ガールズちゃんねる

成績不良を理由に受験認められず精神的苦痛、専門学校に賠償命令…地裁「受験資格は国が決定」

147コメント2025/03/02(日) 16:58

  • 1. 匿名 2025/02/21(金) 09:40:18 

    静岡:成績不良で受験を認められず精神的苦痛、専門学校に賠償命令 : 読売新聞
    静岡:成績不良で受験を認められず精神的苦痛、専門学校に賠償命令 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    成績不良を理由に国家試験を受験しないよう指導され精神的苦痛を被ったとして、元学生2人が専門学校「鈴木学園」に慰謝料など各74万8000円を求めた訴訟の判決が19日、静岡地裁であった。酒井智之裁判官は「受験資格は学校側の裁量に任されているものではない」と判断し、2人に各5万5000円を支払うよう命じた。


    酒井裁判官は「国家試験の受験資格は国によって決定される」と指摘し、「学校側の裁量で 剥奪はくだつ することはできない」と結論づけた。

    +70

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/21(金) 09:40:59 

    そりゃそうだ

    +165

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:06 

    合格率とかの関係で受けさせなかったりするのかな

    +304

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:17 

    正当な理由でわ?

    +7

    -18

  • 5. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:31 

    >>1
    5万かぁ

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:40 

    バカでも受験資格はあるよ

    +47

    -9

  • 7. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:47 

    >>3
    教習所とかもあるよね?
    率下げないように

    +90

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:55 

    落ちたら合格率下がるから?

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:04 

    試験受けるのやめろって言われるレベルで学内での勉強は頑張らなかったけど、訴訟は頑張ったんだね。この賠償金は味しめるだろうな

    +147

    -13

  • 10. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:05 

    >>3
    なるほどね
    考えつかなかったわ

    +34

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:13 

    >判決によると、2人は2020年3月に実施される柔道整復師の国家試験に出願したが、学校側は卒業に必要な単位が足りないとして受験を認めなかった。2人は、同年2月に卒業に必要な単位を取得し、その後受験が認められた。

    単位足りなかったんだから仕方ないのでは?

    +203

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:44 

    学校側は卒業に必要な単位が足りないとして受験を認めなかった。2人は、同年2月に卒業に必要な単位を取得し、その後受験が認められた。

    あれ?でも受験認められたみたいだけど

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:02 

    >>1
    5万とか足出るじゃん
    無駄骨も良いとこ

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:05 

    >>9
    55000円やで?
    弁護士に依頼してたら費用倒れ
    自分でやっても労力に見合わんよ

    +71

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:08 

    >>3
    たしかに受けないことを勧められるけど強制力ないから受けたかったら受けるよね
    それすら認められないってどういう状況

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:16 

    >>8
    そうそう、専門学校や国家資格取れる大学の資格取得率はあくまでも受けた人だけを対象にだから
    落ちそうな人には受けさせないとかままある

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:21 

    成績不良なのに私見は受けようと思うのか
    もしかしたらの精神なのかな
    受験もタダじゃないよね

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:22 

    2人は2020年3月に実施される柔道整復師の国家試験に出願したが、学校側は卒業に必要な単位が足りないとして受験を認めなかった。


    これで精神的苦痛とか言われてもな

    +64

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:24 

    東大行きたい!

    お前の成績では無理!

    訴えてやる!

    って話?

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:32 

    >>1
    成績悪いのに限って面倒くさい

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:39 

    >>9
    マジで言ってる?
    弁護士に頼むお金の方がよっぽど高いよ

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:54 

    柔整って学校卒業と国家資格が必須だよね?
    卒業単位足りないから受けるなって別に普通の話に聞こえる。
    まぁ先に国家資格取ってから留年して卒業したかったのか知らんけど。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:12 

    >>1
    どうせ落ちるから受験するな。学校の合格率がさがる。ってことだよね。
    よく言えたなそんなこと、

    この学校潰れるかもね。誰がこんなとこ入るかよ。

    しかし5万は安すぎる。

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:22 

    >>14
    だって成績不良だし

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:27 

    >>3
    私立の医学部はあるよ
    先ず学内で試験を受けて合格点に達しないと国家試験は受けさせない

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:52 

    >>20
    バカなのにやたらバイタリティ溢れる人っているよね

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:40 

    単位落としたんだから受けられなくても仕方ないような。それでも受けたいなら専門学校やめて受験するとかできないのかな?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:42 

    >>7
    バカに免許取らせるなよと思うけど?

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:44 

    >>7
    入学するだかしただかの時に受ける適性検査みたいな奴かな?
    性格判断とか出ていたような
    あれでとんでもない結果出たら、入学取り消しとかあるのかな

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:52 

    >>22
    そもそも卒業単位足りないと受験資格すらないよね
    裁判で勝ったということは単位を取らせないように学校側が妨害したのかな

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:00 

    >>5
    国家試験だから、専門学校の成績は受験資格には関係ないよ。
    要はその専門学校が合格率を下げたくないから受けさせないようにしようとしただけ。
    つまり受験資格はある。

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:03 

    国家試験取得目的の学校は、合格率ってその学校の存続につながってくるしね...
    合格率低い学校受験したいとは思わないよね
    私立医学部や歯学部も留年させて、国家試験受けられないようにするのも同じようなことかと思う

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:23 

    調べたら調理系の専門学校なんだね。
    難関国家資格じゃないのに受験を止められるって相当成績悪かったんだろうね。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:31 

    >>26
    逆だよ
    バカだからバイタリティがある
    バカだから、バイタリティしかない

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:34 

    専門学校に通ってる限りは仕方ないような。嫌なら自力で受験したらいいよね?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:00 

    成績不良を理由に受験認められずは辛いね。希望者は全員受けさせてくれたらいいのに

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:23 

    >>30
    柔道整復師国家試験の受験資格を得るには、高校卒業後に文部科学大臣指定の学校もしくは都道府県知事指定の柔道整復師養成施設において3年以上学び、指定のカリキュラムを修了する必要があります


    だそうです。
    学校の言ってること正当じゃんね。受験資格ないから受けるのやめろって。
    むしろなんでこの訴訟勝てたんだろ。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:29 

    バカだから「なんでー!」って怒るんだろうね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:37 

    >>25
    人の命預かる職業だから厳しくて当たり前じゃない?

    +12

    -10

  • 40. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:43 

    >>3
    就職率99%とか謳ってる学校でもあるよね。
    初めから就職する気ない学生には一筆書いてもらって統計から外すってやつ。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:49 

    >>14
    訴訟に勝利すれば賠償金にプラスして訴訟費用も請求出来るよ。
    それでも裁判するならバイトでもした方が稼げるだろうけど。

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:38 

    >>33
    そもそも単位が取れてなかったらしいからね
    よっっぽどの難易校じゃない限り、専門学校で単位取れないって、その程度の学生なんだと思う

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:45 

    >>40
    そういうカラクリだったのか
    知らなかった

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:46 

    >>41
    訴訟費用に弁護士費用は含まれない
    勘違いしてる人多いけど

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:50 

    >>25
    大学の卒業見込みが無い人は受験資格無いのは当たり前かと

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:52 

    医療系専門学校って色々トラブルあるよね。ガルちゃんでも看護系専門学校のトラブルトピをよく見かける。専門学校で取れる国家資格だったとしても、やっぱり多少お金がかかっても大学通っておいたほうが余裕もあるし安全だと思う。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:56 

    医療系の技師の試験も、合格率をよく見せるため?に、一定の成績取らないと受けられないって本当?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:41 

    >>14
    金ばかりの日本人

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:42 

    >>33
    柔道整復師の資格って記事に書いてあるよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:57 

    >>3
    管理栄養士の大学だけどあったよ。

    学力不足=単位与えない=卒業できない

    だから受験資格なし、って論理。

    でもそれて留年した子はだらしない子が多かったし、そのまま就職しても良くはないと思う

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:17 

    >>3
    栄養学科だったけど、管理栄養士の国家試験受からなそうな子は半年留年だったわ
    卒業と同時に受験させないようにしてた

    薬学部もそうだと聞いた

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:19 

    >>37
    最近はゴネたもん勝ちだよね?日本の司法がおかしくなってる。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:18 

    >>30
    横だけど
    2月にちゃんと単位取らせてやって(補修かなんかしたのかな?)その後試験も受けられて
    裁判所も
    >「可能な限り卒業の機会を与えようという姿勢がうかがえる。誤った認識に基づき受験しないよう指導したことを除けば、対応に問題があったとはいえない」とした。
    らしいので学校側は悪くないと思う

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:18 

    >>11
    自分らの非なのに何を言ってんだだよね。
    初めからまじめに勉強せい。

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:51 

    >>14
    これにプラスついて41さんにマイナスつくのががるちゃん。誤報し放題だね

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:18 

    >>52
    たぶん、報道に乗らない情報で重要なことがあるんだよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:28 

    単位が足りなくて認められなくてそのあと単位取得して受験も認められたのに
    なんで訴えるのかなと思うけど

    まぁ訴えることでその学校の評判低下にも繋がる場合ってあるからその元生徒2名の恨みというか復讐的な訴えかも
    こういう民事訴訟ってそもそも精神的苦痛感じてたとしても裁判で判定される損害賠償って高額じゃないからそれも訴訟おこす前にわかってたと思うし

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:39 

    で、その後受験して合格したのか気になる。
    落ちてたら、「だから言わんこっちゃない」ってなる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:04 

    >>3
    合格率もあるだろうけれど、学校側は卒業に必要な単位が足りないとして受験を認めなかった。2人は、同年2月に卒業に必要な単位を取得し、その後受験が認められた。と書いてあった

    卒業(既卒)または卒業見込みがなきゃ国家試験受けられないのは当たり前な気もする

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:34 

    >>39
    厳しいのはそれでいいよ

    しかしそのまま受験させても国家試験で落ちる→大学の医師免許合格率が下がる、になるから受けさせないんだよ

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:07 

    >>3
    歯科衛生士の専門学校でもあったよ
    学校の試験で合格点取らないと国試受けさせてもらえなかった
    普段は成績悪くないのにその試験にあと1点足らなくて国試受けられなかった子がいて可哀想だった

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:18 

    >>11
    資格欲しくて専門行ってるのに単位足りないって、そもそもサボってたんじゃない?

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:51 

    >>25
    聞いたことある
    私立の医学部がある大学に通っていた友人が、”卒業させるから今年は国家試験受けないように…”と医学部の学生何人か言われたと話してた
    もう2、30年前のことだから今はないのかもしれないけど、私立は合格しそうにない学生に受けさせないと聞いたことある

    さすがに国公立の学生はそういうことは言わないそう

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:23 

    成績が悪いのに受かって資格が取れてしまう方が怖いから学校で判断することは必要だと思うけど

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:24 

    >>2
    トピタイ何度も読み直した
    当たり前のこと過ぎて

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:35 

    >>2
    リハビリの職員でクソみたいな担当者がいた
    国試2回落ちたそう…
    試験を受けさせなさいという対応をとる必要があったと思う
    適正や職業に至らない者に対して厳しい態度をとることを賛成する

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:48 

    >>3
    受験資格は卒業した者または卒業見込みの者
    だから、国家試験前の卒業試験で落として卒業見込みではない既成事実を作ってるね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:15 

    >>62
    サボってたか、あとは柔道整復師って体の細かい部位の名前のはたらきまで全部覚えてテストもあるしかなり学ぶ事は多いらしいのでそこで挫けたかだね。
    結構学生さんひーひー言いながら学んでる印象はある

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:39 

    >>25
    薬学部でも聞いたことはある。薬剤師国家試験合格率が高い大学でも、入学者数と卒業者数と薬剤師合格者数がみんな違うらしい

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:20 

    >>9
    味しめるって?
    どちらかというと、本人は儲かって無いような
    これからの学生達の利益にはなってると思うよ。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:37 

    >>6
    成績不良というよりも、学校側は卒業に必要な単位が足りないとのこと。必要な授業に出ていなかった可能性が

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:12 

    >>70
    学生さんたちの今後の利益とは具体的に何?
    勉強怠っても試験受けられるならラッキーって?

