ガールズちゃんねる

彼氏、旦那が零細企業勤めの方

113コメント2025/02/22(土) 02:58

  • 1. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:35 

    旦那は従業員数20人の零細企業勤めです。
    従業員が少ないため気軽に休めない、10連勤当たり前、その上ボーナスは少ない…という感じです。
    地方ではないので物価は高いしゆくゆくは子どもも欲しいので先行き不安です…。
    彼氏や旦那さんが零細企業勤めの方、将来の不安等ありますか?

    +21

    -19

  • 2. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:58 

    なんでそんな人と結婚したの?学生時代からの付き合い?

    +22

    -37

  • 3. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:04 

    一緒に働くしかない。

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:15 

    手前が働けよ

    +15

    -10

  • 5. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:42 

    専業主婦だったら笑う

    +51

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:56 

    >>1
    自分はどうなの?夫は転職するつもりあるの?転職できそうなの?

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:07 

    建築関係とかそういうの多いよね。

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:07 

    >>1
    従業員数20人の零細企業勤め

    社員20人しかいないのは零細企業なの?

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:14 

    10連勤当たり前は労基違反じゃない?
    法律軽視する会社は早めに見切った方がいいと思う

    +53

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:24 

    旦那出来損ないなのかな?

    +2

    -15

  • 11. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:30 

    >>1
    退職金も0ですよ~

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:38 

    >>1
    あなたは大企業に勤めてる?

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:06 

    >>1
    10連勤当たり前ってやばいね。
    お互いいくつなの?夫は転職する気あるの?主はどのくらい稼いでるの?

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:37 

    >>1
    で、主さんはどういう所に勤めてるの?…自分の身の丈に合った旦那さんってことはないの?
    そうじゃないと思ってるから不安なのね。

    +22

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:46 

    うちは一人社長会社です。でも法人だからちゃんと厚生年金を払っているし、退職金は小規模共済から出る。
    変な会社や個人事業主より良いよ。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:11 

    >>8
    零細企業と中小企業は違うのかい?

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:11 

    >>1
    夫婦なんだから、主さんが夫以上に稼いで世帯収入を増やせば不安は無くなるよ。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:17 

    大企業妻しか、たしかに専業主婦ってしてないわ
    私の周りでも

    +4

    -6

  • 19. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:24 

    がんばれー

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:40 

    旦那がベンチャーで働きたいと言ったので、私は大手企業に転職したよ!頑張れ!

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:50 

    自分が零細勤めてるけど男性社員はキツそうだなと思ってる…
    でも規模小さめで社長とうまくやっていけそうなら、役員になれれば収入はアップするだろうからそこで貯めておくしかないかな…

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:53 

    ベンチャーとかじゃなくて町工場みたいな零細企業?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:14 

    >>1
    10連勤って違法じゃん。いいカモにされてるよ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:16 

    >>7
    建築なら零細でも手取り30万行くところはいくし都会ならもっと貰える?
    しかし待遇が悪い。
    道具も自分で買わないといけない場合もあるし。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:20 

    零細企業じゃなくてもいつどうなるかわからなくない?
    働き方が身体に無理があると感じるなら早めに転職活動したらどうかね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:27 

    うちの旦那も零細勤めだけど本人気に入ってるから仕方ないよね
    合わない仕事で辞めちゃうよりはいいかと思ってる
    内野場合時間外の手当はちゃんとつくし休みも取れるからそんなに悪くもないかとも思う

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:14 

    中小零細企業に勤める人のほうが多いよね。でも10連勤なんてないな。収入や福利厚生はそりゃ大企業とはいかないけど

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:20 

    >>16
    零細企業て従業員5人以下か何かだっけ?
    「しょぼい潰れそうな会社」という意味ではない。
    あくまでも人数の問題

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:37 

    >>1
    自分もバリバリ働いて家計支えれば。旦那にばかり高い条件求めてもね。自分も勉強して資格取ったりさ。
    今の時代一応正社員で真面目に働いてくれてるだけマシじゃないの。まぁ転職するなら若い方が雇ってもらいやすいから1日でも早い方がいいかもね。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:49 

    景気がいい時代の中小〜零細企業だったら忙しくても儲かってたり平からでも取締役とかになってる人もいただろうけど、今はどうなんだろうね。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:49 

    >>2
    無職よりずっとマシだし、ずっと独身も嫌だしね

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:50 

    正社員で一生懸命働いてるならいいよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:57 

    >>16
    違うよー
    彼氏、旦那が零細企業勤めの方

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:59 

    >>28
    ということは、主さんの旦那のところは中小企業だよね

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:35 

    >>1
    資本金1000万以下、従業員5人以下が零細企業の基準らしいから、中小企業だと思うよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:38 

    気軽に休めないのは大企業でも同じっす

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:42 

    >>1
    将来の不安があるかどうかは、企業の規模よりも事業内容によるよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:30 

    >>5
    文面から子供が産まれたら、専業になる気満々な気がする。

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:36 

    私も昔そんな人と付き合ってた。早め早めにその辺どう思ってるのか話あったほうがいいよ。気を使って話せないなら、どの道駄目になるよ。(私の場合直接別れた理由はこれじゃないけど、遠因はこれもあった)

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:49 

    >>1
    うちの旦那も零細企業だけど、土日休みだし残業もあまりないよ
    主の旦那さんの会社は零細企業なのが問題ではなく普通にブラックじゃない?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:51 

    >>28
    零細企業って法律用語じゃないから定義は無いし人数の問題ではないと思うが…
    資本が少ないしょぼい会社なほうがイメージ通りだわ

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:50 

    >>1
    従業員が社長含めて8人、その中の5人が家族の会社で夫が勤めてるよ。
    建築系だけど独立する気もないみたい。

    職人=お給料高いみたいなイメージ持たれがちだけど、ただの会社員だからそんなこともなく笑
    ただいい意味でかなりアットホームで家族みたいな距離感で、休みも融通効いたり私用で社用車貸してくれたりとか諸々のいい部分もあるんだけどね。
    まぁもちろん時間外の仕事の電話とかも多いから悪い部分もあるけど。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:55 

    >>1
    それ、零細じゃなくてブラックじゃない?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:23 

    >>1
    働いてるんだから問題ない。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:35 

    >>9
    変形労働制なら違法じゃないですよ。月に4日の休みは絶対に必要ですが

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:13 

    >>11
    この先は皆年金アテに出来ないと言っても、給料安いと年金も少ないよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:30 

    >>1
    うちは中小で出張ばかりの仕事だからワンオペ専業してるよ。子供が大きくなったらパートにでる予定。なんとかなってる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:31 

    零細ではないけれどうちの旦那も似たようなものだよ。
    でも本人は楽しく働いているから転職する気もないって言ってる。働く本人が良ければそれが1番良いと思うけど。
    旦那も有給なんて取らないし、時期によっては10連勤とかも普通。その間は私も1人時間を満喫したりするので「なんで休み取ってくれないの?」とも思わない。
    私も働いているから金銭面とかは気にならないし。
    主さんが働いていてるのかな?旦那さん本人に転職の気がなくて満足してるならアレだけど話し合ってみたら?
    何が不安なのかとか。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:38 

    中小、零細企業=ブラック
    ではないんだけどね。
    うちの夫は大企業でかなり激務→中小でほぼ定時の休みやすい職場になったから。
    入ってみないと実情わからないのが辛いよね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:55 

    普通に企業勤めなら20人を零細企業とは言わない。
    普通の感覚だと不安ならパートとかバイト探しだすよ。

    主は専業主婦だよね。
    この手の人は、不安でも自分は何があっても外で働かない人タイプだよ。
    で、旦那に転職や、副業させるような人と思う。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:51 

    >>17
    でも子供考えてると不安になるの分かるよ
    悪阻が酷くて休職、下手したら退職することも珍しくない
    無事に産休まで働けても育休で手元に入るお金は減る
    し、復帰しても住んでる所と勤務先が離れてたら時短にしないといけないかもしれない
    子供を考えると女性は一気に収入が減る期間があるからやっぱり男性にある程度の稼ぎを期待するのは仕方ない

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:34 

    >>45
    調べてみたらそうみたいだね
    それでも10連勤当たり前みたいな会社は労基を悪用していると思うから見切った方がいいという考えに変わりはないよ
    社員を大事にしているように思えないから

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:47 

    わたし個人の話になっちゃうけど中小ですがたかだか事務で年収400くらいはもらえるので、高くはないけど低くもないし別に中小だからって悲観する話でも無いような

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:31 

    大企業でも年収低い企業は低いよ
    元カレが東証プライム上場の業界2位に勤務してたけど50過ぎ課長職でも年収600万後半台で終わりそうだと言ってたわ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:24 

    「従業員が少ないため気軽に休めない、10連勤当たり前、その上ボーナスは少ない…という感じです」
    「地方ではないので物価は高いしゆくゆくは子どもも欲しいので先行き不安です…。」

    過酷な労働条件なのに普段は家事分担、休日は家族サービスを要求。
    旦那壊れるのはやそう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:11 

    それ承知の上で結婚したのではないの?結婚してから転職したなら予想外だったのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:12 

    >>52
    業務内容上仕方ない場合もありますよ。写真家で長期の海外ロケとかになると10連勤とかありますし。連勤だからと言って社員を大切にしないとかでもないと思います。

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:34 

    >>1
    15年ぐらい昇給してないし、1時間かけて車通勤してるのに交通費もでないよ
    さっさと辞めればいいのにもうアラフィフだから次も見つからないと思ってしがみついてるわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:52 

    >>1
    主は働いてますか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/21(金) 10:52:31 

    旦那がそう
    自分大手の実家が地主だから離婚した方が優雅に暮らせる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:40 

    世の中の殆どがそうだろ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:28 

    >>1
    あなたも稼げば

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:17 

    友達零細企業勤めだけどなぜか良いポジションゲットして大企業並みの給料もらってる。立ち回り方が上手い。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:38 

    >>1
    金持ちを引っ掛ける

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:06 

    >>18
    よくよく話聞くとさ、それに加えて旦那さんが高学歴で投資とかでめっちゃ資産増やしてるってパターンだよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:52 

    >>7
    建築の職人に関しては、1人だと仕事を選べるから一人親方でやってたりするね。

    そもそも需要が高いから従業員少なくても仕事がある。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:15 

    >>1
    「ゆくゆくは子供が欲しい」ということは結婚したばかりですよね?
    そもそも結婚する時点でそういう相手だとわかっていたのになぜ結婚したんだろう?
    あとはあなたがバリバリ働いて二馬力で収入を2倍にするしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:23 

    >>1
    人数少なくても待遇良いところはあるよ
    子育てに関しては逆に融通きくとか
    私は仕事内容と通勤と時間で選んでるから気にしないけど、夫は大手企業で忙しいけど平均年収よりも稼いでくれて家賃手当とか福利厚生も良いからお勤めの人と結婚するなら国家公務員か大手の社員が良いと思うけどね
    待遇以上に愛しいと思えるところがあるなら今の彼でも良いし、自分が時間に融通のきく仕事に就いて支えればよいんじゃ
    向こうがやる気ないのに転職されるのは無理

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:11 

    >>6
    とりあえず転職サイトに登録する。相談役の人の話を鵜呑みにしすぎない。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:11 

    >>24
    よこ
    小さい建設関係のところにいたけど技術職の人とか70代でも仕事あって手取り50万以上とかいたよ
    ただ休み1日だったり飲み会もあるし体力おばけじゃないと続かないと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:25 

    主はあれこれ理由付けて、結局働く気がなさそうに見える。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:16 

    >>7
    建築関係は給料高そう

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:35 

    旦那が小さい企業だけど町工場だから、技術があれば何歳になっても働けるみたい。(全て社長次第だけど…)
    小さいところは本当に全て経営者次第だから、ブラックなとこだとしんどいよね。。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:51 

    >>71
    そう思う。
    たぶん「結婚したから」「子供のために」って仕事辞める人の中で半分くらいは、そもそも働き続けたくないとか仕事がうまくいってない人なんだと思うのよね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:23 

    >>57
    10連勤がたまにある事なら仕方ないけど「当たり前のように」あることが問題だと思ってるし、休みも取りにくい、ボーナスも少ないことも社員を大切にしているように全然見えないんだよね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/21(金) 11:05:27 

    >>51
    不安を考え過ぎても仕方がない。
    その不安、全ての人に全て当てはまるわけじゃないし、未来は誰にも分からないからこそ、今できるベストを尽くすんだよ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:19 

    >>75
    大穴で。浮気とかしてる可能性。
    10連勤あっても代休は取れるし取らなければいけないし、
    ボーナスは普通に出てるけど旦那が中抜きしてるとか。
    で、相手に貢いでるとか。

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:13 

    >>77
    ヨコ
    今時、明細出さない会社あるかな?
    しかも振り込みだろうし。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:46 

    うち、全体で90人正規職員はそのうち30人ぐらいしかいない職場だけど、めっちゃ有給取りやすいよ。そこだけはホワイト。
    ただ、定時退社当たり前で残業という概念が薄いから、残業代で稼ぐのは無理。あと、賃金ベース高くないから共稼ぎじゃないとやっていけない。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/21(金) 11:21:54 

    私の旦那も日曜日しか休みない。子供できたらワンオペ確定だよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/21(金) 11:24:38 

    >>78
    やろうと思えばどうにでも出来る。
    今時の給料明細はWEBだし、紙でも偽造(改竄)はできる。
    会社に言えば振込先も例えば家用から個人への口座変更もできるし。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2025/02/21(金) 11:25:37 

    うちそうだよ、私自身も90人規模のベンチャーでエンジニアしてる、2人とも400万くらいの年収
    2人とも転職で大手に挑戦したけど能力的にも性格的にも合わなくて体壊したから仕方ない
    旦那は今の会社合ってるし適度にサボりつつ成績上げてるし&私は今フレックスでリモートメインで楽だから別にいいかな、子供は諸事情でいないし

    体壊さず合う場所で働ける方が大事よ、労働は長期戦だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:05 

    夫婦ともに同じ激務の大企業から転職しました。
    夫→中小、私→外資系大企業
    休みやすさはお互い同じくらい、定時上がりは夫のほうがやりやすい。
    二人とも転職してすぐは世帯年収で100万くらい減りました。でもこれは残業が減ったのが大きい。
    夫が中小なので、万が一を考えると私は辞めない、辞められないなとは思ってる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:57 

    >>68
    創設20年前後のベンチャー(東日本とコロナを乗り越えてる)とかは地味に穴場だったりするよね
    給料は400〜500万あたりで止まりがちだけど

    技術職でなくてもリモートOK、子供のお迎えで中抜けや早退してもいい(残りの仕事は家でする)、なんなら国内どこからでもリモート勤務OKのところもある

    うちはこの辺使って介護・子育てしてる人多い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/21(金) 11:40:38 

    >>81
    主さんの不安を煽って、何になるの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:59 

    >>2
    男性が大好きな「金目当て」じゃない、内面重視の女神じゃん。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/21(金) 11:55:54 

    というか世間のほとんどの人が零細企業やら中小企業のお勤めの旦那さんでは?大企業ってほんの一握りでしょ?
    ちなみに子供幼稚園で専業主婦だけど、旦那さんは大企業もしくは自営業が殆どだわ。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:54 

    従業員5人の内装業だよー
    上司が社長しかいない
    なんだかんだで10年は勤めてるかな?
    給料は手取りで23万程
    地元で大きな会社の下請け業者だから
    週6、8時〜20時あがりだったけど
    気づけば隔週土曜日休み9時〜18時(多少残業はあり)になってた
    社労士から凄い指摘をされて改善されたみたい
    じゃないと上のイメージも悪くなるからと

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/21(金) 12:17:29 

    >>70
    設備関係で70代が若手って人もいたw
    本当に元気ですごいと思う。
    あの猛暑の中での作業は体力おばけだよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/21(金) 12:18:52 

    >>1
    旦那零細企業で共働き?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/21(金) 12:19:34 

    >>87
    つまり自分の夫は大企業だと

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:12 

    甲斐性なし

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:43 

    >>86
    何を言ってるの
    男を選べない女もいるのよ

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:27 

    >>51
    子供産むならなおさら女性は産休、育休制度のしっかりしていて稼げる企業に勤めた方がいいじゃん
    すぐ男側にばかり押し付けようとするの甘くて幼稚

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2025/02/21(金) 12:30:21 

    >>91
    いや開業医

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:18 

    >>94
    もちろんそういった制度の整った会社に勤めて産後も働くのはいいと思うけど、父親は子供を持っても10連勤当たり前で休み取れないボーナスの少ない会社でもいいの?
    10連勤で休み取れないって事は休日は母親が1人で子供見て、子供が体調崩したら休むのは全部母親
    それでいてしっかり稼がなきゃいけないって女に求めすぎだよ

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/21(金) 13:26:44 

    >>2
    わかる
    高校以下で知り合ったりすると旦那が大したことない会社に入る可能性あって心配だよねw

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/21(金) 13:27:10 

    >>95
    ガルらしい🥳

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/21(金) 13:35:54 

    旦那がそう
    自分大手の実家が地主だから離婚した方が優雅に暮らせる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/21(金) 13:38:17 

    >>7
    旦那が零細建築屋
    働き方改革で休み取れてるし給料も悪くない
    だだ体は本当に大変そう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/21(金) 13:52:55 

    >>18
    まあね
    3号廃止なんて
    あるわけないのにね
    大企業優遇政治で

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/21(金) 14:06:39 

    夫38歳、中小企業、都心勤務年収480万
    給料以外は全てホワイトらしく、もう10年近く働いてるわ
    頑張ってるから安いとか転職してとかは決して言えない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/21(金) 14:25:14 

    >>77
    すみません元コメ主ですが、話の流れ変えないでいただけますか

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/21(金) 14:29:32 

    私の夫も20人くらいの零細?中小?企業勤めです
    土日は休めるけど、有給はなかなか取りづらいです
    残業多いのに給料もそんなに良く無いので、以前は転職勧めてましたが、もう年なので今はそこでやってくしか無いと諦めています
    私は一応大企業の正社員なので、今はそこそこ余裕のある生活出来てますが、私が仕事辞めたら一気に詰みます…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/21(金) 15:15:00 

    >>96
    いや別に男はそのままでいいとは言ってないよ
    ただ何かと妊娠出産が〜って言うならなおさら女側の環境よくした方が良くない?
    離婚の可能性だってあるんだし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/21(金) 15:15:42 

    27歳から婚約中だったけどやはりギリギリで嫌になって、30歳で、自ら婚約破棄しました。
    ずっと他人と、比べてしまう生活に嫌気が差したので。

    33歳で違う人と結婚しました。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/21(金) 15:41:58 

    >>20
    リスクヘッジ大事ね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/21(金) 17:06:33 

    >>106
    大手企業の人と結婚したんですか?
    どこで出会ったんでしょうか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/21(金) 17:40:24 

    >>94
    けど実際難産で未熟児で母子ともに危険…とかで予定どおり育休から復帰できない事もあるよ。同僚がそうで、結局退職しちゃった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/21(金) 21:34:43 

    >>87
    大企業は社員が数万人、数十万人いるのが当たり前だから人数でいったらそうでもなかったはず
    企業数ではもちろん圧倒的に違うけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/21(金) 21:41:56 

    >>8
    GAFAも日本の名だたる会社も最初はみんな零細企業からのスタート。頑張って知恵やアイデア出し合って十数年後に今より大きな会社になってたら嬉しいじゃん

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/21(金) 22:26:53 

    >>98
    ありがとう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/22(土) 02:58:34 

    個人の事務所で働いてたけど業界的に夜遅いけど朝も遅いし昼の休憩時間も自由。
    最近同業界の大手組織事務所に派遣で入ったけど、大手組織事務所は朝が早い、普通の会社だから。で、夜も当然遅いし。
    だから大手だから良いって感覚は私はあまりない。大手はプロジェクトが一段落しても翌日から別の仕事が始まる感じだし、個人事務所みたいにひと段落したら1週間とか10日ぐらい休んで行く人は海外に行ったり、みたいな自由度もない。
    あと優秀な人材は個人事務所の方が多くて大手は家柄がいい人が多い。大手は家柄と学歴がいい人が安定してブラックな人生と誇らしい看板を手に入れられる場所で個人事務所は優秀な人は独立して成功する人はする、できない人は鳴かず飛ばずて感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード