-
1. 匿名 2025/02/26(水) 19:31:04
うちの子どもは鬼ごっこなどすぐに鬼にされて嫌だそうです。なので、「勝手に鬼にされたら相手にしないで走らせときな。あとは先生の側にいな」と助言。
息子が鬼ばかりされている事に気付いた先生が、鬼ごっこをやる時などのルールをしっかり伝えてくれたおかげで平和に過ごせるようになったようです。
これから先も些細なトラブルが起こると思います。子どもには親が手を出さずとも1人で上手く乗り越えてほしいです。今後も我が子の味方で良いアドバイスができるように、上手くいじめっ子を撃退したり、お友だちトラブルを乗り越えれたエピソードなど教えてください。
誹謗中傷はやめてください。
+148
-15
-
2. 匿名 2025/02/26(水) 19:31:48
先生にすぐチクる+138
-2
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 19:31:49
+69
-2
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:00
私が鬼になります。+49
-3
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:05
意地悪を聞こえないふりするとか…+30
-2
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:12
顔面パンチ+20
-2
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:20
撃退しようとかはあんまり考えない
本人がどう解決したいのかにとにかく寄り添う+61
-4
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:36
>>1
>>誹謗中傷はやめてください。
匿名のあなたに対して誹謗中傷も何もないでしょw+6
-37
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:48
いじめトピは採用率高いね+6
-0
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:52
>>3
いるよねこういう子
やられる方だから見てて辛かった+168
-3
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:55
>>3
横の大人が家でそうやって怒ってるから+123
-1
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 19:33:12
個人懇談でクラス替えする時離してくださいって言う。
色々考えるより手っ取り早い。
受け入れてくれるかはわからんが、嫌がってることは伝わる。+183
-5
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 19:33:13
無視が一番
反応するとエスカレートする+69
-7
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 19:33:17
>>1
イジメをするような奴は頭が悪いんだから相手にするのやめな、と教える+94
-7
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:17
意地悪されたらすぐ周りに言うとか
もうすぐに
○○に××って言われちゃった~!!!と+30
-0
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:36
「お前が4ねば世界は平和になるんだから4ねよ」と言われたら「えっ!?私って世界にそんなに大きな影響力あるの?それならまずはあんたたちを呪ってみるわ」と言ってみる+131
-10
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:44
生まれ持った性格だから
治るの?+2
-1
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:50
いじめっ子の家のポストに匿名の手紙入れる+6
-2
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 19:36:38
>>13
いじめっ子は、相手が傷付いたり悲しんだりしてる姿を見るのが好きだもんね。
+96
-2
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 19:36:43
>>1
普段からいじめられないようにする防御も大切かもね。ちょっとでもオラオラ振る舞うとか。
これ成人してから気づいたわ私… 親からはほっとけとか言い返しなさいとしかアドバイスされなかったけど気の弱い私は何をどう言い返せばいいかわからなかったし今思えばなんの根本的解決にもなってなかった+82
-1
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:01
一緒に遊びたいオーラがでているとそれを逆手に取って嫌な役をおしつけるパターンあるよね。こいつは俺ら私らとあそびたがってる、と+36
-0
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:31
>>3
親が家庭内でこんな物言いをしてて子供も同じコミュニケーションの取り方になるんじゃないかな+68
-1
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:36
何かあったときに助けてくれる味方を沢山作っておくといいよ。
人付き合いが苦手、友達ができないってなると不利になる。+12
-8
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:45
視界に入れず無視して他の友達と楽しく過ごす。+7
-0
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:50
蹴り入れる+10
-1
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 19:39:00
>>13
結局それが一番コスパタイパいいんだよね
会話を想像していくと、はじめから何もしないのがいいんじゃねってなる
うるさい犬とかまとわりついてくる虫と同じだよみたいな+8
-2
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 19:39:03
>>3
ただ近所だったからの幼なじみと私だわ。もう、50過ぎだけどはっきり覚えている。あんまり幸せじゃないからザマーってついつい思ってしまう(たまに駅で見かけるから)+43
-1
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 19:39:34
>>2
3年生くらいからウザがられるのがセット。+39
-1
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 19:39:49
>>19
けど本気で悲しんだり泣いたりしたら案外怯むよあいつら。馬鹿だから人を泣くまで追い詰めることになるとは思わないみたい。+11
-11
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:25
金魚のフンにならない。無視をする。負けないものを作る。
マジで。+26
-1
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:38
相手にしない
得意なことをとことん頑張る
こいつすごいって思われれば解決+16
-2
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:42
>>14
向こうがしつこく絡んでくるんだ、無理だよ。+60
-2
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:46
>>23
そんな人間まぁいないよ
理想だよ
なんかあっても助けてもらえるなんてレアだもん
酷いいじめにあった人間が公然と訴えても学校って動かないくらいだしね
いじわる、くらいなら自分のメンタル鍛える方が早いのよ、結局+15
-2
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:50
勝手に鬼にされてダ────って逃げ出したら「だっさないと負けよ!最初はグー✊」って叫べたらいいけどいざ自分なら、と考えたら言えないな・・・
異を唱えてくれる友達がいたらいいんだけどそれが望めないなら先生に徹底して指導して欲しいね
ルール守れないものはことごとく禁止していくくらい厳しくして
+17
-1
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:02
空手を習わせる+5
-1
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:03
>>2
子供の頃それやってたらチクリ魔ってあだ名つけられたわ+37
-1
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:07
>>5
聞こえないふりより、え?なんて言ったの?もう一回大きな声で言って?の方が効くよ。子供にも大人にも+72
-1
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:09
その度に本人ではなく相手の家族に報復する+1
-0
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:21
>>1
空手とか柔道とか習わせるのは?
武道を習わせたら、いじめられなくなったという話はよくある。逆に、いじめ側に回ったらダメだけど+20
-1
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:23
いじめっこの靴紐を毟って捨てる+0
-0
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:38
>>29
たちが悪い子は、本気で泣いたらむしろ喜ぶ+47
-0
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:42
やられたらやり返す+8
-1
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 19:43:24
>>16
そんなんじゃ効かないと思う+29
-0
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 19:43:29
>>1
男の子?優しいからやられがちの息子は、高学年になるまで親子で悩んでた。低学年の時に教師に言われたのは、おかしな行動している側が、周りがおかしいってだんだん気づく年齢になるからって言われました。高学年くらいになると、だんだん問題児側がおかしいとなってきました。中、高は目立つ頭いいスポーツ出来る、気持ちの良い子たちグループと仲良くなり、快適に暮らしています。問題側は白い目で見られています。環境が悪い学年や地域もあるので、ひどい時は離れる事も大事だと思う。+38
-4
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 19:45:00
一度ブチギレて怒鳴って机蹴っ飛ばしたら教室中シーンとなってそこから直接いじめられるようなことはなくなった
ただひたすらみんな遠巻きに私を見るようにはなっただけだが+17
-0
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 19:45:40
>>35
体を鍛えるのいいね👍️+4
-1
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 19:46:46
録音ボタンをポチッと押す+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 19:46:47
>>1
先生も信用できない+30
-1
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 19:46:56
>>1
いじめっ子以上の悪になるしかない
悪い子に対してはね+4
-2
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 19:47:01
>>1
うちの小1もよくやられます
先生に言う=告げ口のように感じるらしく我慢することも多いようです
人の気持ちがわかる子ほど耐えるんだよね〜
なので学校帰りに迎えに行って、いじめっ子に
「ママに言うで」って言ったら逃げていきましたよ+39
-1
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 19:47:39
>>1
本当に平和になってるといいね
子供が1人でうまく乗り越えるとか無理だよ
多分、小学生だよね
大人なっても難しいことなのに…+5
-1
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 19:48:09
>>16
じゃあ呪ってみろや〜
で終わりじゃね?+23
-1
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 19:48:30
最近意地悪な子増えてない?
子供の話じゃなくて悪いんだけど、学生時代とか前の職場だったらあり得ないような失礼な人を馬鹿にするような発言する人増えてるんだけど。
やっぱみんな生活苦しいのかな+33
-1
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 19:50:01
>>2
先生にすぐチクって何もしてくれなかったら、先生の車を鉄バットで殴り壊してやる【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」www.youtube.comあらすじ ある日の事、家で家族と夕飯を取っていると、 家の外から「ガシャン!」と大きな音が聞こえました。 驚いて家族全員で外を見てみると、車のボンネットが大きく凹み、 フロントガラスが割れている光景が目に飛び込んできました。 その車は先日夫が独身時...
+6
-1
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 19:50:22
>>3
いるいる
やっぱり親のマネだよね?+18
-2
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 19:50:34
昔、いじめっ子から「お前はクラスの癌だ」って言われて「がーん!」って返したら、くっそ虐められた+3
-1
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 19:50:55
>>1
鬼ごっこの鬼決めってジャンケンじゃないの?それでも何人かで「みんなでパーだそうぜ」と内緒話されたら終わりだけど。そんなに仲良くない子にはタッチし辛いとかもあったな。+3
-2
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 19:51:27
>>5
習い事の先生に意地悪言われて、大あくびしてやった。
その後何言われてもずっと。
あんたの言う事退屈なんだよって態度+8
-1
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 19:51:30
帰り道相手が一人になった時を見計らって、気合いで本気でむかっていって今までのものすべて言い返す。きくひとにはきく。+6
-1
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 19:52:53
>>23
私はあなたのコメに+押してるけど、全然反応しないから敢えてリプ付けるね
一人でいる人ってめちゃくちゃタゲられるんだよね
私も経験あるから分かる
助けてくれるというか、”あの人には仲間がいるんだ”って思われることが予防になる+9
-2
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 19:52:54
>>53
親がきちんと躾しないから
自分の子を叱らないからクソガキだらけだよ+21
-1
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 19:53:40
>>1
冷静に状況分析できること。自分に非がないと判断できたら、毅然とした態度で接すること。そのときに親や先生に相談できるといいね。+7
-1
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 19:54:11
>>33
私は助けてもらったこともあるし、助けたこともある。
1人なら怖くて何も出来なかったかもしれないけど、仲間が沢山いれば闘える。+6
-3
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 19:54:22
>>38
私はそれやった学校で飼ってたウサギに怪我させたり殺してるのを見て注意したら嫌がらせが始まった
私には言わなくてご飯も食べれなくなってた
球技大会の日お弁当の唐揚げ揚げてたら泣き出して今日の材料費は高校生になったらバイトして返すから!行きたくないって言われたの今でも覚えてる
うちは旦那と死別してるから私しかいないから相手宅に乗り込んで怒鳴り散らかしたよ
両親とも平謝りだった
中学になったらその子がいじめられてたみたいだけど知ったこっちゃないと思った
今はもう成人して結婚したけどお父さんになったから多分同じ目にあったら守ってあげると思ってる+8
-2
-
65. 匿名 2025/02/26(水) 19:55:25
>>14
関わらないようにしても本当に執拗に近づいてくるんだよね、あちらから。
うちはクラス離してもらったけど、廊下ですれ違う時やトイレで会うとやはり何かしら言われる。+25
-1
-
66. 匿名 2025/02/26(水) 19:55:37
子供の頃絵本読んでもらったことないの?
家に絵本なかったの?
なら教えてあげる
いじめっ子はだいたいおブス
いじめられてる人は実は弱いからじゃなくて
少なくとも相手を頭悪いな〜って困ってるの
可愛いお姫様はおブスに目をつけられて
いじめられてしまうの
いじめられてるのは可哀想な方じゃない
可哀想なのはいじめてるアンタの方
って語ってあげる(笑)+9
-2
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 19:55:47
いじめられる子は、優しかったりちょっと気弱だったりして反抗しないと思われてるから、やり返してみるのも時にはありなんだよね。
私もいじめられてばかりだったけど、どうにも耐えきれなくなって椅子振り上げていじめっ子に立ち向かったら、怒らせたらヤバいと認定されていじめられなくなった。
別に椅子振り上げろって事じゃなくて嫌なら嫌と言う意志の強さはあって良いかも
+37
-2
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 19:57:24
>>1
意地悪されたときに咄嗟に「性格悪!(笑)」って言うと良いよ。
語尾に(笑)をつけるのがポイント!+25
-1
-
69. 匿名 2025/02/26(水) 19:57:28
公園で遊んでいるの見かけたら無視されたりぼっちにされたりでかわいそうで見ていられなかった。
子供に聞いたらでも我慢して仲良くしていないと誰も友達いなくなっちゃうからと。
二人だと仲良いのに数人になるとイジワルしてくるんだって。大人と変わらんな+15
-1
-
70. 匿名 2025/02/26(水) 19:59:17
我が子がいじめの当事者と知ったら
担任の妻(担任の性別が女なら夫)を殴って、後日担任に「奥さん(旦那さん)殴ったけど、被害届は出すな」と釘を刺す【スカッと】幼稚園でママ友に突然殴られた。→後日、ママ友の旦那から「そっちにも原因がある!だから被害届は出すな」→それまで黙っていた夫が…【2chゆっくりスレ解説】www.youtube.comこのチャンネルでは2ch、5chの修羅場なお話をわかりやすく多少脚色創作して解説してきます。 皆さん楽しんでいってください。 LAMP BGM https://www.irasutoya.com/ 効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード (soundeffect-lab.inf...
+0
-2
-
71. 匿名 2025/02/26(水) 20:00:33
イジメる子供って全くイジメている意識ないから先生にさっさと相談して、次の年は違うクラスにしてもらった方が良いよ。
親も頭おかしいから。
我が子イジメていた子達は、未だにに他の子をイジメていると有名だし親もおかしいって噂になってるよ。
被害者が片手では足りないくらいいるんだよね‥‥。+21
-2
-
72. 匿名 2025/02/26(水) 20:00:40
>>28
ウザがられても気にしない方がいいんじゃない?
大人しい方がサンドバッグにされるぞ
+19
-3
-
73. 匿名 2025/02/26(水) 20:01:21
>>5
それで察する子もいるけど
ガチでやばい子は何度もしつこく言ってくる
しかも大声で
周りにもいじめてるのがバレてヤバい立場になるって発想が無いらしい+23
-1
-
74. 匿名 2025/02/26(水) 20:02:44
私はすぐチクってた。
些細なことでもすぐ周りの大人に話して助けて求めるようにしてたから、めんどうな奴って思われて虐めてこなかった。
その代わり誰も寄って来なくなったけど。+6
-1
-
75. 匿名 2025/02/26(水) 20:03:04
いじわる言われたら
「何で○○ちゃんは△△するの?」って相手の名前と起きている状況を言葉にするようにしたらどうかな
周りの人が気づくし、よほどのバカじゃなければ自分が酷いことをしてるって気づくから+9
-1
-
76. 匿名 2025/02/26(水) 20:03:16
子供でも許せないけど、大人になったいじめ加害者かそういう事やってるんだよね。情けないと思わないのかな?しょぼい🤪+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 20:03:21
>>5
私は小中と、何を言われても全部言い返せずに淡々と無視して聞こえないふりしてたわ。
悲しそうな表情をしたり泣けば相手の思う壺だから、絶対に無表情で。+8
-1
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 20:03:54
暴力なら、された瞬間にやり返せばいいけど
「京都」みたいな嫌味をずっと言われる系のイジメは
高知能じゃないと無理だわな+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/26(水) 20:05:27
>>52
「呪えないから私が4んでも世の中には何の影響もないので世界は平和になることもありません」+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/26(水) 20:06:50
>>20
わかる、その感じ
普段から弱く見られないようにするか、
やられた時に、
なめてんのか!ふざけんな!みたいな感じの態度で対応する
小学生男児とかなら一対一なら取っ組み合いの喧嘩になっても良いかも。
小学生低学年ぐらいなら努力と工夫で強い相手に勝てる可能性は十分あるよ。
一度そういう態度とったら
相手も舐めてこない可能性大かな。+21
-2
-
81. 匿名 2025/02/26(水) 20:06:58
チベスナ顔になる。+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:15
>>77
虐められ続けない?+3
-0
-
83. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:27
小学生のとき、意地悪された内容を作文にして実名告発した子がいた
告発された子はリアルに顔真っ赤だった+17
-1
-
84. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:47
>>3
強めに出てる側の子のママが「仲良くしなさいよー」とか、なんの効力もなさそうな気のない物言いなのも、すごい解像度高いw
こういうのって、気が弱い方の子どものママだけがモヤモヤして、お開きになったあともぐったり疲れるんだよね。。。+64
-2
-
85. 匿名 2025/02/26(水) 20:10:38
>>11
>>22
娘に怒ったり言い方を注意しない時点で親もそういうキツい言い方に違和感を持ってない可能性の方が高いってことだもんね。+26
-1
-
86. 匿名 2025/02/26(水) 20:11:47
>>13
わざと大袈裟にリアクションするっててもあるよ+4
-1
-
87. 匿名 2025/02/26(水) 20:12:13
ダサいししょぼいんだよね、いじめ加害者ちゃん🤗まだいじめしてる事が正当化出来るっておもってる時点でしょぼいよね🤭+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/26(水) 20:12:44
年少女子なんだけど
男の子が娘の髪の毛を触ってくるのがイヤで
イヤって言ってもやめてくれないって言ってたから
やめてって言ってもやめてくれないなら先生に言っていいんだよって言ったら
先生がお話ししてる最中だから言えない(タイミングがない)
先生が本読んでくれてる最中だから言えない(静かにしてなきゃいけない)とかでなかなか先生に言えないらしい…
先生とはコミュニケーション取れてるっぽいけど
そういうときに助けてが恥ずかしくて言えないみたいで悩み+4
-1
-
89. 匿名 2025/02/26(水) 20:12:50
>>29
他人の気持ちに全く考えが及ばなくてキツイ言葉や「死ね」とか言ってこっ酷く大人に叱られてようやく分かるタイプと、小学生でも完全に相手にダメージ与えるの分かってやって来る性根が既に腐ってるタイプに分かれるよね+11
-0
-
90. 匿名 2025/02/26(水) 20:14:14
>>39
武道習わせたら逆にこいつは下手にこっちに手出しできないと見られて余計にいじめられることもあるから難しい…亀田興毅とかそれで子どもの頃いじめられてたらしいし。+6
-1
-
91. 匿名 2025/02/26(水) 20:15:44
>>16
「具体的にどう平和になるの?」と聞く+19
-1
-
92. 匿名 2025/02/26(水) 20:15:56
>>13
虐められた側だけど無視してたら逆効果だった。んで、我慢できなくなったときに、虐めてた人に言い返す、反撃したら大人しくなったよ。相手を黙らせるような反撃が効果的。+11
-1
-
93. 匿名 2025/02/26(水) 20:16:37
>>88
それは困ってないで連絡帳に書いてあげてよ+4
-1
-
94. 匿名 2025/02/26(水) 20:17:14
>>13
無視が一番良くないよ
反応しないとエスカレートする
泣いたり、怒ったりした方が周りが味方する
殴られる、私物壊されるとかのいじめなら先生に通報+15
-1
-
95. 匿名 2025/02/26(水) 20:18:47
>>16
同じ土俵に立つわけじゃないけど「いやお前が4ねよ」が何気に1番効く気がする。
○ねって誹謗中傷された時のエリカ様じゃないけど。+25
-1
-
96. 匿名 2025/02/26(水) 20:22:41
>>45
今の時代だとムービー撮ってネットの晒しものにするやつがいそう…+0
-1
-
97. 匿名 2025/02/26(水) 20:24:13
他に仲良い友達作った方がいいよ
孤立していたら狙われる
あと言い返す練習した方がいい
+2
-1
-
98. 匿名 2025/02/26(水) 20:24:37
>>72
いや本当これ。
先生の目があるって思い知らせるだけでも変わる。+14
-1
-
99. 匿名 2025/02/26(水) 20:24:40
>>95
いじめられない子ってこういう言い返しできるよね
口が立つというか+9
-2
-
100. 匿名 2025/02/26(水) 20:24:56
難しいよね…。
わたしは意地悪された時にショックで泣き出したら謝られて何もされなくなったけど、いじめっ子によっては泣いたらエスカレートしそうだし…悩むよね。+6
-1
-
101. 匿名 2025/02/26(水) 20:25:17
>>13
聴こえてないんですかあ〜!??wwwww
もしかして泣いてる〜??!!wwwww
って顔覗き込んでおちょくってくるんよね+8
-1
-
102. 匿名 2025/02/26(水) 20:25:39
>>95
基本、「お前がな」で済みそうだよね。もし、先生に注意されても「お前がな」しか言ってません。「それで相手が傷ついたなら、先に酷いこと言ったのは誰か明らかですよね?」って弁解できる。+35
-1
-
103. 匿名 2025/02/26(水) 20:26:18
>>28
いじめられっこにだけウザがられるならいいじゃん。
そもそもウザがるまで何回もチクられるようなことすんなっていう+21
-3
-
104. 匿名 2025/02/26(水) 20:26:22
>>95
そういった返し方はむしろ無限ループです
+3
-1
-
105. 匿名 2025/02/26(水) 20:27:13
>>29
息子が通ってた学童で体が小さくて見た目大人しい子が入ってきたばかりの時、いかにもヤンチャ軍団な男子からからイジメに近い事をされたらしく物凄いギャン泣き(嘘泣き)して周りの子供や学童のスタッフを全員呼びつけて泣きながら大騒ぎ&大演説してるのを目撃した。それからヤンチャ軍団はその子に対し腫れ物に触るような態度になってて笑えた。+11
-1
-
106. 匿名 2025/02/26(水) 20:27:18
>>3
これが男の子で相手叩いて場合
ごめんね〜うちの子やんちゃでーいつも兄弟ケンカも殴り合いで〜と言い訳を始める
男の子でも殴らない子もいるのに+40
-1
-
107. 匿名 2025/02/26(水) 20:27:18
>>12
うちの娘が、ある女の子から執拗に嫌がらせ(聞こえるように悪口言われたり、一緒に遊んでいるお友達と引き離されたり)を受けて、毎日泣きながら登校してた。担任も認知していたから、クラス替えで離してくれたよ。小学校低学年のときでした。+36
-1
-
108. 匿名 2025/02/26(水) 20:27:48
>>104
それだけ言えばいいんだよ。後はスルー+4
-1
-
109. 匿名 2025/02/26(水) 20:29:50
>>103
虐められっ子を怖がるあまり助け求めなかったらどんどんエスカレートするよ
女の子ならレイプされたり、男の子も性的虐待にあったりする
いじめ被害受けたら親子で戦うのがベスト
+8
-2
-
110. 匿名 2025/02/26(水) 20:31:07
>>104
いちいち気にしちゃいけないと思う
そうやってごちゃごちゃ考えてると負け癖がつく
+4
-1
-
111. 匿名 2025/02/26(水) 20:38:26
なんか言ってきたら相手の顔を褒める。真顔で褒める。ブスでも褒める。たぶん相手は反論できない。+1
-1
-
112. 匿名 2025/02/26(水) 20:38:46
>>1
失礼だけど息子さん、足が遅くて狙われやすいだけなんじゃない?
鬼ごっこに参加する割に鬼をやりたがらない我儘な子って意外といるし…
いじめるのをやめたんじゃなくて周りの子達が気を遣うようになっただけかもしれないよ+5
-4
-
113. 匿名 2025/02/26(水) 20:45:53
>>12
最近は不登校が問題になったりするから、言えば昔より配慮してくれると思う+27
-1
-
114. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:02
>>7
どう解決したいか?カウンセラーみたいだね
解決法が本人の中にあるとは限らないでしょ子供なのに+5
-4
-
115. 匿名 2025/02/26(水) 20:55:48
やられたらきっちりやり返す、殴られたら殴り返すくらいじゃないと無理よ
よく暴力はいけないとか言うけど、イジメる奴って絶対にやり返して来ない無抵抗な奴を狙うから無視する相手にしないなんて消極的な方法じゃなくて、私に手を出したら分かってんだろうな?くらい気が強くしないと一生やられる
+7
-1
-
116. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:22
>>12
クラスに暴れる中国人がいるから、来年のクラス替え配慮願いますと担任に伝えたら、なんと『皆さん同じ事おっしゃっていて…皆様もそれぞれあり…』と。
本当、こういう問題児がどっか行って欲しいが、ウワサだと両親が日本語全く話せず、親も問題ありらしい。
+37
-1
-
117. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:19
小学校のとき、帰り道で同じクラスの女の子がふざけて?私のランドセルから筆箱をとって、
「返して欲しかったらこっちおいで~」って走ってった。
最初は頑張って追いかけてたけど急にダルくなって、ふでばこ返してもらってないけど家に帰った。
そしたらその子とお母さんが筆箱持ってうちに謝りに来たw
いじわるな子って相手の反応を面白がるよね。
自分に何の非もなければ相手にしなければいいということを学んだわ。+8
-2
-
118. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:06
>>53
自己中で自分さえ良ければいい、自分の子が一番じゃなきゃダメとか、言ったもん勝ち、言わなきゃ損、傲慢な人が増えたからだと思う。
+14
-1
-
119. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:45
>>3
うち男の子なんだけど乱暴な男の子がいて殴るふりとかオモチャ取ったり突き飛ばしてきても親が「ゴメンね!ウチのコすごいやんちゃで…こらっダメだよ〜」と口だけだったから
「は?それだけ?ちゃんと躾けくらいしなよ〜wこのままじゃ犯罪者になりそうじゃんww」とちゃんと言ったよ
こういう時にすぐ「それはダメ!」とその場に行って手をつかんで注意する親はしっかりしてるなと思う
実際口だけ親の息子は小学校入ってから何度も問題起こしてるから親の躾は大切なんだなと思った+18
-4
-
120. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:20
>>28
それでもチクる。なんだったら親も先生にいう。教育委員会にもいう。警察にもいう。危ない問題児は、報告した方がいい。
でもやばい子って教育委員会も、警察も、校長も知っているのね。色んなところで問題起こしてる。結局他の人もちくっていて、数が集まると対応も変わる。+21
-2
-
121. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:07
人間が生きている限り、いじめは永遠に存在するの。 なぜなら、人間は、弱い者をいじめるのに喜びを見出す動物だからです。
+2
-1
-
122. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:39
>>101
そんな時は顔面パンチよ
パンチした方が悪いことになるけど自分の子供がそれやったら褒めるわ
そんで相手の親には「自分の子供が散々嫌がらせしておいて1回のパンチでこんな喚き立てるんですかぁ〜?頭おかしいんですかぁ〜?うち全部記録取ってるし嫌がらせされた証拠も持ってますけどぉ〜」とでも言うわ
もちろんちょっとでも嫌がらせ始まったら嫌がらせの記録やボイスレコーダー忍ばせておくよ+3
-2
-
123. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:54
息子が低学年の頃よく馬鹿にされてた。
普段は大人しいのに、その時だけはどうしても我慢出来なかったみたいで「あのさ、人をからかう暇あるなら勉強しろよ!成績も性格も悪いとか最悪だから!」って言っちゃった。
相手の親から謝罪要求された。+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:11
鬼ごっこの鬼はじゃんけんで決めるルールにする。+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:22
>>123
息子さん言い返して偉いね。
うちの子も数人が蹴ってきたけど蹴り返して虐められなかったとかあった。
もう一人も上の学年のいじめっ子が蹴ってきたから思い切り蹴り返したら逃げていったらしい。+5
-1
-
126. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:46
>>125
ありがとうございます!
普段言い返さない息子なので、私も驚きました。
相手のお子さんもまさか言い返されると思っていなかったようで、泣いて帰ってきたんですけど?!と親御さんが仰ってました。
その後からは、いじめられたりしていないそうです!+5
-1
-
127. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:38
>>114
そんなまくし立てるような言い方しないで
解決法と言うより、先生に相談したいか黙っててほしいか、大人からその子に注意してほしいかどうか
少しずつ話をしていく中で親がその時のベストを探していくって感じかな+7
-1
-
128. 匿名 2025/02/26(水) 21:33:25
>>21
下に見てくるのよね+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/26(水) 21:34:31
>>30
金魚のフンにならない。無視をする。
↑これかなり大事だよねきっと。
これらをできるようにするためにも、負けないものを作って自信を持つことが必要なんだな。+4
-1
-
130. 匿名 2025/02/26(水) 21:35:38
>>72
いじめてくる奴は「こいつウザい」と思わせるのが一番だよね。
「先生にチクる」はいじめっ子の感覚で、いじめられた子は先生に「報告した」だけ。
いじめられた子は何も悪いことしてない。
傷ついたことを報告しただけだもんね。
大人も同じだと思う。+18
-1
-
131. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:43
>>84
気の強い人が、やたら気の弱い人に寄って行くから問題が起きるんだよ結局
気の強い人は、気の強い人と仲良くしたらいいし
気の弱い人は、気の弱い人同士で仲良くしたらいいと思う+17
-1
-
132. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:09
>>126
加害者の親に限って、我が子を盲目的に信じるアホが多い+1
-1
-
133. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:17
>>1
優秀な先生で良かった+3
-1
-
134. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:10
>>116
小学校の時に暴れる子がいて、親も信じない人だったから、その学年は私立中学に進学する子が多かったよ。関わりたくなくて、途中で転校した子もいた。+11
-1
-
135. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:54
長年イジメ、からかわれてやっとコツを掴んだのが、いじめっ子を困惑させる程ハイテンションでガツガツ絡んでいく。絡むだけじゃなくて相手が嫌がる言葉を端々に入れてダル絡みする。それをやったら相手は大人しくなったし、からかって来なくなったよ!+3
-2
-
136. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:18
>>82
何回かしたら何も言ってこなくなったよ。手応えがないとつまらないんでしょうね。+2
-3
-
137. 匿名 2025/02/26(水) 21:56:14
>>14
かかわらないようにするって、まだ低学年は難しいよね。
みんななかよく!とか、無視されたらどんな気持ちか考えよう!など道徳でやってるし、素直な子がとっても辛いよね。
怪我をさせられるとかでなければ、スルースキルが身につくまで待つのが良いのかな。+6
-1
-
138. 匿名 2025/02/26(水) 21:57:38
>>39
空手は武道ではない+0
-2
-
139. 匿名 2025/02/26(水) 22:03:53
>>12
クレーマーとかモンペとかいろいろ言われるリスクあるけど、自分が子供だったら、自分のためにいろいろ動いてくれる親が良いね
しかもけっこう効果あるからね+11
-2
-
140. 匿名 2025/02/26(水) 22:06:15
>>28
でもうざがられるのといじめのターゲットならウザがられてるくらいのが良いと思う
ウザがられるくらいの子に対してはいじめもエスカレートしないし安全ではある
他の友達と仲良くしたらいいしね+8
-1
-
141. 匿名 2025/02/26(水) 22:09:02
>>2
その方がいじめられそうだけど+1
-7
-
142. 匿名 2025/02/26(水) 22:09:34
>>27
この人50過ぎてもこんなだよ
生まれた時からこんな性悪なんだな
+0
-4
-
143. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:09
>>1
息子さんおいくつですか?
うちの年長女児も同じような感じです。
ひとりっこなのもあって、とてものんびりしていて、おしゃべりも走るのも活発な子達と同じスピードではないんですよね。
保育園の先生に相談したら「困った時、嫌な気持ちになった時の話を聞いて、対処法をいくつかお母さんが用意して、教えてあげてください。その中から好きな方法を選んで対処できるようにするといいですよ。」とのことでした。
というわけで家で時々練習しています。
うまく対処できると報告してくれます。
あとはバカにされないように得意なことを作ってあげるくらいでしょうか。+4
-1
-
144. 匿名 2025/02/26(水) 22:12:26
>>13
虐められっ子って無視するタイプばかりじゃないの?やられっぱなし
喧嘩出来る子は舐められないし、馬鹿にされていないし、先生にすぐ言う子や親が出てくる子は面倒くさいから虐められなくなる+2
-1
-
145. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:24
>>141
虐められるのって大人しい子ばかりだよ
普通の子は何か被害あったらすぐ先生に言うよ
虐められるのって大人しい子ばっか
+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:17
>>141
すでに虐められてるなら関係ないでしょ
被害を訴えるトレーニング必要だと思うけど
大人になっても周りに被害を訴えられなかったり、警察に通報出来ない人間になるほうがまずいよ
男社会でやばいのが無抵抗で大人しい人だよ+3
-1
-
147. 匿名 2025/02/26(水) 22:29:02
>>3
やられたよ。向こうは体が大きくてわがまま(当時でわがままだなーと私は感じていた。大きい兄ちゃん二人の末っ子だからかな?とも)私はチビでおとなしい。いつも「ガル子ちゃんのせいで〜」「ガル子ちゃんちゃんとしてよ〜」とかばっかり。近所の同じ年の子だから遊ぶ感じだったよ。だから学校行くと遊ばない。年齢上がると相手は嫌われはじめたよ。+0
-1
-
148. 匿名 2025/02/26(水) 22:56:41
>>3
子どもの時に、こういう子いたな。
一度家に招かれたことがあって行ったら、お兄さんに激しくいじめられてた。お母さんも無関心だった。
お兄さんに叩かれた後、泣きながら「この事は学校で誰にも言うなよ」と口止めされた。
やっぱり意地悪な子は、育った環境が悪いんだと思う。+8
-1
-
149. 匿名 2025/02/26(水) 23:05:23
親が特に何かするかは別として、親子でいじめについて相談できる関係があるのは良い気がする。いじめっ子って相手をよく見てるから、優しい子が親に心配かけたくないとか我慢してるとそこにつけこんでくる+2
-1
-
150. 匿名 2025/02/26(水) 23:32:10
意地悪なことされてもニコニコしてそんなことじゃへこたれませんよ?感を出す
+0
-1
-
151. 匿名 2025/02/26(水) 23:33:57
>>3
親がやってるのを見てるから子供もそうなるんじゃないの
いじめをする子供の親もやっぱ意地が悪いよ+15
-1
-
152. 匿名 2025/02/26(水) 23:59:23
>>1
先生の側にいるって解決になるの?
なんかもっと弱い子になりそう。
担任が変わったらまたその担任の側にいるの?+3
-1
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 00:15:49
>>116
これから、そんなケースがもっと増えるんだろうね。
少数日本人が追いやられるようになりそうで不安だよ+4
-1
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 00:41:26
>>10
園長に相談して、しばらく離れる・無視する作戦に出たよ。他にも何人か同じ感じの対応してるうちに、遊んでくれるお友達が減っていって、寂しくなってその子自身が学習したのか半年くらいで落ち着いたよ。
小学生にもなれば、そう簡単にはいかないかもたけどね。+4
-1
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 01:10:24
低学年のうちは先生に言ってたよ
先生も大体トラブル起こす子わかるみたいだからね。+5
-1
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 02:16:50
>>2
1人で乗り越えてほしいのに、先生にチクったら一緒じゃん+3
-4
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 02:19:55
昔だったら、いじめてきた相手を一回ボコって怖がらせるとか言えたけど
今は駄目だからなー…
実際に殴るわけじゃないけど、格闘技習わせて自信つけさせるとかは?+3
-1
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 03:54:37
>>156
大人にチクったら駄目、乗り越えろって風潮ダメだと思う
いじめっ子にとって都合がいいよ
北海道の殺人事件起こした瑠奈みたいに揶揄われたからってカッター振り回したらそれはそれで問題になるでしょ+10
-2
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 07:02:08
親が先生に言うのと違って自分で先生に言ってるならいいと思う
ひとつの手段だし、困り事を大人に伝えられるって大事
小学生にありがちな「あいつすぐチクる」ってやつはまた次のフェーズだからそうなったらそうなったで対処していったらいいのよ+4
-1
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 07:11:44
>>3
いるいるこんなおともだち。
お母さん可愛くて穏やかそうだけど結構きついひとなんだろうと思うよ。
家でやられてるんだろうね。
+5
-1
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 07:17:07
>>157
下校集団見てるとやられてる子は気が弱いというかやり返さない子だからある程度は口なり気迫なりで反発必要だと思うわー
下校集団見にいかないといけないくらいのトラブルっ子が一番の問題だし彼が変わってくれたらなとは思うんだけども多分ある程度時間が必要で成長しないと変わらないわ+4
-1
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 07:53:01
>>67
それは良いと思う。キチガイになったみたいに椅子振り回すとか効果あると思う。
+2
-1
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 07:54:30
>>69
辛いね。胸が痛む…+1
-1
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 08:12:48
>>107
その姿を見るのは辛いね。胸が締め付けられるよ…+1
-1
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 08:21:53
290: 名無しさん@おーぷん 2014/12/21(日)03:08:18 ID:z1v
復讐は気持ちが良いぞ。
俺も小学生から中学生くらいまではいじめっ子(以降Y男)にいじめられていたが、
ある日プッツン切れた。それから毎回いろいろ復讐しはじめた。
・筆箱を盗まれたらY男の手で返してもらうまで殴り蹴り続けた
・いじめを黙認した担任の自動車のサイドミラーを破壊した
・机に鉛筆で悪口を書かれたので、仕返しに彫刻刀でY男の机に「うんこ」って掘った
・Y男の体操服袋の中にムカデをいれた
・十数年後、偶然町で見つけたのでやっぱりY男の車のワイパーをボンドで固定した
筆箱の話以外はバレないように実行した。影から反応を見るのは本当に楽しかった。
ちょっとやりすぎたのかなって反省中( ´,_ゝ`)+1
-1
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:35
>>163
学校でも仲間外れにされたり臭いとか暴言吐かれるらしく、ここ見て担任に相談する事にした。
ちくり魔とか言われるから親子で対策考えて来たけどあまりにかわいそうで。
大して変わらなそうだけどさ+7
-1
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 08:29:07
怒っても無視しても何もならなかった。私の表情見えてないしすぐ忘れるようだ。+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 08:32:41
>>167
いじめする側は何とも思ってないもんね。
むしろ愉快で楽しいと。
バカなんだろうね。+4
-1
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:51
>>3
小学校高学年になるとより酷くなるよね。
親も何とも思っていない。うちの子ははっきり言うタイプとか褒める。
しつけは大事だね。+9
-1
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:08
>>165
寒い犯罪者。容姿が目に浮かぶわ+0
-1
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 08:37:15
>>159
気が弱い子はそれが出来ないんだよね+1
-1
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 08:38:37
>>151
ほんとそれ。
親が善悪分かってないんだもん+6
-1
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 08:53:28
>>19
「反共感」というやつだね。
サイコパスの解説書で見かけたような。
+1
-1
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 09:03:26
>>166
チクリと言われても、先生に相談した方が絶対良いと思う。
頑張って!+9
-1
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 09:07:48
私は子供の頃転校が多くて最初よくいじめられました
鬼ごっこの鬼もかくれんぼの鬼もやらされましたが 一人先に帰ってました
「あいつら 誰も探しに来ないのにバッカみたい」と思ってました+4
-1
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 10:22:28
>>13
親にそういわれて無視してたけど、小・中学の9年間からかいといじめを受け続けたよ。
さっさと反論したり、先生にチクるのがいいと思う。
奴らは「チクった」って逆切れしてくるけど、些細なことでもチクりまくって面倒くさい奴って思わせた方が良かったんだなって大人になった今なら思う。+15
-1
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:59
>>1
「勝手に鬼にされたら相手にしないで走らせときな。あとは先生の側にいな」
主のアドバイスで正解だと思う+4
-1
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 11:13:16
>>20
FOXEYの前田儀子さんがお子さんに具体的にいじめっ子に対応する方法を教えたとエッセイに書いていました。腰に手あてて仁王立ちになって「なめんなよ」って一喝する、とお子さんに指導して家で練習させたようです。子供だとこれくらい具体的に教えないと分からないですよね。+6
-1
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 11:27:49
>>176
私はチクりまくっていました。で、帰りの会に先生が「ガル子の持ち物に墨汁かけた奴、やめろよな」みたいな感じで毎回啓蒙してくれたので、それほどひどくならなかった気がします。+4
-1
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:50
>>1
小学生の頃、公園のブランコで遊んでたんだけど言われたくない言葉を何度も言われてやめてほしいと伝えても面白がってやめなくて…
だんだん腹が立ってさ、話にならないから◯◯ちゃんママにお願いしてくるねバイバイってその子を公園に残して自転車走らせた記憶
直接その子のお母さんにやめさせて下さいって泣きながら言ったわw
コッテリ絞られたみたいで次の日謝ってもらえたよ+4
-1
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:04
>>16
世界が平和になるから死ねって言われたら
あのさ、まず死ねってどういう意味か分かってる?
自ら命を絶てって命令してるんだよ?
人様の生き死にを命令するなんてあなた何様のつもりなの?
そこまで言うなら、まずはお前が手本を見せてみろよ
できないでしょ?
自分が出来もしない事を他人に強要したり命令するの本当ダサいんだけどw
あなたみたいな人がいない世界だったら少しは平和に近づくんじゃない?ww
+3
-2
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:18
>>2
チクリ魔って言われるからやめたほうがいいよ。
弱い上に卑怯者なのかって言われる、実際息子はそうなってイジメが悪化したから+0
-5
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 16:04:57
>>136
運が良かった、それでもやりつずける子はいるよ+3
-1
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 16:05:45
>>182
まず先生に言って、それでだめなら警察+2
-1
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 17:34:13
>>1
私も同じ鬼ばかりやらされて嫌な思いをした
グループで誰か1番下を作ってイジりという意地悪をするんだよな
一見仲良しグループに見えるがそのグループの中に上下関係がある
大人はそれに気が付かない
グループを抜けるしか方法ないけど、高学年になるとグループが固定化してなかなか入りづらいものがある
+3
-1
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 18:14:07
>>1
子供の頃の自分の経験から、メンタル強めの子にはオススメなんだけど、予測できない仕返しを平然とするのが効果あった
わざと食べ物だってゴミ渡してくる奴がいたから、受け取って間髪入れずダイレクトタッチで口の中に入れてあげた
いず隠されたから、ロッカーをその場で倒してそれをイスにした
先生には最初おどろかれたけど、普段の素行が良かったから嫌がらせを結果告発したし撃退できたよ
これは特殊な方法だけど、相手の想像を超える、毅然とした対応が大事+1
-1
-
187. 匿名 2025/02/28(金) 07:35:45
>>1
うちも保育園2歳児からいじられるキャラです。
いつも粗末に扱われている。
本人もそれに慣れてて、虫取りでオケラを見つけたのに寄越せと言われて静かに渡しているを見た時は愕然としました。
基本的にこういう気質は変わらない。いつも苛めと弄りの狭間にいます。
高学年からいじる子より仲の良い子と一緒にいさせる方が安定するなと言うことに気が付き、担任に相談して仲の良いこと同じクラスにしてもらってる。
中学生に上がるときも学校にお願いしました。
居場所があるって重要なんだと思う。+0
-1
-
188. 匿名 2025/03/06(木) 04:43:29
>>120 学校はもちろん、教育委員会も頼りにならない自治体なんだけど、その時は地元議員さんや警察でいいのかな?+0
-1
-
189. 匿名 2025/03/06(木) 08:23:16
>>166
チクられて困ることする方が悪い。
人としての正しい道を教える手助けをして差し上げているんだくらいの気持ちを持って、遠慮せず堂々と先生に言ってOK。
意地悪できる人って鈍いんだから、こちらがどんなに嫌だったかをはっきり言わなきゃダメよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する