-
1. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:54
現在放送中の大河ドラマ『べらぼう』
大河で初めてインティマシ―・コーディネーターを導入して話題に。
あの回のあの展開がモヤッとする、あの登場人物のあの言動が理解不能、等々気になるところを語り合いましょう。
前トピの期限が来てしまったので新しく立てました!引き続き楽しく語りましょう。
※出演者に対する誹謗中傷は禁止です+67
-13
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:34
+23
-48
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:52
途中離脱+224
-125
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:12
+36
-21
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:18
横浜流星くんの胸板+7
-34
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:04
吉原だから仕方ないと思うけど、下ネタが多いよね。食卓で観るドラマじゃないかな。+307
-44
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:44
やっと立った…!
昨日何度か申請してみましたが承認されず
1ヶ月間ありがとうございました。またよろしくおねがいします〜+91
-13
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:45
>>3
同じく+64
-12
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:28
花魁の話し方が可愛い
あちきって言うのとか+81
-40
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:10
>>2
突然湧いたな、この女+249
-6
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:11
>>3
途中離脱の人も、いまどうなってる?とか時々のぞくのも歓迎だよ。本トピでは脱落とか言うと一気にマイナスつけられて、わざわざ書き込むなと攻撃されるからね+143
-8
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:14
結構激しい暴力シーンが多いのが気になる+237
-8
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:15
キャストも話の展開も嫌いじゃないしむしろ好きなんだけど、大河ドラマとして見ることに拒否ってしまう自分がいる😅 日曜の8時に風俗の話ってのがキツいのかな。結局お股の話ばっかだもんな+256
-30
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:23
>>2
こんなにベタベタする必要あった?
幼児ならともかく+185
-7
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:19
>>2
くるみちゃん大きくなったねえ
+93
-4
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:31
>>3
お仕事大河面白いけどな~+222
-23
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:58
普段大河ドラマは見ないけど、これは大河っぽくなくて面白いから見てる。逆に大河ドラマ好きには受けないんだろうね+300
-20
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:46
>>13
言葉もきついんだよね。一発やりてぇとかイチモツとか女の股とか
吉原を舞台にしてるといっても、もう少しそのへんどうにかなるだろうと+247
-44
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:00
もう視聴率10%になったことだよ+64
-4
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:07
>>13
本作りの話ばっかの間違いじゃね?+22
-11
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:14
>>12
目を背けたくなる
長々とキッチリ見せなくてもいいと思うの+90
-14
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:36
>>3
シナリオは面白いんだけど、横浜流星見続けるのがしんどいんどよね
嫌いじゃないし、イケメンなんだろうけど、花がないというか愛嬌がないというか
演技が荒いのはまだ若いから仕方ないにしてもさ
鬼平役の子の方がまだ面白みがある+227
-204
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:05
>>12
江戸時代の江戸っ子はあんなに乱暴者だったの?
【火事と喧嘩は江戸の華】っていうけれど、すぐ殴る蹴るなんだもの。+122
-6
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:37
>>19
視聴率ではワースト争いへ
内容はもうワースト決定でいいかも+35
-64
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:54
>>12
今で言ったら歌舞伎町より治安の悪い地域だからね
暴力も犯罪も日常茶飯事なんだよね+122
-3
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:50
光る君へは昼ドラとして観てた
べらぼうは男性朝ドラだと思って観てる(おむすびは脱落)
そうすると不思議と面白い
やっぱり大河って縛りが難しいんだろうな+189
-19
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:12
>>22
横浜は脇役タイプだと思う+178
-72
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:01
今回の大河ドラマ、髷がおしゃれでいいなと思う。
+82
-8
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:20
>>17
大河以外のドラマ好きにも受けてないからこの視聴率でしょ。ドラマとして面白ければ見る人増えていくし落ちないよ。つまらないって感想あちこちで目にするし、段々下がっていってるもの。次回はひと桁かな+59
-30
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:40
>>18
「女の股で飯くってる」って表現が、その通りではあるんだけど、日曜のゴールデンで発する言葉としてはドギツイ感じがするよね+236
-17
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:46
>>24
いだてんは視聴率
どうするはツッコミどころ
べらぼうは半端+18
-6
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:49
前のトピにストーリーの設定が変じゃないって書き込んだら、むりやり出演者の演技の悪口にすり替えるような返信が返ってきて、言いたいのはそのことじゃなくて…と説明したら大量マイナスだったけど、このトピでは、ストーリーについて書いてもOK?+34
-1
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:58
初回の花魁の裸の死体を見てギョッとし、吉原だし裸がいっぱい出てくるのかと心配したけど、それ以降全く無いですね。とは言え、吉原の花魁が京都の舞妓や芸者みたいな扱いなのが気になる。実際はそんな綺麗な世界じゃ無い気がするので+160
-2
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:01
>>30
「女のおかげで飯食ってる」くらいでいい
+149
-17
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:18
1話ごとにきつい下ネタが1個はある+68
-5
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:21
主演がただの見目が良い優男でバイタリティとアイデアに溢れた出来る男には見えない+89
-20
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:55
>>9
女性が全国から集まってきて、当然方言も激しいから、それを隠すために全員に花魁言葉を話させてたんだよね
べらぼうら特集でやってた+125
-3
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:59
画像流星くんおじいちゃんに見える+14
-6
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:36
>>22
鬼平は歌舞伎界のプリンスだしこういうところで差が出るのは仕方ないと思う
私は中村隼人ファンだけど知名度低い隼人くんの方が実力はあったとて大河の主演しても視聴率取れないのは目に見えてるから有名人の横浜流星くんになったわけだし
でも大河は一年だからどう化けるかわからないのも楽しみのひとつだと思うよ+182
-12
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:53
高校生の息子は面白いって見てる
でも、これ小学生とか見てる?
昨年に引き続き、家族で見るには気まずい内容+68
-6
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:56
>>17
民放の時代劇っぽいよね
見やすいといえば見やすい+72
-2
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:02
あのダジャレ?みたいなのは必要なのかな。
本人のキャラがそうだったのか。+62
-7
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:06
>>18
仁みたいな雰囲気でよかったのに、あまりに直接的表現が多すぎてビックリした。森下佳子が描きたかったのはこの世界観なのかな。男視点とはいえキツめだよね
+99
-10
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:32
>>2
正直べらぼう観てて初めて不快感感じたシーンだ
とにかく触り方が気持ち悪い
女性から男性へだから許されてる感あるけど逆だったらクレーム来るレベルに気持ち悪かった
女優さんに罪はない
むしろあんな若い女優さんに変な演技指導する現場スタッフがアカン+195
-12
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:20
>>6
今でもそう感じる?
細見の話ばっかりじゃない?+72
-11
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:38
横浜流星の江戸弁が向上するのを楽しみにしている。
+14
-5
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:52
>>32
ストーリーについてぜひ話しましょう
まだ2月だというのに話すこともないくらい内容がなくてきついよ。なんでも気になること語ってもらえたら嬉しい+32
-10
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:01
心中とか折檻とか性病死とか本当に重いネタは今のところ避けてるね+63
-1
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:04
>>22
滑舌悪いから何言ってるか分からん時があって疲れて離脱したよ
あと1話の裸で捨てられてる映像があざとくてイラッとしてしまった
今は面白くなってるのかー
浮世絵メインになったのかな?
ちょっと観てみるかな+82
-33
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:19
花魁とか昼間の着崩し方がきちんとし過ぎてる感+36
-1
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:37
>>36
蔦屋重三郎って、秀吉みたいな成り上がりタイプの人なんだよね
コミュ力高くて、機転も効いてズル賢いような
そういう抜け目のなさとか、只者じゃないような怖さみたいな雰囲気はまったく出せてない
若い役者に何から何まで求めるのは酷だろうけど
妻夫木も悪い役者じゃなかったのに、大河で悪い部分ばっかり目立っちゃってたから若手キラーなとこあるのかもね+51
-9
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:40
オープニングテーマ曲が壮大で好き+65
-15
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:47
>>3
私はべらぼう楽しんでるけど離脱する人の気持ちも理解出来るわ
舞台も題材も大河ドラマ向けではないんだよな
大奥放送してた枠でやれば良かったのに+156
-6
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:48
>>22
まだ若いから演技が粗いと言ってももう10年以上俳優やってるし20代後半だよね?
これが20歳前後の最近演技仕事始めました位の年齢キャリアならまだわかるけどさ
だからドラマの内容と同等かそれ以上に主役の演技について色々言われるんだと思うわ+96
-12
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:02
>>1
先週?先々週だっけ?
2夜連続で今までの6話まとめて放送したよね。
ダイジェスト告知もそうだし浮世絵番組も増やしてるし
NHKすごいテコ入れしてるなぁ、、って思ってる。
自分は楽しく見てるけど
視聴率は実際なかなか厳しめなんじゃないかと思うわ+65
-3
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:44
>>42
言いこなせてない感じがなんとも寒い
意味わからない時も多いよね
あれが粋というやつなのか?+56
-4
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:36
>>19
総合視聴率
ど家 光君 べら
25.2 20.6 19.7
23.0 18.8 18.5
22.3 18.8 17.7
21.0 18.5 16.8
20.2 18.9 16.5
21.2 18.1 15.9
総合視聴率も下げまくり下げが止まらん+55
-3
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:01
>>30
横浜流星せっかく大河主演なのにどぎつい台詞多くてなんか気の毒になる+24
-18
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:08
>>29
久しぶりに面白くて録画して字幕つけて再視聴してるぐらい好きなんだけど。
脚本家の方もそれは理解してるっぽいから田沼意次とか出して旧態依然大河好きの方向けターンも入れてるじゃない。
何が不満なのよ。+37
-32
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:38
>>2
これは山村紅葉を初お披露目するためだけの演出だと思ったわ…苦笑+108
-1
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:46
>>17
同様のコメントを去年も見たような+27
-2
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:16
大河ドラマというより、長期間時代劇見ている感覚かな
長谷川平蔵は若い頃素行不良だったけど、鬼平犯科帳の長谷川平蔵好きだから、どうも今の長谷川様が受け付けないねぇ
石坂浩二と渡辺謙の名前、渡辺謙が最後の留で名前でた
石坂浩二だと思っていたから、ちょっとさみしかったよ
べらぼう
楽しみにしているのは、庶民の生活ぶりや文化を楽しむ様だな
流行りのもの、食べ物、習慣「生きてる」っていうのを楽しめるドラマになってほしいな+50
-1
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:17
>>49
江戸っ子口調、聞き取りにくいよね
字幕なしじゃとても見られない+59
-15
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:27
>>49
待って待って!浮世絵とか絵師が出てくるのまだ先みたいですよ
まだ吉原ですし、ネタバレなので詳しく言いませんがこれからとんでもないえげつないシーンやるぽいし、面白くなってません
本トピから信者なのかファンなのかが出張してべらぼう上げに来てるみたい+19
-16
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:51
家族で観てたら空気凍るよ+52
-7
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:47
>>32
書きたいです
逆に横浜流星かばうなら本トピ行け
みたいにななるからここはここで尊重にならないと疎外感味わうから気を付けてます+6
-0
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:07
>>2
いきなり出てきたよね。
今までそんな素振りとか全くなかったのに…
誰やねん…て感じだった。
わたしは横浜流星に抱きついた時を見て
『横浜流星の腰ほっそ!!』そっちも気になったけどさ+112
-1
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:08
>>1
唐丸どこ行った?+19
-1
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:22
横浜流星さん、もう少し飄々とした感じというか、軽さが出るといいなと思う。
これからどんどん成長されるだろうと期待している。+9
-17
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:39
>>60
それにしたってベタベタ抱きつく必要ないよね
手を繋ぐとかでじゅうぶん伝わる
例のコーディネーターは全場面見てないのかな?+57
-4
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:13
>>48
遊女の餓死とかね
売れない遊女は一日にご飯一膳食べられたら良い方って話だったらしいから、もっと殺伐としてたはずだけど、それだと重すぎるから活気のある吉原みたいな描かれ方になってんね+46
-2
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:33
>>51
若い頃の緒形拳とかが似合いそう
蔦重役+23
-4
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:39
男女ともなんか昔の時代劇とくらべて月代とかおでこ面積が広すぎに感じる。
時代の流行りとかなのかな?+15
-0
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:39
>>19
>>57
何でBSと合算せんのだろうね
どう考えても18時から観てる人多いでしょ+12
-28
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:50
山村紅葉がいい味出してたw+65
-1
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:05
>>63
ベテラン役者とか江戸っ子口調上手いけど、あれ結構難しいんだろうね。あれは滑舌もだけどリズム感とか間が重要なのかな?
そして申し訳ないが下手だともう全然聞く気になれんのよ
+68
-4
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:21
>>62
私的には石坂浩二の方が渡辺謙より格が上なので、その感覚わかるわ
独眼竜政宗は好きだったんだけどその後の渡辺謙にイマイチ興味持てなかったからなのか+55
-0
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:39
>>19
正直、時間帯が悪い。
わたしは毎週楽しみに観てるけど20時なんてまだ家事も忙しいし一息ついて観るには子どもたちがうるさくて集中できない。
結局、録画で観てるけどそういう人多いんじゃない?仕事から帰ってから観るにも20時って忙しないよね。
わたしは21時が一番いいと思う。
内容的にもファミリードラマじゃないし。+29
-26
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:50
本の組合に邪魔されてばかりでイライラする
いつになったら反撃できるんだ?
+55
-0
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:38
>>64
面白くなってませんに笑ってしまったw
ご親切にありがとうございます!
やっぱり、もうちょっとしてから観ます
絵師の話メインになってから+30
-8
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:14
>>1
今さらだけどこのドラマ鬼平の人が
主役の蔦重を演じてたらまた味が違っただろうなぁ、、とは思う
あと脇でちょこちょこっと有名人出して
いちいち話題にしようとするのはやめれ。って思うよ
みっともないから。←演者じゃなくてNHKがねw
ドラマの内容で勝負しやがれべらぼうが+73
-7
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:28
>>68
蔦重と写楽の絆みたいなのもシナリオの書きどころだろうから、またすぐ戻ってきそうだけどね
写楽は実在がはっきりしてないから自由に書ける分、物語っぽくするための重要なパーツだから、雑には扱わないでしょ+22
-1
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:32
>>34
正直、それだとセリフの印象が薄いなって
思う。ありきたり過ぎて。
だから『女の股』なんだな、て。
このセリフ頭に残る。+80
-3
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:39
カモ平好きなんだがまた出てくんのかな+45
-4
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:59
>>75
密着が強すぎる
改めて見てビックリよ
紅葉さんの怪演は想定内+66
-1
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:43
>>75
くっつき方が気持ち悪い🤮+56
-4
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:36
>>57
①ど家はMJ好きが頑張って最後まで見た
②光はキャストはイマイチだったけど平安設定が目新しいから最後まで見た
③べらは自分は子ども産んでるからヤルことヤッテルくせに「子どもに見せられない~」と叫んでるBBA共のせいで苦戦中
①②に関してはミリシラの私の勝手な想像です。
+9
-31
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:38
>>75
山村紅葉さん良かったよね
役者としてちょっとギラついた感じが、やり手ババアの雰囲気と良くあってる+78
-0
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:47
>>75
このめちゃ肉食女子と、想いをひた隠して蔦重を助ける花の井が対比になってるんだろうな
+63
-3
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:48
>>78
そうそうべらぼうは内容が20時向きファミリー向きじゃないよね
このドラマ好きな人は「子供にも性教育として見せて良い!」とか言い張るけどさ、性教育はそれぞれの家庭でタイミング考えてやりますから結構ですて感じ
逆に22時半からやってる日本テレビのホットスポットの方が20時向きファミリー向きみたいなほのぼの話だし+23
-7
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:55
>>84
カモ平とか、江戸のメディア王とか、絵師をプロデュースとか、軽い言葉がどうにも寒い+18
-6
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:02
>>76
そうそう
横浜くんは抑揚が少なくてフラット気味だから聞いていて辛いものがある+49
-5
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:04
>>17
普段大河を見ないならどうして今回大河っぽくないとわかるの?
大河を何作か見てないと何が大河っぽくて何が大河っぽくないかなんて見極め出来ないと思うけど
今回しか大河を見てないなら+46
-7
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:08
>>6
第一話が特に屁だのしょんべんだのクソだのやらせろだのと、汚いワードが多くてゲンナリした。
離脱も考えたけど、とりあえず2話も観たらだんだん面白くなってきてのめり込んでる。
汚ワードとか裸とか、初回は話題作りで空回りしたのかな?と思った。+85
-13
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:40
有名女優さんたちが、眉毛剃ってるから誰なのか識別できず、損してると思う
本当は出演者豪華なのに本屋のおっさんたちワラワラ、忘八ワラワラで絵面も地味+30
-3
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:59
>>1
マイナス多いだろうけど
わたしは毎週楽しみに観てるよ。
元々江戸時代の小説が好きだから
世界観が好みなのと、本の作り方、江戸時代の商家の在り方が分かって面白い!
前回の吉原細見の書き方は斬新!て思った。
いまならありふれてるけど知恵を絞るってこういう事なんだなぁ…てしみじみ感じたよ。
そして版画の大変さね…泣けるわ…。+87
-19
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:16
>>89
この子が騒ぎ起こしそうで楽しみ+4
-3
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:46
>>89
花の井の引き立て役な上にこんなセクハラみたいな演技させられて元子役の子可哀想+46
-11
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:00
>>87
③こそあなたの妄想だけど。フェミだとか横浜流星アンチだとか勝手に想像上の敵を作ってる
脚本、演出、出演者の演技力、普通に出来の悪いドラマなので苦戦してる+26
-8
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:12
>>12
次郎兵衛兄さん、親父様に殴られて何回か鼻血出してたよね。コミカルな演出だけど、鼻血の量がすごくて引いたw
まあ江戸時代は目上から目下への折檻なんか当たり前だろうし、そこを現代の人権意識で変にマイルドにしないのはいいと思う。
最近のNHKはとかく時代劇に現代人の感覚を持ち込みすぎるから。+68
-3
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:58
>>83
薄汚い商売してるって、再認識させるためにはキツイ言葉を使わなきゃいけなかったんだよね
いくら稼いで偉そうにしてても元はそこなんだぞって
江戸時代の遊郭の経営者たちはその認識が多少はあったから、直接の利益にはならない花火大会の主催とかも積極的にやってたんだよね+85
-4
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:25
+5
-17
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:42
>>98
もう中2くらいだよね
あどけない笑顔は変わらないけど、ギリ小学生までじゃないと見ていてモヤる+22
-3
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:02
>>96
実況トピは、少しでも批判的なことを書いたら、嫌なら見るなツッコミトピに行けと追いだすのに、どうしてここにべらぼう面白いって書き込みにくるの?実況トピがあるじゃない
住み分けてるんだけど、こっちからも批判的な感想どんどん書き込みに行ってもいい?+30
-15
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 10:29:24
>>90
吉原は性教育になるのかな??
うちも小学生たちいるけど、性の歴史は教えられるけど性教育とは違う気がする…。暴力的すぎでR指定つかんの?て感じ。
そして22時台のドラマこそファミリー向けだよね!ほんわか小説が原作してるし…。ほんと時間帯がおかしすぎよ…+42
-2
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:33
>>89
花の井がめっちゃ男前で泣ける
蔦重の本売るために自害した瀬川襲名するとか
蔦重の前では余裕ぶって男前なのに、いないとこではめちゃ心配そうな顔してた
あれが本心なんだろな
かわいそうに
蔦重も気づいたれよ+82
-19
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:42
面白いなと思ってみてるけど、小芝風花ちゃんがやっぱりあんまりだな〜と思ってそこだけキツい。もうちょっといい女優さんいなかったかな。+21
-27
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:52
>>95
飯島直子と水野美紀は割と最近気づいたw
安達祐実は一発で分かったけど。+48
-0
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:10
>>13
BSの時代劇みたいな雰囲気よね+43
-2
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:19
割と大河って父上母上兄妹とかのシーンが頻繁に出てくるから最初の方はファミリー感あるのが多いんだけど、蔦重は子役時代ないし母代わりが飯島直子さんって第7回の放送見て初めて知ったわ+7
-2
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:06
>>52
オープニング曲は光る君のほうがよかったな
情感たっぷりだけど主情的にはならない感じが+27
-12
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:06
歴史の話が出て来ない
文化をメインにしたいのはわかるけど
主人公の出世話が長過ぎて文化の流れがちょこちょこしか出て来ない
のが気になります+38
-4
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:20
>>42
地口って言ってたね
江戸っ子らしさの表現なのか、狂歌の話が出てくるからからかわからないけど、何か意味はあるんだと思うけど+10
-1
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:37
>>104
実況トピは好きじゃないから行かない。
わたしはわたしの感性で観たいから。
批判は好きに書けばいいけど、
面白いって言ってるコメに対してわざわざアンカー
つけてまで批判するならそりゃアンチだよね。
自分で好きに書けばいいじゃん。
わざわざ私にキライなとこ言いに来ないでよ。
だから出てけって言われんでしょ…+5
-29
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:10
>>106
これ見て、やっぱり平均で見たら女性の方が演技は上手いんだなって思ったわ
役の掘り方が同年代で比べたら女性の方が少し深い気がする+41
-13
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:42
>>106
転職の魔王様とかフジ大奥とかオロオロしてる役とかに比べて、今回のは花魁としてプライドを感じる演技で素敵+51
-13
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:48
幕府パートとのつながりが悪い
青天はそのあたり見やすかったのにな+53
-1
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:56
>>33
売春婦の遺体は埋葬前、着物を剥ぐのが常態化していた+8
-8
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:12
>>113
地口自体にはなんの意味もないらしいよ
単に語呂合わせで言ってるだけなんだって
江戸っ子はとにかく口がよく回るのが、都会っぽい感じだったと思われてたらしく、いかに淀みなく喋れるかみたいなとこがあって、語呂は結構大事だったって聞いたことある
+28
-0
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:29
>>114
私もべらぼう楽しんでる派だけど実況トピの雰囲気は苦手なんだよな
あと御上先生実況トピにまで出張って来て御上サゲしながらべらぼうアゲするべらぼうファンの人止めて欲しい
べらぼう実況トピに籠もってて欲しい+28
-1
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:31
>>106
蔦重は鈍感なんだよね
ただ吉原は、しきたりが厳しく小さい頃から仕込まれる
恋愛はあり得ないと折り合いつけざるを得ない+75
-1
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:38
>>63
べらぼうちょっと見てみると、なぜか青天の時の吉沢亮は上手かったなあとばかり思い出してしまう
演技や喋り方は横浜流星と似てるような感じだった気がするんだけどなんでべらぼうだとこんなに話に入り込めないんだろうってそればっか考えちゃって全く話聞いてないのに気がついて見るのやめるのを繰り返してる
俳優としては2人とも同じくらい好きなんだけどなぜかべらぼうの横浜流星が受け付けられない
綾瀬はるかのナレーションもきつい+68
-12
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:40
>>113
駄洒落イコール地口なんだ
私には難しい大河でござる
これから出てくる有名なクリエイターたちも日本史とってなかったから全く知らないよ
だからワクワクもそんなにしない
ただここまではドラマとして上手く出来てるなと+3
-1
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:42
>>117
幕府パート、もうちょい解説とか欲しい+36
-1
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:45
>>98
少し前まで恋敵はこんな感じだった
積極的で意地悪く演技してた
それでヒロインが引き立つ仕組み
時代劇だからベタにしたのかな+17
-1
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:09
>>51
映画、文庫、宣伝を総合的にプロデュースした
角川春樹みたいな人だった(らしい)+15
-0
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:34
>>122
ルックスは横浜流星の方が良いけど演技は吉沢亮の方が上手いと思う+4
-31
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:50
どっちのトピも他俳優や他ドラマと比較する人って性格悪いなとしか思わないね
俳優もドラマもただの好みだし
話しても意味ないからがるも過疎ってんでしょうね
見に来ても嫌な思いするだけだし
+11
-1
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 10:43:33
>>73
あと、本田髷?だったかな?
細い髷が流行っていたみたいですね。
+10
-0
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:11
歴史にうとくて、幕府側のストーリーが人物関係もよくわからなくて…
吉原とか本屋の話はわかる
全体としてドラマがまとまってない(私の中で)+37
-1
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:16
>>122
今思えば吉沢亮は聞き取りやすかったよね
セリフ回し頑張ってた
綾瀬はるかのナレーション私も苦手
お稲荷さんよりはるかの顔しか浮かばん
一年あれが続くのか~+75
-4
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 10:44:42
>>16
お仕事はお仕事でも今の時代にあってないような
日本全体が不況になって出版とかプロデュースとかコンサル業がいらないものになってる
+15
-7
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:04
>>29
つまらないって感想あまり見ないけど...?
初めから文化的な話だってわかってるので興味ない人は見てない人のが多いと思うし
許容出来る人は見てるけどつまらないとはほぼ言わないし
そうじゃない人は見てないのでつまらないとは言わない
わざとつまらないと言ってる人は数少ない+16
-22
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:58
>>122
横浜流星も下手くそってほどではないけど、役に合ってないんだよね
無口な役の方が向いてそう
陽キャの極みたい役に対して、横浜流星は陰寄りだから+88
-1
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:26
>>18
時代を反映してるとはいえ下品だよね。+28
-6
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:13
>>1
主役二人の演技が板についてないかんじがきになって内容が入ってこない、今後に期待…
脇はいいのにもったいない+28
-5
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:13
>>57
この前イッテQなかったのに下げちゃったか
女郎と客が心中とか色恋ドラマにしたら上がりそう
本屋の仲間に入れてもらう話は面白いけど女性視聴者受けしなそう+26
-3
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:48
>>126
角川春樹との比較は私も聞いたことあります
メディアミックス的なことを先駆的に取り入れたって+6
-0
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:25
>>132
というより、とりあえず今までの話では、出版というよりは女衒。吉原を盛り上げたい風俗街の輩みたいになってる
吉原にたくさん客を呼ぼうと頑張ってるところを、応援しようにもなんだかね。たくさん客が来た!それは良かったね遊女も救われたねとはならないし+33
-1
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:40
>>122
また青天を衝けは話が面白かった。どこか明るかったし、前半は慶喜パートと栄一パート半々だったから締まってて見易かった
あと吉沢亮は結構聞き取りやすかったよね
+67
-3
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:10
>>130
私もついていけてないよ
田沼が進言したのに、将軍が突っぱねてたのはなぜ?
予算かけてまで日光参拝がそんなに大事なの?+19
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:11
>>130
幕府側田沼意次と松平定信しかわからん
田沼意次=渡辺謙、松平定信=寺田心
あとは田沼意次の息子=宮沢氷魚、松平定信のおじさん?=生田斗真、眉毛の老中=石坂浩二
こんな適当な認識で役名覚えてない+13
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:35
>>114
だったら別トピ立てるのもよさそう
楽しんでるけど横浜流星ファンについていけませんトピとか+15
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:55
>>119
「あたり前田のクラッカー」もきっとそんな感じなんだろうね。
面白い!というより、語呂やリズム感みたいな。+29
-0
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:27
>>136
安田顕が出てない回はガッカリする
+24
-4
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:05
>>106
この2人は悲しい結末しかないんかな
かをりと三角関係になったりする?
+3
-5
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 10:52:12
>>122
だから横浜流星をアゲて吉沢亮をサゲる為に、あの事件を....
まさかね😅+0
-23
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:27
>>1
横浜流星の演技
無理して明るく振る舞ってる感が凄くて痛々しく見える
役にハマってないんだよね+63
-7
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:22
>>147
がるって変な陰謀論者しかいないの😂+17
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:20
>>136
わかる、若手二人が浮いてる感じ
ベテランと一緒のシーンはまだ見ていられるんだけど
セリフ回しとか所作に気を取られてか?
演技が軽いときあるよね+28
-2
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:12
>>147
アレは単なるお亮のやらかしでしょ
許されて良かったたね😅+22
-0
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:38
>>114
>>143
実質ここにアンチが集まってるし事足りるでしょうに
ここでネチネチしてればいいよ
見ないから+2
-16
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:54
>>148
笑顔もあまり明るくないよね
あと江戸っ子口調に語呂合わせまで
口が回ってないから大変そう
だんだんこなれてくるのかな?+37
-1
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:10
>>106
朝顔姐さんをはじめとしたいろんな思い出を共有している幼なじみが
廓の外の世界に飛び立てるチャンスを後押ししたいという女心は泣けるよね
馬鹿馬鹿馬鹿。重三とは馬鹿の三段重ねでありんすか。花の井のこのセリフ好きやわ
すでにケツに敷かれてますやん流星+20
-13
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:25
>>139
脚本自体は良いから7〜8年前だったらもっと評価されたと思うけど
題材がとにかく今の時代に合ってないよね+8
-16
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:46
>>3
私は試しに1回目観てから面白いから続けてみてるよ
NHKプラスで字幕ありの1.5倍速で観てるけど+11
-7
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:40
>>145
めっちゃわかる+5
-2
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:43
>>22
吉沢亮もイケメンすぎて渋沢栄一本人とは程遠い風貌だけど、意外と滑舌良く演技もしっかりしてて違和感なく見ていられたんだけど、横浜流星は違和感を感じてしまって感情移入できないんだよね
演技に魅了されないしで、本来は主演タイプじゃない俳優だと思う
+120
-23
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:05
>>102
この見栄も厳しいよね
しかもわざわざプリンス鬼平の前でww+34
-3
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 11:04:18
>>146
妻役いるからそれが答えだよね
でも後から
おとっつぁーん!
って概念が現れるかもね~+8
-0
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 11:05:01
>>122
同じくらいの年齢で大河ドラマ主演だから比べられやすいけど大河以前から演技力は比べるレベルにないよ
ガルちゃんではアラサーでそこそこ芸歴がある横浜に対してこれからだから一年見守ればいいとか頑張ってるとか擁護ばかりでおかしい
横浜以外ならボコボコにされる演技だよ+53
-7
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:05
>>2
私はこのシーン好きだった
初々しい感じが可愛らしくて蔦重も鬱陶しく思うわけでもデレデレするわけでもなく自然に扱う感じが素敵だった
+28
-26
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 11:07:20
>>30
初回で子どもに見せられない大河だと認識したよ
だから配信でひとりで見てる+17
-3
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 11:08:12
>>145
平賀源内に源内さんは男が好きでしたね〜みたいな事を普通に言ってたけど、日本は昔から特に偏見がなかったのか、重三が吉原の人だからあまり抵抗感がないのかどっち?って思ったんだけど知ってる人いますか?+9
-0
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:18
>>161
でも、来月日本アカデミー賞取るんでしょう?
そんなに絶賛されるほどなの?
映画は見てないけど、持ち上げがすごいよね+42
-0
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:58
>>52
えー私も好き!
なんかワクワクしてくる+15
-5
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:03
>>163
レイティングがいるよね
オトナの大河だわ+9
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:08
>>122
青天は始まり方も良かったからね
血洗島時代で子役や親役の小林薫、和久井映見をはじめ大人役がしっかり土台作って吉沢亮になってからも代官とのやりあい、姉が狐憑き呼ばわりされて祈祷師追い返したり、喜作たち同年代との交流があって、栄一の性分がわかってた
だから栄一が何か言ってもやらかしても、栄一らしいと思えたけど、蔦重は土台がないところにテンポだけは速いからただ流れていく感じがするよ
まあ、そういう設定だしなってなる+47
-0
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:47
>>108
そうそう!BSで水野美紀はえ?今のは?って似てるなーって見て
その後20時から見てやっぱり水野美紀だって思った+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:56
>>122
NHKは青天のときの成功体験を持って横浜流星を抜擢したような気がするけど上手くいかないもんだね‥
正体で映画賞をとらせたりして始まる前のお膳立て頑張ってたけど、大河主演を張るには器が足りてなかったってこと
+57
-4
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:58
>>165
持ち上げだけはすごいし本人もまわりに持ち上げられまくってるからドヤ顔で演技派俳優気取りだよね
日本アカデミー賞も正体が総なめかな?+43
-5
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:38
コメントが見えない人がいるな+6
-0
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:38
気になるなら見なくていいです、受信料だけ払って下さい
今年の紅白も有吉さんの司会だけど、また例のごとく陰謀論者がラジオの書き起こしだの貼っていじめだの悪口だの自○教唆だのしょうもない誹謗中傷しまくるのは目に見えている+1
-19
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:58
>>165
>>171
トピズレすぎる
アンチトピじゃなく大河のつっこみだよここ
他いって+12
-17
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:35
>>165
松坂桃李や有村架純も最優秀アカデミー賞取ったから
最近はそんな感じなんだろうけど横浜流星は時期が悪かったかも
油を注ぐみたいな感じになっちゃったよね
+29
-1
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:13
>>53
BS時代劇を見てるような規模感なんだよね
特に下町の場面ばかりで、城中の話が出てこないと物足りない+35
-0
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:34
横浜流星のドラマ殆ど見たことがなくて、光る君へからの流れでべらぼうを見始めた
オープニングの曲が回を追うごとに心地よくて、よく喋る横浜流星にも惹かれてる。
際どいセリフはあんまり深く考えない、聞き流してるから気にならない
今回も吉原の本まだ作ってんのかい!とツッコミましたが
楽しみに見てます+3
-17
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:35
>>12
路上で樽を逆さまにして何日も閉じ込めたりね
トイレどうすんだ+39
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:51
>>64
7話もくどくどと版元争いばかりでしたね。
いつもかっこ良く蔦重登場だけど台詞がなり立ててるだけで何話してるか全然心に残らない
女のまただけは聞き取れたけど40分が長ーーい
とにかく横浜流星をヒーローにしたいだけの内容スカスカの大河。
演技派ならカバー出来る部分も有るんだろうけど演技力に難ありだしこの先どうなる・・・
+38
-18
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:50
>>22
鬼平犯科帳には出てこない感じの長谷川様で面白い😁+35
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:52
>>176
でも、田沼たちの将棋の盤面にはこだわるというw
Eテレで裏側見たよ
そんなところに予算使わなくていいのに
引きの画じゃだめなのか?+20
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 11:21:56
>>178
生理現象は止められないから…+13
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 11:22:55
綾瀬はるか再登場待ち+1
-14
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:44
>>3
蔦重が頑張ってるの分かるけど、遊郭がいかに流行るかっていう…初回の忘八のオヤジ達が強烈過ぎて+24
-2
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 11:30:03
>>148
仲野たいがとか賀来賢人とかならしっくりきたかも
横浜さんは顔がきれいすぎてちょっと2枚目みたいな役が合わないかんじもするね
+4
-16
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:11
べらぼうの何がやばいって視聴率低下とともに空気ドラマと化してきているってことだよ
これまでの大河と比べて全然盛り上がってない
記事数は少なく、Xのポスト数も本放送後は10万超トレンド1位は当たり前だったのに6万前後ぐらいだもんね+22
-0
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:02
>>164
よく知らないけど杉浦日向子さんの漫画に美少年が男を相手にする男娼のお店がすこしだけ描かれていたけど、江戸っ子ってそういうことを気にするのは野暮だと思ってそうですよね
+16
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 11:35:46
>>185
賀来賢人はちょっと違うかな
どぎつい表情演技が不快に思うかも+14
-1
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:44
>>188
3枚目の間違いでした+3
-0
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:53
>>186
この大河は呟きにくいよ
伏線が多く、ちらっとヒントや春画や茶器など文化が差し込まれオーミー探しもないといかんし意外と難しい用語があるから集中してみないと、
実況向きじゃないからね
でも江戸文化好きには興味深い
歩く人の数、店などこだわっててなかなか骨太+7
-21
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 11:42:08
>>186
空気大河と逆の注目され続けた家康大河
どちらも大変だろうけど空気の方がディスられもせずひっそりとして忘れられてて演者はラッキーかも+23
-1
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 11:45:28
>>186
あと前トピでも話題に出たけど、それにともなった「でんでん現象」というのがヤバイなと思ってる
出演者のファンみたいな人しか見てなくて、ネットでは絶賛意見ばかりになってしまう
テレビ局や制作側も、ネットで話題になったり一部の人が絶賛してれば失敗を失敗と認めないっていうのも、最近本当にその傾向だなと+25
-1
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:53
>>76
扇屋の山路さんは江戸弁うまいね。
さすが声優さん。+32
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:05
今放送されてるおむすびとべらぼうの両方とも顔だけで主演選んで低視聴大失敗作品
朝ドラの放送は半年だけど大河は一年あるから次のまで長いな+30
-1
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 11:59:10
>>6
平賀源内のセリフが下品過ぎて中学生と見てたらちょっと気まずかった
世間の狭い○の穴に俺のデカいイチ○ツがおさまりきれないみたいなの+88
-6
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:56
>>35
うわーきつい。なんの罰ゲーム+9
-2
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:49
>>164
陰間って男娼がいる茶屋も普通にあったし、現代よりゲイに偏見はなかった気がします
有名な東海道中膝栗毛の登場人物の喜多さんは、元陰間って設定が後付けされてたりする東海道中膝栗毛発端(十返舎一九)|お江戸のベストセラー|材木座書房zaimokuza-shobo.jpご存知、弥次さん喜多さんの『東海道中膝栗毛』。衝撃のエピソードゼロ『発端』を翻刻&現代文でご紹介。
+20
-0
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 12:09:38
>>6
せめて夜10時ぐらいが妥当かと
日曜の夜8時、小学校低学年と一緒に見れない+55
-5
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:47
>>13
今週の、女の股で飯食ってるはキツかった+43
-14
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 12:16:06
>>190
確かにつぶやきにくい
鎌倉殿だと善児出ただけでツイ数凄かったし、青天は冒頭の家康が挨拶したら皆挨拶返ししてたわ
私はまだ尾身さん探せてないからつぶやいてないわ+10
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 12:17:52
>>76
横だけど
徳川慶喜(本木雅弘)妾役の女優さんの
江戸っ子口調が苦手だったな+4
-1
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:07
>>165
草彅くんか山口馬木也さんじゃない?知らんけどw+21
-2
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:25
>>12
それ!
そして重傷負って後遺症残るくらいの暴力なのに、なぜかケロリと治ってる
少年マンガみたい+44
-0
-
204. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:47
>>33
ナンタラコーディネーターが入った上でのアレだったのかと思うとなんとも言えないなって思ったよ
あのシーンちょうど子供も同席していたよね+31
-2
-
205. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:42
>>39
でも有名人の横浜流星を使ってこの視聴率だし
NHK知名度としては比べ物にならないくらい中村隼人の方があるし
べらぼう制作統括陣は見当違いをしていて、本当に必要なのはNHK知名度の方
世間的には知名度があっても、NHKや大河ドラマを観る習慣のない人たちを1年間の視聴に引きずり込むのはハードル高すぎる
+28
-7
-
206. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:06
>>190
終わってからすごい呟き増えるねそういえば+3
-11
-
207. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:25
>>76
最近だと、堤さんの平岡円四郎が江戸っ子べらんめえが良かった
キャラクター設定とそれを表現した堤さんの演技も相まって
やっぱり演技うま〜って思った+34
-1
-
208. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:29
>>148
なんだか自然な感じがしないんですよね
ついつい、もし別の人だったらなって考えてしまう+38
-1
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:18
フラガールの時もそうなんだけど、高橋克実のイヤな親父の演技が本当にイヤ
演技が上手いってことなんだろうけど、何だろうイヤ
+3
-0
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 13:06:03
扇屋(山路和弘)に、本作りに一生懸命な蔦重を認めないのは跡取りに考えてるからかと言われた駿河屋
だとしたらドラマとはいえ、階段から突き落とすか~(あの当時骨折したら骨曲がったままよ)
ってか息子はなんであんなに働かないの?
+9
-0
-
211. 匿名 2025/02/21(金) 13:06:29
小芝風花ちゃん、綺麗だしかわいいし演技もうまい(声にドスがある)と思うんだけどナンバーワン花魁か?と言われると顔が幼すぎる気がする+37
-3
-
212. 匿名 2025/02/21(金) 13:08:06
高橋克実の着物がはだけたときに一瞬入れ墨が見えて「はだけただけなのに演出が細かいなぁ」と思ったけど今後遠山の金さん並に披露する機会があるのだろうか+5
-1
-
213. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:44
>>158
上っ面の演技だから響かないのかな
その時代に生きる人物になりきれていない+51
-3
-
214. 匿名 2025/02/21(金) 13:14:51
>>208
嬉しいのは横浜流星のファンだけじゃないだろうか、私ももっと時代劇に馴染む他の俳優が良かったと思うわ+36
-4
-
215. 匿名 2025/02/21(金) 13:16:05
>>207
私も何となく堤真一の平岡円四郎思い出してた
平岡円四郎が斬り殺された回は泣いたよ
また慶喜も遺体を見て振り乱して可哀想で
+27
-1
-
216. 匿名 2025/02/21(金) 13:18:01
>>44
歳の差あるよね?
しかも胸がガンガン当たってそうな密着度でさ、
いくら横浜流星がイケメンとはいえ女優さん若いのにこんな演技させられて気の毒だと思った。+49
-6
-
217. 匿名 2025/02/21(金) 13:22:08
>>164
衆道(男同士の恋愛というかアレコレ)は武士の嗜み、って時代でもあったんだよ+22
-0
-
218. 匿名 2025/02/21(金) 13:35:25
>>2
突然出てきて最初から主役に好感度MAXだね
見ててぽかんだった+44
-0
-
219. 匿名 2025/02/21(金) 13:54:35
「ありがた山」みたいな江戸の口調に慣れなくて違和感ある
東京の下町住まいの方なら慣れてるのかな?
江戸時代のこととはいえ、私は西日本育ちで初めて聞く口調ばかり。ついていくのに四苦八苦してます。+19
-1
-
220. 匿名 2025/02/21(金) 13:57:23
御三卿の存在とか、幇間といった単語とか、わからない事も多くて調べながら見てる。私が無知なだけかもしれないけど、なかなか現代人には理解できないことが多い。
+5
-0
-
221. 匿名 2025/02/21(金) 13:59:26
平賀源内の癖が強すぎる+24
-0
-
222. 匿名 2025/02/21(金) 13:59:49
>>118
衣服を剥がされるのは掟を破った女郎だけだよ
阿片を吸ったとかね
それでも筵で裸体を包むわけだけど+9
-0
-
223. 匿名 2025/02/21(金) 14:11:09
>>222
わざと書いてるんだと思う
他のトピでも遺体の女郎から衣服を剥ぎ取るって書いてあって悪質だと思った+9
-0
-
224. 匿名 2025/02/21(金) 14:21:48
>>79
わかる。風間がムカつく。
+27
-1
-
225. 匿名 2025/02/21(金) 14:23:43
>>23
江戸時代の江戸っ子は荒っぽい、というのは合っています。
江戸は家康が来るまでは一面の原野、そこを都市開発しつつあった発展途上都市であり、すでに1000年の歴史がある上方(京、大坂。江戸時代は「大阪」ではなく「大坂」)とは歴史も文化も段違いなのです。
蔦重の時代は家康の入府から100年ちょっと、荒っぽい人間が多かったのも事実です。+23
-5
-
226. 匿名 2025/02/21(金) 14:24:18
>>158
ドラマの元になっている人間の人間性も生き方も志も違い過ぎるから、渋沢と蔦重では後者は最初から不利かもと思ってしまう。+10
-4
-
227. 匿名 2025/02/21(金) 14:26:07
西村まさ彦さんが西村という役なのが気になる+10
-0
-
228. 匿名 2025/02/21(金) 14:26:57
>>63
学がないので口調より言葉の意味がいまいちわからんくて字幕で見てる
漢字にするとなんとかついていける+14
-0
-
229. 匿名 2025/02/21(金) 14:27:58
>>185
それを言うなら「3枚目」みたいなのが似合わない、では?
個人的に頑張ってるとは思うけど…確かにちょっと軽いというか。
仲良し女郎が亡くなったとき、悲しそうに見えなくて「若いからまだ近しい人死んでないのかな」と思った。+21
-4
-
230. 匿名 2025/02/21(金) 14:28:19
小芝風花さんの蔦重への台詞がキツすぎるように思えるけど
面白くするためにテンポよくする為にあんなにぽんぽん言うのかな?
もう少し色気のある言い方もあるのではないかといつも気になる。+8
-5
-
231. 匿名 2025/02/21(金) 14:29:25
これは自分の知識不足のせいだけど、
政治の話がよくわかんない。
お家騒動になりそうなのかな?
誰か簡単に説明して欲しい!+15
-0
-
232. 匿名 2025/02/21(金) 14:30:17
>>230
はすっぱ?あだっぽい?
そういう…玄人の感じを出してる演出では。+2
-2
-
233. 匿名 2025/02/21(金) 14:31:29
じぇじぇと
ちむどんどんするとべらぼうめっを家庭内でしつこいくらい使っています。+1
-6
-
234. 匿名 2025/02/21(金) 14:31:41
イケメンが張り切ってるからなんとなく甘く見てる笑
ヤスケンと比べるとねえ。+4
-7
-
235. 匿名 2025/02/21(金) 14:33:12
>>232
そうだと思うけど
本当にほんの少しだけ色気を足してもいいかと思う。
2人には恋愛感情はないのだろうけど。+0
-0
-
236. 匿名 2025/02/21(金) 14:34:54
>>221
早口で賢そうで魅力的だと思う+5
-2
-
237. 匿名 2025/02/21(金) 14:37:12
私がアホだからだと思うけど
細見が債権と同じ音なのでちょっとだけ混乱した。
+6
-0
-
238. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:44
青天は脚本家の旦那さんが「幕末難しいから苦手」と言ってて、じゃあ私がわかりやすい幕末を書くわ、と奮起してナビゲーター家康を提案したんだよね
稲荷の綾瀬はるかも、幕府側と町人側それぞれに解説をもっと入れてほしい+24
-0
-
239. 匿名 2025/02/21(金) 14:40:41
面白いです。
戦国時代が多くて嫌だったので。
たぶんこれから成り上がっていくのが爽快でいい。+5
-15
-
240. 匿名 2025/02/21(金) 14:42:38
>>219
下町全然関係ない東日本の人間だけど、江戸落語好きなせいかあまり違和感なく聞いてたわ
言われてみればがっつり方言(しかも昔)だもんね+8
-1
-
241. 匿名 2025/02/21(金) 14:42:55
>>235
あるよ+6
-2
-
242. 匿名 2025/02/21(金) 14:51:28
>>238
綾瀬はるかは町娘になって出てくるらしい
七変化するのかもね
アイドルみたいだね
+1
-8
-
243. 匿名 2025/02/21(金) 14:51:38
>>51
アタイは1回目の実況で言ったんだ。阿部サダヲが良かったと…
だけど、イケメンだから許す。+2
-16
-
244. 匿名 2025/02/21(金) 14:51:46
内容はさておき、嫌いではないんだけど主演の横浜流星の演技力のレベルがあまりにも…でなかなか厳しいな
+36
-1
-
245. 匿名 2025/02/21(金) 14:52:33
とりあえず
>>2 への返信見て、女の嫉妬怖ええと思ったw+6
-15
-
246. 匿名 2025/02/21(金) 14:53:03
>>242
町娘?
綾瀬はるかはとてもかわいいし若々しいけど、どう見ても年増、人妻でしょ。眉を落としたような…
そういえば人妻になると眉を剃るのは、ブスに見せる為なのかな。+11
-0
-
247. 匿名 2025/02/21(金) 14:54:14
>>175
日本は国民栄誉賞もレコード大賞もアカデミー賞も権威や栄誉がないものになってるね+14
-1
-
248. 匿名 2025/02/21(金) 14:54:42
>>22
演技荒いけどもう芸歴17年目だから、そこそこベテランの域ではある
長くやっても向き不向きもあるから後者かもね+33
-4
-
249. 匿名 2025/02/21(金) 14:55:55
>>44
そうか?1話からずっと下品で暴力的なドラマだよ+35
-5
-
250. 匿名 2025/02/21(金) 15:00:05
~でありんす、を流行らせようとする意図を感じる演出w+5
-3
-
251. 匿名 2025/02/21(金) 15:00:15
>>30
映画「仁義なき闘い」での千葉真一は同じセリフで「女の股」を関西弁の女性器の呼び方してて腰抜けそうになった
でも作品中で一番熱演してた
+5
-1
-
252. 匿名 2025/02/21(金) 15:09:33
>>52
私は字のフォントが好きじゃない+22
-5
-
253. 匿名 2025/02/21(金) 15:18:28
>>197
上野の不忍池あたりに陰間茶屋が何軒もあったそうだね+5
-1
-
254. 匿名 2025/02/21(金) 15:31:31
いずれは茶屋のアイドル、小町娘ネタとかも出てくるのかな。
+2
-0
-
255. 匿名 2025/02/21(金) 15:36:15
>>250
花魁が使うような言葉は今は抵抗感あるよね
子供が使うのはもちろんイヤだし男性が使ってたらひくし女性が使ってたら品がないし
うっせぇわの方がマシ+7
-1
-
256. 匿名 2025/02/21(金) 15:37:26
>>39
その横浜使っても視聴率悪いし数字持ってるならもう少し映画も人入ると思うけど、まあ視聴率は誰がやっても変わらないだろうね
演技いまいちでも一年見守りましょうもみたいな甘い考えやめてほしい、民放とか新人登竜門的なキャスト使ってる朝ドラならいいけど、視聴料金払ってるんだし一話からきちんと仕上げて来れないならオファー受けないで欲しい
横浜流星は自分のセリフと表情作るのにいっぱいいっぱいで周りの台詞に臨機応変に合わせる受けの演技が全く出来てない、だから横浜流星が喋るとすごく浮くし、脇のベテランまで下手に見えてる
賞沢山取って演技派売りも結構だけど、まずは初心にかえって台詞回しとか滑舌の練習した方がいいよ
+63
-9
-
257. 匿名 2025/02/21(金) 15:39:16
>>22
私はそんな感じで見始めた吉沢亮の演技がかなり良かった。目力も強くてインパクトがあったんだよね。
横浜流星はインパクトにかけるのかも。+53
-8
-
258. 匿名 2025/02/21(金) 15:47:51
>>254
小芝風花の花魁がはねたら後々茶屋とかに登場させるのかな
その時は蔦屋と二階に行くのかな
もちろん恋愛扱いだからタダで+1
-6
-
259. 匿名 2025/02/21(金) 15:57:35
>>245
あなたの書き込みを見て横浜は俳優ではなくアイドル俳優でそういうファンしかいないのだと思いました+33
-4
-
260. 匿名 2025/02/21(金) 16:08:21
>>259
べらぼうの実況トピのテンションがもうそんなかんしだよ。見た目がかっこいいだのまつ毛が綺麗だの、アイドルオタみたいのばかりでげんなりする。+35
-3
-
261. 匿名 2025/02/21(金) 16:12:20
>>22
流星の正体や映画観て言って欲しい
+4
-33
-
262. 匿名 2025/02/21(金) 16:28:04
>>1
誹謗中傷禁止と言いながら誹謗中傷しかなくて草+5
-16
-
263. 匿名 2025/02/21(金) 16:28:20
>>261
ごめん、映画版正体見たけど圧倒的にWOWOW版のほうが良くて途中からながら見だったわ。。
横浜流星は作りもの演技でイマイチに見えた+35
-2
-
264. 匿名 2025/02/21(金) 16:28:43
>>256
安田さんや高橋克実さんらベテランがなんとか支えてるけど、心もとない感じ
流暢にまくしたてることばかりに気を取られて、セリフが聞きづらいのは本末転倒
もうちょいなんとかならないものか
+41
-4
-
265. 匿名 2025/02/21(金) 16:31:32
>>219
いまだ慣れないから聞き流してるw
いちいち深く考察するのは疲れるよね+14
-0
-
266. 匿名 2025/02/21(金) 16:32:09
>>254
ギャル絵が流行ったし、人気ギャル目立てにお店に行ったりしたんでしょ。
あと役者絵の内輪を歌舞伎場で販売して、みんな推しの内輪を買ったりとか
ジャニーズとなんも変わらん笑+2
-0
-
267. 匿名 2025/02/21(金) 16:32:20
>>261
ファンでもないから観る必要ないと思うけど
この大河ドラマの横浜流星の評価だから
ヒットドラマヒット映画のある妻夫木聡だって大河ドラマに関しては残念な評価だから
古沢良太もヒットドラマはあったけど大河ドラマの脚本は残念だった
ファンなら歯を食いしばって耐えるしかない+28
-0
-
268. 匿名 2025/02/21(金) 16:34:52
>>231
脚本に描ききれてないし、突然切り替わるからチグハグな感じがする
歴史に詳しくない人にもわかるようにもっと説明がほしい
+17
-1
-
269. 匿名 2025/02/21(金) 16:37:32
>>262
人格否定や外見への悪口は誹謗中傷
脚本、演出、演技など作品や俳優活動に関するダメ出しは批判+22
-2
-
270. 匿名 2025/02/21(金) 16:37:34
>>267
確かに
当時あんなに違和感感じていたMJも、視界に入らなければ今は何も思わない+13
-1
-
271. 匿名 2025/02/21(金) 16:39:43
>>1
5代目瀬川襲名した花の井、結局
蔦重と結婚するのかな?
+1
-7
-
272. 匿名 2025/02/21(金) 16:40:20
>>56
ヨコ
使いこなせてない感わかる
無意識・思わず出ちゃったくらいに体に染み込んでる感じしないよね+30
-1
-
273. 匿名 2025/02/21(金) 16:40:50
川に飛び込んだ少年カラ丸が結局歌麿になるのか?気になる+0
-2
-
274. 匿名 2025/02/21(金) 16:42:23
どうする?家康に比べるとかなりマシ
祖父母はNHKが江戸時代の売春婦の話
廓をやるとはと驚いてるけど
+6
-7
-
275. 匿名 2025/02/21(金) 16:46:26
>>274
そうだよね~
海外にまで積極的に広めようとしてるのはどうなんだろ?
うわべはキレイにみせてるけど、実態はえぐい場所だもんね
客取るリアルなシーンが少ないから、舞妓とかと勘違いされないのかな?+10
-0
-
276. 匿名 2025/02/21(金) 16:57:22
>>274
どうするは家康だから最後まで注目された
この大河ドラマはこのまま注目されずに終わりそうだから横浜流星はよかったのでは
ただ視聴率が下がると世間に気づかれてヤバいことになりそう+15
-0
-
277. 匿名 2025/02/21(金) 16:57:51
>>272
セリフの分量も多いから、リテイクする時間がないのかな?と疑ってる
もう少し早口抑えて聞きやすくなるといいんだけど
+10
-1
-
278. 匿名 2025/02/21(金) 17:17:58
>>277
でもNHKってリハーサルはしっかりやるみたいだし主役だから時間は十分取ってもらってると思うけど+11
-0
-
279. 匿名 2025/02/21(金) 17:26:33
わたしは今まで大河観たことなかったけど、今回は文化や芸術面を描いてくれるから観てるわ。普通は政治や戦がメインだと思うけど、その当時の人々の暮らしや価値観、生き方を教えてくれるのが文化だし。国を動かした政治家や歴史上のヒーローではなく、市民に焦点を当てた大河があってもいいと思うけどな。+7
-15
-
280. 匿名 2025/02/21(金) 17:30:12
>>17
私もライト層だから同じく大河っぽくなくて好きだな
青天を衝け、鎌倉殿、光る君へも好きだった
たぶん戦国や幕末みたいな定番は好きじゃないのかも
新撰組モノとかも初めて知った時はハマったけどいい加減飽きちゃった+14
-5
-
281. 匿名 2025/02/21(金) 17:33:54
>>261
割と演技にムラがあるというか幅が狭いというか
作品によってばらつきありますよね
映画で評判になったからドラマ観るとアレ?みたいな
日曜劇場とかも
丁寧に演出される映画向きな俳優さんなのかも+25
-0
-
282. 匿名 2025/02/21(金) 17:35:23
>>279
それなら時代劇ドラマ枠でやればいいってのがあちこちで言われてる
その時代背景(政治や将軍と天皇)のドラマもあるのが大河ドラマだと思ってる人多いよ+16
-0
-
283. 匿名 2025/02/21(金) 17:43:08
>>13
吉原だものね。
あの場所が題材なのにエロを排除しまくってるととは思う。無理な話でやんす。
+12
-1
-
284. 匿名 2025/02/21(金) 17:43:13
>>252
あのフォント見づらくない?
甲子園フォントみたいな縦が太くて独特
背景のせいなのかなぁ
+18
-1
-
285. 匿名 2025/02/21(金) 17:45:16
>>1
ネタが濃くて最後まで行けるか心配 との意見+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/21(金) 17:58:09
>>261
ファンはもうがるには来てないんだから構うのやめてスルーしなよ
ここの意見とかなんの影響もないw
過疎だし+0
-12
-
287. 匿名 2025/02/21(金) 18:03:34
>>267
歯を食いしばって耐えろとか笑うわ
叩きばかりのサイトを本気で見てる人いるの笑
人いないし、ヤラセも多いのに+0
-12
-
288. 匿名 2025/02/21(金) 18:15:16
視聴率悪くても吉高さんもドラアカ主演女優賞取れちゃうのが大河ドラマなのかなー
+3
-3
-
289. 匿名 2025/02/21(金) 18:24:02
>>219
芝居がかった力のこもった言い回しだから気になるんだと思う
前に言ってる人いたけどこれが寅さんくらいさらりと言ってればこっちもすんなり聞けたと思うんだよね
漫画だとビックリマークが五個くらいついてそうだもん+27
-0
-
290. 匿名 2025/02/21(金) 18:25:58
>>27
凄くイケメンなのにね
何でだろ
景色みたい+14
-2
-
291. 匿名 2025/02/21(金) 18:27:04
別に横浜流星を肯定するなとは言わんけどツッコミトピなのにファントピ並にデレデレ甘々評価の人がちらほらいるのなんなんだろう+26
-2
-
292. 匿名 2025/02/21(金) 18:27:59
>>287
本トピに人いないよね・・・頑張ってるの工作員だけ+18
-1
-
293. 匿名 2025/02/21(金) 18:28:43
>>278
横だけど、昨年大河のクランクイン後すぐに横浜流星がケガをして撮影が中断した報道があったので、その影響で時間が十分に撮れずにやっている場面あるだろうなと思う
初回に火事の中、祠を背負って逃げる場面あったでしょ
あの場面で首に負荷がかかり過ぎて違和感を覚えた横浜流星が病院に行って、撮影がストップよ
主演がいなくても撮れる場面が多い群像劇、前半の主役は前時代の人(主人公の父親世代・上司ね)って作りなら横浜流星がいったん抜けてもスケジュールきつくならなかったかもだけど、この大河主演がいないと成り立たない場面多い作りだから…+2
-0
-
294. 匿名 2025/02/21(金) 18:31:34
>>292
人いないw
てか、ここに限らず、どのアンチも毎回同じことしか言わないから連投してるだけだろって
バイトもいるやろし
1人いたらいくらでも書けるわけで+0
-12
-
295. 匿名 2025/02/21(金) 18:35:27
>>268
横だけどXで「政治部分と主人公の蔦重部分の繋がりが下手で、視聴率が悪いのはそこにも原因あるんじゃないか?今までの大河主人公はその時代の政治とある程度密接に関わってた人達だった。今回は庶民が主人公だからこそ、政治と主人公がブツブツ切れている印象になる。主人公と政治が上手に繋がってないから、江戸城界隈の話が唐突に見える。小学生中学生でも分かるぐらいかみ砕いて作らないと、あの時代の政治に詳しくない人は「よく分からない」で脱落していくでしょ」みたいなご意見あって、だよねーって思った+31
-0
-
296. 匿名 2025/02/21(金) 18:39:58
>>294
工作員いたとしてテレビ局や事務所の人間でしょ
アンチよりファンの方がそういうの絶対多いよ
ここで俳優sageするバイトなんかいないしそもそも誰がそんなん雇うの+15
-1
-
297. 匿名 2025/02/21(金) 18:40:28
>>281
大河ドラマは一年半かけて撮影する滅茶苦茶丁寧な作品なのですが…
これで駄目なら少なくとももうドラマは無理だよ、大河より時間掛けないもん
下手したら映画ですら大河ほど時間掛けないよ+21
-1
-
298. 匿名 2025/02/21(金) 18:40:47
>>293
横浜流星のための脚本が仇になったのか+19
-2
-
299. 匿名 2025/02/21(金) 18:43:21
>>141
田沼意次ってワイロのイメージ
そして、失脚していく
日本史習っていたころの記憶
印旛沼と手賀沼干拓とワイロ政治
享保の改革→田沼政治→寛政の改革
うっすーい記憶しかないのは、田沼意次=ワイロ
でイヤなイメージ刷り込まれてるからなんだろうな+0
-0
-
300. 匿名 2025/02/21(金) 18:43:52
>>296
そういう意味じゃない
俳優アンチとかオタの話じゃない
サイト運営の話+1
-0
-
301. 匿名 2025/02/21(金) 18:44:39
>>289
寅さんは天才だから…+8
-1
-
302. 匿名 2025/02/21(金) 18:44:42
>>298
しょっぱなの撮影で怪我をして離脱している+一話目の撮影に一か月掛かっている(いつだったか忘れたけどテレビでそう言ってたよ)を考えると、横浜流星主演!横浜流星全面推し!の作りにした結果、本人が怪我をしたため却って首を絞めたって感じだろうと思っている+14
-1
-
303. 匿名 2025/02/21(金) 18:47:09
>>282
田沼や松平の政治パートも出てくる。
プロデューサーは時代の流れを汲んで制作しているみたいだけど。
【藤並】70年代や80年代、経済も右肩上がりで、努力すれば成功してヒーローになれるかもしれないと思えた時代には、立身出世の物語に共感が持てたと思うんですね。でも、今の時代、どうあがいても良くならないという暗澹たる空気がありますよね。
僕自身、好きじゃない言葉に「親ガチャ」というのがあるんですが、蔦重はいわゆる「親ガチャに失敗した人」。そんな人物でも、人を惹きつけ、周りと共に大きくなっていける。彼が何かを成し得るわけじゃないけど、誰かが何かを成し得るための手助けができるという点は、今を生きる人たちに共感してもらえるんじゃないかなと思っています。+1
-0
-
304. 匿名 2025/02/21(金) 18:52:19
ダジャレ多い気がするけど
当時もそうだったのかなぁ+1
-0
-
305. 匿名 2025/02/21(金) 18:53:19
>>280
青天も鎌倉殿もライトではないよ
登場人物多くてややこしい幕末から明治や有名じゃない時代を見やすいって感じたなら脚本家の大森さんと三谷さんが歴史が好きで脚本が上手かったからだと思う
光るも藤原姓がたくさんだったけど政治パートはよくできてたと思う
べらぼうは本屋吉原政治の配分や並列が上手く噛み合ってないんじゃないかな?
台本がそうなのか演出編集が上手くないのか
+27
-2
-
306. 匿名 2025/02/21(金) 18:53:23
>>96
泣けるかな
本の作成をわざわざ遊女に手伝わせるシーンなんて必要だったのかな
いかにも蔦重は遊女にためにやっているんですと印象付けをしたいのだろうが
場面も汚らしくて下品だったよ
吉原細見に限らず江戸時代の案内図はあんな感じで書かれている
蔦重が発案したわけでもない
+18
-4
-
307. 匿名 2025/02/21(金) 18:57:55
>>302
しかも直前ギリギリまで歌舞伎の撮影してたんだよね
その前も他の映画の撮影してたみたいだしゆっくり役作りする時間なかったのでは?
+3
-10
-
308. 匿名 2025/02/21(金) 19:01:33
>>307
ずいぶん詳しいんだね
+1
-1
-
309. 匿名 2025/02/21(金) 19:01:56
>>219
下町を誤解させるような言葉遣いだよ
脚本家が江戸弁を理解しないで落語調にすればいいと勘違いしているんじゃないか
落語の江戸弁は落語で聞くからいいんだよ
喋り慣れていない俳優が噛みながら言う台詞は聞くに堪えない
+17
-0
-
310. 匿名 2025/02/21(金) 19:02:25
>>230
横浜流星の演技があれこれ言われてて霞んでいるだけで、小芝さんもあんまり上手じゃないよ
それこそyoutubeで適当な時代劇をいくつか見れば分かるけど、そもそも時代劇特有の発声が出来てない
現代劇風で行きたいなら吉原炎上の女優さん達みたいな演じ方もあるんだけど(明治時代が舞台なので皆さん時代劇風の演技じゃないんだけど、表面的な軽やかさや可愛らしさからの婀娜っぽさ、ドスが効いたドブネズミっぽさをきっちり両立させててスゲェーってなる)、小芝さんはどっちつかずだな~って思う+34
-7
-
311. 匿名 2025/02/21(金) 19:02:28
>>308
お察しだから+0
-2
-
312. 匿名 2025/02/21(金) 19:04:05
>>303
>そんな人物でも、人を惹きつけ、周りと共に大きくなっていける。
ブクブク肥えるのは蔦重と忘八だけ
朝顔姐さんみたいな救われるべき人は結局、飢え死ぬだけ
だいたい、吉原のポン引きごときに花魁達が心奪われるわけないでしょ+20
-2
-
313. 匿名 2025/02/21(金) 19:09:05
花の井の喋り方がにしおかすみこみたいで気が散る+29
-3
-
314. 匿名 2025/02/21(金) 19:09:36
>>279
このドラマで文化や芸術をどう見るのか
蔦重の住んでいるところは江戸の決して一般的ではない場所なんだけどね
蔦重自身は庶民の中でも恵まれた境遇だと思う
この作品を見て江戸庶民の価値観をはかるなんてできないでしょう
江戸の文化は吉原を中心に回っていたわけじゃない+17
-0
-
315. 匿名 2025/02/21(金) 19:14:46
>>303
この大河で蔦重は「親ガチャ」に失敗したことになっているんだ
史実は別に失敗はしていないよ
薄いコメントだな
+18
-0
-
316. 匿名 2025/02/21(金) 19:17:27
>>313
うん
笑っちゃったけど確かにしおかすみこだ笑+19
-0
-
317. 匿名 2025/02/21(金) 19:34:31
>>305
私が昔ながらの大河ドラマファンではなく、好きな主演やここ数年のやつしか見てないからライト層と表現したけど、これらの作品が軽いとは思ってないよ
ごめん、書き方が悪かった
どれもストーリーに引き込まれたしどハマりした+5
-0
-
318. 匿名 2025/02/21(金) 19:36:14
>>307
そんなもん視聴者には関係ないわ
プロ意識ないなと思うだけ+23
-1
-
319. 匿名 2025/02/21(金) 19:43:49
>>315
親ガチャに失敗したのは吉原に売られた女郎たちだと思う。
蔦重は江戸中駆け回れたし好きに出来たし恵まれた方だと思うよ。
そこからもうこのスタッフさんたちの勘違い始まってるね。+27
-0
-
320. 匿名 2025/02/21(金) 19:44:11
>>252
麒麟がくるのオープニングと同じフォントだよね
テーマ音楽が同じ作曲家だからかな
たまたまか+2
-0
-
321. 匿名 2025/02/21(金) 19:44:39
米沢藩の上杉鷹山なんて蔦重と同年齢で苦労しながら藩を立て直した名君が
いるのに蔦重を主人公に大河を描く必要があったのかな
口減らしで間引かれる女の子を救うために養蚕と機織りを奨励して産業を興し
公娼制度の廃止にも取り組んだ人物こそ大河のテーマに相応しい
鷹山の言うように廃止になって犯罪が増えたということは全くなかったからね
浮世絵を真のテーマだとか言っているけどそれなら絵師たちの群像劇にすれば
もっと面白くて興味深い内容になったと思う
浮世絵の発展の一翼を担ってはいたけど蔦重がいなくても他の版元がやったよ
+32
-1
-
322. 匿名 2025/02/21(金) 19:45:11
>>255
夫の祖母が
自分の事を「わっち」
「〜しなさい」を「〜しなんし」
と言う
方言らしい
祖母は静岡県東部地方の生まれ育ち
+5
-0
-
323. 匿名 2025/02/21(金) 19:55:54
>>93
まぁでも私も、鎌倉殿は脱落したけど
今回のは面白く見てるよ+6
-8
-
324. 匿名 2025/02/21(金) 19:59:26
主人公の行動原理が創作だからいけないのかな?
朝顔姐さんは架空の人物だし、蔦重と朝顔姐さんの関係性は本来存在していないわけだし
蔦重と花の井だって幼馴染でもなければ、実際には恋仲でもないわけで
女郎たちにご飯を食べさせてあげたいって言ったって、本当の蔦屋重三郎はそう思って行動して、吉原細見を作ったわけではないだろうしなって思ってしまうから
そう言う所が離脱してしまう原因かな?と思う
多少つまらなくても歴史書の記録通りの関係性だったら、実際そうだったからそういうもんだろうなって見続けられるけれど、創作だとかなり楽しくないと厳しいと思う
+20
-1
-
325. 匿名 2025/02/21(金) 20:04:41
>>22
主役にしては身体の線が細い+声も聞き取りづらくて見てると不安になるから脱落しました🥺+34
-6
-
326. 匿名 2025/02/21(金) 20:11:10
>>307
他の仕事で忙しくて大河ドラマの準備不足でケガして撮影できなかったって俳優として事務所から推されて運があるのにその運を活かしきれてないのかな
+18
-0
-
327. 匿名 2025/02/21(金) 20:14:07
どんどん視聴率が下がってる。
さすが大コケ俳優横浜流星。+13
-4
-
328. 匿名 2025/02/21(金) 20:17:53
>>259
もはやアイドルの方が上手い人いるかも
16年俳優やっててあの程度の演技力って
そしてこの人声が良くない+29
-5
-
329. 匿名 2025/02/21(金) 20:19:52
数字取りたいなら誰も知らない本屋にはしないでしょうよ
初めて見る人が多いってキャストが言ってたよ
+0
-2
-
330. 匿名 2025/02/21(金) 20:20:09
>>263
まさかの亀梨の方が上手いかもレベルなのは役者本業としてるのにまずいなーと思った
+22
-2
-
331. 匿名 2025/02/21(金) 20:24:42
>>321
1795年公娼廃止の法令を出した(←日本最古の廃止令)
公娼を廃止すれば欲情のはけ口がなくなり、もっと凶悪な方法で社会の純潔が脅かされるという反論もあったが、鷹山は「欲情が公娼によって鎮められるならば、公娼はいくらあっても足りない。」とし、廃止しても何の不都合も生じなかったという
吉原はセーフティーネット!蔦重は人助けをしてる!忘八の矜持だ!文句あるなら見るな!とか寝惚けた事言ってる人達の耳に鷹山殿のお言葉を流し込みたいね+22
-0
-
332. 匿名 2025/02/21(金) 20:25:18
>>158
国宝の予告も吉沢亮は上手いなと思うけど横浜流星は棒演技で不安だなぁ
このタイミングで吉沢亮と共演ってどうしても比べられちゃうよね+35
-5
-
333. 匿名 2025/02/21(金) 20:28:47
>>332
やっぱ
つっこみトピとか言ってアンチしたいだけなんだ
アンチトピか
+4
-18
-
334. 匿名 2025/02/21(金) 20:31:18
>>328
アイドルで俳優もしてて上手いってなると努力を感じるけど、
俳優でアイドル味のある人ってどうなんだろね〜
+24
-1
-
335. 匿名 2025/02/21(金) 20:33:02
>>333
でも不思議なことにここ以外ではあんま叩かれてないね+3
-3
-
336. 匿名 2025/02/21(金) 20:39:36
>>335
ここは元々大河ドラマとべらぼうに興味がある人しかいないからね
大河ドラマに興味がない人は、はじめから見ないから叩いたりもしないと思う
+15
-0
-
337. 匿名 2025/02/21(金) 20:44:42
>>336
?がる以外の場所のことだけど
大河見てる層がもっとたくさんいる場所でって話
がるってもう人いないよね+2
-11
-
338. 匿名 2025/02/21(金) 20:50:48
9連休使っても10億いけない正体。
無駄に受賞アピールしてるけど、
専業俳優なのに横浜流星って演技下手。+29
-4
-
339. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:35
>>310
同じく風花ちゃんの喋り方に違和感がある
マスコミ記事は大絶賛だけど
あとチビノリダーが上手くはまってない感じがする
あの年代で他の癖が強い役者さんのほうが良かったのかなーと
全体的にバランスが悪いのかな?+32
-3
-
340. 匿名 2025/02/21(金) 20:59:23
>>52
オープニング、良い曲だけど全く印象に残らないんだよね…
光る君へや真田丸はイントロだけで分かるのに+9
-5
-
341. 匿名 2025/02/21(金) 21:08:44
>>302
その1話に何ヶ月もかかったって、大河は同じセットで撮影するシーンは何話分も撮影するから
色んなセットやロケで撮影して1話に必要なシーンを撮り終わるのに何ヶ月もかかったって事だと思う
だから繋がりとかないし、年代飛んだらするから演じる方は大変なんだよね
横浜流星さんは大河初めてだから、そういう表現になったのかな
+10
-0
-
342. 匿名 2025/02/21(金) 21:13:55
>>39
あなたいいひと+3
-2
-
343. 匿名 2025/02/21(金) 21:15:30
尾美としのりさん
どこにいるか気になるのにいつも見つからないんだけどw+8
-2
-
344. 匿名 2025/02/21(金) 21:18:29
>>6
脚本家が下ネタ好きだもの。義母ムスも下ネタ満載だったし、直虎だって抑え目だったけれど、盗賊関係では結構下ネタにはしってたよ。+17
-4
-
345. 匿名 2025/02/21(金) 21:18:37
>>299
古い歴史観だね
アップデートしましょう
今の教科書はそんなこと書いてないから+0
-1
-
346. 匿名 2025/02/21(金) 21:20:25
>>165
映画はまぁ面白かったけどツッコミどころが多くて尺が短いから仕方ないけどストーリーが薄い
横浜の演技も持ち上げられすぎだと思う
セリフはボソボソ話してるだけだし、変装してるだけで別に演じ分けも感じられなかった
ああいう役が1番合うしハマるのだろうけど、だからと言って上手い!とは全然ならなかったよw+26
-1
-
347. 匿名 2025/02/21(金) 21:21:02
>>289
そうそう力みすぎなんだよ
特にダジャレ部分
比べるとかわいそうだけど、源内ぐらいさらっと言わなきゃ+21
-0
-
348. 匿名 2025/02/21(金) 21:22:35
>>329
青天の二番煎じ狙ってたんじゃない?でも脚本からして面白くないから無理だろうね。1話で脱落したわ。いだてんも光る君も1話の時点ではまだ期待してたのに。+19
-1
-
349. 匿名 2025/02/21(金) 21:23:46
>>171
インスタ見てきたら賞とった写真ばかり
裸の王様みたいになってる+25
-4
-
350. 匿名 2025/02/21(金) 21:26:54
>>348
何でも青天出したい人謎だな
青天は幕末で人気の時代だよ
戦国と幕末は鉄板
江戸時代で、浮世絵とか大河ファンは取れないのはわかってるからチャレンジと言っていつもと違う人にアプローチしたいってことかと
実際、初めて大河見る人が多いって言ってたよ
+2
-16
-
351. 匿名 2025/02/21(金) 21:28:21
>>69
むしろ軽すぎる+10
-0
-
352. 匿名 2025/02/21(金) 21:28:52
>>349
関係ないし..
インスタまでストーカーして怖w
+4
-13
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 21:29:12
なんかチチみたいw
海外版でも訛ってるのかな?+0
-0
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 21:34:51
>>300
ガル運営だってそこまで盛り上がってないツッコミトピに来ないでしょ+0
-0
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 21:36:17
>>349
中傷は事務所と協会に通報しますね
それでなくても嫌がらせ受けてるんで
今動いてますよ+3
-15
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 21:37:04
主演の横浜流星さんの演技を初めてみたのだけど、この方って圧倒的に「陰」の人ですよね。陽でなく陰。
なので、無理して陽を演じているように見えて、無理してる感じが伝わってしんどくなってしまいます。
この感じ分かる方いますか?
+56
-4
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 21:41:01
吉原だから仕方ないんだけど
花魁の衣装を見る機会の大半が夜見世とか道中とか夜ばかりだから観ててつまんない
昼間は着崩れた女郎とおっさん達の出番がメインだし
+9
-0
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 21:41:22
実況は実況で歴史ヲタとか認識違いで荒れてるんだね
議論はいいけど頭がいいとか悪いとか言葉がキツイ人が結構いて雰囲気良くないね
合間に横浜くんのファンのコメと写真があるし+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 21:42:47
>>354
人がいなさすぎるからバイト書き込み使ってるって意味やろ+6
-2
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 21:45:02
ファンがNHK慣れしてないと言うか
朝ドラトピとか、大河トピとか暗黙のルールがあるけれど、そう言うの関係なくファントピにしちゃってる
例年なら注意する人ももう脱落しちゃってるか、トピにいないんだろうなって思う+25
-2
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 21:47:51
つっこみトピはさらにコメ少ないし、がる全体過疎だけどね
+3
-5
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 21:49:19
マジでみんなどこ行ったってくらい人いないね..+7
-0
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 21:49:36
>>18
あの花魁とヤリてえんだ!って侍が言ってるの見てびっくりだわ+17
-1
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 21:51:56
つっこみトピは立たなくなると思う、つっこむ人もいなくなりそう
スカーレットの時に本トピに風紀委員って呼ばれてる人がいて、つっこみトピにまで八郎沼の人が来てたのと雰囲気似てるわ+5
-0
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 21:53:42
小芝風花があまり合ってない気がする。
もっと陰とか湿度がある女優さんの方が合う気がした。
個人的には河合優実で見たかった!+16
-9
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 21:55:29
>>360
実況トピででんでん現象が起きてるね
アニメやドラマなどの作品において、最初の数話で視聴者の評価が低く、視聴者が次第に減少していく現象を指す。しかし、途中から視聴を続けた熱心なファンだけが残り、最終的には高評価の意見が目立つようになることがある。
+16
-2
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 21:58:43
>>356
同じく 顔芸の上手い人と何が違うんだろうね
あと舌が長いのかサ行がTHになるから低いトーンの声は気にならないけど高くて張り上げる声は目立つのかな?
7話も新之助と相談してるシーンは良かったんだけど演説はあれ?って思ってしまった
個人の耳の聞こえ方の違いもあるかもしれないけど+17
-1
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 21:59:38
>>364
波が無さすぎる
どう転んでも話題性は出てくる戦国幕末に偏るのって仕方ないことなんだなと思ったわ
というかせめて江戸時代でも将軍や武家が主役で政治劇がメインならまだ良かったのに+7
-0
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 22:10:42
>>12
戦国大河の合戦シーンは?
殺し合いなんだけど?+5
-14
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 22:17:38
>>53
そうそう、昔民放で毎週やってた時代みたい
遠山の金さんとか水戸黄門みたいな+7
-0
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 22:18:35
>>1
地本問屋たちのネチネチした仲間外れの仕方がすっごく不愉快。
現実には男だろうと女だろうと「吉原者」というだけで
堅気の人間からしたら下賎として下に見る意識もあったんだろうと思うけど
「(立場を)わきまえろ」というセリフだけじゃ伝わらないよ
ドラマの問題だと思うけど
ただ性格の悪い地本問屋が寄ってたかって意地悪してるだけのようにしか見えないし
陰険ないじめを見てるみたいで気分が悪い+14
-2
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 22:18:57
>>181
予算はたっぷりあるんだろうけど使うところがね+13
-0
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 22:18:58
>>369
まるで小学生みたいなコメント…
論破してやった!と本人は思い込んでて、ドヤ顔で書き込んでるのかな?
あまりに幼稚で恥ずかしいし、なんか痛々しいからやめたほうがいいよ+20
-2
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 22:21:08
>>369
不思議だよね
ドキドキするけど現実味がないからフィクションとして見てるのかな
暴力シーンは現実味があるよね+11
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 22:21:36
>>373
よこだけど
普通の反論だと思う
痛々しくもないが。
普通に言い返したら?
できないから怒ってるみたいに見える+2
-17
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 22:23:51
>>3
一話から録画してるのにまだ一話しか見てない
録り溜めしてるの見るの面倒になってきた‥+43
-2
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 22:25:34
横浜流星の立ち回りが見たい!+1
-18
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 22:27:54
>>356
声を張ると締め付けたような声になるのも気になる
だから盛り上がる台詞が苦しく聞こえる
+27
-1
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 22:31:07
>>356
好きな人には申し訳ないけどサクッと言うとコミカル演技が下手くそすぎる。+47
-3
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 22:33:50
>>377
ケガしたらまた撮影遅れるからやめといたら+10
-0
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 22:34:56
>>350
幕末で人気なのは坂本龍馬とかで、渋沢栄一なんて知らない人の方が多かったじゃん。+22
-0
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 22:39:29
元々の江戸っ子の私としては、横浜流星のたどたどしい江戸弁が、若干イラつきます。なんかおかしい。
もう少しね、場数を踏んで、こなれていたりゃあ見ている方も安心出来るってわけよ。
でもまあ、それにしても、若い男前が頑張っているから応援するぜ。
これから先の中年になった頃の見た目や人生が、楽しみな役者さんだぜ!
流星、良い男だな!
女を泣かせるんじゃねぇよ🙂
+1
-17
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 22:39:35
>>381
青天の人がたくさんいるんだねここは+1
-15
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 22:41:04
>>331
本スレは長文で蔦重の熱弁を考察しているのがいるね
へそで茶が沸くような内容なんだけどその心意気に涙が出るほど感動したらしい
真面な脳みそがあれば吉原が繁盛しても儲かるのは楼閣と引出茶屋だけだと
分かるはずなのにね
朝顔姐さんのように病気なった遊女に食わせる飯は無い世界よ
儲かっても女郎には還元されないから苦界だと言われていることを誤魔化している
+17
-0
-
385. 匿名 2025/02/21(金) 22:41:34
>>382
途中でだいぶ良くなったよ
ここは叩かれてるけど、
小芝横浜はヤフコメとかで褒められてファン増えてるみたいだからよかったじゃん
+1
-15
-
386. 匿名 2025/02/21(金) 22:42:28
>>362
マジレスだけど明日から三連休なので家族持ちや彼氏持ちやそれなりにリア充(死語かな)は遊びに行っていると思いますw
暇な私たちみたいなのがガルにいるw+9
-1
-
387. 匿名 2025/02/21(金) 22:43:56
>>381
人気は倒幕派だけど青天は佐幕派で水戸や一橋家だね
色んな要素上手く盛り込んでた
べらぼうも将軍や田沼エピソード結構あると思うんだけど日光社参も上っ面だけなのかな?+6
-0
-
388. 匿名 2025/02/21(金) 22:44:11
>>386
過疎なのはもうずっとなんだが..+0
-0
-
389. 匿名 2025/02/21(金) 22:44:47
おもしろいとは思ってるのに、もう3回たまってしまった…
+0
-0
-
390. 匿名 2025/02/21(金) 22:45:52
>>6
戦国とか幕末の血生臭いシーンだって食卓で観るドラマじゃないじゃん+9
-19
-
391. 匿名 2025/02/21(金) 22:46:45
>>356
わたしも始めそう思ってたけど、見慣れてきたよ+4
-11
-
392. 匿名 2025/02/21(金) 22:47:46
横浜流星て不器用さが演技に滲みでてるよね、
固すぎる。役も限られるんじゃない?
新しい大河と打ち出してるけど、主役にこの方を起用した事が大挑戦でそもそも数字も期待されてなさそう。
おやすみ回なのかな。+25
-4
-
393. 匿名 2025/02/21(金) 22:47:56
>>374
戦国時代に失礼だろうけど、日本刀で斬られるとか鉄砲でやられるとか、自分が経験する訳ないから「見世物」として見ることができる
蔦重の暴力シーンが不評なのは、殴る蹴るは自分も経験するかもしれない(またはいじめやDVで受けたことがある人もいるかも)身近な痛みだから見たくない人は見たくないだろうね
想像しやすい痛みとでも言えばいいのか…
だからこそ不快感が増す、私の場合ですがね
+16
-1
-
394. 匿名 2025/02/21(金) 22:48:05
>>382
若干…なんだw
これでもは人気のあるらしいイケメン俳優だから主役に選ばれた思っていたけど
今回の大河で舐めた演技をする姿に嫌気がさした
横浜流星を筆頭に江戸っ子には聞くに堪えない江戸弁を喋っている+19
-1
-
395. 匿名 2025/02/21(金) 22:48:36
>>365
謎に評価高いけど、わたしも合ってないと思う。小芝風花ってただの町娘っぽい。+30
-2
-
396. 匿名 2025/02/21(金) 22:48:49
>>390
感じ方は人それぞれだから
ここはべらぼうの気になるところを語るトピですよ~
+14
-2
-
397. 匿名 2025/02/21(金) 22:48:55
大河のテーマの選定が良くなかった、これに尽きると思うんだよね
これに関しては脚本家さんも主演も全く悪くないんだから、ファンが頑張って擁護しなくても良いと思うんだけどな
性産業ドラマをフォローするのは難しいと思う+16
-0
-
398. 匿名 2025/02/21(金) 22:50:27
>>389
大河ドラマは溜めるともう見なくなっちゃうよね
NHKプラスの配信で頑張って見てるよ!1週間が期限だから。+8
-1
-
399. 匿名 2025/02/21(金) 22:51:06
>>383
青天の人とは?
ずっと大河見てるから青天はなかなか楽しく見たし、同じ若手の吉沢さんもよく頑張っていて上手くて良かったからね
横浜も若手から選ばれたから比べられてしまうのは仕方ないと思う+19
-2
-
400. 匿名 2025/02/21(金) 22:51:13
べらぼうももうちょっと市中の生活感を描いてみたらどうかね
食事シーンが蕎麦すすってるか、忘八たちの豪華な会合しかないような
だからなのか、あまり生きてる人たちって感じがしないね+14
-1
-
401. 匿名 2025/02/21(金) 22:52:16
>>317
わかるよ。私もあなたの言うライト層だよ!
ガチ勢にお説教されるとちょっと凹むわ笑+2
-3
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 22:53:42
ゆみちゃん、みずのさん貫禄ある+5
-0
-
403. 匿名 2025/02/21(金) 22:53:46
>>339
小芝風花ちゃんかなり絶賛されてるよね!
頑張ってるとは思うけど、ピッタリ!似合ってる!ってことはないな…
もっと適役いただろうなって思っちゃう+27
-0
-
404. 匿名 2025/02/21(金) 22:53:47
>>399
そんなすぐに反応していろいろ説明加えなくてもいいよ別にw
何かあるのかしら+1
-15
-
405. 匿名 2025/02/21(金) 22:57:06
つっこみトピをコントロールしようとしても脱落者は減らないしむしろ増えちゃうよ?
ここにいる人はちゃんと本編見てる人が殆どなのに+18
-1
-
406. 匿名 2025/02/21(金) 22:57:50
>>393
戦国時代や侍の殺陣はいわゆる演技の型だから様式美はあってもリアル感はない
蔦重が受けているDVも加減しながらやっているのがバレバレな演技なんだけど
弱い立場の人物に対してやっている暴力だから見るに堪えない
喧嘩は江戸の華だと勘違いしているんだよ
喧嘩ならあくまでも対等な立場でしないとね
蔦屋の親父が蔦重に目をかけているから愛のある折檻をしているなんて意味不明な
設定をどうにかしてくれよ+16
-0
-
407. 匿名 2025/02/21(金) 22:58:11
??+0
-2
-
408. 匿名 2025/02/21(金) 23:03:18
>>404
横だけどなんもないよ
推しが貶されると不当に貶めたい勢力があると思いたいんだろうけど単純に話が面白くなくて主役の演技も微妙だよねってだけ+18
-1
-
409. 匿名 2025/02/21(金) 23:03:37
もうすでに出てるけど
幕府と蔦重のつなぎが悪いね
本当に全然違うドラマを入れ込んでる感じ
かろうじて源内が両方に顔を出してるけど
最初にいきなり田沼意次に会いに行ったけど、今思えばなんて無理やりな
意知が市中をふらふらする息子で吉原で蔦重と親しくなって幕府パートと蔦重のつなぎになると予想してたけど全然違った
その方が後々の事件も衝撃度があがるのに+22
-1
-
410. 匿名 2025/02/21(金) 23:03:38
次に江戸時代の大河が来たら、今度はべらぼうが比較対象になって名前を出される側になると言うことを、主演のファンはまだ知らないみたいだ+20
-1
-
411. 匿名 2025/02/21(金) 23:04:15
>>379
それ!コメディに全く向いてない
制作陣もユーモアセンスゼロでウケを狙ってはことごとく滑ってる
+24
-1
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 23:06:36
>>310
横浜流星に比べると形をなぞったような演技はできているからじゃない
小芝風花も上辺だけで感情には訴える演技ではないよ
少しでもネガな意見を言うとすっ飛んでくる擁護はいる
花の井の花魁メイクを史実に忠実だとか寝惚けたことが書き込まれていて
目が点になったよ(謎の江戸文化に詳しい人が言っていたらしい)
当時は現代のように口紅をベタ塗りなんてしてない
+27
-2
-
413. 匿名 2025/02/21(金) 23:09:12
>>351
私は逆に、横浜流星さんのちょっと固いというかストイックな雰囲気が気になってしまう。
蔦重、個人的には若い時の萩原健一(傷だらけの天使の頃 )がイメージに一番近いです。
+13
-1
-
414. 匿名 2025/02/21(金) 23:09:17
>>409
初回で田沼意次に会わないと政治劇展開させられないから無理やり会わせたんだね
物語のために人物が記号的に動かされちゃってる+14
-0
-
415. 匿名 2025/02/21(金) 23:10:32
>>408
青天の人が多いって言っただけで怖すぎと思っただけだけどw
+1
-13
-
416. 匿名 2025/02/21(金) 23:10:43
>>411
下ネタや死語の駄洒落を連発すればそれでコメディになると思っているのかな
江戸のスッキリとした粋なユーモアは皆無です
主演にコメディセンスがゼロだから見ているとキツイ
酷評されていた松潤の方がまだあるんじゃないか+24
-1
-
417. 匿名 2025/02/21(金) 23:10:51
>>411
コメディは完全にセンスだからね
こればかりはストイックに努力したり、頭で考えてもどうにもならない
ヤスケンが変な源内先生でコミカル気味にやってくれてるけど
他のドラマでは楽しいヤスケンが浮いてしまっている
+22
-1
-
418. 匿名 2025/02/21(金) 23:12:08
>>414
主人公が駒になるのか!とびっくりしたよ+9
-0
-
419. 匿名 2025/02/21(金) 23:15:07
>>413
アニキぃ~
ショーケンぴったりだわ!+8
-0
-
420. 匿名 2025/02/21(金) 23:16:53
>>408
ちなみに推しは違う人ですw
出てますが+0
-3
-
421. 匿名 2025/02/21(金) 23:18:42
>>251
オ○コ?かな
フォークシンガーにも居たな
オ○○コだったと思うけど
横浜流星はそのキツいやり取り
を、さらりと嫌らしくなく
スゴい上手く交わせてて品が
有るなて感心して観てる+5
-14
-
422. 匿名 2025/02/21(金) 23:24:58
>>415
じゃあ横浜流星と同じく20代で主演をやった渡辺謙と比較されたいの?
20代で主演やった松山ケンイチと比較されたい?+8
-2
-
423. 匿名 2025/02/21(金) 23:27:10
>>57
ど家と光君より面白いのに?
鎌倉殿の次くらいに好きなのに
吉原だからしんどそうで敬遠する人はいるかも
私も期待してなかったし+4
-16
-
424. 匿名 2025/02/21(金) 23:27:12
>>422
ジョーカーや♠️のAには太刀打ちできんわ…
強すぎる+6
-1
-
425. 匿名 2025/02/21(金) 23:28:43
>>403
主演が褒めにくいからじゃないかな
どう頑張っても庶民的な可愛い顔だから花魁役は無理がある
若い頃の大竹しのぶでも花魁や美女設定な役はやらなかったからさ
横浜流星との相性も良くないね+23
-3
-
426. 匿名 2025/02/21(金) 23:31:43
>>423
武将ジャパンでも読めばいいよw
べらぼうを大河史上最高のドラマだと絶賛している
どうする家康はボロカスだけどね+5
-0
-
427. 匿名 2025/02/21(金) 23:33:39
>>415
他のスレで青天を貶しまくっている横浜オタにも言ってやってよw+16
-2
-
428. 匿名 2025/02/21(金) 23:36:22
>>417
安田源内まで変な負のパワーで気持ち悪く見えてしまう
無理な江戸弁を喋らせなくてもいいのにと思う+17
-0
-
429. 匿名 2025/02/21(金) 23:37:13
>>422
青天ファンのことを言ってるのに、いきなり主演の比較の話出てくるの何なの?
多いんだね?でそこまで食いつかれてびっくり
ドラマ自体の話でしょ
本トピでは他ドラマ下げるなとか怒られるの見たからチラッと疑問に思ったまでだけど?+2
-13
-
430. 匿名 2025/02/21(金) 23:40:22
>>321
鷹山公、歴史探偵でやったばかりだよね
詳しく説明して下さりありがとうございます
地元民ですがぜひ大河でやってほしい
米沢、もっと強くアピールしたらいいのにな
直江兼続やったから難しいのか?
でも、質素倹約、今の時代に求められてると思うわ+13
-0
-
431. 匿名 2025/02/21(金) 23:42:40
>>428
ヤスケンさんまで滑り気味なの、本当にどうかと思う
香取のドラマではそつなくなじんでる+16
-2
-
432. 匿名 2025/02/21(金) 23:50:05
>>425
20代で華がある美人は、今井美桜は4月から朝ドラヒロイン、浜辺美波は来年の大河で寧々様役、広瀬すずは途中退場の花魁役をやるわけないって感じ
小芝さんしかいなかったんじゃない?
もしかすると奥さん役の橋本愛と小芝風花を入れ替えたらまだ見やすかったかな?って思う
花魁役の橋本さんと町娘で蔦重と結婚する小芝さん、こっちの方がしっくりするかな+20
-2
-
433. 匿名 2025/02/21(金) 23:50:23
>>371
蔦重のサクセスストーリーを描くために必要以上に地本問屋を意地悪にしている
鱗形屋なんて蔦重の才能を認めて編集長のような立場でスカウトして引き上げて
くれたのに逆恨みさせているからね
全体的に陰湿でねちっこいドラマなんだよね
蔦重はこのまま謎の捨て子設定でいくのか生き別れた母親が出現させるのか
知らないけど育った環境がはっきりしないから人物の輪郭がぼやけている+13
-0
-
434. 匿名 2025/02/21(金) 23:50:43
>>425
横浜くんより年下?か同じくらいで美女役が似合う女優?
とっさに思い浮かばない
背が低くて童顔か、キャリアが浅い人ばかりだよね
町娘と言われると確かに~だわ
色気もあまりないタイプ、その方が見やすいからなのか?
+7
-0
-
435. 匿名 2025/02/21(金) 23:52:53
>>429
何で青天と比較されるか分かってないから噛みついてくるのか
NHKの主要なスタッフ確認するといいよ
統括もPも「青天を衝け」か「大奥」に関わっている人達だよ
両方ミックスしていい感じの大河を作る予定って見え見えのスタッフ陣だった
だからべらぼうは青天と比べられちゃうのよ+11
-0
-
436. 匿名 2025/02/21(金) 23:53:52
>>432
細かいようだけど蔦重は商人だから奥さんとは呼ばないよ
商人の妻は女将さんになる+6
-1
-
437. 匿名 2025/02/21(金) 23:55:05
>>432
芳根京子とか+2
-6
-
438. 匿名 2025/02/21(金) 23:58:28
>>420
見え見えの嘘つかなくていいよ
ツッコミトピで暴れてコメ数伸ばしてここの人たちに横浜流星を嫌いにさせたいの?それともファンのフリしたアンチなの?+0
-9
-
439. 匿名 2025/02/21(金) 23:58:31
>>435
脚本と主人公選びで失敗したということか
大奥はドラマ10で評判が良かったらしいが原作つきだし好みは分かれる
評価されていた冨永愛も大河で見るとイマイチなんだよね+16
-1
-
440. 匿名 2025/02/21(金) 23:58:55
>>432
橋本愛、青天に引き続きまた奥さん役なんだ?
既視感ありすぎ
花魁役の方が見たかったわ~
+22
-0
-
441. 匿名 2025/02/21(金) 23:59:21
>>18
本当はもっとストレートな言い方してたよね。それを聞いてみたい。+6
-0
-
442. 匿名 2025/02/21(金) 23:59:44
>>435
よくわからないけど、見え見えとかなんか負のオーラを感じる言い方だし、怖いなって感じるかな
別にそこまで大河ドラマと主演さん達にそこまでの興味ないから、もう教えてもらわなくていいわ
軽く言っただけだし+1
-14
-
443. 匿名 2025/02/22(土) 00:00:13
蔦十の横髪がボサボサで気になる〜地毛?+2
-0
-
444. 匿名 2025/02/22(土) 00:01:46
>>437
私も思った
映画の花魁役ちらっと見たけどキレイだった
風花ちゃんハッキリ顔だから化粧が濃く見えちゃうんだろうね
眉毛の細さとか形かなー
+5
-0
-
445. 匿名 2025/02/22(土) 00:02:35
>>433
史実とだいぶ違うんだ?
ねちっこい展開ばかりで見ていてきついわ~
陰湿さもあって暗いよね+7
-0
-
446. 匿名 2025/02/22(土) 00:04:44
>>26
べらぼうのOPは朝ドラ風だが内容は暗くて朝から見たくないわ
BS時代劇枠なら話題にもならずに済んだかもね
配役は無駄に豪華にしてしまった+16
-2
-
447. 匿名 2025/02/22(土) 00:04:58
>>435
麒麟がくると、ちむどんどんのスタッフのイメージだった+5
-0
-
448. 匿名 2025/02/22(土) 00:08:42
光るの時は不倫や托卵で辟易して次の大河が楽しみ勢結構いたと思うんだよね
絵師や文化の話と渡辺謙さんがやる幕府話で期待してたのが吉原の話が多くて思ってたのと違うって感じかな?
+19
-1
-
449. 匿名 2025/02/22(土) 00:14:40
>>445
蔦重の両親は分かっているし日本橋に店を構えてから母親を呼び寄せているよ
お墓も浅草にある
唐丸は蔦重の幼名柯理(からまる)をスライドして使っている
史実で分かっている生い立ちを弄ってややこしくしているのよ
歌麿なんて意味もなく犯罪者にされているからね
信者みたいなファンは神脚本と絶賛しているからこのまま迷走を続けるであろう+16
-1
-
450. 匿名 2025/02/22(土) 00:17:20
>>448
ガルの一部はそう言っているのがいたが一般的には今回の題材と脚本家は
危惧されていた
それ以上に主演の横浜流星がこんなに下手だとは思わなかった+17
-0
-
451. 匿名 2025/02/22(土) 00:19:56
横浜流星の目がアップになった時のまつ毛が
クルンとし過ぎててビューラーでやったのか天然なのかすごく気になってます。
ドラマの話と関係ない話でごめんね。+7
-11
-
452. 匿名 2025/02/22(土) 00:25:23
>>448
光る君へを見ていた時は気づかなかったけど、べらぼうで遊女が打ち捨てられてるあのつるりとした姿の演出を見た時に
直秀が殺されてまひろと道長で埋めた回は、創作なのに今思えばやるせなさを視聴者に伝える事はできてたなと思ったんだよね+5
-6
-
453. 匿名 2025/02/22(土) 00:35:15
>>356
本当に上手い人って陰も陽も演じられるんだけど
横浜流星は陰しかはまらないね
感情豊かな役だと痛々しい
声質と滑舌も良くないからセリフ量もあまり無い方がいい+32
-8
-
454. 匿名 2025/02/22(土) 00:40:08
>>378
緊張している人がそうなる。
ファンに囲まれるのとはまた違う、場の雰囲気や重責にまだ慣れないのでは。+1
-11
-
455. 匿名 2025/02/22(土) 00:41:52
>>431
源内は江戸生まれじゃないから無理に江戸弁を喋らなくてもいいのにね
きちんと背景を踏まえて脚本を書いて欲しいわ
蔦重は吉原生まれのちゃきちゃきの江戸っ子なんだからもっと歯切れ良く
喋らないとね+21
-2
-
456. 匿名 2025/02/22(土) 00:44:00
>>199
私は逆によくぞ言ってくれたと思っちゃったわ+23
-3
-
457. 匿名 2025/02/22(土) 00:48:17
>>1
べらぼうも 光る君も
活字での知識しかなかった人が 生き生き動いてて楽しい
+11
-2
-
458. 匿名 2025/02/22(土) 00:48:52
>>453
暗い忘八が主人公のドラマなんて誰が見たいのかってことだよ
せめて明るいパワーで視聴者を引き付けないとね
+16
-3
-
459. 匿名 2025/02/22(土) 00:50:29
>>453
深キョンのドラマで始めてみた時は好きだった
芸能界でもまれすぎたのか、ストイックすぎる性格ゆえか、あの頃とは別人みたい+20
-3
-
460. 匿名 2025/02/22(土) 00:53:10
>>199
自分達のやっていること一応理解はしているらしいがそこから遊女のためにと
いうくだりは無理やり綺麗ごとに持って行き過ぎて草+24
-2
-
461. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:08
>>199
>>13
女の股についてのヤフコメの反応なかなかだったよ
流星もよく頑張ってるみたいな感じだからまあ良かったじゃん
小芝横浜予想外に良いと言われてるの良く見るよ+8
-19
-
462. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:38
>>461
なぜそんなに必死になるのか意味がわからない
逆効果だからやめた方がいい
+24
-5
-
463. 匿名 2025/02/22(土) 00:59:41
杉浦日向子さんの本を読むと、江戸時代の庶民って良い意味で軽いというかカラッとしていた感じ。
今で言うフリーターも多く、前衛的なおしゃれを楽しむカブキモノがいたりと、とても自由な時代だったみたいで。
今回の大河ドラマ、浮世絵や歌舞伎などを中心にパッと花開いた町民文化が政治の力で締めつけられ、蔦重も財産を半分没収される→が、そこから写楽の役者絵で盛り返し…、とみたいなジェットコースター的ストーリー展開を期待しているんだけど、正直な話テンポが今ひとつ。
町民の話がほとんど吉原の中で終始しているからかな?
相撲とか歌舞伎のことも出てくるともっと面白くなりそうだけど、どうかな。
+16
-1
-
464. 匿名 2025/02/22(土) 01:00:06
>>171
演技が上手くないのは自分でも気づいてると思うよ。菅田将暉とかみたいに歌も演技もトークも器用にこなせるタイプじゃない。不器用だけど頑張ってる感あるけどなぁ。+15
-10
-
465. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:22
識字率が高い+2
-0
-
466. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:59
>>462
ここでずーっと叩いてるのもどっちもどっちなんよ+4
-18
-
467. 匿名 2025/02/22(土) 01:03:28
>>452
創作でもドラマには必要な場面はあるからね
必ずしも子役を冒頭に持ってくる必要はないけど初回のまひろと三郎の場面は良かった
道長が(まひろ目線で)ホワイトなままなのなずっと子役の三郎がいるからだと思えた
唐丸は見せ場を作ったつもりなんだろうがやっていることは派手なのに印象が薄い
歌麿として華々しく登場するんだろうからもっと演出を頑張ろうよ+7
-8
-
468. 匿名 2025/02/22(土) 01:03:43
>>460
去年の民のためみたいなことか!
それが今年は遊女のためなのか!
寝言は寝て言えだわ+7
-5
-
469. 匿名 2025/02/22(土) 01:06:48
>>464
ファンなら下手でも不器用でも息子や孫のように見てられるんだろうけど。+19
-2
-
470. 匿名 2025/02/22(土) 01:08:46
>>7
ここはありがたやまって言って欲しかった+2
-3
-
471. 匿名 2025/02/22(土) 01:09:13
>>117
一橋家とか、よくわからない。
もっと説明してくれないと。
寺田心は大きくなったら松平定信になるの?
+6
-2
-
472. 匿名 2025/02/22(土) 01:13:52
主人公殴られまくっても終わった瞬間ケロッとしすぎ。
この時代ろくな治療なんかできやしないんだからあんな町人が表立った暴力沙汰に真昼間からしょっちゅう巻き込まれてるのに違和感。
ちゃんとクマは猛獣とか、殴ると痛いって伝えないと危機管理できない人間がますます増えそう。+14
-4
-
473. 匿名 2025/02/22(土) 01:19:23
>>472
わかる
アニメでももうちょい手当てしたまま引きずるよね
暴力シーンに力入れるわりに、そのあたりはアッサリ
綺麗事すぎるんだよね+18
-2
-
474. 匿名 2025/02/22(土) 01:21:24
>>471
相関図、調べなくてもわかるように説明ほしいよね
歴史に疎いから、あのパート本当に必要?
とすら思うときある+12
-4
-
475. 匿名 2025/02/22(土) 01:21:45
>>461
歴史の真実なんてどこに描かれてるの?+10
-3
-
476. 匿名 2025/02/22(土) 01:24:36
>>454
16年役者やってて慣れないって色々な意味で心配になるわwww+30
-2
-
477. 匿名 2025/02/22(土) 01:29:52
横浜流星
私は素敵な演技だと思う。
努力家なのが伝わり、心地良い。+4
-29
-
478. 匿名 2025/02/22(土) 01:35:44
>>477
有名な俳優はみんな努力家でしょうよ
努力家なのが伝わっていいとか小学生を褒めるんじゃないんだから+27
-3
-
479. 匿名 2025/02/22(土) 01:39:43
スタダって演技指導しないのかな?
主役が下手すぎて萎える。+26
-6
-
480. 匿名 2025/02/22(土) 01:39:47
>>22
単純に
さかやきが似合わない
演技力以前に
時代劇の雰囲気に合うタイプと
どうしても馴染まないタイプって
あると思う
メインビジュアルからして
残念+37
-6
-
481. 匿名 2025/02/22(土) 01:40:55
>>477
じゃあもっと努力しなきゃ!
努力が足りないみたいだよ!+24
-3
-
482. 匿名 2025/02/22(土) 01:42:23
>>431
ヤスケンも下手くその脇ばかりで気の毒だね+9
-6
-
483. 匿名 2025/02/22(土) 01:44:30
ヤバめな横浜オタが必死に擁護してるけど、あの演技を本人が自信持ってやってるとしたら今後ずっと成長しないだろうな+30
-1
-
484. 匿名 2025/02/22(土) 01:49:19
>>22
もう27でしょ?演技荒いとか手遅れ。
演技力はそこらのアイドルなみだと
思う。
ヒットしてる作品が皆無ってアイドルより
残念すぎるわ。+29
-5
-
485. 匿名 2025/02/22(土) 01:52:26
>>259
だってさ、遊女のやる事でしょ?物語の中の
しかもティーンの子供俳優が演じてる。自分の周りのリアルに置き換えてる感じが寒すぎてw
そしてさらにあなたの書き込み見てそういうことかと理解したよ+3
-1
-
486. 匿名 2025/02/22(土) 01:54:29
>>57
ど家って結構あったんだ+4
-0
-
487. 匿名 2025/02/22(土) 01:55:51
横浜流星映画でもドラマでも一度も
2桁いかずに30代突入しそう。+9
-1
-
488. 匿名 2025/02/22(土) 01:56:30
端店の女郎たちが、細見の製本を手伝ってるよね?
説明もないし、前の回を見てないと関係性が分からなくないかな?
あと売れない女郎を食わせるために、蔦重に協力してるんだろうけど、現実の端店の女将なんて絶対にケチで面倒見悪かったと思うんだよなぁ
忘八の人でなし描写が少ない
今も昔も女衒主人なんて倫理観がぶっ壊れてる人間しか出来ないと思う+6
-2
-
489. 匿名 2025/02/22(土) 01:59:12
>>479
もうアラサーでしょ、わざわざ事務所が演技レッスンとかやるのは多分子役とかじゃない?勉強したいなら自主的にワークショップとか行かないとダメじゃない?
自主的にやる人とやらない人がいるだろうけど
横浜は怪我したり他の役で忙しいから役作りが出来なかったとか詳しそうなオタがさっき書いてたからあまり役作りしてないのかも+24
-1
-
490. 匿名 2025/02/22(土) 02:26:00
どうしても【日曜夜9時TBS】感が漂う+12
-0
-
491. 匿名 2025/02/22(土) 02:54:10
どうしても小芝さんが花魁には見えなくて、花魁に憧れてる背伸びした町娘にしか見えないんだけど、江戸時代の花魁レベルの女性ってあんなもんなのかな…+15
-1
-
492. 匿名 2025/02/22(土) 03:24:23
>>454
時代劇で大河で主役。
いっそ何も知らない人の方が好きにやれるくらいでは。+1
-3
-
493. 匿名 2025/02/22(土) 03:47:26
>>486
大人気の家康だから
注目度が高い
横浜流星も視聴率だけをよくしたかったら有名な武将や新撰組の方がよかったよね
+11
-0
-
494. 匿名 2025/02/22(土) 04:06:14
>>3
家康や光の君は酷くても完走出来たけど、これは無理だった
+15
-1
-
495. 匿名 2025/02/22(土) 04:08:53
>>13
こんなに良いこと言ってても所詮女衒、ヒロインは毎晩いろんな男に又開いて買われてるんだよなぁと思うと覚める+18
-1
-
496. 匿名 2025/02/22(土) 05:53:21
>>244
そんなにダメと思わないけど。
+0
-12
-
497. 匿名 2025/02/22(土) 05:54:33
>>490
そういう話を狙って作ったのだと私は思っていた。+0
-4
-
498. 匿名 2025/02/22(土) 05:55:11
>>51
菅田将暉ならやれてたかな。もう少し線を太くして+22
-0
-
499. 匿名 2025/02/22(土) 05:55:56
横浜流星の弟が格闘技でデビューしたよね。
+2
-0
-
500. 匿名 2025/02/22(土) 05:58:52
>>483
紅白の審査員で出ていたとき
浮かれず謙虚にしていて、悩んだりしながら真摯な気持ちで大河に取り組んでると感じたけどな。+1
-22
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する