-
1. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:04
子供の同級生にはいますが、自分の友達にはいません。子供の同級生はキラキラではなくても読めない子ばっかりです。皆さんはどうですか?+279
-22
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:28
さすがに光宙はいない+360
-11
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:06
キラキラの定義がわからん…
ココア、も今だと普通なんでしょ?+442
-53
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:11
某アニメキャラと同じ名前の子はいる
ママはキャバクラで働いてる+122
-7
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:12
ちょいキラぐらい。
ガチのはいない。+241
-9
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:14
+153
-16
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:22
>>2
光宙と書いてクソマル?+13
-36
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:38
胃袋餓児でいぶりがっこってよむ子知ってる+11
-63
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:39
夫の会社の新入社員で月と書いてルナと読む子が入ってきて驚いた+599
-19
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:40
>>1
宇宙とかいてうちゅうくんがいます+19
-14
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:44
40歳です。同級生の子供より、なぜか少し上の先輩の子供にはわりといます。
40代後半くらいの親の子供。+291
-10
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:46
『妃』の字が付いた子なら同級生にいたけど
当方アラフォー+15
-30
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:56
>>6
もやし、じわる+870
-4
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:58
同級生にいたよ
いじめっ子だった+41
-6
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:00
キラキラだろうけどもう麻痺してティアラぐらいじゃないと何も思わなくなっている+232
-8
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:17
男の子は意外と古風な名前の子も多い
+211
-8
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:26
>>1
読めない名前がほとんど。
パッと見て「・・・ん?!」だよ。
面倒くさい。性別も判断できない。+220
-3
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:34
言うほどいない+12
-13
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:34
書いたらバレそうだから書かないけど20代でも同級生にいた+81
-1
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:37
私が最初に遭遇したキラキラは吐夢くん
今20代後半+13
-14
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:41
本気と書いてポンケ+9
-11
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:55
アラサーだけど、クラスに数人は初見じゃ読めない子いたね
仲のいい友達にもいたけど絶対になんて読むか聞かれるらしい
読める名前でよかったとつくづく思うよ+115
-5
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:56
デスノートのあるキャラの名前の子がいる
デスノートの作者は、同じ名前の子がいじめられないようにとあえて変わった漢字と名前をつけたと言っていたのに、その名前をつけるなんて…と思った+231
-5
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:57
キラキラでもDQNでもないけど不思議な名前の人はいる。人間にその名前付けるか?みたいな。+87
-0
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:00
人事の仕事してたけど今20代の子が1番多いと思う+44
-0
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:04
キラキラというか、普通には読めない名前の子はたくさんいる+243
-0
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:06
亞衣羅ってこ。名前可愛いよねでも+3
-49
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:09
キラキラネームを付けるご両親の住む地域柄じゃないからかもしれませんが
まだ見かけたことはありません。+10
-8
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:32
友達が新葉(わかば)+8
-31
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:41
アクアってのがいる。+31
-2
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:43
>>13
弱いのか強いのかわからんよね
放火魔みたいだし+239
-2
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:43
自分、弟、友達もキラキラネームです
のあ、のえるとかと似た部類です
漢字だと一発では読めない+67
-1
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:46
キラキラか分からんけど「ラブちゃん」はいますよ
+37
-2
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:48
きらら
は今では普通なのかな?+35
-7
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:48
昔の職場の先輩の子供が「みるく」です。
今はもう10代なんだろうな、大丈夫かなと思います。+179
-1
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:48
>>8
個人名だすのやめなよ
子供本人に罪はないんだよ+56
-23
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:49
中高大生にはたくさんいる。
子供たちは違和感ないみたいね。+3
-1
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:04
下の子(小2)の周りではあまり見ない
上の子(小6)の周りではぼちぼちいたので時代が変わったなと思う+90
-2
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:05
千尋 セント(漢字忘れた)
って男子がインスタでキラキラの苦悩語ってるの見た
母親がジブリ大好きらしい、、、
免許とか卒アルとか全部見せてたので本名だと思う
千尋って苗字は同級生にもいたけど珍しいよね
母親がピンポイントで旦那の苗字に一目惚れしたのかな。
+88
-10
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:13
ルキア、ティアラはいる
読みは普通でも漢字キラキラもいるよね+84
-4
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:15
身近にいると慣れちゃうから極端じゃなければどれがキラキラかわからない。
バイト君の下の名前が読めなくて「なんて読むのかな〜」と1年以上気になっているw+16
-2
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:24
自分の友達にも1人いる。
小学1年からの友達なんだけど、長いことキラキラとか少しも思わなかったよ。
大人になってその友達本人が「私の名前って今で言うキラキラネームだよね」って話してきて「そうなのか!!」と衝撃を受けた。
確かに言われてみればキラキラなんだけど、子供の頃からこの漢字でこの読み方は友達の名前…という認識で生きてきたからちょっと衝撃だった
+24
-2
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:25
>>13
この中の付けられるなら
もやしが1番やだ+264
-5
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:25
>>3
10年くらい前に旦那の親戚が子供にココアってつけたらおじいちゃんが「飲み物の名前なんかつけやがって」と怒ってたそうですわ。今だとほんと普通な感じだねえ。+375
-23
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:28
>>20
えー、なんて読むんだろう
トム?+16
-3
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:29
友達にも仕事場にも全くいない
子のつく名前やパッと見で読める名前の人ばかり+5
-7
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:29
>>13
なんでもやしなんだろうね+98
-1
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:29
羽斗でハートがいた+38
-1
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:35
>>6
エチュードって練習曲って意味なんだけど+177
-3
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:35
娘の同級生に「月夢」と書いて「むうあ」と読む男子がいる。+92
-8
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:51
紫愛(いぶ)㊚+8
-4
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:54
後輩にめるるちゃんがいる
ニックネームでもなく本当に本名
ハーフなのかな?と思ったけど純日本人なんだって
+62
-1
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:04
>>26
響きは普通なのに、読めない名前の子が本当に多い+162
-0
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:05
>>6
私の名前
夢大のさんた系統かも
漢字の意味だけ拘ってそんな読み方出来ないような名前してる+47
-1
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:17
この漢字で絶対その読み方しないだろ、って名前の人はいる
飛翔ってかいて「ゆうき」みたいな+97
-2
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:22
今はキラキラネームより、難読のが多い気がする。
それとそれでこう読むの!?みたいな。
+144
-0
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:24
燃志(もやし)なんて名前つけられるの?
そんな親いるんだな
ちょっと酷い
+73
-1
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:46
真羅(まら)くん
卑猥な言葉だよね
気づかなかったのかな+125
-2
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:47
いないなー+3
-3
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:50
>>49
時々「はのん(漢字は色々あると思う)」って名前の子を見るけど、どうしてもピアノ教本を思い出す。+129
-2
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:53
>>1
分かる、読みはキラキラじゃないけど普通に読めない。
心葵音琴←この辺りの漢字多い+122
-3
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:54
>>39
普段はちひろで生きていくしかないね…+51
-3
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:56
>>9
そのぐらいだと、もう驚かないかも+530
-6
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:59
>>9
月と書いてルナちゃんな現20歳くらいの子知ってるわ、その頃その名前流行ったよね+295
-1
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:04
>>45
このトムくんは割と見る。名前に「吐」って…と気になる。+98
-1
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:09
もう大人だけど、4文字くらいの漢字でプリキュアみたいな名前の姉妹がいた。衝撃過ぎると名前忘れる。けど誰とも被らない名前だった。+38
-0
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:20
30代半ば
「あやか」「はるな」がたくさんいたけどキラキラは記憶無いなあ
りりかちゃんって子はいたけど名前に負けず可愛かった
社会人になって坐骨神経痛やった時にリリカというお薬を処方されてちょっとふふっとなった+80
-4
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:30
>>1
父親から一文字、母親から一文字
どうしてもそうしたかったんだろうけど
結果とんでもなく変なことになってる人がいる+92
-4
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:44
>>3
わんちゃんとかなら普通にいそう。+225
-6
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:46
>>1
クソ田舎。
DQNネーム、小難しい漢字当て字している児童も多い。
普通っぽいご家庭でも、時々キラキラしたお名前で、ちょっと引く時もある。
保護者のなんか目立ったらスゴい感が透けて見える。+86
-5
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:50
某ショッピングモール内で
「いちご~」「れもん~」と子どもに向かって叫んでる母親らしき人を見たことはある。
+143
-5
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:04
>>6
先生「いやジェットてwwビオラてwww読めるかこんなモンwww」
てはっきり言ってやって欲しい。+245
-6
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:04
>>1
キラキラってどのレベルだろう
同世代にアオくん、純日本人だけどカタカナでエリナちゃん、ドラマsilentの主役と同じソウくんとかいたけど、これは今だと普通?+39
-2
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:18
同世代だと「いることはいる」程度
友人知人の子供だとキラキラというより読みづらいネームやエアロパーツはいる
学歴や経歴はそこまで関係ないかもしれない
+11
-1
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:20
>>9
うちの会社の新人にも海って漢字入れたマリンがいる+240
-4
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:29
親戚の子が字面も読みも普通なんだけど合致しない名前
例えばだけど「優香」と書いて「はるか」みたいな…
何でそんなことになったのか訊けるほど親しくないのでずっと謎に思ってる+124
-1
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:52
心笑みたいに書いてニコちゃん
そんな当て字通るんだ〜と思った+43
-0
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:54
>>5 ルナならいる、あとは漢字も読みも普通な名前ばかり
+56
-2
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:10
>>1
キラキラというか、あだ名みたいな名前が増えた印象はある。
私の周りだとすうくん、のんちゃん、ののちゃん、あおくんみたいな。
辻ちゃんみたいな感じで、のぞみをのんって略すんじゃないんだ!って思ったり。
イマドキだなぁと思うよ。+58
-3
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:13
>>71
あだ名であってほしい…
かき氷みたいやん+79
-2
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:15
職場の20代男性
漫画に出てくるようなキラキラネーム
本人が苗字で呼んでくださいと言ってる
+43
-0
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:15
令和生の子どもたち
よくある漢字だけど、見慣れない組み合わせ(漢字2文字以上の時)で読めない+67
-1
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:25
アラフォー
周りには居なかったけど、高校生の子供のクラスメイトの名前と漢字が結び付かないのが半分くらい
普通に読める漢字付けてると何か安心する+15
-3
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:32
>>72
やばい親の名刺だよね。保育園も入園前からわからっていいのかも。+83
-1
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:41
>>6
めばるって魚やんけwww+290
-0
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:49
病院の受付しているから沢山来る+43
-0
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:56
セイルくんなら。字は忘れた。親が船が好きなのかな?+4
-1
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:56
>>11
40後半の私の娘の同級生達に確かに、それなりにいます。ポケモンや爽やかでないマンガのキャラの名前の子達。+61
-0
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:08
>>16
古風すぎて戦国武将の元服前みたいな名前の子もいるね。+138
-2
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:09
泡姫でアリエルってのをネットで見た時
風俗嬢か何かって思っちゃった+53
-2
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:20
>>1
32歳
同級生に翔馬でペガサスくんっていた。+69
-1
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:22
>>53
何でそーなる?その漢字なら◯◯で良いじゃん、みたいなやつね。
個人的にあまり好きじゃないのはぶつ切り
愛を「あ」央を「お」とか
それでも読めるだけぜんぜん良いと思う+85
-16
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:22
>>39
途中まで千尋でセントって読ませる名前なのかと思った
名字が千尋で名前がセントなのね
すごい苦労しそう+179
-2
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:26
>>9
騎士ナイトだともはやマシにすら感じてしまう…
麻痺ってんのか時代の流れなのか…+240
-1
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:35
特定されるから書けないけど
有名アニメキャラ(ヒーロー系)の名前の兄弟がいる
2人とも名前負けすることなく、めちゃくちゃ賢い+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:38
>>67
キラキラネームってどういう経緯で流行ったんだろうねー
夜露死苦的な感じから始まってたり?+22
-0
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:18
友達にはいないけど知り合いは自分の子に読めない名前をつけていた。病院ではたまに聞こえて思わす顔を見てしまう。+4
-0
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:20
>>72
でもそう言う名前つける親に限って、読み間違えられると怒ってくるんだよね。
前に、医療事務してた時に、キラキラネーム(しかも難読)の子が来て読み間違えてしまったんだけど、
親に「◯◯って言うんですけど!」ってキレられた。
なら一発で読める名前にしてくれよ、、って思ったわ。+177
-2
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:21
ニイル君って子がいた。
コンフィデンスマンjpて永井大が同じ名前の役やってて、なんちゅう名前やねんと思ってたら、リアルにいてびっくりした。+27
-1
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:29
らら、りり、るる、れれ、ろろ、のようなら行の名前で誰も読めない漢字ならいる
どの辞書をひいてもそんな読みは存在しないような馬鹿な当て字
+46
-3
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:53
>>36
>>9も出してるけど+11
-3
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:57
漢字は忘れたけどエース君はいる。+5
-1
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:59
>>70
転勤族で田舎も行ったけど私の行ったところは平成初期かな?と思うくらいの名前が多いなと思った
ラ行の煌めいた名前は学年に1人くらい
読みは普通だけど凝った漢字が1.5割くらい
+29
-0
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:03
>>3
ここあちゃん娘のクラスにいます。
こころちゃんとかここなちゃんとか、ここがつく名前の子は結構いるけど、ここあちゃんは珍しい気がします。+250
-6
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:03
>>16
◯たろう、◯のすけ
とか普通にいるね
女子はいまどきの可愛い名前ばっかり+126
-1
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:04
自分の周りは名前の響きは全然キラキラまでいかない、ほど良く今風だねくらいの子しかいない
漢字もそこまでかっとんでない
響きが聞きなれない名前の子はたまにいるけど、それがキラキラと言えるのかは微妙だよね+1
-2
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:24
>>6
こんな頭の悪そうな名前よく思いつくな…+168
-1
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:25
>>6
まとまるwもやしw
この名前つけられたら、もれなくグレる。+226
-0
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:51
>>20
吐くって字だった?叶えるじゃなくて??+73
-1
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:54
>>102
シュート君はいる+3
-0
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:00
>>27
亞って昔から不気味な字面だと感じるわ
+101
-2
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:08
>>89
同僚の子がそれ。秀綱みたいな名前。で、お姉ちゃんは忘れちゃったけど萌えキャラと同じ名前。+42
-0
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:31
>>6
もやしとメバルがダントツで嫌だね。
+172
-0
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:35
>>76
悠香みたいな、「ゆうか」とも「はるか」とも読みそうな漢字ではないんだろうね
十中八九間違えるから、子供は訂正面倒で嫌になるだろうな…+57
-0
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:36
>>111
おどろおどろしい字に見える+28
-1
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:40
30代後半の自分の同級生にはジュエリちゃんがいたのが当時キラキラだったな。漢字は樹絵里とかだったっけな?忘れたけど
確か親が宝石商だかなんだかだった
いま子供4歳だけど案外みんな普通の名前で逆に驚いた+15
-0
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:47
心ではーとちゃん
+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:57
名前トピ、「他人の子の名前を晒すのはやめましょう」くらい注意書きしても良いんじゃないかなと思う
読まない人も多そうだけど+26
-4
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:04
>>3
子供達の名簿見るとキラキラと言われた名前が普通になってきた感じ。時代の変化だよね+112
-9
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:18
30代後半、ナルトくんいた+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:19
キラキラネームをつける親って、漢字の意味とかあんまり考えずに「響きが気にいったから」とか、ペットの名付けみたいな感覚でつけるよね
もしくは勘違い(正しい知識知らない)で名付けたりとか
私が知ってる限りで金星と書いて「まあず」ってのがあったけれど、マーズって火星なのよね+58
-2
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:34
>>6
可哀想だなあ
+55
-1
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:35
>>9
月と書いてルナは学校の同級生、後輩、先輩合わせて4人いた
流行りだったのか漢字は違うルナも2人くらいいた+146
-2
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:48
>>115
だよね…+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:05
親がリラックマが好きだからリランって子がいる。+3
-0
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:06
名前って初めて親からのプレゼントとかいうじゃん。
だからよく考えて、その子にとって良い名前つけてあげて欲しいよね。
親が好きだからって親の趣味(海とか音系とか)入れないで欲しいね。+9
-3
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:10
>>6
まとまるって消しゴムみたいだな+177
-0
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:20
>>119
ひらがなだと普通だけど、漢字表記になると凝ってたりする+53
-2
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:20
>>70
小難しい漢字をあえてつけるの何かめっちゃ分かる!
その名前を書いていく子供本人が可哀想だなって思ったりする。
+42
-0
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:30
漢字は書かないけど「えいゆう」って子はいた
親の期待がデカ過ぎる+8
-0
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:35
役所の10人中8人が読めない漢字名は受付拒否でいい+67
-0
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:49
>>12
35歳、その字できさきって子いたわ。+13
-0
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:54
>>111
壺みたいだから?+4
-0
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:02
>>98
横だけど、中性的な名前付ける親も性別間違えられると激怒しがち。
特に、男性名のイメージが強い名前を女児に付けた親。
間違えた方も悪いかもしれないけど、そんなに間違えられたくないなら紛らわしくない名前付ければいいじゃんと思う。+113
-1
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:08
けんしん
+1
-1
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:20
レオとかルイとか犬かよ!!って名前の子が沢山いる+14
-16
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:32
>>35
くるみちゃんなら可愛いのに⋯+98
-4
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:36
>>92
横だけど
央を「お」と読むのは昔からあるよね?
真央とか佳央理とか+140
-0
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:44
>>47
語彙が極端に少ないご両親なんでしょうな
アニメ見てて「心を燃やせ」とかかっこいいフレーズを見て「これだ!」と閃いちゃったんだと思う
そしてお野菜は好きじゃないとかで1パック40円で売ってる庶民野菜モヤシとの関連が思いつかなかったのかも+50
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:52
>>13
志を燃やすのは良いことだけど、野菜のモヤシと同じ呼び方は、ひよわそうだw
志が燃えてしまう とも取れるから、志を貫く で、
貫志でも良かったかも って余計なお世話かw+48
-1
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:22
>>73
カタカナの名前は40代の私が子どもの頃から周りにちょくちょくいたよ
ハーフというわけではなくマリアとかエリカとか
祖母がウメとかタネとかのカタカナ名世代だからまあそういうノリかなと思ってた+34
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:36
>>38
今の大学生くらいがキラキラピークくらいだったんじゃないかな?今は割と読みは普通な感じが多いよね。漢字が読めないってだけで+74
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:45
>>38
名前ボカすけど、上の子がキララで下の子がユイって感じの姉妹いる
下の子ではもうキラキラブームは去ってたのかなと思った+43
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:47
>>137
くるみちゃんは知り合いのおばさんでいる
+32
-1
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:49
>>2
つまらんから
二言目にはそれ+7
-2
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:56
>>1
武井咲(えみ)さんの活躍で咲を「えみ」と読むことを知ったし、黒木華さんで「はる」って読むことを知った。名づけって奥深いなって思ったよ+93
-6
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:02
男で星音(きらら)は衝撃でした+17
-1
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:05
>>1
キラキラではないと思うけど、例えば二文字の名前で、すでに最初の一文字で読めるのに、二文字目に余計な漢字くっつけるパターンない?
結局最初の一文字で完結してるやつ
知り合いに楓花(かえで)ちゃん、蓮縁(れん)君とかいるけど、最初の一文字で読めるじゃん
文字数とか姓名判断の兼ね合いもあるのかもだけど
先生読めないだろうなー+126
-1
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:11
この前ちょっと話題になってたけど兄弟で「ダイナ」と「マイト」って子いたな
一人一人だとそこまで違和感ないけどw+43
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:15
会社にくるるいます
ニックネームじゃなくて+15
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:17
木の実さん+1
-0
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:22
>>12
私もアラフォーだけど、名前に姫って入ってる同級生がいたよ
親が10代の時の子らしい+43
-1
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:24
>>131
「なんで読めないんだよぉっ!」って逆ギレして受付で大暴れするバカ親が後を絶たないと思う+16
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:24
>>137
くるみ
木の実の名前をつけることに親の願いが込められているとは思えない。みるくも同じくw+12
-21
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:27
>>3
漢字による+8
-3
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:30
窓辺さん
+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:45
>>80
そういえば知り合いでは無いけど
「あずき」って子もいた
確かにカキ氷みたいだね
+18
-0
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:47
>>13
しかもリストの最後だからさ、もうトドメ刺された感じ。吹いたわ+130
-0
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:53
>>92
愛の読ませ方多すぎ+67
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:55
>>154
花はいいんかい+19
-0
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:04
子ども中2だけどたくさんいる+3
-0
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:14
>>3
青空(そら)
蒼空(そら)とかもキラキラになるのかな?
周りに何人かいるよ。+106
-18
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:15
>>31
放火魔ww+79
-1
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:20
パート先の学生さんは字面だけ見るとまぁまぁ普通の名前が多いけど読み方知らないからなんとも
子供の同級生の名前も今どきな感じだけど一昔前のキラキラネームはいない+10
-0
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:22
>>12
妃ってキラキラなん?+23
-1
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:23
くる夢
くるむさん+3
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:24
>>9
海って書いてまりんと読む子がバイトでいた。
+86
-1
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:27
>>3
ゆあちゃんとかりあちゃんとか今普通の名前扱いだもんね+139
-3
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:34
>>154
名付けの由来を聞かれて「なんかおいしいから」「響きがかわいいから」だと浅いよね
子が馬鹿ならいいけど万が一向上心の高いタイプだったら悩みそう+20
-5
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:48
めっちゃいる@足立区+7
-0
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:50
>>1
こども私立小学校だけど、クラスどころか学年にもいない。学校通信で時々他の学年の子の名前が載ってる時あるけど、みんな普通。シワシワまではいかないけど渋い名前の子も多い。+8
-9
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:00
>>6
自己紹介とか苦痛だろうね、絶対え‥すみませんもう一回‥ってなるし笑い飛ばせる強い子になるしかないね
+66
-3
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:00
>>138
名前呼びだよね
本来ならおうとしか読まないから+32
-2
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:04
今、20代の子に結構キラキラネームいる
20年前とかキラキラが流行り出したくらいの時かな+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:28
どうしてその漢字でその読み方になるの?という子はいる。たいていそういう子の親ってモンスターペアレンツなんだよね。園にクレーム入れてたみたい。勉強してこなくて漢字もろくに使えないのになぜか偉そうな人たち。+29
-0
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:41
>>52
特定した+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:49
>>165
世代が違う同僚をファーストネームで呼ぶ機会ってないから
とりあえずトラブルには発展しないよね
同世代だとお互い様だったりするんだろうし+3
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:51
高級CR-V、ハイラックスサーフ持ってる大富豪男と玉の輿婚した糞女の名前が玲杏レア+3
-4
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:18
>>105
〇〇いちろうもよくいる。+53
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:47
>>52
おー...親がめるる好きなんかな?って思ったけど後輩の年齢的にモデルのめるるは関係なさそうだね+23
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:50
>>176
もう戸籍受付コーナーに漢字辞典を設置しておくしかないのかな
「この辞書に読み方が載ってない名前は受け付けません」と+20
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:56
>>53
あおいちゃん(くん)でも
「葵」だと全然普通だけど
「蒼央恋」みたいなのいるよね…
「恋」は「い」とは読まへんで+86
-0
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:05
子供の同級生に、きらりちゃんいる
キラキラネームって周りにいじられてるみたい
+9
-1
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:11
>>154
くるみの花言葉って知性だし健康長寿の意味もあるし悪くないと思うけどな
響きも可愛いし+86
-3
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:24
29歳ですがいましたよ。こないだ1つ下の知り合いがテレビで出てキラキラネームだと話題になってました+3
-1
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:25
あーキアラちゃんならいた。+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:29
>>114
そう、選択肢がいくつかあってどれかな?ってタイプじゃなくて完全にそうは読まない字
絶対に間違えられる名前って本人も周りも大変だろうなあと思う+14
-0
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:39
>>138
私も央「お」は気にならないなぁ
桜「お」、音「お」は気になる+82
-4
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:42
亜人夢(アトム)
山遠(ヤマト)
っていう兄弟はいる。
鉄腕アトムと宇宙戦艦ヤマトかな?+22
-0
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:44
>>91
本人はショウマにして欲しかっただろうなぁ+61
-0
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:56
>>36
ネタだよ
餓は名前に使えないし+77
-0
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:00
悪いけど子供がキラネーの保護者は碌な奴じゃないと思って距離置いてる+9
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:22
アラサーだけど海って書いて『まりん』ちゃんはいた。
本人はボーイッシュな子だから最初名前とのギャップに驚いたけどね。+11
-0
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:24
>>169
夜のお店っぽいけどそういう子のファッションってどうなんだろう?
ちびっこでも髪染めて巻いてたりするんだろうか+15
-16
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:25
>>1
いる!母親は地味なので余計驚き
悪口ばかり言ってる陰湿な方+26
-1
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:36
>>175
夢かつく人多め+1
-1
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:41
漢字1文字につき読みも1文字が多い、ぶった切りで読むようなの、しかもめっちゃ画数多いのよね
あとショッピングセンターで働いてたとき迷子のお知らせで呼ばれてた名前がテンガくんで超驚いた
ひめって名前も多い+5
-0
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:42
>>95
書けよ
書かないならコメントするな+0
-7
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:52
>>36
確実にネタだから安心せい+68
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:06
はーとちゃんがいる
漢字だから絶対読めない名前をよくつけるよなーって思う
それならいっそのことひがなにすればいいのに+8
-0
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:15
>>80
横だけど、フードコートでイチゴ?イチゴなの?いいのね?イチゴね?って子供にめっちゃ確認してたら、イチゴちゃんっていうの?可愛いわね!って話しかけられたことあるよ笑
訂正する間もなかったから、多分勘違いしたまま。
そのパターンだといいな笑+35
-0
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:16
>>1
フルーツの名前って
頭が悪そうに見えてしまうかな
+20
-0
-
204. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:26
>>191
読み方だけ変えるのは裁判不要で5000円でできると聞いたことがある
でも親が納得しないんだろうなー+37
-0
-
205. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:37
>>71
私の同級生で子供にイチゴとミカン付けてる人いたわ+27
-0
-
206. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:39
>>13
明日 ともろう
もなかなかよ
発想がすごいよね、なぜ?って少し考えた+81
-2
-
207. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:41
>>43
めばるも嫌だなwでもさかなクンが将来父になって、子どもにメバルと付けた。ならちょっとアリな気もする。+68
-1
-
208. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:54
キラキラとは違うかもしれないけど、男の子で「咲」「詩」「音」とか女の子の名前で使いそうな漢字入ってる名前を結構見るから、ジェンダーレス化を感じた。+25
-0
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:00
>>92
昔からいない?
愛由美とか佳央理とか+28
-0
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:03
>>6
いかにもって漢字なら周りもあらかじめ身構えられるんだが…
公廉のようなお堅そうな名前でキラキラを繰り出されたらこっちも反応に困る+42
-1
-
211. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:07
>>16
古風というか僧侶みたいな名前多くない?
くうかいとかけんしんとかゆうしんとか+105
-0
-
212. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:11
>>105
次男でも〜太郎いっぱいいるけどもう慣れた+24
-0
-
213. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:14
>>205
山田みかん🍊
佐藤いちご🍓
みたいな?+0
-0
-
214. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:21
>>138
万里子ちゃんとかね。万を「ま」と読ませる。今はピンとこない人がいても、名前として段々慣れてくるんじゃないかな+28
-3
-
215. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:31
>>92
私も切るの好きじゃない。麗奈や礼菜をレナとか。レイナだよねって思う。有華とか優香でユカも。正しくはユウカって読むよね。+33
-9
-
216. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:31
>>51
こないだスーパーで2歳くらいの男の子に母親が「イブー!」って呼んでて思わず振り返った
きっと12月24日生まれなんだろうとどうでもいいことを考えた+39
-1
-
217. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:37
>>203
いちご・もも・りんご、あたり?
ビタミン・ミネラルが豊富で皆に愛されてるから、って由来じゃ人名向きじゃないしな+8
-2
-
218. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:23
>>89
お父さんが三国志のファンで
漢字も読みもそのまんまの名前の子がいる
男きょうだい全員+45
-1
-
219. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:27
>>149
その番組私も見てたわ
ダイナマイトの下に女の子がいてその子は「スイ」で
番組スタッフが一人だけテイストが違う?って訊いたら「スイっち」てあだ名で呼ぶって答えてた
そしてもう一人生まれたら「オン」て名前にするらしいよ
ダイナマイト スイッチ オン+37
-1
-
220. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:46
>>211
名前は高僧みたいなのに鼻くそほじって食べてたりすると
なんとも言えない気持ちになるな+51
-0
-
221. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:05
>>217
可愛いと思ったのかな?
桃子はあるけどね+8
-0
-
222. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:21
>>216
それ、いぶき君かと思った。わりと今いる。+77
-0
-
223. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:25
>>63
クセありなのかな?と一瞬思うけど、しっかり仕事してくれる子も多い。+20
-3
-
224. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:34
>>92
キムタクの娘の名前が心美(ここみ)で、
「心を"ここ"で切るのありなんだ?!」みたいな風潮になって増えたイメージ。+83
-1
-
225. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:43
>>219
名前で遊ぶために子供4人作るのか
さぞかし裕福な家庭なんだろうな+13
-0
-
226. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:44
>>220
弘法鼻くそを喰らわず+8
-0
-
227. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:54
>>76
このパターンが1番地雷というか厄介!
だったらまだキラキラ当て字の方がマシに思える+70
-0
-
228. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:07
>>95
うちの近所にも某海賊漫画のキャラと同じ名前がいるけど、めっちゃバカwww+7
-0
-
229. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:11
>>226
上手い!
よく読むと「そりゃそうだろ」としか思えないところがいい+14
-1
-
230. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:25
子供で遊ぶな+5
-0
-
231. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:36
>>217
ももちゃんは普通にあるよね。
ももこ、ももかとかも昔からよくあると思う。
桃だけじゃなくて、百とか別の漢字を使ってたりするけど。
でもいちご、れもん、りんごとかはあんまり聞かないし、まだ違和感ある…。+31
-0
-
232. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:56
じゅらちゃん。
ジュラシックパークが由来。+5
-0
-
233. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:57
>>143
これは例えだけど、上の子が我瑠璃で下の子が花とかだとえ!?ってあまりの差にビックリするねw+23
-1
-
234. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:02
>>154
くるみって樹のイメージだわ+9
-0
-
235. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:08
>>211
よこ、けんしんゆうしんは多いよね。最近の話しだが+67
-0
-
236. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:10
彩とか花を「な」と読ませるみたいなのは結構多い。+4
-0
-
237. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:21
>>215
裕美子ゆみこさんも?結構切る名前ってありそうだね+30
-1
-
238. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:55
>>16
〇〇お くん
自分の小学生の頃、失礼だけど少し古臭い名前だなと心のなかで思っていた。
自分の子供のクラスにいて、その頃を思い出した。今は落ち着いた名前だねと思う。+4
-2
-
239. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:02
>>160
花は花言葉とかあるし
くるみって木の実だよね
でも栄養たっぷりでいいんじゃない?(適当w)+2
-9
-
240. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:05
>>195
うちの子が通ってる幼稚園にゆあちゃんっているけど至って普通の子だよ
髪染めたりとか派手な感じじゃなくてむしろ大人しくていい子
でもお母さんは若干ヤンキーっぽい感じだったかな
40代くらいで高齢よりな感じだけど金髪で派手な感じだった+14
-2
-
241. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:18
>>16
読みは古風だけど、漢字が今どきのパターン多いよね。「○たろう」って名前でも漢字だと「○汰朗」みたいなさ。
ママ友の子が「○太郎」なんだけど、保育園の保護者から古い方の太郎だねって言われてショック受けてた。+88
-0
-
242. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:39
>>222
よこ、イブくんいふよね。そういぶきくん+17
-0
-
243. 匿名 2025/02/21(金) 10:21:22
がるちゃんで素敵褒められるような古風な名前はほぼいないキラキラした普通の流行り名前が多い+5
-0
-
244. 匿名 2025/02/21(金) 10:21:44
>>149
わたしもインスタで流れてきて見たw
4人目産まれたら?で、オンしかないっての笑った+13
-0
-
245. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:17
>>208
中学生の娘のクラスに結人ゆいとくんがいるわ。兄弟も愛人あいとくんだし、女子に使いがちだった漢字男子にも結構使われてる。+17
-1
-
246. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:26
親戚が「心虹(ここ)」って名付けてて、聞いた時まじか…って思った。
でも、顔可愛いかったからまだセーフかな…笑
多分今中1くらい。+25
-0
-
247. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:10
>>241
分かる分かる
その「汰」最近よく見る+59
-0
-
248. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:14
>>215
別に嫌いとかじゃないけどどっちだろ?ってなってややこしいよね。+20
-1
-
249. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:47
>>231
さくらちゃん
ゆりちゃん
すみれちゃん
花な名前はかわいらしいし女の子らしいけど
フルーツだと違和感なのはなぜなんだろう🤔+24
-2
-
250. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:00
>>150
あだ名はきっとたこ焼き+9
-2
-
251. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:18
>>133
この感覚は分かる人にしか分からんから、壺とか関係ない+4
-3
-
252. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:42
>>211
髙橋ユウさんの息子さんが僧侶系だね。
前に夫が寝た後にって言うテレビで見たけど、お利口なお兄ちゃんだった!+7
-0
-
253. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:05
今の子はキラキラ感の強めな名前も珍しくないとか、世代の考え方の違いという人もいるけど・・・やはり子供同士でも多分「うわ、キラキラネーム」と思うみたい。
高校生の娘が吹奏楽部で野球部の応援に行ったとき、対戦相手の野球部員のほとんどがキラキラネームだったらしくかなりざわついたらしい。
場内アナウンス「1番センター○○くん」
娘の学校の応援席「え・・・?」「なに??」
+31
-1
-
254. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:27
キラキラよりDQネームいます
親は口が曲がっちゃうよ?と心配しちゃうぐらい悪口大好き
+2
-0
-
255. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:45
>>1
同級生が15歳未婚で生んだ子「輝星」で「きらり」くん。でもNHKえいごであそぼで全く同じできらりちゃんがいて、びっくりしたよ。
同級生でいたのは「愛里朱」で「ありす」ちゃん。「巴瀬里」で「ぱせり」ちゃん。+40
-0
-
256. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:49
>>3
ここあちゃんはもう普通なのか。。
最初に飲み物が浮かんじゃうのと、
ペットの名前のイメージが強いかな。+109
-3
-
257. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:58
>>235
○○せいも多くない?ゆうせい、かいせいとか+51
-0
-
258. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:55
>>231
桃はフルーツっていうより樹木だから桜、梓、楓と同じカテゴリで昔からあるんじゃない?+20
-0
-
259. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:17
しゅおん
じゅきあ
れべっか
れもん
あいん
るきあ
ののん
ここ数年で出会った子の名前。
ショッピングモールの遊ばせるところに収容されていた子たち。+23
-3
-
260. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:20
>>72
真面目な話クレーム来ます
うちの子が名前間違われて泣いてる、名前間違うなんて失礼だ、とか言われる
実際に電話受けたの一度、あと直で来た保護者対応が一度あるんだけど大変でした
なので他の先生にもそういう指導される
いかに子供を傷付けないかみたいなプリントもらった+53
-0
-
261. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:30
>>34
昔から居るよ
80代のお祖母ちゃんは雲母でキララだよ
+34
-3
-
262. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:36
>>253
甲子園見ててもたまに「え?」って名前の子いる+15
-0
-
263. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:44
>>245
愛する人
愛される人
って意味でつけたんだろうけど
字面がね
愛人はちょっと誤解されそう+28
-0
-
264. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:51
>>1
読めない名前って祖父母時代からあるし気にしない
口に出してみて変な名前がキラキラネームだと思ってるけど、実生活だとほぼいない。スポーツ選手だと多いのなんだろね?
あと子沢山の家庭でお兄ちゃんお姉ちゃんが名付け親なんだろうなって場合はほぼ確定でキラキラ+13
-1
-
265. 匿名 2025/02/21(金) 10:28:10
>>241
学生時代に習ったことない漢字を名前に当てるのが最近のブームなのかな
伽、梛、稀とか+65
-0
-
266. 匿名 2025/02/21(金) 10:28:15
知人の子どもがキラキラネーム
新婚旅行先?の海外の都市名を付けたんだけど、一般的な漢字表記じゃなく完全な当て字なので漫画キャラみたいなイメージだよ
+6
-0
-
267. 匿名 2025/02/21(金) 10:28:39
>>11
「キラキラネーム」って言葉が出てくる前の世代かもね
でてきたのって10年前くらいかな?気を付ける親が増えたんじゃないかな+68
-1
-
268. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:03
>>1
知人にいる月華でルカ
+6
-0
-
269. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:10
>>60
いるね!男の子でもいる。漢字は、葉音とかなんかな?+16
-0
-
270. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:29
>>6
ぽえて何なんwww鳴き声かよ。
いっそ親自身がそう改名すればいいのに+162
-2
-
271. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:30
甥っ子がキラキラだよ
両親は名前聞いた時妹の前では何も言わなかったけど、なんであんなヘンテコな名前にしたのかねーとボソッと言ってた
外出時に孫の名前を呼んだら周りが振り向いてジロジロ見られて恥ずかしかったらしい
そう言えば私も外で名前呼んだことないな…+9
-0
-
272. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:05
>>170
気合い入ってつけられた難読名より何となくでつけられたくるみの方がまだ良いわ+14
-0
-
273. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:10
>>239
花言葉爆笑+6
-1
-
274. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:18
らいーって呼ばれてるのはほぼ来夢(らいむ)+5
-2
-
275. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:05
>>259
れべっかってカタカナ?小さい「つ」で漢字って結構難しいよね。一茶(いっさ)くんとかならまだあれかもだけど+3
-0
-
276. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:45
>>67
幼稚園にりりかちゃんがいて、親がどうみても40歳は過ぎてる人で、たぶん、雑誌のりぼんにりりかって主人公が昔いたような…それ好きだったんだろうな…とか考えた。
+8
-0
-
277. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:49
憂の字はなぜわざわざつけるのかね
優とかじゃダメなのか?+18
-0
-
278. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:52
>>239
こんな頭の悪そうな人が人の名前にとやかく言ってるのか…+14
-1
-
279. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:06
>>194
「真凛恋」なら知ってる
「真凛」で止めときゃよかったのに…w+6
-0
-
280. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:21
名前は普通だけど漢字がどうやってもその名前に読めないの多い。山登でたかしさんとかw+10
-0
-
281. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:00
この前インスタの命名書で
月媛(らん)って子を見た
愛媛以外で媛って字を初めて見たししかもそれを「ん」と読ませるんだ…月が「ら」なのもよくわからないけど…
今どきは響は普通でも漢字を凝りすぎてて意味わからないことになってる名前が多い気がする+37
-0
-
282. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:18
>>1
笑でにこちゃん
医者夫婦+9
-1
-
283. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:42
>>3
驚きはしないかもしれないし心愛なら読めるけど、キラキラだとは思う。+115
-3
-
284. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:45
字は書かないけど、
なな
あき
ゆな
という男子がいた字も女用ので+4
-1
-
285. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:18
>>44
今の10歳以下ではあまり見かけないから一瞬のブームだった気がする
ここみ、ここあ、もかは10代半ば〜20歳前後くらいが多い+91
-0
-
286. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:20
>>207
めばる、プチ高級魚だからね✨
魚の中では一番人名に近いかも+21
-0
-
287. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:30
>>227
横
わかるよ!
この例だと優香をはるかと読ませてる親が、この読み方があるの知らないの?こんな言葉も知らないの?みたいにこっちに教養がないみたいな言い方してくる人もいる。
+41
-0
-
288. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:33
知的じゃないお名前は親御さん見たらあぁって感想なのよね。+9
-0
-
289. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:17
>>206
未来 ミライ 的な?+0
-10
-
290. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:33
>>3
ココア普通なんだ?
未就園児の子供2人いて転勤で三園目だけどお目にかかったことない+70
-1
-
291. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:37
>>245
愛人はあかんやろ+20
-0
-
292. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:42
>>222
イブキ君なのね
謎が解けたわ、ありがとう+20
-0
-
293. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:43
娘の同級生にじゅなちゃん、きらくんがいる
漢字も当て字で読めない+6
-0
-
294. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:58
>>79
わかる。
こおくん とかいるよ。
なんで[こお]にしたのか気になる。+25
-0
-
295. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:06
>>15
的場浩司に怒られるぞ+27
-0
-
296. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:16
銀河、宇宙で(コスモ)読みはいるよね、本人すごい宇宙好きならいいけどね+3
-0
-
297. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:35
>>5
ギラッギラの子たちは今高校生〜大学生くらいに多そう。+85
-0
-
298. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:14
>>284
まや
ゆい
とかもいるね+1
-1
-
299. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:16
>>5
こないだ子供の学校で名前の由来聞いてくる宿題あったわ。
キラキラのご家庭はどう答えるんだろう。+46
-0
-
300. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:45
>>86
みにい
って名前の女の子来たけと凄い当て字だったよ。+11
-0
-
301. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:55
>>100
「らら、りり、るる」は保育園にいた。姉妹ではない。
「ろろ」は実際にいそうな気がするけど「れれ」は厳しそう。でも、れれれのれを知らない世代なら名付けちゃうのかな。+6
-0
-
302. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:16
>>276
りりかちゃん
昔バイトしてた時にいたけど、見た目がちょっとアレなので自己紹介の時に男同士目を合わせて吹き出してバカにしてたのバレバレだったわ+7
-5
-
303. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:25
>>65
一発で出てくる名前じゃないし、説明するときや、名前入力するとき本人嫌だろうね+7
-0
-
304. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:38
>>268
このトピでは一番いいわw+4
-3
-
305. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:46
>>11
今アラフォーだったら学生時代から某掲示板とかで散々D◯Nネームって話題になってた世代だもんね
自分の子には避けた人多いだろうから
それより上の世代の子に多いのは分かる
恐ろしいことにキラキラネームを悪い意味で取らなかった人がまたちょっと下の世代にいるからそっちにも割といるんだよね
アラフォー世代ならD◯Nがキラキラになっただけって知ってるんだけど
+60
-2
-
306. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:00
>>284
はる
あお
これ男女います+6
-0
-
307. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:43
>>299
そりゃあ熱い気持ちが込められてるよ+45
-0
-
308. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:52
>>141
なるほど、そういうノリなのね!
教えてくれてありがとう
+3
-0
-
309. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:56
>>6
葉留はハルって読めばいいのにパールて。
+102
-0
-
310. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:00
>>279
わかる。いらない文字を入れがちなのなんなんwその一文字なかったらめっちゃいいのにって名前割と見るよ+15
-0
-
311. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:11
>>1
変な名前の子しかいない。+4
-0
-
312. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:41
>>27
字のチョイスを間違ったね
亞ってw
せめて亜だけど亜衣羅って画数多すぎか
アイラかあ
ヤンキー上がりなのかなそれともウィスキー好きかなあとか思っちゃう+17
-1
-
313. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:01
>>3
役所的にはキラキラの定義はかなり甘いみたいだね+5
-0
-
314. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:03
ゲームが好きなのかな?キラキラネーム
だけど親は地味+1
-1
-
315. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:05
>>12
殆どが我が子フィーバーで付けたんだろうけど「妃 姫 皇 王」を我が子に付けるのは大陸系に多いと聞いたよ。
確かに純日本人の感覚で我が子に「皇」は珍しいなと思った。+46
-2
-
316. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:27
>>11
40代後半で私はシワでもキラでもなく、他の子と被ったりもほとんどなかったんだけど、その世代は、ケイコ、ヨウコ、マユミ、カオリ、タカシ、ケンタロウ、などの下の名前が多くて、被ったりで嫌だったのかなと思った
親がありふれた名前でどっちの〇〇ちゃん?状態だったから…変わった名前付けたかったのかなと+33
-0
-
317. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:33
>>213
つい最近Xで佐藤苺さんを見た。
本人はすごく気に入ってるらしい。
佐藤(砂糖)ってのもポイントみたい。+11
-0
-
318. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:40
>>70
辻ちゃんちの子供と同じ名前を子供につけてる親見たけど
ヤンキーとはほど遠い、むしろ地味めだった+25
-0
-
319. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:44
>>275
ひらがなで記載されていたので、漢字あるのかは不明ですが、みんな人見知りしない元気な子たちでした。+0
-0
-
320. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:21
姫羅々ちゃん。キララ
その妹は紫舞姫ちゃん。シブキ+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:29
>>6
詩=ぽえはせめてぽえむちゃんにしてあげて+111
-0
-
322. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:37
ピカチュウとか、コスモスみたいなのはいないかな+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:41
>>298
吉田麻也か
+3
-0
-
324. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:42
>>314
地味ほどゲーマーじゃん+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:42
>>315
気がした大陸系の人も大層な苗字つけてる人多いよ+5
-0
-
326. 匿名 2025/02/21(金) 10:43:12
>>103
平成初期ってどんな名前だろう??+1
-0
-
327. 匿名 2025/02/21(金) 10:43:59
>>324
おお!納得
キラキラ具合が違和感なのよ+2
-0
-
328. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:24
>>257
多い。。
もう最近、産まれました~名前はゆうせいです!とか言われたら、またかと思ってしまう。+25
-0
-
329. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:24
幼稚園児くらいの子供のお母さんの名前がルキアとかジュエルだよ+7
-0
-
330. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:50
>>2
それレベルの子はいる
本人は笑い話にしてるし、性格も頭もいい子だからマイナスにはなってないけど可哀想ではある+32
-2
-
331. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:10
>>289
明日の英訳Tomorrowからでしょ
トゥモロー→ともろう
今の時代は絶対ダメだろうけど、昭和平成ならアニーってあだ名になってそう+11
-0
-
332. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:19
>>6
頭が悪いのか?って思った。+49
-1
-
333. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:37
>>44
でもその感覚わかるわ。
アラフォーだけど、最初にココアとか見たときに飲み物じゃん!食べ物の名前付けてどうなって欲しいの?何に願い込めてるの??ペットの名前だし!って小学生くらいの時思ったよ。
赤の他人ならへーってなるけど、確かに自分の孫なら嫌だ。+149
-2
-
334. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:41
地球 ガイア くんがいる+0
-0
-
335. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:00
>>9
アラフォーの自分が高校くらいの時にそういう名前が流行ってるってテレビで見たなぁ
白馬でペガサスとか音でリズムとか
確かにちょうど今新卒になるくらいかも
その後ぶった切りで読ませる系が流行ったのかな+40
-0
-
336. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:01
>>206
明日でトモロウは25年前に既にいて、かなり話題になってたよね。翔馬でペガサスとか騎士でナイトとかもその頃。笑っていいともではコーナーがあって、本人や親が来て身分証みせたりしてた。
レアル・マドリードが好きだから令亜流くんとかいたよ。+21
-0
-
337. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:21
>>30
漫画のキャラじゃなくて、リアルに?びっくりだわ+11
-0
-
338. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:33
テレビで
ダイナ・マイト・スイ(スイッチ)の兄弟はみたな、、、漢字は分からないけど+3
-0
-
339. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:13
>>183
こいの「い」なんだろうね、、+18
-0
-
340. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:24
>>195
子供の同級生のりあちゃんは真面目で凄い頭良かったよ 進学校に行ったよ+4
-1
-
341. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:18
>>305
それね。
今のアラフォー前後は、ネットでいかに“そういうの”が揶揄されたかをリアルに体感してる世代
以降自分の子供には気をつけようと思う人が殆どだと思う。
すぐ例に出てくるピカチュウくんも、もう改名してるっぽいけど二十歳超えてる頃だし、アラフォーよりちょい上の親の名付けだよね。
+26
-0
-
342. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:14
>>31親が煉獄さんファンなんやろか
+15
-1
-
343. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:25
正直、
陽葵ひまり
心〜ここなんとか系
ゆあ
紬、麦、いと系
はセンスないなあと思う。騎士でナイトとかの方がまだマシ。+21
-7
-
344. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:43
息子が寅年なので虎をモチーフにしたキラキラネーム同級生を色々見てきたな。
名前負けしそうな猛々しさで大抵は、お父さんが付けてそう。+8
-0
-
345. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:13
>>143後悔したんじゃない+20
-0
-
346. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:38
>>89
女の子で帰蝶ちゃんている。
+23
-0
-
347. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:51
高校生の息子の友達にキラキラいるけど、どういう親なんだろ?とは少し思ってしまう+2
-0
-
348. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:13
リアルな友達にはいない。ママ友経由でぶっ飛んだキラキラの名前とかなら聞く(食べ物の名前)
同級生には「ん?こう読むのかな?」と少し悩むような響きは普通だけど、漢字が初見では読みにくい人はいる+1
-0
-
349. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:20
>>322
伝説のポケモン「ルギア」くんには3人会った事あるわ。+2
-0
-
350. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:11
>>326
だいすけ、しょう、はるま、はると、ゆうま、こうすけ、そうた、こうき…
ゆき、はるか、あおい、かえで、さくら、さき、ゆい、かんな…
みたいな感じかな+9
-5
-
351. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:12
>>89
そのまんまで政宗君いるよ+33
-1
-
352. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:32
>>6
明日でともろうはちょっと面白いw+110
-2
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:47
>>11
わかる!その年代のお子さんキラキラ多い 義姉がちょうどその年代だけどクラスに3人も同じ名前がいて嫌だったって言ってた 子供を放ったらかしにしてた時代だし子供の名付けも今より雑だったと思う 姪が生まれたとき思ったんだけど、すごいそれを根に持ってるっていうか怨んでるっていうか イヤだったんだね…って思った とにかく一文字ずつ親の愛情を込めたい!とか生まれて初めての親からのプレゼントだから!とか言ってた
でも結局可愛いお花の名前に決まってよかった…+25
-0
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:32
>>285
高校生〜20代くらいがキラキラブームだったんじゃないかな
世界に一つだけの花を目指した世代というか
今の小学生よりしたはわりと落ち着いてる+52
-0
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:51
会社の先輩の子供がきあらちゃんだった
でも名前に負けてないすごい美人な子でめっちゃ礼儀正しかったわ
キラキラしてるなと思うけど、漢字はそのまま読める+1
-0
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:55
>>259
「収容されていた」がジワる+33
-1
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:01
>>16
甥っ子2人○○太郎だな+8
-0
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:28
>>3
ペットにもつけて違和感ない名前がキラキラだと思う
私の中ではココアはキラキラだわ+156
-3
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:58
あおい が多いけど、今は、葵じゃなくて、蒼や碧が多い気がする。
ちょっと流行りも過ぎてくるとアレンジ系にしたくなるんだろうね。+18
-1
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:34
>>332
だから名付けしちゃう+10
-0
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:37
>>6
詩
せめて ぽえむ じゃないのか?
ぼえーってポケモンの鳴き声かよ+68
-0
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:50
>>166
キラキラじゃないかもだけどハードル高い漢字+19
-2
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:32
>>23
あの堅物の父親があんな名前つけるなんて、と最初びっくりした。
妹は割と普通の?名前なのに。+52
-0
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:26
>>317
千秋も娘に「苺」と名付けたかったみたいだけど当時は通らなかったみたいだね
今は大丈夫らしいけど名前に苺はやっぱり違和感…+26
-2
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 11:04:27
今年37だけど、1個下の男の子で「星」と書いて「ジョー」君がいた。親御さんはあしたのジョーが好きだったのか、巨人の星が好きだったのか…(笑)
タメの旦那は同級生に「まりん」ちゃんが居て、当時は珍しいね~って感じだったらしいけど、今じゃ普通だよね…。+3
-0
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 11:04:54
風姫 小4娘のクラス ふうきちゃん‥がいる
大人になったときどうだろう?^_周り特に男の目が‥+7
-0
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 11:05:26
>>143
キラキラネーム付けられた時点で可哀想だけど、下の子で軌道修正されるとさらに辛いね
親だけは信念を持ってとびきり素敵な名前を付けたっていうスタンスを貫くのがせめてもの礼儀かと+41
-0
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 11:05:47
>>239
くるみ(胡桃)は樹木。花言葉は知性。
杏、桃、ゆずとかついてる子もいるよね。
あなたの基準だと、全員キラキラになるの??+22
-0
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:16
>>183
わかる。
あおい→葵 OK
あおい→葵伊、蒼衣 読める
あおい→葵糸、蒼央衣 よ、読める
あおい→蒼愛虹、愛央姫 !?
みたいに、読みやすさが4種類に別れる+54
-1
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:31
源氏名のような名前は
芸能人ならインパクトあって良いかもしれないけど一般人なら辛い
冷静になって名付けて欲しい+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:39
ロミオ
聞いた時ロミオ???と声が出た+2
-0
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:53
>>326
男子はレン以外いないけど女子は半分くらい今もいるね+8
-3
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 11:07:42
>>70
キラキラネーム、田舎に多いイメージ。キラキラネームの子は田舎っ子なのかなと思うもん+32
-0
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 11:07:54
飛び込み営業で来た人の名前がウランだった
兄はアトムだったのかな…
高校の後輩にまりもちゃんって子もいた。漢字は忘れた
おうじって名前の上級生もいた。
自分は30代半ばだけど同級生にキラキラはいなかったな+7
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 11:08:32
>>317
自分も見かけてあらかわいい!って思ったんだけど、知り合いに同姓同名の60代おっさんがいること思い出してしまっていた 名前の漢字がちがうだけであの人いちごやん……て+4
-0
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:06
同級生にすまいる君がいたよ。漢字忘れちゃったけど漢字でも4文字で「寿摩伊流」みたいなのだったと思う。
よく笑うお馬鹿キャラで、漢字は置いといて「スマイル」という言葉が良く似合う男の子だったから名前をバカにする人もいなかった気がする。+6
-1
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:51
>>369
ww 私なら葵糸で脱落するw あおしって読んじゃう。+32
-0
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 11:11:17
>>65
この漢字が人名使用可能になってるのが謎だよね。
本来良い意味を持っているのかもしれないけど、“吐く”で調べたら普通に予測変換に🤮の絵文字出てくるし、あまりポジティブなイメージ無いね。+20
-0
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 11:11:21
個性を意識している人ほど平凡な人のことが多い、その自身を覆したい人ほど子供にキラキラネームをつける。子供は遅かれ早かれ「普通のありきたりの名前の方が良かった、わたしの親は想像力のとぼしい悲しい人間として一生を終えるのだろう」と親を尊敬できなくなる、親を恥ずかしく思う。+4
-0
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 11:11:54
>>364
平成16年からなんだよね。苺が人名になったの。まだ20年くらい+6
-0
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:21
>>375
男の人でもいちごさんているんだね+0
-0
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:21
今はキラキラというより、幼い名前が増えてる気がする。
ゆず、あお、すい、とか…。
昔流行った、蓮が未だに人気なのは、なんか不思議だわ。+10
-0
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:32
>>3
職場のパート先に
高校生と大学生それぞれにココアちゃんいた。
現在20歳くらいの子で既にココアはいるっぽいね。
ココアもだけど娘の同級生ココナが多くて
親がもれなくヤンキー+107
-1
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:53
>>1
子ども2歳、どういうのをキラキラと定義していいのか最早わかんないけど…
愛称じゃなく本名まんまでそれ!?っていう音自体が奇抜な子(直接書くの避けるけど男児に「もこ」くらいの耳慣れなさ…、響きもそれ今時の若者的にはダサくはないんだ??一周回るって奴???っていうもったりした感じが多い)の子がちらほらいる
あと「ゆうな」とか音はありふれてるけど漢字が「夕優花」みたいな意味不明な子もいるし、平成みある「莉愛羅りあら」みたいな子も稀にいる、でも流石にピカチュウとかミニーみたいなのはいない+19
-0
-
385. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:05
スーパーでれあるくんに遭遇したことある
+2
-0
-
386. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:02
>>369
もうクイズみたいなもん😂w+19
-0
-
387. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:44
>>1
いたけど…
学校でからかわれたり
虐めにあっていた
成人したら名前を変えたよ
就活に響いて採用されないってね〜+6
-1
-
388. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:51
>>381
BLEACHっていう少年漫画の主人公(男)が一護(いちご)って名前なんだけど、その影響か一護って名前の男児は何人か見たことあるわ+14
-0
-
389. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:48
>>1
40、50代でも祖父が付けたのか、軍人や武将や哲学関連?の名詞みたいな名前の人たまにいる+0
-2
-
390. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:49
>>382
でも蓮くん一時期に比べたらめっちゃ減った気がする+1
-0
-
391. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:09
>>3
普通だね
っていうかむしろ定番化?
今20歳の息子が保育園児のころ、園の靴箱に名前が貼ってるんだけど
そんなに大きな園でもないけど2人ここあがいた。
(息子の学年にはいなかったけど)
私もよく例に出すよ、「ここあ」はもうすでに普通の名前扱いだよねって。
+3
-11
-
392. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:34
愛姫でらぶき って男の子いたなー+0
-0
-
393. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:16
>>388
へーなるほどね。漫画の名前から付ける人もいるもんね+1
-0
-
394. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:29
>>381
「一期一会」からとったなのかな?っていう「一期」って名前の人、直接知り合いだったことはないけど学校とか会社とかで大規模な名簿に目を通した時に何度かみたことあるよ、読みは「イッキ」と「イチゴ」両方混在かなとは思うけど+6
-0
-
395. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:31
>>39
英語の授業で自己紹介したくないね+18
-0
-
396. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:28
>>247
この漢字あまり良くないのに。+50
-2
-
397. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:55
>>9
仕事で付き合いのある40代の方、麗(れい)さんだと思ってたら
ウララさんだったから衝撃+5
-45
-
398. 匿名 2025/02/21(金) 11:21:21
>>23
龍玖(リューク)とか?+8
-0
-
399. 匿名 2025/02/21(金) 11:22:12
今から33年前の公文の広報誌に載ってた
小学生の習字書き掲載されてた女子児童の名前部分に【〇〇スピカ】って書かれてて度肝抜かれたわ
今40位だろーな。。。どんな人生送ったんだろ…スピカという名前と共に💫+6
-0
-
400. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:16
アラフィフだけど小宇宙(コスモ)はいた+1
-1
-
401. 匿名 2025/02/21(金) 11:25:03
>>398
月(ライト)でしょ+53
-0
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 11:25:17
>>317
佐藤錦ならさくらんぼ🍒+1
-0
-
403. 匿名 2025/02/21(金) 11:25:47
>>58
しゅら も居たなぁ+5
-0
-
404. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:08
>>246
ニコ、って名前も最近多くないですか。友達の子供が虹恋って名前でちょっとびっくりしました。+18
-1
-
405. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:13
>>86
渉 あゆむ で わたると読んでバカにされたw+8
-0
-
406. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:56
>>384
わかるw
例えば、キラキラだけど、りむ、とかだったら利夢とか、夢叶えてほしい気持ち入ってるんだろうな、とか親の想いをまだ感じとれるけど、
例えば、すさ、みたいな、え…ひらがなをただランダムに選びました…?みたいな、由来が全くわからない名前の方が最近目につく。+13
-0
-
407. 匿名 2025/02/21(金) 11:28:19
>>358
もかちゃんも多いよね。犬みたい🐕🦺+14
-2
-
408. 匿名 2025/02/21(金) 11:28:54
地元の情報誌に恋愛ちゃんという子が載ってた
読みはわからない
レナちゃんかレアちゃん?と思ったけど、
旦那はココアじゃないか?と言っていた+0
-0
-
409. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:30
>>86
一発で読めなくて睨んだり文句言ってくる親とか今までに遭遇した事ありますか?+3
-1
-
410. 匿名 2025/02/21(金) 11:30:34
>>215
犬っぽい
てか家の犬と同じ名前笑+1
-6
-
411. 匿名 2025/02/21(金) 11:30:47
ぴあの、ありすって名前いたわ。まじびびったw
馬鹿にされないのかな?+2
-0
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:36
>>408
コアちゃんかな?と思ったけどレナもココアもレアもどれもありそう+0
-0
-
413. 匿名 2025/02/21(金) 11:32:02
周りではいないけど、調剤薬局で事務してた頃は、患者さんでキラキラネームの名前の子供は多かった+0
-0
-
414. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:30
>>98
こちとら知らんよねw+36
-0
-
415. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:34
みゅ○って子がいる
みゆ○じゃダメだったのかなとは思う+2
-0
-
416. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:48
>>411
20代の子だけど「ありす」ちゃんいるわ
漢字も昔のヤンキーみたいな当て字だった+0
-0
-
417. 匿名 2025/02/21(金) 11:35:32
>>257
海星って名前の子いたな〜
ヒトデじゃんって思った+14
-0
-
418. 匿名 2025/02/21(金) 11:35:42
>>9
親がルナシーファンかしら
それかセーラームーン🌙+46
-1
-
419. 匿名 2025/02/21(金) 11:36:52
>>215
46歳の私が、まさにそのぶった切りで「ゆか」なので本当に困ってる。毎回訂正するのも申し訳ないというか。だって本当の読み方は「ゆうか」なのだから。+14
-2
-
420. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:10
>>224
ココちゃん…親戚んちのペット…+7
-1
-
421. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:31
>>98
逆ギレされてもね
ウザすぎだし頭悪そう
+46
-1
-
422. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:01
>>249
野菜に分別されるからかな?
じゃぁ蜜柑、琵琶、無花果ならいいのかっていうとまた別だけど…+2
-0
-
423. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:13
娘の同級生にいたよ。男の子できら◯。漢字もある。
陽キャで活発な子だけど、うちの娘をクラスのグループLINEから強制退会何度もさせたり、意地悪するからムカつく。先生にも面談の時チラッと言ったことあるけど、あまり対処してくれなそうだからやめた。母親はPTA役員やりたがり、同じ熱量をこっちにも求める、顔広いアピールすごい。クソガキ、私の顔見ても挨拶もしない。こっちも睨んでやったけど。
+1
-0
-
424. 匿名 2025/02/21(金) 11:44:54
>>1
いる。言ったら誰か分かるくらい変わってるから言えないけど木星(まあず)レベルだから逆に認知されて同じ学校の子は全員読めてる。+7
-1
-
425. 匿名 2025/02/21(金) 11:46:27
>>397
麗しいうららさん。ちゃんと意味もあるし、そう読むのよ。どちらかと言うと、昔の名前ですね。+52
-2
-
426. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:56
>>6
明日はいっそのこと「とぅもろう」でいいと思う。明日に失礼だわ。ともろうってなに?
+10
-0
-
427. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:50
うちの子キラキラネームなんだけど(ひらがなで書くと普通だけど漢字で書くと読めない)
高校生になったときのクラス分けの表に全く読めない、見当もつかない漢字三文字の名前の子がいて
この子なんて読むんだろう?って家族で話してたら
そこの家族も、うちの子の名前みて
この子なんて読むんだろう?って
話してたらしいw
キラキラネームとか言われだして
娘にちょっと、申し訳なかったかなって感じもあったけど
名前かわいいねって言われたり
この前は年配の職場の人から、オシャレな名前だねって言われたって
気に入ってはくれてるみたいだから
よかった。
+0
-19
-
428. 匿名 2025/02/21(金) 11:51:19
>>352
感動?したわw+5
-2
-
429. 匿名 2025/02/21(金) 11:52:14
アニメキャラの名前に画数多めの当て字をしているパターンが近くに複数いる。
フェイクありだけど颯厚暉サツキ、萌愛メイ、嬉姫キキ、櫻杏サン、箒孔ハク、稚妃楽チヒロみたいなかんじ。+0
-0
-
430. 匿名 2025/02/21(金) 11:53:01
>>39
ちひろせんと
これはかわいそう。
虐待だよ。
名字が千尋なだけで
ジブリファンとしては十分なんじゃない?+32
-2
-
431. 匿名 2025/02/21(金) 11:55:10
親戚にいます。
大愛、正直ダサいと思ってます。+3
-0
-
432. 匿名 2025/02/21(金) 11:56:38
>>9
周囲に3人いる
もはや驚かない+7
-0
-
433. 匿名 2025/02/21(金) 11:57:47
私36歳で子ども6歳だけど
自分の同級生や先輩後輩も子どものも見たことないと思う
10年前まで高校で教師してたけど(今の25歳から上の子たちかな)そこまで目立って変わってるのはいなかった気がする
だからいまいち信じられないというか…幻の銀侍くん?だっけ?ああいうのネットでの創作だと思ってたけどニュースで王子様くんを知ってショック受けた
どの世代が一番顕著に多かったの?
+2
-1
-
434. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:00
>>紫に愛? どういう意味
きしょい
付ける親がどーかしている+3
-0
-
435. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:09
>>16
キラキラだと思ってても調べてみたら実は古風で
こちらが無学だから分からなかったっていうのも多い
+27
-0
-
436. 匿名 2025/02/21(金) 12:00:02
>>6
愛忠人で「えちゅうど」なんだ
「うちゅうじん」じゃないんだ+28
-1
-
437. 匿名 2025/02/21(金) 12:00:52
>>3
ここあさん(92)とかそのうち出るんだろうな。+16
-0
-
438. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:16
>>58
親に教養がないとこうなるんだよね
女ならユナ
他の国の言葉で卑猥になったのなら仕方ないけど日本語であるのは本当に可哀想になる+95
-4
-
439. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:27
>>34
ハイカラだね!
私が知り合ったきららちゃんは平仮名だったな+5
-1
-
440. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:45
くろうと 君がいる
プロってことか…と思った。+2
-0
-
441. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:46
>>328
昔もウメとか、マツばっかりだったけど、みんなウンザリしてたんだろうか?+0
-0
-
442. 匿名 2025/02/21(金) 12:02:15
>>349
るきあ、じゃなくてルギアなんだ
るきあならいそう+4
-0
-
443. 匿名 2025/02/21(金) 12:02:25
>>439
間違えた
>>261さんへです+2
-0
-
444. 匿名 2025/02/21(金) 12:02:45
>>427
キラキラ寄りの名前を褒める時ってだいたいお世辞で言ってよ場合が多いと思う+18
-0
-
445. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:05
>>71
れもんちゃん身近にいたわ
今思い出した
しかもあからさまに読ませる気がない
2文字だけどどっちもそう読めない字
生活保護世帯なのでああ……と思ってしまった+26
-0
-
446. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:25
>>416
お里が知れますね‥+0
-2
-
447. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:40
>>34
雲母(きらら)は日本古来の言葉だよ
雲母石って花崗岩あるよね
キラキラに見えて単に私達が知らないだけの博学な名もある
+49
-1
-
448. 匿名 2025/02/21(金) 12:04:02
>>261
ステキじゃない!+12
-2
-
449. 匿名 2025/02/21(金) 12:04:51
幸逢
読めないよ…+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/21(金) 12:05:30
小2の娘のまわりにはとんでもないキラキラはいないな
+2
-0
-
451. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:02
>>115
亞って亜の旧字体だっけ?
なんか二番手って意味があると聞いたことがある+12
-0
-
452. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:04
なぜか摂食障害患者はキラキラネームが多かったわ。+2
-0
-
453. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:31
姫って漢字使っててブスなら泣ける+4
-0
-
454. 匿名 2025/02/21(金) 12:08:29
>>131
でも人名用漢字読み方を知らない人も多いから
役所の人だからって詳しく勉強してるわけじゃないし高卒の人も多いしね(悪くはないが)
例えば「春」だと「あずま、あつ、かす、かず、す、とき、はじめ、は」このくらいは読める
私は創作小説が趣味だからたくさん調べて知ってるけど普通に生きてたら知らないと思うわ+9
-0
-
455. 匿名 2025/02/21(金) 12:08:37
自分がキラキラネームなのでこういう話題だと気になる。
自分の名前が出てないか探してしまう。
内心バカにしてるんだろうなっていつも卑屈な気持ち。+4
-1
-
456. 匿名 2025/02/21(金) 12:11:35
>>214
実は万はマと読めるんだよ
人名用としてはね+14
-0
-
457. 匿名 2025/02/21(金) 12:12:07
>>3
ようはペットに付けるような名前やトンチキな読み方をさせるのがキラキラネームだね。
仕事をしてた時見た名前は
ココア
ライト
きらら
アトム
とか……まだあったけど強烈すぎて忘れちゃった。+52
-0
-
458. 匿名 2025/02/21(金) 12:12:34
>>241
古い方って
日本古来からの由緒正しい方だねって横から言ってあげたいわ+65
-0
-
459. 匿名 2025/02/21(金) 12:12:42
息子の同級生で魅麻(みま)ちゃんって名前の女子がいる。+2
-0
-
460. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:28
>>396
悪いものを取り除いて良いものを選び出すって意味もあるよ+6
-3
-
461. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:01
>>251
中国語っぽいって言いたいのかしら+1
-3
-
462. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:10
>>11
わかる。私はこの年代で子なしだけど、同級生の子供達がキラキラ多い。
20歳前後の世代。+25
-1
-
463. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:24
>>388
よこ。確か"大切な一人を護れるように"だかで一護だったよね。響きはともかく、漢字と名付けの意味は良いなと思った記憶。+7
-0
-
464. 匿名 2025/02/21(金) 12:15:40
>>425
教えて頂きありがとうございます。
歌でウララウララ〜♪ってあるのでそれ推しの名付けかと思っていました…+0
-9
-
465. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:43
>>445
恋文でレモンちゃんてアイドル?子役の子がいて、なるほど‼︎って感心してしまったわ。+0
-0
-
466. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:59
>>423
同じ感じで親が陰湿
名前はるう◯+1
-0
-
467. 匿名 2025/02/21(金) 12:22:03
>>433
433が言われてる今の25より少し下〜15歳辺りまでだと思う。
名付けた世代は恐らくアラフォー以上。
インターネット、特に2ちゃんねるで物笑いのタネになって世間に悪いイメージで根付いてしまった頃には既に産んでいた人が多いんじゃないかな+0
-0
-
468. 匿名 2025/02/21(金) 12:22:48
>>6
パールとポエ
イニシャルがPって日本人では少なそうね
どちらかの親が外国人だったり、親が日本人同士でも
宗教の信者で洗礼名を付けてるとかなら居るかも知れないけど+24
-0
-
469. 匿名 2025/02/21(金) 12:23:00
>>3
犬かよ+24
-2
-
470. 匿名 2025/02/21(金) 12:23:06
「美し虹の彼方」テレビ断ってる+0
-0
-
471. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:12
>>338
もう1人産まれたらオンにするってやつ?
私もインスタだけど観た
笑っちゃったけど
知り合いじゃないから笑えた+2
-0
-
472. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:20
キラキラもいるし、人名にこの漢字使う?って子もいるし、そこで区切るんかい!もいるし、その読みの後ろだけ使うんかい!(柚姫(仮名)→ユメ)もいるし、〇〇と見せかけて△△(花菜(仮)→カナじゃなくてハナ、陽葵→ヒマリとみせかけてヒナタ)とかね‥
とりあえず名簿もらったらみんな読み仮名振ってる。そうしないと無理。予想通りの読み方の子の方が少ない。+4
-0
-
473. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:27
>>39
ジブリが好きなら宗介(ポニョ)聖司(耳をすませば)俊(コクリコ坂から)あたりでも良かったのにね。
千尋宗介、千尋聖司、千尋俊ならまだなんとかなったのに。千と千尋の神隠しが好きなのかな。+49
-1
-
474. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:50
>>26
自分の名前がキラキラではないけど一般には読めない漢字で苦労したから、子供には読める漢字をつけた
毎回自分の名前を訂正しなきゃいけなくて苦労したから読めない漢字つける親は最低だと思う+9
-0
-
475. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:42
ルアナちゃん
園では平仮名表記だけどカタカナだと…
親は夫婦でがっつりお絵描き入り+5
-0
-
476. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:04
七彩
にじちゃん
心人
はーとくん
なかなかビックリした!+4
-0
-
477. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:24
>>472
親の学歴低そうだなぁって正直思っちゃう+3
-1
-
478. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:57
>>476
もう連想クイズだね+2
-0
-
479. 匿名 2025/02/21(金) 12:30:47
>>1
サリちゃんってキラキラですか?
子供につけたいのですが心配です。
漢字は予定ですが、紗里を考えています。+1
-12
-
480. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:27
>>477
472だけど、普通に高学歴で大企業勤めでちゃんとした方もチラホラいるんだ。へ〜こんな読みあるんだ〜知らんかったと思ったら、そんな読み存在しないとかね。+6
-0
-
481. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:13
たぶん三姉妹で ユアナ ユアラ ユアミ みたいな一文字違いの子達は見たことある。
クリニックの受付でユア…?さん?と事務の人が確認しただけなのに間違えないで!と親が逆ギレしてた+3
-0
-
482. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:28
>>44
今の令和キッズってペット系の名前まったくいなくなったよね。ここあだけで大体の年齢推測できるわ。+63
-0
-
483. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:44
>>441
生きてたら100歳くらいのばあちゃん、タケだった
姉がマツで妹がウメ
ランクが高いのがマツって感じだしタケって男みたいだし
結局通名で過ごしてた
じいちゃんも通名で呼んでてタケって言うとばあちゃんブチ切れてたわ懐かしい+6
-0
-
484. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:20
>>479
アラフォーの同級生にもいたし、今の時代余裕でしょ。+7
-0
-
485. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:42
二兎 にこちゃん
人間の名前で兎って+4
-0
-
486. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:43
>>455
本当に気になるなら改名申請してみたらどうかな
気に入ってるなら周りの言葉は気にしなくていいしさ
名前の問題だけじゃなく何かと人を貶したい人はいるよ+6
-0
-
487. 匿名 2025/02/21(金) 12:36:28
>>397
はるうらら
春麗
漢字で書くと中国みたいだけど
うららは素敵な名前+28
-1
-
488. 匿名 2025/02/21(金) 12:36:47
息子の同級生にもキラキラいますが親御さん悪い方に変わったお方です+4
-0
-
489. 匿名 2025/02/21(金) 12:36:48
今って自然や植物系の名前多いけど、それ単体ではかわいいんだけど、名字と組み合わせたら害草の名前とかになったりするから注意だよね。まぁ検索したらすぐわかるんだけど、みんな浮かれすぎて下調べとかしないんだろうか?
幼稚園の名簿とか見たら、ひらがなで書かれてるから、あれ、これって…っていう名前をたまに見る。+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:31
あやや+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:42
>>479
加藤紗里が頭に浮かぶ‥+18
-0
-
492. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:46
>>481
ユアミ本当に居たら湯浴みで風呂はいるって意味だからやだね+4
-0
-
493. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:13
>>69
いまはペットの方人間らしい名前だわ。+13
-1
-
494. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:19
>>92
当て字が頭文字ならまだ読めるけど、
愛をあいの「い」まなの「な」めぐみの「み」にされると読めない...+15
-0
-
495. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:40
>>485
まあ龍とか虎とか前々から使われてるからそれは何とも言えないかな
+4
-0
-
496. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:15
>>399
15年くらい前カフェで母親が10歳位?の女の子に向かって「スピカ〜こっちよ〜」って呼んでて時代を感じたよ。
私が乙女座だから知ってたけど人名としては珍しいよね。+7
-0
-
497. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:24
姉の子は良樹でヨシキって普通の名前なんだけど、みんなキラキラに慣れてるもしくはそんな普通には読まないよね?ってことなのかなんて読むんですか?ってたまに聞かれるらしい。+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:41
>>483
通名が知りたい
自分でつけたハンネみたいな感じ?
+0
-0
-
499. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:50
>>45
嘔吐おうとの「吐」かな+1
-0
-
500. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:22
いとま 聞こえただけだから漢字は分からない
お暇+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する