ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?part4

420コメント2025/03/02(日) 16:47

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 14:13:07 

    ハローワークに行ったら低賃金に多くを求めすぎる求人が多くてげんなりした。

    月給150000円 年間ボーナス100000円
    Word、Excel、Powerpointが一通り使えて大卒優遇。
    仕事内容は給料計算・経理業務・決算業務・資金繰り・役所関連の手続き業務・請求書などの書類作成・電話応対・来客対応

    以上の事が平気で記載されている。

    +953

    -20

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 14:13:38 

    おっさんのはてなブログか

    +18

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 14:13:49 

    >>1
    それでいて年齢で切るんだよね
    求めすぎ

    +1076

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 14:13:58 

    >>1
    そういう会社はどんどんつぶれていいと思ってるわ

    +926

    -9

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 14:14:16 

    ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?part4

    +140

    -17

  • 6. 匿名 2025/02/22(土) 14:14:28 

    >>1
    そんなに大変な仕事内容かな?
    普通の事務じゃん

    +32

    -171

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 14:14:58 

    まだ正社員募集ならマシ
    パートに正社員並みの事求める求人の多さよ

    +901

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:01 

    >>1
    やっすーーーー!決算、資金繰り、請求書ならその倍でもいいんじゃない?

    +425

    -7

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:09 

    低賃金だからって、人手不足だからって、誰でも雇ってもらえると思うなよ

    という去勢なのかな

    +252

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:19 

    デスクワークで手取り21万ボーナスなしだけど、どこまで頑張っていいかわからない。
    周りは年収高い人ばかりで気楽な反面、どこまで頑張るべきなのかの線引きに迷う。

    +219

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:24 

    >>1
    その会社に勤めている人もそれ全部出来る人なんて居ないから

    +245

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:39 

    私、パート事務なのに4月から正規の仕事やるらしいわ。もちろん何年目とか関係なく最低時給。
    バカバカしいけど色々な観点から辞めれなかった。
    やんわり脅されたし、最低だわ。上司からのパワハラ相談したけど黙殺されたし。

    +304

    -11

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:43 

    >>6
    普通の事務で給料が普通以下… 未満じゃん

    +251

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:46 

    >>1
    たかが野球で何百億な奴もいるのにね

    +202

    -46

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:07 

    >>1
    語学とかプログラミングスキル求められてるのにとかそういう話かと思ったら
    めっちゃ普通の事務職で草

    +17

    -68

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:14 

    >>1
    それ求めすぎになる?
    誰でも出来る一般職や雑用だと思うけど…

    +5

    -72

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:15 

    >>1
    ほんとに正社員の給料?おまえ(経営者)その給料で一か月暮らしていけるか考えた?みたいな低賃金多すぎ

    +586

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:21 

    ハローワークで見た求人。事務、月給18万円、年間休日87日、35歳以下
    絶対に誰も応募来ないと思うよ

    +536

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:21 

    >>6
    仕事したことない人のコメントか、それとも生粋の社畜なのか。

    +156

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:32 

    >>6
    資金繰りが普通の事務?

    +148

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:50 

    >>1
    接客業のが求められすぎだと思うわ。
    アメリカみたいに商品放り投げろとまでは言わぬが
    もう座ってレジ打ってくれていいよ別に。

    +399

    -6

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 14:17:53 

    >>6
    経理の専門職から電話や来客対応の雑務までやらされるのは嫌だな

    +209

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 14:17:54 

    >>1
    特別な資格が不要なら妥当じゃないの?
    勤続年数で給料上げるかもしれないし。

    +2

    -22

  • 24. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:03 

    スーパーのレジもね

    素早く、カゴの中は綺麗に、愛想を振りまきながら感じよく、時には気の効いた会話をしたり荷物を作荷台まで運ぶ。ってそんなに求めんなよって思うわ。客は下に見てくるけど違うからな。

    +283

    -14

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:16 

    ついでにルックスや清潔感も平均以上を求められがち

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:32 

    日本人って真面目だから、求めれば求めるだけやってくれるんだよね
    人よりも沢山頑張ることが美徳とされてるから

    +215

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:44 

    >>6
    じゃああなた応募したら?

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:47 

    >>1
    そのかわり学歴不問なら納得

    +8

    -11

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 14:19:58 

    >>1
    田舎だけど
    15万で週6勤務の医療事務とかザラにあるわー
    スカウト来て、なんだかめちゃくちゃ腹が立ったよ

    +303

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:08 

    >>13
    普通とは?
    あなたの基準はいくらなの?

    +4

    -12

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:16 

    >>15
    経理も一応専門職だよ。

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:42 

    社員いなくてパートやバイトでまわしてるとこ多いし。日本人って真面目安い給料で一日クタクタだよ。

    +210

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:45 

    派遣で働いています。
    結構、暇といえば暇なんですけど、仕事増やしてと言ったところで給料上がらないからどうしようかと思ってます。

    なんかムカつくなって。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:10 

    >>17
    額面15万って手取り12万くらい?一人暮らしならまともな生活はまず無理だよね
    週3勤務ならギリギリ納得できる給与

    +233

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:12 

    >>1
    そういうのは大抵回転求人

    たぶん応募者は来なくてもともと、釣れればラッキーぐらいにしか思ってないのかも

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:24 

    >>12
    その待遇でも辞めないから周りが調子乗る

    +241

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:24 

    >>18

    今時その年間休日か〜
    誰も来ないよね

    +189

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:36 

    最低賃金のパートなのに、最低賃金が上がったからと仕事増やされたよ。この先も時給上がったとしたら仕事増やされるの納得いかないから辞めたわ。時給少し高めのパート決まったけど、時給高い方が頑張れる。

    +113

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:50 

    大卒、英語必須、営業職で16万の額面で働いてたよ。馬鹿みたいだった。ボーナスは1ヶ月分だけ。これこそブラック。
    総務の楽なお局おばさんがキックバックもらってて自分より給料高かった。

    +178

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:51 

    >>12
    なんて脅されたの?私も辞める時街を歩けないようにしてやる!俺はここの権力者なんだぞ!って言われたけど辞めて、その後も普通に街歩いてたよ。辞めちゃって他のとこで働いた方がいいんじゃない?

    +184

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:54 

    >>18
    休日87日!!??

    +148

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:11 

    パートリーダーとかやりがい搾取すぎで絶対やりたくない。

    +186

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:26 

    >>21

    体力要るし
    クレームもあったりね
    過剰なサービス求めるなだわ

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:36 

    ダイソーで品出し中に何度も声かけられてる人がいて、本当に大変そうだった。声掛け、質問禁止にしてもいいと思う。わかる人だけ買えばいい。

    +85

    -35

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:42 

    同じ時間働くなら時給高いとこ
    行きたいよー

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:43 

    >>8
    資金繰りなんて結構な労力だよね。

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:13 

    >>18
    こういう求人に限って休日や有給休暇取得日に平気で連絡したり、呼び出したりするよね。

    +138

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:31 

    >>6
    普通に土日祭日休みで月21〜3日勤務だけど
    日給1万切ってるじゃん
    単純に23日7時間で割ると時給930円だぞ
    しかもこういう会社は確実に土日休みとは限らない

    +127

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:36 

    >>28
    えーほんと?
    中卒OK、未経験OK、かつこれらの業務を1年かけて覚えてもらいます、の条件でも安すぎると思った

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:41 

    店員さんに優しい気を遣う人を目の敵にする人
    いや勿論、丁寧過ぎたら駄目だけど誰も強要してないし客としてじゃなく、人として優しくすることの何がだめなのか

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:15 

    >>1
    まずこのご時世、ハローワークの求人見に行ってる時点でわりとダメ人材なんよ

    +2

    -36

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:54 

    >>16
    資金繰りも?

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 14:25:11 

    >>44
    ガルちゃんにもそういう人多いよね。
    普通に仕事してくれれば別に何もいらないのに

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 14:25:38 

    社会人2年目だった16年前からネットでトピタイのこと言ってるけど、あの頃は「社会人として恥ずかしい」「非正規とか正社員とかお客様には関係ないから正社員レベルの接客を身につけろ」が圧倒的多数でそれはそれはボロクソに言われたもんだ
    近年やっとこの意見が正しいとされてきたから、言い続けてほんとよかった

    +140

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 14:25:44 

    >>44
    チェンジされる身にもなってほしいよね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 14:26:46 

    >>1
    それなのに新卒の初任給30万時代だよね

    +128

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 14:26:52 

    こういうのみると、バブル期入社のぶら下がり社員は勝ち組だなと思う。

    PC一切使えない、文章書けない(文系卒なのに)、今は再雇用で会社来てブラブラ、PC使う仕事は派遣任せ、面倒な仕事も派遣まかせ。ワークフロー申請の承認ボタン確認せず押すだけ。その承認した書面にミスがあったら、ミスした人を激しく攻め立てるが、確認しないで承認した事はスルー。

    月給35万です。

    +161

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/22(土) 14:26:59 

    >>1
    というか15万で生きるのが無理になってきた

    +160

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:24 

    数年前3月末に一気に正社員が辞めて、
    「これからは(私)さんに引き継いで貰います。」と上司に言われて、お客様もいる様な訳の分からないミーティングに参加させられた。
    パートの仕事じゃないと思って4月末に辞めた。

    +184

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:53 

    パートで保育士してるけど(資格あり)、大都市じゃない限り大抵最低賃金に5円10円+されただけの時給
    それで3歳児20人とか2歳児6人とかみるようになるんだよね
    トイレに行きたいと思ってもタイミングを逃したら結局午睡まで行ってないこととかも多い

    1時間1050円でそれだけの子どものお世話してくださいって言われたら、まぁ大抵の人は嫌だと思うよね
    そこに給食費やら保育料やらが高いといっている親をみたら、じゃああなたのお子さんいくらなら1時間みてもらえるのに出しますか?と思う

    +133

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:57 

    >>24
    私は客だけどそんなの求めてないよー!下にも見てない。

    レジ通してくれるだけでいい。それだけ。
    ポイントカードやレジ袋のことなんて聞かなくていい。必要なら言う。でも有人レジはそうはいかないからストレスなのでセルフを選んでる。
    店が思う、あるべき接客と私が求めてるサービスのズレが大きい。。
    日本はクレーム恐れて過剰な接客する。それが客の負担になってると気付いてない。

    +109

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:59 

    >>1
    そもそもハローワークは掲載料無料だから
    余程の違反を起こすか通報されるかない限り健全にならない

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:43 

    >>12
    録音したら?脅すなんておかしいでしょ
    私なら会社に失望して即辞めるわ

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:12 

    >>22
    来客対応はお茶出しもかな?
    此れは男性事務でもするんだろうか。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:15 

    >>1
    求めるのは自由だからね
    アホやなーと思ってスルーしてればいいだけ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:24 

    >>61
    そこまで思うのなら、辞めたら良いのでは?

    +5

    -16

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:26 

    >>17
    月給16万ボーナス無しの契約社員で副業禁止だったわ。超有名スイーツ屋さん。人足りなくて今やばいらしい。そりゃそーだ。

    +181

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:43 

    >>22
    20代前半の時お金に関わる部門だったんだけど、
    お金・金券などの処理をしながら、ひっきりなしに鳴る電話対応もやっていた。
    電話受付→請求関連とは別のPC画面開いて入力→担当に伝えるために席を離れる…を繰り返していたら、そのうちに金券1枚紛失してしまった…

    自分の責任なんだけど、あれ以降マルチタスク求められる仕事は選ばないようにした。

    +88

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:46 

    大卒じゃなくてもできる仕事なのに新人はほぼ大卒
    せっかく大学に行ったのに安い給料でいいんか?ってなる
    っていうか高卒の子ももっと採用しようよ
    どんどん間口が狭くなるし、要求も高くなるのは不安

    +83

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:47 

    >>30
    この仕事内容で生活保護程度の給与なんて私の考える普通ではないわ

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:53 

    >>6
    数字にカンマ打たない時点で主の仕事のレベルが分かる

    +5

    -23

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 14:32:06 

    >>19
    元社畜だけど、社畜はこんな所にコメする暇なぞない
    休みは寝る!服洗う!以上

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 14:32:40 

    >>10
    私は頑張るのをやめたよ
    名ばかりの役職をつけられても手当は一万ぽっち
    やってられない
    管理者ではないし、それだけの給料ももらってないし、頑張って色々面倒見てあげたりするのやめた
    良かれと思ってやっていた細かいこともやらない
    みんな勝手に困ってくれ

    +139

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 14:32:44 

    >>1
    これはこの給料でこの内容をこなしていたスーパーマンがいたんじゃないかな
    会社側は、1人が全部やってたことだから同じことを同じ給料で募集すればすぐに埋まるって軽く考えてるな

    +98

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 14:33:08 

    >>31
    私バイトだけど経理の仕事してたよ
    今はソフトでやれるしそこまで難しいことかな?
    事務系ソフトも今時使えて当たり前だし

    +5

    -19

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 14:33:28 

    >>1
    15万て最低賃金以下じゃない?
    どこの県の求人だよw

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 14:33:35 

    >>15
    世代によると思う
    私ら(20代前半?)くらいはパワポでのプレゼンとか高校の授業でも当たり前だけど、上の世代は文字ひとつ打つにも人差し指だけしか使えないらしい

    +0

    -24

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 14:33:39 

    >>32
    日本が世界に誇る!製品とかパートのおばちゃんなしには作れないというのもあるんだよね。。

    あと私は派遣なんだけど、この前仕事探してたら、日本が世界に誇る売上トップの某自動車会社の広報の仕事があった。派遣にやらせてるの!?と衝撃だったわ。
    けど、エンジニアとか専門的なのを見ると、ゲームとかプロデューサー業務を募集してることあるから、世の中ってかなり非正規でまわってる。

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:00 

    >>5
    こんな人を信じていた過去の自分を殴りたい。
    ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?part4

    +46

    -5

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:19 

    >>61
    友達パート保育士だけど週5でると担任待たされる言ってた、それが嫌だから週二のパートにしてるらしい

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:38 

    それでいて企業側は人手不足を嘆いてるんだよね

    +50

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:55 

    割に合わないなら応募しなきゃいいだけ

    そのレベルにも達してない人ほど応募できないから求人に文句言ってる

    主のだって事務の仕事を細かく記載すればそう言う内容になるでしょ

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 14:35:44 

    >>78
    さらよこ
    Officeを当たり前に使えない高齢ガル世代の人がギャーギャー言ってるだけかも

    +1

    -23

  • 85. 匿名 2025/02/22(土) 14:36:01 

    >>15
    私もTOEIC700点以上とかかと思ったら…
    PCもまともに使えないひとなんだろうね

    +0

    -28

  • 86. 匿名 2025/02/22(土) 14:36:02 

    >>28
    大卒優遇と書いてるから学歴も重視してるよね。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/22(土) 14:36:05 

    >>1
    誰かが、大卒求める会社はそいつが結婚して子供出来たらその子供を大卒にしてやれるくらいの給料出せよ?出せねー会社が大卒募集すんじゃねー言ってたな。

    +218

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/22(土) 14:36:36 

    >>84
    だからロクな仕事にありつけずに求めすぎって他責思考してるのも分かる

    +2

    -11

  • 89. 匿名 2025/02/22(土) 14:37:52 

    >>4
    そうそう。
    大体いつも同じ会社が求人出してるから
    そりゃそうよ。って思うよね

    +133

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/22(土) 14:38:04 

    >>75
    ねぇ、この内容ってそんなにスーパーマン?!
    Officeソフトなんて誰でも使える難しくないものだし、事務の仕事ってこんなものでは?
    資格がいるだとか専門知識いるとかなら安いって言うのも分かるけどね

    +5

    -41

  • 91. 匿名 2025/02/22(土) 14:38:38 

    >>50
    そもそも中卒でWord、Excel、Powerpointが一通り使えて大給料計算・経理業務・決算業務・資金繰り・役所関連の手続き業務・請求書などの書類作成・電話応対・来客対応
    がまともに出来る人が少ない

    +65

    -6

  • 92. 匿名 2025/02/22(土) 14:39:14 

    ガルってOfficeも使えない人多いよね
    そういう人って人気ある事務なんてそもそも無理では

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/22(土) 14:39:38 

    >>16
    自分たちがやらなきゃいけないのを安く人を使ってやろう感、雑用とは言わないね

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/22(土) 14:39:49 

    >>20
    資金繰りはメインの仕事ではなくてあくまでも経理事務なのでは?書類作ったり補助することはあっても資金繰りを事務に丸投げする会社なんてあるわけがない。

    +22

    -10

  • 95. 匿名 2025/02/22(土) 14:40:12 

    >>50
    Officeってそんなに難しいソフトじゃないよ…
    経理だってソフト使えば簡単だし

    +10

    -6

  • 96. 匿名 2025/02/22(土) 14:40:26 

    >>86
    優遇と不問は違うからね。
    他が全く一緒のスペックで、中卒と大卒の差だけある2人の応募来たら大卒が選ばれるさ

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:04 

    >>12
    労基へGO

    +88

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:17 

    見合わない低賃金で働かせる経営者は捕まればいいのに

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:21 

    >>69
    きついきつい
    私も図面描きながらひっきりなしに鳴る電話応対と来客対応と受発注して、図面ミス多発
    今は一つのことをじっくりやる仕事で収入1.5倍
    本当前の職場は何だったんだろうと振り返って思うわー

    +83

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:43 

    >>24
    気の利い会話以外は普通のことじゃん
    嫌ならそのそもそもレジの仕事選ばないだろうし

    +11

    -7

  • 101. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:45 

    >>18
    年休87日って一体どんな業種なんだ…。

    +71

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/22(土) 14:43:13 

    >>50
    要は、大して学歴もないくせに贅沢な仕事が選べると思うなよってことよ。
    安い賃金でも馬車馬のごとく必死に働けよってことよ。

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2025/02/22(土) 14:43:15 

    >>50
    中卒OKするのは別次元
    家庭環境やマナーの問題

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2025/02/22(土) 14:44:40 

    >>19
    変に意識高い社畜がいるから会社が勘違いするんだよね。
    働かせてやってる、みたいな。

    +93

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/22(土) 14:44:41 

    私は時給980円で社員の仕事まで任されてるパートだよ…。辞めようと思いつつズルズルしてます

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/22(土) 14:44:46 

    >>43

    その立場で新人さんの時給+5円の私
    まともなスタッフが多い職場だからしがみついてるけど
    たまにアホらしくなる

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/22(土) 14:45:27 

    >>19
    あなたこそ仕事したことないか社畜だったのでは?
    給料たった15万円の事務に主が書いてることを全部ギッチリ責任持ってやれと求めてるわけがないでしょ
    後出しにならないようにちょっとでも関わる業務を並べてるだけだと思うよ。むしろ親切な方かと

    +27

    -12

  • 108. 匿名 2025/02/22(土) 14:46:17 

    >>76
    バイトだから言われた事しかしてないだけでは?
    うちにも派遣社員の人いるけど簡単なことしかやらせてないよ

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/22(土) 14:46:33 

    都会なら夜と朝で何百円か違うけどど田舎なんて40円ポッチだよ
    そして中学生のままは家族サービスに大忙し

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/22(土) 14:47:58 

    >>107
    うん、総合して事務仕事ってことだもんね
    少しでも関わること書いてるんだと思うよ
    ハロワってそう言うの厳しいと思うし

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/22(土) 14:48:23 

    >>108
    主が言ってる業務もその程度かも知れないじゃん

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/02/22(土) 14:49:09 

    会計事務所でパート始めたけど大失敗。
    繁忙期は9時18時。
    その拘束時間だったら社員探したわ。
    所長がポンコツなのに、スケジュール管理は全てパートまかせ。
    催促すると切れる。
    おめーの事務所だろ💢

    それを受け入れてるパートばかりで、洗脳されてんのかな?
    しかも最低時給。

    経験つんだら速攻で辞める。

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/22(土) 14:50:34 

    >>90
    資金繰りが難関

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/22(土) 14:50:42 

    >>1
    経験者募集で、扶養内パートを寸志付きで募集する方が納得出来る。
    この会社は福利厚生も全くなさそう。
    正社員でなく、パートなら未だ良いかな。
    時間通りで帰れるか疑問だけどね。

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/22(土) 14:51:21 

    >>7
    最低時給、物価高、税のバランスが悪すぎるからさ…
    給料上げたくても簡単じゃないのよ

    +6

    -14

  • 116. 匿名 2025/02/22(土) 14:51:52 

    最低時給が上がるとともに、1人当たりの仕事量も増えたら意味ない気がする

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/22(土) 14:52:07 

    >>112
    最低時給はわかってて入ったわけだし、文句言いつつすぐ転職しないのは能力ないから。

    +3

    -8

  • 118. 匿名 2025/02/22(土) 14:52:40 

    >>90
    あなた給与計算や決算業務や資金繰りやったことないでしょ。

    もしくは外部にアウトソーシングしないで1から全部やれます、この給与しかもらってませんって言うなら転職をお勧めする。

    +28

    -3

  • 119. 匿名 2025/02/22(土) 14:53:23 

    >>12
    団体交渉はしたの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/22(土) 14:54:09 

    >>52
    言っちゃ悪いけどスポーツ新聞の求人欄と同レベル

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/22(土) 14:54:13 

    >>99
    お返事ありがとう。
    もちろんそれが出来る方もいるけれど、自分には向いてなかった。私も今はシングルタスクの仕事をしてる。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/22(土) 14:54:39 

    >>17
    既婚女性で事務職希望で近場住みなら、わりと食いつくかも

    +16

    -4

  • 123. 匿名 2025/02/22(土) 14:54:55 

    >>1
    酷い求人だね。雇われる側を舐めてるとしか思えない。そんな会社潰れてしまえ

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/22(土) 14:56:38 

    >>111
    そういうのって〇〇業務のサポートって書かれてない?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/22(土) 14:57:57 

    正社員 事務 月給14万 ボーナス昇給なし
    こんな求人誰が応募すんだよ

    +57

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/22(土) 14:58:34 

    >>90
    あなたは決算と資金繰り出来るんだ。
    スゲーな。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/22(土) 14:59:29 

    準社員という名の最低賃金バイトで散々な目に遭った
    なんていうか賃金低い所の大多数は人間を人間として扱ってくれない

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/22(土) 14:59:48 

    某有名外資スポーツアパレル店、最低時給で仕事内容と量がえげつない、責任も負わされる、なにかあれば連帯責任、会社のLINEみたいなので晒される
    時給上げたければテスト受けて受かった人のみ

    これプラス、お局や若い子たちが、虐めのようなことをやるから辞める人、入れ替わりがびっくりするほどすごい
    みんな入って現実見てガッカリするんだと思う

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/22(土) 14:59:50 

    >>124
    横だけどそれは給料でお察しじゃない

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/22(土) 14:59:51 

    >>6
    よこ。1に書かれていることを毎日全部の業務を満遍なくさせられるんだよ。さらにはこのお給料で。
    今の20代で、こんな会社に望んで行く人いる?

