-
1. 匿名 2025/02/25(火) 09:18:11
昨夜初めてなりました。お風呂上がりに激しい目眩と吐き気、その後嘔吐してしまいました。
一晩寝て今は何も問題ないのですが、今後また同じようにならないよう、注意していることなどあれば教えて頂きたいです。+42
-12
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 09:18:45
嘔吐ってヤバくない?
+84
-0
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 09:19:04
本当にヒートショック?+137
-1
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 09:19:06
水を飲む+12
-0
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 09:19:32
+5
-10
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 09:19:48
お年寄りがなるイメージだったけど
年齢は関係ないのね+18
-1
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:05
のぼせたとはまた違うんかな
私この辺が分かってないんだ+82
-0
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:24
>>3
違うポイ気がするね。低血圧だったとかない?+58
-2
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:28
>>3
私がのぼせたときの症状に似てる+49
-1
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:29
貧血とかない?
あと空腹時間が長すぎるとお風呂で体力使って倒れやすいよ+36
-2
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:37
風呂ずっと浸かってたら胃痛してきてそのあと吐くけどまた別か+7
-1
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 09:20:52
>>1
それ脱水症状じゃないのヒートショックなのか?+64
-2
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:16
>>1
幼少期に温泉につかりすぎてのぼせたときそんなかんじになった。あるけなくて匍匐前進した。+20
-0
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:17
>>6
主はお年寄りかもしれんし+6
-1
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:40
>>7
ヒートショックって、寒いところから暖かいところに行った場合かと思ってた。
むしろ主さんのはのぼせたように感じたけどな。
私も長くお風呂に浸かってると目眩と気持ち悪さがあるし。+50
-1
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:42
節子それヒートショックやない脱水症状や+12
-3
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:51
風呂に入る前に脱衣所と浴室を温めておくくらいしかやってないな
+5
-0
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 09:21:54
あのさ、ヒートショックってただの寒暖差のことじゃないからね?
「ちょっと寒いな〜」とか「お風呂入ったらポカポカして気持ちいい〜」なんて呑気に言ってる場合じゃないのよ。
ガチで死ぬやつは一瞬で死ぬんだから。
特に冬、お風呂入る時に油断してると、血圧の急激な変動で心臓バクバク、脳の血管バチン!っていって、そのまま倒れるパターン。
お年寄りだけの話だと思ってる?違うからね。
若くても体調悪かったり、疲れてたりすると普通に起こるから。
「自分は大丈夫」って思ってる奴が一番危ない。
しかもさ、ヒートショックで倒れるとどうなるか考えたことある?
風呂場で意識失って、誰にも気づかれずに溺死。
助かっても脳にダメージ残って半身マヒとか記憶障害とか、もう元の生活には戻れない可能性だってある。
お風呂が気持ちいい時間のはずが、最悪のエンディング迎えるとか笑えないよね。
じゃあどうすりゃいいの?って話だけど、まず脱衣所と浴室を暖めるのはマスト。
寒いまま裸になったらその時点で血圧乱高下スタートだから。
あと、熱すぎるお湯はNG。42度とか入ってる人、心臓に負担かかりまくってるからやめときな?
それと、お風呂に入る前後に水分補給。これしないと血液ドロドロになって詰まりやすくなるから。
「まぁ大丈夫っしょ」って軽く考えてる人ほど、ある日突然「ヤバい!」ってなるのがヒートショック。
最悪、家族に発見された時にはもう冷たくなってるかもね。
そうなりたくなかったら、今すぐ対策しな?+14
-29
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 09:22:08
>>1
たぶんヒートショックじゃないと思う。寒くて水分足りてない脱水か長時間入ってたとしたらのぼせて軽い熱中症か+26
-2
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 09:22:50
>>1
ヒートショックじゃなく単なるのぼせだよ
たまに入りすぎるとなる
お風呂から出てその場で冷めるまで座ってる
父親はよくぶっ倒れてたし救急車呼んだこともある+16
-3
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 09:22:51
>>4
お風呂前にも飲むといいんだよね+12
-0
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 09:23:05
熱いお風呂から上がった直後に目の前真っ暗になってしゃがみ込んだことあるけどそれとはまた違うやつ?+12
-0
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 09:23:10
>>1
「のぼせ」とは違うのですか?+11
-0
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 09:23:52
10代の頃になったことある。
その時はヒートショックとか知らなかったから、体調悪いんだとしか思ってなくて、大人になってから「あの時のアレ、ヒートショックだったのかも!」て気が付いた。
熱い湯船に浸かるのが好きだったんだけど、適温に変えたよ。+4
-2
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 09:24:03
+15
-2
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 09:24:23
今朝、あさイチでやってたよ
ながら見なので説明は出来ない
ちゃんと見てた人、よろしく+4
-0
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 09:24:30
>>1
あさイチでやってたよ
シャワー🚿のお湯を使って
浴室内を温める
洗面器で足浴してから浴槽に入る+12
-0
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 09:24:56
>>1
私も一度あった 血圧の乱高下によるものだと思う+13
-0
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 09:25:17
銭湯行った時に目撃したことある
しかも1時間ないくらいの滞在時間で同日に2人も
どちらもサウナでだった
1人は出た瞬間にパタリと倒れたけど他人の助けをからで歩いてはいた
もう1人は出た途端に座り込んでそのまま亡くなったみたい+7
-0
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 09:26:37
>>1
次にならないためにはお風呂に入る前にコップ一杯の水を飲む。もしなったら窓を開けて部屋の温度を下げて短パンTシャツで寝転がって体内の熱を放出。+15
-0
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 09:26:52
>>18
正しいのかもしれないけど
お説教オバサンみたいな表現が
とてもイヤ+34
-2
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 09:27:18
>>12
ヒートショックは熱中症だとテレビでやってたよ
+13
-0
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 09:27:53
>>31
屈折した性格で可哀想だわ+2
-20
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 09:28:48
>>25
軽度私よくなってる…。
低血圧だし気を付けよう+5
-1
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 09:28:57
>>4
昔長風呂してたからか今は違うけど
ずっとお風呂に入る時はペットボトルの水持って入って飲んでる+5
-0
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 09:30:23
>>1
そういう意味でサウナブームってのも危険だよね
マスコミが危険性を伝えないけど実は救急車で運ばれてる人多い
あんな血圧が激しく上下降するものは絶対体に悪い
体が丈夫な人ならいいけど常人でも中年以降はやめた方がいい+18
-0
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 09:30:28
親戚がこれで亡くなった
朝起きて窓の外を見たら、大雪ドッカーン!と降っていて、こりゃまずい、早く雪かきしなくちゃ!と着替えもしないで慌てて外に飛び出した
暖かい寝床から極寒の戸外へ行って体温が急変して、お亡くなりになった
暖かいお茶の一杯でも飲んでればこうはならなかったとお医者さんから言われたらしいです
車もそうだけど、身体も暖気してから、ってことらしいです
+19
-0
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 09:30:30
>>6
最近は年齢関係ないって言われてるね
まぁ若くて健康より高齢者だと回避できないことが多いんだろうけど+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 09:30:37
熱中症にはなった事あるけど主の症状そんな感じの+2
-0
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 09:33:15
>>4
同感、ヒートショックというより脱水症状だと思う+5
-1
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 09:33:23
>>31
同感
口調がね‥嫌な感じしちゃうよね+24
-1
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 09:34:05
>>31
嫌味っぽいよね+21
-1
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 09:47:35
>>1
長風呂派なのもあって主さんと似たようなヒートショックかなと思う症状を何度か経験してます
・入浴前後と入浴中にも水分補給する
・浴槽からできる限りゆっくり立ち上がる
・お風呂から出る前に冷水を指先にあてるなど身体の一部を冷やす
このあたりを心掛けると急激な血圧低下によるヒートショック予防になるみたいです+6
-0
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 09:50:25
ヒートショックの症状は、軽度であれば立ちくらみやめまいとして現れます。 これは血圧の急激な低下によって脳に十分な血液が送られなくなることで起こります。 ヒートショックが重度になると、意識消失・頭痛・嘔吐・脱力・ろれつが回らない・胸や背中の痛みなどの症状があらわれます。
とあるので、ヒートショックの可能性も間違いでもないかと。+9
-0
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:23
浴槽に入る時出る時はゆーっくりにする+6
-0
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 09:54:21
>>32
へー
同じカテゴリーでも厳密に言えば違う気もするけど夏に脱水症状の人見てもそれヒートショックですよって言ったらキョトンとされそう+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 09:57:51
>>18
マイナス多いけどわかりやすく説明ありがとう+10
-7
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 10:00:16
服脱いで寒い寒い!ドボンって感じで入ってた。湯船にお湯ためてる間に浴室温まるくらいで大丈夫かな?手足からゆっくり入るようにしよう…+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 10:02:25
>>1
湯あたりと同じ症状なんだね+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 10:15:41
>>1
ヒートショックってお風呂に入った瞬間外気との気温差で起こすんじゃないの??+6
-1
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 10:15:45
>>47
ガル民は馬鹿が多いから長文見ただけでマイナスする人多い
あなたはきちんと評価できる賢い方だと感じる+3
-9
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 10:33:56
>>1
それ熱中症。
熱いお風呂に浸かって熱い湯気を鼻から吸いすぎると脳が温められて熱中症になるんだって。窓かドアを少し開けて冷たい空気を入れるようにする。熱帯夜の熱中症も鼻から冷気を吸って脳を直接冷やすのが熱中症予防になるんだって。+4
-2
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 10:34:43
>>1
それはのぼせたのでは?+3
-1
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 10:37:17
>>18
長い、くどい、分かりきってる情報、空間の無駄遣い。
読み手に沿ってコメントを。+14
-1
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:33
>>54
午前中からイライラしない方がいいよ+1
-8
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:08
>>3
違うような気がする。
私、温泉に行って調子に乗って入り過ぎた上に岩盤浴までした時に同じようにめまいと吐き気と嘔吐で食事が食べられなかった事があった。
だから湯当たりじゃないかな。+10
-2
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 10:51:51
>>51
横ですが、賢い方なら他人を「馬鹿」などと蔑んだ表現を使って無駄に反感を買うような表現方法はとらないし、冗長にならずに端的に自分の意見を述べる事が出来ると思います。
+6
-0
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 10:55:40
>>56
湯あたりは全年齢の方に起こる。
ヒートショックは65歳以上の高齢者で生活習慣病や不整脈などを持っている方に起こる物らしいよ。
現象としては湯あたりもヒートショックも同じみたい。
対象者の年齢や健康状態で湯あたりになるかヒートショックになるか決まるみたい。+0
-6
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 10:56:21
>>51
自分のコメント褒められたら「あなた賢い人」ってw
長文だから敬遠されてるんじゃないと思うな
全部読んだけど不要な文章が多すぎる+7
-0
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 10:57:17
>>15
ヒートショックって「急激な温度変化で血圧が激しく変化することによる健康障害」だから、暖かいところから寒いところでも起こるしそのこともヒートショックと言うみたいだよ
>>1さんもただの湯あたりかーって思わないで気をつけるに越した事ないと思う+9
-0
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:11
>>1
私はそのまんま気絶した!目が覚めた時すんごい耳鳴りしてて怖かったわー+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:23
>>58
ヒートショックに年齢は関係ないよ。
若い人でもなって亡くなってるよ。
「65歳以上の人がヒートショックになりやすい」の間違いじゃない?+5
-0
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 14:07:04
去年なりかけた
お湯に浸かっても寒気が止まらなくて鳥肌が立って、脱衣所で体拭いてもガタガタ震えてたあとに心臓のあたりがしばらく痛かった
調べたらヒートショック起きやすい状態だったらしい
今はお風呂沸かす時は蓋はしない、脱衣所にヒーター置いた、風呂入る前に一杯の水を飲むようにしてるよ
今のところは無事+2
-0
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:30
>>31
2行で読むのやめちゃったw+3
-1
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 14:46:09
>>60
そうなの?
それならサウナとか危険すぎないか?+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:28
寒かったので、いつもよりシャワーの温度を2℃上げたらクラクラしてしゃがみこんだ+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:08
>>1
それは「湯あたり」じゃない?+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 16:08:22
少し身体流して湯船入って熱いお湯に
浸かってたらヤバい動悸しだしたんだけど
ヒートショック寸前だったのかな?+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:57
>>1熱いなーと感じるレベルのお風呂に浸かるのは控えた方がいいよ特に冬は。ヒートショックもだし寝る時ベッドに入る頃に余計寒く感じやすくなってしまう。入る前に脱衣所温めておくのも大事+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:10
湯船から出た瞬間に何となく胸が苦しいような感じになるんだけど、勢いよく上がるのが良くないのかな?+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:24
母親が低体温だからか42度位のお風呂に入らないと温まらないというんだよね
見張ってなくちゃだよ+0
-0
-
72. 名無しの権兵衛 2025/03/16(日) 13:11:29
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する