ガールズちゃんねる

「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も

913コメント2025/02/26(水) 22:45

  • 1. 匿名 2025/02/23(日) 15:21:13 


    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も
    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭もnews.tv-asahi.co.jp

     物価高が家庭を直撃するなか、電気代高騰が追い打ちとなり悲鳴が上がっています。番組は1カ月の電気代が10万円を超える家庭を取材しました。


    去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていました。

    埼玉・八潮市で6人暮らし
    「(電気代は)毎年12月1月2月がすごいので、次来たら15万円ぐらいいっているのではと思って」

    電気代に苦しむのは、雪国ももちろん同じです。北海道の日本海側、後志地方、オール電化の一戸建てに暮らすご家族は…。

    北海道・後志地方で3人暮らし
    「今年の1月分で12万3158円。うっかりしていたと思ってびっくりした。しまったという感じ」

    去年1月の金額は9万6175円。1年で2万6000円以上高くなりました。

    +371

    -40

  • 2. 匿名 2025/02/23(日) 15:21:30 

    だから原発を…

    +1074

    -113

  • 3. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:07 

    >>2
    福島の二の舞を起こすきなの?無責任すぎる

    +82

    -339

  • 4. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:13 

    オール電化になんかするからよ

    +1343

    -159

  • 5. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:17 

    うちも電気代倍になってたわ

    +535

    -7

  • 6. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:29 

    ウクライナ支援なんてする金があったら日本人に金まわしてあげて🥲

    +2291

    -41

  • 7. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:34 

    加えて更新時に家賃も値上がりする物件も年々増えてきている

    +569

    -9

  • 8. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:39 

    貧乏人は人生を諦めることも大事かと

    +123

    -100

  • 9. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:43 

    楽しい日本

    +13

    -38

  • 10. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:54 

    >>1
    値上げしなくても良い物まで値上げとかしてるから支払いの方が収入を越す日が近いかも

    +769

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:55 

    >>4
    これw

    +288

    -50

  • 12. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:59 

    オール電化ならそうかも

    +180

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:20 

    埼玉県八潮市てあの有名な

    +126

    -22

  • 14. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:23 

    中古戸建て探してるけど
    オール電化物件ばっかり出てる気がする

    +373

    -18

  • 15. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:38 

    1月12万円は全館空調で太陽光パネルなしの家かしら

    +282

    -15

  • 16. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:52 

    湯たんぽ大活躍です

    +245

    -5

  • 17. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:53 

    家が一戸建てとかマンションが広いんだろうね

    +221

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:59 

    これにプラスで家賃とかローンとか食費でしょ
    大赤字だわ

    +673

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:01 

    でもアルミサッシとかなんでしょ?

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:11 

    うち先月の電気代960円ぐらいだった。

    +4

    -66

  • 21. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:12 

    もう電気つけれない
    夫の後頭部で照らしてる

    +773

    -35

  • 22. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:12 

    >>6
    ウクライナの人がどんな苦しんでるか知ってたらそんなこと言えないよ

    +25

    -271

  • 23. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:15 

    >>4
    ここまで値上げする前にやたらオール電化勧めなかった?何かガンガン値上げする事が分かってて勧めたみたいだわ

    +919

    -20

  • 24. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:36 

    どれだけ豪邸だと月12万になるのかしら

    +396

    -18

  • 25. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:41 

    いくらオール電化でも12万は使い方にどこか問題あると思う

    +459

    -19

  • 26. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:42 

    物価高騰も電気料金上がるのも増税と変わらないね
    寧ろここ数年は増税より酷いかも
    最低賃金更新をすぐ追い越してるよね

    +165

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:49 

    ちとオワジャが過ぎるかw

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:49 

    >>4
    ガス代も高くなってるからな…

    +808

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:59 

    >>2
    原発維持するために電気代上がってんじゃないの?

    +26

    -112

  • 30. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:00 

    >>4
    EV自動車一本にすると言ったアホ進次郎サッサと議員ヤメロや!

    +661

    -7

  • 31. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:03 

    日本政府による日本人いじめ

    +338

    -5

  • 32. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:13 

    そもそもの去年の8万がすごい

    +281

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:17 

    ハゲならなぁ…

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:19 

    311も電気は停まったけど
    ガスは停まらなかったんだから
    平和な時は便利でもオール電化は諸刃の刃よ

    +287

    -9

  • 35. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:34 

    嫌なら出て行けって言っている
    自称愛国者が湧きますよw

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:37 

    12月は1.2万だったのに1月は2.2万で声出たw
    今まで1万後半もそんなになかったのに。

    +215

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:57 

    >>2
    安くなってほしい

    +190

    -6

  • 39. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:03 

    >>23
    ガスが安いと思ってるの!?

    +157

    -21

  • 40. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:03 

    >>22
    ウクライナ人とかどうでもいいんですけど

    +445

    -29

  • 41. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:13 

    >>21
    いいね👍

    +247

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:15 

    水道も高いし逃げ場が無いわ

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:19 

    埼玉、オール電化で今月は4万ですごいキツかったです
    でも上には上がいるんですね、、

    +173

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:27 

    >>22
    もう今の日本にウクライナやクルド難民を助ける余力は残って無いのよ…
    ドイツかフランスに頼んで🥹

    +561

    -10

  • 45. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:36 

    わくわくする日本
    エアコン使えず汗やらなにやら
    穴から垂れ流す人生www

    +2

    -26

  • 46. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:39 

    >>1
    オール電化ならしょうがないのでは?!
    お湯出すにしても元々の水温が低くて倍の馬力を使う時期だし。価格高騰はしょうがないから、以前と同じような使い方だと上がるのは間違いないのだから削れる所を見つけて削らないと。
    あと冬休みもあったら上がるでしょ。

    +125

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:45 

    >>21
    運命共同体だね
    素敵じゃないの

    +235

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/23(日) 15:27:43 

    2人で25000円くらいだよ😢

    +93

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/23(日) 15:27:50 

    電気ガスそのうち水道料金も絶対に上がる気がする。米もガソリンも物価高も止まらないし
    どう生きろと?

    +215

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/23(日) 15:27:52 

    >>4
    新電力+オール電化は危険だよね
    家のエネルギーの100%を、ぽっと出のよーわからん会社に任せるのは怖い

    +440

    -8

  • 51. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:08 

    >>6
    断れないんじゃない?

    +17

    -10

  • 52. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:16 

    一人暮らしで1万327円
    風邪引いたら困るので節電はしていない

    +115

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:20 

    28度設定しても部屋の温度は17度ぐらい。それでも15000円前後。何が違うんだろう

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:26 

    >>4
    地方はガスが高い(プロパンのため)からガス併用だともっと高くつくし
    高齢者家庭でガスコンロ使ってたら服に引火して火傷で生命落とす人が多発する

    +446

    -17

  • 55. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:36 

    >>4
    ガスも値上がりしてるでしょ

    +350

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:50 

    >>22
    そんなこと言ったらキリがないから。何言ってんの

    +48

    -5

  • 57. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:56 

    >>1
    どういう家で(大きさとか)使い方なら
    こんな金額になるのか知りたい。
    うちは特に何も考えず使ってても、せいぜい
    真夏、真冬でも高くても一万いくらくらい。
    二万もいかない。

    +84

    -27

  • 58. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:17 

    原油やガスは上がる一方だから、オール電化が将来的には勝ち確!みたいにずっと前くらいから言われだしてたけどね

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:19 

    >>38
    柏崎動かせば安くはなるけど無理そう…

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:28 

    庶民はマイホームを一括購入して
    固定資産税のみ支払いにして
    家賃払う分を光熱費や食費にあてるしかないね

    +8

    -9

  • 62. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:40 

    >>29
    ウイグル製品だからアメリカで売れないチャイナソーラーを日本で一手に引き受け世界一有害産廃ソーラーパネルがある国になった小泉河野はファミリー企業で
    ソーラー関係で儲け環境大臣の立場を利用して釧路湿原などの国立公園までチャイナソーラーだらけにしたとYouTubeで
    何度も見たわ
    居場所のなくなったクマさん親子の代わりにコイツらが日本から駆除されて欲しい

    +174

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:46 

    >>40
    あなた最低だね

    +10

    -85

  • 64. 匿名 2025/02/23(日) 15:29:53 

    >>22
    寄付してこいよ武器代

    +58

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/23(日) 15:30:11 

    311は日本経済産業力弱体化目的のイルミナティの陰謀だったからな、早く原発再稼働させろ

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 15:30:16 

    >>18
    ほんとか?コストコやディズニーなどの施設は相変わらず激混みだしマックも売上好調で子供も産まれてるのに本当に皆困ってるんですかねぇ?

    +74

    -31

  • 67. 匿名 2025/02/23(日) 15:30:53 

    >>57
    自室持ちの中高生とかいたら、奴らは一日中エアコンつけっぱなしで夜通しゲームとかするから一人で電気代2万くらい余裕で上げてくるよ

    +246

    -5

  • 68. 匿名 2025/02/23(日) 15:30:53 

    >>40
    自分さえよければいいクズ

    +8

    -79

  • 69. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:08 

    >>1
    室温何℃で生活しているんだろう

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:16 

    >>51
    ゼレンスキー、
    トランプがウクライナ支援しない代わりに
    日本が支援しろとか言ってきそうで怖いの……

    +64

    -6

  • 71. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:21 

    先月は4人家族で一万三千円だったな。オール電化じゃないけどそんな請求来たら卒倒する

    +62

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:35 

    >>5
    何と比べて倍なのかはわからないが節電しなさい

    +5

    -19

  • 74. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:47 

    >>4
    住んでる地区によってはプロパンガスしかなくて、家建てる場合にプロパンかオール電化の二択なんだよね。
    義実家は持ち家オール電化3人家族だけど電気(暖房費も含む)で五万くらいらしい。
    我が家も3人暮らしプロパンガスでガス代は冬2万、灯油代3万。
    実はどっこいだったりする😥

    +435

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:50 

    >>25
    ね。うち北関東、オール電化戸建てで2人暮らし、1月の電気代15000円だった。
    10万超えの家は豪邸で大家族なのかな。

    +129

    -11

  • 76. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:06 

    >>4
    でも、オール電化じゃなくても石油ストーブ使ってたら灯油代、ガス代とか、合わせたら大差無さそうじゃない?

    +446

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:07 

    油田を掘って掘って掘りまくれ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:12 

    >>30
    マイナスは卑しい同胞か?水原にもめちゃ同胞が庇いに来るよな

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:14 

    >>23
    補助金まで出して進めてたよね
    値上げを見越してだと思う

    +179

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:40 

    オール電化で12万?デカい家でエアコン何台もあってペットのために24時間つけてるとかEV車乗るとか?

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:57 

    >>21
    旦那さんの頭自主的に発光するの草

    +268

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:10 

    >>4
    オール電化じゃ無いけど電気代月20万円だよ
    某世界遺産住み

    +43

    -9

  • 83. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:13 

    >>22
    ウクライナは国民一丸んとなって戦って男性は戦地に繰り出してって言ってるけど、日本で遊んでるウクライナ男性がたくさんいるのはなんで?しごろ見つけた人もいるけど半分以上はまだ日本の税金で遊んで暮らしてるんだけど

    +150

    -4

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:20 

    >>60
    だから500万とかでできる家なかった?木造とかじゃなかったかなー。そういうのでいいよもう、災害もあるし

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:28 

    >>57
    逆にどうやったらそんな低くなるのか教えてほしい。人がいない部屋は暖房かけないとか?

    +30

    -10

  • 86. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:31 

    >>46

    何でもかんでも
    仕方ないで終わらせちゃダメな気がする

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:32 

    こんなんじゃ一人暮らしできないわ。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:41 

    >>6
    元凶であるロシアに行って意見してくれば?
    ウクライナに侵攻しないでくださいって懇願してくればいい

    +25

    -33

  • 89. 匿名 2025/02/23(日) 15:33:42 

    毎月高くてもう2万の数字見ても驚かなくなったわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/23(日) 15:34:24 

    >>82
    合掌造りとか?

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/23(日) 15:34:26 

    >>6
    年金まで日本が出してあげるんだっけ?
    そこはロシアじゃないの産油国だし

    +139

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/23(日) 15:34:46 

    >>4
    オール電化の家って大半太陽光パネルの自家発電してると思うけどね

    +14

    -37

  • 93. 匿名 2025/02/23(日) 15:34:59 

    >>1
    戸建てだけどエアコンもこたつもリビングしか使わないからかな?
    電気代そんなに上がった感覚ないわ

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/23(日) 15:35:19 

    収入少なくて不安な人は節約すればいいのに。
    まあテレビ番組だから全部やらせ仕込みだろうけど。

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:08 

    >>89
    でも通帳の取り崩し残高みて驚愕してる

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:14 

    >>6
    あいつらは日本が苦しいとき同じくらい支援するとは思えない

    +303

    -7

  • 97. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:16 

    >>23
    その時期に実家がオール電化でリフォームしたけど311の時に地獄を見た

    +151

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:18 

    >>72
    普通は去年と同じ使い方していても、ってところを察して読んでいるんだと思うよ。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:22 

    >>70
    ゼレンもうすぐ降板させられるらしいよ
    ただの操り人形だから

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:32 

    オール電化だけど、ここまで高くないな
    今年は電気毛布で寝てるから、寝る時は暖房消しても寝れるようになった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:44 

    >>4
    ガスもめっちゃ高いよ
    エアコン止めてガスファンヒーターにしたらとんでもない請求がきたよ
    給湯器も温度上げただけで1000円以上上がるし、私は電気代よりガス代のが読めなくて怖い

    +266

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:51 

    灯油5000円(お風呂だけ)
    ガス1800円(コンロだけ)
    電気24000円(暖房2台プラスヒーター)
    水道料金4000円
    先月こんな感じだったけど電気漏れてんのかと思ったわ…

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/23(日) 15:37:11 

    >>96
    今のボロボロのウクライナに助けを求める方がおかしい

    +4

    -32

  • 104. 匿名 2025/02/23(日) 15:37:48 

    >>39
    こういう人ってどこの文章を読んでガスの話になるんだろう

    +8

    -60

  • 105. 匿名 2025/02/23(日) 15:37:49 

    >>6
    嫌です(笑)
    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も

    +2

    -102

  • 106. 匿名 2025/02/23(日) 15:38:02 

    >>53
    部屋の湿度はどう?50%以下は温まりにくいよ。
    あと窓は大きめかな?カーテンはしっかり厚みある?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 15:38:30 

    >>85
    それ普通じゃないの…?

    +93

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/23(日) 15:38:31 

    >>94
    まず衣料品代を減らすと良いよ
    見ない買わないで数万浮くから

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/23(日) 15:38:59 

    電気代だけで12万もかかる地域があるの?
    雪国?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:04 

    >>102
    水道料金安い!2ヶ月ででしょう?基本料金くらい?

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:06 

    >>3
    稼働してようが止めてようが、津波が来たら同じって聞いたけどどっちなの?

    +80

    -4

  • 112. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:34 

    >>88
    一線を先に踏み越えたのはゼレだよ
    戦争屋の金儲け

    +19

    -13

  • 113. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:35 

    今年灯油代が高くてびびってる

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:36 

    >>25
    よくわからない新規業者のプランに加入したのかな?

    自由化に伴って新しいプランに入ったらめちゃくちゃ値上がりしたって、ちょっと前に話題になってなかったっけ?

    +67

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:43 

    >>23
    原子力推進してたような記憶
    東日本大震災のあの事故以来聞かなくなった

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:07 

    >>57
    うちも
    まだ子どもたちが小学生だからエアコンもリビングしか使わないからかも
    こたつも1日10時間くらい使ってるけど2万くらいだわ

    +48

    -3

  • 117. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:18 

    >>4
    これだね
    知り合いの家オール電化で、エコキュートの故障費用聞いたけど高いなと思ったよ

    +74

    -10

  • 118. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:18 

    3.11前まで都内もオール電化のマンションは人気だったけど、今オール電化でマンション建ててるところ無いよ。一戸建てはまだ建てる人いるのかな?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:19 

    >>39
    冬は電気の効率が悪くなるんだよ。冬はスマホの電源落ちるの早くならない?

    +31

    -9

  • 120. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:29 

    >>4
    オール電化だけど、電気代今の時期も月3-4万だよ。
    床暖と就寝時のデロンギ以外ほぼつけてない。床暖も日中は必要ないし。
    オール電化云々より、家自体の断熱性のほうが大事。

    +211

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:35 

    ガル見てると
    クレカトピで30万使った60万使ったとか
    買ったものトピではブランドバックや服があがるから金持ちなのかな?って思ってたけど
    電気代気になるのね

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:46 

    >>67
    でも12万いかないでしょ
    去年の8万すらどんな使い方したらそんなにかかる?って思うし

    +41

    -4

  • 123. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:49 

    >>67
    それを許すなら高額請求も受け入れるしかないと思うけど

    +49

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:56 

    めちゃくちゃささやかだけどコンセントこまめに抜くようにしてる もう他にやりようが無い位節電してるのに悲しくなるよ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:01 

    >>104
    大丈夫?
    オール電化ってガス以外の燃料を電気に変えるものなの?大体ガスでしょ?

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:03 

    >>35
    自称愛国者も減ったよね
    昔は元気が良かったけれど最近は

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:15 

    北海道は灯油を原料にしてセントラルヒーティングじゃない?
    電気で暖房してたら高くつくのは当たり前だと思うけど…

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:16 

    >>2
    こちら東北オール電化住宅住み
    大雪で融雪設備を使わざるを得なかった12月
    融雪設備を使うと電気代が跳ね上がるから、1月は12万くらいであろう電気代が15万になるかもって恐怖だったけど、東北電力が2か月だけ電気代下げてくれたおかげで10万切るくらいで済んだ
    女川原発が稼働したからってのもあると思う
    原発が動いてると電気代全然違うわ

    +259

    -16

  • 129. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:18 

    都内でオール電化、電気自動車2台です
    確かに電気代高いけどガス代とガソリン代まで考えたらうちはまだ安いなと感じる
    家事にもなりにくいからある程度メンテナンスにお金はかかるけど安全を買ってると思えるし
    家族の人数や使い方次第なのかね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:30 

    >>22
    それ言ったら日本が苦しんでた時はウクライナ助けてくれたっけ?

    +104

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:33 

    >>21
    なんか元気でた。ありがたや✨

    +242

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:34 

    >>4
    オール電化ってソーラーパネルとセットでやるもんだと思ってた

    +53

    -20

  • 133. 匿名 2025/02/23(日) 15:41:37 

    >>4
    埼玉の気温で12万になるものなのかな

    +141

    -6

  • 134. 匿名 2025/02/23(日) 15:42:06 

    >>120
    デロンギ電気代高すぎて捨てたわ

    +85

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/23(日) 15:42:14 

    >>67
    平気でゲーム課金するから10万とかすぐ行くと言いながら携帯代高騰とは言わないよね?

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/23(日) 15:42:16 

    >>75

    一戸建て2人暮し、リビングイン階段ではない。
    去年1月 15000
    今年1月 18000

    来年は2万越えるかなぁ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/23(日) 15:42:40 

    ガスも上がるんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:11 

    >>2
    改めて振り返ると、再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下、FIT)はもちろん、電力小売り自由化も結果的には単なるレント・シーキングに過ぎなかったと断定せざるを得ません。

     無論、発電部門への新規参入は(FITを除き)日本の電力安定供給に寄与するわけですが(特に、現在のように電力需給がひっ迫している時期はそうです)、現実にはJEPX(日本卸電力取引所)から電力をスポットで調達し、顧客に「安く売る」ことで、既存の電力会社の需要のパイ(要は市場)を奪っていくに過ぎないビジネスモデルが膨張した。

     確かに、2021年中盤までは、JEPXの価格は安定していました。

     ところが、その後、LNG価格高騰やロシア・ウクライナ戦争勃発により、とんでもない水準にまで暴騰し、乱高下するようになってしまった。

    【JEPX(日本卸電力取引所)スポット市場システムプライス】

     途端に、「発電所を持たない新電力」の事業は崩壊した。
    電源なき新電力 誤算 市場変化、崩れた価格競争 - 日本経済新聞
    電源なき新電力 誤算 市場変化、崩れた価格競争 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    自前の発電設備を持たない新電力事業者が壁にぶつかっている。九州・沖縄でも多くの企業が参入、成長してきたが、度々の電力逼迫で調達市場は不安定になり、世界的な燃料高も電気の価格を押し上げている。電力小売りの全面自由化から6年。価格競争を可能にしていた前...


     ホープエナジーも、ご多分に漏れず、「少ない人員で事業を回して経費を抑え、安く電気を売る」ことで顧客を獲得していきました。

     確かに、大量の電気を使う企業にとって、「安い電気」を提供する新電力はありがたい存在だったのでしょう。

     他の様々な分野と同様に、「カネ、カネ、カネ」と、とにかくコストを引き下げることに重点を置いた企業が新電力に飛びついた。

     もちろん、企業経営として「カネ(費用)」にこだわる姿勢は、分からないでもありません。

     とはいえ、日本には、
    「安かろう悪かろう」
     という言葉があることを思い出すべきだった。それは、ホープエナジーのような新電力もそうですが、顧客側もです。

     新電力が次々に破綻、撤退し、最低保証供給に依存せざるを得ない企業が激増した。(本来「最低保証供給」とは、この種の問題に対処するための制度ではないのですが)

     新電力は、
    「安いLNGに依存し、安定供給と引き換えに、電力を安値販売して儲ける」
     顧客側は、
    「安定供給と引き換えに、新電力が提供する安い電力に依存し、費用を削減する」
     と、まさにデフレ期のモデルとしか表現できないビジネスモデルに依存し、破綻しつつあるわけです。

     電力供給の「不足」が明らかになった以上、原発再稼働は当然ですが、「安いLNGコスト」に依存しきった「発電所を持たない小売事業者」という新電力モデルの見直しも必要です。

     そもそも、電力サービスに「価格競争」を導入したのは、電気代を引き下げることが目的だったのでは? 
     結果は?

     この種の「過去の間違った改革」の転換ができないことこそが、日本をここまで凋落させらのです。安倍政権期の電力改革は、「電力の安定供給」を目的に「再改革」する必要があるのです。

    +1

    -13

  • 139. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:29 

    >>2
    都内に早く作るべきだよな
    原発安全らしいから

    +142

    -17

  • 140. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:30 

    >>21
    しんどい時でもこういう発想できる人素敵!

    +254

    -2

  • 141. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:33 

    >>10
    光熱費とガソリン代と人権費が値上がりしてるのに、「値上がりしなくても良いもの」って具体的に何?

    +12

    -7

  • 142. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:54 

    >>122
    地域とか部屋数とか家族構成でそのくらいかかる家庭もあるんじゃない?熱帯魚とかペット飼ってたらもっとかかるし

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:17 

    確かに高いけどトピのお宅はちょっと特殊では?

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:20 

    >>110
    いや1ヶ月分に大まかに計算したのよ基本いくらだろ、ハガキが見当たらない…

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:20 

    >>90
    そう。
    有名じゃない所のほうだけど。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:29 

    オール電化戸建て120㎡
    先月8万円でビックリして節電したら今月は半分になりました

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:30 

    >>25
    うちもオール電化4人暮らしだけど2万弱だな
    この人は元々の電気代も8万で高いし豪邸で節約なんて考えずに使ってそう

    +109

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:30 

    >>121
    お金持ちトピと節約トピでは全然書いてる人たちが違うだろうから、そこを一括りにすると矛盾が出るのはしょうがないと思うよ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:53 

    >>105
    汚いの貼るな!!

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/23(日) 15:44:56 

    >>82
    え、それでみんな家計大丈夫なの?

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:07 

    一人暮らし
    今月は5,000円の見通し

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:13 

    >>119
    電気の効率が悪くなる?
    電気抵抗は温度上昇に伴って上がるよ?
    だから気温は低い方が効率がいい。
    スマホはリチウムイオン電池をつかってるからまた別の話だよ。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:20 

    >>1
    冷暖房費の掛からない5月や10月の電気料金も出して欲しい

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:25 

    いよいよ本格的に生活苦しい
    これ以上節約するとなると食事とか暖房減らして命削るしかない

    +27

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:28 

    >>134
    一日中広い部屋で使うとそうなるかもね。
    我が家も前の賃貸の時は一日中デロンギ多用してた。
    でも今は10畳の寝室で夜のみ使っているし、出力もMAXにしてないから電気代別にそんな高くないな。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:39 

    うち一戸建て旦那2人とペットでエアコン一台は24時間稼働してるけど、2万円だった
    ガス代8000円水道9000円で約4万
    うちは安い方なのか…

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:55 

    >>1
    とりあえず再エネ還付金だか意味わからんのなくしてほしい

    知らんうちに決定されてたり値段上がってる税金多過ぎてイライラする
    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も

    +75

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/23(日) 15:46:18 

    >>85
    えぇ、ひとがいない部屋は冷房暖房つけなくていいようにトレンド無視して滅茶部屋を仕切って遣う部屋だけ稼働してるよ?

    寝室は暖房つけずに寝てるし。
    夏は冷房つけないと熱中症になるからつけるけど。

    +64

    -2

  • 161. 匿名 2025/02/23(日) 15:46:44 

    >>129
    電気代はいくらですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/23(日) 15:46:48 

    >>146
    世界遺産に住むのも大変だね
    補助金とか出るのかな

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/23(日) 15:47:05 

    >>21
    吹き出したわwwwありがとうww

    +193

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/23(日) 15:47:12 

    セラミックファンヒーターって結構電気代高く感じる、、、

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/23(日) 15:47:29 

    >>53
    湿度は45前後です。窓は一般的です。部屋は広くないですが南向きではないからかなと思います。。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/23(日) 15:47:45 

    >>23
    オール電化って光熱費がすごく安くなるイメージだったけど全然違うんだね

    +148

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/23(日) 15:47:51 

    >>3
    あれは悪夢の民主党政権とクダのせいだからなぁ

    +31

    -11

  • 168. 匿名 2025/02/23(日) 15:48:09 

    >>2

    原発稼働止めたって冷却のために放射性物質垂れ流してるのは同じなんだからどうせなら動かした方が日本のため
    廃炉するのに核燃料取り出してもその埋蔵地の汚染


    原子力発電所を使った時点で詰んでる

    人間が手出ししていい分野じゃなかった

    +39

    -13

  • 169. 匿名 2025/02/23(日) 15:48:12 

    >>148
    部屋を暗くして節電します、てのがズレてるもんね
    電灯なんて大した電力じゃない

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/23(日) 15:49:03 

    >>92
    雪国の冬は機能しないよ

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/23(日) 15:49:07 

    >>23
    震災で>>97さんとこのようにオール電化で困った人が多くいたから人気落ちたと思う

    +127

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/23(日) 15:49:57 

    >>112
    あのー、北京オリンピック中にロシアがやらかしたんだが覚えてないんか!?

    +6

    -5

  • 174. 匿名 2025/02/23(日) 15:50:02 

    百合子「だから太陽光発電なのよ~」

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2025/02/23(日) 15:50:08 

    >>98
    2025年と2024年の1月の電気代比べても2割増位で倍にはなってなかった
    だから節電不足なんじゃ無いのって思った

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2025/02/23(日) 15:50:10 

    >>14
    都市ガス物件が先に売れて、オール電化が残ってるんだと思う。以前検討した新築の建売でも同じ現象が起きてた。

    +84

    -6

  • 177. 匿名 2025/02/23(日) 15:50:44 

    >>21
    鏡で囲むと光が反射して更に効果的だよ笑

    +140

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/23(日) 15:50:59 

    五人(私、夫、中学女子2人、女子高生1人)家族一軒家って月どのくらいが普通なの?
    うちオール電化で月10万円くらいなんだけど

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/23(日) 15:51:00 

    >>85
    楽器部屋だけは人居なくても24時間暖房入れてる
    それ以外の各自の個室は居る時しか付けないわ

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2025/02/23(日) 15:51:41 

    >>79
    値上げを見越して?
    政府にとってなんの利益があるの?
    頭で考えてコメントしてよ。

    +4

    -23

  • 181. 匿名 2025/02/23(日) 15:51:57 

    日本の値上げやばくない?政治が無能だから?

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:22 

    >>142
    うん、だからどういう家で(大きさとか)使い方ならこんな金額になるのか知りたいって話でしょ?

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:22 

    今まで通り、電気とガスで生活していたら
    光熱費12万なんて行かないでしょ。
    太陽光パネルは廃棄問題もあるし、バッテリーの寿命とか、屋根メンテナンス時に取り外す必要があるから余計に費用かかるし売電価格も下がり続けてるのだから全く元が取れない。

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:34 

    オール電化って結局導入費用賄えたの?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:47 

    こないだいきなり止められたし
    まだ1月分も払えてない
    高すぎて、払ったら飯買う金がなくなっちゃう

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:53 

    気密性が対して高くない戸建て
    二重窓にしたいけど、お金かかるから窓は突っ張り棒でビニールカーテンをつけてる
    お風呂の窓もアルミシートで塞いでる
    大きい窓いらない

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/23(日) 15:52:56 

    >>6
    ウクライナが勝っても負けても膨大なお金が日本から送られるよ。
    ウクライナが負けたらロシアがウクライナを復興させることになるんだけど、その費用は何百兆円レベルになるみたい。
    当然そんなお金はロシアには無いから結局は国連に縋り付くみたいだよ。

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:09 

    災害時のためにポータブル電源(ソーラーパネル付き)買ったけど、もう普段から使うか

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:14 

    >>180
    あなたの方がお花畑かと

    +15

    -3

  • 190. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:50 

    >>25
    暖房費嵩みそうな北海道はまだわかるけど、埼玉でこれは豪邸かつ年中イルミネーションでもやってるかかなってw

    +70

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:02 

    >>188
    うち使ってる
    夜の洗濯機とかドライヤーとか炊飯器に

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:11 

    >>114
    新電力の一部はマジで高いし、契約させるときも詐欺みたいなことしてるとこともあるね。高齢者や若い人でも東電だと勘違いして契約しちゃった人いる。恐ろしいよ。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:13 

    >>189
    なんのメリットがあるの?

    +0

    -10

  • 194. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:19 

    >>185
    え、電気止められてるの?
    どうやってスマホ充電してるの?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:22 

    >>146
    家屋の劣化を防ぐためにも囲炉裏を使ってるんじゃないの?
    毎日は必要無いから日常的には使わないのかな?

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:51 

    >>23
    地震のリスクを考えたら、ライフラインを一本化するなんて危険すぎるのよね

    +168

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:02 

    >>191
    ちょっとは、安くなった?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:11 

    >>25
    北国だからじゃないの?雪降らないところとは比較にならなそう

    +3

    -9

  • 199. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:34 

    >>162
    少しは出るけどね。
    でも合掌造りって日本中にあるから本当大変だと思う。

    +20

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:39 

    >>164
    結構でなくかなり高いよ
    ワット数の確認を

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:43 

    >>4
    自分の町で都市ガスついた時に我が家は直ぐ取入れたけど
    近所の人は工事費が高いとかで都市ガス自宅まで引かなかった
    今頃になって後悔してるよ
    下水道出来た時もなかなか工事しない人居たけどあれってなんなのだろうか?
    負担額は数万円なのに、こういうのは節約することじゃない。

    +36

    -8

  • 202. 匿名 2025/02/23(日) 15:56:01 

    >>194
    職場充電かな

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/02/23(日) 15:56:17 

    >>198
    埼玉、北国だった

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/23(日) 15:56:36 

    昨日灯油配達頼んだら3000円近かった

    配達料も値上げかよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/23(日) 15:56:41 

    >>181
    それもあるし、ここまで家計追い込まれて外国人も政治家になろう外国人参政権取ろうとか言われてるやばい状況なのに選挙に行かない、政治に興味持たない有権者が一番ダメ

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/23(日) 15:56:43 

    うちオール電化だけど先月は2万だったよ
    よっぽど大豪邸なんじゃない?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:09 

    >>164
    ファン系って消費電力高いよね…
    コンパクトなのほしいと思ったけどドライヤー並だから断念して、低ワット切り替えできる赤外線ストーブにした
    ファンと違って局地的だしストーブ当たらないところはモフモフガウンとかで覆うの必須だけど、部分的でも芯まで温まるから悪くはない

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:24 

    >>194
    払ってから再開してもらった
    けどまだ1月分払わんとだけど払えない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:43 

    >>97
    うちは地震数カ月前に注文住宅でオール電化にしたわ
    冬は毎月電気代が12万以上
    まー、お金ないわけじゃないからいいけど勿体ないなーとは思う
    次また注文住宅建てる予定あるからオール電化はやめるけどw

    +24

    -14

  • 210. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:47 

    >>203
    埼玉の話なのこれ?読んでなかった。ごめん

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:57 

    6人暮らしなら妥当では?

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2025/02/23(日) 15:58:07 

    >>21
    ハゲロンランプ

    +184

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/23(日) 15:58:08 

    >>4
    田舎はプロパン高い。
    オール電化でうちはエアコンつけっぱなしで冬は月2〜3.5万円。
    電気ガス灯油使ってる家でも同じかそれ以上だからね。
    灯油もガスも値上がりしてんだわ

    +106

    -3

  • 214. 匿名 2025/02/23(日) 15:59:02 

    >>202
    三連休で無くなりそう
    職場で予備バッテリーとかも充電してるのかな
    そしたらもう電気泥棒だよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/23(日) 16:00:00 

    >>139
    なんか手当?みたいなの出るとしたら、都民多すぎて総額が大変なんじゃない

    +15

    -11

  • 216. 匿名 2025/02/23(日) 16:01:02 

    >>23
    いや311の前は凄かったのは確かだけど
    あの後にするのは情弱のバカって言われてたわ
    インフラは複数って基本だわ

    +63

    -3

  • 217. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:23 

    >>88
    小学生みたいな返しだな。
    なんでそこまで日本人の税金をウクライナに垂れ流したくて必死なのか理解に苦しむ。ていうか理解する気も起きない。

    +17

    -5

  • 218. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:25 

    >>1
    都内の家賃はもっと値上がりしてるよ
    今から東京出てきて私立大学に通うとかアホのやること
    賢い人は地元の国立大学へ。突き抜ける人は最寄の旧帝へ

    +26

    -2

  • 219. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:33 

    >>206
    ソーラー載せてたらそれくらいでしょうけど
    乗ってないただのオール電化はそうなんじゃない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:55 

    原発稼働したら安くなるの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:15 

    >>133
    家が大きいんじゃない。埼玉でも田園地帯とかだと土地が安いから100坪位ある家とかけっこう見るよ。

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:18 

    >>4
    オール電化のうち、5人家族で5万
    義実家2人家族で電気3万ガス2万
    だったよ

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:26 

    >>139
    マジレスすると原発は地方自治体側が誘致して作られてるし、作業員も奴隷とかじゃなくて求人応募してなってるんよ
    仕事ができれば人が住み着いて店とか学校が出来て地方が潤うから
    都内に作ったらますます仕事や人口が都内に増えるけどそれはいいんか?

    +55

    -14

  • 224. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:31 

    >>4
    電気代ガス代灯油代だとどのくらいするんだろう?

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:38 

    埼玉オール電化4人家族在宅勤務だけど電気代18000円だよ
    特に節電したりはしてない
    会社からテレワーク代一万でてるので助かっている
    凄く高いお家はどんな感じで使ってるんだろう

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:50 

    >>40
    んじゃあなたの家と財産を全てロシアにあげてください
    他人事じゃないんだよこの戦争は

    +7

    -53

  • 228. 匿名 2025/02/23(日) 16:03:55 

    >>4
    ガスめっちゃ安いよ

    +7

    -19

  • 229. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:03 

    >>217
    あんまりグチグチ言うなら構わないから
    ツァーリボンバ撃ってしまえって思うよねクソうるさい泥棒国
    穴になっても構わん

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:22 

    >>66
    マックなんて800円あればお腹いっぱいになるよ

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:37 

    >>227
    アホがいる

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:39 

    >>4
    オール電化プラス怪しい新電力契約とかだとこういうの有るよね
    いくら電気代高騰したって言ったって、普通に使っててこんな額になる事ないし

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:40 

    ソーラーあればお金もどってこない,?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/23(日) 16:05:14 

    雪国は薪ストーブ以外は高い

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/23(日) 16:05:40 

    >>4
    ソーラーパネルお金戻る

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2025/02/23(日) 16:05:52 

    今年暖冬だから石油ファンヒーター去年の残り給油してまだもってるわ
    今年は灯油買わないかも
    暖冬だから今年は暖房代安いと思ったけど地域によってはそうでもないんだね

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2025/02/23(日) 16:05:54 

    ウクライナ戦争が元だし、トランプが頑張ってるから段々と値下がりするものだと信じたい…
    日本はかなり持ち堪えてるほう

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2025/02/23(日) 16:05:54 

    月12万、でも使ったから高いんだよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/23(日) 16:06:11 

    >>83
    ソースどこ?

    +0

    -14

  • 240. 匿名 2025/02/23(日) 16:06:30 

    なぜか今までが安すぎたって
    言う人が出て来ない件www

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/23(日) 16:06:41 

    >>223
    どっちみち増えるから自分達の土地で賄ってよ。下手な理由はいらない

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2025/02/23(日) 16:07:11 

    23区内オール電化マンション12月は15,000弱
    今月は夜間割が無くなるんだっけ
    八潮なんて雪国じゃないのになんで

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2025/02/23(日) 16:07:17 

    食洗機(乾燥時間)と衣服乾燥機の使用を控えたい…

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/23(日) 16:07:45 

    >>237
    プーチンがいい思いをするのは電気代より許せない

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:00 

    >>230
    男は無理じゃない??夫痩せてるくせに2つも頼みやがる

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:04 

    >>6
    よそん家面倒見て自分家餓死しそうだよね

    +95

    -2

  • 247. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:42 

    >>178
    うちも同世代の三姉妹いて
    電気35000円
    ガス22000円
    これでも高過ぎて先行き不安すぎる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:47 

    >>242
    1月は?このご時世、1ヶ月で大きく変わる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:51 

    >>6
    停戦になっても9割が帰らないって言ってるみたいよ

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/23(日) 16:08:54 

    >>22
    もちろん戦争はやめてほしい!
    ロシアもウクライナも民間人に罪はない!
    ただ私たちは日本で生活してるから日本のことをまずやってから他の国の支援をしろって言ってんのね?
    日本国民がまず第一だと思いますよ!

    +84

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/23(日) 16:09:32 

    地方で四人家族。旦那給料19万家賃65000円ガス水道光熱費六万です。残らない。

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/23(日) 16:09:32 

    >>21
    爆笑

    +85

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/23(日) 16:09:36 

    >>244
    私はゼレンスキーが豪遊してる方が嫌だ
    他人の金で!!!!!!!
    プーチンは自分のお金でやってるのに不公平だよ

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/23(日) 16:09:41 

    >>101
    ガスの方が高くない?
    我が家も都市ガスになった時にリビングと書斎にガス管をひいてガスファンヒーターにしたけど、その月のガス代が3万円を超えてしまって、ファンヒーターだけで2万円近く燃料費がかかるんだ?灯油の方が安いじゃん!ってなった。でも灯油のファンヒーターは処分しちゃったし、ためしにエアコンに切り替えたら同じ設定温度でも1万円くらいしか高くならなくて、エアコンの方が安いと実感した。

    +68

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/23(日) 16:10:02 

    >>133
    義理実家が八潮市の近くの戸建ですが、このうちは6人家族で家が大きいオール電化なんだと思う。
    普通の戸建ならこんなにかからないよ。

    +74

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/23(日) 16:10:58 

    電気代、全く変わらないんだけど。本当にこんな高騰している地域あるの?ネットって僅かな事を大袈裟にかく風潮あるから…

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/23(日) 16:11:07 

    >>146
    あー、行ったことある
    素敵なところだね
    オロロが怖かったけど

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/23(日) 16:12:26 

    >>231
    北方領土返してください。
    この戦争は他人事ではありません。

    +10

    -4

  • 259. 匿名 2025/02/23(日) 16:12:34 

    >>253
    プーチンが自分のお金でって頭おかしいんじゃないの

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/23(日) 16:13:32 

    >>207
    ファンのモーターは安いですよ
    高いのはヒーターで高温の場合
    例えば換気扇や扇風機は安いけどドライヤーや乾燥機は高い

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/23(日) 16:14:17 

    プロパンガスもヤバイ
    大人2人暮らしで
    1ヶ月3万
    灯油2万
    今月それだけで5万払うよ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/23(日) 16:14:23 

    >>79
    電力会社と国が結託する

    電気料金を値上げ

    黒字部分を国に献上

    それが国民生活に還元?されれば良いけどそうならないじゃん!!

    てこと?

    +39

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/23(日) 16:14:33 

    >>24
    ほんこれ。どのレベルの広さでとか、三世帯同居とかの異次元じゃない?と思う。
    あと、古過ぎで機密性ないとか細かく探らないと分からない。

    +107

    -3

  • 264. 匿名 2025/02/23(日) 16:15:28 

    >>256
    うちも。一戸建て全館空調だけど電気代2万円以上いったことがない。太陽光は5kwつけてるけど、付けてなくてもそこまでの金額にならないと思う。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2025/02/23(日) 16:15:55 

    >>259
    どこにも集ってないじゃん自分の国で稼いだお金で戦ってるわ
    1兆ドルも他人の金使い込んで返すアテもないことを続ける方が気狂いだろ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/23(日) 16:16:32 

    >>218
    別に金があるならバカではないのでは?
    都民はそこで暮らしてるわけなんだし

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/23(日) 16:16:49 

    ガルちゃんやるのも減らさないとね
    スマホの充電代もかかるし

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/23(日) 16:16:53 

    キッチンコンロだけはガスがいいわ
    IH最悪
    フライパン煽れないじゃん
    ガスのほうが高温だし料理も絶対に美味い

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2025/02/23(日) 16:16:56 

    >>23
    本当に頭の悪いコメント。
    ついこの間エネルギー基本計画が閣議決定されたけど、日本のエネルギー政策を理解してのコメントなの?
    化石燃料の割合をこれからどんどん下げていこうとしているんだよ。カーボンニュートラルって知ってる?
    どうして電化を進めているか根本的に理解していないコメントじゃん。恥ずかしい。

    +3

    -27

  • 270. 匿名 2025/02/23(日) 16:17:25 

    >>264
    太陽光5Kwで結論でてる…

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/23(日) 16:17:37 

    >>6
    ゼレンスキーの独裁者が戦争やめないからだよ。
    支援無しで勝てない戦争始めて日本や諸外国にタカりまくってくるくせに。

    +134

    -4

  • 272. 匿名 2025/02/23(日) 16:17:56 

    >>223
    東京が使う電気は東京で作れば無駄がないし、原発が出来て人口も減らないなら、むしろやらない理由がないやん。都庁をプロジェクションマッピングするくらい電力有り余ってんだろ?

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:02 

    >>258
    返してくれようとしたのを突っぱねたのを忘れてる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:02 

    >>24
    確かに。北海道や雪国だとエアコンじゃなくて灯油ファンヒーター使ってる所がほとんどだと思うから電気代はそんなにあがらなくない?
    灯油代はすごいみたいだけど。

    +62

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:07 

    >>24
    リビング24時間エアコンつけっぱなし?ペットがいるとなるのかな?
    寝室は毎日つけて寝る?
    リビングでセラミックファンヒーター使ってるとか?
    寒い地域かな?

    +44

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:30 

    >>57
    うちはのんもかんがえないと3万ちょいくらい 

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:36 

    >>267
    思うんだけど、スマホって計算機みたいに太陽光エネルギーで動くようになればいいのにと思わない?
    もうみんか頭の中充電充電でしょ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:52 

    >>44
    財務省は最高の税収額をほとんど使わないで溜め込んでるだけだしね。

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/23(日) 16:19:47 

    >>239
    普通にテレビに出てるじゃん。今朝出てた人はどこかのバスケチームに所属したけど今年は契約できなくて、なぜかわざわざ東京に引っ越して家族3人で暮らしてます。毎日1人で体育館でバスケ練習って言ってたけどお金どうなってるんでしょうね。

    +44

    -1

  • 280. 匿名 2025/02/23(日) 16:19:54 

    >>260
    あの、今暖房の話してるのでファン系=ファンヒーター系(セラミックも石油も)って意味で言ってたんすよ…
    換気扇扇風機の話してないっす😅

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/23(日) 16:19:55 

    >>274
    オール電化だとパネルヒーターで10万いったりするんじゃない?うちはガスのパネルヒーターだよ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/23(日) 16:20:32 

    叩かれがちだけど太陽光発電の恩恵を受けてる
    戸建てで月1万5000円くらい

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/23(日) 16:20:33 

    >>4
    奥様の意向、つまり、かかあ天下

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/23(日) 16:20:37 

    今年はここ最近は寒いけどそれまで暖かかったし日中日が出てれば暖かいから暖房は朝晩だけだからか今年は割と安い

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/23(日) 16:20:50 

    >>271
    何もしてないよね 意地張ってるだけで なんかこうもっと行動が見えればあれだけど…なんか…3年も…え?ってなるし プーチンは別に日本にたかってないし…

    +56

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/23(日) 16:21:54 

    >>275
    オール電化の床暖とかか

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/23(日) 16:22:36 

    >>4
    地方だけどたまたま都市ガス通ってるところだったから、ガス電気併用にした。

    プロパンのところは高過ぎてオール電化にする家庭多い、今電気代高くて大変みたい。太陽光は色々言われてるけど、してる人はほとんど電気代かからないって。どうなんだろうね。

    +46

    -3

  • 288. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:04 

    >>266
    東京の庶民は住宅費が高すぎて過処分所得が日本一少ない貧乏だからね

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:12 

    >>265
    自分の国の消費だけで稼いだとでも思ってるの?覚醒剤や他国乗っ取りしててもすごいわーって絶賛するの?いつの時代の価値観だよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:42 

    >>285
    プーチンの侵略を認めるのも癪だけどアメリカの大国やウクライナ情勢見てもそろそろ潮時を見極めないと意地を張ってられる期間はとっくに終わってるよ。

    +28

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:49 

    >>46
    八潮ってそこまで寒くないから、やっぱりオール電化が効いてるとしか思えないなぁ。近い地域の4人家族でももっとずっと安いよ。契約アンペア数も高いとかさ。今は50アンペアが普通らしいけど。

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/23(日) 16:24:50 

    >>273
    全部返して欲しいんですけど。ウクライナ領土取られたら北方領土どころか北海道も狙われるよ

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2025/02/23(日) 16:26:59 

    ペットが居たり家族が多い家は光熱費凄いだろうな
    二人暮らしでも痛いのに

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/23(日) 16:28:01 

    うち2部屋しかないけど、猫飼っててエアコンずっとつけてるから2万はする電気代…(今月と来月)

    4月くらいまで今まで貯金に回してた分を使う羽目になる

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/23(日) 16:29:41 

    >>6
    それよりも日本に来やがる税金泥棒のチャイナとかナマポコリアンとか追い出して欲しい

    +71

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:33 

    チャンコロ留学生を追い出す、働かないナマポチョンからナマポ剥奪物してほしい

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:49 

    夏の電気代でこれはやばいと思って今年の冬はエアコン使わずに貰い物のガスファンヒーターにしてみた。
    大正解だった。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:22 

    大音量でテレビつけてるとすごく電気食うよ。画面を省電力モードにして字幕で見た方が絶対安い。だって。スピーカーって電気の振動でウーファーを動かしてるんだよ。力技だから。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:27 

    >>1
    >去年1月の金額は9万6175円

    さすが北海道凄っ
    昔ある歌手が子供のころに朝起きたら頭に雪が載ってたって言ってたのが想像できなかった

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:50 

    全ての卵をひとつのカゴに入れてはならない

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:41 

    >>273
    2つの島はロシアのものだよ

    +0

    -5

  • 302. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:41 

    >>215
    例えば福島に原発あるからって福島県民全員なにかもらえるわけじゃないが

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/23(日) 16:35:32 

    >>4
    灯油ストーブだようちは
    あとは湯たんぽ足元に入れてる

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/23(日) 16:37:17 

    >>82
    高いよ20万?!

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:33 

    なんか本当に終わってしまう気がする

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:46 

    >>150
    ウランも値上がりしてるでしょ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:49 

    >>21
    エコだね。ありがたいね。

    +92

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/23(日) 16:39:45 

    >>21
    夫に電気代払いましょう😊

    +100

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/23(日) 16:40:56 

    >>247
    247さんと比較したらうちの家計終わってて草
    オール電化ってやっぱり高いんだね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/23(日) 16:41:12 

    >>18
    ほんとみんな凄いと思うよ
    うちなら破綻するマジで

    +88

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/23(日) 16:42:46 

    >>289
    因みにロシアは地下資源とダイヤモンドがあります。

    人が快適に住める土地じゃないっていうだけで金目になるものは割とあるのよ。
    あと、貧乏でも耐える国民性もある。
    国民の幸せより国家の誇りが先っていうオロソシヤ。

    ヨーロッパ諸国に輸出してたエネルギー関連は経済制裁うけてるから、輸出先インドに移して屁の河童になってるのよなー。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:03 

    >>275
    向かいに建物がない北向きの、リビングとダイニングキッチンが全部繋がってる物件に住んでるけどまじ寒いし電気代がすごい

    けど昨年までは寝室も寒くて暖房つけるか電気毛布つけっぱなしじゃないと寝れなかったのに、今年は赤ん坊が2人増えて5.5畳に4人で寝てるとめちゃくちゃ暑い。笑

    最悪みんなでひっついて寝れば節約になるんだなって学んだわ

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:07 

    オール電化4人暮らし、家+お店やってる。
    特に節電してなくて犬のために暖房つけっぱなしとかも多い。
    電気代この冬は3〜4万
    なんでそんな高くなるの!?

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:30 

    >>101
    わかる。しかし北国だとエアコンなんかではとてもじゃないが冬を越せない。
    絶対灯油かガスの暖房が要る。
    プロパンだと恐ろしい額の請求が来る。

    +55

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:34 

    北海道の人は必要以上に暖房入れすぎ。30℃近くまで上げる必要ある?

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2025/02/23(日) 16:45:53 

    >>120
    うちも2×4の木造だからか分からないけど外0度くらいまでは暖房なしでもリビングかなりあったかい。

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2025/02/23(日) 16:46:05 

    >>6
    昨日の夕方のニュース番組、ウクライナから妻子と避難生活してる元バスケット選手の方を追ったコーナーを観たけど、バスケチームと契約更新出来ずに今は支援と貯金で東京で生活してる、子供のためにこのまま日本に残って暮らしたい、バスケの道を諦めたくない…と話していて何だかなぁと思った。安全な国で暮らしたいのは当然だろうけど、家族を養うために仕事に就かずに支援頼りで東京住まい(家の中見ても中々良い生活してそうだった)で夢追ってる場合ではないよねって呆れた。
    その前のコーナーで、豪雪で例年より除雪車の修理なんかにお金が掛かったり難儀してる東北の方々を見たから余計に。支援するところ間違ってると思う。

    +136

    -2

  • 318. 匿名 2025/02/23(日) 16:46:18 

    >>30
    進次郎なんかに投票する国民も頭悪すぎる。
    進次郎を当選させた人だけレジ袋有料になれば良いのに。

    +148

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/23(日) 16:47:09 

    >>280
    よこ
    石油ファンヒーターは電気代あまりかからないみたい。
    石油ファンヒーターには電気も必要ですが使用量は少なく、電気料金を目安単価である27円/kWhとすると、1日8時間使用した場合の1日の電気代は約20円です。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/23(日) 16:47:23 

    どういう使い方したら月12万になるの?
    いつもの極端な例あげてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/23(日) 16:48:24 

    >>103
    東日本のときのウクライナなからの支援は毛布だけだよ
    あの時ボロボロだったっけ?

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/23(日) 16:49:28 

    >>215
    手当てどころか東京電力管内に住んでた時より福島引っ越してきた方が電気代高くなって腹立ってる

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/23(日) 16:49:28 

    >>292
    詳しくもない知りもしないのが言っても何にも響きません
    それを逃したら帰って来ませんよって
    その通りになっているからバカだよね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/23(日) 16:51:30 

    >>4
    うちオール電化だけど、子ども2歳で家にいて月15000円だったよ。それでも旦那と去年に比べて高い〜!!!と言ってた。エコキュートで夜間にお湯は沸かせて、午前中は2歳と親子教室や買い物に出掛けて午後昼寝して、起きてからエアコンは付けてる。
    朝とかはファンヒーターだから灯油代もプラスでかかってるけど。

    +19

    -4

  • 325. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:02 

    ガルちゃんで見たけど、結局電力会社黒字じゃなかったっけ?何故こんなに高いんだろう?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:23 

    3人家族で18000円だった。私が家にいる時間が長いからかな

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/23(日) 16:53:21 

    >>25
    うちは北陸だけどにたようなもんかな。
    家は比較的大きくて古いし、日中両親が在宅してるからリビングと各自の部屋にガッツリ暖房。電気代に灯油代もかかるわ。
    使い方に難ありと言われればそうだろうけど、暖かく過ごしてほしいしリビングでテレビ観る以外のことしてほしいから仕方ないなぁ。

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/23(日) 16:54:03 

    >>1
    中部地方だけどオール電化だけどマックスで3万ぐらいなんだけど最近の家だから?
    なんでそんな高いんだろう

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/23(日) 16:55:51 

    >>133
    6人家族と書いてあるし、各々個室があってそれぞれ活動してたら結構いくんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/23(日) 16:56:25 

    >>317
    バスケ諦めたくないってワガママだね
    日本人だって戦力外なら一般仕事探すのに

    +57

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/23(日) 16:58:05 

    >>262
    そう。
    再エネ賦課金とかメガソーラーあたりも

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/23(日) 17:02:27 

    冬のエアコン代は夏以上だよね
    私は貧乏だから着る毛布着て炬燵にしてる

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/23(日) 17:03:06 

    >>111
    同じです。
    原発は存在している以上どのみち少なからず危険、ならある以上は使わないとマル損

    +59

    -5

  • 334. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:33 

    >>34

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:42 

    >>4
    断熱が微妙な古い木造住宅+オール電化の組み合わせが最悪なんだと思う。

    わが家は、オール電化にしてから安くなったから。

    +50

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:12 

    今月請求分、3人プラス犬で7千円でした。リビングはエアコンもつけてたし、こたつほぼつけっぱなし毎日シャワー中浴暖も入れてるけど。
    神奈川戸建です!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:15 

    >>298
    考えたことなかったわ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:58 

    >>336
    それは安い!ソーラー付けてますか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:14 

    >>4
    オール電化の家に住む義妹に、我が家のキッチンがIHではなくガスだと下に見られた
    今電気代が高くてヒーヒー言ってるかな

    +3

    -20

  • 340. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:46 

    >>4
    オール電化ブームの時しなくてよかったと思ったわ。
    旦那の実家はオール電化にして電気代高いし、故障して修理しようにも古すぎて部品ないから買い換えしかないし。
    買い替えすると高いからオール電化はしないほうがいい。

    +24

    -21

  • 341. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:50 

    >>146
    それでなんでそこだと高くなるの?
    寒いからって理由なら世界遺産は関係ないし

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:51 

    >>4
    北海道だとそうなのかな?と思うけど寒さが厳しくない地域で都市ガスではない地域だとまだオール電化の方がマシだよ

    +10

    -2

  • 343. 匿名 2025/02/23(日) 17:18:18 

    >>338
    つけてないですよ〜!
    エネオス電気がだんだん高くなったから東京ガスでまとめたらかなり安くなりました!なんでかわかんないんですよね…
    朝だけ寒すぎるのでストーブつけてます。エアコンより早く温まるので。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/23(日) 17:19:49 

    >>66
    富裕層も増えてるから
    貧乏人はどんどん貧乏になって富裕層はどんどんお金持ちになる
    それにディズニーや飲食店なんて外国人ばっかだよ
    日本人より外国人の方がお金持ってるならね

    +49

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:03 

    >>21

    おもろい(笑)

    +58

    -1

  • 346. 匿名 2025/02/23(日) 17:21:59 

    >>333
    だよね。なんで稼働させないんだろう。。

    +21

    -2

  • 347. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:00 

    >>191
    うちも夜のルームライトとか充電器に接続してる
    元は取れないと思うけど、安心を買ったとおもってる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/23(日) 17:24:18 

    >>21
    うちは頭頂部

    +69

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/23(日) 17:24:55 

    >>316
    暖房なしで暖かい戸建なんてあるんだ!
    うち都内マンションだけど曇りの日は暖房ないと寒い

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/23(日) 17:27:37 

    >>37
    >>61
    このおじさん変なんです!!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/23(日) 17:28:57 

    都内在住、エネファーム利用。
    先月の請求(12月末〜1月末)は¥32,000弱…。
    ちなみに、ガス¥24,000/電気¥7,500。
    今月は頑張って節約している。
    ペットがいるからリビングの床暖房は寝る時以外つねにオン状態。
    そのかわりエアコンは朝晩のみ、一気に部屋をあたためて、短時間でオフ。
    家族がいなくて私1人の時は、寝袋に入ってソファでスマホや本を見ている 笑

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/23(日) 17:31:12 

    電気を暖房に使ってないのにワンルーム一人暮らしで5000円くらい
    ガスと灯油代は別

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/23(日) 17:31:43 

    >>76
    でも、暖かさがストーブの方があったかい。
    どーでもいいけどw

    +46

    -3

  • 354. 匿名 2025/02/23(日) 17:33:29 

    >>212お見事!

    +43

    -1

  • 355. 匿名 2025/02/23(日) 17:41:20 

    でも今日ミスド行列だったしイオンに沢山人いたから皆お金あるんだね。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/23(日) 17:41:29 

    東北方面がオール電化で月10万超えは仕方ないよな…と思うけど埼玉で10万超えってどうやったらなるの?
    大家族で全部屋一日中暖房MAXでつけっぱなしとか?
    関東四人家族で子供部屋も特に気にせずエアコン使わせてるけど月二万いった事ない
    来月が過去最高請求だけど恐らく一万六千円超えるかどうか
    ガス代合わせても三万くらい

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/23(日) 17:41:35 

    >>101
    うちも以前ガスファンヒーター使っていたけどガス代3万超えたよ
    今は灯油のファンヒーターとエアコン併用している。朝の寒い時間帯と夜ご飯食べる時に使っている灯油代はひと月2500円くらい

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/23(日) 17:43:59 

    >>271
    ドイツに支援要請しながら同時にナチスのことでドイツを責めてて、ブチ切れたドイツ人がゼレンスキーを「ドワーフ乞食野郎」って言ってたの笑った
    あの人たぶんかっこいい演説したいだけであんまり考えてないんだと思った

    +56

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/23(日) 17:44:35 

    >>101
    でもガスが一番暖かくない?うちも旦那が神経質になって、ガス高い、エアコンにしろって言うけど、ガスじゃないと寒すぎて...。
    暖かい風に直接当たれるのはデカい。コタツ並に団欒も生まれるし。同じような電気ストーブ買おうかなとは思ったけどなかなかガスと違って部屋全体ぬくもらなさそうだし、もう冬だけはガスどうしても手放せない。

    +54

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/23(日) 17:44:48 

    >>4
    オール電化は停電の時困る

    +36

    -8

  • 361. 匿名 2025/02/23(日) 17:44:59 

    >>275
    ペットいて夜は床暖付けっぱなし
    昼間は日当たりいいから暖かいからエアコンのみ
    夜はエアコンと床暖房ガンガンだけど
    合わせて二万くらいだよ
    温度は22°だけどあったかい

    どうしたらそんな金額いくの?
    家族の個室で気にせず使ってるのかな
    みんなが節約しなきゃそうなるわな

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/23(日) 17:46:06 

    >>1
    関西は安いのかな?
    一万ぐらいかな
    金額は何人でどんな広さかで変わるけど去年とそこまで金額変わらないよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/23(日) 17:46:27 

    >>323
    ごめん意味がわからない
    とりあえず日本にとって他人事じゃないんだよ。なんでそんなに他人事なの?明日日本が中国の土地になってもいいわけ?

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2025/02/23(日) 17:46:55 

    >>346
    エネルギーとエレクトロニクスの技術が日本にはないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:47 

    >>271
    マジあいつのせいだと思ってる

    +38

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/23(日) 17:52:12 

    北海道オール電化で9万、びっくりした〜
    早く暖かくならないかなぁ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/23(日) 17:53:15 

    >>365
    最近各社ウクライナ語であるチョルノービリ原発て言わなくなってるよね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/23(日) 17:56:31 

    >>70
    それは無いでしょ。
    トランプは戦争やめさせたいのに日本がウクライナに対して戦争継続の支援するのをアメリカが許すわけない。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/23(日) 17:59:12 

    >>1
    だから早くウクライナとロシアの停戦を!
    電気代がバカ高いのはみんなロシアからの石油や天然ガスがストップしたせいなんだから!
    「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めず
    「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めずgirlschannel.net

    「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めず ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。 24日で侵攻3年となるのを前に、ロシア寄りの姿勢を鮮明にした。ウクライナ批判を...

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/23(日) 17:59:25 

    >>21
    何W?

    +50

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/23(日) 18:00:18 

    >>1
    まだ冬だからなんとかなってる。真夏きたら電気代で生活できないよ

    +2

    -6

  • 372. 匿名 2025/02/23(日) 18:01:13 

    >>4
    オール電化だけどエコキュートにしたらすごく安くなったよ
    国から補助金出てるし、オール電化でまだエコキュートにしてない人はした方がいい

    +24

    -5

  • 373. 匿名 2025/02/23(日) 18:03:17 

    >>2
    実際は電力会社が無理して安く見せてるだけみたい
    政府系調査会社がこのままだと原発は投資回収できないから電気代増やそうって言ってる
    原発への投資回収ってこんなに大変なんだ!|てんとう虫
    原発への投資回収ってこんなに大変なんだ!|てんとう虫note.com

    原発の投資回収のリスク=とても正直なプレゼン デロイトトーマツの桶野さんが第38回原子力小委員会で「次世代革新炉への投資や再稼働投資に関わる 原子力事業環境面での課題」https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/pdf/038_04_00.p...

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/23(日) 18:05:12 

    >>223
    金持ちは逃げ出すと思うよ

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/23(日) 18:05:50 

    >>196

    台風もね

    千葉で4日間の停電サバイバルした

    うちはまだマシで

    道挟んで向こうのブロックは1週間たっても 真っ暗

    ガスと水道が無事で助かったよ




    ゴミ収集も止まった

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2025/02/23(日) 18:06:22 

    都内ってこれから新築建てるとソーラー必ず付けなきゃいけないんだとか?
    なんか電気代上げて余ってるソーラー売り捌く魂胆なのかと思ってしまう

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/23(日) 18:11:16 

    うちは電気代6000円行かないくらいだよ
    暖房は灯油ストーブ。
    オール電化ではない一戸建て。
    電気ガス灯油水道合わせて2万くらいだよ。
    10万超えるってなんでだろ??

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/23(日) 18:13:01 

    >>223
    いいんじゃないの?
    東京湾に原発作ったら、都民の半分くらい逃げ出して
    却って人口密度が下がるかもよ?

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/23(日) 18:13:26 

    >>377
    オール電がでガスも引いてないんじゃない?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/23(日) 18:17:43 

    >>351
    神奈川の戸建て猫いて寒い時はエアコンつけっぱなしだけど都市ガス+電気で2万くらいだよ
    床暖が高いのかな?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/23(日) 18:18:26 

    >>217
    横だけど私も既に日本を侵略してるロシアの味方になる気はないな。あとウクライナへの垂れ流しよりも政治屋のポケットマネーの方が多いわ。森林環境税()とかガソリンの二重課税とかな。

    +0

    -5

  • 382. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:22 

    >>53
    やすいね。エアコン30度設定で10年以上前だけど電気代だけで3万円だったよ。
    それ以来設定温度かなり低くして暖房つけてる

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:03 

    >>31
    日本人は支援なし、減税どころか増税
    容赦ないイジメ

    来年から3年にわたり子育て支援の社会保険料が年々上がっていくんですよね?
    それに今年も電気代、ガス代、物価高どんどん上がっていく気がする
    コメまでも国内高すぎるし(アメリカの方が安い)

    ここまでくると日本人迫害じゃない?
    どーすんのよみんな、、、
    全然大丈夫じゃないわ、、、

    +22

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:57 

    >>377
    灯油が一番安いからじゃない?
    ガスもれもなく電気が一番安全で高いよね
    一般的には

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:10 

    >>44
    日本っていい顔したいのか知らないけど、財源ないが口癖なのに支援引き受けてくるよね

    財源→国民へ増税すればいいって考えなのでは?って思ってる

    財源あるなら国民へ支援してくれよ

    +50

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:05 

    >>1
    補助金は自民党仲間が殆ど中抜きしてウハウハ
    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:08 

    >>361
    エアコンと床暖房なら雪国ではないんだよね?
    北海道は水道とか凍結するしマイナス20度とかになるからエネルギー使うから高くなるよ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:48 

    >>21
    自家発電

    +59

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:43 

    >>358
    ゼレンスキー、各国で国民をイライラさせてるよね。
    プーチンにもこの感じで地雷踏み抜きまくったことが目に浮かぶ。

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:24 

    >>1
    うち全館空調システム建物敷地80坪3階建てで冷蔵庫3台あるけどMAX月5万だわ(4人家族)ガス代は1万
    瀬戸内海側であまり寒くないからかなぁ
    怖ろしいね月12万とか

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:30 

    身の丈に合わない生活ってことよ
    今までの当たり前は、ただの贅沢になった

    甘やかさずに年収の高い奴らは増税でよい
    こいつらはすぐに生活がきついとか言い訳して増税を回避しようとするからな

    もっと税率を上げてけ

    +1

    -4

  • 392. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:37 

    >>21
    月明かりを夫の頭に反射させて室内に入れる
    あと室内に複数人反射系頭部の方を用意して光を数珠繋ぎにしたら全室に点灯出来ると思う

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:42 

    更年期障害で体が火照って、暖房つけてもすぐに暑くなって消してる。電気代には助かってる面あるかな。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:30 

    >>6
    それより何の役にもたってないで何千万も給料貰う議員を削減するべき。

    +38

    -2

  • 395. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:56 

    >>377
    まず狭いか広いか
    温かい地域か
    テレビや冷蔵庫何台あるかなどで変わってくるよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:38 

    >>24
    東京だけど電気とガスで7万越えたけど、家は古いから多分住宅性能が良くないんだと思う。家族3人と犬がいる。4LDK結構フル稼働かも。

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:39 

    >>377
    雪国とか家族が多いとか築年数が古いとか家が広いとか色々あるんよ

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:28 

    >>39
    こういう話聞く限りまだガスの方が安くない?
    4人で3LDKペットなし一軒家だけど、冬はガス電気合わせて5万いかないくらいかな。

    +87

    -8

  • 399. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:36 

    >>8
    あなたのような心のない人間がいるから自○する人が増えてるの


    それに日本国憲法違反だし通報対象だよ

    国民は誰もが人間らしく生きる権利を持ち、健康で文化的な暮らしを送る事ができる
    SP4 山本太郎「生きててくれよ」 (Prod. ElxgPiano) 山本太郎街頭演説 2019年5月2日神戸・三ノ宮マルイ前 #山本太郎 #れいわ新選組 #メンタル
    SP4 山本太郎「生きててくれよ」 (Prod. ElxgPiano) 山本太郎街頭演説 2019年5月2日神戸・三ノ宮マルイ前 #山本太郎 #れいわ新選組 #メンタルm.youtube.com

    【全編】https://youtu.be/E51ysj1dB4k 15~34歳の死因の1位が自〇の国はG7で日本のみ。小中高生の自〇者数は2022年に500人を超え、過去最多となった。

    「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も

    +22

    -7

  • 400. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:56 

    >>24
    築50年の断熱材って何ですか?みたいな木造家屋に住んでいて、高齢者と高齢のペットがいるから2部屋のエアコンとトイレのパネルヒーターをつけっぱなし、料理はIHコンロだけど、それでも1月の電気代は35000円だった。
    エアコンだって10年前のものだし、電気代10万超えるってなかなかすごいと思う。

    +84

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:09 

    >>249
    私が見たテレビでは7割だって
    あれだけ金も貰えて優遇されれば帰りたくなくなるよね
    補助金は3月いっぱい迄だって

    +27

    -1

  • 402. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:55 

    >>317
    よこ ウクライナ国外に出てはいけない年齢の男性だよね(兵役の為)
    何言ってるんだかふざけた野郎だね

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/23(日) 18:45:38 

    >>39
    ウチは、ガス代三万プロパン、電気代30アンペアが3部屋で三万五千円、5人家族、あと灯油一万五千円

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/23(日) 18:47:14 

    >>1
    まだまだ余裕です✌️

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2025/02/23(日) 18:48:18 

    >>44
    よこ ウクライナ人の援助は他のヨーロッパの国もウンザリしてるよね
    侵略されて気の毒だけれど 他の国も経済ガタガタだし
    人の金で戦争しているんだから自力で出来なければ もう止め時だよ

    +52

    -2

  • 406. 匿名 2025/02/23(日) 18:50:43 

    >>223
    じゃ埼玉か神奈川に

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2025/02/23(日) 18:52:41 

    >>406
    埼玉は海がないから千葉だね。
    なんかあった時のこと考えると
    偏西風のこと考えれば
    太平洋側だね

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/02/23(日) 18:53:51 

    >>57
    ・雪国
    ・オール電化住宅
    ・ロードヒーティング(融雪装置)設置(住宅とは別に使用料+基本料金)
    ・蓄熱暖房機設置
    ・床面積60坪~

    だいたいうちはこんな感じで冬期時の電気代が12万前後になるから貯金が捗らない
    震災前の住宅建築では電気代が安かったのでオール電化住宅が主流だったけど、それでも家を建てたら電気代7万円になって家賃やんってびっくりした
    引っ越前は2万超えることなんてなかったから雪国で住宅持ってると大変よ



    +32

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/23(日) 18:56:24 

    >>111
    嘘です 稼働してる方が被害は大きくなるよ

    +15

    -12

  • 410. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:26 

    >>23
    政府がめっちゃ推してたじゃん うちの親もそれに騙されて立て直す時にオール電化にしちゃったよ
    今年金生活が電気代で圧迫されてる

    +44

    -2

  • 411. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:32 

    >>2
    原発動かしても高いままだよ。
    電力が足りてなくて高いんじゃないから

    +38

    -8

  • 412. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:57 

    >>39
    冬の暖房はガスファンヒーターの方が効率いいよ

    +49

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:16 

    >>40
    ゼレンスキーに言えよ日本国民に言われてもさ。

    +46

    -3

  • 414. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:48 

    円安政策が・・・

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/23(日) 18:59:16 

    >>23
    でもうちオール電化にしてかなり助かったよ。
    太陽光も少しあるけど、今月も2万円。
    売電分もあるから差し引きもっと安い。

    すぐ隣の実家はプロパンガスと電気だけど、ガスだけで4万いってる。

    +37

    -6

  • 416. 匿名 2025/02/23(日) 18:59:53 

    >>117
    給湯器の寿命もあって買い替えにまた何十万もして、洗浄剤買って定期的なメンテナンスもしなきゃだし、私は風呂は絶対ガスの方がいいと思う 

    +34

    -4

  • 417. 匿名 2025/02/23(日) 19:01:12 

    >>1
    「埼玉・八潮市で6人暮らし」の画像の請求書から数字を抜き出してみた。

    東電スマートライフSorL

    基本料(60Aor6kVA) 311.75*6  =  1,870.50円
    昼07-23時      35.76*2607 = 93,226.32円
    夜23-01,06-07時  35.76*529  = 18,917.04円
    深01-06時      27.86*903  = 25,157.58円
    計00-24時      4039kWh    137,300.94円
    燃調          -6.51*4039  = -26,293.89円
    再エネ         3.49*4039  = 14,096.11円
    ?                       275.00円
    合計                   127,248.66円


    国の補助-2.50*4039 = -10,097.50円が入ってない?
    それを入れると合計117,151円。

    去年の単価と今年の使用量で計算すると、
    国の補助-3.5円抜きで、121,333円、入れると、107,196円。
    [去年→今年の単価]と今年の使用量での変化は、
    107,196円 → 117,151円 (+9,955円 / +9.3%)

    国の補助と再エネ賦課金を除いた、料金改定と燃料相場による変化のみを比較すると
    115,678円 → 113,152円 (-2,526円 / -2.2%)

    つまり、燃料費相場は去年よりも値下がりしてる。
    同じ電力使用量でも請求額が増えた一番の元凶は再エネ賦課金。
    1.40*4039=5,654円 → 3.49*4039=14,096円 (+8,442円)

    去年の単価と[去年→今年の使用量]での請求額の変化を見ると、
    82,875円 → 107,196円 (+24,321円 / +29.3%)
    つまり、今年は去年と比べて3割近く電力使用量が多かったねって話。

    まとめると、
    ・燃料費は僅かに下がってる。
    ・請求される電気料金の単価は上がってるが原因は再エネ賦課金の値上げ。
    ・おそらく寒さと無知無能が原因で電力使用量が3割増しになってる家庭もあるのかも。

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/23(日) 19:04:28 

    >>39
    都市ガスなら安いよ
    うち戸建てだけど電気ガスで2万ちょっとだもの

    +55

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/23(日) 19:04:48 

    >>1
    同じ地域で同じ家族構成のガス併用のお宅の金額も調べてから記事書いたら?

    オール電化の方が基本料金ひとつなんだから安くなるよ。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/23(日) 19:06:10 

    >>351
    エネファームってガス会社が儲けるためだなってつくづく思う、高いよね。電気をなるべく多く使うようにしたらいいのかな?とかよくわからない
    (キッチンリフォームするときはIHに替えようかなとか)

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/23(日) 19:06:19 

    >>7
    家賃って築年数経つごとに下がるものじゃないの?よっぽど良い土地以外

    +75

    -5

  • 422. 匿名 2025/02/23(日) 19:06:55 

    >>96
    日本は世界的に見て支援をしないといけない責任のある立ち位置だからしょうがないと思う

    +1

    -20

  • 423. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:10 

    >>416
    太陽光発電より太陽光でお湯沸かすやつの方がコストかからないみたいですよ。
    太陽光発電のはパネルが劣化して破棄に困るけど、お湯沸かすのだと修理してずっと使えるみたいです。初期費用と置き場の問題だけど、ずっと同じところに住むならいいなーと思う

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:58 

    >>391
    中国人?!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/23(日) 19:12:45 

    >>25
    本当だよ
    うちもオール電化の戸建てだけど、太陽光パネル付きで三月は15000円だったよ
    どんな使い方でどんな広さよ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/23(日) 19:14:36 

    >>51
    キックバックで数十億もらってるらしい議員が止めるはずもない

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/23(日) 19:15:22 

    >>316
    うちもです!高いけどツーバイフォー木造住宅にしてよかった。
    機密性も良いしペアガラスなど最近の住宅は暖かいですね。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/23(日) 19:16:35 

    >>21
    うちはプラネタリウムごとく全方向よ!

    +31

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/23(日) 19:17:53 

    >>4
    オール電化も大変だけど、だからといってガス代が安いわけでもないからなぁ
    電気代は話題になるけど、ガス代もとんでもなく上がってるよ
    結局併用しててもそれほど変わらないぐらいの光熱費になってそうだけどなぁ。そのへんどうなんだろう?

    +30

    -2

  • 430. 匿名 2025/02/23(日) 19:21:08 

    >>6
    つーか、難民ヅラのウクライナ人はまだ電気代等無料なのかね
    無料だから節約なんかしてねーだろあいつら

    +52

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/23(日) 19:22:35 

    >>15
    北海道で太陽光なんて乗せたら雪が積もって意味なし
    屋根の上がパネルと雪のダブルで地震が来たら終わる
    太陽光パネルなんて騙されて使ってる情弱の再エネ付加金をみんなで払ってるから高いんだよ💢

    +144

    -7

  • 432. 匿名 2025/02/23(日) 19:24:24 

    >>423
    太陽光パネルは家事で放水すると感電するので噴霧でしか消火活動が出来なくて鎮火が長引く事件なかったですか?
    毒性もあるので廃棄も大変だそう

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/23(日) 19:26:26 

    >>75
    都内、狭い戸建て。夫婦と猫。今月は25000円!

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/23(日) 19:28:10 

    これ何?うちはまだましだなって思考操作するためのトピ?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/23(日) 19:28:45 

    >>400
    同じく
    断熱材なんて皆無、しかも掃き出し窓だらけの日本家屋にすんでるけど、気密性のいい家に住みたいなぁと思うよ。リフォームだって簡単にはできないし、、、
    そもそも耐震性とか考えたらリフォームどころか建て直ししないとダメな位だと思う。だからリフォームするのも躊躇しちゃうよね

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/23(日) 19:29:21 

    >>34
    筋肉痛が痛い、みたいな。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/23(日) 19:32:28 

    >>365
    電気代が高いのは河野太郎のせいだよ!みんなどうして何も知らないの

    +0

    -7

  • 438. 匿名 2025/02/23(日) 19:35:51 

    自民党・河野太郎が再エネ100%にするっていってるよw
    もっともっと中国の太陽光パネルを買って電気代もも―――――っと高騰するよ☆
    まだ足りないんだ日本国民は苦しめ!!!!

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2025/02/23(日) 19:40:17 

    >>434
    なるほど鋭いな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/23(日) 19:43:08 

    >>364
    左翼が反対してるからですよ
    燃料代を全部海外に取られて平気な人たち
    しかも今円安ですから…

    +5

    -5

  • 441. 匿名 2025/02/23(日) 19:45:08 

    >>223
    東京湾に作れたら最高だけど、電気代跳ね上がりますね

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/23(日) 19:45:23 

    >>364
    本当は川を流れる水の水力発電が日本みたいな地理では効率良いみたいね。でも川にまつわるが複雑過ぎて実行できないらしいよ。宝の持ち腐れ。クリーンエネルギーなのにね。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/23(日) 19:46:25 

    >>411
    燃料代が高いんです
    LNGも原油も石炭も全部輸入なんですから

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/23(日) 19:48:25 

    >>341
    あの全く断熱性能のない家を全部エアコンで賄ったらそうなりそうね
    ガス使えない、とかなのかな

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/23(日) 19:54:16 

    だから反原発派さん何とかしてよ。日本に資源ないから原発を推進したのに高騰したお金そっちに請求してよ。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/23(日) 19:54:31 

    >>1
    どんな家に住んでるんだろ、豪邸かな

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/23(日) 20:03:06 

    >>96
    まあ、東日本の震災時も日本にあまり関心なかったぽいですからね…

    +48

    -1

  • 448. 匿名 2025/02/23(日) 20:07:15 

    >>24
    うちはオール電化(太陽光発電無し)、延床面積35坪くらい、リビングのエアコンは12月からつけっぱなし(温度の上げ下げはする)、普段は3人暮らし(4人になる時期もある)、2階のエアコンはたまに子どもが使う、電気ストーブ2台はつけたり消したり
    これで今月の電気代の請求が26000円くらい

    寒冷地、豪邸、建物が古い、家族が多い等の理由で電気代がはね上がる?

    +26

    -2

  • 449. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:08 

    >>25
    問題ありそう 今年は関東割と気温高くない?
    うち大阪戸建て木造オール電化、太陽光パネルなし。
    ペットいるから六畳の二部屋は24時間つけっぱなしで24°キープ、リビングも一日五時間くらい付けるけど25000だったよ。関電が安いのかな

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:10 

    >>193
    電気屋と政治家の癒着w

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/23(日) 20:18:35 

    >>450
    日本のエネルギー政策もっと勉強した方がいいよ。

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2025/02/23(日) 20:19:52 

    >>196
    そうそう。リスク管理の基本よね。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/23(日) 20:20:04 

    >>351
    床暖房は高い。
    でも私も寒がりの老猫もこの暖かさに慣れきってしまい、この時期はなかなかスイッチを切れない 泣
    季節外れの暖かい日だったら昼間だけ消したりすることもあり。

    >>420
    そうそう、エネファームって電気代は安いけどガス代高いのよね。
    そして「エコな生活ができてる気がする」みたいな自信だけは植えつけてもらえる 笑

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/23(日) 20:24:37 

    >>14
    わかる
    あ!いいなって思っても、オール電化って書いてあって、候補から外す。なんでオール電化 _(:3」 ∠)_ってなる

    +48

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/23(日) 20:25:24 

    >>70
    いや既に岸田が首相だった頃に10年間7,000億出すと約束してきちゃってるんだが。
    ウクライナと日本、10年間の安全保障協定に署名-ゼレンスキー大統領 - Bloomberg
    ウクライナと日本、10年間の安全保障協定に署名-ゼレンスキー大統領 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、同国と日本はウクライナに資金と安全保障、防衛、人道支援を提供する協定に署名したと明らかにした。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/23(日) 20:25:30 

    >>254
    ガスファンはくそ高いよ

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/23(日) 20:28:47 

    >>166
    当時はエコで割安をアピールしてなかったっけ?

    +39

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/23(日) 20:30:42 

    >>359
    火が出るやつは水蒸気発生するから湿度上がって温かいんだよね
    エアコン使うなら加湿器使うと良いかも

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/23(日) 20:32:29 

    >>14
    家の近所にも二軒いつまでも売れない
    中古住宅あって
    立地もいいし築浅なのに何でかね?と思ったら
    オール電化だったな

    +55

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/23(日) 20:32:58 

    >>20立ちんぽは電気代安いだろうね。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:32 

    嘘ばっかり☹️
    一人暮らしだけど3000円だよ
    なにこの捏造記事
    ただ使いまくってるだけでしょ!

    +5

    -4

  • 462. 匿名 2025/02/23(日) 20:35:43 

    >>227
    チャイナ工作員だな、4ね

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/23(日) 20:35:48 

    >>2
    「核ゴミ」の問題があるからね。
    メディアが取り上げないから、愚民は何も知らない。
    要は、再稼働すると、さらなる次世代への負の遺産になるという問題。
    日本は人もいなくなるのに、これをどうする
    手作りフリップ:原発“核のゴミ”最終処分場どこに…10万年安全な場所ある?「破綻」指摘される核燃料サイクルとは?|サンデーモーニング|TBSテレビ
    手作りフリップ:原発“核のゴミ”最終処分場どこに…10万年安全な場所ある?「破綻」指摘される核燃料サイクルとは?|サンデーモーニング|TBSテレビwww.tbs.co.jp

    TBS『サンデーモーニング』のオフィシャルページです。一週間の見逃せないニュース&スポーツをサンデーモーニングならではの視点でお送りします。

    +20

    -1

  • 464. 匿名 2025/02/23(日) 20:36:53 

    私一人暮らしで今月1628円だった。
    凄いでしょ?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/23(日) 20:37:21 

    >>138
    こういうクソ長コピペするやつ、どうにかなんないの?
    あちこち長文コピペあってウザいし、読ませる気ゼロのコピペなんて、荒らしと同じだと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:08 

    >>423
    昔屋根に乗せてたあれ?最近見ないよね。あれも結構駄目だったって聞いたんだけどなぁ。だってほんとによかったら今でも残ってるはずじゃない?

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/23(日) 20:41:44 

    これXでカラクリ?出てたけど、SECOM付き、稼働してないけどエレベーターのある6LDKの家で、ペット部屋3部屋は24時間エアコン等つけっぱなしみたいな感じらしいよ。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:40 

    >>4
    ガス代も高いけどオール電化も怖いよね。停電になったら終わりじゃん。

    +14

    -9

  • 469. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:46 

    >>1
    晩ごはんとお風呂あと即、布団
    座ってテレビを見てもつまんないし寒いので布団をかぶってスマホ

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/23(日) 20:45:13 

    >>1
    埼玉住みで12万は高すぎるね。
    寒さに弱いペットがいて不在でもエアコンつけてるとか?部屋数がいっぱいあって、みんなそれぞれ部屋で暖房つけるとか?
    北海道とか極寒の地だったらわかるけど。

    払える経済力があるのがすごい

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/23(日) 20:45:44 

    >>442
    水力発電の発電効率は80%位らしいよ。発電のための仕事のうち8割が電気になるってこと。原子力発電も40%位らしいから、すごいよね。でも日本全体の電力を賄うのには、水力だけではやっぱり足りないんだろうね。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/23(日) 20:48:07 

    戸建てに引っ越したら太陽光の営業がめちゃ来る
    つけてる人いる?

    7000kw乗せれて蓄電池の容量10kwで350万
    補助金は都内じゃないから10万前後で当てにならず、、、

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/23(日) 20:52:21 

    >>96
    日本の地震の被害もウクライナに比べればマシみたいなこと言ってたし、原爆を落とされた被害だって軽んじてることところどころで隠せてない。

    日本は起こるかもしれない台湾有事のためしたくもないウクライナ支援をしてるが、この行為が台湾有事にそれほど役立つとはとても思えない。

    +32

    -1

  • 474. 匿名 2025/02/23(日) 20:52:52 

    >>45
    意味不明。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/23(日) 20:52:54 

    >>118
    2年前に建てたけど、少ないと思うよ。
    生活インフラ一つにするデメリット広まったしね。
    TOTOのショールーム行った時にガスの方が多い。特にリノベーションだとガスばっかりと言ってた。
    建売でもあんまりオール電化を売りにしたりしていないんじゃないかな。
    後使って分かるけどガス便利過ぎる

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/23(日) 20:53:14 

    >>15
    全館空調ってめっちゃ勿体無いと思う
    使ってない部屋まで暖めたり冷やすんでしょ
    換気や出入りして通気性があるならいいけど、子供が巣立っていちいち喚起してなかったらあっという間にカビそう

    +16

    -14

  • 477. 匿名 2025/02/23(日) 20:54:04 

    >>410
    政府が推してるものに碌なものはない
    特に命に直結するコロナワクチン

    +46

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/23(日) 20:55:10 

    >>358
    ゼレンスキーなんて元は政治の素人でしょ?
    どっかの誰かにかつがれて大統領にまでなって外交失敗して戦争を起こして。
    始めのパフォーマンスは芸人仕込みでいいのかもしれんが長くは続かないでしょ。まだ国民から支持率あるの?

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/23(日) 20:57:33 

    >>7
    都心だけだよね?田舎で上げたら借り手つかなそうだけど。

    +15

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/23(日) 20:58:18 

    >>18
    住居費も光熱費も米も信じられないくらい値上がり。
    インフラなんですけど…。
    まさか政府はこの状態で放置ってわけないよね?
    やったとしてもまた非課税だけとかマジでやめてね?
    そこまで無能だったらどうすればいい?

    +31

    -1

  • 481. 匿名 2025/02/23(日) 20:58:42 

    >>1
    これ埼玉の家は12万の中にセコム代が入ってるってXで見た。なんだそりゃ

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/23(日) 20:59:08 

    >>133
    ペット多いから空調付けっぱなしの部屋が3つあるし
    使ってないらしいけどエレベーターがあるような大きな家だよ

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/23(日) 21:02:05 

    >>14
    オール電化って、変えられないの?オール電化にしちゃったらその先ずっとオールなの?、泣

    +48

    -2

  • 484. 匿名 2025/02/23(日) 21:03:04 

    >>62
    自分たちは関係ない安全な所にいるしね

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/23(日) 21:05:15 

    >>139
    場所がないし土地高いんだよ
    知らないの?

    +8

    -14

  • 486. 匿名 2025/02/23(日) 21:11:29 

    >>398
    電気だけだけど、五万くらいだよ
    使い方にもよるけど、ガス使ってた時よりは電気だけのほうが安くなってるのは確かよ

    +26

    -5

  • 487. 匿名 2025/02/23(日) 21:11:43 

    >>398
    うちも似たような感じ。
    メインの暖房と調理&風呂は都市ガス、在宅だから別室がエアコン使うだけで一見ガスの方が高くなりそうなんだけど、電気の方が倍近くになる。

    +4

    -3

  • 488. 匿名 2025/02/23(日) 21:15:55 

    全然関係ないけど、みんな電気とガスまとめてる?
    関電でガスもまとめるか悩んでる

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/23(日) 21:21:25 

    オール電化じゃないし、ただの賃貸なのに家族三人でこの冬とうとう四万越えた
    プロパンガスも三万越えてるからほんと生活やばい
    こんなに節約してるのになぜだ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/23(日) 21:21:33 

    >>480
    インフレ

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2025/02/23(日) 21:22:36 

    >>461
    どうしたら3000円で済むの?!エアコン使わないの??

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/23(日) 21:25:24 

    >>23
    売電はどうなった?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/23(日) 21:25:47 

    >>28
    ガスも電気代も2倍😭

    +49

    -1

  • 494. 匿名 2025/02/23(日) 21:26:59 

    だからあれほどプロパンの家には住むなと

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/23(日) 21:27:27 

    >>8
    なんでよ!!
    諦めないでほしいよ!
    何のために生まれたのよ!
    電気代で人生諦めたくないわ!!

    +30

    -3

  • 496. 匿名 2025/02/23(日) 21:27:33 

    >>472
    7000kwも屋根に乗せたら家潰れちゃう。
    7kwだと思うよ。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/23(日) 21:28:21 

    >>458
    なるほど!やってみます。情報ありがとう

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/23(日) 21:30:31 

    >>138
    長いvv

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/23(日) 21:30:35 

    >>6
    ウクライナだけじゃないよね
    ウクライナは本国へも支援、避難者にも過剰な支援だから目立つけど
    出稼ぎ難民の保護費や違憲の外人生保、留学生への援助、労働者の税還付、社会保障日本人並み
    納税者の日本人に還元せずにすべて血税を垂れ流してる
    これで税金が足りませんなんて通用するわけないだろ
    高校生の前でおかしなこと言うなよ、石破

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/23(日) 21:31:03 

    >>361
    みんながあなたと同じ様な住環境ではないよ

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード