-
1. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:30
実際にSNSなどでは「趣味が合わないし、正直使いたくないんだよね」「フェルトで作った子どものおもちゃをもらったけれど、口に入れると毛玉が出てしまうから不安」「手作り感が出すぎていて、家で使うのはちょっと……」といった声が上がっています。善意だと分かっているからこそ、断りづらい。この板挟みの状況に、多くの人が頭を悩ませていました。
こうしたプレゼントへの対応として、「何枚か使っている様子の写真を送っておき、後はすぐに片付ける」「義母が来るときだけ飾るようにしてる」といった方法を取っている人や、「すごく申し訳ないけど、少しずつ処分してる」「リメイクできるものは、自分で作り直して使う」というケースも。+21
-9
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:52
義母からもらった手作りの水着....どうしよう+15
-22
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:04
義母からは食べ物が多いから、むしろ嬉しい。
手作りのおかずはどれも美味しいし、子供達に大量のお菓子とかもよくある。
モノを貰うことはほぼないけど、事前にこんなのあるけどいる?いらん?わかった!みたいなやり取りはあって、普通にいらないって言えるからそこは気楽だよ。+109
-19
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:17
手作りブローチとかヌイグルミとか
もうたくさん…+82
-4
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:27
現金でいいよー+98
-14
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:10
あつ森のお母さんの手作りは可愛い
まじで欲しい+41
-1
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:13
+54
-2
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:16
どう?使ってる(わよね)?
て聞いてくるのがかなりストレス
断ったのに「いらなかったら捨てていいから」て言ってたじゃん!
+83
-1
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:47
1着でボケちゃって、手作り的なのは落ち着いたけどまじで世話がかかる姑。+5
-2
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:50
うちの母も私が子供の時に使ってたものとか持ってきたりするんだけど、普通に古びて汚いしそれなら新しいものを買ってくれたら・・と思っちゃう。+54
-2
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:56
>>2
水着作れるってなんかすごくない…?ちゃんと着れはするの??+48
-1
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:11
>>7
5円玉の宝船はどれになる?+20
-0
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:48
>>7
無から作る系のアクリルたわしめっちゃあるある
まだ蛍光灯だった時代にヤクルトのカラになんか編んだの着せて引っ張るスイッチの紐にぶら下げるヤツとか+24
-2
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:48
義母がくれた玄関とかに置くような大き目の置物がマジでいらない…。+57
-1
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:58
>>12
縁起物系+7
-0
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:08
>>7
広告で作ったカゴは…+31
-0
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:01
子どもが割となんでも欲しいとか言っちゃうからもらってきたりするんだけど、マッハで要らんものになるから困るんだよな…。+35
-0
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:03
>>7
牛乳パックなんこか重ねてイスにして
布カバーつけてるヤツは?+43
-0
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:09
>>11
裁縫得意な人だからきちんとできてはいる。
ただ、ハイレグすぎ。+30
-0
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:12
>>7
煙草の箱で作った傘は何系?+26
-0
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:23
なんかほんとこの手の話題になるとガル民は迷惑いらないだの現金が良いだの言いたい放題よね
+11
-4
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:25
子どもの頃親が作った服着せられてたけど、縫い目が痛痒いし、ストレッチも聞いてないし、へんなアップリケとかフリルつけて絶妙にダサくしてくるから嫌だったなぁ
+32
-0
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 23:47:04
>>19
嫁にハイレグ着せたい義母w
+76
-0
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:14
>>21
現金要らないから手作りも要らないわ
手作りを人にあげるって押し売りだと思うからさ+49
-0
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 23:49:07
+33
-0
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 23:50:14
>>18
再利用系+10
-0
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 23:50:34
>>19
よこ
旦那とのエッチで穴開けるしかなくない?+3
-16
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 23:50:40
布ぞうりが流行った頃母がせっせっと作ってお嫁さんにあげてたけど迷惑だっただろうな+36
-0
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:18
>>7
ごめん、私はすごく欲しい。特にアマビエとバンドで編んだ猫が超かわいい。+12
-11
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:26
>>21
好みのものをいるかいらないか聞いてからくれる義母がいる人はここに書き込まないからね…+21
-2
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:31
>>29
喜んで貰うと次は何倍も作って待ってるぞw+23
-0
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:37
トピの趣旨とはちょっと違うけど無農薬で育てた使える野菜がめちゃ届く
中高生男子三人すごーく食べるから本当にありがたい
にんにく、しょうがすごく助かる
すりおろして冷凍してる。チューブの買わなくていい
手作りの黒にんにくも沢山。うれしい。うちの義母が素晴らしくて人としても尊敬してる!+55
-3
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:13
>>23
まさかの嫁用
孫用なら庭のプールで2、3枚写真撮ったら満足してくれそうだけど嫁用はより困るね+33
-0
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 23:54:54
>>25
義母じゃないけど祖母が30年以上前に作ってた!なんか流行ってたの?
ちなみに祖母亡き後も実家でまだ活躍してる
軽いし地味に役立ってる+23
-1
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:22
>>23
若い頃に水着とかレオタードのデザインやってたとか聞いたことはあるんだけど+10
-0
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 23:57:45
>>19
スパッツとTシャツ着て上に水着着て腰に布ベルト頭にヘアバンド巻いてエクササイズするといいよ
80年代アメリカのエアロビ風になる+19
-0
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 23:58:05
義母は無いけど、手芸品を渡してくる親戚がいるんだよね。しかもダサい…捨てることもできず、使うこともなく迷惑でしか無い+23
-0
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 23:58:10
趣味合わないけど気持ちが嬉しいからガンガン使ったり飾ったりしてる
頂き物とか旅行先で買った今見たら謎の置物とかをまとめて飾る人生の思い出コーナー作ってるからそこに飾ってる+24
-1
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 23:58:51
義母がかぎ針編みにハマって、手編みのコースターを「たくさん編んだからあげようか?」と聞かれたけど
「私も編めるから大丈夫!」って断っちゃった。
編み物するのは本当だし…正直な話、私の方が上手に可愛く編める。+30
-2
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 23:59:18
>>35
それもう本職のだったんじゃ…チャコットとかアリーナとか、大手のデザイン担当してそう+23
-1
-
41. 匿名 2025/02/24(月) 00:01:36
>>37
うちもそういう人いる、季節もののお飾りとか
封印してて、でももう10年以上あるから旦那にこれ任せると渡したら即ごみ袋行きだったw+7
-0
-
42. 匿名 2025/02/24(月) 00:02:54
>>8
使ってないです
まだ捨ててないんですけどお返ししたほうがいいですか?
って聞くチャンス!
押し付けたらなんやかんや素敵だから使うはずだと勘違いしてるから、2度と押し付けられなくなる
返すか捨てるかする機会にもなるし+10
-2
-
43. 匿名 2025/02/24(月) 00:02:59
>>32
野菜はかなり有難いから良いね、お子さんが多い家庭には特に
手作りのなんちゃらとか手描きのイラストとか欲しいですとか誰も言っていないのに「これ作ったから!」「これ描いたから!」って勝手に作ってくるのやめて欲しいわ
そういうのに限って貰った側があからさまに微妙な反応しても喜んでると勘違いしてまた作ってくるからマジで厄介+14
-1
-
44. 匿名 2025/02/24(月) 00:03:35
何もしない義母でよかったかも+13
-0
-
45. 匿名 2025/02/24(月) 00:05:02
>>19
お姑さんバブル世代?+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/24(月) 00:07:12
>>37
貰って困る物を送られるの本当に嫌だよね
センスが良いなら1万歩譲ってまぁいいかってなるかもしれないけど、ダサかったり下手なのが分かるものだと余計に迷惑
センスが無い人に限ってやたらと人にあげたがる
「え、そのセンスの物を他人様にあげるって本気か…?」みたいなやつ+17
-0
-
47. 匿名 2025/02/24(月) 00:08:05
>>21
結構何もらっても嬉しい派だからここでは肩身が狭い
一番嬉しかったのは娘のつるし雛とニットで作ったクリスマスツリー
毎年飾れるし自分じゃ作らないから嬉しい+12
-1
-
48. 匿名 2025/02/24(月) 00:08:16
>>1
好みもあるし、置く場所もあるしね…。
でもこれ嫁側も、「うぜー要らねー」みたいな単なる意地悪な気持ちではなくて、処分する時の心苦しさや申し訳なさや葛藤を味わって真面目に困ってるんだと思う。
簡単に捨てて平気な人は、そこまで悩まないと思うから。
新婚当初やガルガル期は、お家に飾ってね系や子どもの物だと、なんとなく土足で踏み込んで来られて自分のテリトリーを侵された感じがして、複雑だったな。
一方的な義母の場合押し売りというか、もらった側の気持ちや本当に喜ぶ物かどうか考える過程が抜けてて、自己満足なんだよね。
私も将来気をつけたい。
+9
-0
-
49. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:11
>>7
軍手で作った猫かわいい+12
-1
-
50. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:29
本当手作りの人たちだから凄いんだけど、
既製品でも良いのに、入学準備品は手作りとか未だに決まりがあったりで大迷惑。
+6
-0
-
51. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:34
>>19
じゃもうインナーとして使うといいよ
上からショーパン履いたり。最近多いよね、子供産むと体型も崩れるし。+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/24(月) 00:11:11
編み物にハマった叔母がマフラーを毎週送ってきて困った
首は1個しかないのよ+12
-1
-
53. 匿名 2025/02/24(月) 00:12:29
>>21
匿名掲示板でくらい愚痴を言わせてください。
現実では頑張って「うれしい。ありがとう。」とか言って相手を満足させてるんだから。+32
-5
-
54. 匿名 2025/02/24(月) 00:12:45
>>7
再利用系、不要なリサイクルになってる
私は簡単に解体して処分できる物しか作らないし、それ以外の物は手放す時に困るから要らない+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:43
>>43
野菜ありがたいよ!ホントに一番うれしい
料理もめっちゃ上手で、お盆休み正月に帰省した時は帰りにおみやげとして手作りのパンやらジャムやらフルーツケーキやら沢山持たせてくれる。トランクパンパンになる。私はもし息子らが結婚して帰省しても絶対できない自信がある。
義両親とも身体を動かす趣味もくさんあって、義父と一緒に元気で長生きしてほしい!!+7
-2
-
56. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:43
義母から縫い目1cmくらいある手作りのアームカバーみたいなのもらったw
よく人にあげようと思ったなwww+10
-0
-
57. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:52
>>28
実母が兄弟嫁に頑張って渡してるから、とめられないけど悲しいというか切ないというか、もうなんとも言えない気持ちになるよね
私は実母の手作り大好きで、小学校のときに作って貰った巾着とかもまだ使ってる
だから、なんとも言えない気持ち+19
-0
-
58. 匿名 2025/02/24(月) 00:14:41
手作りの物って作りは側の自己満足だからなぁ。本当に捨てにくくて困る。+9
-1
-
59. 匿名 2025/02/24(月) 00:15:27
趣味に合わない装飾品やバッグは一度も使わず、リサイクルショップに持って行っている
使っている所を見せないからか、食品以外で貰う物はなくなって一安心+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/24(月) 00:16:56
少数派とは思うけど手作り大好物です
隙が楽しすぎるしプロ級なら感動だしで。貰うことはないけどもし好ましくない人の作品も研究対象として趣深い+1
-4
-
61. 匿名 2025/02/24(月) 00:17:01
>>45
バブルど真ん中
センス持ってワンレンボディコン、超ミニで踊ってたらしい+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/24(月) 00:20:07
>>23
娘がいたらこんなの作ってあげたかったみたいな…?いやハイレグはないか?+4
-0
-
63. 匿名 2025/02/24(月) 00:23:07
断捨離したらすっきりしたよ+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/24(月) 00:27:18
母親が色々私に買ってよこすけど全く趣味じゃない。本当に迷惑だよ。食器だって高いのよと言って無理やりくれるけど タンスに入れたあとポイが多いよ+5
-2
-
65. 匿名 2025/02/24(月) 00:28:17
>>7
こういうの作って配るおとんもいるんだよな
おかんだけじゃない+8
-0
-
66. 匿名 2025/02/24(月) 00:34:03
プロ級の腕の者だったらいいんだよ
作った人じゃなくて、品物のほうに相応の価値を見出せるものなら
+0
-1
-
67. 匿名 2025/02/24(月) 00:34:06
編み物裁縫好きだけど友だちにも言ってないしあげたこともないや
いろいろ言われるのは想定内+8
-0
-
68. 匿名 2025/02/24(月) 00:45:33
>>51
横
ハイレグ水着をインナー代わりに着るの?
普通に面倒くさいし、そこまで頑張って着る必要性を感じられないw+15
-0
-
69. 匿名 2025/02/24(月) 00:47:30
義父が趣味で作ってる木彫りの彫刻を送ってくる
義母が申し訳なさそうに邪魔なら処分してねって言ってくれるのが救い
幸いなことに田舎で元作業小屋の倉庫があるから、その一角に彫刻コーナーとして陳列しておける
都市部のマンション住まいで送られてきたら発狂してる自信がある+12
-0
-
70. 匿名 2025/02/24(月) 00:51:24
>>66
手作りものじゃなくても、ガルだと贈り物センスに辛辣だから、最近は友だちにも贈るものはすべて商品券やギフトカードになったなあ
匿名であんだけ言う人がいるってことは心底思っていることだろうから+5
-1
-
71. 匿名 2025/02/24(月) 00:54:24
>>1
物による
使い勝手がいい物は嬉しいし使う
そうじゃない物は困るし使わない+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/24(月) 00:57:30
未だに手作り楽しんで配ってる親世代がいるのね
今や高齢でも働いてる人多いし、そんな暇な人はかなり減ってるだろうと思ってた+4
-2
-
73. 匿名 2025/02/24(月) 01:02:18
義婆でいい?
義婆さんが、手作りのニット編みの人形の帽子を被せた民芸品(それは買ったもの)くれるんだけど、正直置物って一番好みが出るしいらなすぎてしれーっと私の実家の玄関に置いてる
お年寄りだと特に温度差がある+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/24(月) 01:02:38
>>34
よこだけどうちも祖母の家にあった!
懐かしい。
なんなら今作りたいなぁ。
祖母が元気なうちに作り方教わって、一緒に作ってみたかったなぁ。+8
-1
-
75. 匿名 2025/02/24(月) 01:05:05
>>1
選択こなしっつってんのになんか知らんがお手製の子授かり守りをくれた。(効力なさすぎる)
もらって5分後くらいかな?
すぐ隣の神社のお焚き上げコーナーにきちんとお参りして、感謝しておいてきたよ。+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/24(月) 01:08:28
靴下とかスライサーとか ティファールのフライパンは使ってる
手作りのかごバッグは 使わないからしまってる+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/24(月) 01:19:06
派手なマフラー子供それぞれにもらったけど使わないし、捨てれないしで困ってる+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/24(月) 01:19:51
>>5
図々しいよー+10
-1
-
79. 匿名 2025/02/24(月) 01:26:49
うちの義母なんてマルチ商品くれるからね
食品表示もないものとか、開封してあるものを平気で渡してくる
すぐ捨てるけど+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/24(月) 01:59:07
>>70
よこ
ここの人達の拝金主義っぷりは極端だと思う
たまにならいいけど友達にいつも金券っていうのも味気ないような+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/24(月) 02:10:14
>>80
前は誕生日プレゼント選んであげていたんだけどね
センスない、迷惑、こんなのならいらない、ゴミ…等々見ていたら恐ろしくなって
そしてあげても実際使っているところみたことなかった+6
-0
-
82. 匿名 2025/02/24(月) 02:59:36
手作り嬉しいよ!何より気持ちが嬉しい。私の義母は押しつけがましくないしセンスも良いから素直に感謝できる
+1
-3
-
83. 匿名 2025/02/24(月) 03:57:37
>>25
こういうのを大量にフリマで売ってるお婆さんがいた。すごいですねーって、お客さんが褒めていたけれど、誰も買ってなかった。+13
-0
-
84. 匿名 2025/02/24(月) 05:08:20
>>2
もはや額に飾って飾るしかなくない?+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/24(月) 05:20:31
母の姉が、母あてに送りつけるから母が困っています。
相田みつをパクリの自作絵葉書、いろんな手芸。
お礼の電話では褒めるけど、明らかにいらない感じ。
+7
-0
-
86. 匿名 2025/02/24(月) 05:20:41
>>29
私はどれもいらないけど、あなたに好感持てるわ+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/24(月) 05:48:20
>>8
手作りの野菜は基本的にありがたいんだけど、大量すぎて冷蔵庫に入り切らなかったり、旬が同じなだけに買ったばかりの野菜とかぶったり、どんどん調理して食べないといけなくて結構奮闘してる時ある。
さらにこれが忙しい時期と重なると、すぐに茹でたり下処理して冷凍したりがなかなかできなくて、おすそ分けで周りに配る時間もなかったりして、さばき切れなくて途方に暮れる。
いつも頭の隅に野菜の事があって、早く茹でなきゃ食べなきゃとプレッシャーに追い立てられ、鮮度が落ちていく野菜にも申し訳なくなる。
しかももらってすぐ食べたとは限らないのに、翌日でも「昨日の野菜はどうだった?」「教えた通りの調理法、アレ美味しかったでしょ?」と、すぐ食べた前提で感想聞かれるのがしんどい。
人に物をあげた後は感想は求めない事、とおかげで覚えた。+27
-0
-
88. 匿名 2025/02/24(月) 06:32:18
>>32
うちは義理の母が毎月、ちょこっと米送ってくれる
本当に嬉しい+5
-0
-
89. 匿名 2025/02/24(月) 06:34:31
>>7
昔はおばちゃんとかおばあちゃんってこういうの作っていたけれど、今の中高年はパートとかで働いているか介護や闘病とかで余裕ないよね
昔は時間にも気持ちにもゆとりがあったんだなーとしみじみ感じる。今だったらこんなの作っていたら働けって言われそう+29
-1
-
90. 匿名 2025/02/24(月) 06:49:52
>>51
なぜ使わなければならないのか分からない。
廃棄一択。+13
-0
-
91. 匿名 2025/02/24(月) 07:01:14
>>58
私は独身なんだけど
母がハンドメイド好きで
昔デザインと裁縫のプロだったから
変に自信があってあげたがりなので
人へのプレゼントは市販のお洒落な菓子にしておけと
何度も注意をしたことがある+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/24(月) 07:09:55
誕生日に文房具でした。
小学生かよ!
速攻メルカリへGOしたけど+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/24(月) 07:32:22
>>21
ゴミで捨てるのもタダじゃないからね。+7
-3
-
94. 匿名 2025/02/24(月) 07:51:22
>>1
私は作る側なんで、プレゼントは渡した途端相手の所有物になるんだからどのように処理してくれてもいいと思ってる
そう思えないなら何も渡すべきじゃない。+3
-0
-
95. 匿名 2025/02/24(月) 07:53:34
>>2
想像しただけでヤバい、むしろネタにして写真潰したくなるww+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/24(月) 07:57:19
>>7
ホコリ取り可哀想で使えない+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/24(月) 07:59:47
>>38
優しい人だな+11
-0
-
98. 匿名 2025/02/24(月) 08:06:34
>>85
私なら速攻捨てる+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/24(月) 08:06:50
使用済みの毛が黒ずんでる足拭きマット貰った私よりマシだと思う!(笑)
+2
-0
-
100. 匿名 2025/02/24(月) 08:15:53
>>18
牛乳パックで作った印鑑ケース、小物入れを貰ったけど捨てた…。+5
-0
-
101. 匿名 2025/02/24(月) 08:18:07
>>11
ヨコだけど、義母じゃないけど友達に作ってもらったことがある
洋裁の学校とか出ていないのに、自己流で服とかなんでもミシンで縫っていた+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/24(月) 08:19:09
>>2
友達にあげたって言えば+2
-0
-
103. 匿名 2025/02/24(月) 08:22:04
>>34
まさにそれくらいの時に小学生で学校で作り方習った+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/24(月) 08:34:45
今時手づくりのグッズくれる人とか殆どいなくない?
私は義母や母からもらうおかずや野菜なんかも助かっててお礼の連絡もするけど、ネットの、汚料理をよこす姑がむかつく!みたいのが激しすぎて、今、老人達もすごい遠慮してるよね?何だかなー!
私は助かるよ!パート先やママ友、PTAなんかで知り合った人達からも何かといただいたりするけど。+1
-1
-
105. 匿名 2025/02/24(月) 08:35:59
汚部屋の義実家で作られた料理はもらってもたべない。調理中に埃やちゃんと洗ってあるかわからない調理器具、食器拭き兼手拭きに使われるタオルで拭かれたのかなとか色々想像して無理+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/24(月) 08:36:30
>>19
おうちプールの赤ちゃんレベルの孫にかと思いきやまさかの成人用だったwスゴー。大人の水着って家で作れんだな。元プロとかなんかな。+9
-0
-
107. 匿名 2025/02/24(月) 08:36:31
>>5
いやいや現金ほど怖いものはないよ+7
-0
-
108. 匿名 2025/02/24(月) 08:39:57
>>32
今は野菜や米がめちゃくちゃ高いからこんなだけど、前までは、田舎の義母がいらない野菜を食べきれないくらい送ってくる、みたいに酷かった。写真載せてる人もいて、私は当時胸が痛んだ。
ちなみにうちはずーっと助かってるしそう書いた。+9
-0
-
109. 匿名 2025/02/24(月) 08:40:05
>>19
孫に子供用水着作ったのかと思ったら、まさかのお嫁さんの水着???
趣味だって合わないだろうし、もし外で着てて紐やホックが取れたり、どこかほつれたりしたら怖すぎる。+3
-0
-
110. 匿名 2025/02/24(月) 08:53:13
義母からは野菜やお米をいただいたりするので助かります+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/24(月) 08:57:57
>>29
うちに大量にあるのもらって欲しい+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/24(月) 09:09:09
>>34
手先を動かす系は昔なら老人会や老人大学で認知症予防(当時は“ボケ防止”)のためによくやってた気がする。キューピー人形に毛糸のドレスを着せたり、折り紙の傘や手毬なども。+6
-0
-
113. 匿名 2025/02/24(月) 09:23:52
毎年母が娘に浴衣、息子に甚平を作ってくれてたのは夏に何度も着てた
+1
-1
-
114. 匿名 2025/02/24(月) 09:24:53
>>3
結婚する前は困るだろうなって思ってたんだけど、実際に貰うと美味しいし一品作らなくて良くなるから凄く嬉しい。+5
-2
-
115. 匿名 2025/02/24(月) 09:28:56
>>18
懐かしい
うちでは、年の離れた妹が洗面台使う時の踏み台になってた+1
-0
-
116. 匿名 2025/02/24(月) 09:32:44
>>7
こういうものも時代とともにアップデートというか変わっていくんだな
昭和のころは固形石鹸にリボン巻いて作る白鳥とか、キラキララメの紐を巻き付けて作るミニチュア帽子とかがあった気がする+7
-0
-
117. 匿名 2025/02/24(月) 09:38:35
>>5
現金なんか貰ったら何を期待されるか。、
なんか必要ー?って聞かれるけど大丈夫ですっていう。
でもお祝いごとのときは結構くれるけどあまりもらいたくない+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/24(月) 09:39:23
>>7
アクリルたわしいいよ。洗剤いらないし布より落ちる。
プラスチックガーで麻のとかもあるんだけど、あれはなかなか乾かないし。+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/24(月) 09:42:53
>>28
新聞広告で売ってるの見たから需要があることはあるんだろうけど、履かない人は一切履かないものだよね
布ぞうりを欲してる人のところにうまく流れついて欲しい+2
-0
-
120. 匿名 2025/02/24(月) 09:52:57
>>3
いいね!
うちの実母からは、料理だけもらいたいんだけど、その他の「あげる」は断りたい。けど要らないって言うと不機嫌になるんだよね。まじで面倒くさい笑+3
-1
-
121. 匿名 2025/02/24(月) 09:54:04
>>47
それはとても上手に作ってくれてるからもあると思います
残念なことに手作りの物のクオリティーが…な時かなり困ります+4
-0
-
122. 匿名 2025/02/24(月) 09:56:34
>>28
いいなー私はほしい
フリマとかで売れそう+2
-0
-
123. 匿名 2025/02/24(月) 10:09:22
>>87
正直さ、暇なんだなと思うし暇な人間の時間軸で物事押し付けられても困るよね。こっちは仕事して家事して子育てしていっぱいいっぱいなのに野菜捌く時間なんて取れるわけないじゃん。何も予定の無い週末の前日とかにくれるならまだしもだいたい日曜日の夜とかに持ってくるじゃん。+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/24(月) 10:14:37
>>29
こうしてセンスが合う者同士のやり取りなら何の問題も無いんだよね。可愛い、欲しいと思う物は人それぞれだからさ。問題なのはセンスが合わない、いらないのに押し付けて来る事よね。+3
-0
-
125. 匿名 2025/02/24(月) 10:16:26
>>36
ちょwwwやめてwww+6
-0
-
126. 匿名 2025/02/24(月) 10:58:26
>>28
とめたれや+3
-0
-
127. 匿名 2025/02/24(月) 11:26:20
>>7
公民館や役所に置いてある系達だ+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/24(月) 11:31:46
住んでいるところの夕方のニュース、番組の最後に赤ちゃんや幼児の投稿写真を紹介するコーナーがある
先日「婆ちゃん手作りのお気に入りの帽子…」って写真を見たら、言っちゃ悪いがあれをプレゼントするって…って絶句するような下手なやつで
頭のてっぺんのポンポンが丸くなっていなくて、ショボショボでスカスカで
あれは貰った娘か嫁が嫌味で投稿した?って疑って見たわ+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/24(月) 12:58:08
>>85
うちは母の妹がまずい手作りパンと
手作り石鹸を持ってくるので困ってます。
+2
-0
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 14:15:02
>>117
現金っていくらくらい?
自分の子のお祝いで毎回毎回20万以上とかならびびっちゃうけど、たかだか多くても1万〜5万とかなら遠慮なく貰うわ
てかお祝いとかきちんとしてくれる良親や良義母なら多少の世話は全然する+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 14:41:42
>>130
まさに20万もらった、、何にも要らないって言ったのに。。+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/24(月) 15:40:08
木材で作った傘入れは断った。マンションの玄関に入らないしいらなすぎて。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:55
うちの父母が毎日孫を迎えに行き、義姉と兄は仕事終わったらうちへ来て全員で食事をし、孫らは風呂にも入って帰っていたわ
入園グッズとかも母親が作って渡していたよ
…我慢してたんか…+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:48
>>131
そんなくれるなんていい義家じゃん
お金惜しみなく出してくれるところって自分の老後資金はそれなりにちゃんとありそう
ケチなところほど介護してくれ面倒みてくれって親多くない?実家でも義家でも
私なら良くしてくれる人ならそれなりにできる範囲でフォローする+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/24(月) 17:20:50
昔、義母がはいてたブーツもらったことある。もうデザインも古いし見た目も決してオシャレじゃないやつ。いらないって言ってるのにくれて本当迷惑だった。その他にもツーピースの服。スカートやたら長いしオバチャンくさいのなんか本当着れないからこっちに持ってこないでほしい。ブランドのバッグとかならいいけど、服とか好みがあるからゴミにしかならない。+3
-0
-
136. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:15
>>123
親の世代と、私達の今の世代とでは、忙しさが全然違うんだろうなと思う時ある。
それと、もらった側の気持ちや本当に喜ぶかどうか考える過程が抜けてて、どうしても自己満足というか、こちらの気持ちを考えるよりも、義母の自己発揮の場になっちゃってる。
ただ褒めてほしい、感謝してほしいんだろうな、義父が日頃から褒めたり感謝を伝えていたら違うんだろうな、と思ったりもする。
自分の親もそうで、昭和の親父は褒めないから、昭和のお母さん世代はそれを外に求めてる部分がある気もする。
私も将来気をつけたい。+6
-1
-
137. 匿名 2025/02/24(月) 19:03:31
>>19
そこまでちゃんと作られているのなら、次はハイレグすぎるところだけお伝えして作ってもらうのは+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:18
>>23
わかんないよw孫用だけどハイレグになってたってことかも?
子供用水着でハイレグうけるけどw+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/24(月) 20:01:14
>>13
タワシだったら使い倒して捨てればよくない?+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/24(月) 20:13:27
>>134
例えばどんなフォロー??+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/24(月) 20:31:11
>>140
家の近さにもよるけど、たまにの通院くらいなら足になるかなー
施設に入居するなら月一では面会行く
自分も仕事してるから付きっきりで色々フォローするのは無理
+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/24(月) 20:38:00
>>141
やさし+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/24(月) 20:47:51
>>1
義母から手作りジャムを貰ったから普通に朝食のパンにつけて少しずつ食べてたら、びろーんと髪の毛が出てきてびっくりしたことがある。髪の毛がジャムと一緒に煮詰められていたのかなとか思うともう食べられなくて捨てた。+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/24(月) 21:02:21
>>142
そりゃ世話になってるなら多少の世話はする
義母だろうが実母だろうが
意地悪だったり価値観が合わなかったりケチくさかったりするなら何にもやらんよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/24(月) 21:41:48
>>87
感想あるあるww
すぐ食べられる物と食べられない物があるからそっとしといてほしいよね
美味しかったら次の会話で再度お礼言ったりするからさ+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/24(月) 21:43:35
>>25
こういう広告系で鍋敷き貰った時は活用したよ!
汚れたら捨てられるしガンガン使えた+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/24(月) 22:52:47
大量のべったら漬け
冷蔵庫が占領されて、臭い…
けど大根から育てた力作だと知っているので断れない+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 23:31:22
ベビーカーにつけるバッグ手作り10年前のもの
いらない…+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/25(火) 10:56:55
手作りの化粧水。
義母の肌が綺麗なら気になるけど、毛穴だらけのシミだらけ。おまけに義理実家は汚くて不衛生(水場はカビだらけ)だから絶対いらん!+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/25(火) 13:44:07
>>5
うち息子いてまだ小さいから将来結婚するかもわからんけど、もし結婚して自分が姑になったらなんでも現金にする予定だよー
理由が自分にセンスないから何選んで良いかわからないだけだけど(笑)
「おめでとー!これで自分の好きなもの買ってねー!」にしようと思ってるんだけど冷たいと感じる人いる?大丈夫?>>5さんみたいなお嫁さんなら良いな(笑)+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/26(水) 07:32:41
>>1
遺品使ってるよ。
姑の。+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/26(水) 16:08:34
>>32
義母さんもあなたも素晴らしいよ
すりおろして冷凍したり、きちんと野菜使い切ってるんだもんね
私だったらそんなことできるだろうか⋯+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:03
>>1
裁縫系なら嬉しい
子供のハンカチとかティッシュケースとか体操着袋とか実用品を作ってくれるならありがたく使う+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 22:08:18
誰にも話せないので吐き出させて下さい。
編み物にハマり退職する同僚に手袋プレゼントしてしまいました…
(事前に手編みのもの渡してOKか確認は取ってる)
その場ではお礼言ってくれたけどその後全く何もコメントなく、地味に悲しい
ガル歴10年、散々こういうトピで手作りプレゼントは迷惑と学んでいたはずなのに、、
どうしてやらかしてしまったんだ自分、、あほ……
無難にお菓子とかでええやん…
編み物は完全に自分用だけにします。
具体的にリクエストでもされない限り2度と人には作らん…
+0
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 22:12:42
>>28
好きな人は好きですよ!
自然派、丁寧なくらし好きな方なら喜んでたのでは
私は子どもの時から夏は欠かせません+0
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 22:18:29
>>128
子どもが引っ張って抜けたんじゃない?
ポンポンの毛すぐ取れるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分の母親や義母からもらった「手作り」の品物、あなたは使っていますか? SNS上の声をのぞいてみると、実は対応に悩んでいる人も多いようで……?