    +0

    -7

  • 73. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:06 

    >>23
    そもそも単位が足りなくて卒業できないんだから受験資格ないじゃん

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:15 

    >>73
    ここ分かってない人多いっぽいよね。専門学校として認可受けてるのに受験資格がない人を試験に送り出していいの?って思うんだけど。
    国家資格の協会が断れば満足ってことなのか知らないけど、どっちでも結局資格もらえないし大差ないよね。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:41 

    >>20
    裁判までいくのって大抵片方がとんでもない馬鹿なんだよ。普通は「法律違反だからやっちゃいけない」とか「こんな主張通るわけない」って止めたり謝ったり相手と調整したりするから裁判までいかない。
    馬鹿はとんでも主張のまま押してくるし勝てると本気で思ってる。最高裁判所は最高の裁判所だからそこまで行けば勝てるとかわけわかんないこと本気で信じてる…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:05 

    >>3
    本試験前の実力テストで合格点を取れなかったから本試験に受験させてもらえなかったって話はよく聞くよ
    次年度の生徒を募集する時に合格率の高さを出したいからって
    でも合格点取れなかったとしても、それをバネに本試験に向けて発奮できるから受けさせて欲しいって言ってたけどダメだったみたい

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:07 

    >>46
    本当それ!
    特に看護専門はトラブル多いし、学校の先生(看護師)が生徒をいじめることも多々あった。
    もちろん、先生に気に入られなければ強制退学、留年させられます。

    自分は看護専門卒業だけど、看護は全部大学に変わってほしいと思う。
    大学なら実習はあれど、先生になる人たちも教授だし、毛色が違うよね…

    お金がないと専門に流れる気持ちは分かるけど、子供が看護師になるって言ったら無理してでも大学に入れる。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:25 

    >>1

    この学校
    今は知らないけど
    むかしは高校いけない子たちの受け皿的な学校だったから
    見るからに不良グループとか暴走族かな?みたいな子たちも何人か通っていたというイメージだった

    料理学校だったけど
    いろんな資格が取れるんだね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:02 

    >>11
    これだけ読むと地裁の判決おかしくない???

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:08 

    >>3
    親と不仲で家出てバイト生活してた時期があって学業が疎かだったんだけど動画の授業が良いと思って東進ハイスクール入ろうとしたら成績が悪いことを理由に断られた
    いや遅れてるから自分のペースで授業受けれるように入ろうとしたんだよ
    数字大事にする塾は勝手に受かってくれるような人しか求めてない

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:10 

    >>1
    調べたら受験資格に「文部大臣の指定した学校又は厚生大臣の指定した柔道整復師養成施設において同条に規定する知識及び技能の修得を終えている者並びに改正法施行の際現に当該学校又は柔道整復師養成施設において当該知識及び技能を修得中の者であって改正法施行後にその修得を終えたもの」ってなってるから、単位足りなくて受験できないのは当たり前じゃないの?裁判官ダメでしょ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:51 

    >>71
    あの記事も曖昧で、上には成績不良と下には単位不足とある。
    成績も単位も足りてなかったんだろうけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/21(金) 10:21:30 

    合格率下がるからって受験させないとか、そこまでするならもう合格率を偽装しとけよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:22 

    >>3
    他校の話だけど、そういうふうにしてると聞いたことありますね
    合格率を維持するために受けさせないんだって

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:41 

    >>3
    その通り
    合格率92%とか出してる学校あるけど
    合格者数/受験者数だからね
    合格者数/入学者数じゃないから

    勉強や実習厳しくて辞める子多いんだよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:10 

    >>79
    よこ、
    誤った認識に基づき受験しないよう指導したこと
    って記載あるから学校側の認識不足だったのでは(もしかしたら、合格率下げたくないってのもあったのかも)

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:48 

    >>25
    あるある
    近所に日本一学費高い医学部あるけど、なかなか試験受けさせてもらえなくて留年とか多いらしい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:34 

    国試の受験票の申請で履歴書みたいなのに在学校は卒業見込みと書いて申請してたな
    受験申請書く時点で単位が足りないのは本人の努力不足だと思うが、ギリギリ間に合って単位が取れて無事受験できて合格したんだよね?
    なんで裁判になるん?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:27 

    >>87
    明らかに学力不足で模試を何度も受けたら不合格レベルだとしたら仕方なくない?
    落ちてショックを受けるか受けさせてもらえなくてショックを受けるか
    受験して落ちてショックの方がダメージ高いと思うけどな
    医師の試験代高かったと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:58 

    >>6
    言い方あれだけど
    学校の受験は誰でも受けられる権利があるんだよね
    私は中学で数学つまずき追試うけたりイジメで不登校、高校は最底辺で田舎だし、今のように全大学入試時代でないので進学情報がなかった
    祖父は薬剤師なれと言われたけど
    自宅学習してたけど成績上がらず
    でもうちから大学行くルートあったんだよね、地元Eランク公立大学に1人だけ地元枠があり同じ勉強クラスの子が選ばれた
    私は担任から調査書を書けないと言われた
    これ前にガルちゃんコメントしたら、それ違法だし権利を奪う担任が悪いし訴えられたら勝つとアドバイスもらった、教師は生徒の受験邪魔しちゃいけない私怨で調査書を書く書かない判断しちゃいけないそう
    そんな私でも担任は地元Fなら調査書を書けると言われた、実質、面接のみで誰でも合格可能で誰でも入れるからって
    でも一般的な収入の両親では入学金を払えず、4年行っても大卒資格のみで国家試験貰えない(実習の際に態度が悪く実習先からお断りされる理由)ので就職する決断した
    年下の親類はそのFへ
    本家に借金し奨学金もらい親は全財産使い大卒資格を買ったけど、親類は学歴フィルター弾かれ大卒枠の就職断念し中卒と同一賃金、なのに今で大学マウントしてくるから本家の用事に行きにくい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:59 

    必要な単位の取得が前提て受験資格があるとしたら単位不足で受験票を書かせてもらえないという学校の判断は間違ってないと思う
    単位不足は自身の努力不足

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:03 

    >>25
    卒試のこと?それなら私立だけじゃなくて国公立の医学部もそうだよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:28 

    そもそも単位が足りないじゃん
    そりゃ受験資格ないわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:32 

    >>23
    訴訟費用の方がかかって元が取れないんでは?
    賠償金がその額という事はそれなり案件だったんだと思う 
    受験資格がない学生に受験の手続きはできないもんな
    学生と先生の気持ちのすれ違いのトラブルなんだろか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:34 

    >>1
    受けさせてやりゃ良かったじゃん
    どうせ落ちるんだからさ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:20 

    >>95
    そういう次元ではなく…

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/21(金) 11:07:47 

    >>80
    その塾に入るための試験ってあるよね?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/21(金) 11:08:17 

    >>85
    実力不足なだけだと思うが

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:26 

    >>3
    グレーゾーンな部分だったけど、この2人が訴訟したことによって明確にはなった
    でも、その専門学校生としての立場で受験するなら成績不良の子はまず出さないぞって判断もわかる合格率ってより
    辞めてから個人的に受けて合格すればいいのに

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:52 

    >>1
    大原学園も同じようなことしてたよ。
    公務員に受からなさそうな生徒を半ば無理矢理コース変更させて一般企業の就職クラスに転向させちゃうんだよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:07 

    >>50
    >>51
    こういうのもあるのに、別トピで専門学校で留年が多い学校は良くないってコメントがあった。
    専門学校って大学と違って入る時に絞らないで入ってから頑張る方式だからやる気があれば挽回できるけど無いと駄目なだけで、留年が多くても全然悪い事じゃないのに。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:15 

    >>89
    他の資格だけど国試で一度落ちると再合格は難しくなると聞いた
    次こそは!のプレッシャーがすごそうだもの
    合格率が高い試験ほどプレッシャー負荷がありそう
    だからこそ慎重な判断だと思う
    受けたきゃ受ければいい何度も受験すればいい的な試験じゃないんよ


    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:28 

    >>53
    なんか裁判所にゴリ押しされて単位を出した気がする。
    実際にできてなかったんなら単位は出さなくていいと思う。私は整体に通ってるけど、ああ言うのって下手な人の施術だと大変な事になると思う。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:42 

    >>3
    ある大学は合格率上げるために受けさせないと聞いた。
    それとは別にFラン大学は経済的にその子供にお金を掛けられる一人っ子を、敢えて校内学力試験を不合格にして留年させるらしい(解答用紙は戻さないから本人達にわからない)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/21(金) 11:22:23 

    >>74
    そうそう。
    受けさせてあげるべきと思う人って自覚はないだろうけど専門学校をバカにしてると思う。専門学校も結構厳しいよ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:28 

    >>104
    Fラン大好きなガルちゃん民聞いてる?w

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/21(金) 11:25:44 

    >>97
    講義のレベルについていけるかだよね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:04 

    >>96
    よこ、
    考え方は合ってるんだよ、
    受ける受けないは本人が決める

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/21(金) 11:26:55 

    >>74
    専門学校の認識の間違いって判決だよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:44 

    >>74
    国家資格は国へ申請するんじゃなかったっけ?
    医療資格はその時の厚労大臣宛に書いてたかと
    他は知らんけど

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/21(金) 11:28:29 

    >>108
    受験資格がないのに?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:15 

    >>3
    地方の自称進学校の公立だったけど、国公立の進学率を上げたいからか、頭のいいクラスには私立を専願で受けるのは原則禁止だったよ。

    一番頭のいいクラスにいたけど、国公立以外は認めない方針だから、同志社とかの指定校を底辺クラスが全部持っていくのがうざかったわ笑
    私は第一志望が慶應だったんだけど、「慶應なんかより地方国立!」と教師に言われた時は、さすがに世間知らなすぎだし、お前に何の権利があるんだよと思ってた。学校側が受験する権利を決めるっておかしい

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:38 

    >>53
    受験しないよう指導したことが問題じゃないの?
    受験するのは本人の自由だし

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/21(金) 11:40:28 

    >>111
    受験資格はあるからの判決だと思うけど

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/21(金) 11:47:57 

    医療系専門学校に通っていたんだけど
    志望動機が採血したいからっていう倫理観欠如してる先輩が何年か留年して退学になった
    資格によるだろうけど、ある程度知識あって過去問解いてれば合格出来たりするから、闇雲に受験資格与えるもんじゃないと思う

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/21(金) 11:50:17 

    >>114
    受験を拒否されたのは単位が取れてなかった時点の話だよ?
    その後単位が取れて受験して合格したって話
    学校に通ったから受験出来るというものではないんだよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:07 

    >>25
    卒業延期でしょ

    卒業認定試験不合格→国家試験当日に追試→卒業、留年判定

    まぁ追試を受けずに国家試験は受けられるし、まぐれで国家試験に受かっても追試を受けてないから国家試験の受験要項を満たしてないから水の泡

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:55 

    >>116
    専門学校の認識の相違って判決出てるよ。
    受験資格に関して学校の認識が間違ってたのでは。

    その後、単位取れて受験させてもらえて合格だったのでよかったけど

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/21(金) 11:59:59 

    >>85
    看護学校のブラックオリンピックってサイトが昔あったけどまたあるのかな
    ブラックと判断する要素は入学者数と卒業数(合格者数だったかも)の比較
    その差が大きいほどブラックって感じ
    親戚の人が移転して新しくなる病院の付属看護学校に娘が行ってるって自慢してたけど、そこが銀メダルだったな
    ネットの口コミ見るとそこの病院自体が働いてる看護師の口コミでも患者の口コミでも悪かった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/21(金) 12:07:25 

    >>1
    受験したところで、成績不良なら国試に合格できる可能性は低そうだけどね。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:54 

    >>6
    受けても結局落ちるんだろうね。
    そもそもこの資格に適性なさそう。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/21(金) 12:17:43 

    >>51
    同じく管理栄養士学科だったけど今思えばゆるゆるだったな教授達も国試対策にはノータッチで勝手に勉強してね方式
    半年留年なんてしたら就職もパーになるからキツいね
    薬剤師と違って引く手数多の資格でもないし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:40 

    >>63
    国立大の兄と友人が医師国家試験の予備校に無料で勧誘されて一回授業だったか、模試?を受けたみたい。
    で、兄達は凄く簡単な内容だったのに、こんなところで?って所でつまづいててびっくりしたって言ってた。

    研修中も私立卒の医学部の人は理解していない事が多くて勉強して来たんか?って思ってたらしい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:39 

    どういうこと?卒試が受かってなかったら医師国家試験受けれないけど、それは仕方ないやん?それと同じこと言ってるの?医師と看護師と薬剤師しか知らんが、医療系の国家資格って学校卒業できてから受験資格を得れるけど、それを得てないなら国試受験できなくて当たり前では?何故勝てた?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:15 

    友人が偏差値低めの看護系の大学行って、なかなか進級させてもらえないで、結局中退してた。授業料欲しいから入試は簡単に合格させるけど、国家資格の合格率は下げたくないから、基準に満たない人は進級させないで、受験させないようにしてるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/21(金) 12:53:49 

    >>123
    友人は医学部でない別の学部卒だけど、私立の医学部としてはまぁ歴史あるそこそこのレベルで、やはり開業医の子供が多かったそう

    従兄弟や同級生が国立医学部卒だけど、知り合いは皆浪人してたり留年してたり、両方とか…ストレートな人は少ない
    70代の義伯父はストレートで医師になってるし、その世代の人は結構そんな人多いそう(多浪もたまいる)



    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:05 

    >>53
    なんか時系列がよく分からないよね。
    単位不足で受験はさせないて言っていたのが、2月には単位が取れて受験したとはどういう事だろう。レポートか何かを提出すれば貰える単位なのかな。
    大学の場合は単位落としてたら卒延か留年だけど、専門学校は甘いのかな。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/21(金) 13:20:51 

    >>9
    私が卒業した学校は訴訟を起こされないように、誓約書を書かされた
    親も同意しないと国試の願書も出せない
    それでも受けるとなると、卒業資格を剥奪されるんだろうな
    卒業できなきゃ合格しても取り消しだから
    国試は卒業見込みで受けてるから、卒業したら本当の合格になる

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/21(金) 13:21:34 

    >>103
    そうだよね
    未熟な人が他人に与える影響が大きい資格は厳しく審査して合格にしてほしいので単位未履修なんて論外だと思う

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/21(金) 14:06:42 

    >>1
    裁判官が無能ってのはわかった。
    HPみたら受験に必要な書類に「修業証明書若しくは修業見込証明書又は卒業証明書若しくは卒業見込証明書」って書いてあるんだから、卒業見込みない人は書類が揃わなくて受験資格ないでしょ。だから学校側はなんとか卒業させようと頑張ったんでしょうよ。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/21(金) 14:21:23 

    >>112
    うちの子も自称進学校の公立だったけど、本人が世界史を勉強したいと言っているのに、地理を選択させられたよ。
    高校が教育機関ではなく予備校になっているんだよね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/21(金) 14:27:52 

    >>130
    受験資格は学校側の裁量に任されているものではないと判断されたんだよね
    受験資格はあったのでは、卒業見込みってかなり曖昧な表現だから

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/21(金) 15:09:59 

    >>132
    受験資格があるかないかは、学校が決めることではない。学校側は、この生徒を国試受験の条件である「卒業見込み」にする努力を怠ったってことなんだろうね。
    普通に考えれば単位が足りなかったのは本人が悪いけど、補習とか指導とか何か手助けをしてあげなかった事を落ち度としたんだろうね。
    理不尽だけど、学費を取っている以上、そこまで面倒を見ろって事なのかな。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/21(金) 15:20:04 

    柔整科がある鍼灸学校卒業だけど、だいたい11月頃に卒業見込み試験ていうのを受けて、学校側が決めた合格点に満たない場合は国家試験の合格率が下がるため受験資格をもらえない。(願書提出まで時間がかかるため早目に実施)
    ただ、その後の卒業試験というものがあって(1月頃だったかな?)、それの合格点を取れば卒業はできる。
    国家試験は2月実施だから、卒業試験の時期には既に願書提出済み。
    カリキュラムを修了する予定の状態で願書提出する形になるから、卒業=受験できるわけではない。授業に出席してればある程度単位取れるはずだから、単位が足りてないのはそもそも出席率悪かった可能性もある。
    万が一国家試験に合格しても、卒業試験に落ちていた場合、卒業できないことになるから、合格取り消しになるって感じだったと思う。
    2月に単位取ったなら翌年受験になるのはある程度仕方ないとは思うけど、柔整とは言え医療系の国家試験は、現役で受験しないと合格厳しいからゴネたんじゃないのかね?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/21(金) 16:26:56 

    >>25
    そんなの当たり前やん。卒業できてないのに国試受けれないでしょ。それがおかしいとされるなら、医師国試誰でも受けれるやん。。医師国試が合格率高いのは、医学部を卒業できるくらいのレベルの人しか受けないからだよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/21(金) 17:03:46 

    >>29
    ないですよ
    内部で結果共有はありますが、注意して教習してねってだけです

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/21(金) 17:05:50 

    >>119
    でもそしたら学力が足りてない学生でも進級卒業させちゃえばブラックで無くなるんでは?勿論良くない事だけどオリンピックの基準的には。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/21(金) 17:31:51 

    >>89
    学校のメンツのためだよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/21(金) 20:19:33 

    >>99
    この場合無理じゃない?
    卒業せずに受験することは不可能だから
    柔道整復師になる為には専門の学校のカリキュラムを修了することが必須
    卒業出来なければ受けれないと思う

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/21(金) 20:28:04 

    >>135
    ちょっと違うんだな
    単位を取るための試験とは別に国試を受けていいかどうか判断される卒業試験がある
    いくら単位が足りていてもこれに受からないと国試が受けれない
    つまり強制的に留年になる
    国立大学には基本的にこれがない
    単位さえ取れてれば誰でも卒業出来るし、国試は受けれる
    医者になろうと入ってきてる人だけじゃなくて研究者とかになりたい人もいるから
    そんな人には医師免許なんて付属品に過ぎない
    私立は国立と違って資格を取ることが目的で国試の合格率を売りにしてるから毎年強制的に振い落して9割の合格率を叩き出してる
    基本医療系の資格を取る私立大学はこの傾向にあると思った方がいい
    Fランの大学でも合格率8割越えだったりするのは入学から卒業までにストレートで国試に受かるのが半分以下だから
    つまり残りの半分は留年か中退かで振るい落とされた結果の合格率

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/21(金) 20:29:30 

    >>104
    これは嘘
    そもそも経済的に余裕がある頭がいい子は同じ値段出すならレベルが高い私立に行く
    つまりその子の実力がなくてFランに来ただけ
    だから、単位取れなくて当然

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/21(金) 20:35:28 

    >>11
    これ本当に可哀想だよ。
    私は柔道整復師と少し科目が被るの鍼灸師だけど。
    勉強する事が沢山あって。大多数が働きながら学校に来てるから、寝ないで勉強しないと本当に追いつかない。
    学校によっては、国家試験の合格率を高水準で保ちたいから、学内試験で基準に達しない生徒はバッサリと来られる。
    学内試験よりも国家試験の方が遥かに簡単なんだよ。
    だから真面目に授業に出てれば国家試験を受けさせてあげて欲しい。
    一応医療系に属するから、とんでもない額の学費を払ってるんだし。
    これは本当に問題だと思うよ。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2025/02/21(金) 21:23:20 

    >>3
    医療系の学校は卒業見込みで受験するから、卒業出来る学力がないと判断されたら受験出来ない。
    浪人コース。
    よくある事。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/22(土) 05:55:53 

    >>19
    全然違うよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:39 

    >>1
    受験料かかるからみんなにうけさして儲けるのかと思ってた

    +2

    -0

  • 146. to 2025/02/24(月) 04:33:16 

    >>40
    新卒で初めから就職する気のない学生なんて滅多にいない
    選り好みするな、お前を雇ってくれる会社に応募しろ、って
    例えばK山教授みたいな強面の教授に繰り返し凄まれて、
    それでも不採用なんか貰ってしまったら、
    激しい罵声を浴びて、大量採用大量解雇で有名な会社に無理矢理応募させられる
    ようやく就活地獄から開放されるが、卒業して入社しても短期で退職に追い込まれ、結局フリーター
    でも25年前の就職氷河期の話だから今は知らない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/02(日) 16:58:20 

    >>3
    中受塾の某学園がそれ。他塾に対する誹謗中傷もひどい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。