ガールズちゃんねる

定時に帰るのは悪いこと?

143コメント2025/03/17(月) 22:01

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 11:17:43 

    私のチームは誰も定時ピッタリにあがる人がおらず、みんないつも長々と仕事をしています。面談の際、上司に与えられた仕事を時間内で終えるように努めています。と伝えると、残業をするしないで評価はできない。と言われてしまいました。残業をしても会社のプラスになることをしていた方がいいそうです。
    定時に帰るのはそんなにいけないことですか?

    +12

    -44

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:03 

    仕事さえ終わってれば帰って良いでしょ

    +312

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:34 

    この前ガルちゃん定時許さないコメントに大量プラスだったな

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:34 

    残業代欲しいからじゃない?

    +130

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:38 

    女は仕事よりも家事育児に力入れた方がいいぞ
    子供を産める年齢は限られてるから気をつけろよ

    +3

    -18

  • 6. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:50 

    うちの職場は残業する方が悪って雰囲気

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:01 

    やっても評価されないんじゃやるだけ無駄

    +94

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:07 

    「悪いことです」なんて言う人いるの?

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:10 

    日本は遅刻に厳しいのに残業には緩い、面倒事は在日に押し付けて日本人は帰れ、在日はサビ残でいい

    +16

    -12

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:13 

    そんなことないよ⭐️

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:14 

    残業したら今度は給料泥棒とか言いそうな会社ね

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:22 

    >>4
    これしかない。お金ももらえて評価もされるならダラダラ仕事するわw

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:24 

    タイムカードはいつだって定時+1分。

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:35 

    >>5
    家事育児は金にならない

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:43 

    うちは定時に帰らないと上がうるさいよ

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:10 

    >>5
    別に産んでも大変だから好きにしたら良い

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:15 

    いけないことはないけど
    対人関係を考えるならちょっとは融通きかすべきかと
    主が対人関係気にしない、私は定時でってんならそれでいいが

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:33 

    残業してもしなくてもいいから、成果出せってことなんでしょ?
    定時で帰るのは悪いことじゃない、ただそれが+の評価には必ずしも繋がらないって考えの職場なのでは

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:59 

    ダラダラ残業ばかりやって残業代増えるのは会社のプラスか?

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:21 

    定時上がり=仕事できるは事実だよ。協調性がないって言いたいんだろうね。馬鹿な上司と会社だと

    +30

    -10

  • 21. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:25 

    会社の雰囲気によるよね
    私の会社はどうしても残業してる=頑張ってるって評価されがちだから
    ちょっと残ってる
    別に定時に帰ろうと思えば帰れる
    残業代つかないけど、ボーナスに反映されるんだ〜
    上司の評価でしかないからね

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:36 

    残ってると上司に早く帰ってと言われる。
    でも定時に帰ると仕事が終わらない。
    それを伝えても何もしてくれない。終わってるわこの会社。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:38 

    自分の仕事が終わったなら定時で帰るよね
    てか優先順位つけて残してもいいから残業するなって言われてる

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:45 

    >>8
    「そんなに悪いこと?」って言う人、絶対悪いなんて思ってないのに敢えてこの聞き方してくるから笑

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:53 

    定時に帰るのは悪いこと?

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:14 

    >>1
    残業をしないことに力を入れている
    これは仕事の内容に全く比例はしないね

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:27 

    なんのために終業時間を設定してるんだろうね
    定時までに仕事をきっちり終わらせて帰るほうが効率いいのにね

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:29 

    >>1
    アホか。残業ダラダラして残業代もらう役立たずに言ってやれ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:34 

    >>1
    残業をしても会社のプラスになることをしていた方がいいそうです。

    それはそうじゃない?
    残業代つけて残業しても、なにも成果出ないなら定時に帰った方がいいけど
    残業した方が何かプラスになるなら

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:01 

    >>4
    そんなのばっかだよ。ダラダラ仕事して残業代稼ぎたいのバレバレ。みっともないよね。

    +32

    -6

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:10 

    残業をするしないで評価はできない
    ↑残業する人を評価するわけでもないんだし、定時で帰ればいいよ〜

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:38 

    >>1
    契約書で定時と決まってるから
    あと残業したら私の場合は終電が無くなる

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:47 

    会社によって空気が違う
    何が必要か判断してベターな行動ができないのは無能なだけ

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:17 

    >>22
    パートだけど私にだけ大量の仕事ふっておいて、早く帰れって嫌味言ってくる上司に、仕事多すぎるから他の人にも振ってほしいと言ったら「だって他の人、残業できないから」って言われた。
    私には残業前提で仕事ふってたの?そんでそれなのに早く帰れって言うの?って、本当に意味不明

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:32 

    定時で帰りたいから誰よりも早く行ってる
    そうしないと許されない雰囲気ある。。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:33 

    うちの職場は無能な奴しか残業してないよ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:35 

    >>1
    もしかしたらだよ。

    あなたは自分は仕事出来てるつもりでも、実際には全然出来ていなくてあなたに任せられない仕事を他の人達が負担してるのかもしれないよ。

    トピ主の見えているものと実際は違うのかもしれないしなんともいえない。
    でも仕事もしっかりこなして定時で帰るなんて会社にとって一番お金かからない働き方をしてくれている主がいたらもっと皆のお手本になるんじゃない?
    あと面談の時にもっと褒められると思う。

    +28

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:41 

    私は始業ギリギリで出勤して、退勤は定時でピタだったから、上司面談の時に、もう少し早く出勤しようと思いますと、おずおずと申し出たら、上司が「なんで?全く問題ないよ、そういう人がいないと困る。今まで通りでいいよ」って、言ってもらえた。上司公認のギリギリ出勤になった。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:55 

    当たり前に定時で帰る
    繁忙期とかは仕方なく残業するけど

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:48 

    >>1
    会社側の目的はいい仕事を完了してもらうこと
    主の目的は定時に帰ること
    早く帰るのがダメとは言ってなくて、会社側の満足の行く内容をしろよなって事なんでしょう
    要するに仕事が中途半端か雑なのでは?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:09 

    >>34
    辞めなよそんなとこw

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:18 

    >>6
    うちも
    定時までに自分の仕事キッチリ終わらせないのってどうなの?みたいな雰囲気

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:35 

    昔勤めてた職場
    お昼休憩45分間だから定時17時15分だった
    でも女性二人しかいないのに毎日交代で18時30分まで残れって命令だったよ
    もちろん残業つかないし残業ない日でも定時ピッタリで帰るとブツブツ文句言われてた
    労働基準局に相談レベルだよね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:47 

    上が帰らないと下は帰りづらい雰囲気の会社ってあるよね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:06 

    出世気にしなきゃ全く問題なし
    私は5時ピタで帰ってるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:08 

    普通に考えて、残業して会社に支出させないで時間内に業務終わらせる方が有能だろ。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:19 

    やりがい搾取系

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:41 

    パートだから定時に帰ります。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 11:28:00 

    >>30
    会社の雰囲気がそうなんだから、そうするほうが明らかに賢いじゃんw

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 11:28:29 

    ずっと残業で、残業しなくてすむようにはしてくれないから
    残業しないことにしたよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:52 

    >>38
    その上司はこれから入るであろう人達のことも考えてるんだなあって思った
    色んな人が居れば、好きな方に合わせられるし

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:52 

    >>1
    うちは女性社員は基本定時上がり。
    既婚女性ばかりなので、残業はよほどの場合でない限りしない。
    残業が評価に繋がり、評価されたいのであれば残業すれば良いけど、そうでないなら残業の無い会社に転職するかな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:53 

    >>1
    フルフレックスの会社に転職をおすすめする。
    私も転職前に、定時で上がれるように業務時間ないで仕事収められるように頑張ったけど、結局残る人が多いとそっちが当たり前になるんだよね。
    転職して、早く来て早く帰る人、遅く来て遅く帰る人様々で、すごく気が楽になったよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:04 

    >>12
    うちもそうだよ
    次の日の他の人の仕事まで残業してやってる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:13 

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:23 

    >>1
    仕事が終わってれば問題ないと思う。
    でもその職場の雰囲気もあるし、貫ければ良いけどもムリなら合わせる。

    私は合わせるのもムリだから仕事転職とかしてきて今の職場最低限の時間決まっててそこまでいればOKのところそれが定時より1時間前、私めちゃ仕事早いから終わって定時より前に帰って定時までいるの週一あるかぐらい。
    給料は月給だから定時前でも定時でも変わらない。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:44 

    >>1
    それ社風
    うちは残業は悪って感じ。
    でも業務が残ってるのに無理やり帰るから大変。だって仕事量が減るわけじゃないもん。
    前の日の仕事が残ってて放置できるものでもないから朝早くきたり昼やったりしてる。

    たまにしてない人がいて凄く仕事がさばける人なのかな?と思ってたら辞めた時に大量の放置されてた仕事が出てきて大変。さすがにその尻ぬぐいはみんなで残業して解消する。
    あーこれ何でない?って思ってたやつこの人が止めてたのか…握り潰してたのか…など出てくる。
    でもこういう事が起こるのは残業させないからと思う。

    あと一回、転職してきた人が仕事ができる人で社長説得して皆で丸一日休日出勤して抱えてる仕事を洗い出した。ついでに仕事しやすいように仕事を仕分けし直す(こういうことすら残業不可で仕事を持ち越し持ち越しを繰り返して何とかやりくりしてて出来なかった)

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:57 

    >>18
    よこだけど私もそう捉えたよ
    主は評価してもらえなかったってマイナスに捉えてるようだけど、残業するしないは評価の対象ではなく、あくまでも仕事の中身で評価しますって意味だと思うしそれは別におかしいこと言ってる感じも受けなかったわ
    残業したから偉いわけでもないし、残業しないで帰ってそれで仕事がきちんとできていれば仕事内容で評価するし、残業なしでも仕事内容がおざなりならそれはそれでダメですという感じ

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:00 

    >>4
    固定給になったら急に全然残業しなくなる人とかいるよね

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:10 

    >>5
    お前に言われる筋合いはないんだよヴォケ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:34 

    >>1
    >残業をするしないで評価はできない

    これって「残業するしないは評価に影響しない、無関係」って意味で良いことではないの?
    「定時に帰るのはいけない」なんて言ってないよね?

    >残業をしても会社のプラスになることをしていた方がいい

    「残業をしなくても会社のプラスになることができれば、それでいい」という意味じゃないの?
    「時間内では会社のプラスになることができないけど、残業すればできる」という人だけが残業すればいいんじゃないの?
    主は前者のタイプだから、残業しなくていいんじゃないの?



    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:48 

    上司に何も言われなければ帰る
    頼まれたら多少はする
    でも断る時は断る

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:59 

    >>1
    定時で帰れる人は、優秀で仕事の早い人か、
    自分の力量より仕事量の少ない人
    さぁあなたはどっち

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:27 

    >>1
    残業しないってのを目的とするのって違わないかな?
    残業しないために〇〇(会社にプラスになること)する、ならわかるけど。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:43 

    働き方改革?前に、自分の仕事終わってたりしてたから定時で帰ってたら、周りは残業してるんだから(タバコ休憩取るのが多いからだろ‥)1人で帰らないでーって上司に言われたけど、その後直ぐになるべく残業しない様にってなって言われなくなった(笑)

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:21 

    残業代が出るなら周囲の様子を一応考える。1人だけ定時に帰るって事がどんな状況なのか。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:33 

    >>4
    価値観の違いなんだろうけどプライベートの時間削ってええんか?ってなる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:43 

    >>1
    まず給与形態にもよると思う。見なし残業ありとか、残業代1分単位で出るとか。

    何なしてもいけないことじゃないよ。でも利益を生むための働きをしに会社に行ってるから、時間内に終わらせるように務めてるスタッフよりも残業してもいいからいかに利益に繋がることを実現するかで働いてる人の方が会社にとっては良いよね。
    別の視点で、残れば残るほど残業代の出る会社なのであれば明確な利益も生まずに長々仕事してる人はダメだと思う。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:54 

    >>1
    与えられた仕事だけなら残業しないで帰れるけど、与えられた仕事の先を見てもしくはその仕事につながるための一つ前を見て必要なことがあればそれをするために残業が必要になることもある。

    それが残業をしても会社のプラスになることだし、利益を産むならそれがいいと思う。

    それをしないならコストを削るのが会社にとっていいことだから、定時で上がるのもいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:59 

    >>49
    賢い?卑しい根性が見た目にも現れてるよ。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:00 

    >>6
    うちもだよ
    出勤退勤がゲートをピッとしたら打刻されるからお手洗いでモタモタとかもできない
    無駄はなくていいけど、任せていた仕事量的に今日は何で残ってるの?みたいな詰められ方されるし

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:17 

    正直、社風による
    残業する方が悪とするところと、善とするところ…
    私自身は残業は無能の証と思ってる(会社が仕事の割り振り下手で一人に負担が掛かってる場合は別)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:08 

    >>59
    いるいる。貧乏くさい見た目と中身

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:19 

    始業にはうるさいのに終業には甘い

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:35 

    >>1
    定時で終わらせて帰るほうが、優秀、
    残業=悪じゃないけど、内容による。

    ダラダラ生活残業してる人は、給料泥棒と言われても仕方ない。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 11:36:07 

    パートなんだけど、15:00あがりなのに15分くらい仕事しないと帰れない雰囲気なのムカつく

    30分単位の時給だから、その15分はもちろんお給料にならない。
    15:26打刻とかもザラで…
    辞めたいなーって思ってる

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 11:36:15 

    >>6
    うちも容量悪くて残業とかありえないって雰囲気。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 11:36:29 

    残業するしないで評価が変わらないのはその通りだと思うよ。同じ仕事をして同じ成果を出して周りとの連携のスムーズさも勤務態度も同じなら残業しないほうが効率が良いわけだから評価は高くなるけど、そんなに同じ人はいないから比較にならないよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:41 

    途中、手が止まってる高齢の人毎日残業してる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:57 

    >>6
    いいなぁ。
    そういう職場

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 11:38:14 

    >>5
    価値観ふるっ。
    時代についていけない昭和の人かな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 11:39:56 

    >>1
    上司次第じゃない?
    前に私がいた会社のある部署も残業大好き上司で、定時に帰るやつは仕事ができない役立たず扱いで重苦しい空気が漂ってた
    その上司は会社のすぐ近くに住んでたから通勤の負担も無かったんだよね

    上司が異動して新しく来た上司は定時上がりを推奨してて、部署の空気もすごく良くなってた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 11:40:30 

    >>75
    残業すると協調性あると評価されるのおかしい
    得体のしれない業務で残業ついてるのに

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 11:41:41 

    >>1
    それぞれに与えられた仕事の量や重さが均等じゃないから、誰にとっても同じ尺度の時間だけじゃ測れないよと言われたんだと思う
    個人プレーじゃない仕事って相手の都合で夜から打ち合わせとかもあるから一概に言えないし、同じように日中会議詰めな日はそれを踏まえて自分の作業を落ち着いてするのが定時後になるのはよくある話

    あと面談の時に定時退社を心掛けてることをメインで話すのって介護や子育て中の人が仕事量を調整してほしい時に要望する以外適切じゃない気がする
    自社の既存のやり方が効率悪いから改善したらみんながもっと早く帰られるのでそういうプロジェクトを立ち上げたいというのならまだわかるんだけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/22(土) 11:41:53 

    >>82
    友達に会いに会社に来てるような上司にありがち

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/22(土) 11:42:34 

    >>61
    私も別に定時上がりをマイナスとしては捉えてないってことかと思った。
    でも、単純に成果量だけで評価されるなら長く働くしかなくなるか…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/22(土) 11:44:09 

    仕事サボる人(もちろん毎日定時で速攻帰る)が
    残業しないって仕事早いって事ですよね〜みたいな態度ですごいムカつく。
    おめーは仕事しないもん、そりゃ毎日早く帰れるだろうよ。

    という事で仕事量にもよる。
    テキパキ働いてさっさと帰る人はできる人だなぁと思う。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/22(土) 11:44:27 

    >>66
    みんなより給料が少ない状況
    それって自己犠牲よ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/22(土) 11:45:18 

    『残業するしないで評価はできない』ということは残業してても評価はしませんよということでもあるからそんなにおかしいことは言ってなくない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/22(土) 11:46:04 

    その上司の指導は理解出来ないな。
    周りが忙しくて定時に帰れないのは仕方ないにしても、ちゃんと仕事終わらせてるなら言われる筋合い無いよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/22(土) 11:47:48 

    主が仕事出来てないのでは系のコメントにだけ見事に1つマイナスついてて、早速主が見てる

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/22(土) 11:49:26 

    残業してもしなくても一切評価されないから定時で即退勤してる。
    会社のために残ってまでがんばろうと思えない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:43 

    うち残業代払うの計算面倒だからという理由で
    タイムカード切ったら即退室
    もちろん定時になる前にPCしまって上着着て待ってるわ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:49 

    スッと帰るよ
    1分たりとも残らない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/22(土) 11:51:56 

    バイトの初日で店長が「上がっていいよ」って言うから上がったら次の日に先輩から「上がっていいよって言われても他に何かやることないですか?って聞くのが社会人の常識」って説教されて納得できなかった

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/22(土) 11:52:11 

    >>70
    え、なんの話?大丈夫?笑
    その会社でやってくならそのほうが賢いのは当たり前じゃん。あなたは出来ないんだから辞めればいいだけ。他人に自分のやり方を強要するほうが恥ずかしいわw

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:37 

    スケジュール的にやる事が無ければ定時で帰ったらいい。
    前に無駄に雑談して残業代稼ぐ奴いて随分後に入社したのに私達よりお給料多いし、何故か頑張り屋と言われていた。
    キチンと仕事して定時に帰る私達は怠け者扱い。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/22(土) 11:55:14 

    >>4
    今の時代では考えられないけど
    昔は会社からは残業するなと言われ
    かと言って定時で帰れば明日の自分が大変で
    暗黙でみんなタイムカード押してから仕事してた
    そんな職場(パート)もありました

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:02 

    >>48
    私もパートだからよほど忙しくない限りはピシャッと定時になったら帰るわ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:31 

    >>1
    定時に帰るのが悪いんじゃなくて、誰の担当とは決まってない雑用的な仕事は他の人達に任せてやらないで早く終わるのがダメなんでしょ
    あれはあの人がいつもやってるから担当らしいと勝手に思い込んで、聞きもしない人多そうだけど

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:33 

    >>1
    与えられた仕事を業務時間内に終わらせるのが一番だよ。私もそれ。

    ただ残業関係なく
    仕事の出来上がりの内容、成果で評価されるのはあると思う。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/22(土) 11:58:11 

    >>27
    会社だって無駄な残業代出さなくていいのにね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/22(土) 12:00:25 

    >>1
    職場や上司の方針によるのでは。
    主みたいな職場だったけど、上司がアメリカ帰りの人に代わったら、残業とか無能がする事!みたいに180度評価が変わったという友達がいた。
    昔は主みたいな職場が多かったイメージだけど、最近は残業代払うのを嫌がる職場もけっこうあるって聞く

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/22(土) 12:06:55 

    定時で帰るのが悪いとは言われてないよね。
    定時内で成果だせてるなら評価されるもん。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/22(土) 12:07:08 

    昔は残業代欲しさに残業していたな。
    もちろんわざとダラダラして残ったりはしてないけど、終わらないから残業してくれない?て言われたら心の中では小躍りしてた。
    最近はもうお金なんていいから1分1秒でもいいから早く帰りたい。。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/22(土) 12:07:27 

    >>1
    >>残業をしても会社のプラスになることをしていた方がいい
    これは会社にしたらそうなんだろうなと思います。

    >>上司に与えられた仕事を時間内で終えるように努めています
    ここを、与えられた仕事しかできないと評価されたのではないでしょうか?

    与えられた以上のことが時間内でこなせたら一番いいのでは?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/22(土) 12:09:47 

    >>1
    サービス残業をすべき!朝30分前に来て女性は掃除しろ!の会計事務所勤めてました!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/22(土) 12:10:44 

    >>1
    するしないで評価しないならしないほうがいいよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/22(土) 12:14:00 

    >>1
    固定残業込みなのか、サビ残して欲しいけど強要できない、とか…上司自身が生活残業してる…とかいろんなことが考えられる
    残業は本来経費の無駄なので、しない方が会社のためだと思うんだけど違うのかね?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:43 

    >>27
    子供産んで、定時で上がることの大切さをヒシヒシ感じるよ…
    どんな人も定時で終わるよう努力すべき。経営者も、上司も、新人も。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:53 

    仕事が終わらなければ残業って選択肢は必要になるけど
    たとえば営業とかだと、ノルマクリアしてても
    もっと上を目指せみたいな感じになって
    結局仕事増える→残業 はよくある気がする

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/22(土) 12:23:30 

    時と場合による。仕事が残ってたら残るしその日すべきことが全て終わってたら残らない。それだけ。学生時代ぼんやり過ごしてた人には理解できないのかもね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/22(土) 12:29:12 

    >>1
    残業して飛躍的に昇進するのなら残業するし、昇進しないのなら定時で帰ってプライベートを楽しむか転活するでしょ
    残業なんかしてもしなくても週5日労働は変わらないよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/22(土) 12:30:56 

    >>19
    ね。馬鹿なのかな?って思っちゃった。
    派遣やってた時に残業=仕事熱心、体調不良でも出社してくる=愛社精神素晴らしい、みたいな気持ち悪い会社に当たったことあるんだけど、結局全員社畜なだけ。
    毎日遅くまで残業するけど、夕方くらいまでボーッとしてる人もいたし、殆どの人が朝は遅刻ギリギリに来て息切らしながらタイムカード押してた。仕事熱心な人なんていないじゃん、って思ってた。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/22(土) 12:31:55 

    日本人は長時間会社にいて働きすぎって言われるけど、現実は残業代とお仕事頑張ってる感出して評価上げたいからダラダラ無駄に残って会社に滞在してるだけなんだろうな。
    なんもやることないし効率も悪いけど、定時に上がるのが絶対悪って考えてる人はいまだに根強くいるし。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/22(土) 12:35:15 

    >>5
    🎣

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/22(土) 12:36:06 

    >>1
    定時帰りは正当な行為ですよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:38 

    >>6
    羨ましい
    会社にとっては残業代なんてコストなんだからそれが普通だと思うんだけどね
    私の会社は効率よく仕事こなして定時帰りするよりダラダラしてても残業してる方が評価される😮‍💨

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/22(土) 13:14:37 

    うちの職場は1人除いて全員定時で帰るよ
    「時間だ、ほら、帰るよー」でぞろぞろ帰っていく
    1人については「あの人何してんの?笑」扱い
    終わらなくても調整したりすれば間に合うような仕事内容だから
    その残ってる一人はトイレも何回行くんだってほど多いし残業代欲しいんだろうね、15回くらいトイレ行くもん

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/22(土) 13:15:38 

    >>1
    元コンビニ、扶養内パート。「定時で帰るとか信じらんない」と準夜勤の先輩が言うので、何かしらちょこっとやっていこうとすると、「夜、やることがなくなる!」と怒られた。

    ダフスタはやめろ!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/22(土) 13:17:38 

    >>38
    私も毎日2分前出勤。私だけじゃなくてみんなそんな感じだから安心してギリギリ出勤続けられる笑

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/22(土) 13:53:14 

    逆に残業してはいけないムードになってきてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/22(土) 14:00:34 

    >>37
    主です!みなさまありがとうございます。
    私の仕事は完全個人プレイなので、他のメンバーと何かをするということはないんです...。でも時間内に終わらしてプラスアルファのことができれば1番ですよね!

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/22(土) 14:03:56 

    >>100
    確かにみんなで仕事を共有していたらそうですよね!私の仕事は個人個人で受け持つのでそういった雑用も全部自分でこなすのが必須となります。他の方のフォローは休んだ方の仕事を手伝うぐらいです

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/22(土) 14:15:14 

    月の最終日はどれだけ頑張っても20時までは残業しないと終わらない業務をやってた時に、どうしても残業できない用事ができたので、今までのやり方をごっそり変えて就業時間内に終わらせられるようになった。ただ、月の最終日は忙しい私に気を遣ってあまり雑務とか振られなかったのに、それ以降は余裕あるよねって感じで容赦なく仕事振られるようになり、結局自分の仕事のキャパを増やしていいように使われるだけだった。まあ上が業務改善事例として評価してくれてちょっとだけボーナス増えたからいいけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/22(土) 14:17:05 

    上司の返答からしても、別に定時で帰るのが悪い!と言われてるようには読み取れないけど…??

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/22(土) 14:40:22 

    >>1
    正社員じゃないし「時給」で働いてるので
    定時に帰ります

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/22(土) 14:40:59 

    定時にあがるために出勤から最高効率で調子よく仕事進めたのに、休憩明けにペアになったクソ男のせいで全部台無し
    あーイライラする
    寄生搾取メンタルのヘラヘラ笑う甘えたクズ大っ嫌い

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/22(土) 14:42:02 

    鐘鳴ったら即ドア開けて帰るよ
    1秒でも早く帰りたい

    最速の女です

    なんなら最近
    仕事終わっていれば5分前に帰っていいとなったから、みんな帰らないけど5分前にすたこらさっさです

    あ、仕事は誰よりもこなしてます

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/22(土) 14:42:26 

    >>1
    いつまでも指示された仕事だけしてる人いるよね。
    簡単に言うと新入社員やパートさんとの違いがわからない。
    プラスになっていかないと昇給も昇進も賞与も不要だよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/22(土) 14:43:56 

    >>1
    全然いけなくはないけど時間内に終わる程度の仕事を「時間内で終えるように努めています!」と言われても…という感じでは。残業欲しさのダラダラは見ればわかるから、他の方はちゃんと残業の成果を出しているのだと思います。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/22(土) 14:51:24 

    >>6
    うちもだよ
    私は時間外貰ってやっと普通かなくらいの
    給料なのに残業代削りその分人入れようとか
    余計な事しようとしててつらい

    物価高だから給料減ったら行きていけないわ
    もともとが私だけ異様に低いのに本当人権侵害

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/22(土) 16:16:50 

    >>1
    うちも定時で帰る人いない。
    日中はみんなサボったり雑談してるし、隣席の先輩なんかトイレやタバコで1時間以上いないから仕事が終わらない。
    私はサボらず働いてるから定時10分過ぎに帰るんだけど、早く帰る私が悪いみたいな雰囲気になる。
    10分残業なんてつかないけど、1ケ月だと3時間分になるよね一無駄だわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/22(土) 17:09:48 

    >>1
    今の時代、会社側も残業代を出したくないので早く帰れって風潮なのにね。

    私の職場は単身赴任者が多い事務所なので、家に帰ってもぽつんと一人のオッサン達が居残りがちですね。同じチームの若い男性は最近新居を構えて早く家に帰りたいだろうに、先輩社員の残業につき合わされています。かわいそうに…。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/22(土) 19:23:16 

    チャイムと共に帰るのでチャイムの女と呼ばれてました。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:01 

    >>1
    仕事が終わればむしろ早く帰るのが正常。
    やっているフリを評価はもうなしよ。サービスとかはもっとなし。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/22(土) 20:34:17 

    >>7
    そうそう、しかも評価も気にする必要なし。健康に長く勤められる人が一番太い社員だよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/22(土) 22:39:06 

    >>38
    なんでわざわざそんなこと言ったの?早く来なくても大丈夫って言ってもらい待ち?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/23(日) 06:35:51 

    定時退社、良いことだと思います。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/23(日) 09:14:09 

    帰れる時に帰った方が良いよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/23(日) 11:08:11 

    >>1
    今日までにやる仕事が終わってたら帰る
    残ってたら片付ける(それが残業)
    グレーなのが
    こちらは明日までにやるつもりでスケジュール組んで「明日になります」と伝えて呑んでもらってるけど
    営業はなるべく早く今日にでも欲しくて我慢しているパターンの時に定時上がりすると
    「いや、残ってでも協力しろよ!」ってクレームが入るのでそこにすごく気を使ってる
    納期交渉した後は温度感見て残業するの、本当に無駄だと思う…
    営業とは違う場所で仕事したほうがお互いに軋轢生まれない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/25(火) 10:10:26 

    会社全体では残業すごく少なくて一見ホワイトなんだけど、部署によっては22時まで残るの普通…みたいになってる

    うちの課も残業当たり前で、馬鹿らしいけど定時では帰りにくい
    当然のように定時後に仕事頼まれたりするのも嫌だな
    雰囲気めっちゃ悪い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/17(月) 22:01:08 

    営業事務をしているのですが、営業担当のもつ案件量に左右されるのでまわりの人が忙しい時に自分だけ仕事が少ない時があります。時間内であれば他メンバー分も手伝うのですが、さすがに残業してまでは..と思い1人先に定時で帰宅していますが、申し訳ないなとも思います。同じような境遇の方いますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード