-
1. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:26
おばあちゃんが意識朦朧となったときも、「大袈裟だよー」と自分で病院に連れていき(緊急入院→危篤→亡)、
(医者にそういう時は救急車呼べと言われた)
また煽り運転された際も「大袈裟だよー」と言ってそのまま(母は車のドアにカギをかけないので、ドアを開けられて引きずられそうになった)
こういう人っていますか?
110番は大袈裟、119番は大袈裟。+250
-20
-
2. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:00
警察って言ってもやってくれないからな+66
-30
-
3. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:00
いや、呼びましょう+230
-4
-
4. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:03
いない人として処理するしかなくなるね+126
-3
-
5. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:11
絶縁しなよ+5
-12
-
6. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:15
かわいそ+23
-17
-
7. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:18
正常バイアス(自分が大丈夫だと思ってるから大丈夫)+246
-3
-
8. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:25
警察や救急車を呼ばないって言うよりあんまり危機感がない人なんですかね?
まさかこうなるとはみたいなタイプと言うか+288
-2
-
9. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:47
迷惑かけるからみたいな思考で甘えられない人みたいな+120
-1
-
10. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:52
ドアを開けられて引きずられそうになった
傷害事件ってこと?+180
-1
-
11. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:01
煽り運転受けて引き摺り出されそうになるって凄いな
とりあえず鍵はちゃんとかけるようにしないと+206
-1
-
12. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:18
意識朦朧も煽り運転もどの程度?
命に関わる感じじゃないなら呼ばないが。+7
-13
-
13. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:21
>>1
煽り運転されてドアを開けられて引きずられそうになったってどういう状況?
渋滞でもないのにお母さんが法定速度より遅く走ったって事?+84
-5
-
14. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:28
警察に関しては分かる
あいつら偉そうだから余程の事がない限り関わりたくない+17
-9
-
15. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:30
田舎だと共助意識が強いから公助意識がそんなにない+8
-1
-
16. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:41
一回の出動でこんなにもお金かかってるんだよ
気軽に呼ぶのやめたほうがいい救急車の出動には1回「4万5000円」かかる!?有料化がすすむ背景とは?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年、救急車の利用に関して議論が活発化しています。中でもとくに注目される論点は、救急車の出動一回あたりにかかる費用と、有料化の可能性です。 本記事では、救急車の利用にかかる実際の費用や有料化が検
+7
-36
-
17. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:59
>>8
その結果どっちも割とヤバめな目にあったけどその後も特に意識に変化ないのかね+91
-1
-
18. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:02
欽ちゃん思い出した+0
-3
-
19. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:07
>>1
土地柄か育ってきた環境かな。+8
-1
-
20. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:27
ニュースで伝えられる事故や事件はあくまでも他人事
自分には降りかからないと思っている人もそれなりにいるからね
主には申し訳ないが
親御さんもそのタイプの人かと+28
-3
-
21. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:36
軽度の知的じゃないの。
人倒れたり暴行被害にあってるのに大丈夫ヘラヘラはどう考えても普通では無い。+124
-6
-
22. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:51
お母さん恐怖心がない人なのかな?
煽り運転されて引きずり出されそうな時も平然としてるの?+8
-1
-
23. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:00
殴ってきたキチよりお母さんが悪いと思ってそう+6
-1
-
24. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:03
>>8
うち私が父親に殴られても呼んでくれなかった。
ただの家族喧嘩でって。
自分が殴られてないからわからんのよ+90
-3
-
25. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:10
うちの父もそうだよ
勇気が必要だよね
+1
-1
-
26. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:14
気が弱いんじゃない
私がそのタイプでギリギリまで我慢する
自分では呼ばず人にお願いする+6
-8
-
27. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:18
>>6
おむつはいてるじゃんと思ったけど
あれパンツか+3
-3
-
28. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:29
そこまでのレベルだと、その場に居合わせた周囲がフォローに動かざるを得ないね
年齢的な問題…?(認知症とか)+21
-2
-
29. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:55
緊急時だけ母親の言う大丈夫だよ、大袈裟という言葉は信用しなければいいよ+40
-1
-
30. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:56
私はまだ警察も救急車も呼んだことがないので、いざとなったときに自分がきちんと対処できるかわからない+29
-1
-
31. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:59
うちの毒親がマシに思えてきた+3
-1
-
32. 匿名 2025/02/24(月) 17:29:58
>>1
逆に何かあったらすぐに警察って人は知っている。株が下がって資産が減った時に警察に言いに行っていた。
オレオレ詐欺でも警察に言いに行ってもお金はほぼ返ってこないのに。+10
-1
-
33. 匿名 2025/02/24(月) 17:30:25
>>1
自分で病院連れていけるならいいのでは?
完全に意識ない人を女性1人で運ぶことかなり難しいよね?+10
-9
-
34. 匿名 2025/02/24(月) 17:30:45
その後に学習して改善しないのなら、何らかの障害があると思ったほうがいいと思う。
そういう人には何を言っても伝わらない。
あとは本人以外の人がそれに巻き込まれないように対処するしかない。+65
-1
-
35. 匿名 2025/02/24(月) 17:30:49
>>1
救急車は無闇に呼んではいけないから迷ったら#7119。
「おばあちゃんが意識朦朧」はちょっと判断に迷うかもなあ…。
うちの義父は逆で、すぐ救急車呼んじゃうの。+9
-7
-
36. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:23
危機感がない人だね。たまにいるよね
そういう人って他にも防災用品も用意しない、避難勧告出てるのに避難しない、みたいな
迷惑だよね+21
-1
-
37. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:25
>>1
うちの父もそうでした
救急車を嫌がって祖父を車で連れて行きましたが
次の日に亡くなりました
まあ90歳だったので仕方ないところもありました+37
-1
-
38. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:35
年寄りなんか恥ずかしがるよね+16
-1
-
39. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:42
煽り運転されたらそのまま交番に向かってドラレコ提出。ナンバーから割り出し本人に通達がいくよ。
停車したり窓やドア開けるドライバーは馬鹿だと思う。+6
-1
-
40. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:57
おばさんがそうだよ
旦那さんがこたつから立ち上がってすぐ倒れて泡ふいてるのに、近くに住む娘2人呼んで3人で車に引きずって乗せて病院につれていくも、そもそも受け入れてないから、病院が処置しながら救急車呼んで受け入れ病院へ運ばれるも死亡
この間に50分経ってる
そりゃ亡くなるわ
昔から頭足りなくて40年専業主婦やってて家計簿もわからない、敬語も出来ないような人だから仕方ないかも、そして娘2人もそうアラフォーで冠婚葬祭のときお辞儀もできない人
正常性バイアスの場合もあるけど頭弱いのが身内にいると助けてもらえないよ+58
-2
-
41. 匿名 2025/02/24(月) 17:32:09
>>21
世間体が何より大事な人もいるよ
自宅に救急車がきたこと知られたくないとか+38
-2
-
42. 匿名 2025/02/24(月) 17:32:19
楽観的な言葉を聞き流して、ササッと通報やら動く他ない+11
-1
-
43. 匿名 2025/02/24(月) 17:32:57
救急車呼ぶかの判断って難しくない?
おばあちゃんの時は、お母さんの判断にみんな従ったんだよね?
結果論で医者にこう言う時は呼んでって言われたから
お母さんが呼ばなかったってなってるのもひどくない?
+2
-8
-
44. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:00
>>16
医者に呼べって言われてるのに?+19
-1
-
45. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:12
>>26
いやいや、世間体でしょ+7
-1
-
46. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:19
>>1
医者にそういう時は救急車呼べと言われた
これよく言うけど、救急車呼んでたらいまわしにされたことあるので
直接行った方がいいよ+23
-3
-
47. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:41
そんな家族と一緒にいるの怖いね
前スレッズで、犬の散歩させてたら「たすけてー」って何回か聞こえてきたけど大丈夫だったかなー
って投稿見かけた
投稿主は結構いい歳のおじさんで、コメ欄で「なんで通報しないの?」って怒られてたけど「だって自分には関係ないもん」みたいな感じで、事件とかあったのかどうか知りたいだけだったっぽくて怖かった+30
-1
-
48. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:42
急用ではなかったとき(酔っ払いがマンション敷地内で寝てた)、うちのすぐ近くに警察署があったからGoogleマップに書いてある番号に電話したら向こうも困惑してた。こういうときは素直に110した方がスムーズなんだなと思った。+9
-1
-
49. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:52
>>37
恥ずかしいとか延命されたくないとかで実際多いよね
そういう人+24
-1
-
50. 匿名 2025/02/24(月) 17:34:19
親がヤバいって受け入れたくないんじゃない?
うちの父も祖母が入院した時、みんな危ないんじゃない?覚悟した方がいいかもって言ってたけど
大丈夫大丈夫って言って、やっぱ亡くなったよ+9
-2
-
51. 匿名 2025/02/24(月) 17:34:21
ぎっくり腰で救急車呼ぶ人多すぎる
+2
-3
-
52. 匿名 2025/02/24(月) 17:34:35
でも状況によるけど高齢者の救急車は考えちゃうな
救急隊も呼ばれた以上は蘇生しなきゃいけないしそのまま無限延命コースになるケースも少なくないらしいから+4
-8
-
53. 匿名 2025/02/24(月) 17:34:38
>>1
でも、主も言われるがままで何もしないなら同じじゃない?+14
-1
-
54. 匿名 2025/02/24(月) 17:35:13
>>44
医者は救急車の現場の人じゃないから的外れなことも言いそうだけど…
+2
-19
-
55. 匿名 2025/02/24(月) 17:36:00
>>32
私も
逆で些細なことですぐ警察や店にもすぐクレームみたいな人いて色々やばい人だったからどちらもないね
寂しい老害系+0
-1
-
56. 匿名 2025/02/24(月) 17:37:07
>>51
でも一人で動けなくてどうしようもできないなら呼ぶしかないのでは?
他に誰に助けを?
+11
-3
-
57. 匿名 2025/02/24(月) 17:37:14
近所で外国人が「ファッき◯ガッデム!」と延々叫んでた時は110番した。
「こんなことで呼んで良いのか迷ったんですが」というと、「いやこんなことではないです。遠慮せず呼んでください」と言われました。+24
-1
-
58. 匿名 2025/02/24(月) 17:37:19
>>46
あと電話もあかん
まず受付に「えー今は無理、それ朝の診察時間まで我慢できんの?」ってやんわり言われる
優しい人はそれで無理する+9
-1
-
59. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:04
>>56
ぎっくり腰になったけど、全く動けないわけじゃないんだよ
すごーく時間かかるだけ
トイレは早めに動いてね
病院いってもレントゲンとって湿布と痛み止め処方するだけ
すぐに治ると思ってるの?+6
-2
-
60. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:04
>>30
尿路結石とは知らず、痛かったけど傘で杖ついて徒歩で病院に行ったら腎臓まで腫れていて即入院。「こういうときは救急車呼んでください!」と言われたんだけど、自分の身体に初めて起こった痛みや体調不良だと何が何だか分からないから呼べないよねえ+28
-1
-
61. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:24
自宅の生活ぶりや離婚した旦那と生活してるのがバレるのがイヤ(偽装離婚?)だから呼ぶときは自宅以外の屋外で呼ぶっていう人がいたわ
というか偽装離婚ってのがあるのかよく分からんけど色々と金絡みで胡散臭い人だったな+3
-1
-
62. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:25
父親が足に大怪我した時に、母親から私に電話かかってきて「家の近くの病院に車で連れてったら見てくれるかな?」って聞いてきたから「それは分からんけど…それより救急車呼びなよ!」って言ったのに、結局車で近くの病院に連れてったけど見てくれなかったらしく(その科がなかったみたいで)私が怒られたことあるわ。
救急車呼べや!って思った。
なんでも近所に何事だ!?って思われるのがイヤだったみたいだけど、なにそのプライド。+24
-1
-
63. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:33
主いくつ?
大人なら自分の判断を信じても良いんじゃない?+5
-1
-
64. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:34
>>1
地元が田舎だけど、家に救急車呼ぶと近所に知られるからって呼びたくないって人はいるらしいね
でも煽り運転の時は呼んだほうがいいのでは?+29
-1
-
65. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:37
>>1
あおられた時に大袈裟だよーって誰に言ってるの?主さん?+0
-2
-
66. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:40
>>59
なんか医者がハンドパワー的なことして
「わぁぁぁ!治りました!」みたいなの想像してそう
そりゃ救急車呼ぶわな+3
-4
-
67. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:44
客引きに絡まれて腕を掴まれたときは、あとで交番に行ったが「無視しろ」で終られた。
客引きは警察に通報してくださいと、そこら中に書いてあるのに。+7
-1
-
68. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:55
>>2
私郵便物盗まれて犯人が認めたのに最寄りの警察は行かないとかほざき出して110番したら焦ってすぐ来たよ
+9
-1
-
69. 匿名 2025/02/24(月) 17:42:07
見栄を気にし過ぎなんだと思う
救急車は近所の人に見られたくない、警察のお世話になってるのを人に見られたくない
みたいな
うちの親がそう+10
-1
-
70. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:25
>>1
そういう人はそうなんだよ…。
たとえ親でも価値観は変えられないから。
それにしてもお祖母様はお気の毒だったね…+13
-1
-
71. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:31
>>33
いや意識朦朧はやばい状態で1秒の差でも
生死を争う事態だから、救急車呼んだ方がいいよ。+31
-1
-
72. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:39
救急車呼ぶと近所から嫌味言われるからね
あそこはいつも救急車呼んでうるさいのよね〜とか
都営住宅の生活保護ババアが人の事監視してて糞キモいんですけどー+5
-7
-
73. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:58
>>1
父が体が全く動けなくなった時に母は救急車を呼ばず、病院に連れていくのに家から車に乗せるだけでも一時間以上かかり、病院についてからも時間をかけて受付まで行った
母は「お父さん体が大きいくて重いから本当に大変だったのよ」
私「何故、救急車呼ばない?」+42
-2
-
74. 匿名 2025/02/24(月) 17:44:20
>>52
同じこと思った
反射的に救急車を呼ぶと寿命で死ねないから+2
-1
-
75. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:30
自宅だと救急車呼ぶの嫌がる年配の人はめちゃくちゃ多い
救急車が自宅に停まってるのを見られると噂が一瞬で広まるからね
何があったの?ってすぐに聞かれる
田舎だと特にね+15
-1
-
76. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:47
道で滑って頭打った人がいたんだけど、立ち上がれないみたいで「あ…ヤバいかも…」「立てない…」って本人が言ってるのに家族はその場で様子を見てるだけ。
10分くらいしたら支えられて起きてゆっくり歩いてたけど、頭だし大丈夫か?って心配だったよ。
私だったら動けない時点で救急車呼ぶと思う。
そのタイミングって人それぞれだなと。+15
-1
-
77. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:48
祖母がそう
世間体やご近所の目が気になる人だから絶対呼ばない。
仮に家族が倒れても呼ばないと思う+8
-1
-
78. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:58
>>35
横ですがあのダイヤル、看護師さんが出てくれると結構話がスムーズなんだけど、おじいちゃんが出て「今の時間帯だと病院はやってないから、救急病院の案内になりますよ〜待ちますよ〜朝まで様子見たらぁ?」と言われたことがあり、あっそんな軽いのでいいのねと安心して翌朝病院に行ったらすぐ紹介状で入院したことある笑
そもそも繋がらないのですよね、相談ダイヤルも。
+15
-2
-
79. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:19
>>60
よこ
入院した時に同じ症状のおばあちゃんいて医者曰く危ない状態って言われてたよ
分からない痛みが起きたら救急車呼んだ方がいいよ+9
-1
-
80. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:35
>>1
119した方がいいかとか看護師さんが教えてくれる番号があるからそちらにかけてください
+3
-1
-
81. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:40
>>8
これで助かる命が救われない時はちょっとねぇ……+25
-2
-
82. 匿名 2025/02/24(月) 17:47:33
>>13
運転が鈍臭かったんだろうね。流れに沿って運転していればよっぽどの事でないと煽られる事はない+33
-19
-
83. 匿名 2025/02/24(月) 17:48:09
>>52
自分の親でも他人でも呼ぶと思う。私責任とりたくないので…どういった状況とどんな人相手なら呼ばないの?+5
-4
-
84. 匿名 2025/02/24(月) 17:48:16
>>13
ここまでやられるって中々ないよね。
危機感のなさもすごいなとおもうけど、それ以上になんかやらかしてる可能性ないのかな?
急ブレーキ乱発とか指示機なく路線変更してすぐ戻るとかってそれじゃ煽ってるみたいだけど。+71
-3
-
85. 匿名 2025/02/24(月) 17:48:25
救命救急の備えがあるなら行動できるんだろうけど、やばいってのが判断できない、知らないとのほほんとしてることあるよね
危機感のない人は一緒に救命救急講習に連れて行くといいかも。+1
-1
-
86. 匿名 2025/02/24(月) 17:48:27
>>1
友達のお母さんがそうだった
友達が片頭痛の発作で痛みと嘔吐でのたうち回ってるのに救急車を呼ばなくて、彼女の弟(当時5歳)が泣きながら家に来て救急車を呼んでほしいと頼んで来た
私の母親が彼女の母親に「なぜ救急車を呼ばなかったの?」と聞いたら「近所迷惑になる」とか「恥ずかしいから」とか言ってて子供ながら変な人だと思った+53
-2
-
87. 匿名 2025/02/24(月) 17:48:34
>>52
緩和ケアの事?+1
-5
-
88. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:24
>>1
なんか分かる。
騒いだら恥ずかしいというか
こんな自分のために人が動くの申し訳ないというか。
#7119とか#9110の存在がありがたいかな。+1
-4
-
89. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:34
次は災害時にやらかしそうだね+5
-1
-
90. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:40
煽り運転の件は事件性があると思うけど、引きずられそうになった後も警察には言わなかったってこと?+5
-1
-
91. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:58
駅でへたり込んでる人がいても、99%はスルーするよね+3
-3
-
92. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:04
実家の母親も旦那の母親も、救急や警察に電話できない。
怖いんだって。
そんなこと言ってる場合じゃないのに。
それで実家の父親は救急車を呼ばず手遅れになってしまったし、旦那の母親は変なのに絡まれた時に警察を呼べず大金を失った。+9
-1
-
93. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:05
>>51
ぎっくり腰って安静にする以外で治す方法無いからな+6
-1
-
94. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:31
>>79
そうそう 腎炎というのになると敗血症の恐れがあって、短時間で最悪死に至ると聞いて怖かったよ。そのおばあちゃんも無事に退院されているといいな。
痛みに強いタイプなので我慢しがちなんだけど、今後は救急車を呼ばせてもらおうかなと思いました+3
-1
-
95. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:46
うちの父がそうかも。
のんびりしてると言うか、変化に疎い。
明らかにいつもと違って目の焦点合ってなかったり、ぐったりして少し痙攣したりしてるのに気づかない。
「風呂でのぼせただけだろ…」って。
+5
-1
-
96. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:29
>>83
家族間でよくあるんだよ
介護してたりすると特にね+6
-2
-
97. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:34
>>37
救急車=延命措置してください。という事らしいから、その気がないなら車で連れてく方が良いのかもしれない。うちの辺りで救急車呼ぶと、かなり不便な病院に運ばれちゃう事もあるし。
年齢的にも事前にお祖父さんとお父さんの間で、決めてあったのかもよ。
私は父の最期に救急車呼んで、入院したまま亡くなったので、ちょっと後悔してる。入院してることがキツそうで帰りたがってたし。+20
-1
-
98. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:41
>>54
医者が的外れとは?+18
-1
-
99. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:44
>>1
田舎住みとか?
田舎で救急車呼ぶと凄い事になるから気持ちは分からんでもない(勿論主さんの例は呼べよと思うけど)+8
-1
-
100. 匿名 2025/02/24(月) 17:52:30
>>91
駅は急いでる人が多いしな
駅員には伝えるけど+2
-1
-
101. 匿名 2025/02/24(月) 17:53:11
>>1
過去にバレたら困る経歴のあるスパイとか?+4
-3
-
102. 匿名 2025/02/24(月) 17:53:28
>>87
緩和ケアは癌とかの痛み取る処置の事だよ+3
-1
-
103. 匿名 2025/02/24(月) 17:55:51
>>56
ぎっくり腰で困るのはトイレに行くとかの生活面だよ
救急車で運ばれてもやる事はない
放置して死ぬ事じゃないから遠方から家族なり呼んでなんとかするしか無い+5
-1
-
104. 匿名 2025/02/24(月) 17:57:13
田舎に住むおばさんは近所に変な噂されるから
呼びたくないと言ってた
+11
-1
-
105. 匿名 2025/02/24(月) 17:57:34
>>1
自分が親から大袈裟と言われて育てられてきた
旦那さんに『面倒かけるな』と普段から言われてる
自分が周りに迷惑かけたくない、噂になりたくない
この辺りのらどれかじゃないかな。+3
-1
-
106. 匿名 2025/02/24(月) 17:58:28
>>96
あーらら、大変だね+0
-3
-
107. 匿名 2025/02/24(月) 17:58:40
うちの父もそう
歩けないのに車出せって+4
-1
-
108. 匿名 2025/02/24(月) 17:59:00
義母が近所の目を気にして義父が具合悪くても呼ばなかったことある。私に病院連れて行ってと電話してきた。そんなことしてる間に手遅れになるってな。プライドが高すぎて嫌になる+8
-1
-
109. 匿名 2025/02/24(月) 17:59:15
>>62
分かるわ、なんで遠くにいる医者でもない娘に相談するんだよと思う。そして何科なのかも私では判断つかないから、医療相談ダイヤルにかけてみたらと言ったら「あんたそれは東京のサービスでしょあるわけないでしょ聞いたことない」と半ギレで言われたよ
緊急事態に娘にキレないで欲しい+17
-1
-
110. 匿名 2025/02/24(月) 17:59:17
>>87
死んでくれてそのまま結構です、て事なんじゃないのかな+2
-1
-
111. 匿名 2025/02/24(月) 17:59:31
>>1
高齢者ってそうだよね
病院行かないし
なんなんあれ
行かないなら体調不良アピールしないでほしい
無視するけど+12
-1
-
112. 匿名 2025/02/24(月) 18:00:23
>>1
人様に迷惑なんてかけるわけには、、、みたいな人なんでしょ
何言っても聞かないし、年取ってると余計無理+9
-1
-
113. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:17
うちの母親も救急車呼ぶ時にサイレン鳴らさず来るよう頼んでくれとか言ってた
はずかしいのかな、なんなんだろ+7
-1
-
114. 匿名 2025/02/24(月) 18:03:02
>>113
近所に知られたくない、それだけ
周りの目が気になるんだよ
うちの母なんて空き巣に入られた時すら警察呼びたがらなかった
私が勝手に呼んだけど+12
-1
-
115. 匿名 2025/02/24(月) 18:03:34
私の祖父は倒れてすぐ救急車呼んで、1年くらいずっと入院、寝たきりのまま亡くなったよ
意識不明でそのまま亡くなるのとどっちが良かったかは本人にしか分からないよね+6
-1
-
116. 匿名 2025/02/24(月) 18:04:20
>>83
うちの場合は、親が訪問診療での自宅介護と決まった時、退院前に病院での主治医と看護師から何かあった時はパニックになって救急車は呼ばないようにと言われたよ。まずは訪問診療の主治医に連絡するようにと。主治医が判断して、自宅介護続行が無理となってから救急車となるらしい。
などと色々レクチャーされてたんだけど、退院前に亡くなってしまったのだけどね。+3
-2
-
117. 匿名 2025/02/24(月) 18:05:08
>>75
そうそう、祖父のことで家に救急車を呼んだ時に、電話口で「近くに来たらサイレン止めて来てもらえませんかね〜」なんて呑気に言ってて驚いた。
挙げ句の果てに、私に「外に行って救急車が見えたら手を振って誘導してきて、サイレン鳴ってたらすぐ止めるように言って!」と。そんなに救急車呼ぶことが恥ずかしいことなのか理解できなかった。+12
-0
-
118. 匿名 2025/02/24(月) 18:05:12
ある種、正常性バイアスだよね。
心の底から大丈夫と思ってるわけじゃなくて、自分の心をザワザワさせたくない、非日常のストレスやドキドキの状態に自分の身を置きたくない(信じたくない)が優ってる状態。
主のお母さん、精神的に幼かったり感情を一定に保つのが難しかったらしない?
うちの母親が全く同じなタイプな気がする。+7
-0
-
119. 匿名 2025/02/24(月) 18:05:51
救急車は呼んだ方が良い
家でシんでしまうと警察も救急車も来る事になる+12
-1
-
120. 匿名 2025/02/24(月) 18:08:43
まあ緊急車を呼びたくない心理はみんなあると思うよ、目立つし。日常的に呼ぶものでもないし。救急車や警察はハードルが高いと感じるのも、現実の直視が怖くて「そこまでのことじゃない」って思いたくなるのもわかる。
要はストップかけたくなる気持ちを抑えて緊急性を冷静に判断できるかどうか。過去3回かけたことあるね。でもやっぱり極力かけたくはない。特に警察は。+6
-3
-
121. 匿名 2025/02/24(月) 18:09:00
>>1
おばあちゃんの件は早ければもう少し長く生きたかもしれない
+6
-1
-
122. 匿名 2025/02/24(月) 18:10:21
>>1
おばあちゃんと言うのは、お父様のお母さん?それともお母様自身の?
前者なら…ってことはないよね?+1
-2
-
123. 匿名 2025/02/24(月) 18:12:51
>>17
凄く酷い言い方だけど
「馬鹿は死ななきゃ治らない」
って言葉が浮かんだわ+30
-1
-
124. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:02
>>11
そこまでされるってなかなかないよね
よっぽどトロい運転してたのかなと思ってしまった+17
-4
-
125. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:36
>>17
今回は呼ばなかったけど、次は呼ぶようにしよう!ってなりそうなもんだよね。不思議だわ。+22
-1
-
126. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:00
>>8
母は近所で目立って恥ずかしいから救急車を呼ばないで!と言っていました。
私が産前に実家にいる時に母が倒れ、
妊婦の私では立ち上がらせることもできず、
救急車を呼ぼうとしたら、そう言われました。
私にはどうしようもできないのに、
何言ってんの?呼ぶから来たら乗って!!と母にブチ切れました。
救急車が到着し、
対応してる妊婦の私が患者だと勘違いされ、救急隊員の方は私を運ぼうとしました笑+50
-2
-
127. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:51
>>2
冗談でもそんなこと言うもんじゃないよ。本当に何もしてくれなくなるよ。
ましてや人手不足なのに。+8
-4
-
128. 匿名 2025/02/24(月) 18:18:20
>>68
交番で取り合ってくれない時は本署に連絡するといいらしい。
本署の警察官が教えてくれた。+9
-1
-
129. 匿名 2025/02/24(月) 18:18:56
>>1
死んでも直らない
ドラマティックばーさん+0
-3
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 18:21:00
>>99
都民だけど、救急車呼ぶとすごく交通アクセスが悪い病院に運ばれてちゃう事も少なくないので、行けるものなら通いやすい病院に自力で行った方が良い場合もある。
うちの伯母が、骨折我慢しすぎて悪化して動けなくなってから救急車呼んだんだけど、えらく不便なとこに運ばれて子供たちに怒られてた。最初から骨折かもしれないから近くのERに車で送っていくとの子供の申し出を何度も断ってたらしい。+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 18:24:16
>>14
警察も偉そうにアイツラとか言ってる人を助けたくないからWin-Winだね!+3
-6
-
132. 匿名 2025/02/24(月) 18:24:44
>>1
私の母親も呼びたがらないタイプ。脳梗塞の症状出てるのにこの程度で呼ぶのは…とか言って。脳梗塞って痛みはないから余計そう思っちゃうみたい。無視して呼んだけど。私は付き添いでしか乗ったことないけど身内が具合悪くなってなんだかんだ7回くらい救急車のお世話になっている。+8
-1
-
133. 匿名 2025/02/24(月) 18:25:16
>>2
面倒な事はしないからな+5
-2
-
134. 匿名 2025/02/24(月) 18:26:08
>>11
そもそも走り出したらロックかからない?+5
-1
-
135. 匿名 2025/02/24(月) 18:27:16
おばあちゃん、お母さんにとって義母?
だとしたら、危機感無いフリ??
逮捕されずにウザイのを消せる絶好のチャンス!と思った??+1
-2
-
136. 匿名 2025/02/24(月) 18:27:36
>>1
危機管理意識が現代人じゃないんだと思う。
本人の設定値が普通とは違うので無駄だと思うよ。まあしゃあない。
外国人とかではないのかね?+2
-2
-
137. 匿名 2025/02/24(月) 18:28:20
救急車は呼んだ方がいいよ
複雑骨折した時に一度クリニックに自力で行って処置してもらったんだけど、その後大病院に回されても普通の診療と同じ扱いになってしまって重症でも優先的に処置してもらえないから+2
-1
-
138. 匿名 2025/02/24(月) 18:29:49
>>1
焦る自分を抑圧しちゃってる人の行動って感じ。
社会のシステムやサービスをまっすぐ使えない人は自分のこと大事にしてみるのか良いと思う。
社会は意外と愛で出来てるから、本当に必要な時は使わなきゃいけない。+2
-1
-
139. 匿名 2025/02/24(月) 18:30:04
簡単に呼んだらいけないもの、来られても大袈裟に感じて嫌って人は多いよね。
私も人のために呼ぶことは出来ても自分にだと躊躇しちゃうかも。+3
-1
-
140. 匿名 2025/02/24(月) 18:30:06
>>122
絶好のチャーンス!だよね+1
-2
-
141. 匿名 2025/02/24(月) 18:30:39
>>136
今の高齢者の半分はこのタイプだと思う+2
-1
-
142. 匿名 2025/02/24(月) 18:31:18
>>135
主のところがどうかはわからないけど、家族や田舎の闇ってあるよね。
特に女系一族はクセ強めの力学が働く気がする。+3
-1
-
143. 匿名 2025/02/24(月) 18:31:43
>>134
うちのは掛からないな
今の車は自動でロックしてくれるの?+10
-4
-
144. 匿名 2025/02/24(月) 18:41:50
>>75
野次馬根性ではなく本当に心配してきてくれることもあるのにね。義父が持病持ちで近所の人達もみんな知ってるのに義母が不機嫌そうに声かけてくれた近所の人を無視してたのありえないって思って見てた。そんなに救急車呼ぶの恥ずかしいのかな+4
-1
-
145. 匿名 2025/02/24(月) 18:41:53
お母さんにおばあちゃんはもっと早く搬送できたら救命できたかもしれない…とかそういう後悔の念があったらその後は慎重になって警察や救急は呼びそうじゃないかと思うけど、そうでもないんだね。+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/24(月) 18:42:20
>>1
知能に問題ある?
+3
-1
-
147. 匿名 2025/02/24(月) 18:44:27
>>1
確かに呼ぶタイミングって難しい。
お祖母さまはどのタイミングで呼んでも後悔した可能性もあります。
うちは祖父が結局意識のないまま半年器具に繋がれてそのまま逝ってしまいました。呼んだことで逆に辛い思いをさせたのではと後悔しています。
迅速に呼べば助かった命なのかもしれませんが、家族の命に対する価値観について一度話し合っておくべきではないかな。+5
-1
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 18:49:20
おばあちゃん可哀想+2
-2
-
149. 匿名 2025/02/24(月) 18:49:26
>>3
救急車呼んでたら、お婆ちゃん助かったかもしれないよね…。+5
-1
-
150. 匿名 2025/02/24(月) 18:52:20
>>1
いるかいないかでいえば、かなり少数派だけどいるだろうね
世の中で主さんの母親だけなら怖いわ
自分が被害にあってもそれなら治らないね
というか、主さんがその時そばにいたなら主さんがやるべきだったよね、止められてもさ
何で呼ばなかったの?
側にいなかったら別だけど、いたなら親娘だよね
トピの質問を主に返すよ+0
-3
-
151. 匿名 2025/02/24(月) 19:00:44
>>1
私は、わりとすぐ救急車呼ぶ。
オバサンなので、自分の病気の時もあるし、家族の付き添いも経験ある。
心臓でAED使う場合とか、一分一秒でも早く救命措置したら、その後の生存率や経過がすごく変わる場合もあるから、遠慮しすぎない方がいいよ。+7
-3
-
152. 匿名 2025/02/24(月) 19:03:20
うちの母みたい
周りの目を異常に気にする
人にどう見られるかが最優先
事なかれ主義
自分だけなら勝手にしろだけどこういう考えは家族や周りにいる人にも被害が及ぶ+12
-1
-
153. 匿名 2025/02/24(月) 19:05:06
>>143
横だけど機能自体は結構前からある。標準装備かどうかは車種によると思うよ。+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/24(月) 19:06:27
>>1
うちの父がそうだった
警察は呼ぶような状況になったことないけど、救急車はなんかめちゃくちゃ大袈裟なものみたいなイメージがあるらしく絶対呼ばなかった
でも一回手足の痺れ、吐き気でやばい時に少し離れた場所に住んでる私に病院連れてけと電話
症状聞いて有無を言わさず救急車呼んだ
結果、脳出血でもう少し遅ければ死んでましたよ、と医者から超絶怒られ救急車へのイメージは変わったみたい(その後、母の不調のときちゃんと呼んだ)
なんか頑固なお年寄りって医者とか弁護士とか権力者(昔のイメージ)の言うことは結構素直に聞くよね+22
-1
-
155. 匿名 2025/02/24(月) 19:11:59
もう無視して自分が通報するなり他の人に通報頼むしかないね
自分が被害者の立場じゃなくて、その場に居合わせた第三者だったら、素直に通報するのかな?
+8
-1
-
156. 匿名 2025/02/24(月) 19:16:49
>>41
このトピに世間体の話は出てるけど
状況に応じて世間体どころではないと判断できない・視野が狭いなど想像力がないといった様子から知能に何かしら問題あると思ったんじゃないかな?(コメント21は)+14
-1
-
157. 匿名 2025/02/24(月) 19:20:11
>>1
その状況でトピ主はよく生きて来れたね
+5
-1
-
158. 匿名 2025/02/24(月) 19:20:11
>>73
そこまで来ると、助かって欲しくなくてわざとやってる?と勘繰ってしまいそうですね。
不謹慎な事言ってすみません。+13
-1
-
159. 匿名 2025/02/24(月) 19:29:58
>>13
釣りトピだからお手柔らかにどうぞwww+1
-1
-
160. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:22
>>1
ドアロックのない車ってあるの?
軽トラとかならわかるけどさ…+0
-2
-
161. 匿名 2025/02/24(月) 19:41:45
>>13
時速1キロで走ってたんだよ。+1
-2
-
162. 匿名 2025/02/24(月) 19:51:52
主さんやお付きの人がしっかりしなきゃダメだね
つい年長者の母がひと声「大丈夫〜」言ったら従っちゃうんだよ。でもこの人はダメで任せられない人だから周囲が指揮取らなきゃダメ+6
-1
-
163. 匿名 2025/02/24(月) 20:00:02
>>78
ずうっと話し中で出た事が無かった。+1
-1
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 20:01:04
じゃあもし道に人が倒れていても救急車呼ばないのかねえ?+4
-1
-
165. 匿名 2025/02/24(月) 20:22:32
母親も似たような感じで、世間知らずだから、おかしいなって気付いてから半分は無視してる。親ガチャってあるよね…。+3
-3
-
166. 匿名 2025/02/24(月) 20:26:35
奥さんが夜中に自分で救急車呼んだって会社の上司が言ってた。大袈裟な〜と思ってたらしいけど、即入院だった。+9
-1
-
167. 匿名 2025/02/24(月) 20:46:33
>>80
そんなことしてる間に救急車なら来れるんじゃないかな?+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/24(月) 20:52:13
昭和の頃、実家に
「こんな時は救急車呼んで」
みたいな、応急処置のイラスト付きマニュアル本あったのを思い出しました。
今でもあるかなぁ?+2
-1
-
169. 匿名 2025/02/24(月) 20:52:14
>>143
N-BOX乗ってるけど、5メートル位走ると自動ロックかかるよ。+2
-1
-
170. 匿名 2025/02/24(月) 21:17:01
>>13
停めたんやろ+2
-1
-
171. 匿名 2025/02/24(月) 21:19:58
>>27
おぱんちゅと同じぐらい好きなコメント+1
-2
-
172. 匿名 2025/02/24(月) 21:21:53
>>40
おじさんも覚悟してたやろ
木偶の坊は木偶の坊+6
-1
-
173. 匿名 2025/02/24(月) 21:24:08
>>60
未知の痛みなら呼んで良い気がするぜ!+5
-1
-
174. 匿名 2025/02/24(月) 21:25:17
主さんとこ田舎?うちは田舎なんだけど、私が高校生時に帰宅したら同居の祖母が突然やって来た床下点検を家に上げてしまい謎の器具を取り付ける契約してしまってた
仕事から帰宅した母に話して業者にキャンセルの電話したら業者の男が激怒して夜8時なのに家に乗り込んできた
玄関先で母と祖母が業者の男と話してたけど「クーリングオフは詐欺だ!お前らは詐欺師や!」と大声で叫ばれて、私が警察呼ぼうよと言ったのに母も祖母も断固拒否
田舎だから警察来たら目立つのが嫌だったのかな?
結局クーリングオフさせてもらえなくて金取られたし、それから変なリストに載ったのかいろんな怪しい業者がうちに来るようになった
一度私が一人で留守番してる時に変な男二人が「水道の無料点検です」ってやって来て、私一人なのでわからないからと断ってドア閉めようとしたら男が足突っ込んできて閉めるの阻止された
女子高生一人の家に男二人が来てドア閉められないようにするのってめちゃくちゃ怖くない?
あの時はもう一人の男が足突っ込んでる男に何か言って、足突っ込んでる男が引き下がったから何とかドア閉められたけど、押入られて強姦や殺人の危険すらあったんだと後から気付いてゾッとした
最初の床下業者の時に警察呼んでたら、金取られなければ変なリスト出回る事もなかったかもしれないのに
ちゃんと警察呼んでたらあんな怖い思いする事なかったのに
+11
-1
-
175. 匿名 2025/02/24(月) 21:26:31
>>76
見てたならお前が呼んでも良かったじゃん?+3
-4
-
176. 匿名 2025/02/24(月) 21:50:10
うち両親80代後半だけど、倒れても救急車呼ばないでねって言われてる
延命されたくないんだって
でも呼ばないで保護責任者なんとかで逮捕されたら困るんだけど+7
-0
-
177. 匿名 2025/02/24(月) 21:55:02
祖父母の家が、いわゆる限界集落なド田舎。
救急車なんて来たらご近所に騒がれるし大袈裟だ、と暫く通報を拒否してたらしい。こっそり祖母が父に連絡(相談)し、激怒されてやっと通報。そのまま病院で亡くなった。
もしすぐ通報してても微妙な感じだったらしいけど、でもやっぱり…と思ってしまう。
ご近所の目より命だし、大袈裟な事なんてない。+3
-0
-
178. 匿名 2025/02/24(月) 21:59:09
>>1
主の場合とは違うけど、エ◯バって死にそうでもたしか一部の治療とか拒否するんだよね+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/24(月) 22:00:56
>>2
何もしてくれないのはたいしたことじゃないから。基本民事不介入なのに民事で呼ぶ輩が多すぎ。+0
-4
-
180. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:38
>>1
救急車呼べばよかったって自責の念苛まれずけろっと生きてるならもうそう言う人だから諦める。
周りに判断能力のある人を置いておいてリスクヘッジするしかないんじゃないかな+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:16
>>13
赤信号かなんかで煽り運転者が降りてきてこちらの車のドアを開けてきて暴行されそうになったってことでは+7
-1
-
182. 匿名 2025/02/24(月) 22:34:41
>>1
少し長くなります。78歳の父が昨日まで1人で散歩に行きトイレも1人で行けてたのに、立っても座っても左側に傾く、微熱37〜38℃。なんだろうと思っていたら夕方、ベットから降りられなくなり腰が抜けたように立てなくなったので、心配になり救急車を呼びました。救急隊員の方に高齢者は発熱で歩けなくなる場合があるので、夜間診療の病院に行ってもコロナ、インフルの検査されて帰るだけかもしれないし、詳しく検査してくれる病院に転院してくれるかもしれない。どうしますか?と救急車の中で聞かれました。頭が心配なので診察してもらいたいと言いましたが、救急車で着いても受付して順番待ちして、お金払って帰るだけかもしれませんよ?とスゴク確認されました。救急車で来たのに早く診てもらえないと文句を言う人がいるからなのかな〜と思いました。+4
-0
-
183. 匿名 2025/02/24(月) 22:57:04
>>134
パーキングに入れると開くのよ。+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/24(月) 23:06:12
こういう考えの人って例え津波が近くに来てても家の中にいそう+5
-0
-
185. 匿名 2025/02/24(月) 23:42:32
私が小学生の時、夜中に何回も吐いてその後発熱と猛烈な腹痛でのたうち回って、3日目くらいに熱性の痙攣起こした時、母には冷めた目で「やだ‥この子ガクガクしてるw」と鼻で笑われて、結局治まるまで放置。自然治癒まで半月ほど寝込んだ。(食事もまともに摂れず、見かねた父親が医者を呼んで栄養剤打ってもらってた)医者に払った金額を毎回キレながら聞かされた。
大人になってから夜中に急な喘息の発作が起きた時、涙ながらに訴えても、大袈裟だし近所迷惑だと頑なに救急車呼んでくれなかった。
でも40過ぎの兄が「なんか腹いたーい」と訴えると、即座に救急車呼んで、仕事中の私まで呼びつけられて、結局なんともなくてすぐ帰ってきたけど。
その後も度々兄のためには救急車呼びまくり。
いつも大したことないのに。
私が流産しようと癌になろうと心配されたことない。
日頃の行いが悪いからだとか言われた( ; ; )
+6
-0
-
186. 匿名 2025/02/25(火) 00:16:45
じゃあもし道に人が倒れていても救急車呼ばないのかねえ?+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/25(火) 03:18:26
>>1
ごめん、知的障害ないかな?+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/25(火) 04:04:33
>>9
おばあちゃんと件に関しては、自分の世間体気にしておばあちゃん見殺しにしてるよね
こういう人って、遠慮してるとか謙虚とかではなくて異常に自分が周りからどう思われるかだけ優先して気にしているだけで優しくはない。+9
-0
-
189. 匿名 2025/02/25(火) 04:06:52
>>78
看護師もピンキリだったけど+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/25(火) 04:34:59
>>1
うちの母も同じタイプだよ
私が父からタコ殴りにされて意識飛ぶ→お前が悪いんだからしゃーない笑
変質者にイタズラされた→子供のクセにスケベな顔してるお前が悪い笑
1ヶ月腹痛を訴えたのち痛みで気絶→腹膜炎→仮病じゃなかったの?笑
旅行中に食中毒→車で寝かされて私以外で旅行続行→変なモン食べたお前が悪い笑
インフルで朦朧→自分で病院行けば?お母さん運転できないもん笑
痴漢捕まえた、今警察におるから迎えに来て→…何でアンタっていつもそうなの?呆
救急車なんて恥ずかしい、大袈裟
警察なんて恥ずかしい、大袈裟
本当にリアルで言ってたよ
本物のアタオカなんだと思う
ただ単に私が嫌いなだけなのかもだけど+4
-0
-
191. 匿名 2025/02/25(火) 07:50:52
家に警察や救急車が来ていると世間体が悪い。ちょっとしたいざこざは自分で解決出来る能力がある。とうちの親も的外れなこと言う。そうやって口約束するから土地管理で不具合起きてるのに。+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/25(火) 08:03:13
>>181
そこまで相手がキレる原因の話では
一時停止無視で飛び出てぶつかる寸前で相手に急ブレーキかけさせたとかじゃないの+1
-0
-
193. 匿名 2025/02/25(火) 08:10:59
うちは理由が違って
恥ずかしいから呼ばない。
何かあってもまず私や兄に連絡してくる。 判断できないんだろうけど、状況がわからないのに1人焦られても+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/25(火) 08:30:46
最近詐欺らしい訪問やら電話が多いと。
朝の5時40分頃にインターホンが何度かなって怪しいと思ったけど出なかった
いやいやいや、そんな時間に怖いから警察呼べよ!+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/25(火) 11:13:10
近所迷惑になる・恥ずかしい・・は私の親がよく言う言葉です
それプラス「お父さんが外部の人が来るのを嫌がる」と母が言いますが嫌がっているのは実は母です
他人のせいにするな!+3
-0
-
196. 匿名 2025/02/25(火) 11:16:22
発達障害にあるよね+0
-1
-
197. 匿名 2025/02/25(火) 11:17:05
>>32
パチンコで負けたら遠隔だ!って言って警察に通報したやついたよ+0
-1
-
198. 匿名 2025/02/25(火) 12:13:43
>>1
どう考えてもなんらかの障害があるでしょ
知的障害じゃやいの?+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/25(火) 13:04:13
>>1
防衛機制っていう、何種類かある心の防衛システムの中に「否認」てのがあって、本人が受け入れ難い現実を見ないようにしたり否定するってのがある
お母さんの場合は「自分が受け止められる大きさになるまで事態を矮小化する」感じなのかも
それが事態を悪化させるからやばいんだけど+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/25(火) 13:28:32
田舎で救急車呼ぶとみんな見に来る+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/25(火) 15:45:29
うちの母親もそうだった。
正常バイアス云々じゃなくて
目立つから嫌だ。
家の前に誰かが来られるのは嫌い。
なので宅配も一回もした事無い。+2
-0
-
202. 匿名 2025/02/25(火) 16:13:46
>>175
医療知識のない赤の他人の私がしゃしゃれないよね?
家族が周りにいて、家族がそう判断したなら仕方なくない?困ってそうなら手を貸すけどさ。
周りには30人くらい人がいたけど、みんな心配そうに見てるだけでしたよ。
+2
-0
-
203. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:08
私の母親だ。
実家は田舎だから
救急車呼ばれると
近所の目があるから
めちゃ嫌がる
咳もひどい、ふらつく
状態でも病院を拒否、
「もう救急車呼ぶわ」
って脅したら素直に
車乗ってきた笑
結局、肺炎でそのまま入院に
なったわ
+2
-0
-
204. 匿名 2025/02/27(木) 02:40:31
>>184
みんなの歌に「こわがりヒーロー」ってあったけどこういうことだよね…
自然災害の話だけど「まだ大丈夫〜」「これくらいで大袈裟な」「ご近所さんどこも避難してないし…」で結局生命が失われることもあり得るから、怖がるべきことを怖がる(そして避難や通報を渋らない)の大事+0
-0
-
205. 匿名 2025/02/27(木) 03:04:09
職場に自分がいなかったときの又聞きの話だけど、
年配男性が具合悪いまま出勤してて「大丈夫大丈夫」って言ってたんだけど悪化、
年配女性(元看護師)が症状聞いて「あんた、それタヒぬよ!!💢」と救急車呼んで(車で連れてったのかも?ここ肝心だけどうろ覚え)即入院、手術で助かった。
「今ここで入院なんてことになったら家族は、仕事は…」とか色々考えちゃうだろうし職場で遠慮するのは家族の前とはまた違うかもしれないけど
+0
-0
-
206. 匿名 2025/02/27(木) 03:44:21
>>168
マニュアル本ほど詳しいものではないけど、
むしろ今はコンビニのトイレとか色んなところに「こんなときはためらわず呼んで」「ちょっと指を切った程度とかタクシー代わりでは呼ばないで」って啓発ポスター的なの貼られてると思う+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/27(木) 12:10:46
>>16
確かに世の中にはほんの些細な症状でもすぐに救急車を呼びたがる人(よく啓発ポスターに挙がる例として指をちょっと切って出血もすぐに止まってるのに、とか)もいてそういうのは困るだろうけど、
ここで言ってるのはそんな話じゃないでしょ?
あと上記の啓発ポスターだって「こんな症状のときはためらわず呼んで!」って代表的な例を併記してるよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する