ガールズちゃんねる

【独身】正社員以外の働き方

143コメント2025/03/22(土) 21:41

  • 1. 匿名 2025/02/23(日) 13:24:25 

    昔からこだわりが強くて人間関係が上手くいかず、社会に出てから短期離職が続いてしまって、もう自分には正社員は務まらないのでは…と感じています。おそらく発達グレーだと思うのですが、鬱で病院にかかってた時に検査の希望を出したら「その程度では障害者年金の対象にはならないけど、受けてどうするの?」とつっぱねられてしまいました。

    30過ぎて独り身なので不安しかないですが、この先頑張ってもまたすぐ辞める未来しか見えないので、パートか派遣になろうかと思っています。
    正社員以外の働き方にされた方でお話したいです。

    +115

    -3

  • 2. 匿名 2025/02/23(日) 13:24:58 

    パートや派遣しながら副業か起業

    +58

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:20 

    【独身】正社員以外の働き方

    +1

    -22

  • 4. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:33 

    独身なら派遣でもタイミーでも何でもできる

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:38 

    障害者年金こじきって多いらしい

    +8

    -20

  • 6. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:08 

    【独身】正社員以外の働き方

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:10 

    ウーバーor風俗個人営業

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:28 

    なんなら投資の勉強するとか 投資家に

    +12

    -9

  • 9. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:44 

    自分一人の食い扶持だけ稼げばいいわけで
    好きなように自分がマシだと思える働き方しかしてきてない

    +161

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:04 

    >>4
    タイミーエリアによってはマジで使い物にならないよ
    有資格者か経験者ばっかり

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:16 

    >>1
    >その程度では障害者年金の対象にはならないけど、受けてどうするの?

    えーひどいね
    別に年金目当てとかじゃなくて、診断名出たらそれについて自分で勉強して自分による自分の取り扱いが上手くいったりするのにね。

    +138

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:19 

    短期離職が続くって、面接通過して転職することには何回も成功してるってことでしょ
    こっちはそれが不可能だから辞められない

    +99

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:33 

    その医師と似たこと言っちゃうけど、集団生活が苦手なのにパートとか雇用形態変えたところで変化なさそう。
    キッチンカーとか自営業で一人でできる仕事探すとかかな。

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:37 

    高校卒業してから28年間ずっとフリーターだぞ

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:04 

    私30歳でついこの前まで派遣で働いてた。でも独身で派遣って将来不安だし賃貸とか審査通らないはやばいかもってなって、正社員で働いた。正社員でとってくれたり、未経験職種への挑戦のラストチャンスの年齢だと感じた。書類もキャリアアドバイザーに添削してもらったやつでも全然通らなかった。

    +36

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:05 

    障害者年金の対象にならなくても手帳があれば障害者枠で就職できるよ
    発達で障害者手帳3級とって障害者枠か特例子会社で働いて正社員になればいいんじゃ?

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:30 

    非正規になったらなったで不安になり、正規で頑張ればよかったかなと思ってる

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:35 

    非正規の方がむしろ人間関係しんどくて転職くりかえすのでは?
    正社員の方が守ってもらえるよ。

    +83

    -8

  • 19. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:47 

    海外に出稼ぎに行くとか
    向こうではネイティブじゃない分日本より細やかな人付き合いは免れそうだし
    意外と水が合ってずっといたりパートナーと出会うかも
    数千万貯まったら日本に帰ってきてお店開くとか?

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:23 

    >>1
    主の問題はパートや派遣になったからって解決しなくない?
    むしろ採用されるうちは正社員のほうが守られるからいいのでは
    正社員でも辞めるのは自由だし

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:37 

    >>1
    ほそぼそと個人事業主でやってるよ
    人間関係のあれこれからは解放されたけど、勤務時間という概念がないから自力で努力して成果を出すしかないのが厳しい

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:37 

    >>4
    タイミーで一人で死ぬまで生きていくのめちゃくちゃしんどそう

    +49

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/23(日) 13:30:26 

    >>10
    セブンイレブンレジ経験者とかココスのホール経験者とかそんな募集ばっかりだわ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/23(日) 13:31:06 

    >>18
    非正規は微妙な人が混じってて人間の質が低い
    逆に人間関係難しかったりする

    +62

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/23(日) 13:32:04 

    >>2
    人間関係を構築できない人に起業は無理じゃない?

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/23(日) 13:32:19 

    >>11
    診断名出たらそれについて自分で勉強して自分による自分の取り扱いが上手くいったりする

    これをそっくりそのまま言えばよかったのに言わなかったからでは

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/23(日) 13:32:22 

    >>1
    山奥ニート
    【独身】正社員以外の働き方

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2025/02/23(日) 13:32:45 

    >>10
    有資格者か経験者ばっかり

    有資格者か経験者をはした金で気軽に使おうとする職場もろくでもなさそう。自分の経験や資格を、その価値も正しく評価できない馬鹿どもに安売りしてたら不幸な未来しかない。

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/23(日) 13:32:58 

    私も仕事が続きません。
    学生時代のアルバイトでも正社員でも、なんの仕事をしても、一度その仕事を始めたら頭の中が常にそれに支配されてしまい、休日どころじゃなくなってしまい、いつも仕事が続きません。
    原因としては、私はあまり周囲に馴染めるような人間じゃないので、常に職場では緊張状態です。
    仕事終わりにどっかでご飯〜とか、休日は旅行!とかそういう気持ちになれるのが羨ましくて仕方ないです。
    同じ人いますか?
    実は新卒で入った会社も8ヶ月で辞めてしまい、次の仕事が来月から始まります。
    不安でたまりません。
    上手くやっていくにはどうしたらいいですか?

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/23(日) 13:33:34 

    >>1
    こだわりが強いってか単にワガママなだけでしょ
    どうせ恋愛も結婚もできなさそうだし一生非正規で孤独死一直線でいいんじゃない?

    +1

    -26

  • 31. 匿名 2025/02/23(日) 13:33:59 

    私も発達グレーで正社員から非正規になったけどボーナスも退職金もないし年金が雀のナミダ。福利厚生なども含め金銭面は圧倒的に正社員だよ。介護や病気の休暇もあるし何か特別な技術実力がない限り我慢代として正社員の待遇でいることをすすめます。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:05 

    >>16
    詳しくないからわからないんだけど発達障害って、精神障害者の手帳でるの?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:15 

    >>19
    海外も合えば良いかもだけど、カナダで三浦さんがイジメのようなガン無視してくる女性がいたと言ってて、人種差別か何か知らないけど大変なんだな、と思った。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:25 

    >>8
    それ100万回くらい聞いてるけど
    投資家でうまくいってる人
    あんまり見たこと無い

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:00 

    >>13
    人と関わるのも変わらないし、パートにしろなんにしろ仕事には責任はつきものだし、まぁ雇用形態だけで解決はしないかもね。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:02 

    >>18
    なるほど、言われてみれば環境の変化が多い方がしんどい気はするね
    主さんは自分がこだわりが強いって言ってるし、環境が大きく変わる方が負担大きそう

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:11 

    >>16
    応募したいなって思う求人は障害者枠なことよくあって無念
    私も人と上手く関われないから何らかの障害あると思うんだけどな…

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:19 

    >>28
    一日しか来ないんだからレジの触り方知ってる人に頼みたいってまぁ普通だけどね。
    タイミーが中抜きしてるだけで企業側は時給4000円とか払ってるし。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:27 

    >>16
    こういう有益な情報ってありがたいよね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:27 

    >>3
    何で動物に髪が付いてんの??趣味悪い。
    それに働き方の話だから、鬱の相談じゃない。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/23(日) 13:36:00 

    >>8
    非正規で働いてたら投資資金もないんじゃない?

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/23(日) 13:36:21 

    私。精神疾患あって派遣だよ
    登録して初めて働いた所で1年半続いてる
    派遣トピ見てると、フルで満了しなくても初回更新なしでも案件紹介してもらってる人多いよ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/23(日) 13:36:53 

    >>1
    実家暮らしか一人暮らしかで変わってくるんじゃない?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/23(日) 13:37:48 

    >>1
    どこで働いても人間関係につまずくなら、正社員の方が雇用が守られているからいいと思うけど。
    派遣やバイトだって人間関係大事だし派遣先でうまくやれない人はだんだん良い職場紹介されなくなるよ。若いうちはいいけど転々とするうちにだんだん職場環境や条件は悪くなるよ。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/23(日) 13:38:26 

    >>1

    非正規がラクって思ってる人っているけど、非正規も全然ラクじゃないよ。

    正社員と非正規どっちもいくつか経験したし、非正規の中でもバイトもパートも派遣も経験したから言い切れるけど、総合的に考えると正社員が一番マシだよ。

    雇用者側の目線で考えたら分かると思うけど、時給制で将来を保証してあげなくてよくて、好きなタイミングで気軽に解雇できて、ボーナスも渡さなくていい人材にガッツリ仕事させるのが企業側にとっては一番お得だよね?

    結婚はせず、同棲だけして妻の業務を永久にガッツリ『彼女に』やらせるみたいな。入籍してないのに。

    色々見てきて思ったけど、人間関係がうまくやれない人ほど、公務員みたいに簡単には解雇されない職に就くのが本当に大事だよ。

    私もどっちかというと人間関係の構築が下手だけど、非正規の時はお局の匙加減でちょっと気に入らないと簡単に契約解除されたこともあった。

    人間簡単に問題がある人ほど、正社員は手放さない方がいいよ、絶対。

    正社員なら真面目に仕事さえしてれば解雇するのは難しいけど、非正規だと(真面目に仕事してても)好き嫌いで契約更新されないこともあるから。

    私も非正規で痛い目にあってきたからこそ、そう思う。

    世の中の9割の企業は非正規に正社員並みの仕事をさせて人件費を削ろうとするから、どうせこき使われるなら正社員の方がずっとマシ。

    人間関係苦手なら、なおさら正社員にしがみつかないと簡単にクビ切られるよ、本当に。

    +69

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/23(日) 13:38:28 

    >>8
    専業トレーダーって仕事しながら趣味とか貯蓄がわりにやるのと全然話変わるから、突然やろうなんて無理だよ。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/23(日) 13:39:14 

    >>26
    医療従事者にこんな嫌味なこと言われたことがショックで、その場ですぐに言い返せない人もいるよ

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/23(日) 13:40:54 

    「その程度では障害者年金の対象にはならないけど、受けてどうするの?」

    先生辛辣www

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/23(日) 13:41:51 

    >>30
    何をイラついとんねん笑

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/23(日) 13:42:41 

    >>1
    女だろ
    男捕まえろ
    男と違って女は養ってもらう
    という最終手段がある

    +1

    -12

  • 51. 匿名 2025/02/23(日) 13:43:35 

    短期離職とニートの繰り返しであっという間にアラフォー。沢山面接受けたけどそもそも低スペックでこの年で正社員は受からないし、年齢的に非正規ですら転職難しい
    独学で株の勉強して細々と副収入にしてる。どんな仕事でもそれ一本だと視野が狭くなるよ、どうしても人間関係が嫌になるから趣味でも副収入でも何でも良いから別の世界にも身を置いてないと頭おかしくなりそう

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:03 

    >>1
    心療内科変えよう
    銀座の泰明クリニックよかったよ
    鬱で手帳と年金貰ってるけど

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:06 

    >>1

    非正規がラクって思ってる人っているけど、非正規も全然ラクじゃないよ。

    正社員と非正規どっちもいくつか経験したし、非正規の中でもバイトもパートも派遣も経験したから言い切れるけど、総合的に考えると正社員が一番マシだよ。

    雇用者側の目線で考えたら分かると思うけど、時給制で将来を保証してあげなくてよくて、好きなタイミングで気軽に解雇できて、ボーナスも渡さなくていい人材にガッツリ仕事させるのが企業側にとっては一番お得だよね?

    結婚はせず、同棲だけして妻の業務を永久にガッツリ『彼女に』やらせるみたいな。入籍してないのに。

    色々見てきて思ったけど、人間関係がうまくやれない人ほど、公務員みたいに簡単には解雇されない職に就くのが本当に大事だよ。

    私もどっちかというと人間関係の構築が下手だけど、非正規の時はお局の匙加減でちょっと気に入らないと簡単に契約解除されたこともあった。

    人間簡単に問題がある人ほど、正社員は手放さない方がいいよ、絶対。

    正社員なら真面目に仕事さえしてれば解雇するのは難しいけど、非正規だと(真面目に仕事してても)好き嫌いで契約更新されないこともあるから。
    1(¹
    私も非正規で痛い目にあってきたからこそ、そう思う。

    世の中の9割の企業は非正規に正社員並みの仕事をさせて人件費を削ろうとするから、どうせこき使われるなら正社員の方がずっとマシ。

    人間関係苦手なら、なおさら正社員にしがみつかないと簡単にクビ切られるよ、本当に。

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:30 

    >>1
    正社員でも非正規でも仕事はそんな変わらないし、むしろ非正規だからこそやりづらいことも多いよ。将来に不安があるならよけいに正社員でできるうちはしておいたらどうでしょう。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:48 

    >>50
    昭和おじさん時代に乗れてないよ
    いまどきそんな女も男もいない

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/23(日) 13:45:05 

    >>26
    実際悪用する人もいるから警戒したんじゃない?
    ヘルプマークをアクセサリー感覚でつけてるってちょっと話題というか問題になったよね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/23(日) 13:45:18 

    >>21
    私も個人事業主
    おそらく死ぬまで独身だから私が生きていける稼ぎでいいと思ってるけど、最近体力なさすぎてヤバい
    続けられるかどうか…いまから他所で働けるんだろうかとかいろいろ不安

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/23(日) 13:45:21 

    >>11
    別に酷くないよ
    子供でもない限り、大人が診断受けても療育があるわけじゃないのに意味ないって考えるのは至極真っ当な意見

    WAIS受けて特性がわかると自分の理解には繋がるけど、費用は数万円とか自費だし、結果に対して正しく評価できる人からカウンセリング受けないと、ただの素人判断は危ない
    知能検査とか神経心理学的検査って、血液検査みたいに結果が出ておしまいじゃないんだよ、勘違いしてる患者さん多いけど

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/23(日) 13:45:24 

    >>1
    元カレが20代で自営業してた。会社でも野球チームでも上手くやれてるから性格自体は大丈夫だろうけど、新卒で働いてた会社の店長がパワハラ退職上等みたいな人だったから勤めるの嫌になったっぽい(同じ会社だったから課長が何人も辞めてるの見てきた)
    普通の自営業してて、売れなくなってきたころに客に誘われて30代の今はフリーの長距離軽トラックドライバー。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/23(日) 13:46:23 

    >>55
    出産てきるなら、余裕やろ

    +0

    -7

  • 61. 匿名 2025/02/23(日) 13:47:14 

    >>48
    笑えるかな?
    鬱のひとと接する仕事してる以上ドライじゃないとやってられないんだろうけど、もう少し言葉選んで話すべきではないのかなって思うよ。

    診断が出たらどうしたいと考えてますか?って聞いてから仮に主が障害者年金で食べていきたいと答えたなら、難しそうだと伝えたら同じ結論でも全然印象変わるし。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/23(日) 13:48:38 

    >>58
    あなたも何かの特性ありそう

    +0

    -10

  • 63. 匿名 2025/02/23(日) 13:49:14 

    工場、清掃(モクモクとやる、仕事仲間が極力少ない会社で)、警備、配達(弁当など)なんかが良いかも?
    ただし正社員でね。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/23(日) 13:49:52 

    >>18
    これ
    非正規で仕事を選べるなんて若いうちだけよね
    派遣トピとか見ると、なかなか仕事が決まらないって書き込みで溢れてるけど、これが現実よ
    正社員なら長期休職もできるし、色々と守られてるから、安易に非正規にはならない方がいいと思う

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/23(日) 13:50:50 

    >>1
    男も非正規の女は選ばないよ

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 13:52:12 

    >>25
    組織が無理なだけで営業は好きってパターンもあるよ。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/23(日) 13:54:19 

    >>4
    こだわり強くて人間関係をつくるの苦手な人は初見で仕事をするタイミーや、うわべだけでもすぐに馴染まなきゃいけない派遣はしんどいと思う。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/23(日) 13:55:19 

    >>10
    介護資格持ち、美容師資格持ち、マッククルー経験者、コンビニ経験者ばかりだった。後はタイミーと見せかけて求人広告載せてるとことかタイミーは募集側もろくな会社はない

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/23(日) 13:55:45 

    >>62

    62は他人を傷つけて喜ぶサイコパスじゃん
    元コメはまともな意見
    それも理解できないアレじゃん

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/23(日) 13:58:02 

    >>1
    主さんのこだわりが強い部分、自覚があるなら改善できるね。頑張って!

    わたしはアラフォーバツイチだけど非正規でやってるよ。通勤したくないから在宅メインを探すとどうしても派遣が多くて。派遣でも人間関係円滑にすることは必要だよ。発言に気をつけてる。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/23(日) 13:59:50 

    >>18
    パートばかりを守るウ💩コ企業もあるよ
    性格ひん曲がったお局ふたりのせいでもう何人も辞めてるのに、本人たちはお咎め無しなうえ上司から「監督できない君のせいだよ」と言われて責め立てられて病んだわ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/23(日) 14:03:10 

    福利厚生がしっかりしてるところに在籍しつつ、派遣でダブルワーク

    今の私です

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/23(日) 14:03:17 

    >>58
    そして簡単に手帳取れて年金受け取れるって勘違いしている人の多いこと

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/23(日) 14:05:31 

    個人事業主の人はどんなことをやられていますか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/23(日) 14:07:56 

    >>34
    新NISA始まってそんな経ってないのに元手から言ってありえない大儲けしたみたいな見栄っ張りの書き込みにウンザリするよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/23(日) 14:08:24 

    >>30
    日曜日の真っ昼間にイラついてるあなたよりマシよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/23(日) 14:11:38 

