-
1. 匿名 2025/02/25(火) 10:34:38
「社会人の時は部長だったり肩書きがあったけど、そういう人が何年も家にいるだけになっている。家族に直接、役に立たないと言われているわけでないけど、そう言われているような、世間にもそう思われているみたいな気持ちにね(なっているのでは)」と、うっぷんが溜まっているのではとする持論を展開していた。+60
-2
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:21
じーさん+13
-0
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:25
確かに働いてる人、趣味楽しんでる人はそんな感じの人少なそうだよね。暇って幸せじゃなく不幸だと思う。+143
-1
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:34
夫と姑の悪口で有名なおばちゃん+32
-9
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:45
すぐ切れる高齢者は老害だよ+98
-3
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:49
さすが恵美子
意見が鋭い+16
-12
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:23
>>4
だからこそ大阪で絶大な人気なのよ+36
-10
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:25
お前言う+9
-3
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:31
高齢者のお客さんはキレるの多い+43
-1
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:38
この人はいつもヨイショしないと不機嫌になりそうだけどね+38
-13
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:44
そうかなぁ。肩書きあって余裕ある人は趣味とか楽しんでるイメージ。+5
-21
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:45
怒ってるイメージしかない+27
-1
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:45
前頭葉の退化だよ+48
-1
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:48
認知になりかけなのかもしれない+24
-0
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:48
上沼さんも直ぐ怒ってるような+28
-3
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:50
無職の人もよく事件を起こすけど、暇だからっていう理由はあるよね。仕事して忙しかったらそんなことする暇ないよって事件よくある。+60
-4
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 10:37:05
部長と言えどサラリーマン
老後どころか会社以外の部外者から見たら偉い態度をしている意味がわからない+12
-0
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 10:37:18
じゃぁ、暇を持て余した高齢者で自警団作って日本を外人から守ってよ〜+11
-1
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 10:37:19
あー分かる
クレーム入れてくるのかつての自分の引退した専門分野だったりするんよな
何言えばダメージくるか分かるし+9
-0
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 10:37:43
自分も40代になってちょっとわかる。以前よりキレやすくなってると思う。特に家族間に歯止めがきかなくなってきてる気がして怖い。+7
-3
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:03
うちの父親がそれ。肩書きが取れたらそうなってしまった。
ただ、従ってきた母も悪いとは思う。退職する前からずっと今のままじゃだめだよ、って言い続けたけど2人とも聞く耳持たずだし。
2人の揉め事は申し訳ないがスルーしてる+46
-0
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:19
女性って元々コミュニティある人多いから話すことで発散出来るけど、男性って仕事から離れると付き合いなくなる人多いから、趣味とかない限り一人だよね+27
-1
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:28
老化による脳の機能低下+11
-1
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:31 ID:vrAs8QI1Tq
私仕事してない時期があったんだけど、暇すぎて悪い風にしか物事考えられなくなって病んだよ。
人は何か目的ややることがないとダメになると思う。
そこから暇が嫌いになってしまった。
+7
-4
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:47
肩書きが偉かった人ほど横暴になる+16
-0
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:01
下駄履かされてお偉いさんになると、肩書のなくなった一人の人間になったときヨイショされないのに耐えられなくなるんだろうね+23
-0
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:27
そちら側の人だよね+1
-0
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:28
>>4
旦那さん時々可哀想になる そういう時代だから仕方ないのになって思う時あるし+1
-12
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:38
>>24
それは元の性格による+5
-0
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:01
松ちゃんも中居も天狗になってた事を後悔しているでしょう+18
-2
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:02
長年接客したけど、これずっと感じてるよ。
そこそこの地位になって、いろんな人から頼られてる慕われてる尊敬されてると自負してる。
それが退職した途端、誰からも連絡こない、相手にされない、家でも疎まれる。
自分を誇示するために店などに行って「そんなことも出来ないのか」「今回のことでいい勉強になっただろ」とネチネチクレーマーになる。
自分はいい事してやってると思い込んでるからタチ悪い。+56
-0
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:36
爺さんて初対面でも必ず私昔こんな仕事してましてね、から入るよね
そこがプライドなんだろうな+38
-1
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:43
偉くなって周りにイエスマンしかいなくなるとダメになる+15
-0
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:45
趣味もなく友達もいない家事もしない職場の人間関係しかない人が定年退職するとこうなるのかな+10
-0
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:54
病院や施設でも嫌われてる居丈高な高齢者は大体立場が高かった人間。どこかの社長とか、取締役とか部長とか。命令するのに慣れていて俺は特別に偉いを実感してきた人間
そういう人に限って人間性は最悪だと聞いた
+37
-1
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:58
キレたら、それ以降自分が居づらくなるのにね+15
-0
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:16
>>1
前頭葉が萎縮していくから。
前頭葉は感情や行動のブレーキなんだけど、発達する時はここが最後なのに、壊れる時はここから壊れていく。
だから子供は感情や行動のブレーキが効きにくく、発達につれどんどん理性的になり、高齢になればなるほどまたブレーキが効きにくくなる。
脳は後ろから前に向かって発達して、前から壊れていく。+17
-1
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:21
ブーメラン+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 10:42:31
義父は退職してからたまにパート行く程度で暇そうにしてるけど、別にキレやすいとかそういう感じじゃないんだよね。趣味もとくにないからほんと暇そうだけど(笑)元が穏やかな性格だからなのかなあ。+7
-1
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:00
お偉いさんほど利己的で性格が悪いからね+22
-0
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:27
>>1
要するに組織に属していた時は周りにイエスマンがいてちやほやしてもらっていただけの人が老害化するということ+22
-0
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:59
過去の栄光にすがりたい老 害+10
-0
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:05
肩書きも何も持ってない時にいかにして徳を積むかよね。って言って差し上げたら良い。+9
-0
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:47
いやあなた、現役だけどキレまくってんじゃん
+7
-1
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:57
いつも家にいると嫁に嫌がられる+3
-0
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:07
人を見て切れてると思う
腕っぷしのよさげな強面の人には絶対に切れてない+9
-0
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:17
鬱憤たまってても関係ない人にキレ散らかしたりするくらいなら小遣いもらってカラオケで発散でもしててくれ+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:54
暇だから図書館やパン屋の若い女性アルバイトを口説こうとする+6
-0
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 10:46:45
人の悪口は喜々として話すけど自分が言われたらめちゃくちゃ被害者ぶるおばさん+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 10:47:21
>>10
こういうその事実に遭遇したってわけでもないのに「○○そう」とか言ってる妄想悪口大嫌い。+7
-2
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 10:47:41
キレるのはたいてい爺さん+5
-0
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 10:49:48
>>3
時間があり過ぎると人ってどうしてもマイナスな方向に流れていっちゃう気がする+21
-1
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 10:50:24
>>28
可哀想?
えみちゃんのお陰で悠々自適に暮らしてるやん
ハワイにも別荘あって
ただのサラリーマンがハワイに別荘持てる?+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 10:50:53
>>3
職場の再雇用の高齢男性は
すぐにキレるから腫れ物扱いで
浮いてるよ
+22
-1
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 10:52:06
>>52
人のことがいちいち気になって人と比べてイラついたり落ち込んだりね+6
-0
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 10:53:11
>>53
関西テレビの偉いさんだったんだから悠々自適に暮らせたと思うけど
さすがにハワイに別荘は無理でも+0
-8
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 10:53:18
だから役職定年は必要なの。上げたものを下げないと死ぬまで自分は偉いと勘違いするのよ。
あとは若い者に任せた!と言える老人になりたい+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 10:53:34
>>11
退職後だよ
退職したら、ただのじーさんだもん
それがわかってないおじいさん、メッチャ多いよ+13
-1
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:03
>>53
テレビ局のかなり上のお偉いさんだしただのサラリーマンではないような・・+1
-1
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:36
>>1
また高齢者叩きか。+1
-3
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 10:55:41
>>1
わたしは逆に、
「現役時代に、何者にもなれなかった」人達が
キレてるのかと思ってるけど??
(だから私自身が将来心配)+3
-3
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 10:58:22
>>1
え、元専業主婦のおばあさんもすぐキレる人いるよ?
ソースはうちの母+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 11:00:10
日枝ディス?+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:02
歳上は敬え精神だからね。
ただ歳をとってるだけなのに。+3
-0
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:18
>>52
それね、引きこもってる人が世間から離れてゆっくり充電してるかと思いきや、暇な時間ずっとマイナス感情を募らせてるっていうね+9
-2
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:55
昔は可愛いお婆ちゃんになりたいとかよく聞いたけど
現在は近きで見たこと聞いたことないわ
じいじいなんてのも居なくなった(笑)+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 11:04:55
>>24
それ今だわ
自営業なんだけど今年に入って仕事がぜんぜん入ってこない
置いてかれてる感がある
あったらあったでイヤなんだけど充実度が違う
でも外には出なきゃと思うからウォーキングしてる+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 11:05:11
>>16
暇だといらんこと考えすぎるから
仕事じゃなくても、趣味やボランティアでもいいから何かをするって大切+6
-1
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 11:07:44
>>1
いや、あんたこそ今の仕事なくなったらモンスター化するんじゃないかと思うわ
喋りで発散できなくなったらどうなっちゃうのw+1
-1
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 11:12:14
近所のスーパーが60〜70代のリタイア後のおじいちゃんをたくさん雇ってるんだけど、みんな偉そうなんだよね。
いらっしゃいませも言わないし、通路を台車を持って通る時もお客そっちのけで我先に通るし客が避けても「すいません」「ありがとうございます」の一言もない。
いつも仏頂面で、こちらが敬語で商品の事を聞いてもタメ口で感じ悪く返してくる。
過剰な接客は望んでないけど、接客の最低限の基本もできてないしやろうとしてない感じ。
自分も接客業をしていたから地味に気になる。
今まで接客業した事がなくて、会社で威張っていた人達なのかなと思いながら見てる。+6
-0
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 11:13:32
>>4
発散してお金貰えて最高+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 11:20:12
>>5
耳の聞こえが悪きなったり衰えが少し入ると、思うように自分の意見を言えなかったりして、切れると言うか怒り出す人はいますね、全員がかっての肩書の影響とは言えないでしょ、若い時はそれらが無いし理解出来ないのも分かるけど、長生きすればあなたも老害の仲間に入るのだから何故そうなるのか分かっておくのも良いかもしれないよ+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 11:21:11
お金はあるんだろうけど暇ならシルバー派遣にでも登録して働けば良いんだろうけど
老害「大企業の部長にまでなった俺様がそんな底辺の仕事が出来るか怒」って事なんだろな。グランドゴルフやっても仕切り出して、まわりから浮いて嫌われるし+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:38
>>1
まず、ある程度の年齢に達したら脳神経外科に行くべきだと思う。アルツハイマー型認知症の可能性もあるしね、うちの父がそうだった。徐々にいろいろなことが思うようにできなくなり苛立つ。ある程度は自分で抑えられる人多いんだけど、患者は自分の感情をコントロールできずに激しい怒りを出してしまうらしい。+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:00
>>7
そんなに人気ないです
女帝とか言われてるけどレギュラーはテレビ一本、ラジオ一本しかないし+6
-2
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:30
>>4
今まで上沼恵美子見てきた人とそうじゃない人ではちょっと見方が違う
小学生から見てるから自分からすると、ハッキリ言い過ぎる時もあるけど母性もあるし話術も天才
+8
-5
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:51
>>10
実際それでえみちゃんねる終わらせたよね
私が悪いところがあれば意見言ってて言うので
スタッフが意見したらキレて番組終了+5
-3
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:27
>>57
役職定年は45歳がいいと思う。
納得いかない人はギリ転職できそうな年齢ってことで。+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:14
えみちゃん
アンタのことや
すぐキレるんは~+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:26
>>5
認知症の初期症状の場合もある+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:48
肩書きなんて借り物やん+1
-0
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 12:19:06
勘違いすんなよジジイ+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 12:19:38
役割がある自治会やシニアクラブに参加して貰うのも、1つの手だと思う。
とは言えそういう人程、自分が「動く」「合わせる」のを嫌がり、勝手な判断や行動をしてトラブルメーカーになる。仕事で関わってて、こういう話をたまに聞く。+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 12:23:53
>>1
よく言われてるよね
会社にいた時は部下から「部長」とかおだてられてたけど
退職したら”十把一からげの爺さん”扱いされて
本人は「その辺の爺さんと一緒にするな!
自分は○○の部長だったんだぞ、敬え!」と
クレーマーになるんだとか…
店員さんから「あんたの経歴なんか知らんがな」なのに+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 12:30:59
ある海外旅行ツアーに参加したら、老人が多かったんだけど、ご飯の時とかいっしょに食べるんだけど、老人は過去にどこの会社に勤めてたとかの自慢話ばかりだよ。
誰も興味ないのに自慢話は終わらない。+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 12:40:28
ごくたまにキレてる高齢者を見ることがあるけど
入れ歯なのか活舌が悪くフガフガ言ってて何を言ってるかはわからない
怒ってるのか認知なのか判断つかないし+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 12:52:04
ACのCMで実例挙げて毎日流してほしい
本人は自分のこととは思わないかもしれないけど、そういうのって誰から見ても気分のいいものじゃないんだよって映像で教えたほうがいいと思うんだ+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 12:52:21
>>10
それは和田さんの方じゃない?+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:26
>>3
趣味の集まりに高齢者がたくさんいるけど、大多数の高齢男性は若い女性相手にパワハラしたり、男尊女卑丸出しの発言をしてくる
しかも本人達はまったく悪気がないようで、普通に男が偉くて女は下だから何を言ってもいいと思い込んでるから、もう高齢者とは関わらないほうがいいと思った+10
-0
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:17
>>3
ママ友とか見てても、悪口多い人は他人に悪口言われてるんじゃないかとすぐ疑うし、人より勉強することで上に行こう(子供を上にいかせよう)って人は他人も陰ですごい勉強してるんじゃないかと疑心暗鬼になってる。そして悪口言わない人は、あまり他人に悪口言われてるとか疑わない。
なので結局「皆他人は自分と同じような人間なんじゃないか」って思ってるんだろうね。
年取って「遅い!」とかキレてる人は、自分が粗末にされてるような不安があって、何故かというと自分が他人を大切にしない人間だからなのかなっていう気がする。+6
-0
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 13:12:16
>>61
そういう人達も、若い人をネチネチ攻撃してくるよね
バリキャリの独身子無し女性に嫌味を言ってる年配女性って、自分は結婚してること以外何も誇れるような所がない人だったりするし+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 13:30:50
>>22
ただ、これからは女性もそうなっていくと思うよ
現役時代は職長だった、町内やPTAの付き合いは避けてきた人が
リタイアした一個人になると敬われず慕われなくなる
そこから居場所や仲間を見つけられる女性ばかりじゃないだろうから
未婚、既婚、子どもの有無を問わずね+0
-1
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 15:09:44
>>3
副業しようか勇気が出なかったけど、
あなたの言葉で勇気が出た!
1ヶ月以内に副業、時短バイト決める!
ありがとう+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 15:20:44
>>77
えみちゃんねるはテレビ局が打ち切りにしたんじゃなかった?
確かに率直な意見を言ったらキレそうだけど+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:31
大企業退職した人同士でゴルフ行くのが一番だよね+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 15:56:16
>>54
うちは再雇用前の女バージョン。扱いづらすぎ。+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:54
この方、認知症の介護はした事をあるのかな?認知症になるとまわりが見えなくなって自己中心になりがち結果思い通りならず怒りっぽくなったりする。いい歳なんだからそれぐらい覚えていたほうがいい+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 16:00:05
>>7
悪口を飯の種にするような人おばちゃん嫌いやで+3
-1
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 16:01:28
>>3
そんな事ない、接客業やってた時はサラリーマンが一番酷かったよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 16:02:46
>>16
有職者が事件起こして会社からクビにされてるだけよ、無職だから事件起こしてるわけじゃない+5
-1
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 16:07:05
>>32
社畜精神拗らせてる爺さんが一番ヤバい+5
-0
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 16:53:59
>>96
でも一番扱いづらいのって芸能人だよね+0
-2
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:54
>>11
その肩書きが無い人の話だよ
そして本質は需要が無い人の話+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:24
怒鳴ってる高齢者多いね。+1
-0
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 21:16:39
>>1
前頭葉の萎縮だよ+0
-0
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 21:23:45
上沼さんに言われたくないよね+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 22:45:17
>>61
プライドの問題だと思う
何者にもなれなくても自分はそういうもんだと思えれば幸せ、逆にかつてはそれなりの地位にいたのに定年後にただのおっさんおばさんになった事を受け入れられなければ問題がおこる。以前の自分が持ち上げられてたのは役職を受け入れてくれていた人達があってこそ、と他人に感謝できる人は人生を有意義にすごせるんじゃないかな
生きてる間に他人から尊重されるというのを経験した事がある人は歪みにくい気がする+1
-0
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:00
>>52
仕事辞めて専業になったり、定年退職して、すごく穏やかな顔になる人もいるんだけどね。仕事や育児が大変だった時はピリピリしてたけど、それが一段落したら付き物が落ちたようになったりね。
ガーデニングや料理、読書、投資とか、自由な時間に自分の好きなこと見つけて楽しめたら良いんだけど、そういうのない空っぽな人が他人の噂話に熱中したり、ネットやゲームにどっぷりハマったり、周りに当たり散らすクレーマーになるんじゃないかな。+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/26(水) 07:52:58
>>1
父親が65歳で退職。そのまま同じ会社でシニアの時短になった。
「あ〜役職がなくなって、気楽に仕事できる。若い人達と接する機会も増えるから、自分の知識を教えたいし、みんな色々教えて欲しいと言ってくるだろなぁ〜」って意気揚々と出社したけど、その日からめちゃくちゃ機嫌悪く家に帰ってくるようになった。
若い人達が頼ってくると思ったら大間違い。シニア枠なんて窓際社員。することがなくて暇で、誰からもあてにされなくて、期待もされなくて描いていた老後と違ったらしい。だからといって家族に当たり散らしてあの時期は本当に大変だった。男のプライドってめんどくさい。+1
-0
-
110. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:47
宝塚に250億寄付した人みたいにボランティアとかしてる人も多いよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの上沼恵美子(69)が24日、ABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」(月曜正午)に出演。“すぐにキレる高齢者”ついて私見を語る場面があった。