    +33

    -3

  • 131. 匿名 2025/02/22(土) 15:00:49 

    >>118
    社労士と税理士業務出来るんだもんね。
    独立できるよ笑

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/22(土) 15:00:51 

    >>18
    あーこのあいだ見た休日でそんなんあったわ~
    でも拘束時間短かった。たしか8:00から16:45までとか。実務7hとか7.5hなんだよね
    でも笑っちゃう。

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/22(土) 15:01:25 

    >>86

    横だけど、『【仮に】学歴不問と書いてあったら』って意味でしょ。

    先のコメントの人も大卒優遇の記載があったっていうのは分かってて言ってると思うよ。

    こうやって『仮に…』っていう話が通じず、あなたみたいに『でも大卒優遇って書いてあった』とか言い出す人って雑談ができない人だよね

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/22(土) 15:01:33 

    内容どうこうってより拘束時間と釣り合ってない感じがする

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/22(土) 15:02:51 

    >>18
    私が最近ハローワークで見た求人
    月給17万賞与なし年間休日65日
    頭おかしい

    +141

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/22(土) 15:03:32 

    >>4
    それでも何故か事務職って人気なんよね。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/22(土) 15:03:47 

    >>50
    全員ではないけど経験上中卒の75%はおかしい人だったので作業所以外で雇ってもらえるだけ有難いと思うべき

    +18

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/22(土) 15:04:53 

    たとえ何か嫌なことあっても楽しめたら勝ち

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/22(土) 15:05:09 

    パートなんて出勤して必要最低限のことしてくれたらいいんだよ。
    以前小さい子持ちが沢山いる店舗で働いてた時は休まれ過ぎて最終的には「出勤してくれるだけでいいのに、、」って陰で泣いてたなぁ
    子どもが子どもがーでしょっちゅう休むんだもん
    仕方ないんだけど出勤すらままらないなんて。

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/22(土) 15:06:02 

    >>24
    じゃあ言ってみればあなたは、のんびりと、カゴの中は適当に、無愛想で、会話は拒否、荷物を作荷台まで運びたくない人ってこと?
    なんでレジの仕事を選んだのよ

    +13

    -7

  • 141. 匿名 2025/02/22(土) 15:06:29 

    >>6
    給料15万でやる仕事ではないと思う
    だったらコールセンターのバイトの方が責任も少なく稼ぎも多い
    テキトーに楽なバイトしてても15万は超えるのに

    +64

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/22(土) 15:07:11 

    >>89
    原因見つけて改善されてないってことだもんね。淘汰されても仕方ない

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/22(土) 15:07:40 

    >>48
    そういやあったわそんなところw

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/22(土) 15:08:39 

    >>136
    力仕事無理
    土日祝休みがいい
    大体事務希望する人ってこんなところじゃない?

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/22(土) 15:10:19 

    >>28
    年齢性別学歴不問でワンチャンの求め方だよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/22(土) 15:14:43 

    >>21
    海外のレジ打ちの人、すごいよね。前の客をナンパしてて、ずーっと行列できても気にしない。
    後ろの客も黙って聞いてなくて、
    食事奢ってくれるみたいだからいきなよ
    とかやいやい言って。
    ピューて口笛吹いて。
    私は、ひたすらアンビリバボーで出てくるレベルの太った2人だなあ…(店員もナンパされてる客も)と見てた。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/22(土) 15:16:17 

    まじでこれ
    ほんとこれ
    少ない人員を使えるだけ使うがそれを過小評価するというのかな
    めっちゃ能力あって貢献してるような人でも、慢性的な業務過多が改善されない評価もされない、そのがんばり当たり前だよねーって考えの会社めっちゃ多い
    そういう人に対する投資をケチる会社は知識経験積むにはもってこいだけど昇給は期待できないから、転職して他社で自分の能力と経験を評価してもらったほうが待遇よくなる

    前職がほんとこれで、やっすい給料でなんでも屋のごとくこき使われるのに嫌気さして転職したら、ほぼ同じ仕事内容で年収50万くらいあがったわ

    +20

    -2

  • 148. 匿名 2025/02/22(土) 15:16:26 

    >>24
    これにプラスたくさんついてるの、さすがガルちゃんって感じ

    +7

    -6

  • 149. 匿名 2025/02/22(土) 15:17:38 

    扶養内パートの応募で職務経歴書まで求めてきた
    めんどくさいからやめた

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/22(土) 15:17:41 

    >>17
    まあそうなんだけど、自分がそのお金で人雇うか?と言われるとなかなか難しいなと思うよ
    フリーで仕事してたけど、請負で仕事出すことはあっても絶対に人を雇うことはしなかった
    払うのが惜しい金額でも、貰う側は「少ない!」と評価するもんだからね
    今は仕事畳んで、勤め人に復帰したけどね
    会社員してると、このこの程度の責任感で時間さえ捧げていればお金が振り込まれるってありがたいなーと日々感じるよ

    +15

    -4

  • 151. 匿名 2025/02/22(土) 15:17:47 

    >>24
    ZARAの店員向きすぎる

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/22(土) 15:17:58 

    だからといっていい加減ナノも嫌だよ。自分の人生楽しみたいし何より誠実に生きたいゆ。

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2025/02/22(土) 15:20:17 

    >>24
    何が違うの?

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2025/02/22(土) 15:21:39 

    >>1
    最低賃金が決まってるんだから、極端なこと言えば交通量調査とかビラ配りとか高度なスキル不要の仕事の方が給料とのバランス取れてるんじゃないかって思うときある。
    もちろん交通量調査もビラ配りも大変なんだろうけどあくまで要求されるスキルとのバランスってことね。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/22(土) 15:23:37 

    >>115
    色んな立場での見方あるよね。
    従業員からみると、それはそう!って思うけど、
    会社側からみると、それもそう!って思う。

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2025/02/22(土) 15:23:42 

    中小企業は生活保護レベルの給料

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/22(土) 15:24:54 

    >>97
    無駄だよ。労基行っても何もしてくれないよ。

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/22(土) 15:25:42 

    >>7
    なんなら正社員よりパートの方が業務内容は肉体労働系だよね

    +141

    -4

  • 159. 匿名 2025/02/22(土) 15:25:53 

    コンビニバイトで最低賃金なのに、店長、オーナーが18時からワンオペできるからって私もやらされてるの嫌だわ
    手当もひとつき1500円…
    もうやめようと思ってるし良いところと縁がありますように…

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/22(土) 15:26:07 

    >>7
    じゃあ正社員になればええやん

    +4

    -35

  • 161. 匿名 2025/02/22(土) 15:26:08 

    >>68
    低賃金なのに副業禁止にするのは何でなんだろう。

    +109

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/22(土) 15:27:19 

    >>9

    派遣登録何社かしてるけど、いつも同じ会社で
    万年募集してるとあー察しとなるわ。
    あとブラックな会社や裁判訴訟してるとこも分かる

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/22(土) 15:27:51 

    >>72
    嫌味な言い方になっちゃうけどわかるわ。あれ全部やらなきゃいけないの!?って驚くことに驚く。全部ソフトがあるし、イチから自分で作るわけでもなかろうに。主さんは事務未経験なんだろうなと思うし無理そう。

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2025/02/22(土) 15:29:06 

    >>12
    色々な観点から辞めれなかった。

    どんな観点だろう?
    それによるかな。

    +53

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/22(土) 15:30:54 

    >>161
    よこ。賃金は関係ないんだよ。
    Wワークして体調崩したり、情報漏洩させないためってのが会社側の理由だよ。

    +83

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/22(土) 15:31:59 

    >>161
    労力はうちに全振りしろってことなんじゃない?
    副業できる労力あるならその労力をうちの仕事のために使えよと。

    +35

    -3

  • 167. 匿名 2025/02/22(土) 15:33:07 

    >>90
    まず日商簿記の3級をやってみたら?
    そうしたら、どれほどとち狂った事を求めてきているかわかるし
    この業務量を考えたらオフィスだけじゃなくて、AutomateやらBIも使えないと時間が捻出できないと思うけど

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/22(土) 15:36:19 

    >>130
    でも書かれてることを凝縮したら正味2週間で終わるよう内容だよ。それをのんびりと1ヶ月かけるなら電話や接客もしなきゃいけないだろうし給料も安いよ。うちは零細で経理事務なんていないからわかる。

    +7

    -8

  • 169. 匿名 2025/02/22(土) 15:39:50 

    >>160
    嫌だから敢えてパートなんでしょ
    人の気持ちが分からないんだね

    +8

    -7

  • 170. 匿名 2025/02/22(土) 15:40:11 

    >>1
    製造業務で派遣紹介されて就業、しかし実際に配属されたのは事務だった。最初から事務として派遣されれば100〜200円位時給高いのに、これは詐欺じゃないのかとなった事がある。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/22(土) 15:40:34 

    >>1
    ハローワーク求人だもん。
    掲載料が無料だもの。
    大卒優遇って書いてあるから、
    高卒でもいいんじゃないの?
    総務と経理の区別がないから、
    零細企業かな。

    +48

    -2

  • 172. 匿名 2025/02/22(土) 15:45:11 

    コールセンターでたまに難しい事を調べるのに時間がかかったりすると、あなたたちも安い時給で働いていて大変だとは思うけど、、とお客様から言われたりするよ 寄り添ってるのか突き放してるのか真意不明だけどね😅

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/22(土) 15:46:51 

    >>31
    諸々事務で15万なら知識はどうあれ、とりあえず伝票起票してね〜この欄にこの金額を入れればいいよ〜って感じなのでは?
    決算もExcelのこのセルにこの数字を入力してね〜このシートにデータペーストしてね〜みたいな
    そういう事務仕事してる人は世の中そこそこいると思う

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/22(土) 15:46:58 

    >>8
    Word、Excel、Powerpointが一通り→普通
    大卒優遇→必須ではない
    給料計算、請求書→半日で終わる
    経理業務、役所関連→既存のソフトや書式があるはず
    決算業務、資金繰り→給料からみて責任取らされる立場ではない
    書類作成・電話応対・来客対応→事務はこれがメイン

    +32

    -6

  • 175. 匿名 2025/02/22(土) 15:47:16 

    そんな会社でも社畜が変にやる気出して
    『わたしこんなに出来るんです』アピールし出すんだよな
    ダルっ

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/22(土) 15:48:00 

    ハイパー人材求めすぎだよね
    リストラから無職で転職活動してる時まじで思っていたのが
    そういうおたくの職場は全員がそんなハイパー人材なんですかね?!
    だった
    絶対そんなことないよね

    +53

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/22(土) 15:48:29 

    >>135
    これで色んなこと求めてきたらバカらしくてやめるわ。ただ職歴を増やすだけ。

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/22(土) 15:50:17 

    派遣で外資の金融機関で仕事してるけど
    先日部署のマネージャーに、俺は派遣も正社員もないと思う、同じように扱うって言われた
    その後、東京で他の国の支店を監督、指示するようにしていくって言われ、正社員の人は頑張ってるけどさ
    正直なんで派遣がそんな事しなきゃいけないのかわからん
    他の国の人も正社員だし、なんなら私に仕事を指導するのはあの人達だろ、とか思ってしまう
    派遣の給料いくらだと思ってるんだ

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/22(土) 15:50:46 

    >>167
    そこまで求められてないから15万なのでは
    よこ

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/22(土) 15:50:46 

    >>101
    年休90のところいた事あったけど教習所だったよ。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/22(土) 15:51:04 

    >>1
    大卒で15万 何しに行ってん

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/22(土) 15:53:19 

    >>1
    主さん、めちゃくちゃ分かるよー!
    ハローワークや他求人みる度に最低賃金or最低賃金+1円でどこまで求めんだよって腹たってくる
    資格持ち、英語中国語できれば尚可とかね
    どんだけ上から目線なんだよって働く気削がれる

    +104

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/22(土) 15:54:44 

    >>69
    きついねー。お金数えたりとかそう言う場面あるのにそれさせるかって感じだね。

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/22(土) 15:55:28 

    >>171
    ハローワークに載せるといろんな求人サイトから電話が来てウチにも掲載しませんか?となるから求人内容は同じだよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/22(土) 15:57:00 

    氷河期時分に見られた求人票


    職種:トラック運転手10t含む
    資格学歴:大卒以上(国立大歓迎) TOEIC850以上必要


    職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業
    仕事内容:非常に体力筋力を要するお仕事です。
    経験は問いませんが、「働かせて頂いている」という会社に対する愛着と感謝の気持ちを
    ひと時も忘れない努力家な方を募集します。
    待遇:アルバイト 時給715円〜780円

    +41

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/22(土) 15:57:35 

    >>1
    ハッ!わかった。その会社、昔から人情で働いてくれてた大ベテラン辞めたんじゃない?このご時世そんな人なかなか雇えないよ…くらいの人が働いてることあるからさ。

    その人が抜けた時って、同じくらいの人を安くで雇おうとするからそう言う会社失敗するんだよ。これまでがチートだったことに気づかないと…。

    +68

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/22(土) 15:58:04 

    職種:給湯器の組み立て・出荷
    求人条件にかかる特記事項:35歳以下の方を希望(新規学卒者と同等の処遇)


    職種:情報処理
    応募資格: 四大卒以上
    ※TOEIC850点以上、高度情報処理優遇
    歓迎する能力:
    プレゼンテーション、ロジカルシンキング、ファシリテーション、
    プロジェクトマネージメント等
    仕事内容:
    単体テストの実施、結果記入、ドキュメント整理等
    ※どなたにもできる簡単なお仕事です。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/22(土) 16:02:02 

    それが嫌だから私は単純作業のパートしてる
    責任もスキルもいらない
    たいして時給変わらんなら頑張らない

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/22(土) 16:04:42 

    田舎だとそれがデフォルトよね。私は週6フルタイムで更に当番制の休日出勤有で手取り15万に届かないよ。働き方改革?で隔週土曜に休みが入って残業も減ったけど社長は納得いかない様子だった。休みが増えたのだから資格の勉強したりサークル始めたりなにか趣味を見つけなさいと言ってたけどそこまで手をつける余裕もお金もない。◯◯の資格あると別の役割頼めるのにな〜とかいう割にお金は全部社員持ちだし田舎だから会場まで泊まり込みになる。それも自腹。

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/22(土) 16:06:32 

    ネタみたいな求人あるよね
    あれって人事がやってるのかな

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/22(土) 16:06:41 

    >>26
    これを利用されてるんだよ、政治家どもに

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/22(土) 16:06:44 

    >>189
    その待遇でそれ言っちゃう?って感じだね。資格とってほしいなら普通は補助するもんよ。そう言う会社って資格とっても給料据え置きで働かせてきそう。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/22(土) 16:08:55 

    >ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?

    これ↓だな、責任重い事を民間の店に押し付けるなよと

    >総務省トップ > 政策 > 地方行財政
    > > マイナンバー制度とマイナンバーカード > コンビニ交付
    >
    >コンビニ交付は、マイナンバーカードを利用して、住民票の写し・印鑑登録証明書等
    >をコンビニエンスストアで取得できるサービスです。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/22(土) 16:11:50 

    そりゃそうだ
    だってほんの数%の天才秀才が作り出した便利なシステムや技術、凡人もバカもみーんな同じようにその恩恵受けたいわけでしょ?

    それらを維持するためには高度な知識やスキルやお金が必要とされることにみんな気づいてないんだよ
    バカのまま無能のまま、恩恵にあやかりたいなんてそうは問屋がおろさない
    生産性がないのにそれが給料に反映されるわけがない

    求められたくないなら、能力を必要としない世界線で生きるしかないね

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/22(土) 16:13:56 

    >>160
    小さな子供がいたり転勤族だったりと色々理由あるのよ?

    +30

    -2

  • 196. 匿名 2025/02/22(土) 16:16:08 

    >>17
    社長やその息子や家族はレクサスやベンツ乗ってる

    +59

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/22(土) 16:17:30 

    >>1
    低賃金で働く奴隷を未だに求めてるんだよ。
    多くの企業が。

    +59

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/22(土) 16:18:18 

    >>155
    今は、もう少し良い時給の会社もたくさんあるから早々に辞めた方が良いと思うし、実際辞める人も多いんじゃないかな

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2025/02/22(土) 16:18:22 

    >>12
    いや、辞められるはずだわ。色々な観点もくそもない。なんでもいいから転職した方がいい。

    +82

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/22(土) 16:18:29 

    日本全体が日産気質だからねえ

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/22(土) 16:19:07 

    >>29
    田舎で医療事務の派遣パートしてるけど、うちの社員さん達は事務なのに夜勤もある
    その手当がついても額面で20万あるかどうからしい

    そりゃ離職率も高いはずだわ…

    +62

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/22(土) 16:20:10 

    低賃金の所なんて皆受けなきゃ、賃金を上げるしかないと思うけど

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/22(土) 16:20:29 

    >>137
    ガルは学歴よりも人柄って言うけど
    犯罪者は中卒の割合高いのにね

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/22(土) 16:20:52 

    >>201
    夜勤が必要な事務作業って何…
    しかも額面20万とか舐めてるの

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/22(土) 16:21:58 

    >>203
    そもそも中卒の人ってどこにいる?高齢者以外あまりいないよね

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/22(土) 16:22:06 

    >>50
    1年かけて覚えてもらいます
    てパソコン教室じゃないんだから
    1年も教えてもらえるなら寧ろ金払う案件

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2025/02/22(土) 16:27:25 

    >>205
    うちの職場は学歴不問だから中卒沢山いるよ
    1箇所に集まってるんだと思う
    ついでにタトゥーオッケーな職場だから
    タトゥー率も高いです

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/22(土) 16:32:12 

    まぁ結局どこで働くか、で給料決まるからね
    中小で余裕ない会社とか
    マジでこき使われるだけ

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/22(土) 16:33:54 

    >>6 私もそう思う。楽だからみんな事務を希望してるのがその証拠。

    +4

    -6

  • 210. 匿名 2025/02/22(土) 16:37:26 

    人手不足とか言ってるけれど
    要求に見合うだけの給料と待遇を用意してないだけだよね。
    ちゃんと用意できてるなら人手不足は今より改善してる。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/22(土) 16:38:31 

    >>1
    学歴不問でももっといいとこあるよ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/22(土) 16:40:00 

    >>21
    過度なサービスもいらないよね
    店員さん達しんどいと思う

    +46

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/22(土) 16:42:58 

    >>1
    私(短大卒)は20年前で、ほぼ同じ業務(但しパワポは無かった)で300万弱だったかな
    恵まれてたのかな~

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/22(土) 16:43:01 

    >>17
    社長と比べるのはどうかな
    背負ってるものが全然違うよね

    +3

    -11

  • 215. 匿名 2025/02/22(土) 16:44:50 

    >>15さん優秀な人なんだろうね
    なんでガルやってんだw

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/22(土) 16:45:17 

    >>24
    中にはスマホの使い方まで聞いてくる人もいるよね
    電子クーポンがどうのって
    レジの人がやんわり断ってるのに粘る客がいて、その後ろに並んでたからイライラしたわ

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/22(土) 16:46:46 

    >>166
    そんなの当たり前でしょうよ
    本業あっての副業だもの、副業で体壊したらどっちも失って自分が困ることになる

    +4

    -5

  • 218. 匿名 2025/02/22(土) 16:48:05 

    >>201
    医療事務って雇う側強気の安月給だよね
    それでも集まるからなんだろうけど

    +41

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/22(土) 16:49:12 

    >>1
    日本人は働き者だから足元見られてる
    労働不足っていうのは嘘で高齢者も働いてて労力は有り余ってる
    だから雇用者は殿様視点でかえのきく労働者なんて厳選して安く使い倒すことができる
    逆に日本人が働くのをやめて生活保護で溢れれば雇用者は仕方なく高い金を払ってでも労力集めるしかなくなる
    消費は限られてるから働く人が増えれば増えるほど重労働低賃金競争が苛烈になる

    +13

    -3

  • 220. 匿名 2025/02/22(土) 16:50:44 

    >>1
    日本人は金持ちに従順だからカモられてる
    雇用者と戦おうとしないでバカだから自分が動かなくても相応に世の中が良くなるものだと勘違いして選挙にも行かず文句しか言わない
    ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?part4

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/22(土) 16:50:57 

    >>90
    同意。ガルはこの程度の事務にもなれない人が多いんだろうなってことがよくわかるトピだよね。実際の業務イメージが見えてないのに文句言ってるだけって感じ。

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2025/02/22(土) 16:52:35 

    >>171
    リクルート✖️ージェントも掲載は🆓って言ってたよ
    ただ採用したら高いお金取るみたいだけど

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/22(土) 16:55:52 

    >>221
    月給安すぎない?派遣でもっと業務量少なかったけど25万くらい貰ってたわ

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/22(土) 16:57:28 

    >>1
    パートなんかはほぼ最低賃金。
    地方だから最低賃金1,000円ない。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/22(土) 17:00:06 

    >>204
    >>201です
    24時間365日救急外来もやっている病院なので、その救急外来の受付や会計業務等の為に夜勤があります

    夜勤の事務はシフト制で2人だけで対応なので大変だと思います…

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/22(土) 17:02:59 

    >>204
    都会は知らないけど田舎って医療事務はほぼ最低賃金の募集しか見たことないな。夜勤ありは初めて聞いた。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/22(土) 17:10:30 

    >>77
    主じゃないけど、大手企業の地方支社の契約社員で給料は155,000〜。
    今住んでる地域の最低賃金割ってる求人あったよ。
    しかも月20時間残業あり。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/22(土) 17:10:36 

    人手不足とは言うけど、こんな条件では人来ないよみたいなところが言ってんだろーな

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/22(土) 17:14:19 

    >>74
    職場の社員さんこんな感じらしく
    休日出勤してたりしてる
    頑張ってはやあるけどすごいな
    あの給料で私あそこまで出来ないや
    口約束でええように使われてるだけ
    決定権や自分の思い通りになるから
    続いてるんだろうな

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/22(土) 17:17:37 

    >>223
    うん安い。だからきっと簡単な事務と補助と雑用だろうなと想像がつくでしょ。安いけど楽だからいいや♪って思う人向けの求人なんじゃないかな。

    +4

    -6

  • 231. 匿名 2025/02/22(土) 17:18:08 

    >>24
    >>62
    よこ
    だからもっとセルフレジ導入を進めてくれた方が店側も客側にとってもいいと思うけど、ガルではセルフレジ嫌がる人が何故か多いよね。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/22(土) 17:18:53 

    安い月給だと
    最低賃金下回るよね。

    まだ時給で働いた方がマシ

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/22(土) 17:20:23 

    >>113
    資金繰りを考える人の補助として関わる程度だと思うよこの給料なら

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/22(土) 17:23:16 

    近所のドラッグストア、入れ替わりが激しいのか常に募集の貼り紙あるけど最低賃金…なのによく接客に文句つけてる年寄りやデブ婆見かける。そんなに悪い、いやむしろ良い接客なのに何を求めてるんだよと思う

