ガールズちゃんねる

子持ちの免許取得どうやってしましたか

58コメント2025/03/02(日) 22:27

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 12:29:17 

    託児つきの教習所がありますが、本免試験の際朝がはやく
    子供をみてくれる人がいません。
    みなさんどうやって取得しましたか

    +13

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 12:29:56 

    合宿

    +1

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 12:30:06 

    >>1
    旦那さんいないんですか?その日くらいは有給取ってもらいましょう

    +70

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 12:30:19 

    >>1
    自治体の一時保育とかもダメなの?

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 12:30:30 

    若い時に全部とっちゃったから、考えた事もなかったな。

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 12:31:33 

    子持ちの免許取得どうやってしましたか

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 12:31:37 

    >>2
    この前SNSで子連れ合宿の広告が流れてきたよ。
    託児費用も料金に含まれてるから、教習中や買い物とかで出かける時も利用可能って書いてあった。

    短期間だし便利かもね。
    大変そうだけど。

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:05 

    >>3
    横。そんな理由で有給使って休める様な社会では無いでしょ。

    「嫁が免許取るみたいでさぁ〜、教習所行く時は俺が休んで子供見るわ〜」

    いや、無理無理

    +3

    -59

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:13 

    子持ちの免許取得どうやってしましたか

    +0

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:47 

    >>2
    合宿の後の地元で受ける最終の筆記試験の事じゃない?朝が早いとか書いてあるし

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:06 

    >>1
    近くの保育園に一時預かりを頼んでは?
    私はどうしてもどうしても誰もいなくて急用ができた時に朝7時過ぎに近くの保育園に頼んだよ
    2歳の時だったかな
    そのおかげで実績?みたいな扱いになって3歳からその保育園にすんなり入れた。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:37 

    >>4
    たぶん、朝早すぎて開所してないとか?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:38 

    >>1
    旦那も親も兄弟もいないの?

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:41 

    >>1
    親は?

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:41 

    >>8
    トピ主さんは教習所に行くから毎回休んで!じゃなくて、試験の時に困るからどうしようってことだよ。
    その時の1回くらい有給使えると思うけどな。

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:00 

    家政婦さん的なさ、そういう保育士さんにお願いする
    一時的に

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:02 

    >>8
    うちは普通に休んでくれると思う。車の免許、子供のことで必要だから取ってるんだろうし。
    理由も、子供見てないとダメなんでって休み取ってくれるよ。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:18 

    最終、お友達に頼むとか。学生時代からの信用置ける友人とかいない?

    +0

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:28 

    >>8
    有給の使い方に文句言ったら労基から訴えられるんじゃない?

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:53 

    >>8
    どんなブラック企業で働いてんの

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 12:36:08 

    >>8
    休暇取るのに理由要るのかな?
    ウチの職場は年間何日以上は休暇取らないと、上司が上から怒られるらしいから普通に休暇取れるよ

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 12:36:23 

    >>4
    横だけど、自治体の施設(支援センター)だと早くても9時からだった。
    子ども園の一時保育もたった1回使うだけでも初回だと申し込みは使いたい月の前月の20日まで、事前面接も必須だし、持ち物も普段通ってる子と同じだけのものを一通り準備が必要だから使う人なんていない。

    基本的にそういう一時預かりは使う人いないし、ファミサポとかも自分が使いたい時間帯に預かってくれる人を確保できるかは別問題だからハードル高め。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 12:36:53 

    >>8
    今の時代、有給の理由なんていちいち会社に話さないよ

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 12:37:22 

    >>7
    地獄やん
    周りの子供とトラブルあったりしたら最悪

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 12:38:37 

    >>8
    ヤベーやつだな

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 12:39:14 

    家族や知り合いに預けられないのなら、一時保育かベビーシッターしか無いのでは?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 12:40:09 

    >>1
    わたしは本免になる頃に急に旦那が長期出張になり、実家義実家飛行機の距離で言いにくかったのでシッターにお願いしました。
    お金は少々かかりますが預け先がないなら仕方ないのでは?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 12:42:29 

    >>8
    あなたの旦那はあなたのために有休取りたくないからそう言ってるのかもしれないけど世の中は違うんだよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:20 

    参考にならなくてごめんやけど、私も自動車学校に通う身で、子供好きだったので、託児室のお手伝いで子守してました。

    託児室に相談してみては?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 12:47:38 

    >>1
    私が3歳、姉が7歳の頃に母が教習所に通って免許取ったよ!

    当時の私は発達の遅れで療育に通ってて、姉も小学校に通っていたから、それで時間ができて通ったみたい。

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:24 

    >>1
    そういう日だけ保育園の一時保育を利用しましたよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:29 

    必要に迫られて子供が1歳の時取得。子供は保育園の一時保育利用する事にして教習所何か所かに事情話したら送迎バスで保育園に行き帰り寄ってくれる教習所が一箇所あったのでそこで免許取得しました。本当に有り難かったです。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:35 

    >>8
    有給なら普通でしょ
    どんなブラック企業で働いてんの

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:09 

    >>1
    免許って高校卒業したら取るもんじゃないの?子供産まれてから取るとか計画性無さすぎじゃない?

    +1

    -12

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 13:13:39 

    >>1
    早朝から預けたい用事があって、都市型保育園ポポラーを使ったよ。7:00-20:00まで使えた。賛否両論あるけど、子どもは楽しかったみたいだし、手ぶら登園OKだから有難かった。事前面談必要かとで思ったら緊急の場合は大丈夫とのことで空きがあったからすぐ使えたよ。

    あとうちの自治体のファミサポは朝7時から使えるからたまに使ってるよ。

    旦那さんや家族の助けがないなら、一時保育・ファミサポ・ベビーシッターくらいしかないと思う。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 13:13:52 

    1人目を産んでから教習所通って免許とりました。
    日中、実家の両親に預かってもらって通いました。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 13:27:48 

    >>3
    いないんやない?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 13:31:31 

    >>8
    有給取るのに理由はいらない
    理由言わないといけない会社もあるかもしれないけどそんなの適当に言えばいい

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 13:35:28 

    >>1
    0歳児いるけど近所なら見てあげるのに笑
    私は実家に頼ったよ

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 13:38:01 

    >>34
    田舎ならそうだけどね。
    車必須の地域じゃないんじゃ?

    私は出身は車必須だけど、大学から東京進学が決まってたから取らなかったよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 13:38:12 

    一発免許で3回くらい友達や親と試験場に一緒に行って、みてもらってました。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 13:41:02 

    >>5
    私も。
    主さんも妊娠する前に免許取っちゃえば良かったのにね。
    初心者運転で我が子乗せるのも怖くないのかな。

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 13:47:46 

    転勤族です。
    参考程度ですが当時、一般の人でも預けられる一時保育園に申し込みしたのですが保育園に通ってる子たちで予約いっぱいです。と断れてしまい、民間の託児所を探して預かってもらえました。
    割高になるかもしれないけど民間でよければ探してみてはどうですか? 免許センターに保育所ついてる所もあるよね。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 13:48:26 

    >>40
    私もUターン後に取得したよー

    別に珍しい事ではないよね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 13:50:58 

    >>8
    あー…
    プラスに手が当たっちゃった…ごめんよー

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 13:57:32 

    >>8
    へ?意味がわかりません

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:10 

    >>34
    何歳だっていいんだよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:17 

    >>42
    別にいいでしょ
    いつとろうが…

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 14:14:05 

    >>1
    住んでる地域が同じだったら
    私が見てあげるのに

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 14:31:16 

    >>1
    産む前に取った

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 14:36:25 

    旦那にも親にも頼れないワンオペだった私の母親(今74歳)は、幼稚園の私を知り合いに預けて教習所行ってたわ。良く免許取ったと思う。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:09 

    >>8
    まともな会社で働いたことないの可哀想
    それか無職だから知らないとか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 15:20:39 

    >>5
    私も大学の夏休みに取ったけどこれが1番だよね。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 15:29:20 

    >>42
    世の中車必須の地域ばかりでもないから…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 15:42:36 

    >>8
    有給使うのに理由なんていらないし

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 15:44:08 

    私は免許持ってるけどペーパーだから
    午前中だけ一時保育利用してた

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 19:27:19 

    >>1
    24時間の託児所とか無い?
    私の住んでる地域は登録予約不要で20分〜預かりますって言うところがある
    ちょっと遠いから使ったことないけど

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 22:27:36 

    >>8
    有給に理由は要らないよ
    私用で良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード