ガールズちゃんねる

宮城県で加工されたカキを食べ37人が食中毒 患者からノロウイルス検出 商品は全国のコストコで販売

340コメント2025/02/27(木) 10:16

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 23:37:33 

    宮城県で加工されたカキを食べ37人が食中毒 患者からノロウイルス検出 商品は全国のコストコで販売(仙台放送) - Yahoo!ニュース
    宮城県で加工されたカキを食べ37人が食中毒 患者からノロウイルス検出 商品は全国のコストコで販売(仙台放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    宮城県で加工されたカキを食べ37人が食中毒 患者からノロウイルス検出 商品は全国のコストコで販売(仙台放送) - Yahoo!ニュース


    宮城県によりますと、2月13日から21日にかけて、「宮城県内の施設で製造加工した生食用カキを食べて食中毒を発症した」との通報が、全国から県に相次ぎました。

    保健所は、発症の経緯や複数の患者の便からノロウイルスが検出されていることなどから「海幸」が製造加工したカキを原因とする食中毒と断定。

    ※昨日のニュース
    コストコ販売の生ガキを自主回収  全国のコストコ19店で販売
    コストコ販売の生ガキを自主回収  全国のコストコ19店で販売girlschannel.net

    コストコ販売の生ガキを自主回収  全国のコストコ19店で販売 商品は宮城県のメーカー、海幸が出荷した「宮城県産生食用大粒生牡蠣」(500グラム)で、沖縄南城倉庫店(沖縄県南城市)を含む全国のコストコ19店で販売された

    +6

    -78

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 23:37:59 

    もう牡蠣食べるの辞めよ

    +735

    -24

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:03 

    コストコの風評被害

    +24

    -74

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:04 

    ヒーッ

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:19 

    グランメゾン東京

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:21 

    可哀想に

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:33 

    これは仕方ないやつよね?

    +279

    -16

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:41 

    >>3
    これコストコが悪いんじゃないよね?
    生牡蠣食べるということは起こり得る事だし

    +697

    -25

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:58 

    ノロウィルスは撒き散らすから勘弁して欲しい

    +496

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:04 

    ノロはビオフェルミンで少し痛みがマシになる

    +18

    -10

  • 11. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:05 

    もうレバーみたいに規制したらいいのに

    +379

    -16

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:06 

    通報するんだ

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:25 

    >>9
    生牡蠣食べてない人にまでうつるとか、迷惑

    +620

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 23:40:19 

    牡蠣はね...
    大事な仕事とかイベントの前は食べない様に
    自己防衛するしかない。
    嗜好品だしリスクをとってまで食べたいなら
    しょうがない。

    +451

    -7

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 23:40:35 

    生食用の牡蠣って水が綺麗だからノロウイルスとかいないんじゃなかった?!
    生食用じゃないような環境だったってこと?!

    +17

    -51

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 23:40:39 

    コストコで生鮮食品買おうと思わないなぁ

    +197

    -42

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 23:40:39 

    牡蠣の食中毒はマジでトラウマ級よ…
    私も経験した。

    地獄だよ。
    牡蠣って字を見たり写真見るだけで変な唾液出るもん。

    +303

    -7

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 23:41:07 

    人が死なないからなかなか規制されない毒物

    +114

    -6

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 23:41:36 

    ノロは上からも下からも同時にくるから、漏らしちゃってる人も多いと思う。

    +152

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 23:41:36 

    牡蠣とか、美味しくないのにお腹まで壊すとか
    食べる人の気が知れない

    +44

    -30

  • 21. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:00 

    うちもこないだ某大手スーパーで買った牡蠣にあたったけど(加熱したのに)通報したほうがよかったのかしら。

    +3

    -30

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:15 

    生レバーも禁止になったじゃない?
    生牡蠣も禁止にならないのかな

    +228

    -5

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:18 

    >>9
    オムライス屋の従業員もこの牡蠣だったりして

    +98

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:20 

    生のカキって危険を犯して食べるほど美味しいんですか?
    食べた事ないので知りたいです!

    +165

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:38 

    接客でノロに何度もなってるけど毎回脱水で一晩は入院するから勘弁してほしい
    禁止されてほしいよ

    +146

    -7

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:41 

    やっぱり生は怖いわ
    しっかり加熱しないと

    +70

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:56 

    >>2
    テロだよね。まじで禁止にして欲しい。食べた本人がかかるだけなら良いんだけど。
    他の食材よりもかなりノロにかかる確率高いのに自ら食べてるんだから自費で病院に診てもらえよって思う

    +428

    -12

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:00 

    上からも下からも出るし、家族が1人かかったらトイレとかから家族全員に広がる可能性があって大変らしいね

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:02 

    >>24
    美味しいよ!

    +154

    -9

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:05 

    そもそも当たっても大丈夫なようにスケジュール調整しておくか当たる覚悟がある人間しか食べちゃダメなもんでしょ牡蠣なんて

    +50

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:38 

    >>26
    加熱してもあたるよね?あれはノロじゃないのか?

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:43 

    >>21
    自分の体調コンディションにもよるから、なんとも言えない

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/22(土) 23:43:52 

    牡蠣食べること自体チキンレース
    その覚悟がないなら食ってはならぬ

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 23:44:15 

    たまたま見ていたyoutubeがコストコで買った牡蠣か鮑食べてから調子が悪いって言ってたから「まさに!」と思った

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 23:44:16 

    >>2
    好きだからそれは困る
    自己責任でいいじゃん

    +22

    -57

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 23:44:27 

    >>2
    まだ早い
    無菌の牡蠣売り始めてるからそれ食え

    +156

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 23:44:30 

    >>10
    ノロは出す物出さないといけないんじゃなかった?
    整腸剤とか良くなさそう。

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 23:44:47 

    >>35
    じゃあ自分が感染して、それから周りに一切感染させない自信はあるんだね?

    +64

    -14

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 23:45:02 

    >>19
    上からはマーライオンみたいに突然噴き出すしね…
    経験したことないくらいの締め付けられるような腹痛と止まらない激しい水下痢…
    人としての尊厳までも奪われる
    あれは二度と経験したくないわ

    +160

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/22(土) 23:45:10 

    >>24
    私個人的にはめちゃくちゃ美味しい!!!牡蠣は生が1番!と思ってたけどそれは若い頃ノロの怖さ知らなかった時でその後にリアル知人友人が牡蠣に当たったからそこまでして食べなくていいかな食材になった。

    +128

    -4

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 23:45:23 

    >>31

    カキフライでも加熱不十分とかで当たる事あるらしい
    私はそれ聞いて牡蠣自体食べるの辞めたよ

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/22(土) 23:45:32 

    >>24
    レモン絞って食べるとめちゃくちゃ美味しい
    2回当たってるけど、そんなに気にならないくらい好き

    +108

    -39

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 23:45:41 

    >>15
    私も「生食用と加熱用はそもそもの育つ環境が全く違うから(養殖用の塩水か、自然の海中か)生食用はノロが検出されるのはあり得ない」って聞いたことあるんだけど違うのかな

    +79

    -11

  • 44. 匿名 2025/02/22(土) 23:46:31 

    >>15
    水が綺麗だと牡蠣が育たないという記事を見たことある

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 23:46:34 

    >>2
    介護の仕事してる夫は、会社から牡蠣を食べる事を禁止されてるよ
    老人に移したらシャレにならない

    +290

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 23:46:36 

    インスタのthreadsでニュースになる前
    コストコの牡蠣食べてあたって、コストコからも直接電話かかってきて〜みたいな愚痴書いてた人見た!
    コメント欄も『私もノロになりました』て人もいた!

    購入した対象者に電話かけてるってやつ見たな!

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/22(土) 23:46:46 

    >>15
    生食用は水が綺麗なところで作っているとは限らないよ。水揚げ後に消毒の処理をしているのが生食用で水洗いなのが加熱用です。
    だからどうしてもリスクはあるんだよ。

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 23:46:52 

    牡蠣に当たる人と当たらない人の違いって何?
    よく食べるけど一度も当たったことないんだけど

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:06 

    >>37
    整腸剤は下痢止めじゃないから大丈夫よ

    +85

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:19 

    >>1
    カキはロシアンルーレット

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:20 

    >>32
    家族全員食べても全員あたらない事あるもんね

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:20 

    >>20
    いや、味はおいしいから。
    それは好みの問題。

    +42

    -4

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:22 

    >>38
    大袈裟笑
    そんなの知らんわ
    なんでも禁止とか過剰すぎる!

    +11

    -68

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:26 

    >>25
    入院したらオムツ穿いて点滴打たれる?

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 23:47:59 

    >>20
    別にあなたに理解される必要もない

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:00 

    >>1
    牡蠣って同じもの食べてもその人の体調次第なところあるよねw
    何度も牡蠣食下手友人倒れてても私大丈夫だったこと多々ある

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:19 

    若い頃職場の男性達と生牡蠣食べて、私以外の人みんな食中毒になってたな
    お店の人、保健所に言わないで!って手土産持って謝りに来た

    何で私だけ当たらなかったのか不思議
    でも怖くて、それ以来牡蠣食べてない

    +6

    -12

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:30 

    生牡蠣好きだけど家族誰も一度もノロウイルスなった事ないわ
    これって当たりやすい人とかあるの?体質?

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:36 

    >>8
    生牡蠣じゃなくて加熱してもノロになるよ

    +47

    -17

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:41 

    >>53
    え?
    生牡蠣食べてノロにかかったら生牡蠣食べてない人にまでうつす可能性あるんだけど?

    +84

    -5

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 23:49:09 

    >>21
    それ牡蠣アレルギーだよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 23:49:53 

    >>19
    ノロウイルスに罹ったら、もう変なプライドや意地は捨てて、大人用おむつをはいておくのが大正解
    感染力強いから、トイレ以外で漏らして消毒とかするハメになることを考えたら、事後処理が圧倒的に楽だよ

    +122

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 23:50:06 

    閉経生牡蠣と名付けよう

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 23:50:15 

    >>59
    加熱すれば大丈夫だと思ってた

    +81

    -9

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 23:50:26 

    >>2
    少なくとも生食は禁止でいいかも

    +171

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 23:51:10 

    >>15
    生食用はビブリオ菌や大腸菌が基準以下かどうかは調べるけどノロウイルスは検査してないみたいだよ、だからあたる時はあたる。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 23:51:35 

    >>17
    夜通しトイレとお友達になるよね。下痢なら楽だったが、なんせ上から。ゴミ箱にビニール被せて抱えて寝た

    +72

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 23:52:04 

    >>1
    10年以上前のことだけど、
    スーパーで買ったカキを焼き牡蠣にしようとフライパンで焼いていたら
    見たことも無い紫色の汁が出てきて、それ食べたら3日間、トイレにこもることになったww

    あれなんだったんだろう

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 23:52:28 

    >>35
    感染したら病院にもかからず、家族にも会わず、ひたすら一人で部屋に閉じこもっててね

    +56

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/22(土) 23:52:29 

    スーパーで買ってきた牡蠣にあたって、嘔吐下痢が止まらず、寝ゲロ寝下痢をやらかしてオムツはかされたのが今でもトラウマになってる

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 23:52:56 

    ノロは恐怖です。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 23:53:09 

    >>59
    そうなんだ⁈加熱してもダメなの?
    カキフライ好きなのに、、、

    +48

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 23:53:23 

    コストコのじゃないけど、この件を受けて生牡蠣を一生懸命炒めた上で3分くらい煮たら半分くらいに縮んだ

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 23:53:35 

    >>57
    ノロになっても発症しない人いるよ
    うちの職場でもいた飲食関係だから検便で引っかかってた
    そう言う発症しない人が1番厄介らしいよ
    他人にうつすからって上司が言ってた
    その人便秘がちだから再検査も引っかかってたよ

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 23:53:48 

    >>31
    加熱不十分だったり調理時の扱いが悪いとあたる
    牡蠣小屋で焼き牡蠣食べるときに手で触ったりトングの使い分けをしてなくてあたるとかよくある

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 23:54:01 

    >>45
    職種や病気治療とか禁止になる場合あるね

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 23:54:47 

    >>43
    人の便からノロウイルスが牡蠣に入り込む可能性もあるけど野鳥のフンからノロウイルスが入る可能性も出てきたから外で養殖してたらもう防ぐ事はできなさそう

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 23:55:44 

    >>57
    確か、海外の人体実験なんだけとわ、ノロウイルス入りの飲み物を何人かに飲ませて、無症状だった人いるよ。

    私も、家族が感染性胃腸炎になったことが3回あるけど、3回とも私だけが無症状だった。
    体の中でウイルスが増えにくい体質なのかも。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 23:56:11 

    >>45

    学校給食もそうだよ
    生卵も禁止だった。

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 23:56:24 

    >>25
    こういうのにマイナスする人って想像力の欠片もないアホなんだろうなって

    +40

    -4

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 23:57:03 

    >>3
    HACCPを生み出したアメリカの企業なのにシジシーより能力が劣ってたのでは?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 23:57:37 

    >>66
    これからはノロウイルスの検査が必須になるかもね

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 23:57:56 

    >>2
    まだ流通はしていないみたいだけど、食中毒にならない牡蠣の養殖に成功したみたい
    私は大人になってからお腹弱くなってもう20年近く牡蠣食べてないから、その牡蠣が流通するのを待ってる

    +128

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 00:00:01 

    >>59
    加熱したらウイルス死滅するよ

    +38

    -7

  • 85. 匿名 2025/02/23(日) 00:00:17 

    >>8
    コストコが悪いわけではないけど、コストコって大容量だからそれも関係してるかも
    少量なら大丈夫でもたくさん食べるとあたることあるよね

    +94

    -4

  • 86. 匿名 2025/02/23(日) 00:00:41 

    >>17
    わたしも20年前に一度あたり、それから食べれてない。
    それまでは結構食べてたけどね。

    +53

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/23(日) 00:01:47 

    >>ウイルスを含んでいると疑われる食品の中心部が85~90℃で90秒間以上の加熱をすれば、ウイルスの感染性はなくなるといわれています。
    カキなどの二枚貝は、体調の悪いときは生で食べるのを控えましょう。
    加熱調理用のカキや二枚貝は生で食べないようにしましょう。食べるときは中心部を1分間85℃以上に加熱しましょう。
    十分に加熱すると、身がちぢみ、ウイルスがいる茶色や黒色の内臓部分が固まります。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/23(日) 00:02:06 

    >>18
    年間数十人は死んでる。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/23(日) 00:02:50 

    >>19
    貰いノロしたことあるけど、貰っただけで上から下から辛いのに
    原因を直接口に取り込んだらって考えると地獄

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/23(日) 00:03:15 

    >>84
    加熱してもノロになるのは加熱不足だね
    生食用と違って加熱用の牡蠣は殺菌処理が甘いし基準も緩いから加熱不足だと高確率で当たる
    あとは加熱後の盛り付け段階とかでウイルス付着したり
    心配なら生食用の牡蠣でしっかり加熱して調理が確実だろうね

    +65

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/23(日) 00:04:40 

    そもそもこういうスーパーで売られてる生食用は信用してない

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/23(日) 00:04:51 

    >>1
    ノロわれた牡蠣

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/23(日) 00:06:01 

    >>1
    はま寿司少し前にカキフェアのCMやってて、川口春奈がカキを食べるとこはうまくカットされてた!私が見たバージョンだけかな?
    CM出てるのに食べないんかい!って思ったけど多忙だし気をつけてるんだろうか

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:18 

    牡蠣を大量に食べても下痢とかするよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:21 

    >>48
    私も当たったことないんだよね、、、
    運かな?

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:43 

    生産ホーム地の宮城県の人は被害なかったけどね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:51 

    >>58
    体質ってよりはその時のコンディションかな

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:51 

    >>57
    取り入れて絶対発症するわけじゃないからね
    免疫力高い人とかは発症しないこともあるよ
    (不顕性感染者)
    でも実はこの無症状が一番厄介だったりする
    無症状でもウイルスは便に出てくるから
    飲食店とかで働いてる人とか気をつけないとそこから広がる

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/23(日) 00:08:29 

    >>92
    上手い、座布団一枚

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/23(日) 00:08:58 

    >>37
    整腸剤は大丈夫
    止瀉薬は適宜

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/23(日) 00:09:15 

    >>1
    前からコストコのこの牡蠣は当たったって言う人多かったよ
    牡蠣大好きで大容量だから買いたかったけど当たったって言う人多いから買わなかった

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/23(日) 00:09:51 

    >>21
    加熱用牡蠣を加熱してあたったなら、
    それは商品の問題ではなくて加熱不足かアレルギーをまず疑っちゃうけどな
    (ノロウイルスもビブリオも正しく加熱してれば不活化するわけで)

    生食用を加熱したけどあたったなら、病院で一応診断書もらいつつ、

    あとは、変な話絶対に食中毒とは限らない点も含めて、どちらの場合でも保健所の調査を待つかも
    (食中毒なら医師から保健所に届出出すから)

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/23(日) 00:10:10 

    牡蠣を規制したらノロウイルスってほとんど無くなるのかな?

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/23(日) 00:10:25 

    >>43
    生食用でみんな当たってるやん

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/23(日) 00:10:46 

    >>15
    生食用でみんな当たってるやん

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/23(日) 00:12:47 

    >>19
    汚い話でごめんだけど
    トイレ座ってたら上からも止まらなくて
    でも下からも出てて身動き取れず
    もうほんと地獄絵図だった
    一人暮らしだったし、どうしようか考えた結果、お風呂場に布団敷いてお風呂に2日住んだ

    +83

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 00:13:26 

    >>93
    私牡蠣のアレルギーだけど恐る恐るはま寿司の牡蠣食べたら大丈夫だった

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/23(日) 00:14:02 

    ノロも製造、加工段階で清潔にして手も、しっかり洗ったら防げるんだよね?
    加工者から感染?清潔に保てなかったのかな

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2025/02/23(日) 00:14:53 

    >>17
    B型が牡蠣に当たりやすい、というのは本当なの?
    B型なんだけど、牡蠣が大好物なので…

    +0

    -14

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 00:15:11 

    >>24
    美味しいし好きだけど個人的にはカキフライの方が好きかな

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 00:15:30 

    この牡蠣、2月1日に買って食べたんだけど、消費期限ってどのくらいだったんだろ?
    回収対象が消費期限が2月5日からだよね?

    生牡蠣だから二日間くらいかな?

    今更だし家族もなんともないんだけど、あんまりいい気分はしなし、なんか心配になる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/23(日) 00:16:25 

    >>109
    迷信でしょ?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/23(日) 00:16:27 

    >>17
    疲れが溜まって抵抗力下がってる時に付き合いでオイスターバー行ったらいつもは気にならなかった牡蠣の香りがすごくキツく感じて気持ち悪くなった…

    しばらくして治まったけど、それ以来生牡蠣はあの時の生臭さが蘇ってなんかダメだ

    +51

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/23(日) 00:16:29 

    >>106
    布団は無事だったの…?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/23(日) 00:17:13 

    >>109
    逆じゃない?
    B型がノロに罹りにくいんじゃなかったっけ?

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/23(日) 00:19:10 

    >>54
    横だけど、ノロになったらまじで入院しちゃう方がいろいろとラク
    発症したら外に行くのなんか不可能だからOS1とかオムツ常備してないと終わるし、消毒とかも大変だしね

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/23(日) 00:20:14 

    >>24
    めちゃくちゃ美味しい!!
    でもそれ以上にあたったときが壮絶すぎて二度と食べられなくなる…(食べたい欲はなくならないけど怖くて手が出ない)

    +66

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/23(日) 00:20:47 

    牡蠣 なぜ ノロウィルス って調べたら
    ノロウィルスの人が排出した便が含まれた下水が河川や海へ流されて、それを藻が吸収してそれを牡蠣が食べるから
    って出てきて、、ゾッとした。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/23(日) 00:21:42 

    >>114
    無事じゃなかったね
    一発目、寝てる時に突然なんの前触れもなく吐いたからそこで汚れてる

    +56

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/23(日) 00:22:47 

    >>111
    厚労省のリコール情報には、
    販売日 :2025年2月3日から2月15日
    (消費期限 2025年2月5日~2月17日)
    と書かれているよ



    https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/_link.do?i=IO_S020502&p=RCL202500364

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 00:25:25 

    家族がノロになって何回も何回も凄い勢いで吐いてるの見たから生牡蠣なんか絶対食べれない怖すぎる

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 00:25:26 

    >>53
    死ぬ人もいるんだけど、、

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/23(日) 00:26:58 

    こういう形状で販売してて、生食用ってあるんだ
    殻付きのしかダメだと思ってた🦪

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/23(日) 00:28:05 

    >>118
    これそもそも一番最初はどこから発生してるんだろうね?
    便にウイルスが含まれてなかったら牡蠣も大丈夫ってことでしょ?
    てっきり牡蠣がノロウイルスを自然発生させてるのかと思ってたw
    でもそうじゃなくて、発端はノロウイルスが含まれた便ってことだよね
    ノロに限らず、ウイルスってなんで発生するんだろう

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/23(日) 00:28:42 

    >>59
    身の中まで加熱して殻がついてなければ大丈夫だよ

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/23(日) 00:29:57 

    >>24
    美味しい
    幸い当たったことないのでオイスターバーにはまた行くと思う

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2025/02/23(日) 00:30:12 

    >>66
    まじかーしてくれよって思うよね
    近年これだけ知られてるんだもん

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/23(日) 00:30:22 

    >>1
    アニサキスが出たり
    コストコあるあるです

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/23(日) 00:33:24 

    >>27
    ノロはキツい
    うちの近所の幼稚園は集団感染になって臨時休園に、うちの子はノロで弱った体にマイコプラズマまで貰って入院した

    +60

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/23(日) 00:34:00 

    >>109
    牡蠣に当たったB型牡牛座が来ましたよ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/23(日) 00:35:34 

    >>37
    やば

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/23(日) 00:39:00 

    生牡蠣大好き!
    まだ当たった事ないけど毎回ドキドキする

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/23(日) 00:39:32 

    >>57
    そのときレモンサワー飲んでたりレモンかけたりした?
    クエン酸がノロの感染力を弱めるって研究結果があるよ
    (だから牡蠣料理にはレモンが添えられる)
    実際わたし、みんなビールの中わたしだけ生搾りレモンサワーを飲んで牡蠣にもたっぷりレモンかけて食べてたら、みんなノロになったけどわたしだけならなかったんだよね

    食べ物に添えられてたり、食べ物に合うお酒って結構こういう殺菌効果みたいな役割あったりするんだよね
    お酒繋がりで言えば白ワインは大腸菌O-157、サルモネラ菌に強いとかね

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/23(日) 00:40:37 

    >>66
    牡蠣好きでいろんなところで買うけど、国の基準より厳しい基準にしてたり独自で検査してるところも結構ある
    ノロの検査してますってところとかあるよ

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/23(日) 00:45:47 

    >>82
    できるの?ノロは調理してる人とか食品に手を触れた人全員が容疑者だよね。1個1個検品はできないし。

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/23(日) 00:47:06 

    >>1
    どうしたってダメな牡蠣はダメって聞いてから長年我慢してたのよ 

    今年の冬から解禁したのにまた我慢しよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/23(日) 00:48:24 

    >>3
    コストコから請求される賠償金スゴそう。
    業者さん、可哀想に…

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/23(日) 00:56:31 

    >>34
    おろちんゆー?

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/23(日) 00:59:43 

    >>24
    カキフライの方が好き

    +6

    -6

  • 140. 匿名 2025/02/23(日) 01:06:24 

    冬場の牡蠣は生食用でも生では食べたくないかな
    フライは胃もたれするし鍋が優勝

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/23(日) 01:09:36 

    ノロってかかりにくい体質の人っている?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/23(日) 01:12:20 

    ノロは辛そうだ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/23(日) 01:17:08 

    >>141
    生まれて34年1度もかかってません
    母親が貝類嫌いでほぼ食卓に出ないってのも関係あるんだろうけど

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/23(日) 01:22:48 

    家族がどうしても食べたいと言ったら、生食用牡蠣を買って加熱で食べる。
    ノロかかりたくないもん。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/23(日) 01:23:32 

    >>133
    お寿司とかお刺身はとくにわかりやすいね

    酢飯
    ↑酢には強い殺菌効果がある

    熱めのお茶、茶碗蒸し、お味噌汁
    ↑食中毒は熱に弱い菌が多いから、熱いもの食べて菌を弱める

    わさび
    ↑殺菌・殺虫効果

    ガリ・しそ
    ↑食中毒予防


    殺菌効果高めのお酒は
    日本酒・白ワイン・梅酒
    なので生モノ食べる時は↑を飲むと◎

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/23(日) 01:34:56 

    >>65
    うちの母は大勢でカキフライ食べて1人だけ当たったw
    自分の体調とか免疫力にも左右されるよ
    牡蠣は運

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/23(日) 01:41:01 

    >>2
    加熱したら大丈夫なのかな。生牡蠣はもう10年は食べてない、大好きなんだけど。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/23(日) 01:43:54 

    >>141
    私かかったことないか、気づかないほど軽度で終わってるんだと思う。胃が強いのかな、高熱出てもお腹減ってたくさん食べる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/23(日) 01:55:22 

    >>141
    生牡蠣よく食べるけどなったことない
    今は禁止だけど生レバーやユッケもよく食べてたしインドとか東南アジアとか行ってローカル店で色々食べたけど食あたりもしないし風邪もひかないからウイルスに強いんだと思う

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/02/23(日) 02:00:28 

    >>14
    うちはダンナの海外出張の数日前から生魚とかは食べさせないようにしてるよ
    仕事に穴開けたら大変だから

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2025/02/23(日) 02:03:29 

    >>146
    加熱しても当たることがあるのと生食の危険性は別次元の話だよ

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/23(日) 02:13:22 

    >>118
    貝類は内臓まで食べるからね 

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/23(日) 02:13:26 

    >>120
    ていねいに教えてくださってありがとうございます

    安心できました

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/23(日) 02:17:50 

    牡蠣はただでさえあたると酷いって聞くからノロウイルスまでと思うと怖いね。
    この前テレビで言ってたけど、どれだけ火を通してもあたる牡蠣にはあたるらしい。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/23(日) 02:22:29 

    こうゆうパック売りの生牡蠣怖いんだよね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/23(日) 02:34:36 

    >>85
    牡蠣はそんなことない
    当たる時は当たる!個体による。
    少量でも当たる個体を食べたらノロになる。

    前に友達と居酒屋で頼んだ生牡蠣で一つだけ食べた私はノロになったが他全部食べた友達はピンピンしてた。

    牡蠣の生食はロシアンルーレットだよ。

    +60

    -7

  • 157. 匿名 2025/02/23(日) 02:37:56 

    揚げたり焼いたやつもふくめもう15年ぐらい食べてないわ。調理師の叔母も仕事あるからって絶対食べないし。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/23(日) 02:44:20 

    >>15
    まだ完全に食中毒防止できるわけじゃない
    あくまで殺菌処理をしてるから可能性は低いというだけ
    ちょっと前に完全にノロウイルス除去する技術ができたって発表されてたと思うけど、まだ実用段階まで行ってないと思う

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/23(日) 02:45:12 

    >>156
    よこ
    確率の問題だと思うよ

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/23(日) 03:01:41 

    >>83
    私は牡蠣食べないけど家族が好きで車で数時間の所に食中毒にならない牡蠣を養殖していて土日だけレストラン開店してる所がある。予約が取りづらいので行けるのがいつになるやら。


    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/23(日) 03:16:42 

    >>24
    牡蠣で有名な県に夫が先輩と飲みに行ったけど、夜勤明けで本調子ではない夫が2度断ったのに先輩が『俺があたったことないから絶対大丈夫!』としつこくすすめられ食べて見事にあたりました。
    嘔吐下痢が酷くて連休はつぶれ看病が大変でした。
    それでも喉元過ぎればで本人は食べたくなるようです。
    私は多分食べられますがリスク考えてしまうし看病要員としてもう食べる気がおこりません。

    ちなみに従姉もその県まで行って別の牡蠣小屋であたってます。あたりにくい人、繰り返しあたりやすい人もいるようです。

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/23(日) 03:32:06 

    牡蠣好きだからつい買って食べるけど食べる時どうか当たりませんようにとドキドキしちゃう当たらなかったらほっと胸をなでおろす

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/23(日) 03:54:37 

    >>129
    大人でもキツいのにそんな小さい子が感染させられるなんて本当に許せないよね。

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/23(日) 04:51:51 

    >>85
    ロシアンルーレットみたいだな。
    まぁ数多ければその分ねぇ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/23(日) 05:03:54 

    生は怖い…知りあいが生牡蠣食べてあたったの見て、生は食べないと決めてる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/23(日) 05:08:46 

    牡蠣フェスみたいなのしてたけど…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/23(日) 05:09:36 

    感染るように仕向ける中国人っているよね?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/23(日) 06:26:38 

    >>16
    肉とかお寿司買わないの?
    おいしいのに

    +34

    -4

  • 169. 匿名 2025/02/23(日) 06:35:30 

    大好きだったけど、10年前にあたってから怖くて食べれなくなった🥲
    そこまで酷いあたり方じゃなかったんだけどね。こういうニュース見るといつ自分がなるか分からないし。
    同じくかき好きの夫にも食べないように言ってる。

    当たり前のように食べれてた昔は幸せだったなぁ〜🥲

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/23(日) 06:41:12 

    >>141
    B型はかかりにくいんじゃなかったでしたっけ?
    私はO型なのでノロわれました🤮

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/23(日) 07:08:45 

    >>1
    カワントコ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/23(日) 07:14:05 

    >>24
    一度地獄見てから二度と生では食べてない
    独特の癖があって生臭い

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/23(日) 07:16:56 

    そもそも何故カキからノロウイルスが検出されるの?

    収穫する前にすでに感染してるとしたら、生産者さんはどういう対策すればいいんだろう。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/23(日) 07:21:22 

    回転寿司やさんでバイトした時に、牡蠣だけは食べるなって言われてた。万が一食べたら次の日は休めって

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/23(日) 07:28:50 

    >>145
    お寿司で何かの食中毒出してたから、実はそんな効果ないのでは?って。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/23(日) 07:41:04 

    >>85
    あの量一気に食べないでしょ〜。一回買って帰宅して調理しようと開封したらめちゃくちゃ臭かったから返品したわ、宮城県産だったから同じ会社だったのかしら?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/23(日) 07:43:40 

    >>1
    加工は日本でも、採取したのは……

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/23(日) 07:46:34 

    >>10
    エビオス錠でもいけるかな?
    整腸剤も吸収する前に出しちゃいそうだけど

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/23(日) 07:50:48 

    >>34
    おろちんゆーだ😂

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/23(日) 07:55:18 

    >>1
    ドンキでよく買うからちょっとびびったわ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/23(日) 08:03:08 

    >>24
    広島旅行でお店で食べたけど、一度食べてみたらこんなもんかーって感じで私は別にもう危険を犯してまで食べたいと思わない。
    カキフライは好き。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/23(日) 08:03:19 

    行くたびにコストコで買ってたんだけどたまたま今回は夫が禁酒するから買わないと言って買わなかった
    運が良かったのかな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/23(日) 08:03:45 

    >>80
    無意識に、そして自然に論点がすり替わっちゃう人なんだろうなって思ってる
    入院するほどキツい→看護師は暇じゃないんだからただの食あたりの世話してる暇はない!!
    規制して(泣)→生産者の気持ちをわかってない。地方は働き手がないからどんどん輸入になるよ!!
    っていうふうに驚くほどどこか遠くにいっちゃうの
    ヒス構文そのまんまだよね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/23(日) 08:05:58 

    昔居酒屋で食べた牡蠣のバター炒めで当たって、私と父が上げ下しで大変だったよ…。牡蠣はイチかバチかで食べる物だと思ってたから当たっても特に通報とか考えたことないけど、した方が良かったの?もう今後食べることは無いけど…。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:10 

    >>156

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:41 

    >>38
    私はあるよ
    何回も食べてるけど一度も当たってない

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:52 

    >>1
    「宮城県で加工された」としか書いてないってことは宮城県の海で採れた牡蠣ではないって意味だよね
    中国産かな?

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/23(日) 08:11:56 

    >>104
    生食用の牡蠣食べた人みんながノロにかかってたらとっくに禁止されてるでしょ
    同じもの食べても大丈夫な人がいるってこと理解できない?

    +1

    -15

  • 189. 匿名 2025/02/23(日) 08:13:42 

    貝の生食は今後難しくなるかもね

    外国人増えたりして環境変わるかもしれないし
    日本人がやって来なかった事を中国人は平気でやったりするから

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/23(日) 08:25:20 

    >>2
    生牡蠣は食べないな
    しっかり加熱したら殺菌できるから焼き牡蠣かカキフライか鍋

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/23(日) 08:26:27 

    >>16
    え?その発想は無かった。高速乗って何時間もかけてコストコ行く人?

    +7

    -8

  • 192. 匿名 2025/02/23(日) 08:31:04 

    >>184
    病院に行ったなら先生が保健所に報告するよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/23(日) 08:33:41 

    >>32
    うんうん。
    私は病み上がりで友達5人とカキ小屋行って私一人だけノロになった。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/23(日) 08:40:01 

    >>25
    接客でノロがうつるものって、どんな職種?そんなに客と濃厚接触することあるー?

    +1

    -18

  • 195. 匿名 2025/02/23(日) 08:46:58 

    >>191
    自県にない人とかかね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/23(日) 08:48:47 

    >>194
    食べ物屋さんと仮定したら大有りだよ
    地頭ってこう言うことなんだろうなあ

    +13

    -4

  • 197. 匿名 2025/02/23(日) 08:50:06 

    >>36
    本当に無菌?

    +39

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/23(日) 08:51:28 

    火を通してもノロってかかるのかな?
    家に冷凍のカキの炊き込みご飯の素があるんだけどちょっと怖い。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/23(日) 08:56:11 

    >>59
    ノロウイルスの不活化は中心部まで85度から90度で90秒以上加熱
    アルコールではダメだから次亜塩素酸ナトリウムのブリーチで消毒

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/23(日) 08:59:13 

    >>103
    国内で禁止されても外国人が持ち込みそう。
    韓国もノロあるし、フランスも生牡蠣食べるから感染性胃腸炎が多発するんだよね。
    今ほどの流行にはならないかもだけど。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/23(日) 09:02:55 

    昔から牡蠣にあたる人はいたけど、周囲にもうつるとかあまりなかったような...
    平成に入ってからクラスター的なのをよく聞くようになった。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/23(日) 09:05:18 

    オイスターバーって生牡蠣のイメージだけど、やはり当たるのかな。
    あまり食中毒を出したとか聞かないけど、どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/23(日) 09:08:57 

    >>129
    うちの近所の幼稚園もノロで閉鎖。
    家人の職場もノロクラスター。
    近隣の小学校複数も。
    今めちゃくちゃノロが流行ってるよね。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/23(日) 09:10:54 

    >>194
    お客さんが飲食店で下痢嘔吐したら、店員は清掃しなきゃ。その時点でノロと知らなかったら、店員もその他のお客さんも感染する可能性が高いですね。ノロの清掃は完全防備でしないと移ります。

    +50

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/23(日) 09:29:43 

    私の母親も友達と牡蠣小屋で生牡蠣たくさん食べたらしくノロになったよ。酷い目にあったと言いながらも牡蠣好きだから懲りずに食べてる。ちなみに私は牡蠣嫌い。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/23(日) 09:39:03 

    >>24
    子供の時はちょいちょい食卓に出てたし食べてた。美味しいよ。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2025/02/23(日) 09:47:59 

    牡蠣を生で食べるの止めろ
    野蛮

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/23(日) 09:55:13 

    >>84
    ほー😳これから生食用の牡蠣を買って調理しよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/23(日) 09:59:19 

    >>14
    ハシカン

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/23(日) 10:00:03 

    コストコで販売されたやつだけなのかな。
    宮城県は牡蠣の産地だし、美味しいからたまに買うけど。コストコに卸した業者のやつだけなのか、産地全体の購入控えたほういいのか…

    カキフライとかにしたら大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/23(日) 10:05:22 

    >>8
    貝類は、ウイルスが繁殖しやすいらしい、ムール貝なども気を付けたほうが良い

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2025/02/23(日) 10:07:38 

    >>8
    やっぱりコストコは怖いと思う。
    もっとしっかりとした業者から仕入れるべき。
    安いには理由がある。

    デパートでノロを出したというのは聞いたことがない。

    +1

    -23

  • 213. 匿名 2025/02/23(日) 10:07:58 

    今地元で復興応援のカキ小屋やってるけどこういうの当たらないのかなーと思ってる
    焼きだか蒸しだかだけど

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/23(日) 10:15:59 

    牡蠣美味しいけどノロが怖くて

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/23(日) 10:19:42 

    >>104
    免疫力ないのに食べるから
    丈夫な体の人しか生はダメ

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/02/23(日) 10:20:50 

    >>211
    ムール貝は生で食べないでしょ
    加熱用は検査のおかげで貝毒になる人はほぼいないらしい

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/23(日) 10:21:19 

    >>210
    熱で死滅するから加熱なら大丈夫

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/23(日) 10:23:44 

    >>205
    加熱不十分だっただけじゃん
    最近ネットで賞味期限切れの加熱用の牡蠣を生食して点滴つながれたどこかの誰かと同じ
    正しく食べれば安全な食材

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/23(日) 10:25:56 

    >>201
    貝毒(麻痺性・下痢性貝毒)は、牡蠣自体に毒素が含まれているため、食べた人は全員あたる。
    個人差はなく、食べた量によって症状の重さが変わる。
    加熱しても毒は消えないので、調理方法は関係なし。
    市場に出る前に検査されるため、一般的な流通品での発生はほぼない(ただし100%ではない)。
    → つまり、貝毒の場合は「当たる・当たらない」は体質ではなく、牡蠣自体が毒を持っているかどうかが問題。

    2. ノロウイルスの場合(個人差あり)
    ノロウイルスは牡蠣の中にウイルスが含まれている場合に発生するが、食べた人全員が発症するわけではない。
    感染しても発症しない人(不顕性感染)や、軽症で済む人もいる。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/23(日) 10:31:10 

    >>104
    育て方が違うのに「鮮度がいいから大丈夫!」みたいな謎理論で売ってしまってるのを食べてるのかと思ってた
    生牡蠣は鮮度云々ではなくて育て方が根本的に違ったはず

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/23(日) 10:35:41 

    今牡蠣って旬なの?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/23(日) 10:35:42 

    >>205
    牡蠣小屋は衛生面がなかなか難しいよねー
    楽しくて美味しいけどね
    加熱用は相当加熱しなきゃダメみたい。中の温度が70度以上で何分もグツグクしなきゃいけないんだって
    牡蠣の身が小さーくなってしまって固くなるけどそのくらいやらないと安全じゃない、みたいなことをテレビでやってたなぁ
    なので生食用のを鍋やカキフライに使うのが安全なのかも

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/23(日) 10:40:37 

    当たる当たらないって体調不良になるのを怖がりながら食べるくらい牡蠣って美味しいのね、他の貝では出せない味なのかな?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/23(日) 10:50:39 

    >>8
    まあ、内容量、価格、製造数。そのあたりで作る方も管理が杜撰になってしまうようなスケジュールの圧力あったら話は変わってくるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/23(日) 10:51:33 

    >>27
    エタノール消毒もダメで次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤で掃除しなきゃだから会社とかで吐かれると業者呼ばなきゃだし
    インフルや他の感染症より圧倒的に少しのウイルルス数で感染するから、罹った上でちょっとでも手洗いの甘い奴が握ったドアノブ一つで何人も感染する
    トイレで排出されたものが下水処理場を経てまた貝類に蓄積されてループしてる

    せめて生食を法律で禁止して欲しいわマジで

    +79

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/23(日) 10:54:32 

    >>223
    なんともいえない旨みがあるなーと思う。亜鉛たっぷりだから元気になるしね。
    しっかり下処理して加熱していただきましょう〜!

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:20 

    牡蠣の仕組み知ったら💩食っとるのと一緒としってそれから食べられなくなった
    もう10年くらい経つかなあ。まじで💩やアイツは

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:45 

    ノロが絶対いない、お値打ち養殖牡蠣はどこにいったん?
    できたよーってニュースでは、もう今くらいには市場に出回る頃じゃなかった?

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/23(日) 11:59:30 

    >>204
    しかもゲロ処理した定員は休まないといけない
    飲食店でのゲロ客はかんべんよね

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2025/02/23(日) 12:04:46 

    >>24
    美味しいです
    一度学生時代に当たって大変な目にあったけどそれからオーストラリアでもパリでも広島でも北陸でも東京でも殻付きか
    お取り寄せでも何食べても当たらなくなった
    スーパーのはよっぽどちょっと特別っぽい仕入れてるのしか食べない、多分この牡蠣も私なら当たってなさそう

    +1

    -9

  • 231. 匿名 2025/02/23(日) 12:05:51 

    >>194
    道端のゲロ跨いだだけでなったよ

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/23(日) 12:07:43 

    >>173
    綺麗な水に出荷前に生存させて消毒みたいなのあるよ
    味はちょっと味気なくなる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/23(日) 12:08:56 

    >>16
    サーモンとかお寿司、鶏肉とか美味しいよ

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/23(日) 12:34:42 

    >>226
    なるほど亜鉛と旨味があるんだね、オイスターソースはよく使うので確かに他の調味料では出せない味ですね
    食べたことないけど加熱したものを食べてみようかな?カキフライとか美味しそう〜

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/23(日) 12:48:44 

    >>156
    そのロシアンルーレットを何回やるかって話

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/23(日) 12:53:40 

    >>64
    ま、率がかなり低くはなるけどもね。

    生牡蠣は、当たった事ある人や
    当たりたくないなーって人は
    最初っから食べないほうがいい料理かと。
    北海道旅行中に牡蠣で大変な目に遭った親戚いるわ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/23(日) 13:02:43 

    >>1
    何年か前に同じくコストコの生牡蠣でめちゃくちゃお腹壊して鮮魚担当に報告したけど、体調に寄るからね〜の一言で終わったよ…

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/23(日) 13:04:00 

    >>227
    海老もね…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/23(日) 13:15:06 

    コストコ嫌いだからなぁ…

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:28 

    >>59
    最近なるよね?おかしいなと思ってた。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:24 

    >>204
    えー
    そうなんですねーそれは知らなかったー
    勉強になりました!

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:04 

    >>196
    横だけど、一言多いって周りから言われてません?

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2025/02/23(日) 14:17:09 

    >>43
    海は繋がっているからなぁ…雨や雪が降って海に流れ込む水量が増えたりするとダメなこともあるんじゃない?
    生食用となっていても火を通して食べれば問題ないから、スーパーとかコストコとかで買うような生食用はそのまま食べるなら自己責任だよね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/23(日) 14:21:06 

    >>59
    加熱が十分じゃなかったってことじゃないの?
    ノロウイルスは熱で死ぬでしょ

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2025/02/23(日) 14:30:03 

    >>183
    横だけど、めっっっちゃわかる!
    牡蠣の生食はユッケやレバーみたいに規制して欲しい、ってどこかでコメントしたら、生産者の気持ちをわかっていない!それで生計を立てている人はどうなるの?!みたいな感じで論点をすり替えて、ヒステリックなクソリプされた事ある。ちゅるんと食べる、とか気持ち表現使うし、生牡蠣信者とは仲良く出来ない

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/23(日) 14:33:45 

    家の近くに牡蠣小屋もあるし、この牡蠣が販売されたコストコもある、生活圏内に絶対買っている人いる
    まじでアンチ生牡蠣としては本当に嫌

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/23(日) 14:45:40 

    >>2
    この場合は火を通したらよかったの?
    ノロは加熱してもダメなの?

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/02/23(日) 14:47:25 

    >>14
    冬の繁忙期は、インフルエンザ喚起と併せて、生牡蠣もあんまり食べないでね〜って朝礼で言われてた

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/23(日) 14:56:00 

    >>194
    バカはさっさとネット規制されてほしい

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/23(日) 15:07:27 

    >>116
    横なんですが。
    入院するにはどういう手順で?
    ノロになったら車で病院に行き、受付で入院希望と伝えたら入院できるのですか?
    それとも着替えやらの入院グッズも持っていかなきゃできない??

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/23(日) 15:17:02 

    >>156
    体質もあるよ
    食べると毎回のようにあたる人いる

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:21 

    ノロウイルスってB型の人はかからないって本当?
    若い頃無知で鶏のたたきとか生牡蠣とか食べまくってたけどなったことない

    +0

    -6

  • 253. 匿名 2025/02/23(日) 15:39:01 

    牡蠣の仕組み知ったら💩食っとるのと一緒としってそれから食べられなくなった
    もう10年くらい経つかなあ。まじで💩やアイツは

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/23(日) 15:40:19 

    生食用で販売するの止めたらいいのに。
    一律加熱しないと食べられないようにしたら被害も減りそう

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:37 

    >>187
    うげ!!!そういうことか

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/23(日) 15:55:55 

    >>204
    大学病院近くのうどん屋で嘔吐した客がいた時の店員さん達の動きが、ノロ対策として完璧で感心したのを思い出した。
    店員さん達がマスク手袋完全防備で、ハイター&バケツで瞬時に回収していって、本当に素晴らしかった。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/23(日) 16:06:00 

    >>202
    スーパーで買った生食用牡蠣にあたって上から下からゲーゲー苦しんだことがあるんだけど、割とお高めのオイスターバーで2、3度生牡蠣を食べた時は一度も当たらなかった(毎回4個くらいは生食してる)
    高い分品質管理が全然違うのかな?と思ったよ

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2025/02/23(日) 16:14:57 

    >>255
    >>187
    でもパッケージに宮城県産って書いてあるよ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/23(日) 16:21:02 

    >>124
    一番最初は恐らく、人間以外の動物の糞便からじゃないかな?
    ウイルスの発生て殆ど、人間×他の動物との接触や摂取で起きるよね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:03 

    >>2
    漢字間違ってるよ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/23(日) 16:23:28 

    >>152
    そうか、借りにワタ取って食べればノロにならないってこと?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/23(日) 16:40:29 

    >>72
    半生のカキフライはアウト
    しっかり中心部まで加熱されてたらオッケー

    大手メーカーはHACCPあるから中心温度とか計測して販売してると思うけど
    へっぽこスーパーの厨房とか家庭内では中まで測らないかもだから
    心配だったら必殺レンチンすべし

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/23(日) 16:44:46 

    >>247
    しっかり加熱することが必須
    殻に一番ウイルスが付いてるから、加熱してても牡蠣小屋とかで殻ごと焼いてるやつはダメ
    生食用の牡蠣を加熱して食べれば大分リスクは減らせる

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/23(日) 16:47:01 

    >>236
    あんまり知られてないみたいだけど牡蠣アレルギーの人もいるしね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:45 

    >>118
    wikiより

    日本では、カキ(牡蠣)など魚介類の汚染源は下水道の処理水に由来していると考えられる[56]。それは、感染性胃腸炎の流行時期(主に冬期)に、下水処理場(下水道)や海に流入するウイルスの数が増加[57]し、下水処理システムでは処理水中のウイルスの無力化(不活化)を目的とした処理がされていないためである。従って、結果的に下水処理場で処理しきれなかったウイルスは海や上水道の取水施設に流入する[56]。なお、上水道用水の浄化方法として多く用いられている急速濾過と塩素消毒を組み合わせた方法では大腸菌やウエルシュ菌などの病原性細菌の除去はできるが、クリプトスポリジウム原虫や、ノロウイルスなどの塩素耐性の強いウイルスは、除去できていない[58][59]。
    一方、下水汚泥や糞尿の海洋投入(海洋投棄)が行われている場合、水域全体がウイルスにより汚染されている場合がある。2012年6月にはアメリカ食品医薬品局(FDA)が大韓民国(韓国)からのカキ、二枚貝、ムール貝の衛生基準が不十分であるとして市場からの回収要請を出している[60]。


    水は飲めるくらいキレイだから安心して
    ただノロウイルスが浄化槽を死なずにすり抜けてるだけだから
    同じうんこ菌で有名な大腸菌は死んでる
    あと韓国やばいもっと怖い

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/23(日) 16:59:06 

    >>100
    正露丸って水分奪って強制的に下痢止めるらしくて、アニサキスはそれで殺せるらしいけどノロもいけるのかしら?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/23(日) 16:59:56 

    >>202
    オイスターバーで当たったって話が出たらそれこそ死活問題だからでは
    牡蠣そのものをどう処理してるのかは知らないけど、食器や調理器具を毎回ミルトン的なのに漬けて消毒くらいは当たり前にやってると思う

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/23(日) 17:02:03 

    >>221
    普通の牡蠣は冬が旬で大ぶりな岩牡蠣は夏が旬。夏の岩牡蠣はあたらないって言われてるわ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:47 

    子供が腹痛で小児科行った時に、生牡蠣食べました?って聞かれて、生牡蠣じゃなくてぐつぐつに加熱した牡蠣(鍋)は食べましたと言ったら、火を通しても食べないほうがいい!と言われたけど、なんで?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:49 

    >>150
    給食センターの職員さんや、病院の調理の人らも、二枚貝は食べないように誓約書かかされるし、就業規則にもあるよね。
    守ってるかどうかはしらんけど。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2025/02/23(日) 17:43:44 

    クーポン出てたからこの連休で買いに行こうかと思ってたけど辞めました。

    自分一人罹るならまだしも、うつって卒園式でられなくなったら困るしね

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2025/02/23(日) 17:52:22 

    牡蠣のノロ
    想像しただけで怖い

    1度だけお好み焼き屋の油で食中毒になったがもー限界超えた…
    牡蠣はその上ですよって病院で言われたわ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/23(日) 17:59:26 

    鍋に入れたら大丈夫だったんじゃない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/23(日) 18:09:24 

    >>258
    横だけど牡蠣に限らず産地って加工したところを書いていいんだよね
    トマト缶も中国産トマトの水煮をイタリアに送って缶詰にしてイタリア産表記とかあるらしい
    マスクも国産だけだと不織布は中国産ってこともあるからわざわざ「純国産」って書いてるメーカーあるよね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:55 

    >>1
    生ガキ当たるとキツいって聞いてるから人生で食べたことない。@44歳。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:00 

    そこら辺のスーパーで買ったこういうパックに入った生食用の牡蠣で当たった事あるけど牡蠣なんてそういうもんだよね、運ゲーw

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:43 

    >>106

    インドカレー屋でサラダとエビカレーのセットを食べ、ラッシーをのんだら急に嘔吐下痢が止まらなくなった。
    前日も疑いのあるようなものは食べにてないし、同じ食事をとった家族には全く症状なし。

    食べてすぐに症状って出るもの?
    潜伏期間てあるのかしら?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:45 

    >>101
    YouTuberがよくオススメしてるよね。
    最近では回転寿司ですら生牡蠣出さないよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/23(日) 18:51:55 

    うえー、最悪!
    うち近くにコストコあるし、昨日スーパーで思いっきりゲロ吐いてる子供がいて「怖っ!」て思ったとこ。
    家族全員、もらいませんよーに!!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:55 

    >>258
    前にテレビで見たけど、中国から安いアサリを持って来て、熊本の砂浜に埋めて○日(規定がある)経てば「熊本産」にできるんだよ。恐ろしい話よね〜

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:54 

    >>194
    数年前だけど、スーパーで働いていてお客さんから床が汚れていると言われ、ほんの少し濡れていたので商品を落としちゃったのかな?位に思いビニール手袋してアルコールとキッチンペーパーで拭いたら吐瀉物の匂いがしてその日の夜には上からも下からもだったよ…
    気がついてからハイター薄めた水で吹いたり捨てるときも処理したけど他の人にも感染したと思う…

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/23(日) 19:19:15 

    >>24
    生が1番美味しい😋
    レモンかけたら何個でもいける…
    生牡蠣であたったことはない
    カキフライはある

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/23(日) 19:26:21 

    私はちゃんと検査してくれてるとこで買うよ
    広島から取り寄せてる

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/23(日) 19:33:22 

    >>249
    馬鹿って何が?
    知らないだけでしょう?働いたことが無いんだよ、多分。
    じゃあ馬鹿か。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/23(日) 19:33:44 

    >>242
    可哀想〜笑笑笑爆

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/23(日) 19:40:00 

    >>27
    同感
    牡蠣の生食の全面禁止は難しくても、生牡蠣による食中毒は保険適用外にすれば食べる人が減って他人にうつすことも減ると思う

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/23(日) 19:47:26 

    >>147
    加熱しても当たる
    カキフライで酷いノロに当たったので20年近く食べてない
    無菌牡蠣なら食べてみたい

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/23(日) 19:52:34 

    >>67
    上から下から出まくってんのにお腹ポンポンに膨れて横になると吐き気するから座りながら浅い眠りで朝迎えたあの経験は2度としたくない

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/23(日) 20:02:05 

    職場に牡蠣で当たったわ〜
    昨日は熱下痢嘔吐やばかったけど
    多分もう大丈夫〜ってすぐ出社した人がいたんだけど
    トイレ1つしかないから恐らくそこから感染、
    それ聞いた翌日に全く同じ症状になって
    本当最悪だった。
    家では完全消毒したから家族にはうつさなかったけど
    私の他にも2人うつってたし
    ノロの知識がない人多すぎないか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:49 

    大腸菌とか怖い

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:45 

    >>31
    加熱不十分でしょ
    ちゃんと縮むまで火通さなきゃ

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/02/23(日) 20:16:11 

    >>36
    菌はいなくてもウイルスはいるんでない?
    ノロウイルスなんてどうやって確認するの、電顕?

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/23(日) 20:17:33 

    >>43
    生食用と加熱用は菌がいるかどうかで決められる
    ノロウイルスがいるかどうかは全く考慮されてないからね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/23(日) 20:20:06 

    >>48
    ノロは血液型の違いでうつりやすさに差があるのは有名では?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/23(日) 20:23:56 

    >>112
    論文読め

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/23(日) 20:29:37 

    >>173
    生で食べるなって注意喚起するしかないね
    絶対しないだろうけど

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/23(日) 20:31:30 

    >>188
    同じこと牛肉とO 157に置き換えてみなよw

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/23(日) 20:33:50 

    >>201
    昔から胃腸炎ってあったはずだけど
    一家全滅とかクラスで1人吐いたら全滅とか聞かなかったよね
    感染力上がったのかな?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/23(日) 20:33:57 

    >>297
    個人差があること知らないの?
    書き込む前にもっと勉強して?

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:59 

    >>298
    貝毒とノロの違い、GPTで詳しく教えてくれるよ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/23(日) 20:37:39 

    >>263
    殻は関係ないでしょl

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:04 

    >>14
    無敵人間が罹患して使用したトイレに、自衛しててもたまたまでくわしたら終わり

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/23(日) 20:39:13 

    >>277
    潜伏期間は食中毒の種類による
    多い食中毒で言えば
    カンピロだと1〜5日
    ノロは1〜2日とか
    O-157は2〜3日
    サルモネラ菌は半日〜1日
    アニサキスは1時間〜数時間
    黄色ブドウ球菌1〜5時間
    セレウス菌、嘔吐型30〜5時間、下痢型6〜15時間

    食べてすぐ&カレー屋さんなら、黄色ブドウ球菌かセレウス菌が可能性高いかな
    でも上記の通り、二、三日前のが出たりもするからね
    家庭の料理だと黄色ブドウ球菌とかセレウス菌が多い

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/23(日) 20:39:55 

    >>278
    YouTuberは当たったらそれもネタになるからね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:06 

    >>299
    私医師なんだけど
    アホのあなたと一緒にしないでね

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:09 

    >>36
    洗わなくてもいい牡蠣 洗浄済みを買って入念に洗ってたべた。私と息子翌日から気持ち悪くて、だるくて1回熱がでる胃腸炎。はきもせず、げりもなし。医師は下痢して出したほうがいいのに、と、2日分の便をだしてねと。うんちに菌がいるから出して欲しいんだって。

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:27 

    >>305
    じゃあヤブ医者だね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/23(日) 20:45:28 

    >>305
    >2011年に発生した焼肉酒家えびすの集団食中毒事件があります。

    この事件では、富山県や福井県の「焼肉酒家えびす」で提供されたユッケを食べた人々が、腸管出血性大腸菌O111に感染し、5人が死亡、180人以上が食中毒になりました。ただし、「全員が食中毒になった」わけではなく、感染した肉を食べた一部の人々が発症した形です。

    個人差があるってよ

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/23(日) 20:54:22 

    >>2
    火を通した方が旨味が出ると思うんだけどなあ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/23(日) 21:03:26 

    >>59
    精肉でもテキトーに調理したら加熱してると言ってもそりゃ当たるよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/23(日) 21:04:53 

    >>16
    コストコというか、スーパーだよね。
    生食用の表示でも牡蠣は買わない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/23(日) 21:09:11 

    >>9
    食べてないのに移って地獄みたよ
    本当クソー

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/23(日) 21:13:00 

    >>156
    私もそのタイプ
    当たりやすいとか免疫力も関係あるみたい。でも牡蠣関係なく元々風邪もひきにくくお腹が丈夫な人はノロにならなかったりする
    弱い人はウイルス100個体くらいで感染する。
    免疫力が高い他に血液型B型はなりにくいらしい…
    私はストレスでも胃腸炎になるA型

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/23(日) 21:55:05 

    >>245
    私も子供が産まれてから怖さがわかった(身近で流行るので)
    みたいなこと書いたら
    子供いることが自慢に受け取られたよ(笑)

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/23(日) 21:57:44 

    >>270
    二枚貝食べない、ってことは普通に加熱したシジミの味噌汁とかアサリのパスタとかも食べられないって事!?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/23(日) 21:58:37 

    >>201
    昔なかったよね
    牡蠣→人(増殖)→下水→牡蠣→人(増殖)のサイクルを繰り返しすぎて
    ウイルスが増えてるのかなぁって思ってる
    これから増える一方なのかと思うとしんどい

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/23(日) 22:08:02 

    >>24
    評判の良いオイスターバー調べて行ったのに、口に入れた瞬間になんか吐き気がしてきた
    我慢して飲み込んだけど…
    それでいて1ピース800円とかでもう二度と食べなくてもいいかなと思った

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/23(日) 22:13:34 

    >>306
    水で洗ったところでノロウイルスは死滅しないんだけどね

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/23(日) 22:31:52 

    >>147
    加熱しようが高級店で食べようが牡蠣はあたるかあたらないかの二択なんだって
    私は目の前であたった人を見たことがあるから怖くて食べられない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/23(日) 22:46:39 

    >>15
    本当にノロなの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/23(日) 23:24:35 

    >>45
    スーパーの惣菜販売してる人とかもそう
    調理担当してるから生モノ一切食べない
    毎月検便あるって言ってた

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:54 

    >>137
    こういうケースの場合、コストコは損害賠償請求するの??

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/23(日) 23:35:03 

    宮城県で加工されたカキを食べ37人が食中毒 患者からノロウイルス検出 商品は全国のコストコで販売

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:35 

    >>150
    周りの人にも迷惑掛けるからね。子供が感染したら子供の同級生にも感染させてしまう可能性もある。
    普段から食中毒を起こさないように気を付けるって、食品関係の仕事以外の人も重要だと思う。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:37 

    >>270
    給食業だけど、誓約書なんて書かないよ。
    そんなもの書かなくても、この仕事をしていて牡蠣を生で食べる人はいない。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/24(月) 00:00:02 

    妹が昔水族館で働いてたけど、牡蠣どころか2枚貝禁止だったらしい。しじみやあさりも食べられなくて退職したあとに食べた時は感動してた。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/24(月) 00:02:53 

    >>90
    加熱用の牡蠣は殺菌処理が甘いのかな?
    生育場所が生食用と違うんだよ

    細菌やウイルスのとても少ない綺麗な水質で育ったものが生食用、生食用の基準に達してないけど出荷できる水質で育った牡蠣が加熱用。

    だから人間が数多く暮らす内海で育った広島産の牡蠣は栄養豊富ですごく大きく育つけど加熱用、北海道の知床とか人口少ない&外海で育った牡蠣は生食用になる。

    ノロウイルスはしっかり加熱さえすれば食中毒にはならないんだけど、個体によって殻や身の大きさが違うし、揚げ油に一度に大量に入れてしまうと、表面の衣はこんがりするのに中まで火が通ってなかったりして(見た目で判断不可能)食中毒になる

    怖かったら、1個ずつ温度計ぶっ刺して大丈夫だったのだけ食べればたぶん大丈夫(きちんと1個測るごとに温度計殺菌してね)

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/24(月) 00:05:54 

    >>45
    婚礼に関わる仕事してる。二枚貝は食べるの禁止だよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/24(月) 00:33:41 

    >>68
    こわい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/24(月) 00:34:09 

    >>73
    笑った

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:06 

    >>42
    貝意外での食べ物で例えるとしたらどんな食品ですか?幼虫みたいな感じ?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/24(月) 03:14:02 

    >>325
    県条例とかでかわるのかな?必須なところなかったっけ?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/24(月) 06:45:50 

    >>317
    私も最近、有名なオイスターバー行って殻つきなのにぬとっして歯応えなくて鮮度を感じなかった。大きさもイマイチ

    店の仕入れが変わったのか、海の状況が変わったのか
    昔はさすがに立派で美味しい牡蠣!って感動だったのにとても残念だったよ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/24(月) 13:48:44 

    >>315
    うちの母は病院の管理栄養士だけど、食べてないですね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/24(月) 13:49:07 

    >>325
    ただの調理師と、管理栄養士とかで変わりそうだけどね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/24(月) 14:38:09 

    >>1
    宮城県内の施設で加工しただけじゃん
    産地どこよ?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:38 

    >>320
    食中毒きちんと調べるとわかる。便培養までする。
    病院は保健所に届出する義務がある。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/25(火) 10:21:27 

    >>292
    >>306

    ノロも国が定めるウイルス数10以下という数字に対して0.1でも反応があるロットは出荷しないんだって
    まぁそれでも当たる可能性が0ではないからそれが嫌なら食べなきゃいいだけ
    そんな事言ってたら食べられるものめっちゃ減るけどね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:04 

    >>230
    なぜかマイナスついてるけど私はそれ正しいと思うよ
    鮮度等に関わらず生牡蠣みたいにリスキーなものを不特定多数に売ったら、そりゃ何%かには必ず当たりますって笑

    +1

    -0

  • 340. 名無しの権兵衛 2025/02/27(木) 10:16:33 

    私は美味しいものをビクビクしながら口にするのは性に合わないので、このニュースを見て、もし生で食べるのなら、前のトピのコメントにあった清浄牡蠣(あたらない牡蠣)にしようと思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。