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/22(土) 17:23:17 

    >>232
    時間で割って最低賃金より下回ったら違法だよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/22(土) 17:26:27 

    >>29
    田舎じゃなくても医療事務の給料は安い。派遣の相場も普通の事務派遣より安かった。せっかく資格取ったけど給料安過ぎて普通の事務についたよ。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/22(土) 17:33:33 

    >>1
    一生募集してろ、バーカ!としか思えない求人。

    +69

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/22(土) 17:35:38 

    >>26
    年配の人はそうかもしれないけど最近の40歳以下の人達は給料以上の仕事はしないっていうスタンスの人が増えてきた気がする  

    +72

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/22(土) 17:41:49 

    夜勤や交代勤務ありの契約社員で時給1300円~1400円くらいの求人がゴロゴロあるのも怖い 
    自律神経乱れて体壊すリスクあるのに安すぎだと思う        

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/22(土) 17:43:04 

    >>206
    そう?業務やるんだよ?何も知らないできないのは新卒と同じじゃない?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2025/02/22(土) 17:43:08 

    >>139
    はあ?
    じゃあ若い社員雇えよ。
    子持ちを安く短時間で使っといて偉そうに。
    そういうやつに限って、時間目一杯こき使って、暇になると帰したりするんだよね。
    人を雇うってこと一から勉強しろ。

    +13

    -7

  • 242. 匿名 2025/02/22(土) 17:49:30 

    フルタイムで働きたくなくて安い時給のパートしてるけど私の時給知ってる?ってくらいめちゃくちゃこき使われてる〜2年後に社員になれなかったら辞めようかなと思ってる

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/22(土) 17:53:22 

    >>29
    医療事務、激務で人間関係大変で給与安くて馬鹿みたいだったなメリットは転職先はいくらでもあるくらい?

    +39

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/22(土) 17:54:08 

    >>67
    横だけど、だから辞めたよ。バカバカしくて。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/22(土) 17:56:30 

    >>189
    クソみたいな社長だね。
    倒産しちまえばいいのに。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/22(土) 18:00:29 

    >>242
    社長にスキルアップしろだの研修受けろだの言われた時は思ったわ笑
    最低賃金で雇って何言ってんの?って。
    苦労知らずの2世が社長ってろくなとこ無い。
    そんな社長に不満たらたらで社員も働かなくて、パートだけ仕事してるジゴクのような会社だった。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/22(土) 18:18:52 

    >>189
    私の友達も働き方改革で土曜休みが入るようになったけど退勤時間が1時間延長したと嘆いてたわ。その1時間で歯医者とか予約出来なくなったと。結局意味ないよね。そこまでして働かせたいのか…

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/22(土) 18:22:11 

    >>7
    最近は働き方改革のせいか社員の仕事がパートにまで回ってきてるケースもある。
    いつか誰か倒れるんじゃないかと気が気じゃない。

    +62

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/22(土) 18:35:36 

    介護とかそうじゃない?
    私の地域の介護職、最低賃金の982円だよ。
    高くても1000円ちょっと。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/22(土) 18:42:00 

    >>18
    ハローワークで見た求人なんだけど、病院勤務の看護師で年間休日72日。
    120日越える病院や施設も有るのに何が違うんだろうと気になってた。
    給料も良くなかったし精神科ではなく、内科の病院だった記憶。
    何年間も求人出してた。

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/22(土) 18:47:36 

    >>245
    田舎は家族経営多いし色々フリーダムでやりたい放題だよね。田舎じゃなかったら普通に潰れてるだろうなーって会社ばかり。転職するにも他に選択肢ないからしがみついてるだけで謎に結託してる年寄り以外は冷めてる印象。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/22(土) 18:54:14 

    >>250
    ブラック病院で事務方も親族とかで
    求人内容が30年前から変わってないんだと思う
    前回募集かけた内容と同じを30年間繰り返してるいる、脳の一部に何かあるのか他と比べるとか何故来ないかも理解しないしできないんだと思う

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/22(土) 19:11:17 

    がるにて簡単にクレームしてやるわ〜⤴とか、嫌な店員がいて数か月後潰れてたwwとか、結局良い店員が損してるだけって気付かないのよね

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:23 

    一般的な人間の能力なんてほとんどずっと変わらないのに、科学の進歩で求められる能力は高くなって、そのギャップのせいだよ

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/22(土) 19:33:37 

    >>3
    ずーっと事務職募集出してる会社なんて
    大卒25歳以下の条件出してるよ
    花嫁候補でも探してるのか?

    +92

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/22(土) 19:37:54 

    >>168
    純粋に疑問なんですけど、1の言ってる会社の事何も知らないのに「この内容なら正味二週間で仕事終わる」って何故言い切れるんですか?
    煽りでも絡みでもなく聞きたいです。

    経理関係だけならわからなくもないのですが、通常の事務って毎日仕事降ってきますよね。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/22(土) 19:43:13 

    >>183
    お返事ありがとう。
    だよね。
    電話とる度に一旦机の上のお金やら金券やらを脇に寄せて…って何度もやるから、それでだと思う。電話は他の部門の担当なんだけど、でも間に合わないくらいかかってくるから取らないといけなくて。
    私は集中したかったんだけど同じ部門の先輩がバンバン電話取るタイプだったから私だけ取らないわけにもいかなくて。

    すごい怒られたけど、今思うと上の人が良くないよなってわかる。

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/22(土) 19:45:57 

    >>1
    選ばなきゃいいだけだし
    そういう求人出す所はどうせ誰も来ないだろうし眼中にもないからどうでもいいや
    自分が働く所だけちゃんとしてれば

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/22(土) 20:03:07 

    >>38
    最低賃金が上がりましたよね?
    それによって、人件費をコストカットするとかで労働時間をめちゃくちゃ減らされ結果手取りが減ってしまいました。
    本末転倒ですよね?!
    そして最低賃金なのに、鍵開けや鍵閉め(これは結構あるあるかと思いますが)もさせられる。
    転職したいですが、年齢もあり中々決まらず。
    今の会社はいかに人件費を割くかに重点をおいてるようですのでゲンナリします。

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/22(土) 20:09:55 

    >>196
    経費とかいろいろあるんだろうけど、これめちゃくちゃ士気下がるよね。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/22(土) 20:14:21 

    >>7
    私だ笑
    ある士業の資格使って働いてる
    初めは正社員の人とパートの私との2人体制でやってたのが正社員の人やめてしまって、今1人でやってる。
    立場的には管理する側なので社員の人のボーナス査定も。私パートなんですけど!

    +59

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/22(土) 20:26:58 

    >>1
    おっしゃるとおりです。
    外国なんてこんな賃金しか貰ってねーからまじめになんかやらねーよ!だってさ。
    文句も言わず頑張るから日本人は世界一優秀な奴隷として搾取されてるって。

    +51

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/22(土) 20:30:39 

    >>131
    よこ
    社労士と税理士がこなさなきゃいけない仕事は、給与計算や決算業務や資金繰り以外にも沢山あるよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/22(土) 20:34:27 

    >>178
    私も派遣で働いてるけど社員と全く同じ仕事させられてフルタイムだし、本当バカらしくて悔しいから辞めるよ。
    専門職で一年で経験は積めたからなんも悔いなし。
    社員は時短でさっさと帰っていくしボーナスもあるし。派遣が立て続けに辞めるのをなんでだろう?って社員が不思議がっててアホかよと思った
    派遣に求め過ぎだろってめちゃくちゃむかついてるよ。

    +40

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:57 

    >>174
    よこ
    私も、このトピで事務がやる仕事じゃない!って言われている給料計算・経理業務・決算業務・資金繰りあたりは、もう既に便利なソフトや専用システムがつくられていると思うので、字面だけ見ると大変そうに見えるけど、実際はほとんどシステム画面に数字を転記するのがメインの仕事なんじゃないかな?と思っている。
    どうしても気になるなら、ハローワークを通じて会社に仕事内容を詳しく確認することもできるはず。

    +10

    -5

  • 266. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:54 

    能力給が付くなら頑張れる

    最低賃金ってそう言う事だよね?

    最低限の業務を最低賃金で、
    中程度なら上乗せ有り、
    それなりに戦力になる人には能力給。

    細かいかもしれないけど、それが評価って事だよね。
    学校のテストでも0〜100の細かい数字で点数付けてるんだからさ、

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2025/02/22(土) 20:45:34 

    >>196
    ブランドバッグ見せびらかしてきてアホかと思った

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/22(土) 20:55:17 

    派遣社員をやってるけど、派遣に正社員並みの責任感と仕事を押し付ける上司がいるけどクソ。最低限のことはやるべきだけど派遣にそんなたくさん求めないで欲しい。どうせ頑張っても時給上げてくれないし賞与も出してくれても雀の涙ほどしかくれないのに

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/22(土) 21:00:44 

    >>10
    無理しない範囲で良いと思う。
    既婚共働きで細く長く働きたいなら事務って良いだろうけど、独身なら詰むから早めに転職した方が良さそう。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/22(土) 21:03:40 

    英語喋れる人!っていう応募条件のアルバイトなのに時給1170円だった飲食店見たことある。

    大阪の最低時給に毛が生えたくらい。
    だれがやるかよ

    でも、それ友達に言ったら

    あなたただのラッキー人間なんだから(日本育ちだけどハーフで日英バイリンガル)それで稼ごうなんて卑しいって言われたよ
    バイリンガルって言っても自分の努力で得たものじゃないんでしょ?ってさ

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2025/02/22(土) 21:14:01 

    >>1

    広島ですか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/22(土) 21:16:05 

    >>21
    接客業長年やってて自分もそう思ってたんだけど、
    この前びっっくりするくらい態度の悪い
    学生のアルバイトさんが接客してたんだよね。
    他のお客さんがお水どこにありますか?って聞いたら場所指差して不機嫌そうに「そこ」
    おつり返すときも無言でトレーに置いてずいっと出してきたり、
    愛想よくしてとは言わないけど
    ちょっとなあ、、、。って気持ちになった。
    海外ではそれが普通なんだろうけどね。
    それならファミレスみたいな機械が料理運んでくれて、セルフでお会計もする、みたいな方がモヤモヤしないかも。

    +43

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/22(土) 21:21:43 

    英語会話可能レベル

    手取り18万とか見た日には
    勉強舐めてんのかと思った
    日本企業って本当ゴミばかりだわ

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/22(土) 21:22:33 

    >>135
    労基案件だな

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/22(土) 21:23:50 

    全てにおいていえることだけど、
    正社員だろうが何だろうが
    手取り25万以下で、責任もクソもないから
    真面目にやればやるだけ賃金の底をつくるだけ

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/22(土) 21:24:36 

    >>256

    >>174これ私のコメントなんだけど、給料からみて中小企業の中途採用と想像したよ。今やってる会社と経験から言ってるだけで確証はないよ。

    +11

    -5

  • 277. 匿名 2025/02/22(土) 21:25:12 

    >>36
    それもあるのよね
    でもクソ田舎だと他に仕事ないから本気で我慢して働くしかないって人も絶対いるのよね
    経営者が足元見過ぎなんだよ

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/22(土) 21:32:33 

    >>5
    賃金の減少だけでなく、手取り率の減少と消費税の増加もあるから使えるお金は本当に減ったよね

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/22(土) 21:36:42 

    >>218
    医療事務には心療報酬点数がつかないからね
    要はお金を作り出すことがないから

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2025/02/22(土) 21:38:07 

    求人見てると、なんかちょっと前より時給も月給も下がってるの多い気がする
    業務委託なんて確実に日給下がってる

    大手の新卒採用は初任給上がってるみたいだけど、中途とか転職市場なんかひどい気がしてならないんだけど

    実際、有効求人倍率は3年前の水準に戻ったらしいね

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/22(土) 21:38:12 

    >>276
    256です。
    わかりやすかったです。ありがとうございます!
    ちなみに、ソフトがあるはず…というと、
    データ入力みたいなイメージで良いのでしょうか。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2025/02/22(土) 21:39:53 

    >>273
    地方だけどいくらでもある
    なんなら英語プラス別言語求めてんのも普通にある

    ほんまに舐めすぎやろと

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/22(土) 21:56:35 

    >>1
    【原口一博】財務大臣を徹底追及!「怪しすぎるワクチン価格4倍高騰の謎」【国会中継】#国会中継 #原口一博 #ワクチン問題 #財政問題 #カルテル疑惑 #徹底追及
    【原口一博】財務大臣を徹底追及!「怪しすぎるワクチン価格4倍高騰の謎」【国会中継】#国会中継 #原口一博 #ワクチン問題 #財政問題 #カルテル疑惑 #徹底追及www.youtube.com

    ⬇️チャンネル登録はこちら⬇️ https://www.youtube.com/channel/UC6yyN9zNf1fAOV8YAWrVIzw 今回の動画は… 原口一博議員、財務大臣に容赦なく追及! ワクチン価格"4倍"高騰の謎とカルテル疑惑を徹底追及‼️ 「価格が全社同じ、これはカルテルではないか!」財...


    【衝撃映像】財務省解体デモin大阪がもはや怖いレベルと話題になるwww
    【衝撃映像】財務省解体デモin大阪がもはや怖いレベルと話題になるwwwwww.youtube.com

    いつも御覧頂きありがとうございます! ■当チャンネルのニュースは、各メディアサイトなどから引用しています。 ■5chやX(旧:Twitter)などからみんなの反応をまとめた動画を投稿しています。 ■このチャンネルは、特定の団体・個人を誹謗中傷する意図はありません。 チ...


    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/22(土) 21:59:14 

    >>1
    日本人にはそんな感じなのに、外国人には補助金だとさ
    【岸田の宝】中国人留学生が日本の医療費1300万円を騙し取ったと自慢!高額療養費制度悪用か!X民ブチ切れで特定へ!
    【岸田の宝】中国人留学生が日本の医療費1300万円を騙し取ったと自慢!高額療養費制度悪用か!X民ブチ切れで特定へ!www.youtube.com

    高額療養費制度の保険料上げる前にこういうタダ乗り外国人を規制しろ。 引用 https://x.com/kuniyoshi_shino/status/1885474900011606315 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241223/k10014677021000.html


    【あ然】外国人が外国で出産しても出産一時金支給!そして1600万円不正受給される日本!
    【あ然】外国人が外国で出産しても出産一時金支給!そして1600万円不正受給される日本!www.youtube.com

    一刻も早く国民健康保険の加入を日本人に限定すべき。 引用 https://x.com/0jfu7n7v/status/1882315573448814737?s=46&t=yX3uuXQoACMhAwD-0yn76g https://x.com/mattariver1/status/1880019709455733038?s=46&t=yX3uuXQoACMhAwD-0yn76g


    税金払ってない外国人にも物価高騰対策給付金が支給されるのヤバすぎる。
    税金払ってない外国人にも物価高騰対策給付金が支給されるのヤバすぎる。www.youtube.com

    非課税世帯に支給=外国人にも支給。真面目に納税してるのがバカみたい。 引用 https://x.com/parsonalsecret/status/1881726457669640687

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2025/02/22(土) 22:04:07 

    >>226
    私の職場の病院も正社員は夜勤ありだよ。
    というか、大きな病院は必ず事務も誰かは夜勤してると思う。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/22(土) 22:10:02 

    >>24
    荷物を運んでくれるの申し訳ない。前に幼児連れてオムツとか色々買ったら、駐車場まで運んでくれようとしたわ。もちろん、断ったけど、育児で疲れてたから、優しさが染みた。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/22(土) 22:16:15 

    >>273
    だよね、そういう会社の上の人に限って無能で日本語しか喋れないからね。

    Google翻訳でもなんでも今は便利なんだから自分らで勉強しなよって思うんだよ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/22(土) 22:17:28 

    週5×8時間以上働いて
    年収300万いかない仕事なんか
    この世からなくなれって思ってる
    (月22万ボーナス1月×2で300万超え)

    +44

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/22(土) 22:19:17 

    >>240
    何も知らない出来ないのが一年は長すぎる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/22(土) 22:25:30 

    >>10
    与えられた仕事をミスなくこなせばいいだけだよ。企業もそこまで求めてないでしょ。

    +5

    -3

  • 291. 匿名 2025/02/22(土) 22:26:44 

    田舎で15万の給料で毎日残業させられたな
    ある日残業を断ったらキレられたから即効辞めたわ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/22(土) 22:28:27 

    >>25
    そりゃ汚ならしい不潔そうな人いたら会社の印象も悪くなるもんね。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/22(土) 22:39:19 

    >>1
    そういうのを受け入れる人がいるから、なんだろうけど、良いように使われてるよね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/22(土) 22:39:49 

    ハロワはそもそも最初から取る気のない空求人か正社員募集で令和の時代なのに年間休日90日以下、賞与&退職金なし、求人に書いてある待遇と全然違うブラック&詐欺求人ばかりだからゴミばかり
    何回か使ったけど、転勤なしって書いてあったのに面接をしに行ったら急に入社したら○○に行ける?って聞いて来てクソだと思った

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/22(土) 22:44:57 

    地方の求人って実家住みか主婦を想定してる給与だよね
    一人暮らしできない金額

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/22(土) 23:00:10 

    >>18
    時給換算したとき最低賃金割らないんだろうか

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/22(土) 23:00:54 

    財務省解体デモで『特別会計の闇』が言及される
    財務省解体デモで『特別会計の闇』が言及されるwww.youtube.com

    2chやネット上の話題のニュースを動画にして公開しています。 ・投稿動画は、5chをモチーフにしたオリジナル動画になります。 内容を再構成することで動画をわかりやすくし、 独自のコンテンツになるよう作成しています。 ・動画の性質上同じ画像を繰り返し使用し...


    日本と日本人のために勇気を出された方が報われる社会へ!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/22(土) 23:01:26 

    >>78
    30年前、家庭にパソコンが無い(あっても色々揃えたら100万)時代にうっかりソフト制作会社に入ってしまい、一本指打法で恐る恐る入力してたら、上の人に大丈夫、爆発しないからって笑われた。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/22(土) 23:02:57 

    >>281
    横からごめんだけど、「会計ソフト」で調べてみるとよいかと。
    中小企業なら誰かが作ったエクセルに計算式入れたやつ使ってたりもするかもしれない。
    経験者限定の募集じゃない限り、仕訳とかも入社してから覚えられる範囲の仕事だと思う。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2025/02/22(土) 23:03:22 

    >>15
    プログラミング出来る人はプログラミングだけやればいいイメージなんだけど。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2025/02/22(土) 23:08:26 

    >>57
    これって、雇ってみたら大して仕事出来なくても、辞めさせられないし、ずっと払わなきゃとかになって、自分の首締めることにならないのかな、まあ簡単に受からなくて、ちゃんと体力のある企業なんだろうけど。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/22(土) 23:09:07 

    職場の中で一番給料低い私にほかのやつらと同様の業務振ってくるのマジやめてほしい

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/22(土) 23:20:17 

    >>4
    補助金で生き延びてるゾンビみたいなのもいる

    +30

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/22(土) 23:20:29 

    >>174
    そんな感じだよね。
    満遍なく広範囲のPC雑用をすべてやる感じ。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2025/02/22(土) 23:30:28 

    >>287
    >>282
    ほんまカスだよね
    英語喋れるようになるには3000時間ぐらい必要なの分かってんのかと思う
    英語スキル安売りする人も大嫌い
    私はある程度いけるけど、やりすぎないようにしてる

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/22(土) 23:32:25 

    >>135
    建築業とか今でもそんなところあるよね

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/22(土) 23:32:30 

    >>288
    まじでこれ
    うちの会社もだけど
    社会的に害悪

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/22(土) 23:33:18 

    >>59
    ここ最近「お米があれば」が通用しなくなってきた

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/22(土) 23:38:06 

    >>90
    他人の詳しい仕事内容知らないくせに馬鹿にして威張り散らして、さすがガル民って感じの人だね
    なんで他人の仕事のこと分かった気になって叩いてるんだろう
    何様のつもりなんだか

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2025/02/22(土) 23:48:43 

    >>264
    私も一年前その状態だった。社員と同じ仕事内容だったけど給料は勿論下。シフト制で人手不足だから、ただの派遣なのに絶対休めない。同時期に入った正社員の人が対外的に起こした問題の尻拭いとかする羽目になったり、ノルマ無いって面接で言ってたのに、関係無い部署のお局に、売り上げ上げろって罵倒されても、その面接した上司は都市部の本社にいるから、まあそっちで上手くやってよ状態。職種自体は興味あったから楽しかったけど、環境が悪過ぎてどんどん人が辞めてってた。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/22(土) 23:56:47 

    >>1
    ダミー求人だよ。職安で紹介できるとこがなくなると職安も困るもんで、そういう時に企業にお願いして来る訳ないであろう求人出すんだよ。企業側も元々人増やす気ないし、このクソ条件でも来るってならラッキーって感覚で出してる。

    +18

    -2

  • 312. 匿名 2025/02/23(日) 00:00:04 

    >>1
    みんなで生活保護受けようよもう
    ホイホイ働いちゃうから何も変わらないんだよ

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/23(日) 00:02:27 

    >>1
    スマイル0円とか搾取でしかないよね

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/23(日) 00:05:29 

    >>52
    そうらしいね、中にはまともな求人もあるかもだけど、有効求人倍率を上げるためにハロワが企業に求人出しませんかってもやってるから、企業も、ブラックな条件でもいいならって出してる。出して貰ってるからハロワも強い事言えない。病気で退職して、失業保険の手続きと職探しにハロワ行ってきたけど根気よく探せばいい求人もあるのかな。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/23(日) 00:07:30 

    >>1
    学歴社会のアメリカで、みんな大卒になるからホワイトワーカーの低賃金化してきて、大学行くのを嫌がってブルーワーカーを望むのが多くなってきてるって記事見かけた。学歴云々より、結局存在する仕事に対する労働力の需給で賃金決まるしね。

    今に下手な大卒より中卒大工の方が生涯所得高い時代なんてのも来るかもね。

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2025/02/23(日) 00:12:43 

    >>1
    2020年代に最低賃金1500円になるよう心から願ってる
    できればボーナスも出るようにしてくれ
    非正規低賃金すぎる

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/23(日) 00:17:30 

    ある程度、給与に見合ってなくてもスキルはどこでも求人で求めてくるよ。
    大企業ならなんとか別部署に移せるけど中小なら、それも難しいし簡単にクビにもできないし。

    中小に関しては色々負担もきつい中、実績もわからない人間に最初から高単価は難しいだろうね。
    実績あります。バリバリやってきました。で蓋開けたら糞みたいなのいるし...(入ったらこっちのもん精神)

    実力を発揮しても評価されないなら、それは糞会社だけど。

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2025/02/23(日) 00:23:38 

    >>289
    電話取次して来客対応してちょっとエクセル触りますくらいならすぐできるけど、決算とか一年ないと覚えられなくない?

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/23(日) 00:30:05 

    >>1
    手取りだと12万円無いくらいじゃない?
    例え田舎だとして家賃安めでも一人暮らしキツくない?
    雪国だと燃料代、田舎だとガソリン代かかるし
    冬場は光熱費高い

    物価高だし生活出来ない
    そんな求人撲滅して欲しいわ

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/23(日) 00:38:53 

    >>101
    10年前どけど、前にいた所は52日だったけどラブホフロントだった
    それで年収280だった

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/23(日) 00:40:34 

    >>12
    あなた何歳?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/23(日) 00:51:24 

    >>1
    15万って額面ですよね?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/23(日) 00:52:54 

    >>14
    職業で人のこと見下してるんだね

    +12

    -13

  • 324. 匿名 2025/02/23(日) 00:53:31 

    >>15
    コンビニのバイトを難しいとかいっちゃうコメントが多い
    大変な集まりだからねここは
    あんなん楽勝

    +0

    -8

  • 325. 匿名 2025/02/23(日) 00:55:59 

    >>50
    1年かけてwwwww
    無能の極み

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/23(日) 00:59:14 

    >>18
    気になってる会社が小売のシフト制で
    要項には年間休日115ってあって
    会社の規則としては105日を下回らないことって書いてあるんだけどこれは場合によっては105.6とかになることも全然あるってこと?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/23(日) 01:15:22 

    >>29
    マッチングアプリで200代の女性にいいねする50代のおっさんみたいね

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/23(日) 01:15:58 

    >>299
    ご親切に、教えてくださいましてありがとうございました。
    会計ソフト、でググッてみてなんとなくですがわかりました!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/23(日) 01:35:08 

    >>7
    準社員(社会保険有、時給制、ボーナス各種手当無し)でほぼ最低賃金でオーナー・店長とほぼ同じ仕事させられてる。
    辞めようと思ってる。
    最初は他のパートバイトとほぼ変わらない感じだったのが、オーナー達が自分らがラクできると味をしめたようで怒涛のように色んな仕事教えられて、あいつら自分の店なのにしょっちゅうさっさと帰ったり遊びで何日も連休取るようになった。聞いてた話と全然違う。責任者不在で仕事するなんて聞いてない。
    社会保険つけてるってだけで他の人と時給変わらないのに、仕事と責任押し付けられてあまりの急な負担増に他のパートバイトがみんな私を心配してくれてる。
    週5で8時間以上働いてるから社保つけて当たり前なのにめちゃめちゃ恩着せがましくしてくるし。

    +36

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/23(日) 01:40:59 

    最近まで就活してたんだけど、とりあえず面接だけでもと行ってみた会社↓
    ・額面19万
    ・残業20時間込み
    ・朝礼時に社訓唱和と発声練習
    ・三連休無し
    ・祝日出勤 
    ・営業アシスタントだけどクレームの電話対応あり
    ・オフィス土禁
    ・シフト勤務
    ・一応自社ビルだけど、看板等無し
    やってられるかー!!!笑 

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/23(日) 01:50:52 

    >>220
    公務員で子どもが憧れるレイバーに関する役職の警察官が資本家の話しをしていても現実味がない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/23(日) 02:00:34 

    デモ?したいしストライキしたい

    国をあげて

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/23(日) 03:13:39 

    >>12
    そりゃ辞めない方が悪いわ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/23(日) 03:49:52 

    >>45
    それは流石に仕事の内容に入ってるから声かけられたら場所を教えなきゃいけないよ。
    品出しだけ淡々とやればいいわけじゃない

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2025/02/23(日) 04:08:44 

    >>312
    その前に労働組合があるでしょ
    日本企業は生徒会レベルなことしかしてなくて
    外資系くらいしかまともに機能してないけど
    本来は労働者の権利なんだよ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/23(日) 04:10:45 

    >>334
    横だけど
    スーパーやドラッグストアみたいな一般的な店舗の品だし業務ではギャバ嬢扱いされる接客は本来の仕事ではないよ…

    +8

    -5

  • 337. 匿名 2025/02/23(日) 04:29:47 

    >>1
    ちょっと違うけど、バイトの募集で、時給も最低賃金なのに「明るくて、体力あって、朗らかな方」とか書いてる時があってイライラする(笑)
    条件つけるなというか。

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/23(日) 06:39:36 

    >>15
    決算業務と資金繰りは一般的な事務ではないよ
    仕訳入力と決算書作るのは全然違う
    資金繰りは流石に権限ないと無理
    あとプログラミングも経理も専門性としての評価は同じくらいだと思うよ

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2025/02/23(日) 06:50:38 

    >>14
    でもさインフラとか農家とか介護とかまぁ安すぎなんだよ
    スポーツやら議員やら芸能はお金高額が当たり前って洗脳されてるから当たり前と思ってるんだよなみんな

    +73

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/23(日) 07:00:55 

    >>272
    おつり返すときも無言でトレーに置くのはって別に良くない??これで嫌なんて国は少ないと思うわ

    +17

    -2

  • 341. 匿名 2025/02/23(日) 07:04:17 

    >>203
    上級も酷いじゃん 裏金議員は

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/23(日) 07:11:41 

    >>303
    うちの会社
    今年6月に助成金終わるから三月末に退職したい

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/23(日) 07:18:57 

    >>52
    ハロワはロクな仕事ない。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/23(日) 08:00:23 

    派遣も
    今就業してるんだけど、専門職で入ってるのに普通に電話番的なことさせられる
    基本は事務の人だけど、いないと私が出ないとおっさん達出ない
    部長とかのおっさんが出ないのは、まぁいいよ
    なんでただの40代社員も電話出ないのか

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/23(日) 08:07:22 

    >>3
    都合よく使える奴隷みたいな人材探してるんだよねきっと。

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/23(日) 08:11:35 

    >>341
    貧困層が出来る犯罪より
    上級国民とか裏金議員の方がよっぽど億とか搾取してるからね、、

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/23(日) 08:17:55 

    >>339
    日本人って上から下まで本当に洗脳されてるって思う
    立派な社会人って言葉本当奴隷のスローガンだわ
    エッセンシャルワーカーの賃金やばすぎるわ

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/23(日) 08:46:27 

    工場で働いてるけど毎日サービス残業あって最低賃金下回ってるくせに品質は求めてきて迷惑してる
    品質が大事なのは分かってるよ
    でも毎日4時間サービス残業強要させられて、休みもないから体調壊して皆辞めてく、給料もまともに払ってないのに品質?
    労働基準守ってから言ってくれ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/23(日) 09:11:42 

    >>255
    安いからだね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/23(日) 09:15:47 

    >>3
    60超えると中々働く場所がね
    年金だけでは生活できないからって町内会で高齢者に人件費や役員報酬出してるよ
    で、物価高騰だと町内会費値上げって…
    なんか町内会も高齢者で都合よく仕切っててよく分からんようになってきた

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/23(日) 09:32:59 

    >>18
    これ、美容室ならありえる。
    今はだいぶよくはなってるけど今だにこんなお店ザラにあると思う。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/23(日) 09:33:21 

    >>348
    それはみんなで証拠を集めて労基に行っほうが良いよ
    労基が入れば遡って残業代が支払われる可能性が高い
    その後辞めればいいよ
    最低時給ならそれ以上下がることはないし、残業代が払われる会社なら確実に給料あがる

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/23(日) 09:34:45 

    >>58

    ホント。

    うちの会社でも年功序列で給料高い
    おじさんがPC使えない、
    仕事出来ないで社内をお散歩してる。

    退職金もたっぷり貰って定年。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/23(日) 09:38:11 

    >>189
    ウチは4月から年間休日87日から100日に増えるけど給料が日給だから給料減るの確定。おまけに皆勤手当を無くすとまで言ってる。
    本気で転職考えないと生活出来ない気がしてきた…

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/23(日) 09:41:12 

    >>288
    1570円✕20日✕8時間=301.4万円
    最低賃金1570円なら可能だね
    多くの中小零細が倒産すると思うけど、個人的にはそれでいいと思う
    無職者が増えて物価が上がると思うけど、それでもいいと思う
    毎日8時間働いていて、まともな暮らしが出来ないなんてダメだよ

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/23(日) 09:45:04 

    >>7
    パートなんだけど
    均一ショップでは働かない方がいいよ
    頭のおかしい客ばかり来る
    クレーマーが多い

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/23(日) 09:48:30 

    >>18
    これ1日の労働時間が短いんだよね
    昼休みが2時間あったりする
    その2時間に仕事したら、残業代出る会社は良心的
    ブラックは無給

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/23(日) 09:48:53 

    お気楽パートしようと思って入った会社(時給1000円、2.5時間、週2日)だったけど
    分厚いマニュアル三冊も渡されて、家で覚えてきてくださいって言われてそっこー辞めた

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/23(日) 09:53:11 

    >>139
    小さい子いたら一番できないのが出勤なんだよね...
    私は在宅勤務できる事務職だし旦那も交代で休めるから何とかなってるけど、接客業や医療系などは未満児いたら肩身狭くて無理だと思った

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/23(日) 09:59:06 

    >>18
    労働基準法の1週間40時間…はどうやって実現するのか?時間外労働を最初から設定しているかな?
    いずれにしても、しんどい仕事ですね。
    ハローワークで年間休日96日の仕事を見て驚いていたところだけど、そこよりひどいね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/23(日) 10:01:16 

    >>303
    キャリアアップ助成金とかでしょ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/23(日) 10:01:48 

    >>5
    これ自民党の失策と言っても過言では無いでしょう。
    こんなに賃金低下してる上に、国民負担率50%って、どれだけ国民をいじめれば気が済むのよ
    せめて税金下げるくらいやりなさいよ(控除額178万円)
    それすらも税収下がるからやる気ないってどんだけ国民を迫害すれば気が済むのよ💢💢

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/23(日) 10:06:46 

    >>10
    私も地方の事務正社員でボーナスあるけど、20万円を半年に1回ずつだし
    換算したら月3万ちょっと
    手取り15万だから、ボーナス無しだと手取り18万と考えると少なすぎる

    経理(決算含む)、給与計算、年末調整、労働保険計算やら、人事(採用で学校説明会)、総務もやらされてるよ
    10人規模で少ないからそこまで苦ではないけど、給料すくね〜

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/23(日) 10:19:40 

    >>238
    私45歳だけどそのスタンスだよ
    手取り20万でバリバリ働けない
    幹部はアウディ乗っててこっちは中古の軽自動車なのに

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/23(日) 10:26:59 

    >>5
    アベノミクスで得したのは大企業と富裕層だけだったね

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/23(日) 10:27:01 

    うちの会社、都心にありながら非正規雇用に対する給料が笑えるほど薄給。契約社員で手取り15万、派遣社員の時給は1,300円。上は募集かけても全然来ないんだよな〜とか言ってるけど当たり前だろと思う

    そのくせ仕事内容はExcel上級の能力が必要な資料作成、データ処理、取引先との契約交渉に締結、正社員と違うのは諸々の資格取得が必須かどうかくらい。
    荷が重過ぎると辞めていった人は数知れない。
    世間の賃金ライン知らないのかなと不思議でしょうがない

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/23(日) 10:36:01 

    >>346
    貧困層が出来る犯罪はお金関係より
    暴力や殺人が多い

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/23(日) 10:36:39 

    >>361
    それだけじゃなくて色んな補助金ある。
    今厳しくなってきたから摘発されたりもしてるけど、コロナの時と一緒で悪用する人もいる。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/23(日) 10:36:48 

    >>12
    モラハラ洗脳されてる
    辞めないという選択肢しか見えないようにされてる

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/23(日) 10:39:48 

    >>7
    私が
    勤めてるパート先は責任ある立場の人でも契約社員でボーナスなし。
    だからまともな人は長くいない。
    自分はパートだからまだ良いけど。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/23(日) 10:46:28 

    >>107
    そう思わせといてってパターンもありそうで敬遠しちゃうな
    他はまだ事務仕事の内訳って感じがするけど資金繰りだけはどうしても引っかかる

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/23(日) 10:58:42 

    >>1
    これ私が今行ってるホームセンターのパートそのまんまの給与だよ。ボーナスも年間100,000円くらいだし。
    でもそれから上がってくことがなかなか難しいんだけどね。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/23(日) 11:00:11 

    >>21
    それだとレジ以外で仕事してる人がバカらしくてやってられなくなると思う。どうしてレジだけラクできるんだ?的な。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/23(日) 11:00:47 

    >>277
    うーん、気持ちはわかるけど、需要と供給だから仕方ないんじゃないかな。

    消費者だって、日常何か買う時はできるだけ安く買おうとするのと同じ。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2025/02/23(日) 11:32:23 

    >>33
    暇が苦痛でないならそのままでいいよね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/23(日) 11:34:20 

    >>58
    同じ会社の人かと思った。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:23 

    >>169

    嫌だではないですよ
    出来るなら正社員で働きたいです
    (福利厚生や賃金・将来的な年金の事も考えると)
    しかし、子育てや家庭とのバランスなど考えると正社員は難しい
    うちの職場は早朝出勤や夜勤が出来ないと正社員になれません。
    周りにその時間協力的にフォローしてくれる人(配偶者や母)などがいない人は厳しいです
    だからパートの女性が多いです…

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/23(日) 11:43:56 

    >>270
    美人に生まれた
    お金があって教育を受けられたから高学歴
    家庭環境で英語が話せる

    それの類いで稼げるのなんて
    当たり前の話なのに
    そんな人本当に友達なの?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:11 

    >>1
    企業側の希望ってだけだから応募しなければいい
    知り合いの会社も危険な仕事なのに待遇悪過ぎる内容で掲載してるけど応募が来なくても別に構わないってスタンスらしい
    悪条件とはいえ事務となるとどこも受からない人からの応募が来そうだからそういう人を狙った求人だね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/23(日) 12:12:30 

    初めてパート経験(時給870円)したけどやばかった。
    総務事務で社員教育関係全て担当させられて、入社1ヶ月も経たずにこれまでにないやり方の新しい研修を考えろと言われた。パワポで資料使って無能上司にプレゼンさせられた。
    頑張って資料作っても全部上司の手柄にされて、部長への説明は全て上司がドヤ顔でやってた。
    他にも色々担当させられて、朝早く出勤させられることもあった。時給850円ではやってられなかったので入社3ヶ月目で辞めた。新しいパートさんが見つかるまで無能上司が後任することになり、分かりやすい引き継ぎ資料作れと言われたけど、自分は1から過去データ調べてやってきたし、前任の間違いも自分で気付いて正してきた。だから一切作らず辞めた。。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/23(日) 12:13:46 

    でも日本の税金と物価は上がってるよね

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/23(日) 12:24:22 

    東京都の最低賃金は約1200円だから
    非正規でも下限はフルタイムで月給19万相当でしょ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/23(日) 12:32:25 

    しかもコンビニの夜勤とかなら時給1500円の求人も検索すればあるし
    治安悪いからおすすめはしないけど、売れない芸人さんの定番の仕事じゃん

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/23(日) 12:40:00 

    >>343
    年間休日110以下が多すぎる

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/23(日) 12:51:46 

    >>21
    そんなに海外式がいいならアメリカみたく企業側がいつでも解雇出来るのもセットじゃないとね〜
    海外はこう!と言う人達が増えて日本人特有の礼儀正しさや丁寧さまで捨て去ろうとする動きが行き過ぎて酷い態度の店員が爆増してる気がする
    何なら外国人店員の方が感じがいい時だってある

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2025/02/23(日) 12:53:02 

    >>45
    入店してすぐに店員さんに聞く人いるよね
    私も聞かれたことあるんだけどさ…
    少しは自分で探す努力をしてくれって思うよね
    中にはメモしたやつ全部を案内させる人もいるし…

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/23(日) 12:55:03 

    >>1
    下請けの仕事は有能な人を入れるとあっというまにダンピングされるからブラックになりやすいよね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/23(日) 12:55:23 

    郵便局の配達員はみんなアルバイトとシルバー人材センターの人たちなんだよ。それなのにクロネコメール便も配達しろとか年賀状を売って来いとか今度は佐川急便の受け取りまで担当するとか言っているし。ほいほい何でも仕事を引き受けてアルバイトに負担を増やすな。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/23(日) 12:59:26 

    農家の給料を時給に換算すると100円未満の超ブラックな仕事。だから他にも仕事をしないと生活ができないのに農薬は使うなとか形が大きすぎるとかいびつな形だとかやかましい。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/23(日) 13:04:07 

    >>14
    野球でも年俸安い人もいる
    なんでトップレベルと比べたのか

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:27 

    >>1
    それぞれ分野が違うんだから、×(かける)分野分の給与を払うべきよね。
    そういう意識が欠けすぎ。だから日本はどんどん斜陽になる。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:41 

    >>217
    生活に必要な給与を十分に払っているならそれも納得だけれども、とてもじゃないけれども生活できないから副業するんでしょ。副業を禁止するなら、副業の必要がないくらいの給料を払えってことだよ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/23(日) 13:40:29 

    >>68
    そういうとこ淘汰されていってほしいね。どんな人気だろうと。苦しみの上で成り立ってるなら嫌だ。

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/23(日) 13:43:12 

    >>146
    それは海外でも珍しいパターンと思うww

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/23(日) 13:52:11 

    >>58
    特定の誰かなんだろうけど、スゲー。。。
    やってられんわ。。
    再雇用してくださいって言われたら断れないのかな。同期が偉くて融通効かせてあげるんだろうか。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/23(日) 13:52:25 

    >>1
    わかる。特にバブル経験しておじいさんおばあさん達が、時代についていけずバブルの時のようなお客様は神様意識が根強く残ってる。今で言う60以上の人かな?
    この年代が死去するまで変わらんと思う

    あと、どのみち日本の人口10%が外国人になるまでそう長くないらしいし、外国人は日本人ほど丁寧じゃないし真面目でもないから、客側もサービスしろ!愛想がない!やる気がない!なんて通じなくなるよ

    今の接客業やる人は愛想がない、とか高齢者が話題にするけどこれからはそれ以上に悪くなるって

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/23(日) 14:10:10 

    >>301
    初任給30万出せる会社は大手だし、応募する人も多いから仕事みんながみんなできないなんてないし大丈夫じゃない。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/23(日) 14:19:23 

    某ファストフードで接客してるけど、安い、早い、丁寧を求めるのはほぼ日本人だけ。

    外国人相手の方が楽。食べた後は汚いけど。金払いもいい。

    日本人はじろじろこっちの顔見たり名札見たり、正直キモいお客さん多い。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/23(日) 15:31:55 

    >>196
    前の会社だけど
    手取り14〜15万で会長はセンチュリー乗ってた

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/23(日) 15:43:00 

    >>58
    それってその会社の社風ではないの?
    もっと厳しいところなんて沢山あると思う
    私の勤務先(一応大手)は短いスパンで上長の面接があって
    査定されている。それなりの成果を求められるからブラブラなんてできないよ
    そもそも50代60代でパソコンできない人いない
    自分が再雇用(収入半減)になった年齢の時についていけるか不安


    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:33 

    >>336
    悪いけど私もこれまでに、似た仕事だと雑貨屋、下着屋、スーパー、薬局、宝飾店、とか働いたことあるけど、客からの質問はやっぱりちゃんと答えないといけないし、わからなければわかる上司に引き継がないといけない。
    これすら無理ならたぶん日本で働くのは無理だと思うわ。
    仕事を舐めすぎ

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2025/02/23(日) 16:46:43 

    皆さんなら応募します?
    おそらくgw出勤
    土曜月1出勤
    年年末年始・お盆休みは6日間はある
    ぶっちゃけ安い給料にみんな求めすぎじゃないですか?part4

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:30 

    >>7
    派遣だけど、10年以上いるからハッキリ言って一部社員以上の仕事をしている
    今はまだマシだけど、ちょっと前までは駄目社員のアシスタントにつかされて、書類作成やら各種調整をほぼ一人で執り行って、駄目社員は自分が全部やりましたとばかり自分の印を押してた
    一流大卒の癖に信じがたいほど仕事ができず、それを全てアシスタントにやらせて給料が3倍以上違うって、普通に考えたら酷い話だけど、よくあることよね

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/23(日) 17:18:12 

    >>147
    そういう時に転職活動すると、面接でめちゃくちゃ食い付かれるよね。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/23(日) 17:19:17 

    >>1
    決算はあるかもしれないけど
    資金繰りってなに

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:24 

    >>45
    せっかく覚えたのにレイアウト変えるとかするから。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/23(日) 17:24:12 

    >>402
    何する会社?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:48 

    そもそも、経営者でもない指導係の人って新人に対して求めすぎに思う
    なんだったら初日〜1週間くらいで完璧求めてくる
    そんな優秀な人はこんな県の最低賃金なんか来ないよ
    というか、ずっと見てると指導係だってよくミスしてるのに…って思っちゃう

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2025/02/23(日) 19:19:32 

    >>55
    がるちゃんで今でも「客からしたら社員もパートも(バイト)一緒でその店の顔!」って思考多かったの見た
    変わってない…

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/23(日) 19:43:06 

    >>392
    副業しなくても良いくらい稼げる自分になる方法もあるよね

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:56 

    >>209
    こんな事務に応募あると思えない

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:57 

    >>367
    裏金による中抜き搾取は殺人につながる
    当たり前だが悪政は人を殺.す、間接的に

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:12 

    >>55
    え?この事に関しては全然正しくはないと思うけど…
    お客さんからすれば雇用形態なんて関係ないってのを受け入れられないような人は接客業選んじゃいけないよ

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2025/02/23(日) 21:13:00 

    >>402
    今までの経験から
    ハロワ求人の時間外20時間は60時間はあるかと
    私が今働いてる会社もハロワの求人で時間外10時間だったけどサビ残だけで20時間超えます

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/23(日) 22:01:04 

    >>238
    そういうスタンスの方が良いとは思うけど、責任にしても給与相応の仕事にしてもその線引きはどうしてるんだろう?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/23(日) 22:12:59 

    >>412
    でもなんと言おうと刑務所は中卒の割合が高いよ
    これは偏見ではなくデータとして出てます

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:59 

    薬の倉庫が放火されたのって
    派遣社員の人が先輩に虐められたからってのが原因で人を安く雇うととんでもないことになる

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/25(火) 07:15:33 

    >>45
    あんなに細かく商品たくさんあるのに、声かけ禁止は横暴すぎない?
    せめて、声かけられても社員や店長に振るとかで良いと思う

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/26(水) 21:52:41 

    手取り16万しか払えない私の務める貧乏会社
    もういっその事、払えないならさっさと倒産してしまえって思う

    実家暮らしならいいだろうけど、一人暮らしで、これだけ物価高で生活出来るわけないんだよ

    バカ社長は、贅沢せずに分相応な生活しましょうって言うんだけど
    何も贅沢してません
    一人暮らしも辞めたらって感じの社長
    実家暮らしを勧めてくるような社長
    ほんとバカ社長

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:35 

    >>1
    掲載料はタダなので、企業からすれば安月給で使える高スペックの人が来たらラッキーくらいのノリなんじゃないでしょうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード