ガールズちゃんねる

結局値上がりしてても、小麦より米の方が安い?

156コメント2025/03/01(土) 01:15

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 17:34:07 

    もうわけがわからなくなりました。誰か教えてください。
    4人家族、子供が食べ盛りの場合、腹持ちのいい米の方がトータルで安上がりでしょうか?
    昨今の物価高と日頃の家事育児仕事で疲れ果てて頭が回りません。
    みなさんどうされてますか?

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 17:34:33 

    パスタも最近高いんですけどー

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 17:35:15 

    だからといって育ち盛りの子供に小麦粉ばかり食べさせられないからな
    米はもう必要経費

    +263

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 17:36:12 

    >>2
    米が高いのを利用してパスタの便乗値上げをしないで~

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 17:36:27 

    なんか米の方が安い気がする
    パスタとかだとソース使わなきゃじゃない?
    パンはパンでジャムとかいるし小麦粉摂り始めたらおならとかめっちゃ出るようになった
    体に悪いと思う

    +179

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/22(土) 17:36:30 

    米はミネラルが含まれてるからね。
    小麦より栄養価が高いよ

    +128

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 17:36:43 

    今日米買いに行ったら5キロで4000円くらいだった

    +94

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 17:36:59 

    お米にもち麦混ぜるのはどうかな?

    まずは3:1の割合で。慣れてきたら2:1の割合でも平気だよ。お米より安いから、かさ増しに便利だし、栄養価も高い。

    +88

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 17:37:24 

    どっちが安いかはわからないけど、子供はごはん派なので値上がりしてもお米を買います。
    節約は他の部分でするかな…

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 17:37:31 

    安いからとお昼にうどんばっかり食べてたら、ダルくなってしまい小麦あんまり体に合わないのかな?って思った。
    パンも好きだけど1回食べたら3日は空けたい。
    続くと食べれるのキツい。

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/22(土) 17:37:42 

    なんだかんだ米が安いかな、昼はおにぎりと汁物くらいで済ませられるし

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 17:37:47 

    パン高くなった。
    朝はパンがいいのに

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 17:38:16 

    >>8
    いいね!

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 17:38:23 

    小麦って消化悪いよね
    腸内環境も悪くなる気がする

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 17:38:41 

    米の方が安そう。
    パンは吹き出物出やすくなるし自分の肌ケア含めると。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 17:38:46 

    トータルで米の方が安いよ。
    嵩増しで麦や雑穀混ぜてるって人居るけど、割高じゃない?と思う。
    栄養的にはもちろんアリなんだけど。

    +41

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 17:38:59 

    小麦食品ってお米に比べてお腹に溜まらないんだよね

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 17:39:39 

    >>8
    たまにサツマイモをサイコロ状に切って炊き込んでる。黒ゴマかけて食べるとおいしいよ。戦時中みたいだけど。腸活のためもある。

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 17:39:40 

    >>1
    芋を食え!
    水分含んでるから腹持ちするよ

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 17:39:48 

    小麦って血糖値が急激に上がって下がりやすいらしいよ。だからすぐにお腹が空く。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/22(土) 17:39:58 

    5キロ買えば一月ちょいもつし5000円は安いと思うゆ。もともと安すぎたから少しの値上がりで騒いでるだけで冷静に考えて5000円だゆ?スタバ5回分ゆ?皆落ち着こうゆ!

    +1

    -25

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 17:40:12 

    疲れ果ててるのわかります!
    お米は値上がりしても今まで通り買ってます
    今までより食費3万以上かかってます

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 17:40:16 

    >>14>>15
    そういう事も考えたらやっぱお米の方がいいね

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/22(土) 17:40:27 

    田んぼある所行って農家に売ってくれって交渉すれば?
    30キロを1つずつ、少なくなってきたらまた頼むって言えば転売ヤーではないって分かるよ
    もう少しで田植えの準備の為に田んぼに人がやってくる時期

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 17:40:29 

    >>17
    食べた感ないよね

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 17:41:05 

    最近7分づきとかにしてる。良く噛むし栄養もあって結構美味しい。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 17:41:46 

    外食やめたからその分をお米に当ててる感じ。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 17:42:15 

    >>25
    特にパンとかね
    お米より太りそうだよね

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 17:42:47 

    >>2
    パスタ屋の値上げがエグい

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 17:43:44 

    備蓄米が出ても価格は下がらないみたいだね。お米の問屋さんが言ってた。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 17:44:04 

    ライフスタイルによるかもしれないけど小麦粉は米より少し手間がかかるよね
    両方組み合わせれば

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 17:44:36 

    結局値上がりしてても、小麦より米の方が安い?

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/22(土) 17:45:32 

    >>26
    なるほど、真似してみようかな

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 17:45:59 

    お金の問題より、小麦が続くと何となく体がダルくなって米が無性に食べたくなる

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 17:46:42 

    米に押麦混ぜて腹持ちよくしてるわ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 17:47:32 

    >>28
    市販のパンにはショートニング、塩分が含まれてるもんね…

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 17:48:11 

    米を連続で食べると便秘するから、
    あまり食べないようにしてるんだけど、
    麺だとすぐ腹が減るというのもよく分からない。

    腹持ち云々は個人差ありそうだけど、
    米は炊いたらそれだけでもいけるが、
    小麦粉はいろいろ加えないと料理として成立しないから、
    トータルだと米の方が安いかも。

    ただ、こだわると米も高い。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 17:48:14 

    >>1
    同じ質問ガルでしたらパスタの方が安いって言われた
    1キロ200円のパスタで米との比較だって

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 17:48:26 

    >>18
    美味しいよねー。大豆や小豆でもよいしね。

    炊き込みご飯にするのも節約レシピだよね

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/22(土) 17:48:35 

    >>1
    米の方が身体にも腹持ちも良いだろうと思って、ふるさと納税でお米頼んでて良かった

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:15 

    総合的にみて、結局米です。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:16 

    >>38
    でもパスタだとオリーブ油とかも値上がりエグいから。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:21 

    小麦をちねってすいとんにするしかないしねぇ
    すいとん毎日やってられないし

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:35 

    >>39
    かぼちゃもおすすめです♪

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:49 

    >>38
    でも1キロ200円のパスタを探すのが大変だよね
    それかなり安いやつだし

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:52 

    >>21
    育ち盛り2人の子供いて1ヶ月なんて持たないよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/22(土) 17:51:05 

    安いのは麺だけど米食べさせた方が良いと思う

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 17:51:24 

    >>45
    イオンのパスタの写真貼られてた

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 17:51:49 

    >>38
    1キロで何食分だろうか、、

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 17:51:52 

    >>14
    昔給食でパンの日はマーガリンもついてきて腸内環境悪かったんだろうな

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/22(土) 17:52:23 

    >>42
    そう
    パスタソースとかも使うしどうなんだろって書いたら、米だっておかずいるから同じやろって言われた

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 17:52:38 

    パスタが安いよ
    パスタソースを使わずに焼きそばみたいにしたり具沢山スープパスタにしたり
    米代節約するなら押し麦を混ぜるのもあり
    押し麦は業務スーパーで1kg300円しないから混ぜれば混ぜるだけ米代の節約になる

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 17:53:03 

    >>6
    玄米はミネラル豊富だけど精白米にはほとんどミネラル含まれてないよ

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 17:53:32 

    >>43
    節約関係なしに寒い時はすいとん美味しい
    全国のすいとんを検索して、「ひっつみ」お気に入りw

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 17:54:08 

    >>36
    パンもパスタもうどんも加工品だから体に悪そう

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 17:54:26 

    食べ盛りの子は食パン一斤くらいの量をおやつに食べられちゃうよね
    手間も考えたら米が総合的に見て安いだろうけど、いずれにせよ節約は厳しい時期だと思う
    あと数年我慢だね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 17:54:52 

    >>18
    美味しいけど、さつまいもも結構高いよね。家で作ってたらいいけどね。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 17:55:00 

    >>49
    10食分だって
    私は100gじゃ足りないけど

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/22(土) 17:55:12 

    白米が高いからってもち麦を買って混ぜてるんだけど、結局どっちが安いのか私も訳わからなくなってきてる。
    もち麦は美味しいんだけどね。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 17:56:14 

    3000〜4000円の米なら自分なら暫く小麦粉生活する…
    うちは探して怪しくない安い米買い溜め式

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 17:56:29 

    押麦とかサツマイモはやってみよ。小麦じゃお腹すいちゃう。コンニャクは無理があるかなぁ。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 17:56:53 

    >>54
    うちの地域はだんご汁にしてる。南瓜たっぶりで美味しいよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 17:59:19 

    >>43
    給食のすいとん汁好きだったわ〜

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 18:00:17 

    光熱費も高いしね。節約するとしたらレジャーや美容、服飾費。でも靴や下着も劣化するから買い替えたい。悩むよね。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 18:03:53 

    米5kg4000円として
    ご飯一膳が約0.5合
    一合が150gなので一膳分は約75g
    5000/75=約67膳
    4000円/67=約60円/1膳

    あとは小麦製品と比べてたらいいと思う

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 18:05:53 

    >>5
    ご飯は何もかけなくても食べられるけど、パスタや食パンは無理。なんか付けたい。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 18:06:15 

    >>52
    麺つゆで和風の味付けにしたりね
    お茶漬けの素も美味しい
    サバ缶乗せたりしても美味しい
    何で市販のソース使わなきゃって思ってるのか

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 18:07:24 

    >>16
    わかる
    ごはんのかさ増しするって麦や雑穀やイモ類を入れてるみたいだけど、買っているなら割高だよね

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 18:07:43 

    独りだからうどんと1食はジャガイモにしてる
    お米がたべたい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/22(土) 18:10:49 

    パスタやうどんが圧倒的に安いけど、流石にそればかりってわけにもいかない
    米を食べる頻度を減らして麺類やパンも適度に取り入れればいいのでは
    ただ備蓄用にパスタは優秀だから(米だと精米して1ヶ月程度)たくさん用意してローリングストックするのにおすすめだよ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 18:11:13 

    どちらが安いかは、シンプルに自分たちの食べる量や買ってるものに合わせて、計算してみたら良いんじゃない??

    【お米5kg4000円の場合】
    炊き上がりのごはん1杯
    150gなら約52.2円 180gなら約62.7円

    【お米5kg4500円の場合】
    炊き上がりのごはん1杯
    150gなら約58.8円 180gなら約70.5円

    ※水分量等でも差があるから、あくまで目安程度(多少上下する)
    ※電気代、水道代除く
    ※慌てて計算したから間違えてるかも


    私の場合は、普段買ってるパスタと比較するとまだお米の方が安くて済むけど(ごはんは150g/食を食べてる)、
    あとは商品にもよるよね


    対策としては、(うちは玄米で用意していて)最近は少し低い歩合で精米するようにして、食べる量を増やしてるよ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 18:11:46 

    >>16
    押麦については、元から消費する人達いるエリアはずっと激安だよ
    だから住まいによるんでしょ
    食べる人いないと需要ないから高い

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 18:12:38 

    お米がないと自分は無理だからどれだけ値上がりしてもお米だけは買うしかない
    キャベツは存在すらもう忘れてたけど

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 18:13:43 

    >>44

    かぼちゃが高過ぎます。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 18:14:11 

    >>1
    ごはんの値段は?

    お米を炊いたらお茶碗によそって食べますが、一般的にお茶碗によそえるお米の重さは約150gとされています。 炊飯後のお米1合が約300〜350gなので、お茶碗1杯分のごはんになるお米は、約0.5合です。

    1合が約150gですから、「1kg=1000g」で「1000÷150=6.66…」、すなわち「1kg=約6.7合」
    店頭で値段をみて、1キロの値段を6.7で割り算すれば1合あたりの値段が出るから、ご家庭に合わせて換算してみたらいいですよ

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 18:15:09 

    >>5
    屁の女王なんだけども、ニキビが酷過ぎて昨日からグルテンフリーな生活をしてます。土曜の朝なのに目覚めがよかった。おならも小麦が関係するとは。屁の女王はもう嫌だ。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 18:15:16 

    >>5
    お米もお米だけで食べられなくない?
    おにぎりにするにしても海苔や具材はいるし

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 18:16:42 

    すいとん以外の小麦粉料理は便秘がちになる
    ピザはよく作るよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 18:17:12 

    >>2
    トップバリュの安いパスタが1キロ250円くらいだよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 18:17:32 

    >>8
    50gずつ小分けになってるようなのは高いけど大容量のはお米より安いよね
    私はお米が高騰する前からもち麦100%のご飯食べてる
    食感が好きだし便通も良くなった

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 18:17:48 

    小麦より腹持ちがいいよね。お米。麺もすぐお腹減る

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 18:19:01 

    >>52
    業スーの押し麦
    国産なのですか?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 18:20:02 

