-
1. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:14
どっちのタイプですか?
私の旦那は後者で、私が何をしても選んでも受け入れてくれますが多分何も考えていないだけで本当に頼りになりません。
役所関係、支払い関係、車関係など私もわからない事が多くていつも自分で調べながら手続きをしています。
前に旦那に調べさせようとしましたがどう調べたらいいのかわからない、と。うんざりしました。
家にいる時、出かける時に1人じゃないってだで1人で生きていけます。
こだわりが強くて頑固な旦那、彼氏でも困ると思うのですが、こだわりがなさすぎて頼りにならないのも辛いです。+31
-8
-
2. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:44
価値観+10
-3
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:51
頼りになるけどこだわりない人かな+93
-4
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:55
+36
-4
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:58
>>1
どっちも無理。
てか、どこがよくて結婚したの?+36
-10
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:27
こだわりによる
頼りにならないは子ども望まないならOK+9
-1
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:43
こだわりが無さすぎてというより
何もかも主に丸投げしてる夫にしか思えんのだが+87
-1
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:46
どっちも+1
-0
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:47
頼りになるけど口うるさい、モラハラ+11
-3
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:11
うちの旦那7:3だよ+1
-1
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:20
でもこだわりがあってこっちの意見や選択肢をその都度否定されるのもつらいよね
ううーん+29
-1
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:30
どの程度のこだわりなのか
許容できる程度のこだわりなら頼りになる旦那の方が良い+4
-1
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:36
>>1
なんでその2択なの?
どっちも嫌だわ。対象外。+24
-2
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:55
>>1
どっちも無理だけど
なんの二択?+10
-1
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:05
>>1
役所関係、支払い関係、車関係など私もわからない事が多くていつも自分で調べながら手続きをしています。
前に旦那に調べさせようとしましたがどう調べたらいいのかわからない、と。うんざりしました。
これって頼りにならないってより頭が悪いんじゃないの?+46
-1
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:08
>>1
うちの旦那は頼りにならないのにこだわりがあるタイプ
小学生だよ+27
-1
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:15
頼りになるけどこだわりがある人と付き合ってた時は中々窮屈だったなあ
「恋人同士だったらこうであるべき」みたいな考えが結構強くて重かった。+13
-0
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:33
お互いアホだから、常識の範囲でギャーギャー言いながらなんとか補完しあってる+6
-0
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:44
両方もう少し両方が歩み寄った感じですね
いざとなれば頼りになるけど、普段は面倒なことしないから私がやることが多い
部分的に頑固なところがありそうだけど、私の意見や要望は大体通る+1
-2
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 17:23:06
>>1
自分より私の意見を聞いてくれて、自分が無いのかな??と思う時もあるけど
色々責任感高くやってくれて、そつなく頼りになるから結果としては良いのかもしれない。
+3
-0
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 17:23:50
>>2
いらすとやなんか貼るなよ
つまんね〜+6
-3
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:06
頼りになるタイプだから任せてる私が拘らないタイプだから、でも私に任せてくれるなら頼りになるよ私も。+2
-1
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:19
手続き関係は頼んだら調べてやってくれる
旅行の下調べは夫が行きたいところとかやりたいことを聞いて私がプランを立てて2人で調整していく
欲しいものとか買い替えする時も私が何個か選択肢出して一緒に選ぶ
車とか相手が詳しいものはお任せ+1
-1
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:29
うちの旦那は後者
私が指揮監督。私も世間一般的と比べて
しっかりした人間じゃないけど
私が頑張らないとうちの夫婦は共倒れになる。+6
-1
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:58
>>1
どうしよう、うち頼りにならなくて意見もきいてくれないだわ+8
-1
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:00
頼りになってこだわり強いなら全部相手に任せるわ。+1
-0
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:19
頼りにならなくてこだわりの強い夫と別れましたよ
なんのメリットあったんだあのろくでなし+6
-1
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:28
主の旦那さんと同じでびっくりしたわ。
うちの夫もこだわりゼロで全部私に決めさせてくれるけど言い方変えれば人任せだ。
温厚だし私が決めた事に一切文句も言わないし失敗しても責められたりもしないけど、頼りにはならない。
人任せなのに文句言う人よりはマシかなと思って諦めてる。+21
-1
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:28
どっちも嫌だけど強いて言うなら頼りにならないほうかな。私自身が我が強い方だから。+5
-1
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:46
意見聞いてくれないってモラハラじゃんw+2
-1
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:25
頼りにならないけど口だけ出さないからよいかも…。一人で生きていけるとなると結婚の意味考えてしまうけど、、+2
-1
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:28
>>25
出し抜いちゃえばいいよ
どうせ何にも分からない相手だ+3
-1
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:52
頼りになってこだわりもあるけど私の意見も柔軟に聞き入れてくれるよ+1
-1
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:59
>>1
うちは頼りになるしこだわりがあるし私の意見かなり重要視してくれるタイプ
こだわりあるからうるさいから私がこだわり無いところは全部お任せ(丸投げ)してる…
その代わり私も自分が得意なところは1人でやるよ+5
-1
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 17:27:18
>>1
極端だなw
うちの旦那はあれこれやるの大好きだし、多少はこだわりもあるけど、私と相談したりはできるよ。
ふるさと納税の確定申告してくれるのは、とてもありがたい。
旅行や帰省で切符やホテルも取ってくれる。+1
-1
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 17:27:23
>>4
おまえらなにしとんねん!+10
-1
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 17:27:57
>>1
普通に得手不得手があるから、お互いの分野で活躍してるかんじかな。
役所関係とか子供関連の手続きは私がしてるけど、自転車壊れたとか家具家電の〇〇なおしてとか、家具の組み立てやらは旦那にいえばやっといてくれる。+1
-0
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 17:28:11
>>1
どっちもいやだけど+2
-1
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 17:28:29
>>1
何をするにも決断するのは私
旦那は黙って着いてくるタイプ
役所関係等はほぼ旦那
特に不満はないかな+4
-1
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 17:28:43
自分にとって都合が良くないからと相手を貶すのはどうなんだろう?
夫婦なんだから、どっちかがやればそれでいい
男だから頼りにならないと…みたいな価値観が根強いんだね+2
-4
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 17:28:43
元彼が頼りにならないけど意見を聞いてくれるタイプだったけど、歳上なのに頼りにならないってイライラしたこともしばしば。
でもトータルで考えたら私の意見がほぼ通るし誕生日やクリスマスもサプライズとかできない人だけど、欲しい物言えばその通りに用意してくれるから楽ではあった。
ご飯行くにも何食べたいかも基本決められないけど、お金は全部出してくれるし悪くはなかったよ。+0
-0
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 17:29:10
>>1
ウチは真逆だわ、全て主人がしていたので、買い物すら一緒にしか行って無かったので、急に決まっ海外単身赴任で残された私が凄く困った。
+1
-1
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 17:30:13
>>1
本人に能力や知識がないんだから、意見を聞いてくれるのは当たり前じゃないの?知識もないのにこだわりも出せないでしょうよ。
頼りになりつつ、意見もきいてくれる旦那がいいわ
+1
-0
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 17:30:39
>>16
うちも
知識も経験もないのにプライドだけは一丁前+16
-1
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 17:31:19
>>1
頼れる人は頑固な人ばかりじゃないでしょ。
普通に賢くてコミュ力あって頼れる人もいっぱいいる。
「頼れるない人」の反対が、「頼れるけどこだわり強くて頑固」ってのがわからない。
+1
-1
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 17:31:29
頼りになるよ〜
こだわりはあるけどお互いこだわるポイントが違うから上手くいってる+2
-0
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:08
頼りにならないし、私の意見にはまず否定的だよ、、
最近あったことは、トイレが壊れたから業者呼ぶよと旦那に言えば「高くつくから自分で直す」と言っていつまでも先延ばし。+4
-1
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:19
頼りにならないし、いうこともききませんよw+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:27
>>39
うちもそうだ。旦那が決めても口を出しちゃう自分のせいという自覚はあるからありがたい。+2
-1
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:35
うちの夫も後者
最近義実家の近くに単身赴任して義母に世話されてるらしく
頼りにならない上に私の意見も聞かず、我が子放置の何者にもならない人間が出来上がっている
ただのでかい子供スタンス
親が子供を駄目にする+1
-1
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 17:35:10
>>14
よこだけど、「あなたの旦那はどっちのタイプ?」と書きたかったんだろうな+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 17:40:25
>>1
最近何でも「こだわり」って言ってるバカ多いよね
それなりに常識と知識があって生活力のある人がいい
なんでそこまで不甲斐ない人と結婚するのかな+3
-4
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 17:41:37
頼りになるけど意見聞いてくれないやつはモラハラだよね
それで失敗した
今は頼りになるし意見も聞いてくれる旦那+4
-0
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 17:42:56
>>7
私も
単にソレをやってくれる妻がいるから甘えているだけ、やる気にはならんのよ、多分ね
実家でも仕事でもそんな感じなんじゃない?
私の夫はこだわりはあるし便りにもなる
私自身も頼られる事がある
が、その反面適当なところも二人がある
お互いに補いなら生活をしてきたよ
最後も妻としてきちんとしたよ
夫の葬儀+3
-1
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 17:44:15
>>40
どっちかがやればいいのに、いつも主が手続き関係をやっているという話では?+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 17:44:27
>>1
この人面倒くさい+2
-5
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 17:45:02
頼りにならないくせにこだわりもあるやつが1番嫌だよ+4
-0
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 17:49:18
頼りないくせにこだわりだけは強いやつもいる
自分では何もしないくせにあれはやだこれはやだ
そのこと思ったら大人しく従うだけまし+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 17:53:22
>>1
前者。
一緒に買い物へ行くと、小銭の出し方にまで注文が入る…頼りにならない人も困るけど、こだわりがある人は面倒だよ。+5
-0
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 17:53:47
>>1
変にプライド高くて何でも自分の意見を通そうとする正しいと思って疑わないより、やりやすいとは思うよね
口出しは煩い人に限ってズボラで面倒臭がりだからやらせるのも厄介よ そういう人も案外結構多いからね男女共に!
何でも言う通りなら全部自分が仕切った方がラクでない?そういう手続きも生きて行くには当たり前に必要な手続きだし、自分でやって慣れてる方が結局自分の為になるし
やる事は一人でも二人でもやらないといけないしね、全部聞いてくれるなら上手く使えば良いし側にいるだけで安心感くらいはあるだろうしね+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 17:54:43
>>1
うちも後者だけど稼ぐ力だけは私の3倍あるので不満が消える+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 17:56:13
私が頼りないから夫は頼れる人がいい。こだわりもうまく使えば家庭の中で何かの役に立つかも?しれないし。+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 17:57:18
夫は私の興味のないところで勝手にこだわってる
私のこだわりたいところに夫は興味がない
双方大人だから自分の手続きは自分で出来る
揉めない+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 17:59:07
頼りになるし意見も聞いてくれる+1
-1
-
65. 匿名 2025/02/26(水) 17:59:36
頼りになるし、私の意見聞いてくれるよ。
+2
-1
-
66. 匿名 2025/02/26(水) 18:00:39
>>1
家のも頼りにならないが言うことは聞いてくれる方
ただ車関係パソコン関係は強制的にやらせてます
車とパソコンは女だと舐められていりもしないもん買わされるんでって説得してやらせてる。だってそうじゃん
私は家の修理や近所の自治会の付き合いに出てます
+3
-0
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:47
>>1
それ頼りなくて丸投げタイプ
うちの旦那も頼りないししっかりしてないから支払い関係は任せられない
私が公務員だからって役所関係も「がる子ちゃんならこれ読み解けるでしょ?」って丸投げ
私は国だし夫は地方だから夫の方が管轄なのに+2
-3
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 18:06:38
>>1
頼りにならないとイライラするけどね
お金入れてくれればよしとする
貴方がしっかりするしかないな…+4
-0
-
69. 匿名 2025/02/26(水) 18:08:58
うちの夫はどちらかというと前者で、頼りになるけどこだわりがあるタイプ。
私自身が長生きできるかよく分からないし、子どもたちの親としては頼りになる父だから今の夫でいいかなと思います。
贅沢をいえばもう少しだけ私の話をちゃんと聞いてほしいけど。+2
-0
-
70. 匿名 2025/02/26(水) 18:09:00
>>16
終わってる+3
-1
-
71. 匿名 2025/02/26(水) 18:11:51
うちも後者だなー
だからもう私がしっかりしてなんでもやってるよ…+3
-0
-
72. 匿名 2025/02/26(水) 18:13:29
>>1
主の収入もないとやっていけない生活なら嫌だけど、別に好きで正社員やフルとかやってるだけで旦那が正社員平均年収上回ってる中で家事やそういうの全て強制されてないなら後者の旦那のほう絶対いいよ
前者のほうは基本マウントとりたがる人が多いから、実質モラハラ多い
でもお金もあればそれを上回る甘え上手タイプ、毒舌もいう底なしキャバ嬢系とは相性いいけど、下手下手に出すぎる女には殿様化していく+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/26(水) 18:14:55
>>7
こだわりがない優しい俺の振りして全部やらせてるよね。
えー、分かんなあいって何にもやらない女子と一緒。+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/26(水) 18:15:00
元彼は、頼りにならないし話も聞いてくれないけど人の決定は否定するタイプだった。最悪。+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/26(水) 18:16:43
頼りになるけど拘り強い旦那です(私より6歳年上)
うぶだった20代前半の私にとっては、頼りになる大人の男性に見えて惹かれて結婚しましたが
今は、頭堅い面倒くさいおじさんにしか思えず。
私も子育てや社会人として人生経験を経てきて、自分らしさや拘りがでてきたので
3日に1回ペースで言い合いの喧嘩してます。残念夫婦です。離婚したいですが応じてくれません。+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/26(水) 18:18:28
>>3
これしか選択肢なかった笑
できたら一生生きていきたい人だし+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 18:28:59
後者だけど、いつもニコニコめちゃくちゃ優しくて口数が少ない、文句とか言わなかった、人混みも平気、私の買い物に付き合うのも大好き
今は、どんな粗末な食事だしても結婚10年1回も文句言われたことない
⬆
一番の長所
掃除洗濯ほ夫なので、洗濯物多く出したりしたら文句言われます+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 18:29:24
>>5
完璧な人をお求め?+2
-1
-
79. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:23
うちの旦那はこだわりは強いけど頼りになる方だな
でもたまには共感もほしい…ないものねだり+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:58
>>3
そりゃそうでしょw+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/26(水) 18:38:01
旦那に『通帳記入』お願いした。
車で子供と待ってたら数分後、「通帳記入ってなに?」って通帳持った旦那が帰ってきた。って話が面白すぎた。
なぜ引き受けた時に聞かなかったのか?+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:02
頼りになる人でこだわりがなく私の意見を聞いてくれるよ
ということは
頼りにならないのにこだわりは強くて妻の意見を聞いてくれない人もいそうだ+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:55
>>1
うちも後者
私がしっかり者だからちょうどいい
文句言わず稼いでくるからちょうどいいよ+3
-0
-
84. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:34
>>1
こだわりがなくて頼りになる人がいいです+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/26(水) 19:18:36
うちは頼りになるけどこだわりがある旦那
こだわりあるならあんたがやって、って面倒なこと全部丸投げしてる
細かい作業とか大工仕事とか割と好きなタイプだからできることかも。私はそういうの全くダメ+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/26(水) 19:19:34
>>75
6歳上って若い時はお店って感じするし魅力的だよね〜〜+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/26(水) 19:36:04
うちのは頼りになるけどこだわりがない
私は頼りにならないこだわりない
だからいつもそっちが決めてよ、いやそっちがって言ってまとまらないよ
外食もどうする?何食べる?なんでもいいよ、私もなんでもいい。どうする?特にない。私もない。どうしようか…みたいな
付き合ってる時はリードしてくれてたんだけどね
まぁこだわりない方が楽だからいいけど+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/26(水) 19:37:02
>>75
うちの親かと思った笑6歳差まで一緒
このまま長生きすればなんだかんだ50周年迎えそうだけど時代もあるのかなとは思う
私は正反対な旦那と結婚した+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/26(水) 19:39:39
頼りにならなくて意見聞いてくれるけど他責思考だよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:07
>>1
すみません
頼りにもならないのに
こだわり強ツヨ人間です…+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/26(水) 20:37:27
>>1
頼りになるしこだわりないよ
私が大雑把だから元々こだわり強い人とは付き合わないし、なんでもさっさとこなせてしまうタイプだから頼りない人とは付き合わない+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/26(水) 20:38:40
頼りにならないけどこだわりがあるな、うちの人は+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/26(水) 20:50:27
そんなに頼りにならなくてもいいや
お互いに力を合わせて支えあっていけばいいじゃん
それよりこだわりの強い人は男女関わりなく勘弁だわ
こだわり強い人って自己中だから一緒にいたくない+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:19
>>85
理想的じゃん
一般的に男女で得意な分野は違うんだから、上手く得意不得意を補完し合って協力し合えたらいいよね
+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/26(水) 21:03:15
頼りになって私の話も聞いてくれて優先してくれるの選択肢はどこに+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:30
うちはこだわりが強くて頼りになる旦那です
結婚当初にそれが分かったので、大事な判断などはすべて任せてきました
その代わり私の意見は何も聞いてくれません
自分がこだわりゼロ、何でもいいタイプなので正直とても楽です+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/26(水) 22:54:25
>>16
こういう人に物事決めさせると(譲らない)
最悪な事になるよねー+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:44
こだわりがない女性なら前者、こだわりがある女性なら後者が合うんだろうな。
20代の頃は、頼りがいのある人がよかったし、私は自分がこだわりがない人間だと思ってたから前者がよくて、でも当時付き合ってた人は後者タイプで合わないなと思い、また他にもいろいろあり別れて
30歳の頃はその教訓から前者タイプと付き合った。でも付き合ってしばらくしてこだわりはかなりあるけど、口だけで全く頼りにならなくて、いろいろ合わなくて別れた。そして32歳の頃、一人暮らし長いし自分のことは自分でできるし私もこだわりあるタイプだと気が付き、後者タイプのほうが良いなと思い付き合った相手は、こだわり無いが頼りがいはない。ここまではあってたけど、こだわりが無さすぎてか私を含めた他人にも興味なくて本当に結婚したいと思ってるのかな?とか思ったりいろいろあり別れてしまった。
そして今34歳。婚活してて仮交際中の2人。1人は前者、もう1人は後者
ただし両方ともそこまではその、特徴は突出してないと思う。
これが最後のチャンスだと思ってる。どちらが合うのかもはや分からなくなってきた。おそらくどちらが合うかではなくどこまで自分が妥協できるかという問題なんだろうなと。相手も妥協してるところあるだろうし。+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 00:53:52
>>1
お馬鹿さん系の男性はちょっと無理だわ
頼りになる、普通に会話のできるタイプがいいな+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 03:04:27
>>1
私も住宅ローンだの借り換えや役所や銀行関係、株式投資、子供の学校等の様々な手続きその他諸々、家庭内の全ての管理を請け負ってるよ、私の方がそういうの向いてるし
その代わり、夫はガッツリ仕事に邁進して稼いでくれてる(クリエイティブ職なので睡眠中以外ずっと仕事の事ばっか考えてる)
うちは完全分業制(一応私もパートはしてる)
子育てに関しては、子供が思春期の反抗期の面倒な状況の時に夫にぶん投げたら、ちゃんと受け止めて子供と向き合って、それで子供も真っ当になったので、頼りになる父親だと思う、乳幼児期の子育てはほぼワンオペだったけど+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 04:17:39
うちと一緒だー
先のこと考えるの全部自分でしんどい
でもまめすぎる人に色々言われてストレスかかるよりいいかと諦めてる。
仕事は評価されてるけど家でポンコツだから子どもはちょっと無理かも+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 04:40:41
>>1
こだわりがあって頼りにならない人もいる+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:57
頼りなくていい
俺のマイルールがあるとぶつかるから+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 11:15:27
>>1
その比較は2象限脱落してるよ
要はバカと結婚してはいけないというだけのことかと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する