか下手したらマイナスまである
    凄い貧乏だよ

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/27(木) 10:22:34 

    >>53
    恋愛対象男性が少なすぎるんだよな
    今の若者男性はだいぶ美容などに力を入れ始めてるみたいで、良いことだなと思う

    +10

    -5

  • 367. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:20 

    >>1
    好きでもない人や知らない人にあてがわれてその後何十年も暮らすほうがハードルバカ高いわ

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/27(木) 10:25:57 

    このトピにも男憎しなのか知らないけど変な妄想みたいなの書かれてるし
    やっぱいい年して独身の人はかなり変だよね
    幸せそうには見えない笑

    +7

    -5

  • 369. 匿名 2025/02/27(木) 10:29:52 

    >>6
    経験する前にネットに情報が溢れ過ぎてて結婚に踏み切れないって感じかも

    +28

    -2

  • 370. 匿名 2025/02/27(木) 10:30:56 

    >>12
    無キャというか、そういう人って「陰キャで無趣味」ってことだと思う
    どこ行っても、どのコミュニティでも浮くから、生きづらい
    自分がそうだけど、
    高校は不登校なったし、職場でも趣味何?とか休みの日何やってる?とか聞かれても、実際何もないから話が続かない

    高校とか、コミュ障のグループに入っても、オタクの人らでアニメや漫画の話で盛り上がってて、自分はそういうの全く興味なくて、付いていけなくて浮いたし、ぼっちになった
    陽キャのグループはもちろん当たり前に入れないけど、陰キャのグループにすら属せなかった

    陽キャか、もしくは陰キャでもオタ趣味とかあったら、結構仲間増えたり楽しく生きれるんだよね…
    何ならオタク同士で結婚とかもできたり

    自分は無趣味、友達ゼロ、生涯独身だし、どこ行っても浮くし、めちゃくちゃ生きづらい

    +25

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/27(木) 10:32:29 

    今は殆どの男性が二次元で満足してるから現実の女性に興味が無い
    結果的に一部のヤリチンが総取りして結婚できない女性が増えた

    アニメに噛み付いて性的搾取ガーとかバカな事言ってないで女性も男性みたいに二次元で満足出来れば良いんだけど、なまじ性体験だけは不自由しないせいかなかなか難しいみたいだね

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2025/02/27(木) 10:35:07 

    >>324
    昔のお見合いと今の相談所は違うよ
    今は恋愛が自由に出来て相談所以外の恋愛結婚の方が多数派な時代だからね
    だから質が違う
    相談所の女は20代前半とかの若い年代でなければ恋愛で結婚相手を見つけられなかった女性ってことだし、特に男は年をとろうが恋愛結婚できるようなまともな男は相談所には絶対に来ないからね
    昔はまともな男女もお見合いしてたけど、今の相談所は結婚の意思あるのに恋愛結婚にあぶれた男女を合わせるだけだから外れ同士のマッチングでしかない

    +10

    -3

  • 373. 匿名 2025/02/27(木) 10:38:55 

    >>324
    お見合い時代は、それが主流で当たり前だったからね
    今は自分も異性も恋愛市場を脱落した人しかいないから圧倒的なハズレ率を誇り、当人達には劣等感や羞恥心をもたらす
    それに加えて良くも悪くも拒否権が強すぎるから成婚率も低すぎて昔とは比較にならない
    お見合いが嫌な人たちはそういう思考回路だと思うよ
    マチアプは、結局は恋愛強者しか渡り合えないし

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/27(木) 10:39:21 

    うち親や祖父母は、無趣味友達ゼロコミュ障でも見合いがあったから結婚できてる
    昭和はボーッとしてても9割方みんな結婚できたから
    黙ってても空気読めなくても結婚できた時代

    今となっては、婚活も恋愛並にコミュニケーション取れないと結婚できないし、
    恋愛できるコミュ力ないと厳しい
    黙ってても見合い婚できる時代はとっくに終わったわけで

    発達コミュ障でも誰でも結婚できた時代から、コミュ高の恋愛強者しか結婚できない時代になった

    見合い婚で何とか繋いできた家系って、今の40代30代は結婚できなくなったから、子供全員独身とか孫ゼロとか、途絶えてる家庭多いよね…

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2025/02/27(木) 10:39:41 

    >>359
    ほとんど同じ
    うちは義母がまた生きてるから義実家との付き合いもまあまああるけど大分楽になった
    もちろん独身時代が1番楽しかったけど私は50代で独身にはなりたくないなぁ
    趣味もないし友達も少ないし

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/27(木) 10:45:14 

    >>6
    社会経験も恋愛経験もなく、20歳ぐらいで見合い婚してた時代は何も考えなくてよかったんだよね
    「若い子」ってだけでみんなすんなり結婚できてたから

    アラサー以降も独身とかだと、こんな男は嫌、こういう人は嫌、とか人生経験が増えすぎて、どんどん結婚できなくなる
    ただでさえ老けるほどに需要なくなる上に、性格も気難しくなっていくからね

    +83

    -3

  • 377. 匿名 2025/02/27(木) 10:45:33 

    >>26
    言葉で言ってもらわないとよく分からないなら、尚更赤ちゃんのお世話とか出来ないね。赤ちゃんは指示してくれないし。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/27(木) 10:46:18 

    >>359
    幸福度順が独身期→子育て終了の現在→子育て期の順だからといって、それって結婚や子供とかの話ではなくて、単に若いときは幸せだったってことだけなんだと思う
    子育て終了の現在も子育て期ももし独身で子供もいなかったらそっちの方が幸せかだったかというとそんなことはないだろうし

    戻れないけど若いときって本当にいいんだよね

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2025/02/27(木) 10:46:30 

    >>245
    複数人と関係持つことってそんなにメリット大きい?w

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/27(木) 10:47:11 

    >>372
    実際はそうでもない
    婚活を利用する人でマトモな人と異常な人はだいたい半々

    ただ、マトモな人は売れるのも早い
    成婚する人ってだいたい3~4ヶ月で決まって退会するから、1年間で見ると常駐する100人の売れ残りに対して25人以下のマトモな人が分布する状況
    全体で見ると1~2割のマトモな人を取り合う構図になる

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/27(木) 10:48:17 

    >>365
    そんなアホな。どんな店に、それも毎月何度も飲みに行ってるんだ。若いのかな?
    そういう「消費が激しい設定」を1つは入れないと貧乏暮らしにはならん程度にはある、ということですよ
    毎月貯金出来るし、たまに旅行も出来る程度を「すごい貧乏」という価値観ならいざ知らず

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2025/02/27(木) 10:54:29 

    >>324
    単純に昭和の見合いみたいな、恋愛とかしなくてよくて、自分に見合った相手を誰かが連れてきてくれて即結婚決まったら、楽だよね…
    恋愛体質じゃない陰キャに取ったら、恋愛の過程がしんどいわけで、見合い婚って全部すっ飛ばして結婚できるのは楽だから

    今の婚活だと、恋愛と同じようなもんだから、自分達でしっかり連絡取ってコミュニケーション取って、モチベ保たせて、結婚まで辿りつかないといけないから

    陽キャは恋愛の過程を楽しめるけど、
    陰キャって、本当昔みたいに顔合わせるだけみたいな見合い結婚がないと結婚できない
    だから40代とか完全に見合いがなくなった世代から、非モテ陰キャ層は独身がかなり増えてる
    受け身な人は今の時代は結婚できない

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/27(木) 10:55:22 

    >>18
    逆でしょ
    こどもは欲しいけど旦那はいらないんじゃないの

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2025/02/27(木) 10:59:56 

    >>177
    ヨコ
    昭和はSNSとか無いから男女とも自分のブスさ加減に気が付かなかった笑
    美男美女はTVの中の特別な人だけだしオタクがいなくて陰キャも陽キャも個性ってことで片付いてたもんね

    +14

    -1

  • 385. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:05 

    >>279
    東京都内だけど九州の某県人の集まりです

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:55 

    女も働き出してから相手に求めるハードルが高くなったとは思う(まあ当然だとは思うけども)。
    自分で稼げて好きな事できるからこそ、結婚する必要性とかそれによるデメリットが感じやすくなったんじゃないかな。
    めっちゃ好きな人がいない限り、自分で稼げるのに無理に結婚するなんて損の方が多い気がするし。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/27(木) 11:05:38 

    >>381
    横だけど飲みにいくとか旅行を消費が激しいに入れちゃうと、生きてる意味ある?ってなる

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2025/02/27(木) 11:06:07 

    >>378
    若い時に幸せだった…からじゃないよ
    50代の今も幸せだもん。

    私の場合は夫婦仲もよく子育ては楽しかったけど、幸せの何倍も義実家や親戚との骨肉の争いが大変だったのよ。 
    義両親が亡くなってようやく終わったの。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/27(木) 11:07:49 

    >>362
    工学部とか男だらけの世界だと女に対して拗らせてて同大学の女は女じゃない、女はバカで可愛い!とか言って近隣の女子大に必死になってナンパしに行ったりしてるバカがいるよ

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2025/02/27(木) 11:08:53 

    >>387
    更に横
    飲まない人は、飲み屋で外食をすごく不経済に感じるんだよ。外食なら1500円も有れば出来るけど、飲んだら倍はかかる。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/27(木) 11:08:56 

    >>243
    そもそも恋愛しようとしないし、
    異性と積極的に交流すらしない子が増えてるんだよ
    女友達すらいないってこと
    00年代後半くらいまでは1軍〜4軍まで
    7割くらいの人が異性との交流くらいはしてた
    ここ15年くらいで
    恋愛経験ある人も一部のイケイケな人しかいなくなり
    下位5割の男は多分異性の知り合いすら
    少ない人が多い

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:39 

    >>387
    ふた月に一回くらいならいいけど
    そんなに何回も飲み会に行きたくないわ
    それだったら
    毎日のおかずを一品増やしたいし
    そもそも居酒屋、飲み屋が嫌い

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/27(木) 11:11:38 

    >>390
    自炊して1人でチビチビやってる方がいいのよね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/27(木) 11:12:07 

    >>389

    工学部は女子いないからね
    東大なら文系や工学部以外の理系女子もいるから、学内カップルも多い。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/27(木) 11:12:44 

    >>393
    友人すらいないとかもはやチー牛以下…

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2025/02/27(木) 11:13:11 

    >>353
    昭和は身内は遜り実態の6割くらいに貶めて見せるのが美しいとされてたからね

    子育て本で「謙遜の振りで娘を近所の人の前などで落とすのは自己肯定感下げる!」とかいうのも出てきたし

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/27(木) 11:14:10 

    >>387
    飲み会が嫌いな人だっているんですよ
    私は飲み会に行くぐらいだったら本を買ったり
    DVDを買ったりしたい
    飲み会に行かない人は
    生きてる楽しみがないと思ってるんだよね
    こういう人って
    世の中じゃそれくらいの気持ちでいた方が
    いいんだろうな

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/27(木) 11:16:00 

    >>395
    こういう感じの既婚者がいるから
    嫌なんだよな
    友達とはお互い大人なんだから
    そんなに頻繁に会えないし
    居酒屋に行って味と値段が比例してない
    ものに金を出すなら
    家でリモート飲み会した方がいいんだよこっちは
    ほっといてくれよ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/27(木) 11:19:15 

    >>394
    東大女お断りサークルもありで、トンジョとかポンジョとかの勘違い女が我が物顔でサークル参加してませんでしたっけ?

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/27(木) 11:20:23 

    >>397
    こういうコメ頭悪くてびっくりする

    300万じゃ月に数回飲み会行くだけでカツカツでしょ
    →そういう浪費癖エピソード付け足さないと貧乏扱いとかサァ…
    →その程度で浪費扱いとか生きる意味無くない?
    →飲み会嫌いな人だっているんですよ!DVDとか買ってる方が幸せ!
    (飲み会→オタ趣味に使い方変わっただけで結局カツカツじゃね…?)

    こういうどうでもいい反論で噛み付くのって境界知能とかなの?

    +2

    -8

  • 401. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:14 

    正直今の40、50代って大人になったら結婚する、
    恋愛するのが当たり前って
    時代に生まれたからできた人の方が多そう
    だって社会がそれを後押ししてくれてるんだもん
    今と比べたらご飯も誘いやすいし、連絡先交換も
    スムーズにできるし、恋愛やってみるか!って
    気持ちになるよ
    今はおひとり様もいいよね、
    生涯独身の何が悪いの?って感じで
    耳触りの良い意見を認めるようになって
    恋愛が本当の意味の個人プレーになっちゃった

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:51 

    >>4
    やだ!
    余り物同士婚で産まれる子供がかわいそう

    私の事だよ。

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2025/02/27(木) 11:25:18 

    >>400
    飲み会とか旅行に行くのを浪費が激しいって
    生きてる意味ある?←これがそもそも意味不明
    どんなに心の底から飲み会が好きだろうが
    年収300万だったら結構お金使っちゃってるなーって
    気持ちになるでしょ
    飲み会が嫌いな人はなおさら
    金がないのに使ってばっかりいるんだから

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/27(木) 11:25:19 

    >>208
    女性の思いやりや優しさとかを当たり前って思ってると思う

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/27(木) 11:26:51 

    >>62
    中国ってトンデモ国家だけど強制結婚みたいのはやらないよね。どうせなら富裕層のみ認められた一夫多妻制導入して欲しい。どんな結果になるか気になる

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2025/02/27(木) 11:30:58 

    >>400
    なんか、年収300万が極貧暮らしじゃなく普通に暮らしてたら困る理由でもあるんですかね…必死過ぎでは…笑

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/27(木) 11:31:11 

    >>347
    これ結婚相談所の宣伝記事だし恋愛結婚の離婚率とお見合い婚の離婚率データ無くない?
    適当記事よ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/27(木) 11:32:07 

    >>18>>383
    人によるよね
    強者と弱者で違う

    自分でバリバリ金稼げる強者女性は旦那いらなくて、子供だけ欲しいってなるんだと思う

    逆に働く能力ない、体力ないコミュ障とかの弱者女性は、「旦那ありき」だよね
    養ってくれる男性いないと生きていけないから
    子供はむしろ発達とか育てる能力ないと負の連鎖になるだけになる

    弱者女性に必要なのは子供より旦那だから
    離婚されて貧困シンママとかなるパターンが一番大変なわけで
    支えてくれる旦那いなくて、子供をひたすら支えないといけないって弱者女性にとったら悲惨なだけになるし、子供も地獄だから

    金銭的精神的とか余裕ないと子育てってできない

    +11

    -2

  • 409. 匿名 2025/02/27(木) 11:32:31 

    今10代後半〜20代前半の息子がいる人は、
    一回でも彼女ができてたり、
    気軽に遊べる女友達がいたら、
    それだけで同世代の中でも
    だいぶ上の方だと思った方がいいです

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/27(木) 11:33:58 

    >>402
    私もよ
    親がケンカばかりでウンザリしてたわ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/27(木) 11:35:08 

    無趣味の人がいるのか。庶民の
    おじいさんでも
    盆栽とか将棋や囲碁とか釣りをしたり
    おばあさんも手芸やお菓子つくったり
    近所のおばあさんとお寺にいったり
    市のホールにきた歌謡ショーとかに
    いったりするもんだ、と、思っていた

    やはり子供の頃の適度な習い事や、部活って大切かも

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2025/02/27(木) 11:35:43 

    >>290
    だからお見合い結婚=生活をみる
    本来はそうなのにご飯食べた後にお金払うか考えますみたいになってるから、色々なん癖つけてゴネてお金払わない、相手に不足があると言い出す。
    性欲満たしたら、突然の音信不通にする奴が増えてる
    昔は最低でも会って別れ話してた
    礼儀知らずのクズで溢れてる

    +10

    -3

  • 413. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:30 

    >>387
    飲みに行くこと自体を「消費が激しい」と言ってるわけではなく、頻度と店のグレードで「消費が激しい」中に入るって言ってるやん

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:01 

    >>403
    これまでメディアが、恋愛❤️恋愛❗️て焚き付けてたのも経済回るからよね

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:06 

    >>411
    子供の頃の習い事や部活は関係ないな
    実父80代だけどこの世代子供の頃農作業はあれど習い事してる子なんて皆無よ中卒ザラにいるのに
    ただ今の若い子よりは生きるということに貪欲だっただろうね
    年とってもパークゴルフしたり書道習ったりDIYしたりして楽しそう

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:51 

    >>412
    割り勘割り勘!男女平等!て騒ぎ立てる輩

    醜いとさえ感じる。
    セッくすも出産も女性は圧倒的に負担大なのに

    +6

    -6

  • 417. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:07 

    >>410
    コミュニケーション取れない人、恋愛市場では絶対選ばれない人がみんな見合い結婚できたからね
    誰からも避けられて、告白されたりプロポーズされないような人が無理に結婚しても、温かい家庭築いたり、子供を幸せにするのって無理だよね…
    最低限の、話が通じないから

    結婚生活も子育ても、結局、人と人とのコミュニケーションだから
    その能力が全くないのに陽キャの真似して形だけ見合い婚しても、冷めきった家庭にしかならない

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:14 

    >>408
    モテる女も強者だね

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/27(木) 11:49:40 

    >>412
    あーうちは父が甥っ子の結婚の世話をしていたけれど
    最初のお見合いの食事代は父が出してあげていたみたい
    そのあとデザート?お茶はふたりで
    いきなさい、って感じで
    甥っ子はお父さん(父の兄)が早くになくなったから父はかわりに世話をしないといけないと思っていたよう
    昔はそういった親族での助け合いは
    ありましたね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/27(木) 11:51:03 

    >>165
    子供が産めない、跡取りが産めないと旦那さんと夫婦関係が良くても婚家で嫁いびりされたり里に帰れと勝手に暇(離縁)を出されたり色々あった時代だからね。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/27(木) 11:53:41 

    >>401
    まさに今の40、50代だけど確かに子供の頃は皆が結婚するもんだと思ってた
    だけど20代頃~平成以降フェミが大暴れ出し始めたのよ
    男以上にバリバリ働く女がカッコいいとされてきた時代でTVも雑誌もこぞって特集組んでた
    それに踊らされた人達が今高齢独身になってしまって後悔してる人も多い


    +10

    -7

  • 422. 匿名 2025/02/27(木) 11:55:40 

    >>359
    何歳の時かで独身楽しいかなんて全然変わるだろ。結婚の可能性が高く恋愛出来る若い頃と、生涯独身の50代と比べる意味すらない

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:04 

    >>401
    よく親がお見合いじゃなくて恋愛結婚なんだから
    その遺伝子を引いてる君もできるはずとかいうけど
    大前提として昔は恋愛が「通過儀礼」であり、
    交際経験がない、一時的にでもパートナーが
    いないってだけで「格下」「おかしい」
    扱いされてた時代な訳だからね
    今の子達より恋愛に踏み出す
    ハードルなんて低い低い
    そろそろ彼女見つけないとなー彼氏見つけないとなー
    って人がわんさかいたんだから

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:36 

    >>416
    フェミニストの自業自得では?
    女性らしさを求められる事を批判したのだから男性らしさを求めても拒否されるのは当たり前

    今のご時世男性は結婚なんて求めてないし、ただ楽しむ為のセックスを欲してるだけなんだから妊娠の負担ガーとか騒いだところでそもそも求められてない

    +6

    -3

  • 425. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:36 

    >>390
    別に飲むだけじゃなくてあなたのいう月15000円の消費(外食で飲むだけでそんなかかるか?)をすごい消費としちゃうって楽しいのかなと思った
    理解しづらかったらいいかたをかえるわ、お小遣い15000円で足りる?ってこと

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:29 

    >>425
    ミス、飲むって言うから15000かと思ったら1500円か
    どのみち1500円の浪費を浪費として楽しめないってどうなの?って思った
    別に外食じゃなくてもなんでもいいけど

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/27(木) 12:03:48 

    >>412
    昔は合法的にセックスする、性欲満たすには結婚するしかなかったから、性交したら相手の面倒みる、責任取るのとセットだったのにね。
    今は女体の価値が暴落。
    恋愛、彼女って、セフレだからね。飽きたら別れて無料で楽しんだってなる。女は時間を無駄にするだけと思う。女性が20代で悟って損しないように動くと男が損するんだろうね。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:10 

    >>335
    名誉男性の女性?それとも男性?
    私自身も周囲も共働きで夫婦で同程度稼いでいるけど、やっぱり男性側の企業が女性側の企業に家事育児のフリーライドしてきてるのよ。その結果、時短にしたり、出世が遅れて男性のが所得高くなってるのを「男性ほど稼げる女性が〜」と同性の能無しから言われるの心底腹立つ。
    いまの時代、女性でも男性と同じ働き方ができたら稼げるのに、ただ本人が無能なことを棚上げして男女の賃金格差を語るなよと。仕方ないことだけど無能のまわりには無能が集まるから、低賃金の女性だけでまとまって井戸端会議してたら稼げることすら考えられない仲間だけどさ。

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:20 

    >>421
    でもそれがなかったら義実家同居介護でしょ
    だいたいの女が働いてるからなんとなく同居しなくていい雰囲気だけどみーんな専業主婦になったら家長制度にもどるよ

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/27(木) 12:05:37 

    >>415
    うん、だから貴女のおとうさんみたいのが
    普通だと思っていたんですよね
    そこまでパワフルじゃなくても
    中卒だろうがなんだろうが、みんなそこそこ趣味とか好きなことはあるじゃないですか?
    それで友達できたりね
    それが今の時代は、若いのに、趣味もない、
    というから
    何か習い事でもしておけばよいのでは?と。
    とっかかりがないから難しいのではないかな
    私の子供も不器用で運動神経も悪かったけれど
    何かひとつは楽しめることを見つけた方が
    よいよ、それが、人間関係が広がるもとになるからと、勧めてきました


    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:47 

    >>280
    高望み

    +5

    -11

  • 432. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:14 

    >>423
    今だって彼女欲しいなー彼氏みつけないとなーって若い子わんさかいるでしょ
    あんだけマチアプはやってるんだから
    恋愛のハードルは時代によって変わるんじゃなくて年齢だろうね
    男女とも20代の恋愛ハードルは低いけど40代の恋愛ハードルはとんでもなく高いよ

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2025/02/27(木) 12:10:06 

    >>432
    あなたがいくつかわからないけど
    マチアプ流行ってるっていうのは
    3、40代から見た若者の流行であり、
    実際はそこまでですよ
    なんなら既婚者隠して参加してる
    30代もいるし、
    若い子達は身長とかで足切り食らったり
    スペックをすぐに比べられるから
    本当に一部の上位層以外なかなか手を出してない

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/27(木) 12:11:07 

    >>432
    そのわんさかいた子が少なくなって
    熱が落ち着いてるから
    交際経験ある子が減ってるんでしょ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/27(木) 12:11:21 

    >>431
    これで高望みと思う人は、自分でモテない女と自己紹介してるようなものよ。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/27(木) 12:11:31 

    >>371
    ガルに無数に立つアニメ漫画トピ気持ち悪くてたまらないんだがどんな気持ち悪いやつが立ててるの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:46 

    多分、今後の時代を経て、思うに?既婚者は増えると予想……
    現在、生涯未婚、一人暮らしだった人は「何か事情あり」で、兄弟姉妹も居る人の中の一人程度
    だから、経済的以外に「親族関係は持ってる人」多いんだよね。

    けど今後は(後、60年後位?)一人っ子で親族関係は無く、生涯独身、一人暮らしの人の「その結果」が解り
    日本で始めて「第1期・生涯未婚の一生」が、富裕層・中流・下流で、解ると思う。
    富裕層は元々昔でも、周りがほっとかないし、現在謎の中流・下流の「生涯未婚の人の人生成り行き」が
    今後、はっきり解るんだと思う……
    現在少子化もあるし、個人的には「結婚する人」は、増えそうに思う、あくまで想像だけど。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/27(木) 12:18:29 

    >>374
    皆が同じ事やる高度成長期や、集団戦は終わった、今は通用しない時代だから日本人、日本的(おっさん方式)システムは淘汰されていくのと符合するね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/27(木) 12:20:57 

    >>8
    氷河期世代(今40〜52歳くらい)だとまず正社員になれた女性が少なかった
    非正規パートだらけ
    ここ30年間正社員既婚女性は30%で殆ど変わってないんだよ(殆ど公務員)
    二馬力増えたってパート、非正規、契約社員の主婦が増えただけ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/27(木) 12:21:51 

    >>433
    あ、そうなの?
    今の20代30代は手軽にマチアプで彼氏彼女探しているんだと思ってた
    実は使ってる子少ないの?
    コメ見てたら合コンも流行ってないし社内恋愛もセクハラにつながるからダメなんでしょ?おせっかいオジジオババも嫌みだいだし
    それならどんなに陽キャでも異性に出会う確率低いし結婚に繋がらないね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/27(木) 12:23:23 

    >>401
    いやいや
    今の40代、52歳くらいでの氷河期世代は男性3割が未婚女性も1.5割が未婚だよw
    54歳以上のバブル世代は知らないがもう結婚当たり前ではなかったし受け身草食非モテは独身だよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/27(木) 12:23:26 

    >>440
    そもそも恋愛しようとしてる子が
    減ってますね
    生涯独身は流石に嫌な子もいるだろうけど
    頑張ってカレカノを探す気がない子も多いですね
    特に男

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/27(木) 12:26:46 

    >>121
    そういうお見合いは、終戦直後あたりの日本の話だと思う。
    お見合い業という専門の人がいるんだよ。
    家庭レベルが合う相手同士を合わせて、二人がお互いを気に入れば報酬を受け取る。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2025/02/27(木) 12:26:48 

    >>315
    男は女性をモノとして認識してるという研究論文あるらしいよ

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:10 

    >>2
    よくしらんけど仕事より家事のほうが大変なんだってさ

    +6

    -4

  • 446. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:23 

    むしろ、男にとっても女にとっても結婚って苦行になってきてない?男は昔は働いてさえいればそれなりに持て囃されたけど今は共働きだから家事や子育ても手伝わないとならないし。女も働いて子供生み育てて家事も介護も…なんてどう考えても男女共にキャパオーバーだと思うわ。

    一緒にいるだけで楽しくて幸せ!ずっと一緒にいたい!って思える相手とかでもない限り、無理して結婚しても負担が増えるだけだし自分が生きるだけでも精一杯だから、妥協してまで結婚したいとはならないな。できるだけ身軽でいたい。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/27(木) 12:30:36 

    >>432
    20代の恋愛ハードルは変わらないけど、いまは貞操観念が男女ともになくてワンナイだの直ぐにHしちゃうから、結婚せずに別れちゃうんじゃないの?
    昭和の恋愛は女は処女を捧げて、男性も責任とって嫁にするという貞操感があったから、恋愛したら結婚したんだよ。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2025/02/27(木) 12:32:40 

    >>2
    だって旦那の稼ぎがいいから働く必要がない。子供も大きいから毎日ヒマ。ピアノや水泳習ってる。
    ゴロゴロしてスマホして家事は少し。
    専業主婦バカにしてもいいよー。学歴は旧帝大学部卒。だから稼げる旦那と出会えたわ。旦那には感謝。

    +42

    -5

  • 449. 匿名 2025/02/27(木) 12:33:09 

    >>259
    のめり込む天職についてるけど、40代過ぎても非モテで結婚できず生きてるの嫌になったよ。いくらやりたい仕事だって、いい加減飽きたよ。何の為の人生かって。独身良かったとかコメしてる人は生涯独身になってみろって思う。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2025/02/27(木) 12:33:54 

    >>446
    男は一家の大黒柱になりたくないし、女はワンオペ家事育児やりたくないし
    今が良い塩梅なんじゃない?とは思う

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:16 

    >>240
    よこ

    逆の方が断然多いけどな
    ガル男が既に乗り込んできてるし

    +7

    -5

  • 452. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:42 

    >>443
    近所の80代のお婆さんはうちの母親(50代)に
    「娘さんの釣書を持ち歩かないと駄目よ〜年頃になったら良い人いないか、母親のあなたが触れ回らないと」とか言ってて母親はびっくりしていた。昔は釣書を周囲に渡し頼んでまで結婚したのね。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:52 

    >>447
    貞操観違うよ。
    性行為が男に都合良く安価になったからだよ

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:18 

    >>5
    独身のハードルは下がったような気がする。世間全体の、独身でもいいじゃないみたいな。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:56 

    >>259
    アラフィフだと子育ても終了して独身以上に何のために生きてるのかわからなくなるのでは?
    あ、親と義両親の介護があるから忙しいか?羨ましい

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:57 

    >>429
    令和の世の中は物価高だし女性も男性と同等の教育費かけてもらって子育て支援も手厚いし女性でも昔に比べれば働きやすい
    一時都合で専業主婦はあっても生涯専業主婦はいないから昭和みたいな家長制度には戻らないよ
    一人っ子同士が結婚して両方の両親を見るってのは増えそう

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/02/27(木) 12:38:55 

    >>133
    それもありだね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:11 

    >>341
    シニア婚活って…何の為⁉️って思う。
    お互い性的魅力なんかないでしょ。生活力(経済、家事、介護)無い同士の助け合いみたいな話だよね?何が悲しくて爺となんか気持ち悪すぎる!

    +3

    -3

  • 459. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:28 

    >>426
    なんでそんなに興奮してるのか知らんが、外食なら1回1500円も有れば楽しめるけど、居酒屋とかで飲むと倍はかかるから酒が好きじゃないならそんな浪費はしたくない人もいるでしょ。酒が好きでも宅飲みならそんなに浪費しなくても楽しめるんだし。

    お金の使い方って個人差あるから、飲み会や旅行にバンバン使えたら幸せってことも無いと思う。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:50 

    >>33
    バツイチ子無しは生きやすいから構わないで

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:53 

    >>453
    2割の遊び人の男が食い散らかし、
    4割のほどほど遊び人の女がそれに応える

    後の4割は普通に交際してる男女と、
    全く恋愛やsexと縁がない
    男3、4割 女2割 マジでこんな感じだよ

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:11 

    >>258
    甘いのは男女どっちもなんじゃない?
    だからこういう状況になってるわけでさ

    女性が出産適齢期過ぎたら年上しか無理って言うのと同じで男性でも40過ぎとかで20代可愛い子って言ってるの無理あるでしょ
    その中でも同世代同士で気が合って楽しくやってる人達がいるのも事実なんだし。

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:46 

    >>458
    その人

    >50代後半になっても60代の爺さんにアプローチされて迷惑してる。

    と書いてあるから、シニア婚活してるんだね

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:45 

    >>194
    分かる。
    幸せの多様性というか色んな幸せがあっていい。
    私も子育てがない人生だったら、きっと独身期よりも夫婦水入らずの人生が幸せ!って思っていたと思う。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:48 

    >>62
    まじで結婚相談所は女性の方が登録数多いんだよね…良い男性を見つけるのは大変な時代だ…

    +25

    -2

  • 466. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:52 

    >>210
    インセルとか

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:29 

    >>453
    >性行為が男に都合良く安価になったから

    風俗の相場が下がったという意味?

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:19 

    >>17
    女性も高所得になればなるほど男性と結婚してる人多いよ。それだけ魅力的ってこと。もちろん年収が全てではない。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:47 

    >>62
    中国って一人っ子政策で男余りじゃ無かった?

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:33 

    >>421
    >男以上にバリバリ働く女がカッコいいとされてきた時代でTVも雑誌もこぞって特集組んでた

    え?そんな時代があったんですか?
    その時代だったら私なんて超カッコいい部類なんですけど
    ちなみに氷河期40代後半だけど、私の時代は派遣で大手や市役所に潜り込んで独身正社員を捕まえて専業主婦になるのが正しい女の生き方でした

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:22 

    >>101
    いや
    童貞男はヘタだろうから、女が段々疑問持つはず。結婚前に遊べなかった男は中年デビューして結局レスになる。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:45 

    >>388
    子育て期が子育てで色々あったというより、30代40代は義両親との諍いがあって大変だったって事ですね。

    幸福度順で言えば
    20代→50代→30.40代って事ですね。
    今より若い20代が一番幸せだったと思うのは分かる気がする。30代40代が大変だった分、50代の今を20代の時よりも幸福度が高いかも!って思えるくらい今から充実した毎日になりますように。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:15 

    鹿児島県警阿久根署は26日、窃盗の疑いで、長島町下山門野、小学校教諭の女(39)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は同日午後5時35分ごろ、同町内の店舗で、おにぎりと菓子パン16点(計2504円)を盗んだ疑い。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:18 

    >>446
    老婆心ながら
    その身軽でいたいわーって言うのがさ
    ギリ40代前半までなのよ
    いくら子供が嫌いでもそれでも「あー私もう子供産めなくなったんだ…」みたいな心境になるからね
    60代70代で会社も定年して両親親族も死んで居なくなって友人も死に始めて「身軽でいいわー」なんて思えないのよ

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:36 

    >>8
    2000年前後の都心外周はまだ
    社宅や官舎の人間関係はラクでマンション化した住み心地で夫妻ともいとわず入居した

    公立小学1年生100人中、保育園出身1名、
    14時までの幼稚園出身99名だった
    つまりまだ主婦が圧倒的に多かった

    住居への個人負担と意識の変化が大きいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:41 

    >>470
    え?クロワッサン症候群知らない?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:14 

    >>418
    男女で強者は違うからね
    女の強者は若い美人
    ハイキャリアで高収入でも女が選びたくなるようないい男が選ぶのはいつの世も若い美人だから
    けど経済強者女性も幸せかはともかくどうなろうが詰まない事はいいことだと思うけどね
    どんな女性もずっと若くはいられないから

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:37 

    >>26
    指示待ち云々とかズレたこと言ってる人いるけど
    つまるところ察してちゃんメンドクセーってことでしょ

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:01 

    ハードルを上げてるのは男ではなく、まんの助な

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:27 

    >>456
    物価高→同居の方が生活費安い、家庭内における介護費用の削減
    女が専業主婦→介護職大幅減により介護は専業主婦の仕事へ

    その「令和」というのは働く女性の主張によって形作られたものだって理解してないでしょ
    専業主婦に戻ったらその風潮も逆戻り
    おとこにとってゆうりだからね

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:06 

    >>480
    抜けたわ、女が専業主婦じゃなくてパートや専業主婦の間違い

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:56 

    >>458
    人間ね
    年を取ると寂しくなる
    お互い爺と婆なんだから気持ち悪くないよ
    貴方だって婆になるのよ
    婆同士だとやっぱり孫マウントなんかがあるから一人身の爺婆でおしゃべり出来たら最高じゃない

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:21 

    >>67
    負け犬の遠吠えって本あったよね!
    あれ著者はずーーっと彼氏いるからね。全然孤独じゃないし、もともと裕福な家で兄弟とも仲良く、姪っ子を可愛がって仲も良好、かなりの勝ち組の人だからね!

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:27 

    >>444
    だからどんなに感情にうったえても響かない。
    分かってるは分かってないから、金額でしか誠意が見えない。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:03 

    >>453
    性行為が男に都合良く安価になったんじゃなくて、多くの女が安値で売り出すようになったってだけ
    風俗やる子も無料風俗嬢やる子も借金のカタに嫌々やらされてるわけじゃなくて自分の意思で自発的にしてて、そういう子がめちゃくちゃ増えただけ
    男に都合よくとか他責にするのは違うと思う
    自由な社会になっただけで昔の方がいいのかどっちがいいのかはわからない

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:04 

    >>26
    いちいち指示するのが手間だし時間取るから、仕方なく自分でやるんだよこっちは。
    だいたいなんで自分は“アシスト”的立場で物言ってんだ?💢

    +10

    -6

  • 487. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:25 

    >>480
    じゃあ令和の女性はバリバリ働いて子供も産まず生涯独身でいるのが正解ってことかな
    あとは自分の両親を手厚く介護してお終い
    男にとって有利にしたらダメだもんね

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:38 

    >>474
    50代後半にもなれば、子供産まなかった後悔とかも過去の話になると思う。
    友人で最も充実した生活してるのは、義両親両親ともに亡くなって介護の心配もなく、子供いなくて孫の世話もせず、仕事しながら夫婦や学生時代の仲間で旅行やゴルフや卓球やって毎週末遊び歩いてる人。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:46 

    >>442
    ヨコから失礼
    男の子はママがガッチリガードしていたり子が増えた気がするなぁ
    「うちはそういうの興味ないし!」みたいな感じで
    あと彼女とか好きな子がいるのを、やたら親も話聞きたかがったり。昔は高校生ぐらいでも親にはそんなにペラペラ好きな女の子のこと男子は話さなかったと思うんだけどねぇ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:22 

    >>485
    自分が格下と判断した男と妥協して
    付き合ったら結婚するくらいなら
    イケメンのチャラ男に遊ばれるほうがいいって
    思う女の子が増えたんだよね
    本当に男に都合よくなってるなら
    これだけ童貞が増えてるわけないのに

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:54 

    >>7
    現代人にスマホなしで生活させたら退屈すぎて死にそう

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/27(木) 13:11:13 

    >>487
    最近、よくトピ立ってるじゃん。そういう子供産まない独身の人は、別にそれでもいいけど子あり家庭の為に税金負担も増えて、仕事も子持ちの分まで丸投げされて、ひたすら次世代の子供の為に尽くす要因になるって。それが本当にいいのか、自分で選んだなら自由なんだけど。凄く疲れるし、また別のストレスが凄そうなんだけど。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:12 

    >>463
    コメントした本人だけど婚活なんかしてないわよ。

    夫も子供もいるのに、初対面の爺さんにアプローチされて困っているのよ。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:16 

    >>490
    あーなるほどね。
    同じ年のさえない男と別れて、既婚イケメン弁護士と不倫始めた友人を思い出したわ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:57 

    >>453
    初デートでとか、長くても3ヶ月付き合ったら、そろそろやなって無理やりな圧力があったし、何もせず別れたら重犯罪者みたいにさらされ責められ人の気持ちも分からない非常識な奴と責められ、そのくせ男は気分で音信不通にする。
    そんな時代が長かった。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:00 

    >>488
    その友人結婚してるじゃない
    結婚してる時点で身軽じゃない

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:01 

    >>470
    私アナタとたぶん、同世代。氷河期世代もバリバリ働け信仰あったと思うよ。
    エビちゃんOLとかVeryって雑誌の堂珍敦子さんとか「やまとなでしこ」のドラマみたいな、勝ち組専業主婦っぽいブームもあったけど。一方で女の人は35歳までは独身で大丈夫、っぽい感じもあったから、それ信じて30で焦るなんてみっともないって思ってた人は結婚出遅れた人多かったと思う。菅野美穂とか篠原涼子のお仕事ドラマももてはやされてて、主人公設置で30代半ばって多かったよ。

    実際にはね、バリバリ仕事して体壊してたりメンタル病んだり、あんまりそれって楽でもなかったけど・・・


    +7

    -3

  • 498. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:30 

    >>76
    熟年離婚で独身に戻ってるじゃないの…

    +15

    -2

  • 499. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:56 

    >>419
    で?甥っ子はそのお見合いで結婚できたん?できなかったん?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:36 

    >>406
    普通だと思う暮らしは人それぞれだものね
    300万って総支給額?まぁ家賃光熱費食費を引いたら貯金がどれだけできるのかなとは思う
    その日暮らしで老後のことを考えなければ極貧まではいかないかもだけど‥高齢になって病気になることもあるし不意の出費やら何かあることを考えると安心して生活できる年収ではないと思うね

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。