    >>77

    それは米中心で育たなかったんじゃない?
    米しか食べられない家だと同じじゃないな

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 18:21:52 

    コメはコメだけで食べられるけど小麦はうどん以外何らか追加して作らなきゃだかんな…
    パンだとバター卵とか
    炭水化物としてはコメのがマシ
    アタイ麦混ぜてる

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/22(土) 18:25:27 

    >>16
    ライフとかだと高いよね
    私がいつも買ってるトライアルの国産もち麦は800g入り379円
    ネットでも安いのあるよ

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/22(土) 18:25:40 

    >>1
    代用に押し麦ならわかるけど、なんで小麦?日本人には合わないからやめといたほうがいいって。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/22(土) 18:25:49 

    >>5
    パスタのソースって米で言えばおかずみたいなもんじゃない??
    それで言えば多分パスタの方が安いよ
    パンのジャムはふりかけみたいなもんだし、ジャムなくてもそのままでも美味しく食べられる

    おなら出るのは、洋食にするとおかずも脂もんや肉タンパク質が多めになるのもあるんでないかな??

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/22(土) 18:26:44 

    もち麦を売りたい業界が近年うるさいけど普通に押麦混ぜた方が安いよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/22(土) 18:27:28 

    >>16
    雑穀は高いけど押し麦はネットで5kg1900円くらいだから安いよ!
    だから私買ってるのよ

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/22(土) 18:28:07 

    >>5
    パスタなんてソース買わなくても家にある調味料で作れる
    パンなんてバターもジャムもつけなくても食える
    おなら=体に悪い。と思ってる人は頭が悪い

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/22(土) 18:30:45 

    パスタとかは食べてもお腹減るのが早い
    やっぱり米がいい

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/22(土) 18:32:10 

    子どもと夫婦分のパスタ作るの大変じゃない?

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/22(土) 18:34:48 

    色々やってみて例外はあるものの、米の扱いやすさはやっぱリードしてる
    作り置き可の冬のすいとんや、ホームベーカリー使ったパンなら仲間入りできる感じ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/22(土) 18:35:54 

    >>92
    市販の乾麺じゃないかなぁ、何気に安いから
    パスタ自宅で自作しようって思いつくような人には1人分も3人分も同じだと思う

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/22(土) 18:37:05 

    餃子皮50枚入(イオン)、玉葱ベースで作れば安く仕上がる
    市販の餃子は胃もたれするんだけど野菜多めの手作りは飽きない
    ヒダも作らず閉じてスピードアップ
    米の消費減るよ

    餃子作るたび水木しげるさん妻の苦肉の策の野草餃子を思い出す アシスタントさんによく出してた

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/22(土) 18:38:14 

    >>94
    カップではない焼きそばもそうだけど
    フライパンで大量に炒めるとかイタリアンママが身体デカい(キン肉マン)なの分かるよ…
    でなければソース作り置きせねばならないわけでしょ?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/22(土) 18:38:34 

    >>46
    でもスパゲッティなんかも食べるから足りるゆ。お子さんたちもお米だけ食べたいわけじゃないと思うゆ。

    +0

    -9

  • 98. 匿名 2025/02/22(土) 18:39:03 

    ガルちゃんやる暇あったら
    レシートと献立にらめっこして
    きちんと原価計算した方かま早いかと。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 18:39:06 

    パン屋さんのパン2、3個で千円〜だもんね。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 18:40:17 

    中高生(食べ盛りならここかな?)の子ども2人+夫婦だよ?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/22(土) 18:43:27 

    >>88
    そんな業界あるの?
    私個人の話だけど、もち麦なら単体で食べられるからトータル安い
    押し麦は安いけどお米と混ぜないと食べにくい

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/22(土) 18:43:40 

    パンも家で作るようにしたら安く済むし、材料もシンプルで安心できる。ホームベーカリーだと簡単に出来ます。米7:小麦食品3くらいで最近過ごしてるかな。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/22(土) 18:47:49 

    >>8
    よこ。
    もち麦が不味くて食べられない。
    美味しく食べてる人って、どうやって炊いてるんだろう。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/22(土) 18:47:58 

    主食を変えたいなら和食→洋食にするしかないよ。小麦はやっぱりあっちの料理があってる

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/22(土) 18:48:07 

    >>96
    横ですがホットプレートで両手にコテ持って返せばいいかと
    屋台方式w

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/22(土) 18:50:01 

    >>102
    最近のホームベーカリーは米粉対応だよね
    グルテン入れなくてもいいレシピもあるし、小麦苦手な人もいいと思う
    何なら餅もつけるし
    市販でも米粉パン増えてるよね(米不足なのにw)

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/22(土) 18:54:06 

    >>105
    休みの日はいいけどさw
    絶対大変w

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:27 

    焼きうどん腹持ちしないかい?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:13 

    日々の主食の食料品よりおやつや菓子パン買ってる値段トータル高くなってないかい?
    意外とつかっちゃってるよあれ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:29 

    >>76
    わたしも屁のじょおうです。旦那に爆発と呼ばれてます

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:14 

    >>7
    のきなみ4000円超えてるよね。食べるのが自分だけだから思わずカルローズを買ってしまった。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:54 

    >>18
    サツマイモも高いよ〜

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:34 

    >>51
    ふりかけご飯だけでも食べれるけど、ふりかけパスタでオリーブ油無しはきつい。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:07 

    >>74
    冷凍かぼちゃとかムキ枝豆とかね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/22(土) 19:14:00 

    アメリカが小麦粉売りたいだけよ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/22(土) 19:14:31 

    >>96
    しかもイタリアンマンマの作る量えぐいで〜
    そもそも買ってくるトマトの量が違うからな(日本だと買い占めレベルの量)
    日本人だと3人でホールトマト1〜2缶ぶんで済むからええけど…

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:27 

    もうじゃがいも主食にするかw

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/22(土) 19:18:27 

    押し麦を四分の一混ぜて炊くと1食35円くらい
    食パン6枚切り100円で買って2枚食べるのと変わらないから変える必要も無いと思う

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/22(土) 19:39:32 

    >>103
    よこ
    しっかり6時間くらい浸水させて多めの水で炊くともっちりして美味しいよ
    もち麦100%の2合で3合の水加減ぐらいだったかな

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/22(土) 19:44:33 

    >>16
    うちの近所のスーパーでは押し麦800gで税込み268円くらいよ?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/22(土) 19:49:24 

    >>32
    フクハラヒロカズさん!この人の絵好き

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/22(土) 19:51:26 

    >>110
    ネーミングの潔さとシンプルさに感服です。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/22(土) 19:56:00 

    >>119
    浸水かなりしっかりするんですね。
    水加減も多めにしてみます。
    もう一度、トライしてみようかな。
    レスありがとうございます😊

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/22(土) 20:24:23 

    >>113
    納豆パスタオリーブオイルなしならいけるし油がどうしても欲しいならオリーブオイルに拘らずにごま油にすればいいじゃん

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/22(土) 20:26:08 

    >>67
    何故か節約にならないと言ってる人は市販のパスタソースとオリーブオイルに拘りすぎだよね

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/22(土) 20:45:22 

    >>124
    胡麻油も高いよ。安いのは米油かな。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/22(土) 21:00:56 

    >>7
    うちのとこ¥5000だったわ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/22(土) 21:10:49 

    >>97

    「ゆ」が気になってどうにかなりそうw

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/22(土) 21:42:59 

    >>66
    白飯はおかず必須だから全体で見れば安くはない

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/22(土) 21:44:55 

    >>6
    精米後の米はビタミン少ないよ
    昔は脚気が国民病だったのも日本人が白米中心になってビタミン不足だったからだよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/22(土) 21:52:28 

    >>126
    じゃあ米油でいいじゃん
    でも納豆パスタだったら油自体いらない

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/22(土) 22:09:00 

    >>131
    それ、納豆だけで米と同じ出やすいわけではないってことだよね

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/22(土) 22:15:05 

    >>1
    小麦を主食なんかにしたら近いうちに体がアレルギーになると思う体調崩すよ、大人も子供も。絶対米よ!
    それにパンのほうが高いし効率わるい

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/22(土) 22:15:24 

    >>79
    横ですが、味や食感はどんな感じですか?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/22(土) 22:15:38 

    >>88
    もち麦と押し麦どっちが美味しい?押し麦はまだ未経験です!

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/22(土) 22:17:56 

    >>87
    日本人が小麦ばかり食べはじめたら悲惨よ!まず腸のつくりが欧米人と違うしね
    安いだけで選んではだめ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/22(土) 22:52:17 

    >>10
    うどんもパスタも血糖値ががっとあがる割に、満腹感無いしその後眠くなるからたまにしかたべたくない
    やっぱりお米が身体に合う

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/22(土) 22:55:47 

    >>103
    押し麦の方が簡単かも。すぐ水吸うし柔らかい。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/22(土) 23:02:32 

    >>5
    おなら パンよくわかる
    過敏性腸のガスなんだけど、パン控えてご飯にしたらだいぶよくなったから

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/22(土) 23:07:06 

    >>138
    そうなんですね。
    もち麦のプチって感じとか、もちもち感を感じた事なくて。
    押し麦も調べてみます。
    ありがとうございます😊

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/23(日) 01:34:57 

    >>76
    外国産の安い小麦粉は、早く簡単にパンが出来る様なグルテン増し増しに改悪されてるので、腸内にへばりついて発酵しておならや便秘の素になりますよ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/23(日) 01:38:46 

    >>39
    しめじとえのきと薄揚げ+めんつゆで簡単炊き込みご飯。
    焼き魚にとっても合うよ!

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/23(日) 02:39:41 

    >>5
    最近、
    TikTokのおすすめで出て来た、
    木綿豆腐とか袋のカットキャベツに片栗粉を少しだけ混ぜて焼くだけで薩摩揚げやチヂミっぽい
    おつまみ風お焼きとか簡単に出来るから、
    良く作ってる。
    小麦粉使わないのにしっかり固まるから、
    健康的だし経済的にも助かってて、
    もっと早く知ってれば良かった。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/23(日) 06:28:18 

    >>2
    国産どころかイタリア産も高くて、トルコ産しか買えない
    お米で言えばタイ米みたいなもの
    それをさらに茹で時間延ばして、かさ増ししてる

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/23(日) 07:40:55 

    >>132
    ふりかけのが少量で高いしコスパ悪いじゃん
    納豆は3パック100円いかないし安いしふりかけよりかは栄養もあるよ
    白米だけで1食済ますのも現実的じゃないし

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/23(日) 09:19:33 

    >>122
    パンとか焼き菓子大好きなんだけど米粉にかえたりしたら少し寝っぺが減った気がします!もう爆発とか呼ばせない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/23(日) 10:30:47 

    >>18
    美味しいよね〜!
    私は白米ともち米を1対1でおこわ風にしちゃう。
    モチモチで腹持ちもいい。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/23(日) 10:37:42 

    >>90
    自己紹介ありがとうございます

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/23(日) 12:29:51 

    うつ病、精神障害、アトピー、乾燥肌、便秘、腸の不調、もろもろすべてグルテンが引き起こす

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/23(日) 16:28:07 

    ひと月前くらいまでファミマのフィナンシェにはまってたのを思い出した
    そういえば最近食べてないからまた買おうと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:00 

    そのまま食べるかはさておき、
    業務スーパーで米国産の小麦粉が5kg 900円程度
    お米は主食としては高いのよ元々

    私は去年の夏から一度も米買ってないよ。わざわざ高いときに買おうとは思わない。米なんて出来れば減らしたい糖質だし

    朝ご飯は手作り食パン、昼と夜はおかずばかり。昼は麺も食べる

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:32 

    >>110
    私は屁が臭すぎて夫から、バイオテロだ!と言われます

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/23(日) 21:52:50 

    >>142
    横ですが作りたくなりました!
    きのこ類なら腸にもいいですね~
    鰤の塩焼きと大根おろしで食べたいな(*^^*)

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/24(月) 03:59:23 

    メルカリとかで米の売買禁止するなり何か手打った方がいいわ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/24(月) 23:17:27 

    >>77
    パスタは手抜きしたい時用って感じ
    楽だし美味しいけど毎日食べたいわけじゃないし、たまに食べるから美味しいのよ
    安けりゃ良いに越したことはないんだけど、結局めんどくさくても金かかっても米!おかず!汁物!ってのが一番幸せ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/01(土) 01:15:01 

    お気に入りだったパン屋がずる賢い値上げしてる
    1商品づつ販売中止再開ご後値段が倍
    電話予約するから取りに行って会計が倍でびっくりする
    それ指摘されてかインスタで今回久しぶりにチーズケーキ復活、いい品を使ってるので高額ですと書くようになった
    でも流石に倍の値段てアコギ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード