ガールズちゃんねる

旦那が激務の方、夫婦仲良好ですか?

183コメント2025/02/26(水) 17:05

  • 1. 匿名 2025/02/25(火) 09:47:31 

    トピタイ通りです。
    主の周りでは旦那が激務の家庭は夫婦仲がギスギスしているところが多いです。

    子供が小さいうちから残業、飲み会祭り、激務で旦那本人もストレスがたまり妻からの子供についての相談も満足に乗れないなど。

    人前では仲が良さそうなご夫婦でも、ママさんと仲が良くなり夫婦関係の話になると「うちはあれは外ヅラがいいだけで、旦那は家では疲れて喋らないし喧嘩すらしなくなった」みたいな話もよく聞きます。

    主は子供が1歳なのですが、旦那が激務。イライラし始めている自分がいて危機を感じています。
    激務で夫婦仲良好なご夫婦は、やはり努力されているんでしょうか。

    +108

    -9

  • 2. 匿名 2025/02/25(火) 09:48:59 

    仲良し🥰

    +48

    -16

  • 3. 匿名 2025/02/25(火) 09:49:28 

    夫が激務でも、祖父母など育児で頼れる存在が身近にいればいれば円満です

    +74

    -31

  • 4. 匿名 2025/02/25(火) 09:49:28 

    でも薄給なら薄給で文句出るでしょ

    +98

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/25(火) 09:49:47 

    旦那が激務の方、夫婦仲良好ですか?

    +134

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/25(火) 09:49:54 

    年収2000万以上稼いできて、家族カードで好きにお金使って良いよ!なら、快適そう

    +181

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:01 

    知ってる中で一組良好な夫婦はいる。
    それ以外は不仲とまではいかなくても奥さんが色々不満抱えてるっぽい。

    +48

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:02 

    旦那が激務の方、夫婦仲良好ですか?

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:06 

    激務のくせに安月給の男ってマジでバカなんだと思う

    +32

    -27

  • 10. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:12 

    激務で出張続きのときは楽なので夫婦仲は良いです
    少し余裕のあるときは、何もしないのに中途半端に育児に口出しだけするので険悪になります。

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:21 

    >>1
    子どもがいない時は別に普通に仲良かったけど、子どもが産まれてから仲悪くなったな
    今は仲が悪いとかも考えなくなった
    子どもの親として存在してるって感じ
    無なんだよね、無

    +101

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:29 

    稼いでくるので仲良しです

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:32 

    はーい。私も正社員で管理者もしてた時、喧嘩ばっかりでした。
    専業になったタイミングで夫が更に激務になり、完全に役割分担出来ているので今はだいぶ良くなったと思います。

    +64

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:33 

    旦那が船関係の公務員。
    最長1ヶ月近く帰らない&休みでも呼び出しの
    不定期激務。子供(3)︎︎ ♀

    普通に仲良しな部類だと思います。
    休みの日は夜中に一緒にゲームしたり
    映画見たりスキンシップも普通にある。
    喧嘩もすることもあるけど
    お互い気を遣うよう、いたわったりをするようにして
    喧嘩しないように気をつけてる。
    その上で仲良い部類だと思う

    +40

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:45 

    >>3
    それはあるかもね。
    あとは子どもの人数とか育てやすい子かどうかとかも。

    +32

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:51 

    相手と自分の持ち場を理解すればイライラしない
    子育てに期待を持たないで自分がしたいからやってるってスイッチ変えたら激務の旦那に優しく出来たよ

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:56 

    夫が激務なのは一緒だけど、イライラはしない
    別に飲み会祭りではないし、子供の相談はLINEとかで通勤の時にやり取りしたりしてるよ
    子供と寝落ちする時もあるけど、基本は帰りを待つし

    +16

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:02 

    子供産んで12年専業主婦。
    旦那は大手会社の地方エリア勤務。転勤なし
    子供一人っ子なので、まあギスギスせずにきたかな。。育児負担が軽いので。あと自分の実家が近くかなり助けてもらえる環境
    これでフル共働きならギスギスだと思う。

    +15

    -13

  • 19. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:08 

    家にいない時間が長いのは慣れたけど、疲れた顔して帰ってくるのがムカつく。
    こっちだって仕事家事育児で疲れてるのに子供の前で疲れた顔はしないようにしてるのに。

    +28

    -16

  • 20. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:21 

    激務だけど週2回の平日休みは一緒にいて子なしだから泊まりで出掛けることもある
    共働きや子供でギスギスして離婚危機みたいな事はないけど将来子供いなくて苦労するのかもね
    先の事はわからない

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:22 

    旦那は激務&飲み会ありまくりで、共働きなのに全て押しつけられているのでイライラします

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:24 

    うちは毎晩飲み会から帰ってきて寝かせた子供を起こされて喧嘩したり私には自由時間全くないのに好き勝手してるのが腹たって離婚しました

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/25(火) 09:51:39 

    >>9
    仕事してるだけでも
    病気などの理由の無い無職よりは偉いと思う

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:13 

    夫は基本仕事でいないし、出張とかで留守も多い。
    頼れる親とかもいないから子育ても大変で不満もあるしイライラするけど、夫が帰ってくるととっても嬉しいし夫婦仲はいいよ。
    家に夫がいてくれると余裕ができて安心する。

    でもやっぱりワンオペ大変だから、そこはしんどい。

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:22 

    転勤族だったので 各地で住んだ家の周りでも転勤族が多いところに住んでたんだけど みんな旦那さんが激務だったけど多分 みんな 夫婦仲はいいと思う。うちも激務だけど夫婦仲はいい。たまに仕事のことで頭がいっぱいで話しかけても反応がない時があるけど聞いてはいるようでしばらく経ってから返事が帰ってくる。私も同じ会社で働いていたから仕事が大変なのは理解しているし 旦那に家のことをしてもらおうと最初から期待していないからイライラしない。旦那は自分のことは自分でやるのが好きな人だし気が向いた時には 家のことも 私以上にやる。人それぞれじゃないかな。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:30 

    私がパートだからたぶん余裕ある。週1日だけフルタイム勤務なんだけど、その日は落ち着かないから正社員だとしたら結構ギスギスしてると思う。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:41 

    旦那が激務の方、夫婦仲良好ですか?

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:47 

    >>1
    酷いブラック企業勤めだった時も基本は仲が良かったけど、休日が少なすぎて旅行に行けないとか睡眠時間が短いから会話中に寝てしまうとかで喧嘩によくなってたよ。転職した今はマシにはなったけど、元々共感力のない旦那だから今でも変わらないといえば変わらないかも・・・

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:56 

    夫は週1しか休みなし、連休も無し、休みですら仕事のために夜まで帰らない、毎日0時過ぎに帰宅。

    でも仲はいいよ。すごい仲良しだと思う
    朝2時間くらい会えるからそのときに色々話すし、忙しくてもよくTELくれるし。
    月1で半日だけ午前に時間とって、子供の学校の間にカフェデートしてる

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:56 

    激務でお金がなかったら嫌だけど
    稼ぎが良かったら生活が豊かすぎてニコニコ楽しそうにしてる夫婦が多いと思うよ

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:56 

    単身赴任が1番良いだろうなと思う

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/25(火) 09:53:39 

    >>30
    うち500万ちょいだけど仲良いよ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/25(火) 09:53:56 

    >>1
    夫婦仲のことで悩んでる人に対して「うちは 夫婦仲はいいよ!」とは言いにくいから嘘でも「うちも夫婦仲は良くない、どこもそんなもんだよ」みたいな風に返す人は多いかもね

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:00 

    >>15
    旦那さんが激務で1人で発達障害のある双子の息子さん育ててる友だちがいるけど本当に大変そうだよ
    旦那さん、すごく出張が多くて月の半分くらいいない時もあるんだって

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:06 

    >>1
    うちは子ナシだから良好
    いない方が家の中も片付くしwww稼いできてくれるから、共働きだけど私の方が家事負担多くて当然!って思ってるからむしろ合ってる
    ただ乳幼児を育てる…って時期になるとイライラするだろうなぁっていうのも想像つくよ

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:07 

    仕事の付き合いとはいえ、飲み会やゴルフも仕事のうちと言って、仕事関係者と飲み会しまくり&休みの日はゴルフは、イライラしそう。
    純粋に会社の仕事を遅くまでしてるなら仕方ない。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:18 

    >>30
    うち自営だから激務だけどお金ない
    でも仲は良いよ、20年目。

    まぁ、お金あればもっと仲良いのかも知れないけど

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:27 

    >>1
    友達は明らかに疲れてイラついていたよ
    旦那激務で、自分も時短とは言え正社員なのに、子供2人ワンオペだって
    旦那さんもいい人なの知ってるけど、自分も疲れてるしイライラするのはわかる

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:35 

    >>5
    絶対激務じゃないよね

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:41 

    高給ならありがたいただそれだけだけど
    薄給ならギスギスするかも
    その上仕事の愚痴とか言われたあかつきにゃ終わりだな

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:56 

    子供がいない時期は仲良しでした
    子供産まれて私のワンオペ育児になってからはギスギスしてる
    これって修復できるのかな?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:00 

    子供が小さいときはワンオペでイライラしたし喧嘩が多かった
    今は居ない方が気が楽、居れば喋るし仲はいいよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:00 

    子どもが小さいうちは普通だったけど子どもが大きくなってから不仲になった
    出産以来ずっとレスだし

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:35 

    激務だけどその代わり賭博狂いで、麻雀、パチンコ、競馬、競輪へ行って、会社からもローン会社からもお金を借りて……だから、その賭博だけは辞めてほしいと思ってる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:47 

        
    旦那が激務の方、夫婦仲良好ですか?

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:48 

    >>39
    鳥は激務だぞ。
    天敵から身を守りつつ、子と自分の餌を取り
    子供に食べさせて。卵なら他の動物から
    卵食われるから卵の監視もしにゃならん。
    忙しいんだぞ

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/25(火) 09:55:48 

    旦那の稼ぎを頼りにしてるなら、我慢しろ!
    その稼ぎがないと生活出来ないんだろう?

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:00 

    >>3家はこれだった
    プラス経済的余裕
    これで外注やストレス解消の為にやった色々が無理な状態だったらかなりキツかったと思う

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:03 

    夫が営業で休みでもお客さんの都合次第では
    仕事に行くし出かけていても電話よく掛かってる
    新婚旅行の時もパソコン持って来てホテルで
    合間みては仕事していたし激務だなと思う

    でもそれに見合った年収は稼いでくれているし
    確かに疲れた〜って休みだらだらしてる事も
    多いけれど旦那が居ない時は友達とランチ行ったり
    ある程度好きな物は買えるし生活に満足している
    稼げて仕事が好きな旦那を尊敬もできるから夫婦仲良好
    これが低収入なただの激務だったらしんどいかも

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:08 

    >>41
    大丈夫。修復した。
    ~2歳までが1番ギスギスする人多いよ。
    イヤイヤ期抜けたらだいぶ楽になるから
    そこから修復する人結構いる。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:13 

    >>13
    夫激務で共働きだとしんどいよね
    育児家事全部自分に被さるし、義実家の法事に夫抜きで子ども連れて行ってる同僚がいる
    側に自分の両親がいるからまだマシだと言ってたけど

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:16 

    子供1歳なら相手が激務じゃ無くてもイライラする時期だし、ちょっと様子見てもいいかもね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:26 

    激務であまり家にいないからこそ円満ということもあるのでは?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:29 

    うちも旦那激務で子どもが1歳の頃はイライラして関係もギスギスしてた
    でも子どもも成長するにつれ、だんだん楽に感じる事が増えてくるし、親も手の抜き方わかってくる
    現在は3歳と0歳の育児してるけど、関係は良好だよ
    第二子の0歳児は大変と感じることがあってもそのうち楽になるって分かってるから心に余裕が持てる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:40 

    >>4
    極端
    普通の収入である程度余裕あるのが一番

    +9

    -8

  • 56. 匿名 2025/02/25(火) 09:58:12 

    >>1
    子どもが7歳5歳2歳、夫は子供が生まれる前からずっと激務だけど、夫なしでの育児にはもう慣れたからどうこう思うことはないかな。
    いないならいないで頼りたいとも思わないから、自分でどうにか工夫するしてやってきた。

    ただ夫婦の時間はしっかり取るようにしてる。夫が23時くらいに帰ってくるから、そこから一緒にご飯食べながら子どものこととか夫の仕事のこととか話してる。
    子どもたちはもう寝てて夫婦2人の時間だからイライラすることもないし穏やかな時間を過ごせるのが夫婦仲がいい秘訣だと思ってる。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/25(火) 09:58:20 

    >>1
    うちは母が子どもに八つ当たりして夫婦仲は良かったよ
    化け物みたいになってた母の顔が忘れられない

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/25(火) 09:58:59 

    土日祝日休みで飛びの連休のときは有給つかって連休にしている旦那さんを持つ専業の友人が旦那さんのことが嫌だ嫌だと愚痴る。でもうちは日祝休みで立上でないといけないことはあるし、年末年始や連休もない。もう「うちは激務だから旦那がいや」という愚痴を聞くのがしんどくて距離おいた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/25(火) 09:59:18 

    >>57
    子供の話は聞いてないんだわ
    隙あれば毒親語りいらん

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2025/02/25(火) 09:59:50 

    >>31
    中途半端に帰って来られるのも微妙かもね
    旦那さんが単身赴任5年してて戻ってきて離婚したって話を聞いたことがある
    いない方が楽だって分かっちゃうんだよね 

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/25(火) 10:00:45 

    >>1
    仕事が激務では無いのだけれど我が家の場合は消防団の付き合いが多過ぎて本当に嫌。仕事では無いから夫婦の努力なんて関係無い。消防団は辞めたくても一度入ったら止められないから達が悪い

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/25(火) 10:00:49 

    飲み会多いってことは晩御飯作らなくて良い日も多いわけだし、それで稼ぎが多いなら逆にラッキーなのでは?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/25(火) 10:01:15 

    >>1

    子供が小さい頃は本当に大変でした。
    向こうも激務、こちらもワンオペでお互い疲弊してました。
    それでも旦那を支えたいと思い必死でした。
    旦那はとにかく穏やか。私が精神的に辛くなった時も激務の中でも話聞いてくれました。
    そうやってお互い支え合って来たから今でも仲良く過ごせてます。結婚12年です。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/25(火) 10:02:30 

    >>1
    かなり激務だけど旦那が体力お化けで元気で根明。後は親の会社勤務だから主さん達のパターンとは違うかも

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/25(火) 10:02:56 

    激務かどうかは仕事の話であって家庭の話ではないのよ
    旦那は家帰ったら笑顔で家事手伝ってくれるのが家庭円満のコツだよ

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/25(火) 10:03:00 

    >>1
    結婚22年、旦那は3年前から単身赴任してます。
    こっちにいる時はかなりの激務で一年のうち半年は出張でいなかったし、毎日22〜24時帰宅で飲み会も週2〜3回。私もフルで働きながら子供3人ほぼ1人で育てました。
    そんな旦那ですが、夫婦仲は周りから羨ましがられるくらい良好です。
    それだけ忙しくてもお互いリスペクトしあえてるからかな?嫌いにはならなかったです。感謝も伝え合うしずっと好きなまま。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/25(火) 10:03:26 

    >>3
    ガルは祖父母育児推し多いけど、最近は干渉嫌ったり(義)実家との距離が近いのを嫌がる人も多いからどうだろうか

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/25(火) 10:04:09 

    >>1
    うちの旦那も外ヅラ良くしちゃうクセが有り、本人が自覚してるみたいで仕事以外ではあまり外に出たくないとボヤいています。
    家では甘ったれなので困りますが、会社の愚痴を家に持ち込まないように努力してる部分を見ると、しょうが無いかな?と思っています
    結果まあまあ仲はいいのかと感じてます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/25(火) 10:04:41 

    >>13
    私も専業だったけど、時間に追われる事もないからのんびり子育てできた。疲れてどうしようもない時は旦那に食べてきてー、とか自分で買ってきてーでOKだったし。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/25(火) 10:05:02 

    >>19
    マイナスついてるけど、解るよ。

    自分だけ頑張ってる❗️みたいな態度だよね。
    ムカつくよね。

    お宅の旦那は多分、あなたが疲れた表情や態度になると「お前は楽な仕事で、帰ったら子どもと楽しそうにしてていいよなー」て言うタイプだよね。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/25(火) 10:05:14 

    >>14
    たまに会う方が仲良し

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/25(火) 10:05:16 

    >>65
    激務=疲れてる、寝る時間も必要だから普通の家庭より話す時間や余裕がないって事でしょ、激務と家庭は繋がるし関係あるよ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/25(火) 10:06:16 

    悪い。
    激務なので家事育児を私が引き受けてたら、激務の合間の時間で遊ぶようになった。

    そうなら、もういっそ別に住みたいと思案中。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/25(火) 10:07:07 

    タイムリー
    三連休の最終日の昨日、言い合いになっちゃった
    激務過ぎて体も心配だし私も眠れないし平日は家のこと1人でしてるから溜まりに溜まってしまった。。

    やり過ごせる方が相手も自分も楽なのにね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/25(火) 10:07:17 

    >>71
    そうでもなかったよ。
    帰る度に旦那が疲れた、
    私はワンオペで疲れたと喧嘩しまくりだった。
    いない割に子育てには積極的だし、
    休みの日には子供連れて出かけようとする努力は
    してるし、こども園の用事も行ってくれる。
    3歳になってイヤイヤ期抜けてお互い反省や
    手の抜き方分かってきて仲良く戻った。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2025/02/25(火) 10:07:43 

    >>3
    うちも実家近い。あと専業だからストレスも少ない。出張多くて月の半分家にいないから寂しいけど、会えない時間があるからマンネリもしないし仲良しだよ。今でも夫婦2人でデートする。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/25(火) 10:11:01 

    >>59
    旦那の帰宅は遅いけど、イライラしたら子どもに暴言を吐き罰を与え食事を与えず暴力を振るうので何も不満はありません

    これでいい?

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2025/02/25(火) 10:11:02 

    >>57
    母親と2人の時間が長いと酷い母親だと父親は気がつかないのかもね
    お互いに不倫とかもあるだうし

    でも中には父親がいないから親子助け合って適当に仲良くやれる場合もあるんだよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/25(火) 10:12:46 

    激務ってどういう務の事いうの?

    休みがないとか遅くまで働いてるって事なのか、内容が責任の大きい仕事でストレスで大変なのか

    +0

    -7

  • 80. 匿名 2025/02/25(火) 10:13:47 

    結構ぶつかります。でも楽しく笑ってるときもある。
    そんな感じ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/25(火) 10:14:22 

    >>65
    激務で疲れてるのに
    笑顔で手伝うとか旦那はATM付きの家政婦かよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/25(火) 10:16:11 

    >>1
    激務を責めるなんて酷い事したことないよ。
    子供が小さいうちは家のこと子育てはほぼ私が担い、夫には仕事に専念してもらった。
    できる範囲で家族で過ごす事も大切にした。
    休日ゴルフなどの社交もこなして、若くして管理職になったよ。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/25(火) 10:17:24 

    うちも共働き、親は頼れずで激務
    しかもお互い在宅でずっと一緒

    まだ家にいない方が仲良くやれる
    家にいるのに何も手伝わないのストレスすぎる

    たぶん在宅なだけいいじゃん、って言われるけど在宅は在宅で嫌なこともある

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/25(火) 10:17:31 

    >>1
    土日祝日、盆暮正月ゴールデンウィーク、有休は強制的に消化させてくれる。
    超ホワイト企業です。
    夫は週5日のうち4日は、毎日7時頃に起きて昼頃まで家にいてパソコンで仕事。
    午後に出掛けたかと思ったら、18時〜20時の間には帰って来る。(23時頃就寝)
    たまに出張、1泊とか2泊とか。

    夫曰く「俺は激務」らしい。

    もう子育ては終わったけど、私が子育てでしんどかった時に「お前の何がしんどいねん。家に居て可愛い子どもと毎日一緒やんw」こう言い放った事は、一生忘れない。
    (その他モラハラ発言に態度山盛り。)

    仲は良いフリをしていますが、仮面てやつです。

    ここまできたらもう、離婚したら損なので。
    一生、ATMとして扱うつもり。
    完全に割り切って開き直ってしまったので、夫婦仲が良いとか悪いとか、どうでもよくなりました(笑)

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/25(火) 10:17:42 

    結局激務だろうが、家族のために少しでも時間を作ろうとする人なら仲良しなんじゃないかな?休みの日に遊びに行ったりして家族の時間を作らなかったり、家庭を疎かにする人は喧嘩になる。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/25(火) 10:18:40 

    夫婦で激務ですが仲良しですよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/25(火) 10:20:24 

    >>71
    知り合い夫婦もご主人が船乗り。
    船に乗ると1ヶ月から3ヶ月帰ってこないみたい。帰ってくると奥さんは生活リズム乱されてイライラするって言ってた。ご主人のほうも船に乗ってる間の方が楽しいみたいでした。
    お子さんいるけど実のお母さんがサポートしてくれて問題ないみたい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/25(火) 10:20:37 

    >>6
    それで単身赴任なら尚いいって思うけど、不倫相手とか現地妻的な人がいたりってパターンにもなりそうだね
    出張先で浮気し放題とかありそうだし
    うちの夫も出張先で行きつけのキャバクラがあるらしい

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/25(火) 10:21:07 

    >>19
    仕事帰りくらい疲れた顔させてあげなよ。
    家族のため働いて疲れて帰って責められるの地獄すぎる。
    疲れたお父さんを見せるのも、子供達の父への感謝につながると思う。
    美味しいご飯やお風呂や奥さんの労り、子供達との触れ合いで徐々に笑顔になれればそれでいいじゃん。

    +15

    -7

  • 90. 匿名 2025/02/25(火) 10:22:08 

    365日育児ワンオペで実家も遠方だから頼ってないよ
    一緒にいる時間少ないしお金あるから仲良いよ、一緒にいる時間に喧嘩してたらもったいない
    人手が欲しいときもあるけどお金あるしまあいっか!で終わる
    子供もパパが好きだから困ってない、逆に一緒にいる時間が長かったら仲良くないかも

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/25(火) 10:24:06 

    ガルで旦那の悪口書きまくってまーす
    必死に残業しててウケるんですけど

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/25(火) 10:25:15 

    >>85
    こういうコメ見ると思うけど
    なんで旦那だけな前提なの?
    嫁側もやるべき事あるやん。
    お互いがお互い思いやれば済むのに
    旦那だけ責めるからそうなるんだよ。
    そういう家庭結構多いよ

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/25(火) 10:26:51 

    >>92
    お互いの思いやりだね😀

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/25(火) 10:26:56 

    2歳1人いるけど、旦那は3月休みが5日間だけ。
    飲み会あるしもう今からいらいらしてるよ。
    イヤイヤ期がすごくて

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/25(火) 10:28:05 

    >>39
    オカメなら育児を見たことあるけど
    親ゲッソリだよ…最終は子どもの方が身体でかい

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/25(火) 10:30:12 

    >>19
    激務の旦那さんがいて一人でほぼ子どもに接しながら仕事も家事もしてる貴女も立派だし大変だけど預けぱなしのお互いフルタイム激務なわけじゃないよね?離婚したり旦那さんがいなければパートだけじゃ生活できないし

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2025/02/25(火) 10:30:31 

    不仲→もっと自由に仕事がしたい、と旦那が別居→いま腫れ物状態(爆発したら離婚)と思ってる。
    私はパート程度で働きながら小学生2人と3人暮らしだけど、ごく稀に一緒に外食行ったり、喧嘩してた時よりお互い楽になったよ。
    激務っていうか、急に朝まで飲んでくることが増えて、夜中も出かけることが増えて、仕事だって言われても、私だって仕事してるし育児家事全部私かって納得できなかった。結局育児家事は100%私だけど、離婚は嫌だし会わない分喧嘩は無くなったからもう高望みしない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/25(火) 10:31:05 

    >>51
    共働きで旦那さん激務とか、両親近くに住んでなかったら子育てできないよね。

    私は実家義実家遠方で旦那激務で家事育児全部私負担だから、仕事はパートかつ私の心身に負担ない程度のものにしてる。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/25(火) 10:31:18 

    >>1
    1人目の時は私がやばかった
    産院から自宅に戻った翌日も普通に仕事、2週間後から1ヶ月の海外出張
    頼れる身内もなく、行政のサポートも全くなかったから完全に産後鬱(お願いしていたファミサポの方が病気)
    1人目が幼稚園入るまで過ぎまで産後鬱が続き旦那にも当たり散らして発狂したりしてた

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/25(火) 10:35:42 

    仕事と試験、勉強ばっかりだけど仲は良い
    私も同じ会社だったから理解はある方だと思うのと本人がストレスを家族にぶつけるタイプじゃない

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:04 

    元々激務だったところに、独立することになったんで
    晩ご飯は家で食べることがほとんどないです
    家事育児もワンオペ

    ただ、私自身が夫がずっと家にいるよりも
    「亭主元気で留守がいい」派であること
    収入が上がったし、家事の外注や一時保育を利用することに後ろめたさを感じない
    夫も自分が出来ないことは外注(お金)使って。と言うタイプなので問題ないです

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:51 

    >>39
    鳥って、飛ぶのは疲れるらしいよ

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:52 

    仲良くはないな
    でも家にいる方がイライラするから激務のままでいい笑

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:16 

    >>46
    この夫婦鳥はセレブだから大丈夫

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/25(火) 10:42:41 

    >>101
    全く同じ!
    うちも旦那が家でご飯食べることないからご飯の用意が楽ちんすぎる
    逆に旦那が家にいると落ち着かないんだよね
    こんなこと書くとマイナスだろうけど悩みってお金で解決できることが多いよねって最近気づいた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:43 

    激務で鬱っぽくなって2年くらいお互いしんどい期間があったな。
    私も自分の仕事、子供の世話や家事を一手に引き受けざるを得ない状況にイライラしてそれをぶつけてたのが良くなった。
    旦那の事を理解しようと色々話し合いや喧嘩をした今はやっと平和。
    一緒に居たいなら相手に期待せず自分の思考を変える方が楽だよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:41 

    子供出来る前の方が仲は確実に良かった。会話もいっぱいあった。今は喧嘩はしないけど会話も少ない。私の話もほとんど聞いてないし興味なさそうだし必要最低限だけ。前は子供寝たあと毎週晩酌してたけど、お互いの健康管理のため夜遅くの飲酒とツマミは控えるようになったし。
    扶養内パートだから私の時間は余裕があるからイライラはあまりしない。子供と喧嘩した時くらい。子供は双子だけど小学生だしずっと1人で家事育児回してたから激務や出張でいなくても余裕。でも勉強見るのはたまには手伝ってほしい。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:50 

    激務なのはありがたい。
    けど、飲みにも行くし朝帰りもしょっちゅうだったからそれには腹立ってた。
    私は子供保育園入れられなかったから、子供見ながら在宅ワークしててもちろん仕事終わらないから深夜まで仕事してたのに。
    離婚しようと思ったけど、ある意味いてもいなくても一緒なので完全にATMとして過ごすようにしたよ。
    色々あって今は飲みにも行かないしお金も稼いでくれるし関係良好です。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/25(火) 10:49:39 

    このトピのみんなからしたら激務ではないけど私基準で激務の夫とは仲良いよ
    多分私が専業で家事育児全部やってるからだと思ってる
    金稼ぎは夫、家のことは私で適材適所の役割分担
    私も仕事してたら絶対仲悪くなってるわ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/25(火) 10:49:49 

    夫の転勤で退職して専業、夫は子が小さいうちから残業、飲み会ゴルフ祭り笑、激務だった。
    死んだら困ると帰宅時間は毎日メモしてた。
    飲み会やゴルフの夫が自由な時は、ご飯絶対作らず買ったり食べに行ったりして子と楽しく過ごして、何とか家族円満にしていたつもり。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:16 

    >>105
    仕事の日はご飯を作る必要がなかったし朝起きなくてもいいよと言われていたし 休みの日はほぼ 外食だったから 私はすごく楽だった。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/25(火) 10:56:33 

    >>5
    かわいい😘

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/25(火) 10:59:33 

    >>67
    同居は辛いけど、いざという時に頼れる距離感にいるのはお互い助かるケースが多い気がする

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/25(火) 11:05:53 

    今子供が赤ちゃんだからっていうのもあり、旦那が激務なのがしんどい
    あんまり寝ない子だから私寝不足で頻繁に高熱の風邪引いてる
    それでも家事育児休めないのがきつい
    実家も遠くて頼れず
    それで旦那にもっと早く帰ってほしいとかの喧嘩はしてるよ
    よく寝る子だったら旦那激務でも全然違ったと思う

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/25(火) 11:07:06 

    >>1
    仲良かったとしても、うち仲良いよ〜とはなかなか言えないんじゃない?
    1人でも愚痴言ったら、合わせて愚痴言わないと…ってなるし。
    それを真に受けて「みんなギスギスしてるな」って思うのは違うんじゃ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/25(火) 11:07:37 

    >>114
    ファミサポとか一時預かりもあるから
    そういうの利用した方がいいよ。
    私も完全ワンオペだったから3歳なるまで
    かなりノイローゼ&ヒス気味だったから
    そうなる前に利用して。
    色んなサービスあるからさ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/25(火) 11:11:03 

    接待やお客さんとの付き合いが多い仕事だから、ご飯作らなくていいのが楽。

    料理苦手だから毎日用意してた頃は夕方からイライラしてた。
    いまは子供の分は土日にまとめて作ったり親にいただいたり、自分の分は適当だし、
    楽すぎる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/25(火) 11:11:23 

    激務だけど良好。旦那は元気で留守がいい。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/25(火) 11:14:31 

    >>6
    2000万程度で家族カード好きに使ってたら資産形成なんて全くできなくてカツカツになってそう

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/25(火) 11:14:42 

    >>114
    かわいそうに
    子供が赤ちゃんの頃、自分が高熱だしたら本当にしんどかった。旦那は帰って来れないし
    しんどくても赤ちゃんだから危険だから放っておけないし、腹痛でトイレ入れば大泣きでトイレのドア叩かれて、トイレで抱っこしながら泣いてた。
    抱っこしてても落ち着いてくれず動くし大変
    腹痛と高熱で朦朧としてマンションから飛び降りようかと。。
    親がいたから助けてもらえたけど、親もいないんなら今のうちに市役所にTELしてサポート紹介してもらつか、親に泊まりに来てでも手伝ってもらうかした方がいいよ
    お金に余裕があるならシッター雇ってもいいし、保育園の1時預かりもあるよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/25(火) 11:15:43 

    うちは仲良いです!ってコメントに分かりやすくマイナス、しんどいとか仲悪いってコメントにはプラス。
    女の嫌な部分でてる

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/25(火) 11:24:56 

    >>10
    激務不在の時の方が謎にLOVE&PEACE

    だいたい居て欲しい時に限っていつもでも謎に居ないからアテにしなくなる→寧ろその方が快適となる

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:24 

    >>1
    旦那が激務、かつたまにしかない休日を友達と遊びに行ったりしてた
    最初は「もっと家族とかかわってほしい」と思ってたけどたくさんの裏切り(嘘をついて出かけたり)でだんだん無になったよ

    最終的には離婚しました
    旦那が職場の後輩と不倫していたので…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:05 

    夫が9:00~翌4:00くらいまで仕事してるときがあるような超
    激務な仕事してる。
    仕事量落ち着いてる時は19:30くらいに帰ってくる(職場から自転車で10分)
    24:00回って帰ってくるときはそれはそれはギスギスしてる。
    夜中だと私も起こされるし、仕事忙しくて遅くまでやっててストレスたまるのは分かるけどこっちにキレてくるし、しんどい。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:42 

    >>1
    平日は朝早くから夜は9時以降帰宅の旦那が周りにいるけど仲いい家庭多いです
    たぶん飲み会はあっても月1回
    土日は子供と遊んでくれて、家事も頑張ってくれる
    奥さんは専業主婦や扶養で奥さんの実家近くに家を建ててくれてる人が多いからかもしれません
    あと激務なので収入もいいです

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:14 

    >>1
    貧乏暇なしだからギスギスするだけ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:22 

    >>21
    分かる
    子供は嫁が見て当然だと思ってるから感謝の言葉も無い
    男ども飲みに行き過ぎなんだよ

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:13 

    >>1
    不仲です。
    たぶんお互いに自分の方が大変て思ってるから、何度話し合っても平行線。

    子どもは小学校高学年になり楽にはなったけど、習い事の送迎や病院の通院、学校の行事や役員等やることいっぱい。旦那に頼りたいと思っても、仕事で家にいないんだもの、私一人でやるしかないよね。

    この前、子どもを旦那に任せて初めて会社の飲み会に参加したけど、家に帰ったら子どもも旦那も寝てて、自分の事だけ済ませて寝ればいいってこんなに楽なのかって感激した。これが旦那の日常。
    仕事に専念できて家に帰ればご飯があり、洗濯も掃除もされてて、子どもはすくすく育ってるなんて最高すぎるんだが。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/25(火) 12:06:25 

    >>1
    うちの旦那も激務だけど仲良いしイライラもしないし、努力というほどのこともしてないよ~

    予定が合わないうちは私は私で好きなことできるし、たまに忙しい旦那のために代わりに動く時はむしろやり甲斐あるし、それで旦那もちゃんと感謝してくれたり、たまに休みがあれば一緒に出掛けてる。
    互いの実家も近いからいざという時は子供預けられるし、どちらの実家でも快く受け入れてくれる。

    私も子供も旦那の仕事の都合は理解してるし、旦那はしっかり必要な分のお金は稼いで倹約家で堅実で無駄遣いも浮気もしないし、近所付き合いも出来てるし、特に家事の負担とか生活上の不満の問題は無い。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:00 

    手伝い、夜の営みすりゃOK

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:12 

    >>10
    あー、一緒。
    退職後の暮らしが今から心配。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:15 

    >>17
    待てるぐらいの時間に
    帰れるなら激務じゃないよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/25(火) 12:25:54 

    むしろ上手くいってると思ってる
    私、一人の時間欲しいタイプだから
    向こうはワーカホリック気味な所あるけどかなりタフだし安心してる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:25 

    無職ならイライラするけど
    仕事してるなら
    仕方ないよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/25(火) 12:28:56 

    激務の夫、未就学児二人、近くに親戚なしのものです。

    子ども抜きの夫婦の会話の時間を意識して取る、
    すれ違うときは子どもも私も手紙でご飯のメニューやちょっとした絵を書く
    などのコミュニケーションを心がけています。

    普段は育児も家事もノータッチですが、ツボを押さえた男なので
    激務すぎて家が回らなくなったため、私が仕事をセーブしたときに
    「好きな仕事なのにごめんね。ありがとう」と言ってくれたり、
    義両親ともめたときに全面的に私の味方になってくれたり、
    いろいろあって夫婦関係は良好です。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/25(火) 12:30:05 

    >>132
    何時からが激務なんだろ?

    私専業で、子供幼稚園の間昼寝できるか何時でも待てるけどね
    待つって言うか1人時間を楽しむ感じ

    本来の私は夜型のロングスリーパーだから、子供産まれる前は夫が帰ってくる頃に起きて、朝出かけてから寝てた笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/25(火) 12:38:10 

    >>4
    うちは、激務だけど、薄給です💦

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/25(火) 12:40:54 

    >>1
    激務、薄給、祖父母なしだったけど、仲良かったよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/25(火) 12:45:33 

    >>1
    稼ぎがあるから何も文句なし!
    家にいる時は色々してくれるから不満はないよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/25(火) 13:05:32 

    >>21
    激務はまだ稼いできてるから分かるけど飲み会は本当に許せない。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/25(火) 13:08:33 

    >>41
    うちもそれくらいの時はしょっちゅう喧嘩してたけど4歳くらいになったら子供自信が出来ることが増えるからだいぶ楽になるよ。まだしんどいけどちょっと余裕出てきてめちゃくちゃ喧嘩減った。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/25(火) 13:25:44 

    >>1
    余計なお世話だけど、
    「自称激務で仕事のふりして他の事に時間使ってる男」は4割近くいるらしいから、そもそも激務なのかどうかを調べた方がいいと思う。
    激務が原因じゃなくて夫が不倫やギャンブルにハマってて
    奥さんに冷たいケースもありそう。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/25(火) 13:26:55 

    >>13
    うちも。旦那とまではいかなくてもこっちも正社員で神経すり減らして帰ってきて家の事するのがめっちゃ苦痛だった。今は家のことは完全に私がして上手く役割分担できてる。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/25(火) 13:29:33 

    うちは仲悪い
    というか私が一方的にイライラ募らせてる
    旦那の転勤で全国振り回されて見知らぬ土地での仕事と育児で疲れきってる
    旦那はほぼ不在。でもやりがいのある仕事ができてどこに行っても生き生きしてる

    旦那留守で元気がいいのは最初だけだった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:14 

    >>1
    うちは上の子が0歳のとき夫が単身赴任になり、それをきっかけに夫婦関係が明らかにギスギスしだしました
    それから2人目も生まれたけど、寂しさもあり夫に素直になれず、お互い口を開けば文句の言い合いです
    単身赴任でも連絡はほぼないですし、私もしません
    たまに帰ってくるオッサン程度の感情になってしまいました、、、

    一緒にいるときに子どもたちのためにも夫婦仲良くしたいから話し合いたいと思っても、どうせまた明日から単身赴任だし会話するのもめんどくさいなと思ってしまう、、、悪循環、、、
    なんというか正直大事にされてる気が全然しないから、自分も相手へのリスペクトがなくなってしまった!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:13 

    >>14
    海上自衛隊さんかな

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/25(火) 14:57:25 

    >>102
    まぁ人で言ったら走ってるのと同じだよね

    私もう体力と肺活量なさ過ぎて10mでゼェゼェするやつだわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/25(火) 15:00:53 

    >>1
    夫婦って良い時も悪い時もある。
    子供が小さいとどうしても行き詰まったり
    何で私だけと思ったり。
    でもお互い思い合って旦那様と何故夫婦になったか
    今一度考えてみて、どうしていきたいか話し合うなりしてはどうでしょう。
    うちも新婚から基本的に夫が激務でした。
    でもお互いの役割をやって不満が有れば伝えて
    乗り越えて来たのでずっと仲良く過ごしてる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/25(火) 15:18:23 

    >>140
    なのにあいつらってこれ(飲み会)も仕事の一部って言い訳するよね。
    ただ何歳になってもバカ騒ぎしたいだけのくせに

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/25(火) 15:37:40 

    夫激務で土日に出かけたことは0。年に1度きりの連休で、かろうじて国内旅行に行くくらい。
    育児は100%私。
    ですが、何一つ私に注文をつけない夫なので、お財布も子供の教育も全部私の一存、自由で事後報告。
    夫に相談したい人には合わない生活かもしれませんが、なんでも自分でやりたい私には幸せな環境です。
    ただ、精神的に夫を頼っていないので、心の繋がりは薄いかも。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:34 

    >>30
    さすが、旦那🟰ATMのガル民

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/25(火) 15:53:09 

    激務じゃないけど仲悪い

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:28 

    >>1
    一周回って何も旦那に期待しなくなった。
    そしたら心も楽になって優しくいられるようになったよ。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/25(火) 17:41:31 

    >>59
    イライラしてるって仕事中や外だけならいいんだけど、
    家庭内や生活でもイライラしてるなら、子どもには関係なくないんだよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/25(火) 18:42:08 

    >>61
    最近ハヤブサ消防団ってドラマを初めて見たんですけど、消防団ってボランティアだしこりゃ大変だなぁって思って見てたんだけどドラマみたいな感じですか?田舎と都会では消防団も色々違うのですかね?見てなかったらすいません

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:03 

    >>1
    分かります分かります、結婚し妊娠中からほとんどが7時に家出て22時帰宅あたりまえ。
    1人目の子が発達グレーで悩みまくりのあの時期だって、もちろん単身赴任なんてされてました。
    夫婦仲は最悪だし離婚しようと何度思った事か。
    過呼吸でパニックになり救急車のお世話になったことも。
    自分の両親がめちゃくちゃ不仲で幼少期はすごく辛かったので、仲の良い夫婦に憧れの強い私は、絶対関係修復して夫をうまく乗りこなしてやる!私が家庭を幸せにするんだ!と、気合いで何度も話し合いをして泣いて、ついでに多忙夫にありがちな早漏セックスレスも克服して、11年目の今は平穏な夫婦に近づきました。
    夫婦仲の秘訣は思いやりとかよく言いますが、理解が無いと思いやれないんですよね。
    なのでまずはお互いの状況と気持ちの理解から始めたらいいのではないでしょうか!?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:30 

    激務だけど、子供がいないから諍いになりにくい。子供がいたら喧嘩ばかりしてるかも

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/25(火) 21:12:08 

    >>21
    残業だろうが飲み会だろうが、どっちみち遅いから、向こうも悪びれる様子もなく飲み会参加してて腹立つ。
    私は全然行けないのに!!

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/25(火) 21:31:56 

    朝子どもたちが起きる前に出勤し寝てから帰宅、月の残業は多いと70時間くらいの夫
    子ども3人のあれこれを1人でやるので、保育園お休みの日が続くとわたしが疲れ果ててギスギスしてしまうけど、基本的には仲良いです

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:29 

    私は言葉にしてもらったら安心するので寂しいとか褒めて欲しいとか伝えてる。
    後は3ヶ月に一度ほど近場に旅行行ったりブランド物や車など買ってもらうとまた頑張ろーって思える。
    めちゃくちゃお金に執着のある旦那なのでそんな人が稼いだお金のほとんどを家族に使ってくれてると思うと有難い。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:07 

    私が一人好きなので、良好です。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:31 

    無関心父
    過干渉母

    こういう夫婦になりたくない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/25(火) 22:48:41 

    >>1
    旦那がめちゃ激務だった。ブラック社長だったので毎日帰宅が深夜。あまりにも疲れてるので旦那にめちゃ気を遣ってた。お金は稼いできてくれてるし子供2人いたけど1人でなんとかやってた。
    しかし転職してラクさと引き換えに年収激減。
    あまりの少なさに旦那がダラダラしてると腹が立ってブツブツ言うようになったし喧嘩も増えた。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/25(火) 22:48:42 

    >>1
    私の金持ちの友人は年の半分しか日本にいないけど、奥さんの実家の近くに家を構え、奥さんが望めばヘルパー雇い、子供にはインター行かせたりかなりお金をかけ、忙しい中でも土日には家族サービスはしていた。もう家にいないのが当たり前みたいになってるんだと思う。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/25(火) 22:51:53 

    夫は激務ですが、1日だけの休みは必ず一緒に過ごすようにしてます
    去年は休み無しでほぼ家にいなくて寂しかったですが、今年からは一緒にいる時間が増えたので嬉しいです

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/25(火) 22:59:32 

    平日は日付変わってから帰宅する夫
    仲良いと思う!
    温かいごはん出してあげたくて帰りを待ってる。
    パートしてるし子どもも2人いるし
    いっぱいいっぱいになることもある
    情けないけど、スキンシップがあればメンタル回復してイライラせずにいられる。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:36 

    >>155
    『消防離婚』て言葉が普通に飲み会の話題になるくらい消防団の集まりが多過ぎてうんざりする。地元同士の結婚ならば夫婦で楽しい寄り合いなんだろうけど色々面倒臭い人間関係がずっと続いて地域密着型で本当に辛い

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:54 

    >>13
    完全に役割分担出来てないとモヤモヤしてしまうよね。
    私も専業から短時間パートなのでワンオペでも仕方がないって納得出来るんだけど、正社員に戻っても夫の勤務的にワンオペ確実だっただろうから、もしそうなってたらギスギスどころじゃなかった気がする。
    んで、夫も自分の働き方的に私には短時間パートまでで家の事や子どものことを任せた方が助かるって認識がちゃんとあって俺の稼ぎ云々一切言わずにお小遣い制で頑張ってくれてるのでこちらも感謝できる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/25(火) 23:23:13 

    >>1
    なぜイライラするの?
    シングルになりたいの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/26(水) 00:02:42 

    >>55
    横だけど、世の中みんながみんなそううまくはいかないのでは…?
    基本給のみだと生活に困るから、激務な仕事を選んで残業手当でなんとか生活みたいな人も多いと思われ…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/26(水) 00:20:18 

    >>15
    こどもが発達障害(グレーゾーン含)だと育てやすい子の10倍以上の難易度にあがる。育てやすい子はなにやってもただ可愛いし一緒にいて疲れない。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/26(水) 01:29:53 

    >>146
    自衛隊なら自衛隊って書くから違うと思う

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/26(水) 03:16:26 

    >>19
    調子悪い調子悪いっていつも言ってる

    毎回言われると私の体調管理とか食事に文句いわれているようで嫌

    私の父は疲れた顔なんてこどもに(私)みせなかったのにって比べてしまう

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/26(水) 06:54:38 

    >>38
    じゃあ子供2人も作るなよとしか思わない。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/26(水) 07:12:26 

    結局お金
    働かなくてもやっていけるから旦那が何しなくても不仲にならない
    共働きで育児も家事も私だったら不仲だったと思う

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/26(水) 07:43:50 

    >>171
    私これ。グレーでもうほんっっっっとうに育てにくかったのに相談に乗ってくれなかった。飲み会やらも多すぎて。理解はしてたけど、心理士さんとの面談の話しても「またその話か」なんて言われて、もうさーーーっとひいていって、家族愛みたいなものさえなくなり恨みに変わったよ
    怖がるから、子供と公園に行けたことほぼなかった。孤独だったな

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/26(水) 07:56:57 

    >>19
    調子悪い調子悪いっていつも言ってる

    毎回言われると私の体調管理とか食事に文句いわれているようで嫌

    私の父は疲れた顔なんてこどもに(私)みせなかったのにって比べてしまう

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:32 

    >>167
    消防離婚…!そうなんですね…たしかにドラマの中でも飲み会(昼からでもすぐ居酒屋に集まって飲む)ばかりやってました!消防や地域に関する話でも飲みたい為に集まる口実を作ってるのかなぁとさえ見えて。現実だと奥さん達はたまったもんじゃないですよね。お返事ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/26(水) 10:26:56 

    >>156
    状況似すぎてて私!?ってなった
    幸せにするぞって気合いが素敵

    我が家は話合い=疲れて喧嘩になりがち
    早漏とか愛情面の言い出し方もわからないし、
    上手く話し合える気がしない。
    みんな忙しい旦那相手に
    どう短時間で話し合ってるんだろう。。。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/26(水) 12:28:20 

    >>1
    激務の時期ほど仲がいいよ
    こちらが激務だった頃は帰宅して玄関でそのまま寝ちゃってもメイク落としからスーツのシワ伸ばしやマッサージやりんごすりおろしたやつ口にぶち込んでくれたりとか色々頑張って支えてくれてたし
    いくら恩返ししてもしきれないと思いながら日々戦場に送り出してる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/26(水) 13:40:42 

    >>5
    左はシーグリーンって種類だけど右のパープルは何だろう?
    小桜のバリエーションよね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/26(水) 14:35:05 

    >>179
    私も6〜7年くらいそうでしたよ泣
    夜中しか話す時間無いから感情的に終わってしまったり、建設的な会話にしようと理論的に話してもいまいち伝わらなかったり
    結局、悲しい寂しい辛いって自分の気持ちを素直に伝える形が1番響いたみたいで、それからは割と気持ちを汲んで行動してくれる事が増えた気がします
    けどレス問題はちょっと別で、寂しい辛いを訴えていた時は一時解消しても、またすぐレスに戻ったりで全然ダメだったんですが(なにより自分が楽しく無い笑)ある日ふっきれて、こちらからストレートに誘ったらあれよあれよと私主導政権で復活しました笑

    こんな事言っていますが、今も子育ての理解を求め過ぎて冷戦中です笑
    お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/26(水) 17:05:50 

    >>182
    わーありがとございます!
    元々私が育児も夜も主導でしたが、
    私が求めなきゃ何も起こらないことに
    今更虚しくなってしまって

    子供達が愛情MAXの目で見てくれる分
    忙しい夫の目が冷めてるの気づいちゃうんですよね
    怖がらず私も素直に頑張ります…!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード