ガールズちゃんねる

京都市の「琵琶湖の水」感謝金、年2.3億円で滋賀県と合意…大正時代から支払いを継続

111コメント2025/02/25(火) 16:07

  • 1. 匿名 2025/02/24(月) 19:38:16 

    琵琶湖を水道水の水源としている京都市は、2025年度から10年間、年2億3000万円の「感謝金」を支払うことで滋賀県と合意した。自治体間で水の使用料を払う義務はないが、市は大正時代から1世紀以上、水源保全の取り組みへの感謝として支払いを続けている。

    琵琶湖の水は「琵琶湖 疏水そすい 」を通じて京都市内に流れ、市内の水道水の99%を賄っている。

    滋賀県は下水道事業や琵琶湖での水草の刈り取り、森林保全など水源や水質を守るため、2024年度は395億円を投じるなど、毎年多額の費用をかけている。感謝金には、水道を使う京都市民のお礼の気持ちも込められているという。


    琵琶湖の水に京都市が感謝金、年2・3億円で滋賀県と合意 : 読売新聞
    琵琶湖の水に京都市が感謝金、年2・3億円で滋賀県と合意 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    琵琶湖の水に京都市が感謝金、年2・3億円で滋賀県と合意 : 読売新聞

    +87

    -0

  • 2. 匿名 2025/02/24(月) 19:38:59 

    >>1
    他県民だけど、安いんじゃない?

    +200

    -11

  • 3. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:03 

    滋賀作に感謝しろよ京都府民

    +210

    -31

  • 4. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:07 

    琵琶湖の水止めたら京都はどうなるの?

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:24 

    琵琶湖に生息するビワッシーを追え!

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:59 

    >>4
    他の水源から水買うことになる
    なお琵琶湖はあふれる

    +108

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:14 

    こっち(広島)にも御金くれないかな

    +2

    -15

  • 8. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:15 

    滋賀作大喜び草

    +2

    -24

  • 9. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:25 

    >>3
    金もらっておいてその言いぐさはなかろう

    +13

    -30

  • 10. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:52 

    >>4
    滋賀が水没

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/24(月) 19:41:21 

    >>4
    実は琵琶湖の水止める機関は京都にあるんだよね…

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/24(月) 19:42:29 

    >>6
    何で琵琶湖の水が増えるの?

    +1

    -19

  • 13. 匿名 2025/02/24(月) 19:42:37 

    滋賀はいつでも京都を水攻めできるのね

    +2

    -13

  • 14. 匿名 2025/02/24(月) 19:43:30 

    基本、滋賀民を見下してるよな京都民って

    +70

    -9

  • 15. 匿名 2025/02/24(月) 19:44:21 

    だったら水止めたろか、とか言わんといてよ!

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2025/02/24(月) 19:44:42 

    >>11
    琵琶湖疏水が京都にあるよね?
    前から京都にあるのにどうやって滋賀が止まるのかなと思ってた。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/24(月) 19:45:01 

    >>3
    急がば回れや

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/24(月) 19:45:06 

    >>4
    京都は知らないが、琵琶湖は一回り大きくなる。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/24(月) 19:45:32 

    九州人だからわからんけど
    なんかトピから察するに滋賀と京都って色々あるんだね

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/24(月) 19:45:36 

    京都が琵琶湖の水を使っているのなら滋賀はどこの水を使っているの?

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2025/02/24(月) 19:45:39 

    >>7
    なんでやねん
    関係ないのに

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/24(月) 19:46:57 

    信濃川の水を使っている新潟県は長野県にお金払ってるのかな?
    利根川の水を使ってる関東南部はどうだろう?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/24(月) 19:47:26 

    琵琶湖って頻繁に死体沈んでない?

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:31 

    >>6
    溢れないよ大阪方面に流すから

    +5

    -14

  • 25. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:51 

    >>20
    滋賀も琵琶湖じゃないか?

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:55 

    いい話

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/24(月) 19:49:01 

    京都の木津川市も上流の奈良市や三重の名張市に払わなきゃね

    +1

    -6

  • 28. 匿名 2025/02/24(月) 19:49:10 

    >>14
    京都人てやたら出身地知りたがる
    で、相手が滋賀県民と知った時の勝ち誇った態度と言ったら…

    +17

    -23

  • 29. 匿名 2025/02/24(月) 19:50:31 

    >>14
    京都民は全国各地見下してるよwww
    滋賀県民は隣だからその被害を大きく受けるんだろうね…。

    +68

    -18

  • 30. 匿名 2025/02/24(月) 19:50:54 

    >>5
    語尾はわっしー?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/24(月) 19:51:38 

    >>3
    ゲジゲジ、サンキュー

    +15

    -17

  • 32. 匿名 2025/02/24(月) 19:52:07 

    >>19
    ふざけて水止めるぞー!とか言うだけで
    本当は普通に仲良し。ただのネタ

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/24(月) 19:52:09 

    >>1
    静岡県は芦ノ湖の水を「ただ」で使っている
    金払えや!

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/24(月) 19:52:26 

    >>31
    こらっ‼︎笑笑

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/24(月) 19:53:03 

    >>14
    平安時代からそうだよ。
    近江の君が良い例。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/24(月) 19:53:48 

    比叡山って京都?

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2025/02/24(月) 19:54:02 

    >>31
    wwwwwこらっ!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/24(月) 19:54:05 

    2.3億が高いのか安いのか

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/24(月) 19:54:53 

    >>24
    滋賀→京都→大阪

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/24(月) 19:55:24 

    >>20
    うちの市は琵琶湖に入る前の水だよー

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/24(月) 19:56:13 

    >>2
    維持管理費としては安いなと思う
    それとも別途正式に管理費を払っているのかな?

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2025/02/24(月) 19:57:19 

    >>38
    保全に滋賀は395億出してるって書いてある。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/24(月) 19:57:57 

    『水おおきに』

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/24(月) 19:58:34 

    >>14
    そう?最近京都から滋賀に引っ越してくる人多いで

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/24(月) 19:58:40 

    >>2
    何十年も前に法令で不要になってるけど京都市は感謝の形で支払って滋賀県は琵琶湖の環境維持のために使ってるものなんだよ
    双方合意してるの
    京都市民でも滋賀県民でもないのに余計なこと言わないで
    そもそも琵琶湖の水を引かないと滋賀県は水が溢れて水害になるのよ

    +19

    -13

  • 46. 匿名 2025/02/24(月) 19:59:43 

    >>14
    他県もじゃない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/24(月) 20:00:13 

    >>12
    琵琶湖に流入する川は100本以上あるんだよ
    出ていく方は瀬田川のみ

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/24(月) 20:01:03 

    >>13
    逆。
    水門の権限は京都市側にある。
    京都が止めたら琵琶湖の水が溢れて滋賀は水没。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/24(月) 20:01:08 

    >>29
    東側から見るに京都より大阪の方が存在感あるけどな〜、旅先としては京都魅力的だけど

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/24(月) 20:02:17 

    >>1
    京都府民は滋賀県民嫌いだからなー。
    てか他の県をだいたい嫌ってるか。

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2025/02/24(月) 20:02:34 

    >>32
    よこ、水止めるも言ったことないな

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/24(月) 20:03:42 

    >>4
    止めたとしてお互いデメリットしかないけど、琵琶湖の水安いからウィンウィン

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/24(月) 20:04:28 

    >>29
    京都でも実家が洛中の人が京都の別の地域をバカにしてた
    滋賀も言わずもがな

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/24(月) 20:06:18 

    >>41
    疏水の維持管理は京都市だよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/24(月) 20:06:44 

    仲良くやろうぜ(鼻ほじ)

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/24(月) 20:09:16 

    >>51
    実際には言ったことないな(笑)
    ネットの茶番の話
    九州の人が本気にしたらあかんと思って

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/24(月) 20:09:37 

    >>3
    あら?ほんまにもらってくれはると思いまへんでしたわー

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/24(月) 20:10:45 

    なんやかやで仲が良いのかもしれない
    水止めるはネタ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/24(月) 20:12:50 

    翔んで埼玉2のネタになりそうだ

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/24(月) 20:13:44 

    >>3
    何で府民なんだよ!京都市だろうが!!!
    京都府民だけど琵琶湖の水頂いてねぇわ!!!!!
    ほざけクソが!!!

    +9

    -14

  • 61. 匿名 2025/02/24(月) 20:13:51 

    >>4
    京都は他所から水を買う
    滋賀に水代を払わなくなる
    疏水の維持管理廃止
    滋賀は琵琶湖の水があふれる
    京都からの水代が入らなくなる
    どのみち琵琶湖の管理はしなきゃならない

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/24(月) 20:14:16 

    安っ! 
    支払い少なすぎる

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/24(月) 20:15:13 

    >>56
    なるほど、たしかに本気にされたら困る笑

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/24(月) 20:16:51 

    >>22
    なんとなく川と湖では維持費に大きな差がある気がする

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/24(月) 20:17:15 

    >>3
    都合良い時だけ京都府民巻き込みやがって、格式高い発言したい時だけ京都市以外は京都じゃないって、除け者にするくせに

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/24(月) 20:17:37 

    >>59
    なっとるわい

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/24(月) 20:19:05 

    >>44
    京都が高すぎるから滋賀に行くんやで

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/24(月) 20:21:11 

    >>53
    私は洛外だけど、洛中の人を「京都の人やな」と思ってる

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/24(月) 20:25:28 

    >>23
    戦国時代の武者が多数沈んでいると思われる
    淡水なので浮かない

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/24(月) 20:26:06 

    >>59
    琵琶湖の水をせき止めるネタやってましたがな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/24(月) 20:27:50 

    >>60
    舞鶴の人はそう思うだろうなぁ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/24(月) 20:30:54 

    >>42
    滋賀県民も琵琶湖の水を使うから、京都市が手を引いても結局それはかかるんだよね。京都市のために琵琶湖があるんじゃなくて、元からある琵琶湖の水を京都市が使ってるだけだから。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/24(月) 20:32:21 

    >>3
    作とか一言多いな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/24(月) 20:32:48 

    >>65
    滋賀作だから区別つかないんだよ
    許して

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/24(月) 20:39:21 

    >>39
    大阪は京都と滋賀に感謝すべきだね。
    府民だけど滋賀も京都も良い所だから、もっと遊びに行きたい。
    インバウンドで交通機関も道も混んでて暫く行けてない。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/24(月) 20:43:27 

    >>1
    395億に対して2.3億
    0.5%くらいしか支援しないんだ、、

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2025/02/24(月) 20:51:08 

    >>2
    安くはない
    施設維持管理費ではない
    施設は全部京都市の持ち物だから京都市が運営
    滋賀県側に琵琶湖の水を保つための維持協力金

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/24(月) 20:54:11 

    京都の人、馬鹿にしてるくせに滋賀に別荘買うよね

    +2

    -7

  • 79. 匿名 2025/02/24(月) 20:56:16 

    >>6
    京都市が琵琶湖の水ではなく地下水で水道賄うだけ
    京都の地下には琵琶湖ぐらいの地下水がある
    京都は盆地だから京都盆地に降る雨は全部地下に水が溜まる
    琵琶湖疏水事業する前はその水を生活用水として使ってた
    今でも伏見の酒蔵や昔ながらの豆腐屋とかはその水を使ってる

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/24(月) 20:58:01 

    >>32
    本当に仲悪かったら言えないだろうね
    てか西って思ったことお互いバンバン言うイメージ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/24(月) 21:00:36 

    納得できない戦しかない

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/24(月) 21:02:29 

    >>4
    琵琶湖の水止めるのは瀬田川堰き止める訳だから無理や
    だって瀬田川は京都で宇治川になって大阪で淀川になる
    滋賀県から大阪湾までのあの川の水全部なくなるとかありえないから

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/24(月) 21:02:49 

    戦争して滋賀県から奪えばよい!
    平和ボケか!!

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2025/02/24(月) 21:12:56 

    >>8
    煽り魔もここぞとばかりに大喜びwww

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/24(月) 21:13:12 

    >>4
    前に緻密にシミュレーションした人がバズってたが滋賀県が水没してしまう

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/24(月) 21:18:13 

    >>68
    私も洛外
    「ガル子さん代々京都なんやね」と言われるといつも「京都と言っても戦後に市になった洛外ですから」と付け加えてしまう

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/24(月) 21:24:34 

    >>80
    先祖を辿ればどこかで滋賀県が関係してる家がたくさん存在してるからね、京都民
    うちもだし京都のど真ん中の親戚も母方の先祖が滋賀県だわ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/24(月) 21:39:30 

    >>32
    関東民だからよくわからんけど、滋賀県 水止めるぞー!って言いつつ、京都に水止める機関があるっぽいの、クスッとなった(嫌な気持ちにしてしまったらごめんなさい)

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/24(月) 21:50:00 

    >>86
    私もだわ、「祖父母は洛中ですけど私は洛外なんでそんな全然京都ちゃいます」って言っちゃう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/24(月) 22:02:35 

    >>4
    滋賀がまるっと琵琶湖になる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/24(月) 22:20:22 

    え、お金払ってるんだ
    知らなかった
    なら水止めてやろうか?とか言われる筋合いねーわな

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/24(月) 22:22:22 

    >>11
    そりゃ滋賀が本気だして止めてやる!ってなったら
    瀬田川らへんに堰でも作って止めるでしょうよ。

    既存の止水施設は京都かもしれんけど。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/24(月) 22:25:17 

    >>32
    いやそうでもないみたい。

    京都府民は滋賀県民のこと基本ばかにしすぎ。
    (ウワサによると見下してるのは滋賀だけじゃなく全国らしいけど)

    それで報復としてのこの言葉なのよ。

    まぁ冗談なんだけどさ、少し本気のイヤミも入ってるわけ。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2025/02/24(月) 22:34:41 

    >>76
    京都市が琵琶湖の水を使わなくても、滋賀県は滋賀県のためにそれだけの費用を琵琶湖にかけなくちゃいけない
    琵琶湖ー京都市間の水路(疏水)は京都市が作って京都市が維持管理してる
    琵琶湖に流れる川は100あるけど琵琶湖から流れる自然川は1本しかないから、京都市が使わないと琵琶湖の水が溢れる
    水代は払わなくていいって昔に国が決めたけど、払っても違法じゃないからお礼として払ってる
    京都市はお金を払ってるけど、それは水代ではなくあくまでお礼だから、夏場の水不足のときには取水制限に協力してる
    京都市が使った水は京都市で処理して大阪へいく

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/24(月) 23:03:15 

    >>6
    琵琶湖の水とめたらあふれるとよく言われるけど、堰で少し調整してる程度なのでずっと閉めてたらそこが壊れて勝手に流れてくだけだよ
    あのでかい琵琶湖全体があふれるほどの大型ダムは存在しないわ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/24(月) 23:06:13 

    >>60
    これが京都府民か・・・・

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/24(月) 23:32:13 

    「琵琶湖の水とめたろか!」と書かれたトートバッグやキーホルダーを売ってるの見たことある。
    おもしろいけど、実際にこんなの使う猛者が居るのか…?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/25(火) 00:19:58 

    そやかて、水止めてもろて構わへんけど、感謝金はなぁお気持ち言うたらあれどすけど、マナーはご存知やろから、返金手続き難しかったら教えたらなあかんと思とります。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/25(火) 00:21:07 

    >>94
    普通に協力的だね!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/25(火) 00:45:46 

    >>14
    ゲジゲジ、ゲジナンと呼んで見下してる

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/25(火) 01:01:03 

    やっぱ田舎の水は美味しおすなぁ。滋賀県には感謝やわぁ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/25(火) 01:19:06 

    京都は琵琶湖疏水が無かったら潰れて存在しない自治体だった
    滋賀県を常に馬鹿にする姿勢、まさに半島と同じ
    感謝を知らない

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/25(火) 02:49:55 

    >>23
    多いよね。レジャーで溺れる人で夏場は増えるけど、夏以外にも事件や事故か自殺かわからないけど、毎月のようにニュースになる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/25(火) 02:51:08 

    京都市はそんな余裕あるの?近年赤字の問題を抱えてる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/25(火) 03:44:39  ID:OzAXGpSCiV 

    >>14
    滋賀の人「琵琶湖の水止めんで」

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/25(火) 03:46:50 

    >>104
    全く無いですよ。観光客が減ったらすぐに赤字転落です。それも市民サービスやインフラ補修とかを全部削りまくった上での話です。なのに市役所の茶室が誇りやわ~とかアホなことばっかり言ってます。
    将来国に返済しないといけない数千億円の積立金もほとんど使ってしまって全く余裕無いくせにふざけた政策ばっかりやってます。
    だから京都市からの人口流出がえげつなくて全国で京都人が入ってきたコミュニティで京都人の被害者が急増してます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/25(火) 07:07:45 

    >>11
    その前に滋賀で止めるようにしたら…

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/25(火) 08:48:50 

    ぶぶ漬けの水

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/25(火) 10:48:45 

    4月から滋賀に行きます。宜しくお願いします!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:49 

    >>2
    滋賀県だって放流しないと困るでしょう。
    琵琶湖に流れ込む川は100以上あるけど出て行く川は瀬田川だけなんだよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/25(火) 16:07:15 

    普通に良い話じゃんと思って読んでたのに京都を貶めるようなコメントばっかりでうんざり。
    その悪口京都の人に直接言える勇気もないくせに、ほんとネットだと饒舌ね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード