-
1. 匿名 2025/02/25(火) 17:42:52
20年くらい前に買った電子辞書のバックライトを使用しないと見づらいせいか電池の減り方がはやすぎるので、買い替えようか悩んでいます
皆さんは電子辞書、活用してますか?
電子辞書が好きな人、いますか?
+4
-7
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 17:43:39
カシオが電子辞書の製造をやめました+55
-1
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 17:43:51
昔待ってた+3
-0
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 17:43:55
たまーに使う
正確な定義知りたいとか+1
-0
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:13
製造中止のニュースなかったっけ+9
-1
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:32
好きだったけど今の時代スマホで調べられるのでもう捨てた+7
-0
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:34
今だとスマホで簡単に調べられるもんね+19
-0
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:35
耐用年数5年くらいだろ+0
-0
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:53
老眼に優しい電子辞書が欲しい+2
-2
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 17:45:23
+1
-0
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 17:46:23
スマホで調べてられますが、意志の弱い私は勉強中にスマホ触ると遊んでしまうので電子辞書使ってます
カシオが製造中止にするとニュース見たので大事に使います+15
-0
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:25
子供が買ってたのを久しぶりに充電したら日付設定からしないといけなかったわ。
高齢の母親が調べ物に使用している。調べた時に英語表記もあってそこを押すと発音するから勉強になるって言ってた。+6
-0
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:33
あるけどめんどくさくて使ってません+3
-1
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:48
>>2
いまだに現役で使ってる+8
-0
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 17:48:07
>>2
製造じゃなくて、新規開発をやめたんじゃなかった?
新作が出ないだけで、既存のものは販売され続けるんじゃないかな+21
-0
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 17:49:32
懸賞の調べ物に中古の買ったんだよ!
今のってスゴいね!と思ったら、カシオが製造中止だそうだ😫+0
-0
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 17:51:15
20年前に買ったカシオの電子辞書
元箱も説明書も全部揃ってて壊れてなかったけど、電池の消耗が早いのと液晶がカラーじゃない古いタイプは値段がつかないと買い取り業者に言われて、二年前の引っ越しの際にゴミとして捨てた。+3
-0
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 17:53:45
>>2
中学生の入学祝いに買おうかと思ってたんだけど+2
-0
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 17:54:56
私が使ってたの小学生の子供が使ってる
まだまだ使えるみたい+2
-0
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 17:56:00
>>2
ショック。
次に買い換える時もカシオで!と思ってたのに。+7
-0
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 17:56:47
>>10
決めつけ刑事w+1
-0
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 17:58:22
広辞苑の8版が出たら買い換えようかと思ってる。
仕事柄、複数の国語辞書を使うから、いくつか入ってるものを買ったよ。
リトル・チャロの英会話集みたいなのたか、季語辞典とか、家庭の医学とか、ものすごいたくさんのコンテンツ入ってるけど、たぶん10パーくらいしか使ってない。+7
-0
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 17:58:26
>>2カシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及でgirlschannel.netカシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及でカシオ計算機は14日、電子辞書の新規開発をやめると発表した。近年はスマートフォンの普及に加え、学校でパソコンやタブレット端末を使うことが多く、需要が急激に減っているという。 カシオが電...
+3
-0
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 17:59:28
>>1
容量が大きな充電池を使ってみるのは?+1
-0
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 18:00:51
去年、高校入学で購入したけど…ネットで調べればいいじゃん!って思ってた。
でも実物を見たらネットの無料のものとは情報量が全然違う。電子辞書って紙の辞書がそのまんま端末に入ってるんだね。カラーだし画面分割表示もできるし。2つの辞書を同時に使えるし。+15
-0
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 18:02:08
>>3
高校の時必須だったし毎日使ってたなー。
卒業以降一回も手にしてない💦+2
-0
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 18:02:16
>>15
言葉ってなまものだから、情報が更新されないとしたらそれも問題だよね+0
-1
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 18:02:42
電池がなくなりそうだと、画面の真ん中に「電池が消耗しています」の表示が、わかってるってばってくらい出て邪魔だったな+0
-0
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 18:05:00
なぜ電子辞書なんですか?
紙じゃダメなんですか?
+0
-2
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 18:10:11
高いなあ〜と思ったけど、いろんな辞書が入ってるから安いのか+1
-0
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 18:12:02
>>9
私の持ってるのは文字サイズ変えられるよ+4
-0
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:02
画数の多い読めない漢字で部首も何かわからないやつは電子辞書の手書き入力がとても便利だった
+2
-0
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:24
>>2
欲しかったから働いたらご褒美に買おうとしたらもう諦めた+0
-0
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 18:17:52
>>2
スマホやタブレットが主流になったしね
中学入学のときと大学入学の時に電子辞書かってもらって、なくてはならないアイテムだった+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 18:18:01
>>7
現在の入学時の学校推薦電子辞書とか無い感じ?
現在大学2年の子の私立高校の制服販売の時、電子辞書あったけど3歳上の子に電子辞書があるから購入しなかった。
しかも使用せずに高校卒業したわ。+1
-0
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 18:19:49
セイコーの電子辞書がお気に入りだったけど、何年も前に販売を止めてしまった。愛用してた電子辞書が使えなくなってからは、紙の辞書使ってる。+4
-0
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 18:20:31
>>29
国語辞書、漢和辞典、英和辞書、和英辞書
それぞれ持ち歩いてるの?
大学だと高度な計算機能ついてるやつ使うからそれが1つで全部できる
+1
-0
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 18:23:34
>>29
高校生の場合は重いからじゃない
完璧に家で予習仕上げてくる子供って少ないし。
また学校で次の日の予習終わらせて帰る子も居るだろうし。私は苦手科目の宿題と予習はそうしてた。学校だと得意な子に質問できる。最終手段として先生に聞けるから。
得意科目は家でやってた。+0
-0
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 18:28:46
>>35
去年子どもが高校入学したけど学校推薦電子辞書あったよ。
高いからびっくりして。
調べたら辞書が何冊入ってるか?によって値段が違うだね。すっごく悩んだよ。最初は安いのかって後から必要な辞書はダウンロードすればいいかな?と思ったり。
※ダウンロードで買い足せるってことも去年初めて知った。
ただセット販売が一番安い。個別にダウンロードしていくと高くなる。
学校推薦の辞書は大学生まで使えそうなラインナップだった。
迷ってるうちに迷い疲れて学校推薦の電子辞書買った。+4
-0
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 18:31:29
>>1
語学の勉強で使ってます
スマホで良くない?と言われますが、調べたくてスマホを触ったらSNS通知や他のサイトまで見てしまうので(笑)、誘惑に弱い私は勉強の時は電子辞書を使ってます
多少古くても電池の減りさえ大丈夫なら全然内容としては差し支えないので、数年前の中古でもいいのでは?+4
-0
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 18:36:39
>>1
必要な時に無かったりするから使わなくなったなー、どこかにあるはず+1
-0
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:58
>>25
あと、スマホなどで調べだすとやっぱりSNSが気になったりネット見ちゃったり気が散るのが大きいよね
電子辞書は電子辞書で、別に持ってると便利だなと思うようになった+6
-1
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:00
>>29
日本語大シソーラスは持ち歩けない+1
-0
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:31
>>1
子供が高校進学の時に学校指定で買わされました。
授業でたまに使ってるらしいです。
なかなかのお値段したけど
沢山の辞書や参考書がこれ1台…便利ですね+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:22
この春大学に入学する息子に電子辞書を買いました。
パソコンに入れるソフトも去年から大学で販売されるそうですがパソコンを持ち込み出来ない教授もいるらしく電子辞書を勧められたので買いましたが4万円ちょっとしました。高いですね。高校入学の時に買った電子辞書は新品のままです…+3
-0
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:18
>>15
あらゆる辞書と名の付く物が入ってる!みたいな奴じゃなくて良いから定期的に更新データだけだしてくれるのが一番かな
ネットのサブスク辞書みたいなのはもう無くならないだろうから、データは難しくないはず
本体も変わらなければ部品無くて修理出来ないとか無いだろうし+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:50
今小6の娘に中学入学祝いで買おうと思っています。私の大学受験用に20数年前に買った電子辞書も現役で使えますが流石に娘用に買ってあげたいなと。今のは液晶がカラーになっていて見やすいですね。皆さん言うようにスマホやタブレットと違って余計な情報が目に留まらないのが良い。+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:57
>>2
えー、うちの子高校の入学の購入品に入ってる。3万もするよ。実際スマホで調べるからほとんど使わないらしい…+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:30
>>25
中学生の子供も電子辞書をメインで使ってる。
自室へスマホ持ち込み禁止、勉強中もスマホは不可にしてるから電子辞書で調べてる。
勉強捗るし、発音もすぐ出るし、英検のリスニングも出来るし買って良かったよ。+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 22:09:05
高校時代に買ったやつ15年くらい愛用してて、電池カバー壊れたから買い直そうと思ったら今みんなスマホ画面みたいな液晶なのね…
あれ目疲れるねん昔のやつ欲しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する