ガールズちゃんねる

教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

134コメント2025/02/27(木) 09:50

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 11:38:14 

    今度会う親友の子供が3歳、7歳です。
    男の子二人で何かプレゼントしたいのですが、おすすめあったら教えて欲しいです。
    物価高の時代でお母さんである親友はなかなか大変と嘆いています。
    彼女にも何かあげたいのですが、子育て中のお母さん何か欲しいものありますか?
    主は東京在住、親友は地方在住です。
    上限が一人3千円くらいで3人で一万円以内なら有難いです。
    あとは友人を星付きレストランのディナーに招待します。
    頑張る友人にたくさん充電して帰って欲しいです。
    主は子供いなくて仕事ばかりなので。

    +25

    -18

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 11:38:43 

    クレヨン

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 11:38:47 

    自分で考えろ

    +1

    -17

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 11:38:53 

    マインクラフト

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 11:38:56 

    アマゾンギフトカード

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:01 

    とりあえずなんでも喜ぶよ、すぐ飽きるけど

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:06 

    >>1
    母親に聞くのがベストです。

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:31 

    >>1
    今後何かくれる人として認識されるよ

    +9

    -7

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:36 

    日光の剣

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:51 

    >>1
    あとは友人を星付きレストランのディナーに招待します。

    ごめん、そこまでしてもらうとちょっと気を使うし申し訳ないです。お金も主さんって事でしょうか?

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 11:39:52 

    物価高で大変ってのは世間話してるだけで
    本当にヤバいわけではないと思うよとだけは言っておくぜ…

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:03 

    うちの3歳はのりもの大好きだわ。
    7歳は人によるけどドラゴンボールとか人気だわね

    +1

    -8

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:07 

    ゲームしか喜ばない

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:18 

    ぽけもん

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:27 

    親友に聞いてみては。

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:34 

    私なら甘いものが好きだから東京でしか買えないスイーツがいいな〜!
    子供にはポケモンが好きならポケモンセンターで限定物とか喜びそう。

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:36 

    >>1
    お子さん連れではなく親友にだけ会うの?子連れディナーは厳しいよね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 11:40:52 

    好きかわからないキャラものは危険

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 11:41:08 

    なんかめっちゃ上からじゃない?

    +4

    -9

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 11:41:38 

    子育てママはね〜自分じゃ買わないちょっと贅沢品がいいかな。パックとか、ハーブティーとか

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 11:41:38 

    光る折り紙。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 11:41:49 

    ご飯に行ってこれよかったら皆で食べてねとお菓子とかでいいのでは?

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 11:41:59 

    ポケモンカード!

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:18 

    ディナーに招待してるならそれだけでいいんじゃない?
    あとは下の子には色鉛筆と塗り絵、お兄ちゃんにもパズル系のをあげてこれで遊んで待っててぐらいかなぁ

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:20 

    ダスキンおそうじギフトカードやドラッグストアのギフト券

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:29 

    図書カードが無難な気がする。

    +25

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:31 

    自分ならTHERMOSとかの水筒がありがたいです
    よく壊れたり忘れてきて紛失するから
    3000円くらいだし

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:40 

    そこまでしたら今後何かあった時すぐ亀裂入りそう。
    『私はあそこまでしてあげたのに!きぃー!』って。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 11:42:54 

    >>1
    そんなにもてなされたら親友が気が引けて辛くない?!
    って思うけど、トピ主が余裕あるならいいのか?

    とりあえず、子供の好みは年齢でははかれないから、正直に親友に子供達の好きなキャラや欲しいものをきく

    親友はディナーだけでもいいと思うけど、もらって嬉しいものは人によって違うから、物をあげたいなら、親友に欲しいもの確認する

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 11:43:08 

    私は親戚に図書券、サーティワンのラインギフトとかあげてるよー

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 11:43:42 

    ポケモン、うちの6歳4歳はあまり興味なからキャラものは事前に聞いた方がいいと思う。
    あと食べ物もアレルギーとか

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 11:43:43 

    >>1
    これで十分
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 11:43:48 

    >>10
    気使うよね。
    お返しどうしよーってなる。

    食事をご馳走するなら
    手土産で長時間の持ち歩きOKで子供も食べれるスイーツで良さそう。

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 11:44:23 

    うちの小学生はベイブレードとかコロコロ大好きなタイプ

    でも子供によって何が好きなのか、流行りなのかは違うから聞いたほうが良い

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 11:44:58 

    3歳にあげるのは楽だけど交流ない7歳は難しい。
    友達がどんな子育て方針かわからないからお菓子やジュースは避けるほうがいいと思う。なかには一切食べさせたくないって人もいるし。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 11:45:24 

    星付きディナーは親友と二人だよね?
    ならそれ奢るだけで充分だと思うよ。子供のものはせっかく良いもの貰っても子供が気に入らないとかあるあるだし。
    あと何やかんや貰いすぎてもお返しが憂鬱…食事だけサラッと奢って、忙しい中時間作ってくれたお礼だよ〜で済ませたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 11:45:29 

    ちょっとお高めのフルーツとか?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 11:45:53 

    ディナーに招待してるならちょっとしたお菓子でもプレゼントしたら十分だと思うけどな。3人分だと結構荷物になるし、お返しも考えないとだし。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 11:46:31 

    親友なのに本人に聞いたりしないの?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 11:46:33 


    子どもは何でもいいようにギフト券系が1番良いと思う

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 11:46:56 

    理由ないプレゼントは困るかも…お返しとか考えないとだし。なんでプレゼントするの?
    ディナーに招待は子どもも一緒に?預けるにしても、連れて行くにしても、友人には負担になるかもよ。

    子どもたちが好きな食べ物聞いておいて、遊ぶときに一緒に食べるとか、お返しいらないくらいの安い東京土産をあげるくらいが気を使わせなくていいと思う。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 11:47:21 

    荷物になるものはいらないと思う

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 11:47:56 

    持ってるから分からないから難しいけど、子供用おもちゃカメラはクリスマスにあげたら3歳の息子と4歳の姪が喜んでた

    メモリーカードやカメラケース、ストラップ付きで2個セットで5000円だった

    動物園や水族館行くとこれ持って動物や魚の写真撮ってる子が沢山いる
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 11:48:21 

    ビニール製の空気で膨らませるバットとか、ハンマー型のやつ。殴り合いして遊ぶけど痛くない。
    あとは、銃のおもちゃとか。

    子どもは喜ぶけど親は喜ばないね…。
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 11:48:22 

    普通にお菓子が嬉しいと思う
    毎日のおやつ代がわりと大変なので
    たくさんクッキーやお煎餅が入ってるとか数日にわけて食べられるようなやつ(駄菓子の詰め合わせはやめたほうが無難)
    可愛い缶に入ってたら小物のオモチャ入れたり出来るし

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 11:48:25 

    >>41
    そうそう、子どもも一緒にとかだったら普通にお子様ランチがあるようなファミレスが1番喜んだりするww

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 11:48:26 

    それこそ少し良いところのハンドクリームやリップでいいと思う

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 11:48:54 

    >>32
    子供って凝ったおもちゃよりこういうくだらないおもちゃを喜んでたりするよね

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 11:50:21 

    >>10
    同感
    子供達にプレゼントも貰って自分もディナーに呼ばれるとなると、ありがとうの気持ちより申し訳なさの方が上回る
    私なら何をお礼しようかと頭がいっぱいで料理を味わえないw
    子供達にはプレゼントを渡して、これは子供へのプレゼントだからあんたから礼をされる筋合いはねぇくらいの方がスマートだと思う

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 11:50:34 

    星付きレストランで充電できるタイプの友人なら良いけど、逆にしんどい場合もあるかも。ドレスコードも気になるし会話の内容もそれなりに気を遣うし。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 11:51:30 

    そんなことされたら次から会うの躊躇するわ

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 11:52:21 

    3歳、7歳がいるなら子連れでも行けるランチビュッフェとかのほうが気楽な感じするけどそういう相手ではないってことなのかな

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 11:52:59 

    >>10
    書き方からして子供なしで、ってことっぽいけど、ご招待の間友人のお子さんはどうするんだろう?
    3歳児でディナーの時間帯、子供の生活サイクル直撃するんだよね、行って帰ってくることも含めたらもう寝る時間だもの
    子を預けさせるのも落ち着かない人いるし

    ランチか家で食べられる美味しい特産品とかの方が気楽

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 11:53:14 

    子どもたちにLaQはどうかな?
    人知育玩具だから親子の趣味まで渡す側が考えなくていいし、もし既に持っててもパーツ増えて有難いだろうし

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 11:53:50 

    3歳と7歳は全然違いすぎるけど
    同じ物じゃないと揉めても嫌だから
    お菓子詰め合わせ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 11:54:10 

    まともな人なら
    そんなにしてもらってお返しどうしようってなっちゃうから、東京土産渡す程度にしといたほうがいいと思う。
    向こうも銘菓とか持ってくるんじゃない?
    ディナーはわざわざ東京に来てくれたし〜ってことでご馳走したらいいと思う。子育ての労いとか言われたらなんかちょっと、うまく言えないけどちょっと変だと思う。

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 11:54:48 

    物価高の時代でお母さんである親友はなかなか大変と嘆いています。
    彼女にも何かあげたいのですが、子育て中のお母さん何か欲しいものありますか?

    あとは友人を星付きレストランのディナーに招待します。

    なんか見下してる感じが伝わってきて嫌だなぁ。
    友達なんだから対等で良くない?
    お子さんにプレゼントとお土産だけでいいと思う。
    星つきレストランご馳走されるのも気つかうし。

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 11:55:01 

    ゲームOKでSwitch持ってるなら
    Switchのプリペイドカード

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 11:57:11 

    >>1
    うちに同じ年頃の息子がいる。3歳が仕掛け図鑑、8歳がマイクラの漫画にハマってるんだけど、親戚から図書カードもらって喜んでたよ。
    でも、親友となら食事するだけで十分に癒されるよ。楽しんできてね。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 11:57:14 

    主さんがお友達思いで素敵

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 11:57:16 

    >>32
    窓に投げたらピタンってくっついて手足が順番に剥がれてペタ、ペタって下まで下りてくるおもちゃ、思い出した。
    あれ楽しいよ

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 11:58:12 

    >>10
    座敷とかあるご飯やさんとかでいいよね

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 11:59:08 

    同じくらいの子がいるけど、星つきレストランよりココスとか子どもも気楽に行けるようなお店の方がいいな

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 11:59:41 

    >>57
    あっちは地方でこっちは都内、それで星付きディナー、という書き方がなんかこう、じわじわくる
    で、子育てで疲れてるでしょ!と言われるとうーん…
    女は既婚未婚、子供いるのといないので少しずつステージ変わると聞くけど、それを垣間見てる感じ
    普通に友達とその子供に会うからよさげなお土産を、とか、それくらいの男児との遊び方やアウトな会話教えて、とかなら分かるんだけど



    +13

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 11:59:47 

    親友ならもっと対等に久々の再会を楽しみたいな
    してもらってばかりって距離のある関係性みたい

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 11:59:51 

    私はプラレールのスシローとコラボしたやつが欲しい
    そして本物の寿司乗せて回転寿司ごっこやるんだ~

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 12:00:13 

    >>10
    地方在住子育て中のママは高級店で居づらい思いしないかしら?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 12:00:20 

    3000円以内となると、ボードゲームとか本あたりが無難じゃないかな。どうぶつ将棋とか?
    本だと、7歳なら最強王シリーズ・ドラえもん・理科ダマン・サバイバルシリーズあたりが人気はある
    3歳ならヨシタケシンスケとかおしりたんていの絵本版とか?うちの子(男の子)が3歳のころは絵本よりも図鑑のほうが好きだったから、子ども向けの図鑑も良いかも

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 12:00:24 

    本当に生活大変そうなら
    家に米送る

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 12:00:41 

    >>1
    子供連れて星付きのお店なんて行けるわけないじゃん
    3歳児と外食がどんなものかわかってる?
    子供預ける予定なの?
    そうじゃないなら3歳児連れてとか絶対無理だし誘われても嫌すぎる
    お店もいい所なら子供ダメな所あったりするけど

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 12:01:32 

    >>32
    懐かC

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 12:02:26 

    いくら親友でも、未就学児いる家庭にディナーまで一緒には居られないよ
    お土産渡しておやつの時間には解散、がいいと思う

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 12:03:29 

    >>1
    なんで友人なのに助けてあげようみたいな心境なの?普通に子どもが喜びそうな手頃なおもちゃやなんかをあげて、友人と2人で美味しそうなお店リサーチして行くんじゃダメなの?

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 12:03:48 

    >>67
    地方在住子供二人の子育てママですが、子供に美味しいもの食べさせたいなと思うから、子供と行けるランチの方が正直ありがたいです。お金はもちろん払います。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 12:05:30 

    >>72
    3歳児なんて18時にはご飯とお風呂すませて20時くらいには寝かせたい。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 12:05:35 

    はたらく細胞とかの、人体の図解仕掛け絵本とか、ちょっと勉強になりそうで面白い本
    高いのよ、ああいうの

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 12:07:47 

    ママの休息は子どもを早く寝かしつけた後だよ。ディナーに行くくらいなら早く寝かしつけたい

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 12:08:03 

    >>1
    充電して帰って欲しい、ということは、友人が地元(家)に子供預けて単身東京に出てくるって話なのかな
    状況がいまいち分からない

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 12:10:51 

    お友達のお子さんは親や夫に預けて二人でディナーという事でしょうか
    お子さんの好きなキャラであっても物だとかさばるしキャラは好きだけどこれは要らないかなというのもあるだろうから、子ども向けのラッピングをした商品券の類が無難だと思います
    星付きレストランも他の方のコメントにあるように申し訳ないとか見下されてると思われる可能性もあるから、招待券をもらったけど一緒に行く人がいなくて助かったくらいのついで感を出すのが良いような気がします

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 12:11:55 

    >>1
    いやー星付きのレストランよりファミレスとかでもいいんじゃないかな。小さなお子さんものびのび出来るところの方が親友さんもリラックス出来る気がする。
    プレゼントだけど私は前に小1の甥っ子に靴下をプレゼントしたよ。3歳でも子供用靴下とかもあるし、荷物にもならないから渡しやすいと思う。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 12:12:54 

    >>48
    男子なら特に。しかも年齢問わない

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 12:13:54 

    >>1
    まず、地方暮らしで子育て真っ只中の友達を、ディナーにって…
    私ならごめん、遠慮したい。いろんな意味で。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 12:15:53 

    >>80
    横だけど靴下いいね
    その予算ならちょっとしたブランドもの買えるし、ブランド靴下とか自分じゃ普段買わないけどあっても困らないし、兄弟で喧嘩も起きなさそう、そして軽くて嵩張らない

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 12:16:06 

    私なら、子どもじゃなくて親にプレゼントほしい(笑)
    お菓子、お茶、美容マスク、マッサージグッズ、ボディクリーム…デパートにあるような、自分では勿体なくて買えないくらいのもの。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 12:16:51 

    おもちゃつきのお子様ランチがあるファミレスの方が子どもも喜ぶしママも気遣いにくいと思います。ガストとかガチャガチャがあるからうちの5歳児大好きww

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 12:17:50 

    最近の共通の話題がない相手に「最近物価高いから食費かかって大変だよ〜」とか「男の子2人だとこっちはもうへとへとだよ〜」みたいに気軽に言うのって割とあるあるな気がするからそこまで「おもてなし!」って思わずに一緒に楽しい時間を過ごしたらいいんじゃないかな プレゼントやおもてなしについてはお子さんいない人がお子さんいる人にサプライズはしないほうが無難かと思います 親友だからこそ「なにかお子さんにあげたいけどリクエストない?」とか「どこか食べに行きたいお店ない?」って聞いてあげたらいいと思う 

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 12:20:41 

    私は丁度3歳の男の子に先週プレゼントしたばかり。
    電話して何が好きか聞いたらトミカのミニカー集めてるんだよって。
    友達に聞いたら遠慮するから本人に代わって貰って聞いたの、分からないから車種までw
    ちょうど3000円位のがあった。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 12:22:24 

    >>26
    図書カードいいよね

    親が与えたい本じゃなく、子供たちが欲しいマンガや文具なんか買ってくれたら嬉しいかも。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 12:23:39 

    >>1
    星付きレストラじゃなくて、ハッピーセットの方が子供は喜ぶと思う

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 12:24:08 

    >>1
    7才男子の母ですが、その通りかも。
    キャラもの、食べ物、好き嫌いやアレルギー考えると難しいよね。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 12:25:10 

    >>1
    お金が一番よ。考えても分からなかったからこれで好きな物買ってね、でok。あと星付きレストランでマウント取るのはいただけないかな…

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 12:25:33 

    3歳の子には絵本か塗り絵
    7歳の子にはポケモンやキャラクターがついた靴下
    あとは2人に適量のお菓子

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 12:26:10 

    地方在住で3歳児もいるのに都内でディナーか
    星付きレストランで子連れじゃないだろうし、かといって子供が幼いから泊まりでもなさそうだし
    友達の事を考えたらせめて地方でランチが良さそうだけども

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 12:28:12 

    都内でディナーしてから3人分のギフト(総額約1万円)を持って地方まで帰宅って結構大変だと思う

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 12:28:50 

    >>44
    私も友達がご飯に子供連れてきたので絵本とか買っていったんだけど、1番喜んでたのはこういうわかりやすいおもちゃ
    その場で壊れてもいいしほんの気持ちだし

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 12:30:03 

    >>84
    後日同額の物をお返しするなら買えるでしょうよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 12:30:53 


    子供がその年代時「妖怪ウォッチ」がバカみたいに流行してたな~

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 12:31:47 

    男の子2人はどんなタイプでしょうか?大人しい子達ならまだ良いかもしれませんが、それでもそんな小さな子供達にとって、はたして星付きレストランはご褒美になるでしょうか?お母さんは子供達が粗相をしないよう常に気を張っていなければならず、料理の味など楽しむ余裕は無いかと思います。よほどマナーを叩き込まれた英才教育されてる富裕層のご家庭のお話なのでしょうか?それならガルちゃんは場違いでしょうし…。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:11 

    >>80
    ディナーは子供抜きで主と友人だけだと思われる。子供は主の旦那か誰かが見るんじゃない?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:21 

    >>17 おそらく友人は食事の時だけ預けてきてレストランで二人で会うんじゃ?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 12:32:57 

    上限が一人3千円くらいで3人で一万円以内なら有難いです。
    あとは友人を星付きレストランのディナーに招待します。

    ここまでされたらもう次から会いたくないかも
    友達が子ども預けてくるなら、来てくれたからランチご馳走するねって子連れじゃ行けないそこまで高くないお店でいいと思う
    あとは東京のお土産、子どもたちにもお菓子くらいが気を使わない

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:01 

    >>1
    あまいものが好きな子たちだったら
    ロイズのチョコレートとかクッキーとか喜ぶんじゃないかな

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:24 

    ここでは、現金以外は全部ゴミよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 12:36:26 

    >>83
    甥っ子になら靴下でいいけどね…

    ブランド靴下って…地方でも売ってるし、自分で買えるし。
    子供喜ばないし、
    なんなら、見下されてる感あるわ。

    それならお菓子の方がよっぽどいいわ

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 12:37:58 

    >>10
    しばらく合わなかった友人を訪ねたら、行ったこともないような小洒落た店に連れて行ってくれて、経済格差に寂しくなりました(支払いは彼女)
    息子さんへのプレゼントも、無くてもいいと思います

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 12:39:43 

    うちの子小1の時の誕生日に何がほしいか聞いたら練り消しって言われた

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 12:42:17 

    お菓子はどう?
    子供達グミッツェル好きだよ。前日の0時に来店予約して東京駅まで買いに行かなきゃいけないけど、子供は喜んでくれる。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 12:42:24 

    >>1
    イオンの商品券とかじゃダメ?
    もしくは現金。

    ベイブレード派、ポケモン派、スポーツ派、ゲーム派、プログラミングと言うかロボット、工作好きとか、本当バラバラよ。

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 12:44:42 

    >>108
    久しぶりに会った友人から商品券や現金受け取れるの?
    普通の人なら受け取らないよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:45 

    こんな感じの飛び出す絵本はどう?
    7歳も一緒に遊べるんじゃないかなぁ?
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:41 

    >>110
    ちなみに中身はこんな感じ!
    紙人形もついてるよー
    親戚の女の子にはこれの妖精のお城バージョンをあげました!
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 12:52:50 

    >>1
    親友の「物価高で大変だよ〜」は世間話みたいなもんで、「大変だから助けてー」ではないよ
    久しぶりに会った友達に高級ディナー+一万円分のプレゼントなんて施しを受けたら申し訳ないし惨めな気持ちになりそう
    何かのお祝いだったとしても過剰に感じるレベルだけど、ただ久しぶりに会うだけなんでしょ?
    子どもOKなお店でランチするとか、お子さんは夜預けることが決まってるなら友達同士で会話が盛り上がっても気を使わずに済むようなお店の方がいい気がするんだけどな

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 12:54:15 

    >>1
    3歳だと、ゆっくり食事を楽しめる感じではない気もする
    活発なお子さんだと、かえってしんどい気持ちになることも…

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 13:01:35 

    >>32
    これなんだっけ⁈

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 13:03:46 

    >>114
    押しておくと音立てて飛び跳ねるやつ?こんなやつだったような なんか今私がやりたくなったw

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 13:08:33 

    >>1
    星ディナーなんて怖いから辞めた方がいいよ。
    お金稼いでるあたし!を認めて欲しい気持ちがあるのを、まずは自分で認めよう。
    対等な友人関係なら、気楽なカフェでランチとか飲み屋でサシ飲みくらいがちょうどいいよ。(そもそも子供は預けるんだよね?誰かに)
    友達が子供連れて上京してくるって事なら、ものを渡すと帰り道に子供2人抱えて持って帰るの大変。
    そんなに何かしてあげたいなら、会う時リサーチして、友達帰った後で喜びそうな物を住んでる場所に送ってあげるのがいいと思うよ。
    でも結婚出産経てる友達は、贈り物に関してはもう学生感覚ではなく、大人の対応してくると思う。(後日お返しされるはず)
    つまりやり過ぎは気を使うから困るってこと。

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 13:11:16 

    お子さんは預かってもらえるのかな 私だったらおしゃれなお店より行列の人気のラーメン屋にちょっと並んで食べるほうが嬉しい 子どもいるとそういうところに行けない 二人でサウナとかマッサージ行ってもいいし 充電させてあげたいっていうより二人で楽しみたいってスタンスのほうが相手もきっと気が楽だよ

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 13:11:32 

    >>10
    ご友人がお金が大変と書いてあったけど、そんな高級レストランに着ていく服を用意するのも大変だと思う

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 13:17:26 

    夫婦仲にもよるけど、星付きディナーに行く相手は友人じゃなくて夫だなー
    友達はなんか違う、学生感覚の延長でグダグダ居酒屋で酒のつまみつつきながら近況報告しあうだけでも十分楽しいよ、これは子供いても居なくても一緒(ただし子供が手を離れたら、が条件だけどw)

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 13:22:16 

    >>1
    フォボスの星めぐりって仕掛け絵本は結構おすすめ。3人のキャラクターいずれかになって、お話しを進めて行くんだけど、エンディングも3人ごとそれぞれ違っていて面白い。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 13:29:30 

    LaQ小さいセットはプレゼントにぴったり。レゴやニューブロックとか男の子好きだから、かぶっても量が増えて喜ぶはず。って小2の息子がドハリしてます。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 13:36:46 

    >>48
    ストップウォッチ(先生が使ってるような、頭にボタン2つついたやつ)とかね・・・

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 13:41:01 

    うちの5歳児は100均のスライムで大喜び。
    1日目はかなり集中して遊んでくれるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 13:43:31 

    友達に会ったら、何でも良いから辛いもの食べたい!!!子供いたら食べれないから

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 14:16:53 

    >>115
    ヨコ
    ぷっちょの蓋がこんな感じのやつになってて遊べるよ!
    子供の頃遊んだこの画像のやつはどこに売ってて何て名前なんだろうね笑

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:33 

    遊戯王カード

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 14:24:00 

    >>1
    ディナー招待した上に、ひとり3千円のプレゼントなんて荷が重すぎるよ
    つか何で招待?
    自分の分は自分で払うのが常識だし、友達の子供にプレゼントなんていらないよ
    あげてお菓子くらい
    友達の立場になって考えてみなよ
    お礼しなきゃ、今度は自分から招待しなきゃってかなりの負担に感じると思うけど

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 14:51:38 

    >>27
    気持ちは分かるが、友達にプレゼントしたくはない

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 15:21:33 

    >>1
    子供にプレゼントあげることに否定的な人多いけど、私も独身長かったからちびっ子に何かしてあげたい気持ちわかるよー。
    でも友達本人にプレゼントはやり過ぎかな。誕プレお互いにするとかならいいけど。
    星ついてても高価格帯ばかりでもないが、オシャレなレストラン誘って(全部おごりでなくてやや多めに払うとかで)、プラス子供にプレゼントくらいかな。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 15:32:02 

    会ったら一緒にガチャガチャ選んで回すのは?
    一人2回位やったら大喜びだと思うよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 18:14:06 

    >>125
    ありがとう!あのぷっちょ?って思って見てみたらホントだった やってみたい!
    教えて!幼稚園、小学生低学年、男児へのプレゼント

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:35 

    >>1
    なぜそんなに??と思っちゃいました
    お友達、逆に気を使うんじゃないかしら?!
    手軽にキャラクターが入ったバスボムとか、金額出すんだったらレゴとかプラレールとかかなあ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 09:17:19 

    >>125
    いいこと聞いた
    子供に買ってあげよー絶対喜ぶ!ありがとう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:04 

    >>10
    子供のプレゼントも用意することだし食事の支払いはそれぞれにして、子供OKのリーズナブルで美味しいお店の個室を探して予約してあげたらどうかな。できればチェーン店以外の。

    個室なら周りへの迷惑とか考えずにゆっくりできるし、遊ぶものがあればある程度子供放置してても大人同士でたくさんお喋りできて美味しいもの食べて十分嬉しいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。