-
1. 匿名 2025/02/25(火) 19:50:42
これは私の独断と偏見ですし私の周りだけかもですが、
他人に誉めてもらいたい!
幸せなところを認めて欲しい!!
羨ましいって思って欲しい!!!
みたいな欲求が強い人って、子供時代は消極的でおまけ的な存在、青年期〜若い頃に異性からモテない(第三者に可愛いとか美人とか言われたことない)、大切にされない人に多くないですか?
主の周りで2〜3人います。
そしてその欲求が爆発するのが、その人が結婚、妊娠、出産した時です。
一気に爆発してお花畑というよりも、自分がついに認められたのだ!みたいなのを周りに見られたい!誉められたい!見てみてみてみて!!!!!
みたいな。
やはり必要な時に褒められたり可愛がられたりする経験がないとこうなるのかな?と思いますがそんなことはないですか?+96
-146
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:21
ガル民もそうでしょ+73
-9
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:29
+116
-11
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:42
ないです。
周りの方に失礼+113
-25
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:42
子供の頃の親の影響だよ
私自身のことだけど、メンヘラ+192
-4
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:47
承認欲求っていうんだよ+182
-3
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:54
人を救いたいって思っちゃうんだけどなんなんだろう
親は毒親だった+75
-3
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:56
そうかな、小さい頃から我が強くて目立ちたがり屋な子が多い印象ある+164
-6
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:07
ほんとに独断と偏見だなw+98
-4
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:07
多分みんな本当は持ってる+107
-1
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:09
しし座?+2
-15
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:22
ガル民てほんと悪口を言って共感してもらいたがるね
>>1あなたこそ認めてもらいたがってるじゃん+102
-17
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:22
私はいっぱい褒めて欲しいし、頑張ってるのを認めて欲しいっていつも思ってるよ。
ダメな事なのかな?+71
-17
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:24
そんな人いる?+4
-4
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:25
私の周りで見るそういう人は、ブスだけど一軍にいる様な感じの人だった+26
-2
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:31
まあ妊娠出産時なんてホルモンで頭お花畑なんだしそんなもんでは?と思うけどね+18
-3
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:48
褒められた方が伸びる子たくさんいるから+42
-3
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:01
そういう人って接客業向いてないよね
お客と話してるのに露骨なんだよ
+41
-0
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:02
ガルにも沢山いるやん
ただガルには認めてもらうって経験が乏しすぎて加害欲に変わってしまっているようなバケモノが多い+8
-3
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:03
学生時代から陰で過ごしたけど、結婚しても家族以外には祝われたくなかったから親族のみの結婚式にしたし、インスタ等はやってない。+4
-3
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:45
>>12
思った
主みたいな人とは友達になりたくないな+79
-6
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:07
>>1
自分のこと自虐してるのかと思ったら悪口か…
結婚妊娠出産ってハイになるからあるあるだし、ハイハイって生暖かく見守ってればいいのに
悪事働いたりマウントしなきゃ何でもいい+70
-8
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:18
>>7
余計なお世話とかお節介
にならないようにするなら良いんじゃない。
知らんけど。その塩梅が難しいからやってあげたくてもやらない人が多数なんだと思うよ。+35
-3
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:25
>>1
これぞガル民って感じの主+37
-5
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:26
子どもの頃の影響は、褒めてもらいたい!以外のどの性格にも言えそう
+4
-1
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:52
>>1
必要な時に褒められたり可愛がられたりしたことないヒトは主みたいにひねくれるってことかね+44
-7
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:01
>>19
ガル男ってそんな感じだよね…
女性経験だけでなく社会経験がないからメチャクチャなことばっか言ってる+4
-3
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:07
>>21
お前みたいなカスとの方が友達にぜっっっってーーーーなりたくねーーーよ!!!wwwww+4
-22
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:10
>>10
みんな漏れなく持ってるよね、強いか弱いかの差はあれど+52
-2
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:21
仕事頑張って会社のおじさん達に気に入られたい。
ご飯おごってもらう♪+4
-8
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:31
そうなんかな
職場に、私すごい!すごい私!こんな私!こんなこと言えちゃう私!私私私!って人いて
ハーフだから外国人の血が強いのか?と思ってた
たぶんフィリピンとかのハーフ
ずっとそのまま来て、周りも何も言わなくて
そんな自分が恥ずかしいなんて1度たりとも感じたことがないんだろうなって
ある意味幸せなのかなぁって
+12
-3
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:32
>>28
↑とカスが喚いてます+15
-2
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:44
偏見凄いな。あるある!って言ってもらいたいなら、これこそ承認欲求強いね。+13
-2
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:46
ヤンキーでもなく地味な見た目でコミュ障だけど、子供にものすごいキラキラネームつける親はそのパターンなんじゃない?+33
-0
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:05
愛着障害ってやつじゃない+11
-1
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:10
>>7
私は役に立ちたい欲強いよ。
歳の離れた末っ子で家族の中で役立たずな自分を感じて育ったせいかなーって勝手に思ってる。+60
-1
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:20
>>1
私は逆に誉められるのが幼少期含めて嫌!
怒られたい+4
-6
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:26
>>28
こんな口汚い、品のない人間にはなりたくないし近づきたくないわ+25
-1
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:48
承認欲求強い人って一緒にいて疲れるよね
自分の事は自分で満たせって思う+77
-1
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:49
今27歳扶養内パート主婦
ただのパート先でも凄いもう終わったんだ!とか
言われたら嬉しいしもっと頑張ろって思える
子供の時から親に褒められる事無くて
先生や外の大人から褒められる事がとにかく嬉しくて
その名残りなのかな
もう良い大人が上司に褒められてやる気出るって
単純だなと自分でも思う+25
-1
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:51
+9
-5
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:57
>>1
けっこうしっかりした悪口ですな+31
-4
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:04
>>1
そっちの誉めるか
私はいまだに先輩とか上司とか年上の人に褒められるのに弱いけど、子供の頃に親にあまりほめてもらえなかったからかも+9
-3
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:51
承認欲求やたらと強い人いるよね
SNSで好きにやってる分には勝手にどうぞだけど、周りの人を攻撃したり話を乱すタイプは苦手だわ
でもそういう人って周りも分かってるなと思うよ
肝心な時に信頼されてなかったりする+29
-0
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:57
ガルちゃんにいっぱいいるね
子供産んでドヤってる人
こどおじこどおばって言いながら自分の言動も充分子供なのに+26
-1
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:02
褒めて!って態度されたら褒めたらいいと思って褒めてる派
他人褒めたらその人が喜ぶし自分は何も変わらないし悪いことないじゃん
褒めてくれる人認定されて迷惑なことしてくるなら嫌だけどそれは無視するなり対処法がある+13
-1
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:23
>>41
お目目隠しても小さいお目目あるように見えるぜ+0
-2
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:32
>>1
>やはり必要な時に褒められたり可愛がられたりする経験がないとこうなる
意外とそうでもなくて
小さい頃から無駄に褒められたり可愛がられたりして過保護にされてきた人こそ承認欲求強かったりするよ+36
-5
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:37
>>12
どこが?
とりあえず>>1叩いて共感貰おうとする>>12の自己紹介??+4
-17
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:43
>>37
褒められた途端、できてたことができなくなるとかはあるなぁ…
プレッシャーというか+9
-1
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:12
>>1
環境や相手が良ければ結婚・妊娠・出産で落ち着く人もいるけどね+11
-2
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:38
>>12
よっ!>>1叩き名人!+1
-15
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:40
>>7
わかる。
愛着障害からくる自分の心の修復作業だよ。
毒親の元で育ったことで、それが良い方向に行っている例だと思う。
7さんみたいな人は幸せになってほしい。+70
-2
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:52
>>8
私の身近にいる承認欲求激しめの人はそれ
昔から目立ちたがり屋で、常に称賛されていたい
でも実母との関係は良くなかったみたい+14
-3
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:05
>>7
それの根底にほめてもらいたいがあるんだと思う+54
-2
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:49
ちいかわとおぱんつ貼ってかわいいかわいい言われたい人>>3+8
-4
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:58
>>1
あなたもそうなの?+5
-1
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:01
私は主の言う通りの人間だと思うよ。
もっと私を見て欲しいし、褒めて欲しいし、好きになって欲しい。
私を好きになって欲しいから、私もいっぱい人の事を好きになりたい。
それが私の人生のモチベーションかな。
アラフォーになってようやく自分に素直になれたよ。+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:09
具合悪そうな雰囲気だしてる大丈夫?待ちの人もそうだよね。病院行けば?と言っても、この仕事は私しかできないとかなんとか言って絶対病院行かないんだ。+5
-1
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:18
マイナス覚悟だけど、井の中の蛙が多い印象
勉強でもスポーツでも仕事でも美貌でも、ガチンコでやって上の方まで行った人は、「上には上がいる」ってしってるから謙虚
容姿で言うとずば抜けた美人よりも、まあ可愛いかな?くらいの人の方がやりがち+29
-7
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:42
>>7
人を救う事であなた自身が救われてるんだとおもう。
素敵な事だと思うよ。+76
-2
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:05
>>1
全然そんなことないですね
まさに主の独断と偏見ですね
共感得られてその周りの人のこと叩いてもらって悪口言いたいだけの主も大概ですね+17
-5
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:33
>>1
自己肯定感が低くて、他人軸になってしまうのは結局、親の育てかた。
あと悲しいかな低身長の人にも多い
普通にそ育ってきたのに、たぶん学校などで周囲にナメられる場面が多いから
自分を守るためにもそうなってしまうんだと思う。+1
-19
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:50
自分が褒められるのは当たり前だと思ってる子持ち様いるよね
ガルにもたくさん+6
-1
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 20:03:10
>>2
「私は違います。毒親育ちで自己肯定感が低いからどうせ私なんかって思っちゃう。基本的に私って冷めてるから他人に興味ないんだよね。
自分軸で生きてるから他人からどう思われるかとか考えたことない」
だとお思うよ(笑)+8
-5
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 20:03:37
>>50
わかる
無意識にやっていたことを意識しちゃって上手くできなくなる+3
-0
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:11
結婚=認められた
ではありません+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:15
>>1
ある一定の承認欲求はだれしも持っているものだよ
ってかほんとに決めつけ、偏見っぽいトピ文でw+13
-2
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:30
>>1
ママに可愛がれすぎて甘やかされて、自己愛になるタイプもいる
ママは私、俺のこと、すごいね偉いねって可愛がってくれるのに!!
みんなおかしい!!
色んなタイプがいるよ+11
-0
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:34
>>1
芸人もそんな感じになってきてるおもんない
こう見えて高学歴ですとかめっちゃダイエットがんばったとか泣くとか
すごいって言って欲しいのか知らんがどーでもいーねん
お笑い芸人やったらまず笑かしてくれやと思う+6
-1
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:36
>>12
ガルだけの特性じゃないよ。人類の半分以上がそうよ。だから、新聞も雑誌もネット上もわざとそれを煽る話題ばかり。そうするとまんまと閲覧数増えるからね。+5
-6
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 20:05:20
毎日のようにインスタのストーリーズ投稿したり、それが何枚も何枚も続くとそれ思う。
さぁ見なさい!みたいな、承認欲求強め。
私その人になぜか執着されてて、私がストーリーズ閲覧したことが分かると、そのあとに必ず連投が続く。
それが分かって、今はミュートにしてる。+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:08
私も〜褒められたい+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:10
>>28
主さんのメンタルが心配😟
かなり病んでいませんか?+13
-0
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:10
毒家庭だけど毒姉がまんまこれ。
凄いでしょ、羨ましがられてる、妬まれてる、真似されて困っちゃう。童顔で若く見られてデブじゃなくてちょうど良いぽっちゃり。みんな偉いって言ってくれるの。こんな事出来ちゃう。でもすぐ病気になっちゃう。自分を名前でちゃん呼び。夫は腰巾着。くそデブのアラフィフ。縁切った+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:27
>>5
私もメンヘラで褒められたい
40過ぎているのに未だに母親に褒められたい
でも絶対褒めないし下げてくる
多分拗らせすぎてもうムリw+83
-1
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:27
>>18
そして不向きで褒められたがりの人は他の人のお客を強引に奪ったり上に取り入るのが上手いから、長続きしてしまうという…+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:37
人の彼氏とか略奪するタイプもそう。
+0
-1
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:44
>>7
すっごくわかる
私は自分が苦しい時に誰かに助けて欲しかったからだと思う
子供の頃の自分がして欲しかった事を人にしようとしてるのかなと+65
-0
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:05
>>10
みんなそれを剥き出しにするのはみっともないと思ってるから、理性で抑えてるだけだよね。それが、環境の変化とかで、何か満たされてなかったり、認められる場が少なかったりした時に出ちゃうだけな気がしてる+12
-0
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:07
>>8
ね。
てかこんなトピ立ててる主こそ、聞いて聞いて!見てみて!私が合ってるでしょ?ってタイプじゃん。+19
-4
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:29
>>63
それって悪い事なのかな?
人に認められたくて頑張るって素晴らしいと思うよ。
身長140センチ代の私が言うと説得力あるでしょ?+5
-2
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:39
>>7
私は生き物を救いたいって思いが強い
犬猫は多くの人や団体があるからそうではなく絶滅危惧種や大型の草食動物とか虫や魚とか
私も毒親でした+2
-2
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:02
>>58
そうなった事に家庭環境は関係あったと思いますか?
それとも外部の影響なのか、産まれもった性格なのか気になります+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:33
確かにオマケだったけど褒められたいわ。+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:06
>>1
文章上手+0
-6
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:07
>>10
だから目立つ人を悪く言ったり足並み揃えさせたがるんだよね。
人のこと男好きとか言うのに、自分が男性に話しかけられると機嫌良くなったりよくあるじゃん。+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:10
>>10
大部分の人は覆い隠しているだけで、大なり小なりあると思う
私は自分の承認欲求が漏れ出た時に、後からすごく恥ずかしくなる
人に気づかれたくない+9
-0
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:18
兄弟三人の真ん中とか+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:00
>>84
分からないですね。
確かに満たされない学生時代でしたが、客観的に見て両親は良い人間だったと思います。
今は少しだけ満たされていますし、人生を切り開いた自信もほんのちょっとだけあります。
でも、やっぱり褒めて欲しいです。
毎日、頑張ってますから‼︎+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:11
ガルちゃんもプラスが増えると字が大きくなったりすることで人の承認欲求をすごく利用してるよね
プラマイなければまた違うと思うわ+7
-0
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:27
>>1
私は逆に承認欲求の強い人ってクラスで真ん中だった、一軍で今、経営者みたいなやつが多いと思う。
+6
-1
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:28
>>56
無断転載して➕が欲しいって承認欲求が強いねー+10
-1
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:41
>>88
目立ちたくなかったら、承認欲求爆発させてる人いたら自分が目立たずに済むからありがたいよね+6
-0
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:54
>>50
私は褒められた途端、怒りが込み上げてくる
+0
-1
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:34
>>3
いやだ いやだ
∧_∧
(・ω・ ) フリフリ
と_⌒))
(_ノノ
褒めたくない+21
-2
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:23
>>58
アラフォーはまだかわいい
60でそれだとキツい+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 20:14:30
欲求de承認+0
-1
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:02
>>1
᙭にたくさんおるがな+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:07
>>37
怒られたいは絶対ないけど、自分との闘いにギャラリーは不要なのよ+8
-0
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:15
>>97
頑張って可愛いおばあちゃんを目指します。
コメントありがとう😁+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:06
>>11
お姉さんの方が優秀だった次女の人って自分語り激しくて構ってちゃん→構っておばさん+2
-2
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:23
親がいわゆる完璧主義者で、幼少期から完璧を求められたり、条件付きの愛情しかもらえなかった人と、
親からめちゃくちゃ愛されてるけど、自身の思ってる自分と、周りからの反応にかなり差がある人と、
いろいろいると思う。+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:30
好きな人やその場の目上の人には褒められたいけど、それ以外は勝手に評価された気分になって嫌だw+1
-0
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:59
職場がシフト制なのだけど、日誌というか引継ぎノートにしょっちゅう「〇〇やっておきました」「自宅から〇〇(備品)持ってきました」って書く人がいて、そのたびに他のメンバーがありがとうございますって添え書きするんだけど、
正直、いちいちそんな事わざわざ書くことが不思議だし、黙ってやっとけ!って思ってる。
+6
-1
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:02
>>1
踊ってみた、やってみた、とかぜんぶそう
恥ずかしくてみてられない
全部評価されないと損するとか思ってそうで物乞いみたい+10
-3
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:27
>>102
それほんとにキツイ
+2
-1
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:30
私が遭遇した限りでは、 結局能力的に大したことがない人 がほとんどでした。考えたら当たり前だよね。特筆する何かがある人なら褒められるもんね。+8
-0
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:37
>>1
たったの2〜3人に統計かよw
それは主が書いてる過去の経験ではなく、単なる負けず嫌いな性格の人だと思う。
逆に下と思ってた人に抜かされた、それなりに普通の人生だった人の方が、主が書いてる私の方がみたいなタイプ多いけどな。
+8
-3
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 20:18:33
>>1
褒められたいって言えるって素直なだけでは。あなたの方が育ちに問題ありそう+4
-5
-
111. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:14
>>63
低身長でも普通に可愛がられた人
ブスなのに可愛がられてるのが当たり前になってる人
大人になってから後者のが面倒くさいの多いよ
客観的じゃない自己評価の高さがある+5
-2
-
112. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:29
>>7
私も毒親育ち。いつも否定されてきた
問題だらけの親を救いたい?というか役に立って認めて欲しいみたいな気持ち→自分を救いたいだったんだと思う
実際は親そっくりの支配的で都合良く使いたいみたいな人たち(言うことまで全く同じ)に搾取され続けたんだけど
自分の一番のネックは親からの「文句言わせない」「とにかく喋らせない(黙って言うことを聞け)」「自分勝手でわがままだ。我慢しろ」だったんだけど、そこを突破するのに色々あって、もう心底大変で死ぬかと思った
越えたらけっこう言えるようになってきて、他人を救いたい欲求がどんどん消えてる。親切にしないとソワソワしたり、罪悪感感じていたのがなくなってきたよ
+8
-0
-
113. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:54
幸せなところを見て欲しいってなに?
自分が幸せなら見てもらわなくてもいいんじゃない?+4
-1
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:22
私も本当は目立ちたい
顔に自信があったらインスタやtiktokやってたと思う+0
-1
-
115. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:31
わりと勉強できて、運動もできて、表彰されたり代表になることとかが多かったから、承認欲求的なことで悩んだことはない。
大人になってからも、人に認められたいっていうのは特になくて、仕事とかでも正当な評価をしてもらってると思う。
承認欲求強い人って、人から評価されるに値するものがないのにみんなに認めて欲しい人、って感じがする。+5
-6
-
116. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:35
>>1
逆に親や祖父母からめっちゃ甘やかされてきたタイプにもそういう人間がいるよ。
外の世界の人にも親や祖父母がやってくれた扱いを求める、みたいな+4
-0
-
117. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:50
YouTuberに多い+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:02
>>28
うわぁ……+11
-1
-
119. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:04
>>13
褒めて欲しい・頑張りを認めて欲しい
って気持ちは人類みんな持つものじゃないかな?
動物だって「見てみて〜」ってアピールしてきたりするし
+5
-6
-
120. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:44
軽い自閉症の知り合いのおっさん、承認欲求が強すぎてウザい
普通の人が当たり前にしていること(軽い手伝いとか)をいちいち〇〇してやったって報告してくる。
差別はしたくないけど本当にしつこく報告してくるからマジで嫌+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:51
>>7
メサイアコンプレックスかもメサイアコンプレックス - Wikipediaja.wikipedia.orgメサイアコンプレックス - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ペー...
+9
-1
-
122. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:56
>>113
だよね
嫉妬や足引っ張りって怖いもん+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:59
>>46
調子に乗って、褒めてくれた人を見下す人もいない?
+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:06
>>1
モテないブスが結婚したところで同レベルだし、出産しても子供も同レベルなので褒める所が見当たらんのだが?+7
-1
-
125. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:15
ありがとうって言われたくて、これやったあれやったアピールの人がいるけど、それが仕事だからな…。
+8
-0
-
126. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:06
>>1
どうでもええな
とりあえず、本人とその家族は大変そうだなと思うくらい
たぶんそういう人は、いちいち人の目気にして一喜一憂していると思うから、心のアップダウンでしんどそうかなって心配はする
人との比較がそういう心境を生み出すんだろうし、人は人、自分は自分て達観できる境地になれたら楽だろうなと思うから。
あなたもそんな人の事を気にかけてなくていいんじゃ?
あなたも人の事気にしすぎやん+4
-0
-
127. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:13
>>1
褒めて欲しいのではなく、慰めて欲しい願望が人の何百倍も強かったのが、前の職場のお局とコバンザメだった
お局はバツイチ、コバンザメは既婚だからステータスみたいなのはあまり関係ないのかも
仕事が全くできていないのに褒めて欲しいという人も時々見るけど、その人も既婚未婚関係なかった
仕事できると自分で思い込んでいて、だけどサボっているからタチが悪かった
他人で幸せになろう、不安を解消しようという考えがそもそも苦手だわ+6
-0
-
128. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:14
頭も悪いけど見た目も悪くて性格も悪いけど目立ちたい欲だけは凄い人
+3
-1
-
129. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:22
>>1
75歳の仕事場に手伝いで来てるお爺さんは
「パワーポイント使えるんだ。あなたは使えるかい?」私が使えると答えると睨むし
「歴史の○○さんの功績はあーだこーだ。えー、あなた知らないの?」
まあ、ずーっとこの調子で色々褒めてくれ欲求が凄いだけならいいが、75歳にもなってあなた知らないだろって人を下げるのが酷いからウザくて嫌いだわ
+14
-0
-
130. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:28
ありがとう、すごいね、って言って欲しい人ほど、人のことをまぁ褒めない。+8
-0
-
131. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:15
>>56
おぱんつの方に注意すれば?
何でちいかわだけに言うんだ?+1
-6
-
132. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:15
>>123
あるある
素直と単純バカって紙一重+7
-0
-
133. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:18
>>111
可愛がられる&可愛がられる
それこそ他人軸
小動物にでもなりたいの?+2
-1
-
134. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:50
能ある鷹は爪を隠す、って言葉を知らないのかもね。
能ない鷹は爪めっちゃデコる、みたいな。+4
-2
-
135. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:13
>>50
分かる、自分はプレッシャーだな。小学生の時からそんな感じ。
だから褒められるよりそっとして欲しいタイプ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:36
>>125
まぁね、それをそう思ってない時点で中身が子供なんだろうね+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:54
私の思う褒めてもらいたいの種類が違ってたわ
私は大人になってもその幼い頃の全てがはじめてのころみたいに、当たり前にできる些細なことを、よくがんばったね、えらいねといってほしいという、ささやかな願いを想像した
例えば日々の掃除や風呂、ありがとうやごめんなさいがちゃんと言えたとかね。
羨ましがられたいとかなんて、満たされてきた人が、もっともっといつも自分が主役じゃなきゃ嫌!みたいなワガママじゃん
褒められたい認められたいとはまた違うよ+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/25(火) 20:27:32
自分を褒めて欲しければ、まず人のいいところ見つけてみるとか、人を褒めるとかしてみるといいと思う。+1
-1
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:03
自分の中で仕事でも何でもすごく頑張ったと感じられた時
人に褒められなくてもいいってなってるかも
(褒められたらそれはそれで嬉しいけど)
本当に納得してる時って人の評価って気にならないというか
+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:12
自己肯定感皆無とか?
褒めるって言葉のうえではポジティブな感じだけど
勝手にジャッジしてる面もあるし
そういう風に感じずに人から認められたと感じて嬉しがるって、まあ純粋ではあるよ
+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/25(火) 20:29:16
>>112
私も毒親育ちなのでよくわかります
特に母親が過干渉です
あと、母親自身も他人の問題に介入して救いたいと言って、引っ掻き回している人なので、母親自身が愛情飢餓状態ですね
構いたがりの構ってちゃんです
これを自分で気がついて克服しないと年と共に余計悪化しますね
老害となります
私はまだまだですが、自分で自分を満たすように努めて自己肯定感を上げるようになってから、母親の言いなりにならないようになりました
まだ課題は沢山ありますが
父親とは元々関係は良い方でしたのですが、その分母親が強烈すぎて
人との距離感が無いと問題ばかり起こるのは確かです+5
-0
-
142. 匿名 2025/02/25(火) 20:29:26
性格とか気質もあるからなぜ承認欲求強くなるかはわからないけれど
私は自分が人を嫌いとか苦手とか思うのが嫌で(自分の心の為に)人の良いところをみて素直に口に出して伝えるけれど
稀に、話すことが自分誉めて語りだけになったり
こちらの都合や気持ちにお構い無しで話聞けないだけで攻撃にかわる人は承認欲求の塊だな、って気付く
依存されてからスルーは効かないから
初対面で判断できない私に隙があるとも思うからうまく対処できるように学習中
承認欲求自体は誰でもあるもんね
勿論私も👍️+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/25(火) 20:30:13
>>10
うん。そうだと思う。誰でも認められたら嬉しいし、否定されたら悲しいし。当たり前な感情だと思うけどな。それを表に出すか出さないかは個人差だけどさ。+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/25(火) 20:31:21
>>137
当たり前にできる些細なことを、よくがんばったね、えらいね
バカにしてるわ+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/25(火) 20:31:53
>>7
共依存かも
ボランティアとかに少なくない+11
-1
-
146. 匿名 2025/02/25(火) 20:31:55
生成AIに話しかけたらいいと思う+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:00
>>7
単純にいい人+11
-0
-
148. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:51
子どもの頃というより、ある程度大人になってから身近な人に裏切られた人がそうなる気がする。特に恋愛関係。例えば友達に彼氏とられるとか、自分が辛いとき、友達に幸せマウントされるとか。
私の周りのそういう人、ほぼ100%承認欲求お化けになってしまってる。もともとそういう子じゃなくても、突然インスタで幸せアピールするようになる。ていうか私もそうなりかけたからわかる。「私を裏切った・苦しめたあいつより幸せにならなきゃ」ってなってしまうんだと思う。+7
-0
-
149. 匿名 2025/02/25(火) 20:36:47
>>146
今のChatGPTは共感性すごい高いから、実際の知り合いに愚痴っても得られない反応が得られるし満足感高いね
ただしあんまり具体的な個人特定可能な事は書かない方がいいかも、用心の為に+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/25(火) 20:37:37
>>7
無責任に発言するけど、見捨てられ不安あるのでは
助けが必要な相手って庇護される存在→自分の支配できる相手→自分から決して逃げることはない安心感
みたいな+14
-1
-
151. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:05
>>10
まあそうだよね。一生懸命やったことは褒められたら嬉しいw+8
-1
-
152. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:22
私が会ったことのある人に限るけど、そういう人は全員同じ、特定の家庭環境で育った
褒めてもらいたいと同時に病弱+何らかの精神疾患アピールも強くて、慰めて甘やかしてほしい欲求も凄い
人を思い通りにコントロールするのが生きがいで、コミュニティ内でずっと注目と称賛を浴び、同情を引いていたい人たち+5
-2
-
153. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:24
>>129
こういう爺さんが長生きしそうだわ
私も職場の障害者雇用の爺さんが偉そうにマウントして褒めて褒めて攻撃もしてきて、私の仕事(上司からの指示)に口挟んできたので、ブチ切れてしまってからずっと犬猿の仲だよ
お互い口も聞かない
そのかわり、なんかあると変に媚びへつらって私に頼み事してくるのもムカつく
障害者だし我慢してると、びっくりするくらいマウントしてくるし、辞める辞める詐欺だしまあ図太い図太い
お爺さんだしなあと周りより年上だからと持ち上げていると、勘違いして調子に乗るから腹立つよね
クソジジイでいいわ+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:09
>>10
ふつうに頑張った結果をほめられたら嬉しいしね
努力をけなされちゃうと悲しいし、なんならけなしてきた人は嫌いになるし
「ほめて!」と言う人よりも
人の努力や成果を認めない、マイナス見つけてけなして、努力にキズをつけてやろうという人のほうが嫌いだし、手におえない+13
-1
-
155. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:15
人に見捨てられるのが怖い人に多いんだって。過去に親に捨てられかけたとか親に期待されすぎて裏切るとせっ叱られたとか。
愛着障害のひとつ+3
-1
-
156. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:23
>>148
若い頃チヤホヤされてたのに、あんなに大事にしてくれてた夫も優しくなくなり、私の価値ってこんなもんじゃないのよ見せてやる、みたいなのもあるのかな+4
-1
-
157. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:21
承認欲求の満たす方法によっては悪いことだとは一概には言えないよね。
ちゃんと努力して結果(受験、就職、仕事の成果)出す方法取るタイプはそんなに悪い印象は無い。
むしろ、努力で色んなことを叶えていて憧れる。
ただ、マウントや悪口や告げ口でのポイント稼ぎとか努力を放棄&他人を傷つける方法を取るタイプは一時的にしか満たされていないし、人望もなくしてる。+7
-1
-
158. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:34
>>1
程度の違いこそあれ誰の中にも承認欲求くらいあるやろ
主だって分かる分かるよーってがる民から共感得て気持ち良くなりたいからトピたててるんじゃないの?違うの?
自分も同じ穴の狢なんだから誰よりもそういうことしてしまう周りの人の気持ち分かりそうなもんだけどね+8
-2
-
159. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:58
>>60
これそうかも
もっとハイレベルな世界を見てると思う
+13
-0
-
160. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:11
自分が他人の人生のすべてを知っているかのようにふるまって、トピたてる1が恐ろしいな。と思う。
暇なの?+6
-2
-
161. 匿名 2025/02/25(火) 20:44:06
>>63
すきあらば低身長叩き?
高身長でも舐められやすい人ているし身長関係なくない
+9
-1
-
162. 匿名 2025/02/25(火) 20:46:35
>>5
考えの軸が人に褒められるかどうかになっちゃってるんだよね。
生きづらくてたまらんからなんとか脱したいんだけど中々難しい。+65
-0
-
163. 匿名 2025/02/25(火) 20:46:50
>>148
職場に美人で家庭環境も普通に良いのに承認欲求というかマウントと嫉妬がすごい人がいて不思議だったけど、婚約寸前で同棲中だった彼氏に浮気されてかなりの修羅場になった経験がある人だった。
私も恋愛関係じゃ無いけど、あることで挫折&見下されて承認欲求拗らせたことがある。+4
-0
-
164. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:08
>>150
よこ
トピズレでしたらすみません
見捨てられ不安が強い人は人に依存しがちですよね
人に助けられたいという願望ではなく、人のために何か役に立ちたい願望が強すぎる
人に必要とされたいんだろうけど、相手は助けが要らない場合は毒となる事もある(例えば余計なお世話)
やらなくて良い事まで手を出すから、より揉め事に発展しやすい
相手が求めていないのに、勝手に思い込んで助けてしまうと、かなり物事が悪い方に進む
感謝されたい見返りが強すぎるというか
私の母親がこのタイプです+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:01
私も承認欲求強い方かな
でも褒められたくはない
褒められるようないいこと何もしていないのに褒められるのは居心地がすごく悪い
周りの目も怖いし
ブスで性格も悪いし何にもいい所ないから「◯◯さんみたいな人って大したことなくても自慢しそう。褒められたそう」ってイメージされてるのもキツいし
+0
-0
-
166. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:29
>>28
この口の悪さ、決してほめられないタイプ
+11
-0
-
167. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:44
なんか、エセ優等生だった子に多い印象ある
遊び尽くした感じの人とか反抗期がちゃんときてた人は大人になれるけど、親とか周りの目を気にして本当はやりたいことをやる勇気がなかった子が大人になると拗らせて承認欲求モンスターになりがち
そこそこの容姿、そこそこの学歴、そこそこの実家で、反抗期もなくそこそこ親と親しく…みたいな感じの子が凄まじいモンスターなこと割とあった+9
-1
-
168. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:53
>>123
まじで?それは嫌だな…+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/25(火) 20:52:35
>>105
こういうのって、やったことよりもアピールする人って印象が強くなっちゃうんだよね+7
-0
-
170. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:05
>>129
めっっちゃわかるー!!
必ず自慢の後に「あなたは出来る?」「知ってた?」と聞いてくるけど「知りませんでした!◯◯さん凄いですね!」待ちだよね
それ意外の反応が返ってくると思ってた答えじゃないからフリーズしちゃうのよ
そこで相手を褒めればまだ可愛げがあるけど、褒められたがりおじの頭には「他人を褒める」という選択肢はないんだよね+4
-0
-
171. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:31
>>164
誰しもお節介したくなるときもあるだろうけど、きっとその度合いだね
やりたいけどやらずにいられるかいられないか+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:46
>>100
怒られるってちゃんと見てくれてるって事だよ
ちゃんと見ては無い人は間違った行動やっても褒める
+2
-1
-
173. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:08
>>7
毒親育ちって、人のために頑張る人が多い傾向あるらしいよね。何かで見た。
私も、仕事選びとかなどでも色んなと人のためになりたい、喜んで欲しい、喜ばせたい、が根底にある。
でも多分それは本来親にして欲しかったことであって、自分に対しての何かしらのサインなのかなと思ってる。
+39
-0
-
174. 匿名 2025/02/25(火) 21:05:14
褒められたい気持ちは誰にでもある。
だけど、じゃああなたは他人を褒めたことあるの?って思う。
承認欲求強い人って、他人を批判するのが好きでしょ。+4
-0
-
175. 匿名 2025/02/25(火) 21:07:51
>>1
そんなことはないです
むしろ親から些細なことで褒められていた人が自分はすごい、自分はできるヤツだと勘違いして人の世話を焼き褒め言葉やお礼の言葉をカツアゲする印象です+4
-1
-
176. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:35
自分の承認欲求のために、嘘ついて人を陥れて他人の評価を下げることで自分の評価を上げようとした人はいた。誰からも敬遠されてたし、私自身が被害を受けたこともあるけど、周囲の人が「私さんはそんなことする人じゃない」と言ってくれたから何とかなったけど…
そういう人が世の中には稀にいる、ということを学んだ。+5
-0
-
177. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:48
65歳以上の男性はほとんどそうだな、という実感
何度も同じ話をして褒めてもらおうとする
自慢してない風自慢話が長い
ぬるい反応でも察してくれない+4
-2
-
178. 匿名 2025/02/25(火) 21:12:16
Xで二次創作やってる人達は承認欲求やばいなと思ってる。+2
-1
-
179. 匿名 2025/02/25(火) 21:12:55
>>1
そういう感じで産んだことが何より誇りみたいになってる変なお母さんは時々見かける
子供は可愛いし教育も責任を持ってしてるけど、そこまでのちょっと変な熱意はない
多分これまで、周りからチヤホヤされたことがどんなジャンルでもなかったのが「母」になったことで、何かが開花しちゃったんだと思われる+5
-1
-
180. 匿名 2025/02/25(火) 21:14:16
結婚式すらしたくないんだけど+3
-1
-
181. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:09
承認欲求というか、精神衛生学とか心理学とか学んでないのに、自ら人の悩み相談乗って、抱えきれなくて精神的に参ってる人いるよね。カウセリングって、そんな簡単にやるもんじゃない。+5
-0
-
182. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:56
今回のもだけど、幸せアピールとかマウントとか受け取り手の捉え方もあるし線引きが難しいね
+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/25(火) 21:16:17
>>164
私の母もこういう人。コメ主、私の姉かしら(笑)+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/25(火) 21:16:33
>>153
>>170
129です
私と同じお仲間がいた ほんと分かるわ
マウント取ってる爺さんは嫌われるよって言ってやりたい
お互い苦労しますね…
爺さん上の人には一応低姿勢だから余計にムカつく
人によって態度変える人は要注意ってよく言ったもんよ
5歳児なら可愛いがと75歳じゃ可愛らしさの欠片もないからねぇ…
+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:19
代理ミュンヒハウゼン症候群は承認欲求の病的なものの最たるものだと思う。+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:06
>>7
その気持ちは素敵だけど
共依存やメサイヤコンプレックスに
ならないように気をつけてほしい
立ち上がる力や歩いていく力は
誰もが持ち合わせているし
人生の肩代わりは出来ないから
自分自身を救えるのは自分だけ
何よりも誰よりもまず自分を幸せにしてほしい+26
-0
-
187. 匿名 2025/02/25(火) 21:23:11
昔みたいに、男の子を産んだ!跡継ぎだ!!よくやった!みたいな時代だと、子どもを産んだことで変な自信持つ母親はいるかもしれないね。
今って、誰かのために子どもを産む、みたいな時代じゃないし、自分が子ども欲しくて産むのが大前提にあるから、産んで褒められるみたいな感覚持ってる人が子ども産むのは危ない。
いざ産んでみたら、子育て大変!こんなはずじゃなかった…みたいな。+0
-0
-
188. 匿名 2025/02/25(火) 21:24:43
承認欲求強い人に絡まれないように、お礼はさらっとこまめに言うようにしてる。言わなきゃ言わないで言うまで粘着されるから。+4
-0
-
189. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:17
>>13
褒めて育つっていうか、人間アメムチだよねえ+2
-0
-
190. 匿名 2025/02/25(火) 21:30:53
大なり小なり承認欲求はあると思う
私はこれが好き!私はこんな人間!ってみんなSNSでアピールしてるやん+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:02
誰にも何も言われないのが悲しくて認められたいってのはある
頑張ったね(^^)って言ってくれる彼氏や旦那が居ないし+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:40
でも小中学生くらいの頃承認欲求の塊だったような目立ちたがりな子は案外SNSやってないんだよな
アカウント作ってるだけとか
絶対ブランドもののバッグとか見せびらかしてそうなのに
そういうの恥ずかしいと思うようになったのか+4
-1
-
193. 匿名 2025/02/25(火) 21:37:38
>>1
主批判ばっかりだけどちょっと言ってる事分かるかも
そういう節目節目の時、周りに対していきなり妙なテンションになる子達は確かにいたなと
結婚、妊娠、出産だけじゃなくて初カレできたとか初体験したとか、周りは既に済ませてしまってるイベントなので良かったね〜くらいの雰囲気なのに、すごいでしょ?こういう風になるんだよ?皆知らなかったでしょ?って誰も聞いてないのにずっと話し続けたり
そして、確かに普段あまり目立たず地味に生きてきたような子ほどそうなりやすかったと思う
でもまぁ別に悪い事じゃないしね
そんな時はうんうんって聞いてあげたら良いと思うよ+8
-2
-
194. 匿名 2025/02/25(火) 21:41:21
>>156
あー、そういうのもあるのかも。
私の周りにはまだそういう年代の人がいないけど、ある程度年取ってから承認欲求メラメラ燃えちゃう人もいる気がする。+0
-1
-
195. 匿名 2025/02/25(火) 21:42:13
>>129
どんな人生だろうね
むなしすぎるわ+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:41
岩合さんの猫歩きを見ていると、猫でも子供ができると見に来てくださいニャンみたいに人間を巣に連れていく野良猫がいるみたい。
他の動物でもたまに私の赤ちゃんだよみたいに見せにくる個体がいるらしいからもしかしたら本能のなせるわざなのか?+5
-1
-
197. 匿名 2025/02/25(火) 21:44:13
逆に小さいころから親や周りから褒められて育って、さらにアイドルや女子アナになるような人って承認欲求どうなってるんだろう+2
-0
-
198. 匿名 2025/02/25(火) 21:45:54
褒め言葉は自分からねだってはいけない。甘えんなクソガキ+2
-3
-
199. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:45
>>148
なんか納得した
インスタでめっちゃアピールする人って親兄弟とも仲良さそうで自己肯定感は高そうなのに必死な感じがして不思議だったんだよね
親とも兄弟とも仲良いけど、それとは別にアピールしたい相手がいるのか+4
-0
-
200. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:11
認めてもらいたいアピがあまりにも強すぎると、かえって逆効果で結構頑張って結果だって、本人がアピる程ではなくても、そこそこに努力もしていて、それなりの結果も出せているのに、冷たい反応をされる様になってるのを見て、もう少し黙っていた方がほめてもらえそうなものなのになあと気の毒に思う時がある。+2
-0
-
201. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:06
>>186
自己レス
私は身体障害があるのもあってか
人を救いたいってタイプの人が来てくれる
事がとても多くて気持ちは嬉しいんだけど
すぐに違和感を感じるんだよね
私が救ってあげる
何でもやってあげる
だから自分を必要として欲しいって感じで
健全な親切ではないというか違和感や
窮屈さを感じて離れることが多い
出来ることは自分でやりたいから
自分でやるんだけど必要としてほしい
気持ちが多いから束縛というか
やってあげるから、あげたいからって感じ
色々あったから今は
違和感あったらすぐ離れるようにしてる+17
-1
-
202. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:16
>>192
子供のうちに十分認められて満足するのかなあ
自分の周りも可愛くて目立ってた子は割とそんな感じかも+5
-1
-
203. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:40
>>196
猫だと途端に可愛くなる不思議
どんどんアピールしてほしい+3
-1
-
204. 匿名 2025/02/25(火) 21:55:09
あ、それで私承認欲求そんなに高くなくて
自己肯定感高いんだ
うちの毒親は私の事下げてくるし
愚痴のゴミ箱にするし
大学に行かせてくれないし
成人式の着物は騙して連れて行き、
私に買わせるし。
けど、二十代だけはモテたので、
自己肯定感が妙に高い。+4
-0
-
205. 匿名 2025/02/25(火) 21:56:17
>>196
かわいいから見せたくなるのかも+2
-1
-
206. 匿名 2025/02/25(火) 21:57:23
>>7
私もだよ
1日1善とかしちゃうし、
困ってる人いるとほっておけない。
けど、相手が迷惑だといけないから
ほどほどにします。+10
-0
-
207. 匿名 2025/02/25(火) 22:04:10
>>148
いつまでも別れた人に心が囚われてるみたいに思うけど、今の流行り?の転生令嬢マンガとかでも先に非道い扱いをした人達より地位や名誉、何もかもぶっちぎりで私の方が立派な全てを手に入れましたドヤッってストーリーのが多いもんね。
読んでスカッとするより、かえって強迫的に思えてしまう時がある。+5
-0
-
208. 匿名 2025/02/25(火) 22:07:07
>>129
パワポは負けられないけど○○さんの功績については譲ってもいいわ
爺さんをいい気にさせとく+0
-0
-
209. 匿名 2025/02/25(火) 22:14:27
>>1
子供時代が消極的だった人って自己肯定低いよ
私の周りでは、認めてもらいたいってアピールして来ないけどね
認めてもらいたい承認欲求の強い人は自我が強く傲慢、自慢する気持ちが強い人+8
-0
-
210. 匿名 2025/02/25(火) 22:18:05
>>1
主さんあなた、意地悪ですね。+5
-4
-
211. 匿名 2025/02/25(火) 22:22:20
綺麗な子や可愛い子でそういう人に遭遇したことが無い。
ほぼ100%一重瞼かどおくまんの漫画に出て来る人みたいな顔してる子だった。+6
-2
-
212. 匿名 2025/02/25(火) 22:25:34
>>7
親がアレな分、
他人の善意に助けられて、生きてきたからだと思う
恩送りの精神
私もティッシュ、絆創膏、ゴミ袋、飴ちゃん常備してるわよ
今は、次世代に返す番
もちろん、我が子も大事にするよ+11
-0
-
213. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:22
>>5
私も
とにかく親はじめ、担任からも友達からも褒められた事がない。親からはとにか周りの人と比べてられてきた。
お陰で、常に自信がなくて社会人になって仕事で褒められると内心異常なまでに嬉しくてたまらない、お世辞でも嬉しい
自分でも人と比べる癖がついてずっと辛いよ
この前親から我が子と親戚の出来のいい子と比べられて、あぁ、ずっと続くやつねーって思った+19
-0
-
214. 匿名 2025/02/25(火) 22:44:51
>>204
毒親は自己肯定感低いからね
子供も自己肯定感低くなりがちだけど、色々頑張って乗り越えると案外自己肯定感高くなってきたりする
私も途中まではズタボロだったが年と共に自己肯定感が高くなってきた+3
-0
-
215. 匿名 2025/02/25(火) 22:47:35
>>61
よこ
これは人生の真理だと思ってる+7
-0
-
216. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:04
褒められてこなかった人こそ他人が褒められるのを嫌がる、褒めない+3
-1
-
217. 匿名 2025/02/25(火) 22:57:02
>>5
他人から褒められたいとか、羨ましがられたい、とか意識した事ない。
特に秀でたところもなく、母親からは怒られてばっかりで、父は全てを受け入れて育ててくれてたけど、特に褒められて育ってないな。
何て自分はだめなんだと思うけど、これで生きていくしかないから「私にしては上出来」が自分の最高の褒め言葉w
皆、ある程度能力あるから認めてほしくなっちゃうんじゃない?+13
-0
-
218. 匿名 2025/02/25(火) 23:09:05
>>1
放置されてた中間子や末っ子気質
極端に放置か過保護にされたかケースに多い
愛情って多くても少なくてもダメなのね+4
-3
-
219. 匿名 2025/02/25(火) 23:09:10
>>1
ガルだと結婚した途端にお花畑になる友人の悪口話好きみたいでやたら聞くけど、実際は普通にSNSで結婚報告したり、プロポーズ報告したり結婚式の写真数枚載せてる今時普通レベルの人達を持ってない人がやたら承認欲求だーって叩いてるだけなんだろうなって思ってる。+8
-2
-
220. 匿名 2025/02/25(火) 23:11:06
褒めとか労いの姿勢はがないと円滑に仕事出来ない。+4
-1
-
221. 匿名 2025/02/25(火) 23:13:36
長文すみません
私の毒母
私が仕事を探していた時に頼んでもないのに勝手に先走って近所のスーパーの清掃のアルバイトを私に紹介してほしいと知人に頼んでいた
すでに私は何件か面接を受けていた時だったので、勝手にそんなことをしたことについて母親に激怒したけど、私の母親は
「お母さんは自分の仕事は知人の紹介で選ぶべきだと思うの!あんたみたいにあれこれ面接に行くなんて信じられない!」と言い返してきたので
「自分の価値観を押し付けるな!」と怒鳴ったら
「お母さんはあんたのためにしてるのに!」と逆ギレしてきた
だけどこれは私の問題だし、私が決めることだし頼んでもないことを勝手にして、そして感謝してもらおうという魂胆(毎度のことだが)が見え見えなのが頭にきて、もちろん知人からの仕事の紹介は断ってもらった
結果、私は次の仕事を自分で見つけたけど、しばらくは母親はそれが気に入らなかったみたい
母親はこんなこと何回も繰り返しているし、もちろん近所の人とも揉めていたりする
自分に自信がないって頻繁に言っているけど、それは言い訳だし、頼んでもいないのに勝手にやる行為で、自分に自信をつけるのがそもそもの間違いなんだよ+3
-0
-
222. 匿名 2025/02/25(火) 23:15:09
主の性格の悪さだけが目立つトピ+4
-4
-
223. 匿名 2025/02/25(火) 23:27:36
義理の姉がこれだ。
頑張ってるね!凄いね!尊敬する!
って言って欲しそうだけど言わないw+2
-2
-
224. 匿名 2025/02/25(火) 23:33:59
>>13
褒められたくて行動するのは、目的と手段が違うかな+9
-3
-
225. 匿名 2025/02/26(水) 00:09:08
>>5
毒親のせいで子供の頃は承認欲求めっちゃあって、そのせいで嫌われていじめられてた。
大人になったらそれが薄れたのか諦めがついたのか、そういう気持ちがなくなった。+14
-0
-
226. 匿名 2025/02/26(水) 00:40:37
>>13
駄目じゃないし、わかるし、それが当然(勿論程度による)と思うけど、>>1みたいな人は少しでもそういう素振りが見えたら気に入らないんだよ
誰かが良い事してる、褒められてる、認めて貰ってる
文句言ったり難癖付けてる人はそういう人達に負けてるの、誰かの為にも自分の為にもちゃんとした行動が出来ない、人間関係が上手く構築出来ない
恋人や友達、上司や同僚、なんなら家族でも認め合う事なんて基本なのにそれが出来ないから妬む
ネットだけじゃなくリアルに居る+4
-4
-
227. 匿名 2025/02/26(水) 00:51:17
>>214
うんうん。
徐々に自己肯定感高くしたらいいよね+1
-0
-
228. 匿名 2025/02/26(水) 00:54:45
自分で自分を誉めるのではダメなの?+5
-1
-
229. 匿名 2025/02/26(水) 00:58:34
>>7
私もだけど、周りの人たちに思うと見返り求めたり関係性が段々とおかしくなるから、実害がない寄付とかしてるわ。+8
-0
-
230. 匿名 2025/02/26(水) 01:15:50
>>2
共感して貰いたいと思って投稿する人と承認欲求としては変わらないよね
みんな少なからずあるのでは?+0
-0
-
231. 匿名 2025/02/26(水) 01:25:57
>>1
私はガルちゃんでよく「承認欲求の塊」って言われるけど学生時代は人並みにモテたから人によると思う。
それよりも負けず嫌いとか性格の方が関係あるんじゃ無いかな。+5
-2
-
232. 匿名 2025/02/26(水) 01:59:20
>>102
姉のほうが優秀とか普通じゃん+1
-1
-
233. 匿名 2025/02/26(水) 03:34:02
>>7
わかるぞ。子供の頃「人の心の中が知りたい。人の苦しみを救いたい。私には出来る!」と本気で思ってた。
自分が苦しかったから将来役に立つと思ったんだわ。苦労話に共感できる人間になれたから良かった。+6
-0
-
234. 匿名 2025/02/26(水) 03:34:21
別に良く無い。
他人事やし。
いちいち、具体的に言う方が僻みにしか
思えないけど。+2
-1
-
235. 匿名 2025/02/26(水) 03:59:51
愛されて育った人のほうがこの欲求強いと思う
ほめてくれるし自分も相手を褒めるという習慣があるんだと思う
他人を貶す、っていう概念がそもそもない人々っているんだなと最近SNS見てて思う+4
-0
-
236. 匿名 2025/02/26(水) 04:01:40
新しいネイルにしたのぉ見て💗😃みたいな会話出来る子って得だよなーって思うわ生き方から何から違う、周りにいる友人も違うしそれが普通みたいな+0
-0
-
237. 匿名 2025/02/26(水) 05:54:23
性格はいいけど頭悪くてあまり褒められたことない人が妊婦出産でまわりから褒められ優しくされて調子に乗ってるのはみたことあるよ
でも全員ではないかなぁ
私も妊娠出産のとき周りが親切で優しくされめ誇らしく思えたからそれで調子乗っちゃう人はいるとは思うテンションあがるしね
+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/26(水) 05:58:17
>>1
さんざんな言われようだけど
主の言いたいことはわかる。!+3
-1
-
239. 匿名 2025/02/26(水) 06:01:51
いや、家族からお姫様扱いされてる人にもそんなんいるよ。地顔も可愛いし性格も明るいけどとにかく自己中!
男はいい年してオラついてる奴らは、確かに学生時代は陰キャだった。+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/26(水) 06:09:05
>>232
普通を(現実を)受け入れられない人もいるんでしょうね+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/26(水) 06:10:45
>>3
急に可愛くなったからね..念願のからだ手に入れて。
フル整形した人の心理現してるのかも。ちょっと切ないんだよな..+19
-0
-
242. 匿名 2025/02/26(水) 06:16:11
>>1
主みたいにまわりを異常に叩く人はどういう家庭環境で育ったのか、そっちも分析しておいてください。どっちかっていったら、あなたのほうが異常だから何か問題があったんだろうかと思ってしまう。+2
-5
-
243. 匿名 2025/02/26(水) 06:22:52
>>1
昔は逆だったよね
褒められるのは他人で本当に私のこと思ってる人は叱ってくれるものだ
責任取る必要の無い他人こそ褒める
褒めるのは無料で、適当に扱いたい相手
今って感覚が正反対の人が多い印象
支払い無料の褒めるこそを求められるもの
子どもの内にいっぱい褒められるのこそ正義だ
みたいに言ってる人多い
褒めるのってただだしそれを出し惜しみする必要無いのに、褒められた事無ければ毒親だって論調
褒められることこそいい加減に本当は扱ってるって見抜いた方がいいよ
怒ったり叱ったりするには物凄い力がいるし、相手と深く付合ってて見て無いと無理
気が付くと褒める方がいいって逆に考えてる人増えてて不思議+2
-3
-
244. 匿名 2025/02/26(水) 06:23:37
>>242
あなたもひどい言葉で主を叩いてる事を自覚してるか?+3
-1
-
245. 匿名 2025/02/26(水) 06:30:10
>>244
横
人語を使って人の心をえぐるサイコパスな俺私を楽しんでる人以下のモラルからもコメントも付くよね+0
-2
-
246. 匿名 2025/02/26(水) 06:42:27
自己肯定感の考え方も最近逆転してるよね
幼い内に大した事無くても”親に”褒められると自己肯定感高い
褒められずに育つと低いって
今の人達は言ってるけど
50点でも褒められる人がいて羨ましいみたいに
昔はテストで自力で100点取れる人が自己肯定感高い
テストで50点の人は自己肯定感い
で、50点取った子を叱って励まして100取らせて様としてくれる親こそが子どもに寄り添った親
だったよね
頑張った結果点数が70点に伸びて自己肯定感がつく
って感覚だったけど
50点の人が50点のまま褒められても学校ではおちこぼれって現実は変る事は無いのに
50点で学校では馬鹿にされてるけど親だけが褒めると「自信ついた~」って感じてる考える不思議
+2
-1
-
247. 匿名 2025/02/26(水) 06:50:53
ポリコレ映画の主人公たちとも似てるよね
昔は奇麗で美しいお姫様が主人公で自分もそれに憧れをもって、自分も成りたい、その立場を目指して近付いて自信ついたって感覚だけど
今はデブで太ったメガネでダサい人を主役に据えると、実際デブでダサい立場の子が自信ついたって感覚+1
-0
-
248. 匿名 2025/02/26(水) 06:53:05
>>246
結構優しい親で、自分の成績もいいほうだったけど、低い点を取ってしまったことがあって。
もしかしたらガッカリされるかな..と思って帰ったらら、「あんたがこんな点取るんだから平均が低かったんだろうね」と言われて心底安心したことがある。そこからは対親ではなく、対自分で戦えた。
親はいつでも子供を信じてればいいんだと思う。そうすれば子供は外や自分のステージに上がれる。
大人になって分かったけど、対親になっちゃってる子ってどこかいびつで、外にまで気を配る余裕がないんだよね。社会に出たら親なんてもう関係ないのに、いつまでも親の評価に縛られている。
自己肯定感の形成ってそういうものかなと..+4
-0
-
249. 匿名 2025/02/26(水) 06:55:18
色々可笑しい+0
-1
-
250. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:04
>>63
軸の人発見!軸の人は軸を決して諦めない。
はえーとかほへーとかも言う人?+0
-2
-
251. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:10
>>248
親の評価で価値観変える時点で自分のステージに上がっては無いのでは…
親の評価で安心する子こそ対親
自分のステージに上がってる子は親の評価って何の価値も無くて、外での自分のポジションこそ大事だよ?
親に失望されると思ってたら親に信頼されたので自分の世界で頑張れた←激しく違和感
テストで成績悪くて自分の世界で一人で落ち込んでたら励ましてくれた人がいた、それが親だった←これだったら分る
親に認められる褒められる、信じられらいって結局親の加護下でもの見てる
子ども本人対外の構図のに、親がしゃしゃり出て来て「信じてる」ってのが支えだって
外に向かってる子は親の褒め何て歯牙にも掛け無いでしょ
仮に褒めたとしても覚えてすら無い
その子の成長の陰に全く気にもとめて無い支えてくれてた人の力があったって程度
子どもが頑張ってるのは親が信頼してるお陰だって図々しく傲慢で、むしろ足引っ張ってる
親が褒める事が価値基準で成長した子がいつまでも親の評価に縛られているのでは?
普通親に褒められる方が自信無くすよ?
何時までも親が親が
子どもにとっては親に褒められたって何の証明にも無いのが普通だよ
+1
-2
-
252. 匿名 2025/02/26(水) 08:33:24
善意の行いとセットで必ずその行いについて説明する人がいる
例えば差し入れ一つにしても探すのに苦労したとかあちこち聞きまわったりしてようやく見つけた!みたいにその行動の全てを話さないと気がすまないらしく結局こちらが二重三重にお礼を言う事になる
こちらが頼んで買ってきてもらったわけじゃないのにと毎回思う
+2
-0
-
253. 匿名 2025/02/26(水) 08:49:44
>>7
人を救うことで自分のことも救ってる気持ちになるから
要は誤魔化してるんだよ
本当は他人よりも何よりも心は自分の心を救って欲しいし見て欲しい
けど自分の心を見たり気持ちを感じると辛くなるから
そこから目を逸らして他人を救って自分を救った気になってる
カウンセラーになりたいとか思う人によくある心理だよ+6
-0
-
254. 匿名 2025/02/26(水) 09:10:04
褒めてもらいたいはあるかも…
幼少期親に褒めてもらってこなかったからだと分析してる。
別に他人にこだわらず身内でも嬉しい。
よくないよね…+1
-0
-
255. 匿名 2025/02/26(水) 09:49:47
>>18
サービス業はむいてないよ
お客様を褒めておだてて金出させないとならないのに、真逆だから+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/26(水) 10:06:21
褒められたくて頑張る!ってプラスの方向に向かう人は好き
義弟嫁はこんなに頑張ってる自分を褒めて!ってみんなに要求する。そこまではいい。
でも他の人を褒めようものなら自分は頑張ってないというのかって噛み付かれるから厄介+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/26(水) 11:16:26
>>7
優しいね
コメ主さんが辛くないといいのだけど
でも自分を優先してもいいと思う
私も毒親に心理的虐待受けて育ったけど、人を救いたいと思った事ないし未だに人を信じられないよ
毒親含め世の中にヤバい人や平気で人を傷付ける人多すぎて幼少期からずっとうんざりしてる
動物しか愛せない
+6
-0
-
258. 匿名 2025/02/26(水) 11:28:13
>>13
全然いいよ
私も友達と褒め合う
承認欲求きつ〜みたいな子は
性格が悪いから付き合わない+7
-0
-
259. 匿名 2025/02/26(水) 11:56:07
>>1
TikTokなどに投稿したいクソビッチババァ共。コメントで「綺麗」やら「可愛い」という社交辞令を真に受けるアホ共達だね+1
-1
-
260. 匿名 2025/02/26(水) 12:10:48
>>7
承認欲求なんだろうねヒーロー願望ってやつ
私もそうだったし逆にそういう人が周囲にいて酷い目に遭ってるから偶発的に困ってる人に遭遇したらできる範囲ではするけど、自主的にはチグハグなことしそうなんでしないようにしてる
私は物を作るの好きなんだけど承認欲求がすごい強くてそれが邪魔なんだよね
上手く作用する人はするんだろうけど、褒められたいが強過ぎてどういうのが好きなのかわからなくなってる
作りたいもののイメージが強い人って最初下手でもそのイメージに向かって作っていくからどんどん上手くなって唯一無二になってて羨ましい
私は承認欲求強過ぎて賞賛や唯一無二を目指しちゃうので目指す方向見失ってただただダラダラ作るって感じ
下手じゃないけどそれが何か?みたいなものしか出来上がらない+0
-0
-
261. 匿名 2025/02/26(水) 12:14:07
ボランティア好きよね
承認欲求満たすのにちょうどいいんだとおもう+1
-2
-
262. 匿名 2025/02/26(水) 12:29:31
主、ひねくれてるなー+1
-0
-
263. 匿名 2025/02/26(水) 12:50:23
>>1
マイナスついてるけどすごいわかる
ガルの子持ちってこんな人ばっかりだよね
子供生んだ途端に偉くなり、世の中の全ての他人から崇拝してもらえないと凄い勢いで逆恨みする+4
-2
-
264. 匿名 2025/02/26(水) 12:51:36
>>1
ガルの多数派を思いっきり敵に回してて草+2
-0
-
265. 匿名 2025/02/26(水) 12:52:47
>>65
「私は違います。毒親育ちで自己肯定感が低いからどうせ私なんかって思っちゃう。基本的に私って冷めてるから他人に興味ないんだよね。
自分軸で生きてるから他人からどう思われるかとか考えたことない」
↑これをガルで主張してみんなからプラスを得て共感し合って(ついでに自分と逆の人種をディスったりして)満足するまでがセット👍+3
-0
-
266. 匿名 2025/02/26(水) 12:56:46
>>50よこ
私は、逆に褒められた途端いい気になって油断して出来なくなるタイプ
テストの成績とか良くてもあまり褒めないようにしてた(褒めると調子に乗るから)って、大人になってから親に言われたよ。まぁそれで大正解だったと思う+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/26(水) 13:25:32
>>5
私も毒親だけど褒められたいって他人に思ったことが一度もない
元々の性格なのかな?+1
-0
-
268. 匿名 2025/02/26(水) 13:26:44
毒親(絶縁済)に向き合ってもらえず
暴力、暴言、無関心、ヒステリーの被害者である私。
児童養護施設で子供たちに寄り添い続けたいなと
今ふと考えています。
みんな幸せになって欲しい。
まさに私自身の承認欲求、生きがい探しで
私が適任かも。と思う一方で
虐待を受けていない
心が健全な人の方が向いている気も
しています。
自分自身を、まだまだ癒し切っていないのに
人の為になれないような。
+0
-0
-
269. 匿名 2025/02/26(水) 15:07:41
>>7
私の義母がそう。産後に頼って欲しい、甘えて欲しい、がすごくて辟易した。
7さんとは違うんだろうけど、連絡なしでくるし、断ると不機嫌になるからこの人やばいなと思って何も頼らなかった。あとから「息子夫婦と孫たちと…」って泣かれたよ。
バツ2で元夫は働かないダメ男製造機で闇が深いなと思った。必要とされたい、感謝されたい、見返りが欲しい…が過ぎると毒になる。+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/26(水) 15:24:12
>>1
そもそも承認欲求が強いのって子供時代に褒められたり認められなかったのが原因だからね。その反動がいつ来るかは人によるのでは?
うちの職場では毒親育ちで小学校時代友達がいなくて中学デビューしてそこから彼氏途切れたことないって何度も話すおばさんがいるよ。基本的に自分すごいでしょって話しかしない。+3
-0
-
271. 匿名 2025/02/26(水) 15:40:22
>>1
タイトルで仲間集まれ〜的な雰囲気出しておいてからのフルボッコで笑ったw
なにか嫌な事されたの?自分のことじゃないならほっておけばいいのに+2
-2
-
272. 匿名 2025/02/26(水) 16:09:31
>>10
言わないだけで私も思ってる
褒めて欲しいし頑張ってるねって認めて欲しいよ〜
障害児の育児しんどすぎるよ〜〜+0
-0
-
273. 匿名 2025/02/26(水) 16:17:34
>>7
同じく
たまにふと自分が人を救えるわけがない
おこがましいと思う時もあるけど
どちらかというと救いたい気持ちは強め+3
-0
-
274. 匿名 2025/02/26(水) 16:18:30
>>252
黙ってやっていれば評価は嫌でも上がって行くんだけどね
他人ってそういう善い行いを見ていないようでちゃんと見てるから
自分自身でブチ壊してバカだなあ+0
-0
-
275. 匿名 2025/02/26(水) 16:29:53
前に職場にいた人が感謝されたい人だった
仕事を手伝って貰って「ありがとう」って感謝を伝えてからどんどんエスカレートして、自分の仕事よりも私の仕事を優先してやって自分の仕事は残業。どんなに断ってもやってしまうので、逆に私がその日やる仕事がなくなって迷惑だった。その内物を落とせば私が拾うより先に拾って渡してきたり、ホチキスの針がないと思えば持ってきたり、ずっと私の行動を見張られているようで、気持ち悪かった。異常なくらいの親切の押しつけ。+0
-0
-
276. 匿名 2025/02/26(水) 16:37:43
>>50
みんなの前で褒められるとなおさらね
なんだその程度かよって思われそうで+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/26(水) 16:38:11
>>18
会社に承認欲求強いおばさんいるけど前職接客業で半年も経たずに辞めたって言ってて。
会話してると良いことも悪いことも全部私のほうが~って話にすり替えられるから納得した。+0
-0
-
278. 匿名 2025/02/26(水) 16:45:08
ミャンマーから来た技能実習生がそうだったな
やりました!って報告してきてありがとうとお礼言わなければ嫌な顔されたわ+0
-0
-
279. 匿名 2025/02/26(水) 16:52:54
>>275
親切の押し付けは本当にウザイよね
こっちは断ってんのに遠慮してると思って手伝ってくるやらせとけば良いんだけど間違ってるんだよね
あと、簡単な仕事しか手伝わない人もいた、めんどくさい仕事はスルーして秒で終わる雑用ばかりやってお礼を求めてくるの本当にウザかったわ+1
-0
-
280. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:30
>>258
自己レス追加
斜に構えて「承認欲求強いね笑」「いや、承認欲求強いのは悪くないんだけどね。誰しもあるし笑」みたいな人は避けた方が良い。人の揚げ足を取って、恥を与えようとしているし捻くれている
社会が殺伐としてるからこそ
えらいね、頑張ってるね、褒めて〜、すごい、
可愛くない?可愛いよ〜
と言いあえる人の方が平和にいられる+2
-0
-
281. 匿名 2025/02/26(水) 17:30:03
>>1
分かる そうでもない人が不倫して純愛ヒロイン気取るのと似てる なんか多方面こじらせてる感じ+1
-0
-
282. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:20
>>5
だよね
母親がヒステリーだとそうなるよ。
小さなころから母親の顔色ばかり伺ってた。
中学生のころ、通学途中に釘踏んで自転車パンクしたとき、
先生が門のところにいて、
パンク?
帰りは迎えを頼むか?電話しておこうか?
と聞かれたけど、
お母さんに怒られるから言わないでください、
なんとか直せませんか?
って言った。
先生が直してくれたことを今でも思い出す。
母親の顔色が気になるから行きたくもない学校に行き、やりたくもない銀行員になり、ストレスで辞めたら今度は公務員になれ!と。
公務員に受かったけど、
二度とやめるんじゃねーぞ
金食い虫が
と言われたいまここ。つらくて消えたい。+3
-0
-
283. 匿名 2025/02/26(水) 18:11:03
>>251
意味がよく分からない
親はいつでも子供を信じて褒めてればいいと思うんだけどな、結果が良くても悪くても。+1
-0
-
284. 匿名 2025/02/26(水) 18:11:05
>>1
女は承認欲求が強い生き物なのよ
女は男に愛され続けなければ子孫を残せないから+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/26(水) 18:58:41
調理実習で包丁とか使いたがるけど洗い物しないタイプ+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/26(水) 19:00:19
人の話に対して、当たり前〜が口癖+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/26(水) 19:49:22
>>283
最近周囲には嫌がられてるけど、親だけが褒め続けてる大人が多いよね
親だけが褒めてくれる人+0
-0
-
288. 匿名 2025/02/26(水) 22:11:27
去年来たパートが褒めて褒めてがうざい女だった。
同業でやってたからって持て囃されて調子こいて、パートなのに電話一番で取るんだよね。
でも解決できないまま、私に振ってきて、自分は一番に電話出てえらいねって褒められて、そんなことないですぅーって男性社員に媚びてた。
1回さっきの人に言ったのにまたあなたに説明しなきゃいけないの?ってキレられたことあって、解決できないなら電話でないで欲しいと思った。
男性社員が私のこと褒めたら、私にも〇〇さんの仕事やらせてください!私にもできます、その間〇〇さんは雑用でもしたらいいじゃないですか、って言われた日には腹が立って家でぬいぐるみ殴ってました。
承認欲求強い女は嫌いです。+0
-0
-
289. 匿名 2025/02/26(水) 22:43:23
>>251
何かトラウマでもあるんか?+1
-0
-
290. 匿名 2025/03/01(土) 04:57:45
>>284
逆
求愛行動取るのはオスでメスは選ぶ側
認めて欲しいのはオス
派手に着飾るのもオス
+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/01(土) 05:07:37
>>276
むしろ親ってレベル子どもより低すぎでは?
何でこれだけ説明しても理解出来無いの?って事多すぎでは?
親の子どもを褒める事って大抵果てし無くレベルの低い事だよね
親でも判るレベルの事褒める
子どもはその程度って馬鹿にされてるみたいに感じる
何故自分は子どもを褒められる立場にいると思ってるんだって+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/01(土) 05:14:45
子ども褒めたがるの本当やめて欲しいね
まず自分は人様を評価出来るほど実力あるの?って考えてみて
人を褒めるって自分にも能力伴って無いと無理だよ
能力無いくせに偉そに+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/01(土) 05:49:41
>>177
子供の頃~65歳未満でも同じだよ
それまでは「見て僕、ここまですごいことやったんだよ」
をおお!すごいねぇって褒めてあげるのが善とされてるので気が付いて無いだけで
称賛を求められても聞くのしんどいって年齢でもやってるのが目立つだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する