    >>22
    死ぬまでタイミーなんかやらんわ。
    そんなやついないでしょ。
    資格取るなり何なり出来る内に軌道修正考えなきゃ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/23(日) 14:12:24 

    >>63
    工場とかの正社員はリーダー的なものを求められるから、結構キツいかも

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/23(日) 14:14:09 

    正社員の方がいいのは分かりきってても
    マイノリティな生き方の方が楽な人間もいるんだよ

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/23(日) 14:18:09 

    >>1
    こだわりが強いって例えばどんな風に?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/23(日) 14:19:15 

    見たらわかるけど言うほどタイミー募集無いよ
    皿洗いとか誰でもできそうなやつはすぐ埋まるし残ってるのは資格持ちばかり

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/23(日) 14:26:01 

    病気というより自分を持て余してるだけのように聞こえる。医者もそう感じたのでは?いわゆる不定愁訴だと。

    正社員が無理ならアルバイトやパートの掛け持ちをすればいいだけ。対人恐怖、予期不安、パニックの診断を受けているけど歯を食いしばって出社して、仕事している人は大勢いるし、もっと過酷な状況だけど働いてるお母さんたちは家族のためにへこたれてる場合ではないと根性で働いてる。

    社会で仕事するのが苦手だから働きたくない人のために健康保険を使うのは反対。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/23(日) 14:27:31 

    >>24
    私は正社員だと中小企業しか入社できなくて、そこはそれこそ微妙な人達の溜まり場だった。
    大企業に派遣で行ったら、まともな、話の通じる常識人しかいなくて、安心して快適に働けてる。同じ派遣で1人だけ微妙な人いるけど、関わりないから良かった。

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 14:32:29 

    >>83
    きちんとした大企業で働けるのは利点だよね
    中小で正社員の時は有休もほぼ取れなかった

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/23(日) 14:33:08 

    こそまでこだわりが強い自覚があるなら、会社に勤めずフリーで何か始めた方が良くない?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/23(日) 14:33:40 

    >>53
    働き方も多様性の時代になって欲しいわ
    我慢して非正規選んでるんじゃないんだよね
    自分がどうしたら楽に生きられるか悩んでの非正規なんだよね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/23(日) 14:34:41 

    >>1
    個人事業主したら?
    仕事自分で選べるよ
    もちろんスキルと営業必要だけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/23(日) 14:35:56 

    そもそも平日5連勤働くことに耐えられない人間もいるのよ
    そういう人間にとって短時間パート、週4派遣、人と関わらない倉庫夜勤とか受け皿になるわけで

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/23(日) 14:40:29 

    競馬予想の馬券師が合いそう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/23(日) 14:43:07 

    >>58
    療育は無いだろうけど
    手帳3級だけでも出ればサポステとか就労移行支援とか障害者枠求人とかいろいろ支援や取れる手段が広がるよ
    この人は仕事で悩んでるんだから意味ないとは一概に言えないでしょ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/23(日) 14:44:09 

    >>32
    そうだよ
    精神障害者保健福祉手帳ってやつ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/23(日) 14:50:07 

    >>58
    費用が数万円と書いてる時点で、情報古いなあと感じる
    他人に長文で説教垂れる前にアップデートしなよと

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/23(日) 14:54:29 

    >>83
    大企業とか超ホワイト企業での就業経験も立派なキャリアだよ。仕事の能力と同じくらい立ち居振る舞いも大事。

    折り目正しいだけではなく、社内外でのトラブルのあしらい方とか芽の摘み方なんかも身につくしね。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/23(日) 14:58:22 

    正社員以外でも人間関係はついてまわるよ。
    発達障害グレーのパートさんいるし。大変よ、、、
    自分の問題点を修正するよう努める+職種を考えたほうが無難かと。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/23(日) 15:01:22 

    >>8
    勉強しなくても最近の株価だとかなりプラスだと思う。

    ど素人の私が買った銘柄でさえすごいことになってる。向いてるのかと思ったら、今みんなそうだよって失笑された。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/23(日) 15:01:25 

    >>32
    よほどじゃない限りは取得できないよ
    判断は自治体による

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/23(日) 15:09:20 

    30代なかばからライターのフリーランスです
    それまではフツーに事務系会社員だったのが、たまたま書いてたブログが出版社の編集の目に留まりそこから10年くらい文章書いて食ってるよ〜
    なお人気ブログってわけではなかったのでたまたまその編集者の好みとかそんな感じだったんだと思う

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:08 

    今年31歳になる独身一人暮らしで、秋田住みです。(秋田アンチとかじゃないです。本当に住んでます。)

    今までずっと正社員で働いてきましたが、年齢と共に体力面や精神面でキツくなってきました。薬など飲んだことがない自分ですが、30歳になってからはピルと漢方を飲んで体調を整える日々です。
    この先結婚することもないし一人暮らしなのでずっと正社員で働くつもりでしたが、辛くなってきました。
    派遣で働くことも視野に入れていますが、派遣の仕事が全然なくいっそ一都三県に引っ越してそこで派遣の仕事をしようかと思っています。
    一都三県のいずれかに住んでいて、派遣で一人暮らしをしている方いますか?また一人暮らしで派遣で生活していけていますか?アドバイスほしいです。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:56 

    >>15
    38歳だけど未経験職種で正社員採用してもらったよ
    体感的にはホント39歳以下が重要で35歳以下だとより選べるなーって感じ

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/23(日) 15:25:40 

    >>72
    ダブルワークってどちらも派遣ですか?
    差し支えなければ、どの派遣会社使われてるか教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:57 

    >>45
    私もこれに同意だなあ。正社員、パート、派遣、無期雇用派遣やったけど。

    正社員で、人にあまり関わりない仕事が見つけられればベスト。リモートとか、一人事務に近いお仕事どうかな。人と関わりがあっても、人間関係を無難にしといてくれる人がいるなら続けられるし。

    私は当たり障りなくしようとしても、意地悪してくる人がいたり、距離感近い人がいるとしんどかった。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:07 

    >>14
    働き方は人それぞれ
    十分偉いと思う

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:36 

    新卒で入社した所 失敗だとその後厳しいよね
    中途採用でいい求人なんかほぼない
    相当スペック高くないと...
    仕事があるだけありがたいと思ってる

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/23(日) 15:36:45 

    >>16
    独身のひとに障害者雇用は勧めないよ(経験者自信あり)
    最低賃金で一人暮らしは生活出来ない。
    残業20時間やってやっと黒字くらい

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:45 

    >>49
    あなたも同じ独身の非正規の負け組でしょ

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:28 

    この発達グレーとやらが嫌だわ
    分かっちゃいるけど自分の価値観でそうしたくない→こだわりが強く要領よくできない障害者、みたいな
    医者の言う事ごもっともだわ
    世の中の物差しが狂ってる

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:02 

    >>30
    そういうこと言って「あ〜言ったった、気分爽快」となれるのが羨ましい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/23(日) 15:46:43 

    私は発達診断出たよ
    正社員は過去に何度か面接受けて全部落ちたからもう諦めてる
    今は短時間パートで働いてる
    いつかフルタイムのところに転職しようとは思ってる

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:11 

    新卒から正社員で働いてきたけどずっと週5日、1日8時間働き続けるのはしんどいな〜と思っていました。

    なので貯金と投資を頑張ってお金の心配をある程度なくせたので、これからは週3日、1日4〜6時間くらい働けばいいかな〜と思っています。
    理想を言えばやりたいことを仕事にしてゆるく働いていきたいです。

    資産が増える(別に大金持ちではありません)といろんな意味で人生に余裕をもてて選択肢も広がるので、独身の自由さがさらに広がるかなと思います。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:54 

    >>106
    少数派はもれなく特性持ち扱いされちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 16:00:57 

    >>1
    疑問なんだけど発達障害だから正社員辞めて非正規って何の解決にもならなくない?
    要はそういう職種でどういう仕事内容かってのが問題なんでしょ?
    正社員で人とのかかわりが少ない職種と非正規で人とのかかわりが多い職種ではどっちが主に向いてると思う?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/23(日) 16:12:00 

    >>1
    アラフィフでずっとフルタイムのパートです。社員にならないかと言われたことも何回かあるけど断った
    人間関係構築すること、当たり障りなく過ごし続けることが難しので「嫌になったら辞めれば良い」と思わないと続けられない

    他の方が書いてるように正社員でいるほうが良識ある判断だと思うけど、世間体を気にしないでいられて且つ金銭面等苦しくなってもそれを自己責任として受け入れられるのであれば、派遣やパートで生きるのも良いんじゃないでしょうか

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/23(日) 16:20:57 

    >>1
    年取るまで周囲を見てきて思ったことだけど、主が個人戦で優位に立てるタイプなら、しがらみがない働き方もいいけれど。
    特段そうでもないんですよね?
    そんな人が「運と実力」で世渡りするのは、若いうちはいいけど年取るとしんどくなるかも。
    日本とアメリカの違いみたいなもんですよ?
    並より上の人は運と実力次第でのし上がれるアメリカ社会や、しがらみのない働き方のほうが都合よかったりするけど
    そこまで突出したものがない人だと社会主義みたいな日本社会や、終身雇用のほうが恩恵ありがち。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/23(日) 16:27:35 

    人間関係築くのが下手で、億劫で、職場に馴染めない
    しかも仕事の内容理解できないから、実は馬鹿で向いてないんじゃ…と自覚し始めた
    得意なこともないひ馬鹿だから個人事業主になることも出来ないのかな…

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/23(日) 16:30:35 

    >>4
    若ければね
    独身の辛いところは50歳以降にどうするかということなんだ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:15 

    >>1
    私も発達。正社員の大変さは自分に耐えきれないだろうからずっと派遣やってる。もちろん派遣イコール楽ってわけじゃないけど社員さんのプレッシャーに比べたらかわいいもんですよ。濃い人間関係が苦手だから短期間で転職する働き方が自分に合ってる。贅沢しなければ一人暮らしもできるし悪くないよ

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/23(日) 16:40:53 

    >>1
    悩んじゃってるなら正社員目指しなよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/23(日) 16:53:36 

    支援センターへまず相談してみて。
    理解のある職場へつながることもある。
    ソースはうちの会社。何人もいるよ。
    まずはアルバイトからでも大丈夫。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/23(日) 17:00:24 

    今非正規で良い会社に勤めてる。
    周りは皆高収入でタワマンに住んでたりする。
    今年資格取れたら正社員に転職しようと思ってる。
    周りの正社員の人たちみてて思うのが、皆しがみついてる。上から疎まれながらも、家族を養うために。スキルや経験より精神力がある人が多い。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:12 

    株しながらバイトか派遣

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:09 

    >>99
    よこ
    地方ですか?都会住みですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 18:09:00 

    人間関係だけが問題で、仕事内容は問題無くこなせるなら、非正規のほうが気楽に働けるかな⋯。
    仕事が出来てないと、切られたりクビになったりするけど。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/23(日) 18:14:20 

    >>50
    それが1番リスキーな選択

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:12 

    >>1
    大手社員の時は色々配慮してもらえたし、
    仕事も完全分業制で楽だったから16年くらい働いた

    で、自分はデキる方だと思いこんでたけど、
    退職し派遣で働くようになり一変

    契約外業務は当たり前の様に振られるし、
    1日〜3日で仕事を覚えないと派遣先の顔色が曇ってくるし緊迫した状況が毎日続き1年半〜2年くらいで辞めることが続き非正規は厳しくて働けないと実際出来る人なら楽しく働けるのかも

    私は会社勤めは向いてない様で、
    今は手作りのアクセサリー、髪飾り、インテリア小物を売りつつ趣味の占いで生計を立ててます

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/23(日) 19:05:16 

    >>121
    同じこと聞こうと思った。私は東京の23区内です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:46 

    >>66
    わたし、このタイプ。
    成績を出すと、上司や先輩に嫌がらせをされて組織がイヤになった。
    個人事業主なら、お客様のために成果を出せば良い。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/24(月) 02:23:18 

    ウーバーやAmazonなどの配達で稼ぐみたいなのもありじゃない?1人なら多少不安定でも

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/24(月) 02:30:23 

    >>16
    関西で年収240万くらいの求人が、多くて、一人暮らしはしんどいよ。手取り14万くらいで生活してるユーチューバーいるけど、副収入ないと暮らせない。
    あと、精神障害者手帳は、書類審査で落ちること多いし。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/24(月) 02:52:40 

    派遣の方が朝礼、飲み会、送別会など強制参加じゃないし、人間関係楽じゃない?就業人数10人ほどの営業所の事務で働いてた時は楽だったな。派遣で定年まで働くことできるかはわからないけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/24(月) 07:47:57 

    >>127
    ウーバーは下火になってきたし、Amazonは女性には過酷過ぎるかと
    ヤマトの小荷物くらいなら分かるけど

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/24(月) 09:20:45 

    全員を正社員にしないと暮らせない
    少子化で滅びるだけ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/24(月) 11:47:22 

    >>5
    私は一年くらい精神科デイケアにいたけど、
    本当多いね。
    でも昼から居酒屋で酒飲んだり、ライブやら元気に過ごすけど都合悪いと精神的に病んでますアピールして本当社会のゴミクズだなって。

    私は正社員なので2度と関わらないけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/24(月) 12:28:02 

    >>112
    よこ
    私もずっと派遣です。更新の時に契約社員を尋ねられましたが、そうなるなると派遣だけの班から契約社員の班になります。その班だと、古参の女性ばかりでギスギスしてるのが隣にいるだけで分かるので、入りたくなくて派遣でやってます。時給も変わらないので、派遣の方が身軽でいいです。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/24(月) 19:55:20 

    自営で働けたらなと思うけど、何のスキルもないからなぁ。自営の人って何の仕事してるの?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/25(火) 04:39:46 

    >>1
    今すぐ証券口座開いてアライアンスバーンdもしくはeコースかインベスコかフィデリティ米国株式dを買う

    もしくは配当型の投信買う

    職が長続きしないままアラフィフになってしまった独身婆からの助言よ

    非正規なら63歳くらいまではなんとか介護以外でも仕事みつかるのは職場の年配勢で確認済み
    ただ、失業保険とかあったとしても転職繰り返すと貯金目減りする時が必ず来るし体壊した時の保証も正社員より薄い

    上に気に入られないと退職余儀なくされる事もあるし基本ブラック

    だから今流行りのsp500とかの再投資型ではない投信とかでいざという時乗り切れる仕組み作る
    仕事続く非正規独身とはわけがちがう、貯金で小銭貯めるだけだとだんだんとハードモードになるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/25(火) 20:05:03 

    若い頃正社員でうまくいかなくて、あきらめてパートで13年経った。
    賃金低いけど絶対クビは切られないからお金が必要な時はダブルワークしてる。

    若いんだし社員になればいいじゃんとか言われるけど、社員は続かない会社だから踏ん切りつかなくて悩みながらパートのままだよ。
    人による、部署によるんだよね。
    パート以下の仕事量の社員もいるから、そうでいいなら社員になるけど…。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 15:15:42 

    >>18
    正社員だったけど、パワハラされてうつ病になり休職して退職したよ
    全く守られなかった
    会社は会社しか守らない
    非正規だろうと正社員だろうと人間関係に恵まれなければ転職繰り返すし
    精神疾患の病気になれば社会復帰が困難になる

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 07:23:21 

    >>4
    え?独身ならって何?どちらかというと非正規こそ既婚向けじゃないか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 07:46:14 

    >>82
    働いてるお母さん云々、まるで自分は大変て言い方
    それか経験してない話に聞こえる

    1のような人はこういう意見に苦しめられないで自分は自分で生きていかないとまた病んでしまうと思いますよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/01(土) 16:15:55 

    正社員経験なしの38歳を何処が雇ってくれるんだろう…死にたいです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/01(土) 23:29:39 

    >>1
    他の診療内科か精神科にセカンドオピニオンを聞いてみたらいかがでしょうか。私は引越などもありいくつかクリニックを変えざるを得ませんでしたが、悩んでる人をさらに絶望させる精神科医は普通にいますよ。

    患者の悩みより自分語りするような人とか…(聞いてないのに)。医者も色々なので、相性の良い方を探した方が良いと思います。あと、発達障害の診断受けたいならWAIS IIIを受けられるところを事前にネットで探してみてください。今はいくらかわかりませんが、私の記憶では検査料数千円でそれほど割高ではないと思うので。クリニックによって価格設定違うので、もし今高くなってたらすみません

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 22:49:40 

    >>1
    実家なら非正規で自分に合った仕事見つけて働くのもアリだと思うよ。実家でないなら、頼れる身内の力借りてでも生きて行かなきゃだよ。辛いことや苦しいこと沢山あるよね。産業医の先生に働き方を指導してもらったり、ハローワークとかでも色んな悩みを聞いてアドバイスもしてくれるから利用してみても良いかも。
    障害者手帳が無いとダメかもだけど、就労支援も利用出来ると思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:09 

    >>29
    あんまりアドバイスにはならないかもしれないけど…
    私も同じ感じで、学生時代はバイト2ヶ月しか続かなかったし、社会人10年目の今も2年以上仕事続いたことない。新卒で働き出した時は休みの日も仕事の事で頭が支配されて死んだ顔で過ごしてた。何をしても心から楽しめなかった。
    でも10年で分かったこともあって、まずは自分が頑張れる土俵(職種)で頑張ること。20代は飲食店とか接客系の仕事する事が多かったけど、本当に自分に向いてなくて精神的に負担になってた。今は製造業で黙々と取り組める仕事やってる。
    そんでもう一つは、人間関係苦手でもだんだん慣れてくること。働き始めて間もない頃は自分を守る手立てを知らないけど、10年近く経つと例えばお局から攻撃された時どうするべきかわかってくるし(上司に相談するなりホットラインに通報するなり)自分自身メンタル鍛えられてて昔より傷付かなくなってくる。新卒時代、豆腐メンタルで泣いてばっかりだった私でも鍛えられてきたから大丈夫だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード