ガールズちゃんねる

助けて!衣類が生臭い。

162コメント2025/03/02(日) 20:20

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 14:45:29 

    子供が飲食店でアルバイトしているのですが制服が生臭いです。
    どんどん臭いが取れなくなって洗って干して置くと部屋が生臭い臭いになります。
    今は粉石鹸とプロ用?ワイドハイターを入れて洗い時間を長くしています。
    これから業務用の洗濯洗剤の購入を検討していますが他に良い方法ってありますか?

    +25

    -11

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 14:45:51 

    熱湯!

    +194

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:21 

    高温のスチームかけるとか
    お風呂場に干しておくとか?

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:32 

    熱湯消毒はどうかな?それから洗剤で洗って天日干し。

    +79

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:42 

    助けて!衣類が生臭い。

    +34

    -15

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:50 

    煮沸する

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:14 

    >>1
    バイトの店でクリーニングしてくれないの?

    +28

    -16

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:18 

    一度クリーニングに出しましょう

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:20 

    素材が大丈夫ならアイロンとか乾燥機とか

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:25 

    蓄積した油汚れだからお湯だね。業務用洗剤ってあんまり効果ない

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:25 

    >>5
    関係無い画像なんで通報しますね

    +19

    -18

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:33 

    バケツに酸素系漂白剤(オキシでもそれ以外でも効果は同じ)と50度前後のお湯を入れて、そこに1時間ほどつけた後に洗濯。

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:34 

    菅田将暉に洗ってもらう

    +12

    -11

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:38 

    +ちょっと良い柔軟剤で試してみて

    +4

    -36

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:40 

    飲食店の店員が臭いのって最悪

    +13

    -12

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:40 

    その前に職場の制服って家で洗うの⁈

    +15

    -13

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:42 

    煮沸する、またはオキシ漬け。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:03 

    >>1
    オズバン薬局で買ってきて、規定の濃度に薄めてから衣類漬けると臭いが取れますよ。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:05 

    大きい鍋にお湯沸かして洗剤入れて煮な

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:08 

    >>1
    熱湯処理かと
    ただ生地がボロくなってたらもう何やっても無理な場合もある

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:19 

    >>7
    ホテルで働いてた時はクリーニングあったけどね〜

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:21 

    三人くらいの俳優さんがCMやってるやつってどうだろう?
    漂白も臭い!抗菌洗剤も臭い!でもこれなら臭くない!みたいなCM(笑)
    効き目あるなら買ってみたい。

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:45 

    >>1
    コインランドリーの高温

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:46 

    オキシクリーン&煮沸

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:48 

    >>16
    アルバイトだし普通じゃない…?

    +20

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:56 

    粉洗剤でどうにもならんってどういうこと!?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:56 

    >>1
    40度のお湯と
    粉末の酸素系漂白剤(シャボン玉やオキシなど)
    1時間つけおき後、普通に洗濯機回す。
    それで落ちるよ

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:06 

    >>13
    あの洗剤全く洗浄力ないよ
    アタックの液体のやつね

    アタックの粉洗剤はめっちゃ汚れ落ちるが

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:10 

    >>5
    目があったね

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:18 

    >>7
    飲食店バイト色々やったけど
    どこでも店でクリーニングしてくれてた

    +18

    -8

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:22 

    >>1
    粉末のオキシ漬けにすれば大体の臭いは取れると思うけどそれでもダメそうならいよいよクリーニングに任せるしかないんでないの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:23 

    重曹で煮沸、その後に浸け置き。セスキとかハイターとかいろんなの試すしかない

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:27 

    助けて!衣類が生臭い。

    +23

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:28 

    >>14
    最悪
    臭いのを匂いで誤魔化すのが一番最悪

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:32 

    >>7
    ホールの制服はクリーニングだよね
    キッチンなのかな

    +16

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:42 

    洗濯槽の洗浄はしてる?
    カスも除去してる?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:51 

    >>13
    賀来賢人じゃダメなんですか?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:53 

    ナノックスじゃ弱い?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:54 

    鍋で茹でると良いよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:03 

    助けて!衣類が生臭い。

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:14 

    うちは洗濯機のとこにお湯の蛇口があって60度に設定したお湯を入れて洗うと臭いが取れるよ。制服だから熱湯だと縮むかもしれないから50度か60度で洗ってみたらどうかな。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:15 

    >>1
    制服の布の寿命だよ
    捨てるしか無い

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:17 

    >>7
    臭い店員がいたら店の信用に関わるよね

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:22 

    洗濯機に汚れが付着してる可能性大
    洗濯機の浴槽の洗浄をした方がいい

    漬けおきみたいなやつ
    塩素系がおすすめ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:24 

    >>1
    ポリエステルだと熱湯×だから予洗いしてから50℃くらいのお湯と酸素系の漂白剤につけおきしてまた洗う
    熱湯いける素材なら煮沸消毒!!
    洗剤はナノックスの紫のやつおすすめ!

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:29 

    油ならお湯洗い

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:32 

    >>13
    いやだ、松坂桃李に洗って欲しい

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:44 

    >>7
    してくれるタイプの店ならこんなトピ立てない

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:46 

    臭いの強い飲食店だと洗濯機2個使いしないと他の衣類にも移っちゃうんだよね
    洗濯機2個使いが現実的じゃないならレノアのクエン酸おすすめ!
    助けて!衣類が生臭い。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 14:51:05 

    >>38
    ナノックスProって名前だけだよ
    全然匂い取れてない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 14:51:18 

    >>1
    私の場合
    ①塩素漂白できる物はこれで!大抵の物は臭くなくなる。
    ②それが無理なら煮沸。効果絶大。
    ③それも無理なら、普通の石鹸をなすりつけてゴシゴシ手洗いからの普通の洗濯。固形石鹸は意外といける。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 14:51:21 

    いちどついたニオイは取れないよ

    家の服も全部くさそう

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 14:51:40 

    コインランドリーだとお湯で洗ってるぽくない?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:19 

    >>1
    お寿司屋さんかな?
    うちの子が回転寿司でバイトしてた時も気になったわ。
    50度のお湯とワイドハイターで浸け置きして出来る限り天日干ししてたよ。それでも気になる時があって、部屋干しの時は自室に干させてたわ苦笑

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:19 

    油汚れなら、アルカリ電解水

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:21 

    粉末の酸素系漂白剤と熱湯

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:25 

    >>49
    ごめん!
    飲食店勤務で使うにはレノアは香りが強いからダメかも…

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:37 

    >>48
    クリーニング代を徴収する店だったら
    ケチって家であらう人もいる

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:40 

    >>14
    それはない

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:49 

    >>16
    今はそうだよ

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 14:53:08 

    >>1
    元々の生地がダメな場合もあるし経年劣化でどうにもならない場合もあるよ
    とりあえず基本は粉洗剤とお湯で洗う、太陽に当てて乾かす、もしくはコインランドリーの高温乾燥にかける
    何度か繰り返してダメなら制服変えてもらうしかない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 14:53:32 

    >>18
    オスバンね

    私も月イチで洗濯物を漬けて消毒してる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 14:53:32 

    >>47
    私は杉野くんがいい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 14:53:34 

    >>23
    だよね。コインランドリーでしっかり乾かすと臭いとれるよ。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 14:54:33 

    >>57
    生臭さと香料が混じって生ゴミのニオイになりそう

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 14:54:51 

    >>7
    毎回クリーニングしてくれる店と自分で洗えって店があるよ。
    酷い店は、辞める時に制服を返す時は自腹でクリーニングに出してから返せって言われた。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 14:55:28 

    バイト先の人達はどうしてるのか聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 14:55:33 

    >>34
    消臭効果のある柔軟剤だよ?
    ランドリンとか

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 14:56:27 

    >>52
    どうしてそんな憎まれ口を叩くのよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 14:56:42 

    >>1
    ポロシャツ系ってめっちゃ臭くなる
    生地の構造的に
    そしてポロシャツを採用してる店は多い

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 14:56:56 

    >>1
    お湯!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 14:56:59 

    我が子も油の酸化した臭いと生臭さのバイトの制服を当たり前の様に洗濯に出してきて自分で洗わせてたらもっと酷くなり
    いらない鍋で煮込んだら取れた
    何回か汚いお湯捨てながらで大変だったけど

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 14:57:20 

    >>1
    熱湯消毒か粉末のワイドハイターにしばらく浸け置きしてから洗濯
    だいたいこの2つで臭い取れます
    面倒なら、コインランドリーでしばらく乾燥するとある程度臭い消えるかも

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 14:57:22 

    アリエールの洗剤たくさん入れて洗うといい匂いになるよ

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 14:57:39 

    >>22
    CMやってる液体洗剤はよく見ると香料入ってるよ!
    柔軟剤と同じで誤魔化してるだけかと

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 14:57:50 

    >>1
    液体ビック作業着洗いと40度位のお湯につけ置き1時間くらいしてから洗濯する

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 14:58:00 

    >>57

    クエン酸の使ってるけど、微香はほぼ匂わないよ
    むしろ他社の良い香りの柔軟剤を少〜し足してるw

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 14:58:22 

    >>1
    ナノックスの紫とかアリエールミライの緑はどうだろう
    香り過ぎちゃってダメかしら

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 14:59:04 

    >>74
    飲食店は匂いが強いのはよくないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 14:59:18 

    >>1 乾燥機にかければ高温だから一発で臭いが取れない?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 14:59:52 

    港区勝ち組ホワイト勤務OL『くさい子。』

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 15:00:15 

    60度のお湯に浸け置き

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 15:00:23 

    >>69
    服臭い人無理

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 15:00:26 

    >>14
    飲食店なのに柔軟剤はダメだよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 15:01:14 

    >>1
    店長に相談、
    新しいのに交換してもらえば

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 15:01:19 

    >>16
    家で洗う所が多いよね

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 15:01:30 

    >>74
    あなたが気に入っていても
    いいニオイと思う人ばかりじゃない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 15:01:40 

    >>1
    お湯でつけ置き洗いは必須

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 15:02:13 

    >>38
    液体洗剤は洗浄力めっちゃ低い
    特にナノックスプロは香料入ってて余計に臭いよ…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 15:05:05 

    液体洗剤の少しの香りすらダメって厳しくない?そんなのだから服が臭くなるんだよ

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 15:06:05 

    >>5
    かわいい、、!と思ったけど、「生臭い」トピならモルモットに失礼

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 15:07:05 

    >>5
    意味はわからないけど可愛いw

    +19

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 15:07:54 

    >>1
    ワイドハイターpro とかでもダメなの?
    理由気になるな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 15:07:56 

    >>7
    シャツだけ自分で洗うとことかあるよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 15:09:57 

    >>1
    大きい鍋で茹でる!!!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 15:10:15 

    >>90
    そりゃ飲食店なら厳しく言われるからね
    洗浄力弱いのに香料入ってるのは意味ないどころか最悪な組み合わせだから
    きちんと汚れ落ちてれば臭くならないし

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 15:12:06 

    60度のお湯プラス酸素系漂白でダメならもう諦める

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 15:12:52 

    塩素系の衣類漂白剤に5分ほど漬け置き。

    たっぷりの柔軟剤と洗濯洗剤で洗う

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 15:13:28 

    >>7
    飲食店ならクリーニングするところ多いよね。
    私が働いてたときは仕事終わったらクリーニングに出す専用のカゴに入れて帰るシステムだった
    各自で洗って下さいってすると、1週間くらい洗ってないの着てる人いたりする

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 15:13:31 

    >>1
    バイト先の社員さんに聞いてみてアドバイスもらうのが早そう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 15:14:54 

    >>5

    モルモットは生臭くない!
    チモシーのニオイ!

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 15:15:33 

    >>40
    消臭なのに香り付きて

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 15:15:48 

    >>98
    塩素系勧めてる人ちらほらいるけどどんな制服かもわからないのにすすめるようなもの?
    真っ白のシャツやエプロンならともかく、薄めたとしても生地も痛むし色も抜けるよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 15:18:35 

    セスキと熱湯の合わせ技でどうだろう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 15:19:37 

    >>1
    真面目な話、アメリカ版のオキシクリーンが一番匂いも汚れも落ちる。
    ガルで教わってからこれ以外使えなくなった

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 15:19:57 

    >>1
    仕事着なら外に干しても問題なし。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 15:20:38 

    >>1
    クエン酸で1回洗濯してみて。

    ダイソーとかのやつを半分ぐらい使って1回普通に洗濯機回すだけ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 15:21:07 

    オキシ60℃で6時間漬ければいい
    熱湯でも落ちない匂いが綺麗になくなるよ
    アメリカのオキシが良い

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 15:22:20 

    >>1
    油汚れもあるだろうし水だと固まって落ちないと思うから、お湯で粉末酵素漂白剤(粉末の方が濃度高いです)で分解させる為に漬け置きして洗うとかかな。
    また洗濯洗剤も粉末かジェルボールとかも洗濯洗剤としては濃度が高いのでそれらを使うとか。
    液体洗剤はCMでもやってたように、水中心なので日常使い向きだと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 15:25:50 

    >>109
    私もとりあえずそうすると思う
    それやって臭い落ちないことなかった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 15:27:31 

    生臭いって体臭だとしたら腸が悪かったんだっけ?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 15:28:39 

    >>1

    熱湯がいいけど、化学繊維だと溶けるから要注意。

    ワイドハイターやオキシクリーンより熱湯の方が効果は上だけど、その上で考え方はこう↓

    ①臭う物の素材が『綿100%』…熱に強いから熱湯で殺菌する

    ②臭う物の素材がポリエステル100%、ポリウレタン100%など、『化学繊維』(100%でなくても、ほぼ化学繊維)…熱に弱く失敗すると溶けるから、ワイドハイターやオキシクリーンみたいのを使うしかない


    熱湯がいちばん効くけど、熱湯が使えない素材も多いから、そういう時にワイドハイターやオキシクリーン…を使うってイメージ

    ちなみに熱湯を使う場合、たまに『鍋で(臭い衣類やタオルを)グツグツ煮ましょう』って書いてる本とかがあるけど、煮なくても大丈夫だよ。

    洗面器とかに臭い衣類をぶちこんで、その上からやかんで沸かした熱湯を注いでやればいい。

    熱湯に10分程度つけておけば高確率で臭いは消える。

    そして数ヵ月後にまた臭ってきたら、同じ要領でまた熱湯ぶっかけで殺菌してやればいい。

    ただし繰り返すけど、化学繊維(ポリエステル、ポリウレタン…)は熱に弱いから化学繊維は熱湯禁止。

    選択表示を見て化学繊維だったら、ワイドハイターやオキシクリーンしかないと思う、制服は借り物だから失敗できないし

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 15:32:51 

    良さげな洗剤に一日くらいつけてから普通に洗濯
    それを2回もすれば取れるのでは
    私は油汚れなら食器洗い洗剤を使ってこれをする

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 15:35:08 

    >>1
    食器洗い洗剤と60度くらいのお湯、アルカリウォッシュを混ぜたものに衣類を入れて冷めるまで放置は?
    脂汚れはこれで綺麗になるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 15:38:59 

    >>1
    EMを使って洗濯したり部屋にもスプレーするとすぐニオイ取れる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 15:41:28 

    >>43
    たまに生乾き臭のすごい店員さん居る、クレームはしないけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 15:41:45 

    >>16
    飲食チェーン店で働いてるけど、持ち帰って洗ってるよ。
    汚れが落ちなくなったり、破れたりしたら言えば新しいの支給される。

    においに関して言えば、レノアのクエン酸入りのやつがすごい効き目!
    部屋干しはしない。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 15:44:38 

    >>16
    アルバイトでクリーニングしてくれたのはコンビニやったときくらいだっな。飲食店で何箇所かやったことあるけど、どれも自分で洗濯だったよ。洗い替えもくれたし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 15:47:34 

    >>1
    匂いをとる方法はみんなが色々書いてくれてるから、それを保つ方法を…
    洗ったら4時間以内に乾かす!
    速ければ速いほどいい
    乾きにくい制服だったりする?
    洗濯後にはやく乾かすのも大事だけど、仕事中も速乾インナー着て汗がつかないようにするといいよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 15:48:14 

    60℃洗い機能使ったら生乾き臭なくなった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 15:50:43 

    主です。
    皆さん色々教えて下さりありがとうございます。
    飲食店は食べ放題で寿司もあります。
    制服はポリエステルのポロシャツです。
    生臭いって言うより魚臭いと言うか…
    去年11月からバイトしていて制服は一揃いしか支給されませんでした。
    勿論各自自宅で洗濯。
    ラストまで勤務の日が多く帰宅したら1時近いので夜は洗えず、次の日また出勤の日もあるのであまり洗濯に時間はかけられません。
    私も朝から仕事の日あるので💦
    自宅の洗濯物とは分けて予洗いしてから洗濯していましたが臭う一方で💦
    困ってトピ立てました。
    自分で調べて↓を購入してみました💦
    お酢とお湯もやってみます。
    引き続き宜しくお願いします。

    助けて!衣類が生臭い。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 15:51:37 

    ウタマロの固形石鹸で洗う、油汚れ落ちるよ。後絶対天日干し

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 15:53:50 

    >>1
    サーキュレーター使いな。
    風の流れがあるだけで全然変わるよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 15:55:03 

    これしかない
    助けて!衣類が生臭い。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 15:55:37 

    >>1
    重曹アンド煮沸アンド湿り状態からのアイロン乾燥

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 16:00:30 

    >>63
    じゃあ私は間宮祥太朗にする

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 16:01:32 

    >>1
    もう雑菌が繁殖してるんだから買い替えてもらう!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 16:09:51 

    >>42
    化繊て急に臭い出すよね
    プラスチック系のワキガ臭みたいな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 16:12:06 

    >>1
    介護してる人とかがこの洗剤が良いと言ってる
    助けて!衣類が生臭い。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 16:13:32 

    >>7
    うちの夫が勤めてた飲食店、最初はクリーニングしてくれてたのに途中から各自になったよ。
    その後今度は制服が廃止になってエプロンと三角巾のみ支給、ワイシャツとネクタイを各自用意しないといけなくなった。歯ぶり悪い会社はそうやって人員を大切にしないから成長しないのよねー。転職後潰れました。笑

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 16:15:02 

    >>1
    夫も仕事で飲食だけどオキシ漬けするようにしてからは気にならないかな。
    作業着洗い用の洗剤でも臭いのかな?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:12 

    >>5
    もるくんやんけ(*^^*)

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:34 

    >>1
    すごく参考になります
    ここで「液体洗剤は臭い取れない」ってレスいくつか見かけたので、臭いや汚れに強い粉洗剤のおすすめあったら教えて欲しいです
    (主さん便乗質問してごめんなさい)
    今は消臭を謳ってる液体洗剤(NANOXやアタック)使っています

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:26 

    >>1
    そういうのはもう細菌が繁殖してるからどうにもならないことが多い
    あれこれやるよりバイト先のお店に「これもう匂いが取れません」と言って新しいのを借りた方がいい
    新しいのを用意してくれなかったりグチグチ言うような店なら辞めたらいいし

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 16:30:39 

    煮沸してから、温水機能であらう。なければ熱いお風呂の湯を使う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 16:30:56 

    >>5
    プイプイ(・ω・,,)

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 16:46:54 

    食べ物の匂いなら食器洗剤で簡単に手洗いしてから洗濯すると取れるよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 17:08:47 

    50度のお湯+過炭酸ナトリウム+食器用洗剤
    6時間放置後に普通に洗濯でもダメ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:27 

    >>26
    粉石鹸て、トピ主さん書いてるけど粉洗剤(合成)とは別物ですよね。どちらが汚れ落ちいいんですかね?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:41 

    >>1
    炭酸ナトリウムは?
    過炭酸ナトリウムではないよ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 17:40:49 

    同じ 東南アジアでも、
    フィリピン 、タイ、 インドネシア より
    ベトナム人の犯罪が多い気がしませんか?
    なぜ なんでしょう

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 17:58:46 

    >>111
    魚臭いなら肝臓機能の低下かな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 18:15:31 

    >>121
    食べ放題なら揚げ物もあるよね
    油に魚と色んなにおいがつくんだろうな
    お寿司だと酢も染みつくからそれはアルカリ性の洗剤で中和するといいみたい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 18:22:48 

    >>1
    洗い時間を長くしても意味ないと思うよ。
    そうじゃなくて、「すすぎ」をしっかりしないと。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 18:24:32 

    >>111
    生臭い体臭がする人は辛いものを食べなさい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 18:26:33 

    >>7
    ここの返信欄見るとクリーニングしてくれる店多いみたいでびっくりした
    私チェーンのファミレス、焼肉屋、カフェ、うどん屋とか色んな飲食店で働いたけどそんなお店1軒も見たことない
    毎日自分で持って帰って、洗濯だよ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 18:27:50 

    オキシクリーン

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:32 

    >>2
    色々試したけどこれが一番だった

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 19:40:04 

    >>1
    コインランドリーで乾かすと匂いがとれるかも!
    臭くなっちゃったバスタオルや衣類をオキシ漬けして洗濯→コインランドリーで乾燥すると大抵匂いとれるよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/26(水) 20:28:59 

    >>108
    6時間つけてたら次の日着るのに間に合わないのでは

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:46 

    セスキで洗うと臭いの取れる

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:07 

    >>121
    主のお子さん何歳なの?
    アルバイトで帰宅1時とかそっちも心配

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:11 

    >>152
    主です。
    子供は今年20歳です。
    家が近い方なので閉店までいることが多く。
    0時過ぎに終わって終電で帰宅します。
    子供も閉店作業の方が片付けだからラクーと遅い時間を希望しています。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:43 

    >>153
    家が近いんだね
    変なとこ気にしてすみませんでした

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:59 

    >>154
    いえいえ
    娘なので遅い時間は私も心配しているんですけどね💦
    子供には心配しすぎーって言われてます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/26(水) 23:36:52 

    主さんの洗濯機は縦型なのか、ドラム式なのか。粉石鹸なのか粉末合成洗剤なのか、どちらなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:22 

    >>133
    商品名出すと必ずステマ扱いされるから書かないけど他に良い商品いっぱいあるから調べてみて(何故か大手メーカーだとステマ扱いされないのは不思議だよねーーー)

    液体洗剤が全て洗浄力弱いということではなく、本来なら粉洗剤は泥やホコリ、液体洗剤は脂やタンパク質汚れに強いのね

    粉でも液体でも選ぶ基準としては
    ・蛍光増白剤が入っていない
    ・香料(消臭剤)が入っていない
    ↑これらが入っているということは汚れ落ちが悪いということ(汚れが落ちてれば必要ないからね)

    逆に洗浄力が高いものは
    ・業務用でクリーニング店でも使われている
    ・作業着用で使われている
    ・酵素や善玉菌が配合されている

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 11:55:07 

    >>1
    井戸水では無いですか?
    水道水じゃないと匂うことも多いらしいです

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 16:00:50 

    >>12
    繊維の奥まで染み込んでるのか、それを7回繰り返しても臭いが消えない服がある…
    綿の服なんですけど、化繊の方が臭いや汚れは割ととれるけど、綿の臭くなった服は本当にとれない💦

    捨てるしかないんですかね?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:59 

    >>156
    主です。
    洗剤は↓使っています。
    洗濯機は日立の縦型です。
    助けて!衣類が生臭い。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 19:25:40 

    >>156
    主です。
    洗剤は↓使っています。
    洗濯機は日立の縦型です。
    助けて!衣類が生臭い。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/02(日) 20:20:44 

    今の洗濯機を買った頃節水モードでやったら生乾臭。
    すすぎ2回にしたら直りました。
    あと冬場だけ液体洗剤にするか、お湯で溶かしてからが良いかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード