ガールズちゃんねる

母の日のプレゼントやめてもいい?

77コメント2025/03/17(月) 22:42

  • 1. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:24 

    幼稚園児から毎年母の日にプレゼントを渡していたのですが最近母を見損なうような事がちょいちょいあり今年からやめようかと思っています
    妹2人が社会人になってからやっと渡し出したので私はもう卒業してもいいのでしょうか?

    +115

    -14

  • 2. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:51 

    母の日のプレゼントやめてもいい?

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:01 

    あげたことない🤣

    +20

    -10

  • 4. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:01 

    母ノシ

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:03 

    いいんじゃない?

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:07 

    やりたくてやるもんじゃないの?

    +49

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:10 

    いいよ

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:16 

    勝手にすれば?

    +16

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:32 

    気分で良いと思うよ

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:38 

    くだらねートピ立てんなよ

    +21

    -21

  • 11. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:57 

    気持ちの問題だから気持ちが無いなら必要ない

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:07 

    いいってコメントが多いに決まっとるやろ勝手にしろ
    こんなことでトピ立てんな

    +10

    -10

  • 13. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:10 

    うちは母の日も誕生日もLINEだけだよー
    敬老の日は孫からってことでプレゼントあげてる。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:11 

    妹に対しての確執がすごそうね

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:38 

    >>1
    もう渡さなくて良いよって、ガル民に背中を押して欲しいんだね。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:46 

    母の日のプレゼントやめてもいい?

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:56 

    いいと思うよ。片方だけやめるのも色々言われそうだから、父の日もなくすかも

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:05 

    お返しがすごいからね。

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:51 

    普段から母親に感謝してたら母の日だからって特別にプレゼント渡す必要無いんじゃない?って思うんだけどこう言う考えって変かな?

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:56 

    >>1
    好きにしろ

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:10 

    何送っても文句ばっかり言ってるみたいだからやめた
    たぶんうちの母は頭おかしい

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:20 

    母から誕プレや普段ご馳走になったりがなければいいと思う。してもらってばかりだとお返ししないとってなりそうで

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:06 

    >>1
    お母さんが亡くなった時に後悔しないならやめていいと思う

    +10

    -8

  • 24. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:17 

    プレゼントをあげたいんじゃなくてプレゼントをあげる自分が好きなだけなんだよね

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:29 

    うちは三姉妹でそれぞれがたまにプレゼントとかしてたけど、母はもらっても喜ばないし人にあげるスタンスなのでもう誰もあげてない
    欲しいものある?って聞いても自分で買うしって。
    なので主さんとこみたいな、ほぼ義務みたいになってる話を聞くと家庭によって本当に色々だなって思う

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:47 

    誕生日祝ってるからやめた。そういえば子どもの日に貰ってないし。
    逆に子どもの日にくれる義母には母の日贈ってる

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:40 

    亡くなるまで腹立つことあってもあげてたよ。
    そんな高いものじゃなかったけど。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:52 

    義理の兄が出来て、毎年花を送ってくるから、何もしなくてラッキーと思ってるけど、たまにアンタは何もしない!とか
    発狂するから安い店で奢ってる。
    ババアなのに要求してくるからウザい
    昔はちゃんとカーネーションあげたやんけ!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:54 

    しれっとやめたよ
    あげた2秒後に「これいらないわー、あんたにあげる」と返されたことあるし(子どもの頃と、大人になってからも)
    父も「そんなこと言わずにもらっておけば」とフォローしてくれたけど、「でもいらん」とかえってきた。
    「プレゼントは気持ちだよね」とか母が言っていたから、そのまんまきもちねぇわ、という気持ちであげるのやめた

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:03 

    辞めよ辞めよ

    幼稚園からって主さんが?
    凄いね

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:34 

    やりたくないことはやらなくていいと思うよ。

    やりたくないのにやり続けるともっと関係が拗れて絶縁とかになるかもしれないから、嫌だなって思った時は距離を空けて関係を調整したほうがいいよ。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/21(金) 11:21:15 

    >>10
    くだらねートピに来んなよww

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/21(金) 11:22:23 

    >>16
    普段から感情を表さない母に、何を期待しているんだろう。
    渡さないか、反応を期待しないかの二択だよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:01 

    母の日ってみんなプレゼントあげてるの?
    私はプレゼントあげたことないけど、カーネーションは買って帰ってるけど。
    母の日の花屋は男女問わずめっちゃ並んでる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:06 

    >>1
    見損なうようなことって?その内容次第だと思う。

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:12 

    >>10
    ほんとw
    ガル民がダメだって言ったら我慢してあげ続けるのかな。自分で決めればいいのにね

    +7

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/21(金) 11:24:13 

    >>1
    こんなとこで聞かないで自分で判断すればいいような内容だと思う

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:13 

    別にここで聞かずにやめたらいい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:54 

    >>1
    いいと思うよ。私は子供から母の日のプレゼントがなくても子供が幸せに暮らしているのならそれでいいと思うし、今は何かとお金がかかる時代だし自分のために使ってほしい。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:14 

    >>23
    それを考えるとやめられない😢

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/21(金) 11:28:10 

    母の立場ですが
    お母さんいつもありがとうとか言葉だけでも本当に嬉しいし、プレゼントよりも一緒にランチ行ったりとかのほうが幸せです☺

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:21 

    >>1
    良いでしょ。私も母に感謝はしてるけど、メンヘラでめんどくてもう、母の日も誕生日も何もしてない。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:22 

    旦那の母親へかと思ったら実母か。実母なら今年から無しってサラッと言えばいいと思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:53 

    >>1
    やめたら、
    また渡したいなと思ったらプレゼンントすればいいので

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:54 

    >>5
    勝手にやめればいいのにね笑
    ガル民は家庭環境の悪い負け組家庭が多いからプラスもらえると思ったのかな🤣

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/21(金) 11:32:10 

    母の日は子供側のボランティアでやるものだから。
    誕生日にプレゼントすればおけ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/21(金) 11:32:21 

    2月に実母の誕生日。
    4月に義母の誕生日。
    5月に母の日。
    立て続けにお祝いが続くので、金銭的にキツい。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:02 

    >>35
    内容関係なく
    あげたければプレゼントして、あげたくないならあげない。

    母の日なんて一種のイベント、母の日関係なく良好な関係築けばいいし、
    ちょっと離れたい気持ちの時は離れればいい

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:28 

    嫌な気持ちになるならあげなくていいと思う。
    私はあげてもケチばかりつけてくるし、そのまま兄弟の奥さんや他の人にあげたとか言ってくるから不愉快であげるのをやめたよ。
    そうしたら今度は親戚や他人に「娘が母の日に何もしてくれない」と今までもずっと何もしてないみたいな悪口言ってから無視してる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/21(金) 11:35:29 

    >>14
    確執はこの場合は違うんじゃないか

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/21(金) 11:37:29 

    私は一番お世話になってるから、毎年プレゼント🎁してるよ。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/21(金) 11:38:06 

    >>16
    義母がこれ。喜んでないわけじゃないけど、本当に反応が薄いので「嫌だったかな」って毎回心配になってた。そうじゃないってわかったのは数年してから。

    ただ、他所様には「息子のお嫁さんがこんなものくれたのよ。息子のお嫁さんにも気遣ってもらえて幸せものだわ」って言いふらしてる。
    その喜びを私にも見せて欲しいけど、「よそ様に言うネタ」として喜んでるだけかなと思ったり複雑。
    嫌な人ではないから渡すけどね。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:48 

    >>1
    卒業していいよ!!あげたくない人のプレゼントを嫌々選ぶなんてナンセンス
    いつかもしも万が一、またあげたくなったらあげればいいし、ずっとあげなくてもいい
    気遣いお疲れ様でした

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/21(金) 11:55:53 

    >>1
    今年からずっとやめるって今決めなくても
    とりあえず今年はやめてまた来年の分は来年考えたら?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/21(金) 11:59:13 

    気が向いたらしてるけど、うちの親は高齢だからあと何回プレゼント出来るかなと思うようになってきた

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/21(金) 12:00:30 

    私もやめたい
    子どもの頃から自分が気に入らないと「お母さんがほしいものじゃないとうれしくない!」「なんでこんなもの買ってきたんや!!」ってキレられてたから
    私がほしいものは買ってくれなかったくせに
    小学生の頃、母が落ち込んでたから母の好きなアーティストのアルバムを自分のお年玉でサプライズでプレゼントしたら「元はと言えば私らのお金やん!」ってキレられて泣いた
    そのくせ何も渡さなかったら「なんもないの?」って催促してくるバリウザイ
    でも娘にちょくちょく買ってくれるからやめるにやめれてない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/21(金) 12:00:44 

    >>19
    私も。
    なんか美味しそうなものとか好きそうなもの見つけたら買ってたから、母の日だとか誕生日だとかであげた事ない。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:40 

    やらなくていいんじゃない?
    私は毎年あげてる、義母には選ぶことすら面倒くさい。
    あげなきゃいかんのかなと毎年考えるわ。
    夫は結婚するまであげたことないくせに毎年買った?
    持って行った?と強制。おまえがやれよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/21(金) 12:10:02 

    >>10
    あんたのくだらなさの基準の方がどうでもいい

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/21(金) 12:15:19 

    母の日ギフトとか食べ物のときは対してリアクションもなかったけど、転勤先が三重県だったときに真珠のブレスレットにしたの。
    それにはすっごいリアクションしてきて引いた
    義母にもちょっと珍しいと思って深緑のパールネックレスを旦那が選んだんだけど、なんで純白じゃないのか不満だったようで(わたしが選んだと思って)
    なんかめんどくせってなってやめた
    喜ばれんもんに金使うほどもってねーんだわ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:42 

    >>1
    あげないにしても
    おめでとう。メッセージすると喜ぶよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:44 

    辞めて後悔するかも?って気持ちが
    少しでもあるなら
    コンビニのケーキでもあげとけばいいかも?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:32 

    母の日、父の日ってバレンタインや節分で恵方巻きみたいな企業の売上目的のイベントの類だと思う
    感謝してたら何の日でなくても、相手の喜ぶ顔が見たいからどっかのタイミングで何か贈るし、イベントだからやらなきゃって同調圧力がしんどいし、ちょっと白ける

    ウチは毒親なので贈りませんが

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/21(金) 12:36:39 

    みなさん、義母にあげてる?
    遠方だから超面倒
    近くならケーキ買ってとかで済ますけどさ…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:46 

    >>1
    飛び飛びで数回あげたことはあるけど、今はあげてない。関係は良くないけど表面だけ。子供は可愛がってくれて感謝してる部分もあるけど自分の子供時代の寂しい思い出は消えない。あげても喜んだことも使ったこともないしね。自分も誕生日おめでとうの言葉もプレゼント貰ったことないし。大人になっても差別してるし。もう一人とだけ普通の親子関係っぽいし、私はママ友みたいな立ち位置だしw母の日にこれくれたのよ~って嬉しそうに催促もあるのか嫌みなのか言ってくるからへーって言うだけ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/21(金) 12:55:46 

    こんなのは気持ちだから気持ちがなくなったのならしなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/21(金) 13:43:12 

    >>1
    ばばステの始まり

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/21(金) 13:55:55 

    私は渡す年と渡さない年があるw
    昨年は渡した

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/21(金) 13:56:49 

    >>5
    別にいいよね
    元々あげたりあげなかったりだわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/21(金) 14:03:13 

    >>6
    やりたくてやってても、長年続けてきたものをやめるって、何で?って反応が返ってきた時にどう返すか迷うよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/21(金) 14:09:35 

    >>53
    うちも。うちの母親がオーバーすぎるほど喜んでくれる人だったから義母に戸惑った。悪い人じゃないからあげるけど、喜びを表して欲しい。袋から出さないのモヤモヤする

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/21(金) 14:18:03 

    >>62
    母の日っておめでたいんだっけ?
    よこ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/21(金) 18:09:58 

    >>6
    私は中学生の頃に母から鬼のような形相で母の日何もしねえのかって怒られてから、子供としての義務感でやってた。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/21(金) 18:10:59 

    >>62
    ありがとうじゃない?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/21(金) 20:20:21 

    母親の立場から
    私は成人した子供2人に、母の日も誕生日も何もしなくていい、でも、ラインくれたら嬉しいなぁ、もし当日忘れてしまっても、気づいたときにくれたらそれでじゅうぶん、
    って言ってます
    2人とも必ずラインくれます
    実家に帰ってくるときはちょっとしたお菓子買ってきてくれます
    もうそれだけで、なんなら元気でいてくれるだけじゅうぶんです
    主さんも、頑張りすぎないで自分の生活優先で楽しんだら良いと思いますよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/17(月) 22:42:23 

    >>31
    ほんそれ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード