-
1. 匿名 2025/02/26(水) 20:39:18
番組終盤で山本賢太アナウンサーが、「先ほどトークコーナー内で、言葉を滑らかに言えない表現として“どもる”という発言がありましたが、不適切な表現でした」と説明。「訂正してお詫びさせていただきます」と謝罪した。+10
-99
-
2. 匿名 2025/02/26(水) 20:39:42
内容は…?+43
-22
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 20:39:51
どもる、ダメなんだ+898
-5
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 20:39:52
どもるダメなんだ+330
-3
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:04
ガルなんて昭和の差別用語使うひとめっちゃいるよね
時々ビックリする+14
-64
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:05
どもるってダメなんだ⁈+294
-3
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:06
どもるって不適切なんだ+256
-3
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:12
それもダメなんだ+134
-3
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:13
日枝やめてちょ+13
-12
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:28
どもるってダメなんだ!
じゃあ正解の言い方はなんなんだろ?+255
-4
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:32
生のトーク番組って大変だね!+123
-2
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:40
>>1
誰が言ったの?+39
-3
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:48
どうでもいいことに敏感になりすぎ+280
-4
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 20:40:59
>>10
言葉に詰まる+187
-18
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:16
>>5
三つ子の魂百までよ+5
-4
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:25
どもっちゃったよ〜って友達同士で自己申告したりよくあって何の違和感も無く使ってたけど駄目なんだ+154
-1
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:32
>>5
差別用語というか勝手に自粛してるだけの言葉もあるんじゃないの
差別的な意味合いじゃないものまで使えない言葉にしちゃうのはどうなんだろうと思うけどね+167
-2
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:45
>>10
言いよどむ、とかはどう?+12
-33
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:08
>>10
吃音+35
-17
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:13
びっことかはついつい言葉に出てしまうわ私+76
-17
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:29
>>10
かむ?+7
-13
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:33
鬼滅の刃の声優さんとか旧ジャニーズのひとたちいなかったっけこの番組
フジ大丈夫か…+0
-28
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:36
誰も観てないから大丈夫+40
-8
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:41
>>10
言葉を滑らかに言えない+12
-8
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 20:43:05
だれも見てないからセーフ
てかフジは電波まず半分にしょう
20時から8時までとか 深夜で充分+27
-8
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 20:43:09
今週月曜、ラジオ日本の朝の番組でも『乞食』発言があったけど私の知る限りお詫びは無かった+9
-2
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 20:43:38
ぽかぽかだけ異様に多くない⁈なんでだろう+14
-7
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 20:44:12
>>5
「あいのこ」って人には使わないようにしてるけど、物とかに対しても使っちゃいけない言葉なのかとか、よくわからない+37
-0
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 20:44:23
>>23
w+14
-3
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 20:44:35
>>3
あなたは障害者をバカにしてるのか+2
-162
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 20:44:52
ところでフジテレビの件すっかり話題に出なくなったけど、風化させてなんとかやり過ごす予定なのかな?
去年の日テレの脚本家の件みたいに+61
-3
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 20:45:03
めんどくさい+11
-1
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 20:45:09
吃音のことだから?+6
-0
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 20:45:33
フジテレビそのものが不適切なんだわ+15
-1
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 20:46:30
>>3
初めて知って驚いてる
普通に使ってた+255
-8
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 20:46:39
>>30
ヨコ
あなたのような過剰反応が余計差別に繋がってるとなぜ分からない?馬鹿な人…+97
-1
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 20:46:59
>>27
割とトークゲストが知らずにぽろっと言っちゃう+34
-0
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:05
>>24
天才+6
-4
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:07
>>1
るーどもは?+1
-2
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:12
>>10
山下清ってる+17
-13
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:55
>>14
それは違う
感情的になって喋れない意味だし+106
-0
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:59
>>28
「混血」も最近言わなくなったね+16
-0
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:33
>>13
すぐクレームが入るんだよね+25
-1
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:38
>>17
逆に勝手に自粛していない本当の差別用語なんてあるの?
ないよ
部落解放同盟が怖いだけ+8
-1
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:42
>>13
放送禁止用語って普通に使われてる言葉でもあるから難しいね
土方とかもダメだし+39
-0
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:46
どもる、って使っちゃいけない言葉って知らなかったよ
どう言えば良いの?+25
-1
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 20:50:29
いや現場の言葉使いを管理指導するのもアナウンサーの仕事だからね
コンプライアンス責任者が女子アナに枕接待で一晩楽しんで頂くとか言うのと同義だよ+4
-1
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 20:51:05
>>45
えっ、土方も?
知らなかった
知らないのいっぱいありそうだなー+25
-1
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 20:51:54
>>24
なんでマイナス??
そういう風に言ってたよ。
言葉を滑らかに話せない事を吃ると表現してすいませんでしたってお詫びしてたよ。+10
-1
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 20:53:16
>>31
第三者委員会の調査結果後、関係者の処分甘かった場合臨時株主総会開かれる予定らしい
そこではフジHDのフジテレビの赤字補填の拒否
つまり倒産か日枝と解任の二択迫る+7
-1
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 20:53:25
吃音じゃなくても言葉が思うように出ない場面ってあるよね
どもるがダメなら何って言えば良いの?
+14
-0
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 20:53:38
>>48
教養なさ過ぎ+4
-15
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 20:54:27
これたまたま見てたが、どもるも駄目なのとビックリした。+2
-0
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 20:54:44
>>18
ごめん、自己レスだけど、これは違うね❗+7
-2
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 20:54:55
鉄アレイも昔は鉄唖鈴っていう漢字だったけど十数年前だったか唖という字が差別用語だから亜という字に変えるみたいな記事を読んだことがあるわ+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 20:55:21
そんな言葉狩りに配慮するより
企業姿勢直してくれよ。+10
-1
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 20:55:50
じゃあぎっちょも差別用語?昔散々言われた左利き+11
-0
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:15
>>35
あくまで「放送禁止用語」でTVやラジオの放送コードとして禁止しているだけであって一般人が普通の会話で使うのとはまた違うから大丈夫だよ
+42
-1
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:09
『吃る』は吃音って診断された人にしか使わない言葉って事なのかな?
子供が幼稚園の時から吃ったりするチック症状があって、学校とか習い事とかで説明するたびに「吃りが会って」って使ってたよ
でもそれ以外にその状態を説明する言葉知らないよ
+4
-0
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:46
この手の話題の時に毎度言葉狩りだ!って騒ぐ人いるけどあくまで放送禁止用語なだけで一般人に強制しているわけではないよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:03
私はこれからも使う+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:33
>>23
最近はヒルナンデスより面白いけどね+7
-3
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:38
>>10
「んま"っ!!となりました」とか?+5
-3
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:01
どもるもびっこひくも駄目なんだね
上の世代が耳つんぼとか言うと違和感あったし自分もこうして違和感を与えていく側になっていくのか+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:19
>>14
お茶を濁す+1
-12
-
66. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:28
>>46
どもるでいいよ
TVで言っちゃいけないだけだから+5
-0
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 21:00:53
>>65
意味が違う+7
-0
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:03
広沢虎造の浪曲なんてもう放送できないね 「竹居の吃安~鬼より怖い~」+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/26(水) 21:03:11
>>30
「障がい者」でしょ。あなたは障がいのある事を害だと思ってるの?+4
-18
-
70. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:17
>>30
通報しましょう+3
-7
-
71. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:17
今の世の中配慮とか繊細とか多方面に多すぎてもう何も話せなくなりそう そのうちTVでは不妊とか生活保護とかのワードもも使えなくなりそう+1
-0
-
72. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:22
>>10
吃音でしょ+12
-1
-
73. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:28
>>10
言葉がなかなか出てこない+3
-1
-
74. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:54
>>64
どもる びっこ 耳つんぼ めくら などは私の親が(現在90歳)生活の中で普通に使っていた言葉だったから私もなんなら周りも子供の頃からナチュラルに使って話していたし誰からも注意とかされなかった
もう体に染み付いて?たまについ言ってしまいそうになるけど気をつけてる+6
-0
-
75. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:39
タレントは兎も角、アナウンサーとかはテレビではNG用語?みたいなのを全部頭に入れて喋ってるの?+7
-0
-
76. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:53
何だったら良いの?
言葉に詰まるとか?+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 21:11:13
>>3
なんで駄目なんだろ?+71
-2
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 21:11:39
>>3
誰が言ったの?+14
-2
-
79. 匿名 2025/02/26(水) 21:11:52
>>36
何か世の中おかしいよね。何でもかんでも外野が過剰に反応して当事者を余計に困惑させてると思う。今回の吃りとか特に+20
-0
-
80. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:36
>>36
ほんとそれ
ツンボ
めくら
かたわ
白痴
全部普通に使うべき+3
-15
-
81. 匿名 2025/02/26(水) 21:13:56
市原悦子さんが懐かしい
差別したい気持ちは全くない
ただ言葉狩りに対して反発したい気持ちから王様の耳はロバの耳じゃないけど、思いっきり放送禁止用語を叫びたい気持ちになることはある+5
-0
-
82. 匿名 2025/02/26(水) 21:14:45
>>3
>>4
>>6
>>7
吃音の私からしたら絶対に言われたくないし、聞きたくない言葉。
子供の頃から大人になるまでずーっと言われ続けた呪いの言葉。
普通の奴らには絶対に分からないだろうね。+3
-109
-
83. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:08
>>80
床屋、百姓とかお百姓さんってもう普通に言ってるよね
ダメなのとオッケーのボーダーラインがわからない+7
-1
-
84. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:31
またフジか+0
-3
-
85. 匿名 2025/02/26(水) 21:17:50
>>82
私も子供の頃から吃音あるけど何とも思わないけどな
自分でも焦ると出やすくて「あー今どもったなー」と心のなかで思ってるし「どもる」は「びっこひく」くらいポピュラーだと思ってるから差別的に感じたことないよ+60
-1
-
86. 匿名 2025/02/26(水) 21:17:53
>>5
つい最近、白痴って言葉見たよ
+7
-0
-
87. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:01
色々面倒くさい世の中になったよね+4
-0
-
88. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:20
>>86
映画のタイトルにもなってなかった?+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:46
>>82
被害妄想甚だしい+58
-1
-
90. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:48
>>3
なんて言い換えるのが正解なんだろう?+36
-2
-
91. 匿名 2025/02/26(水) 21:19:17
>>3
なんかちょっとでもあったら
とりあえず、謝ろうか姿勢もどうかと思う+29
-2
-
92. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:08
>>90
吃音が出るとか?+2
-6
-
93. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:55
盲人→視覚障害者
聾唖者→聴覚障害者
差別的に感じる言葉と言うか現代風にアレンジして配慮してるって感じですかね。前者は昭和の古臭い言葉に聞こえる+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:45
>>91
クレームが来たんじゃないかな
で、謝罪と+4
-0
-
96. 匿名 2025/02/26(水) 21:23:11
>>90
何故か、吃音はOK+29
-1
-
97. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:38
>>57
左利きサウスポーなら良いような?
そう考えるとどもるスタッターなら良いのかな+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:25
>>96
吃音は良くてどもるはダメなんだ+38
-1
-
99. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:43
>>94
年齢関係ねーよ
個人の許容範囲の違いでしかないだろおバカ+28
-1
-
100. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:47
>>80
それはさすがにね・・・+3
-4
-
101. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:00
>>80
ガル子、それ…全部放送禁止用語や+0
-3
-
102. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:32
>>89
普通の奴らって発想がもうおかしいよね+15
-2
-
103. 匿名 2025/02/26(水) 21:32:22
>>83
床屋ってダメなんですか?+4
-0
-
104. 匿名 2025/02/26(水) 21:32:52
その内漫才とかも
人の頭を叩くな!いじめに繋がる!勢が出てきそう+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/26(水) 21:35:51
>>12
寺島進+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/26(水) 21:36:00
>>103
Google調べ
言い換えてるから実質放送禁止用語らしい+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:21
ど、ど、どもるがっ、が、だめなら……
き、、、き、吃音って言わないといけないのむ、む、むずかしいんだな…+1
-0
-
108. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:34
>>43
クレーム入れるのは暇な奴だよね+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/26(水) 21:46:50
>>80
「つんぼさじき」もNGなんだろうか+3
-0
-
110. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:02
お詫びさせていただきます。
って何だよ?!お詫びまでいちいち皆さまの顔色伺ってますアピ?慇懃無礼だな。
悪いと思ってない証拠。
どもる、より腹立たしい。+3
-0
-
111. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:42
>>96
吃音症だよね
正式に「日本吃音・流暢性障害学会」があるんだからいいんじゃない+6
-1
-
112. 匿名 2025/02/26(水) 21:52:34
>>108
平日昼間にこの番組見ていちいちクレーム入れるなんて暇な無職しかおらん。無職なんてロクなの居ないよ。+8
-0
-
113. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:19
これがダメってのがわからない人のほうが多いんじゃない?
なぜ不適切かわからないし、+6
-0
-
114. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:42
>>94
そんな言い方する人に何の配慮が必要なの?+27
-0
-
115. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:51
>>82
当事者は傷つくけど他の人はなんとも思っていない言葉なんて世の中にたくさんあるよ。+13
-0
-
116. 匿名 2025/02/26(水) 21:58:30
ガルもだけどヤフーとかも書き込みでNG結構ある
+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:53
>>94
そんな性格だから周りから嫌われて吃音のこと馬鹿にされたんじゃないの?+18
-0
-
118. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:34
糖尿病も差別されるから新しく名称を変えたんだっけ
ぜんぜん広まってないけど+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/26(水) 22:05:57
>>20
かたちんばも言っちゃう
靴下間違えてる時+5
-7
-
120. 匿名 2025/02/26(水) 22:08:31
>>1
この前は駅伝先生がビコひいて走ったって言ってた+1
-0
-
121. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:13
どもるってなんて言えば良かったの?+0
-0
-
122. タモリ 2025/02/26(水) 22:32:13
あんまりフジテレビに逆らうな!くそったれがぁ!
フジテレビはみんなのテレビ界の登竜門だ!覚えていろ!+0
-0
-
123. タモリ 2025/02/26(水) 22:34:04
フジテレビにはお世話になってんだよ!中居正広や明石家さんまや北野武らを敵にしやがって!フジテレビに逆らいやがって!ドアホがぁ!+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:47
配慮配慮の世界だね
芸能界生き残りをかけたサバイバルゲームしてるみたい笑
間違えた芸能人はアウトーー!+3
-0
-
125. タモリ 2025/02/26(水) 22:35:24
27時間テレビを見送るな!夏シーズンに放送してくれ!+0
-0
-
126. タモリ 2025/02/26(水) 22:36:14
みんなのフジテレビに逆らうな!ドボケがぁっ!+0
-0
-
127. タモリ 2025/02/26(水) 22:37:48
27時間テレビで笑っていいとも!復刻版してほしい!+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/26(水) 22:40:02
>>10
吃音+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:43
寺島進が言ったってこと??+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/26(水) 22:44:45
私の兄が小さい頃から吃音がひどくて、でもそんな兄にいつも母は「またどもる!どもるな!」って毎日ずっと言い続けてて、全然治らなかった…。ひどくなる一方だった。わたしはどもるが差別用語だなんて知らなかった。母も知らなかったんだろうな。小さいながらに、兄が本当に可哀想だった。+3
-0
-
131. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:03
>>42
なのにハーフはいいんだよね。半分とかの表現の方が変な感じだし
英語では〇Mixed、×ハーフらしいのに
+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:37
ラヴィットも渦中の芸人がルンペンに言って、問題になったね。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/26(水) 22:50:01
>>3
日常会話の中で吃音てなかなか言わないなぁ
どもるのどこがいけないんだろ+21
-1
-
134. 匿名 2025/02/26(水) 22:51:17
言い淀むって言い方なら良いのかな+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/26(水) 22:52:01
もうね
最近の世の中あれダメこれダメって
誰かが文句いう事を受け入れすぎて それに合わせすぎてていい加減にしろと言いたい
おかしいよ世の中が+5
-0
-
136. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:21
>>80
前に放送関係の友人が、片手落ちもダメだと言ってたな
その場合何ていうの
不手際?+2
-0
-
137. 匿名 2025/02/26(水) 22:54:51
>>42
混血は「あいのこ」とも言ってたね
+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/26(水) 22:57:45
>>130
プレッシャーになったのかもね…+3
-0
-
139. 匿名 2025/02/26(水) 23:02:49
>>10
最近は特性があってとか、特性が出るとか言うケースが多い。ハッキリ言わず、あえてぼんやりとした説明。+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/26(水) 23:10:53
>>3
どもりは差別的だから、代わりに吃音って言うようになったって調べたら出てきたけど
吃音って言い方の方が差別感が増してる気がするんだけど、年代によって感じ方違うのかな+55
-1
-
141. 匿名 2025/02/26(水) 23:11:38
>>1
怖いね。一々言葉選びで謝罪しなきゃならないなんて、おかしな世の中になったね。
こっちまで行き詰まりそう+9
-0
-
142. 匿名 2025/02/26(水) 23:12:01
>>27
ゲストで、ベテラン世代よく呼ぶから。
生放送慣れてないとか、テレビ久しぶりの人多い。
トーク時間も長いし、自由に喋らせてる。+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/26(水) 23:29:05
>>105
トピタイのせいで山本アナが言ったのかと思ったら、寺島さんの発言か。+10
-0
-
144. 匿名 2025/02/26(水) 23:33:02
どうせスポンサーもついてないんだからこのくらい放っておけばいいのに
あからさまな差別用語はやめたほうが良いけど+0
-1
-
145. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:16
>>1
アナウンサーなのに、謝罪なのに
「お詫びさせていただきます」
なんて変な日本語、、、。+6
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 00:41:09
>>20
人を指差しては言わないけど、自分が足を怪我した時の様子を話す時には使うよ。+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 00:54:18
昼に見たくない芸人が出てる方が不快+3
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:14
>>6
多様性警察?全然多様じゃないよね+1
-0
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 02:05:06
言葉がり
キチガイなんじゃない?+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 03:52:23
テレビ局界隈がこれいうのやめとこな!って勝手に決めてるだけだしな
今まで普通に使ってたのにある日突然言っちゃ駄目って怒られる+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 03:56:35
>>94
ネットで若さをアピールする人に、本当に若い人はいない+5
-0
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 06:10:24
>>20
40代後半ですか?+0
-0
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 06:54:35
>>35
ハリー・ポッターの翻訳とか問題になってたよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 06:58:45
>>1
十分に調べる時間がなかったんでしょう。
どもり、は症状にも使われるけど、
どもり!、どもり!と言ってどもる人という人を指し、
いじめにも使われた長い歴史があるからそれへの配慮はわかるけど、
どもるはびっこを引くと同じで、普通に使われる表現で、
親が子供のことで病院や保健師に相談するときも
普通にどもるは使うでしょうし、こんなのが差別表現なら
言語病理学の研究者や臨床家はみんな差別主義者になってしまう。
どもるにあたる英語のstutterやstammerが差別用語になるようなもの。+3
-1
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 07:14:08
>>154です
>!
書く内容を手直ししていたら不適切な表現になりました。
訂正してお詫びいたします。2か所。
小児科や耳鼻咽喉科などで動詞の「どもる」が使えなくなったら大変だろうな。医師も相談者も。+0
-1
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 08:24:19
>>106
えー、そうなんだ…
私、いい歳して知りませんでした
最近、若い人とかが飲食店の事を「ごはん屋」という言い方をテレビなどでもしてますが、それはいいのかなー?と思った
でもお寿司屋とか八百屋なんて普通に言いますよね…
それすらもダメなんてもう怖くて何も喋れませんね+3
-0
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:36
昔は普通に言っていた💦言ってはいけない言葉は、いつ何で決められるの?ダメになった言葉、教えて欲しい。ニュースも「こういう表現をするのに不適切な言葉をつかった」って書いてあるだけだから、わかんないよ!ちゃんと周知してほしいよ!+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 10:36:25
>>1
じゃあどもることをなんて言えばいいの?+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:51
>>106
屋がだめなのかな?
汲み取り屋ってなんて言うの?+1
-0
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:57
>>159
下水処理業かな
私はバキュームカーの人って呼んでたけどそもそも職業じゃないかw+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:53
>>28
「あいのこ」は言われれば差別用語だとわかるけど
「びっこ」とか「どもる」とかは自分のこととして話してるから
差別用語と言われても未だに理解できないのよね…+2
-0
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:43
>>156
パン屋さんも駄目?いやいや皆言ってるじゃん・・・と思っちゃいますよね。言葉狩りする人はパン屋とも言わないんだろうか+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 17:11:04
どの言葉が不適切だったかを明言したのはよかった
大体「先ほど不適切な発言がありました」の謝罪だけでどの言葉だったかを言わないことが多いから+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 18:58:34
>>162
10年くらい前だったか山崎製パンの人が、会社だったか工場だったか新製品だったか、何かの紹介でテレビに出てて、ベーカリーと言わず、庶民的な「パン屋」という言葉で山崎製パンを紹介してたよ。+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:07
>>77
差別用語だからですよ。+0
-2
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:51
>>91
ちょっとじゃないよ。
決まりですよ。+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 19:30:59
サンダーバードの
ブレインズ博士は
頭の回転が速すぎて口が追いつかずに
軽くドモってるんだけど、
吹き替え版では、大人の事情でドモらせなかった。
ものすごく頭が良い方としての表現、
という理由があっても
ダメなのかなあ??+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 20:00:47
>>109
昔、久米宏のニュースステーションで解説のおじさんがまさに『つんぼ桟敷がどうのこうの』と言って即座に久米宏が不適切な発言があったことをお詫びしますと謝って、その日は解説の人がそれ以降出演しなかったことがあったよ+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 20:27:35
>>85
程度の違いかも+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 20:28:53
>>158
吃音+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 20:30:32
>>154
専門用語で勉強してきたから困ることはない+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 20:54:24
>>164
そうよね「パン屋さん」でいいじゃんと思う
昼間のテレビとかでもよく「みんなが選ぶ美味しいパン屋さんベスト10」とか 思いっきり「パン屋」連呼して放送してるよね
因みに私は実家が理容室、要するに「床屋」なんだけど
今でも実家の近くの人に「床屋さんの娘さん」とか言われるけど…みんな差別的な感じでは言ってないと思う
私は美容師で年取った親に「パーマ屋」と言われてる+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/28(金) 08:22:35
>>17
勝手に放送する側が過剰反応というかね。過敏反応ってほうが正しいか。
もちろん色んな印象や意見はあるんだろうけど
どもるってアカンかったん?・・・って、とりあえず初めて知ったわ。
+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/28(金) 08:24:30
>>163
あ、それはいい事だよね。
そこを述べないで急に謝罪パターンのほうが圧倒的だから
視聴者的には戸惑いは少ないかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フジテレビ系の昼番組『ぽかぽか』(月~金 前11:50)が26日に放送され、番組内で不適切な表現があったとして謝罪した。