ガールズちゃんねる

ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

938コメント2025/02/28(金) 09:33

  • 501. 匿名 2025/02/21(金) 07:25:44 

    天才か?

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2025/02/21(金) 07:28:29 

    >>373
    出生前検査を受ける人が増えたから?
    逆に自閉症が増えている印象。
    ダウン症は穏やかな人ばかりだけど、自閉症で中度〜重度知的障害だと意思の疎通がほぼできないし、癇癪や他害があるから家族は大変だと思う。

    +29

    -7

  • 503. 匿名 2025/02/21(金) 07:36:25 

    >>489
    20代女性からダウン症児が生まれるのは

    高齢女性と比べて出世前診断をしないで産むから
    染色体異常は流産率が高いが、母体が若く健康だと出産まで生き延びてしまうから

    みたいな理由だったよ

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2025/02/21(金) 07:39:28 

    >>60
    天使だなんてそう思わないとやってられないからじゃないの?

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2025/02/21(金) 07:48:00 

    >>173
    おろすのではなく治療してるんだから問題ない
    誰も不幸にならない

    +68

    -1

  • 506. 匿名 2025/02/21(金) 07:48:10 

    >>487
    でも。が付くことでどう受け取りますか?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2025/02/21(金) 07:49:37 

    >>487
    更に横

    わかる。
    自分は研究を称賛する、「でも」障害者の親は〜?って読めるもんね。コメ主は>>19>>185に繰り返し「でも」と書いてるから、既にダウン症児を産んだ親はこの研究を称賛しないだろと思って書いてるよね

    +4

    -3

  • 508. 匿名 2025/02/21(金) 07:54:57 

    >>42
    都内の某大学病院で産んだけど
    高齢出産だったし検査希望したら
    色々聞かれて(アンケート)できないってなったよ(理由はわからない)
    どこの病院でもできるわけじゃない
    (自分で調べてできる機関を調べればできそうだけどね
    病院でできなくても)
    心臓に病気を持って生まれてくるダウンの子もいるし
    昔は長く生きられなかったんだよね

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/02/21(金) 08:02:04 

    >>71
    野良妊婦って絶対あるよなぁ

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/02/21(金) 08:02:14 

    >>6
    むやみやたら外人留学生にお金出すんじゃなくて、ちゃんとした研究している大学にはしっかり研究費出してほしい

    +63

    -0

  • 511. 匿名 2025/02/21(金) 08:07:44 

    >>48
    私はダウン症じゃないけど軽度知的障害者です
    差別だとか正義感かざして反対する人もいるかもしれないけど、障害者の私から言わせてもらうと障害者はいない方がいいと私は思います
    私自身もいっぱい嫌なことあったし、私がいることで迷惑や苦労かけた人たちもいっぱいいると思うから
    それに障害者年金いただいてます
    すみません
    それも赤の他人様に迷惑かけて生活してると思うから
    でも他の障害者の方たちや障害者のご家族がどう思うかはわからない
    それに安全面とかは大丈夫なのかなとは思う

    +29

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/21(金) 08:10:43 

    >>1
    子宮内膜症の痛みの原因も特定だって

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/21(金) 08:13:15 

    すごいけど、だからといって治るの?

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2025/02/21(金) 08:19:27 

    >>1
    これにはすら反対するのが現れそうで恐怖だわ

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2025/02/21(金) 08:22:30 

    すごい!産む産まない以外に治療するという選択って良いと思う。
    でも臨床実験とかどうなっていくんだろう?
    まだまだ先の話かな。
    文献は出せても症例とれなさそう。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/02/21(金) 08:23:09 

    >>3
    >>将来的には胎児の段階で原因となる染色体を除去することで、出生後に発症する知的障害などの障害の程度を抑えることを目指し、研究を進めるということです。

    ↑知的障害などの程度が抑えられることを目指しと書いてあるので、ダウン症が無くなるとはまた別なのかなと思うけど、ダウン症の余分のトリソミーを除去というのはダウン症が無くなるということなのかな?

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2025/02/21(金) 08:30:56 

    >>513
    全くの健常とは違うと思うよね。
    ダウン症にも型が3つあって、殆どの人が通常のダウン症、極わずかが転座型(これは遺伝性、親は健常でもダウン症の遺伝子を保有してる)、極わずかがモノソミー型でこれは染色体が通常2本のところ1本で、ダウン症でも程度が軽く生まれて数年経ってから普通の子とは少し違うからと検査して分かる子もいるそう。
    このダウン症のモノソミーくらいには抑えられるってことかなと思ってる。染色体異常は遺伝子のコピーミスなので、どんな治療しようが全く無かったことにはならないと思うけど。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/02/21(金) 08:34:10 

    自閉症もどうにかして欲しい。
    未来に希望が持てない。

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2025/02/21(金) 08:34:16 

    >>19
    こういう研究が進むのは良いと思った!
    うちの子は身辺自立してるし、穏やかなのと、会話でコミュニケーションもとれるから、この子を育てていて物凄く大変って思ったことがないのもあるかもしれない。
    生まれて告知された時はどうなるんだろう…って思ったけど、想像していた以上の成長に感動している。(いま10歳)
    あと体調を崩すこともなく、元気なのもありがたい。
    でも普通の子よりは幼いし大変なことはもちろんあるよ。でもそれも含めて私の子なので。

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2025/02/21(金) 08:35:12 

    自閉症とかの方が大変だったりするけど、そちらの方面はどうなんだろう?
    めちゃくちゃ暴れる子、全然寝ない子とか、親御さんが疲弊してるよ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2025/02/21(金) 08:35:43 

    >>40
    反対してるの、その障害の当事者団体だったりするから厄介だよ。
    障害者が少ない方が一人一人へ手厚く出来ると思うんだけどね。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:13 

    >>520
    あれは能の問題なんだよ。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/21(金) 08:39:06 

    >>278
    まあ仕方ないよね、その値段で納得して買ったんだし。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2025/02/21(金) 08:39:51 

    この研究はこの研究で素晴らしいけど、個人的にはある程度自立してコミュニケーションもとれるダウン症とかより、医ケア児とか重度の発達、自閉とかの方が大変そうに見える…

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2025/02/21(金) 08:42:38 

    >>7
    自閉症のがわからないよね。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/02/21(金) 08:44:38 

    >>502
    自閉症は高齢出産だよね
    男女両方

    +2

    -16

  • 527. 匿名 2025/02/21(金) 08:45:08 

    >>1
    多分障がい者の家庭から猛反発を受けると思う
    ダウン症が治療されるのが許せないという思想

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2025/02/21(金) 08:45:49 

    >>517
    転座型(これは遺伝性、親は健常でもダウン症の遺伝子を保有してる)、 ってあったけど、子供産む前に親も検査したらいいのにね。 遺伝する病気を持っているかを格安か無料で成人後にでもできるようにしたらいい。
    その際遺伝子カウンセラーも同席でさ。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2025/02/21(金) 08:46:30 

    >>257
    なんか後ろ向きだけど、可能性はあるよな…

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2025/02/21(金) 08:47:19 

    >>512
    これはすごいね。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/02/21(金) 08:47:59 

    めちゃくちゃ明るいニュースやん!
    しかも日本発。まだ発表段階かもだけど1人祭り開催しよっと🥳 よくぞ発見、素晴らしい!

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/02/21(金) 08:48:04 

    >>298
    流石にロボットでAIでも使うんじゃないの?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/02/21(金) 08:49:25 

    >>531
    モーニング娘。のラブマシーンみたいな明るい曲かけて踊ってくれ。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2025/02/21(金) 08:53:26 

    >>393
    産道に脂肪がつくと赤ちゃんが通りにくくて難産になるって聞かされて怖かったよ。うちは3200g予想だったのに3700g越えて産まれたけど…

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:57 

    >>268
    素人だと、染色体除去すれば健常者になるんだ?すげー!って思ったけど、そんな単純じゃないよな。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:29 

    >>1
    すごいなぁ
    障がい児は親の不摂生のせいだ!と言って都知事選に出てた反ワクチンの医者とは大違い

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:57 

    >>205
    イタチごっこな部分はそうそう無くならないとは思うよね。ただ遠い将来なら、障害や病気がそもそも無い、みたいな感じにはなって行くんじゃないかな。
    生まれる前にもっと沢山の情報が分かったり、病気は予防医療が盛んになっていったりとかね。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:57 

    心臓疾患持って産まれてくる子が多くて産まれてから何度も手術を受けないといけないって聞いたけどそれも改善されて産まれてくるなら本人も家族も負担がだいぶ減るね

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:05 

    >>445
    脳や神経の問題はむずそう

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:39 

    >>524
    医療的ケア児は長生きはしないと思うから親が看取れるから、親亡き後は考えなくていいからというのはある。
    ダウン症って今は60過ぎまで生きる(この先はもっと長命になるかも)から親亡き後を考えないとならないし。
    発達障害や知的障害ある人はストレスや突発的な事故で寿命は短めらしい。

    +3

    -5

  • 541. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:20 

    >>4
    これ今の段階だと受精卵そのものか受精後かなり早い時期に体外でやる前提だろうから、それならわざわざ受精卵いじらずに最初からトリソミーじゃない受精卵を選ぶのでは?出来上がった臓器にこれをやってもダウン症が治るわけじゃないので。

    +25

    -1

  • 542. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:09 

    >>502
    診断される人が増えただけで大昔からいたんだよ
    記憶に残ってないだけでクラスにもいたはず
    あとダウン症で自閉症を併発する子もたまにいる

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:56 

    >>287
    私も同じようなの見かけたよ
    障害者の仕事してる人がそう言ってた。

    普通の人とは感覚が違うんだと思ったけど、それはそれとして別で考えて欲しい。

    障害はない方が本人のためにもいい。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:13 

    >>502
    中度程度なら少し会話できるし勉強できる生徒もいた
    重度ぐらいは道具使ったりして簡単な意思の疎通できるし作業もやってる

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:27 

    >>414
    >羊水穿刺だから母体にも赤ちゃんにも負担になる可能性があるから、医者としては勧めない

    産科医は「母子ともに安全に出産を終えること」がゴールだからね。そりゃあ勧めないだろうな。
    障害を持つ子が生まれたその後の長い長い療育の日々は、産科医には関係ないから。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2025/02/21(金) 09:19:46 

    >>7
    わかるよ!

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/02/21(金) 09:20:44 

    >>386

    うーん…
    匿名掲示板とはいえあまりに事情と剥離してる書き込みは、
    それを信じて、傷ついたり人生に影響ある人も出てくるから
    口出させてもらうね。

    自閉症や発達障害が『治る』ことはない。
    富裕層だろうが、再生医療とまず関係ない。 
    そういうビジネスが存在してるなら、ただの詐欺。

    発達障害も大きく4 つに分類されるけど、
    大学病院では正確には精神神経科が診るように、
    神経の分野に関係してることもある。
    治ることもなければ、寛解もない。
    薬で介入や特性を和らげることはあるけど、特性に直接作用して根本的に治すものはない。

    ダウン症は染色体。
    だから、操作できる余地がある。
    自閉症や発達障害は染色体は関係ない。

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:25 

    >>413
    救命って、色んな医療器具に繋がれてかろうじて息だけしてても救命だからね。途上国なら生きていけないし、先進国でも宗教観などで生まれて間もない赤ちゃんには気管切開とかしない国もあるそうだから、今の日本だからこそ生きていけるんだよ。

    +17

    -1

  • 549. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:58 

    >>19
    ひとはひと、他人は他人。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/02/21(金) 09:24:22 

    >>287
    障害者は少ない方が一人一人への手が厚くなると思うから、障害者少なくなる研究はいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:05 

    >>540
    長生きしないと言っても、40歳とかの医ケアや知的の人とか普通にいるし、40年間くらいはとにかく親が大変だと思うよー。
    2時間おきに痰の吸引とか、呼吸器の管理とか。
    知的ありの自閉症とかで家を破壊しまくる、脱走するとか。他害あると他の入所者に迷惑かけるから、断られるとかもあって施設にも入れないし。
    それで疲弊してみたいなニュースもあるし

    生きてる年数が60歳まで比較的自立して穏やかなのと、壮絶な30.40年…うーん。

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2025/02/21(金) 09:28:00 

    >>528

    いずれそうなれば良いよなあ
    染色体異常に限らず、発達障害、知的障害、精神疾患、その他様々な病気の遺伝が、妊娠する前に分かれば安心して産めるし予防医学で医療費削減に繋がるもんね

    +12

    -1

  • 553. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:58 

    >>386
    自閉症の診断が出るのは2歳からで軽度だと大人でも気づかれない
    一時的に多動を鎮める薬などあるけどこの障害は先天性なので一生治りません

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:01 

    とはいえ、悲しいニュースで見かけるのは、医ケアや重度の知的障害の方とその親が多い気がするよ。
    あとは子供が発達障がいとか精神疾患で引きこもり、不登校で、それに悩む親とか。
    こういうのも助けてあげたいよね。
    少しでも症状が軽快するとかあれば良いなと思う。

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2025/02/21(金) 09:35:53 

    生まれてからしか分からない疾患や障害、出産時に仮死状態で産まれる子供たちについても深刻な気がするが、そちらの方はどうしようもないのだろうか?

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2025/02/21(金) 09:36:48 

    >>150
    >>227

    おそらく、100年単位で祖先を辿れば誰しも発達障害や精神疾患の祖先がいると思う。それくらい、多くの人が因子を持ち合わせているけど、環境や様々な理由でたまたま発現しないでいるだけ。だから両家の親戚家族に誰もいないのに、障害者や病人が生まれたりするんだろう。
    両親や祖父母は健康なのに、孫に重度のアレルギーが出るのと同じ。

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:24 

    >>502
    YouTubeとかで、自閉や発達の人が癇癪起こして暴れている動画とか見かける

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:07 

    >>555
    そういう子達がいるからこそ、事前に分かる障害の子はどうにかしてあげたいということなのでは、

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:08 

    >>555
    >出産時に仮死状態で産まれる子供

    脳性麻痺は分娩時の事故と同じだから、防ぎようがないのでは?

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2025/02/21(金) 09:39:49 

    発達障がいに関しては、遺伝の要素も大きいと聞くよ。

    背格好、顔や髪質、肌質が親に似るのと同じように、特性も親に似てるだけの話だよ。
    それが子供に濃く出て診断がついてるだけで、親も気づいてないだけでその特性を持ってるんだよ。
    側から見たら診断がつくレベルの親もいるし。

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:56 

    発達は遺伝もあるから、どうしようもないんじゃない?
    親からの遺伝を同行しようなんて無理だよ

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:02 

    >>558
    そうだよね。
    そうなると高齢出産はそもそもハイリスクだから、夫婦共に高齢な場合は諦めるのも一つだよなぁ。
    生まれて何かあった場合、ほら見たことか!と周りから言われるしね。

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:32 

    >>73
    胎児の?母体の?

    +1

    -11

  • 564. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:42 

    発達や自閉については、そういう性格や個性ってことで治すってものではないんじゃないかな。
    みんながみんな同じ性格の個体になるのも変な話だし、治療のしようがないよね。
    こだわりが強い子、過敏な子、癇癪を起こすってのはもう個性だろう。

    +0

    -3

  • 565. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:15 

    >>485
    確かに、混ざっていても気づかないかもww
    マダイ、アカダイ、ミエダイ、…

    +17

    -1

  • 566. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:38 

    >>560
    複数子供がいて複数ダウン症とかはほぼ聞かないけど、複数子供いて全員発達障害とかは珍しくないよね。よく聞くと親のどちらかも特性あり。単なる遺伝。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:53 

    >>62
    ダウン症の子を天使という人が理解できない。
    小学校の頃に、ダウン症の子がいたけれど、授業中立ち歩いたり、出ていったり(今みたいに付き添いの先生がいない)
    問題起こしていたよ。
    それでも、天使と言えるのかな?

    +6

    -4

  • 568. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:02 

    >>547
    そもそも自閉症に対応できる再生医療のクリニックはまだ日本に銀座にあるところ一つしかないからそういう意見なんだろうけど
    欧米では自閉症治療が当たり前になってるし日本でも数年後には再生医療が保険適用になって治療の方向性になるよ
    池江選手の白血病が異例のスピードで完治したり、アーティストの発声障害が完治したり、障害を完治する時代が近い将来は来るよ

    +5

    -5

  • 569. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:20 

    >>8
    一本多い染色体を取り除けば治療出来るってことなのかな。知的障害はなくなるけど顔つきはダウン症のままってことなのかな。

    +61

    -2

  • 570. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:18 

    >>566
    出生前診断を受けたので、その時に遺伝カウンセリングも受けたけど、染色体異常は基本的にはたまたま起きたことだからね。一部に遺伝性のあるものもあるけど、ほぼ偶然でたまたま起きることと言われた。
    発達に関しては遺伝の要素も大きいと聞く。
    きょうだいで支援学級、支援学校とか普通にいる。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:59 

    周りに子供3人いて3人とも支援学級とか、子供3人いてそのうち2人とも知的障がいとかもいます。
    こうなると、遺伝なのかな?とも思う。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:52 

    自分たち親族からの遺伝の可能性も高いのに、うちの子の発達障がいを治してくれ!も無理な話じゃないかな。
    なんだかんだ親や親族に似てるんよ。
    それがお子さんに濃厚に特性として出てるだけという。

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:22 

    >>567
    他と比較したら、ニコニコしてる子が多いからじゃない?無表情で視線も合わずにウロウロしてコミュニケーションとれないとか、癇癪起こして物を破壊するとか、暴言吐くとかがないから、そこと比較して言ってるだけじゃないか?

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:15 

    >>202

    うちの息子がレアな遺伝子疾患持ちだけど、症状のどれか1つでも取れれば少しは楽になるのになって思うよ
    治せる人は治して欲しい

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:02 

    >>287
    「悪」って表現するその人が可笑しいよね。誰も「悪」なんて言ってないのにさ。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:11 

    >>551
    よこ
    どっちもやだ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:13 

    >>572
    別に親からの遺伝だろうと障害の元を特定できて治せるならよくない?
    何がそんな不都合なんだろ

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:50 

    私立無償化とかFラン助成金とかいらないからこの研究に税金使え

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:08 

    >>351
    最初から堕すつとりで受けたとしても迷うと思う。
    自分がそうだった。
    異常があることを否定したくて出生前診断受けた。
    結果出る瞬間まで悪い結果でないことを祈ってたよ。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:22 

    >>569

    21トリソミーとかはまさにそのら21番目の遺伝子が一本多くて、それによって様々な弊害を起こしてるから取り除けば顔つきも普通の人と同じになるんじゃないのかな?
    その一本多い遺伝子が筋肉の発達を阻害するからダウンの人は皆似た顔つきになるんだし

    +82

    -0

  • 581. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:37 

    >>266
    マークシートでひとつ飛ばしてしまって後半全部ズレるようなもんだね

    +51

    -0

  • 582. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:01 

    >>14
    橋詰医師は「昨今の出生前診断にまつわる『生む・生まない』の議論に『治療する』という新しい選択肢を提示できれば」と話しています。

    胎児相手の手術っぽいね。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:10 

    >>505
    ほんまこれな

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:04 

    >>266
    だからか、主なトリソミーが13・18・21なんだけど、番号が小さい方がより重度で予後が悪いんだよね。
    21トリソミーはいわゆるダウン症。

    +36

    -0

  • 585. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:05 

    >>18
    その染色体って他の機能には関係無いのかな
    ダウン症にはならないけど別の不都合が身体に現れるとか
    まあそれも研究してるか

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:50 

    >>577
    その障がいの元が親の遺伝子だからじゃね。

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:21 

    >>311
    私も中国に仕事で何年かか行ったことあるけど、確かに中国って障害者ってカテゴリーが社会の中にあまりない気がする…(もちろん身体障害の方は何人かいらっしゃった)
    親族の目上の人を大事にする文化だから、お年寄りを敬いましょう的なバリアフリーはあるけどダウン症や発達障害の人との共生っていう意識はたしかにない国だったな

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:30 

    >>586
    その親の遺伝子も含めて治せたら尚更良いじゃん
    治ったら困るの?ってコメント多数

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:51 

    凄いな、そうなるといいなと思う反面。
    細胞レベルでは可能でもいざ人体でってなるとどうなるのかなとは思う。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:34 

    >>586
    そんなん言うたら癌とかだって遺伝だよ
    でもみんなそれを治療するじゃん
    それと同じでは?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:50 

    >>311
    中国は国を挙げてデザイナーズベビーやってるよね
    HIV耐性がある子供ができたりとか色々怖い
    これやって次世代は大丈夫なの?って思ったわ

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:27 

    >>559
    うちの場合、逆子で予定帝王切開になったけど、生まれてみたら臍の緒も首に巻き付いていたので、普通分娩だったら危険だったかも、元から帝王切開にしていてよかったですね!って言われた。
    友達のところも逆子で予定帝王切開だったけど、生まれてみたら実は心疾患があって、長時間の難産とかになっていたら危険だったかもと言われてた。
    こういう偶然にも危険を回避できたケースもあれば、不運が重なる人もいるんだろうなぁとは思う。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:21 

    発達障がいは個性!!とか言うくせに、なんだかんだ治したいんかいとは思う😀

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:13 

    発達とか知的障がいは脳の問題もあるし、治療って無理なんじゃない?
    できたら良いですね


    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:54 

    >>593
    当たり前じゃないの?

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:52 

    >>311
    中国怖いけどつえーな

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:08 

    子供3人いて3人とも発達障害でしたとかも珍しくないからね
    遺伝ってすごいな…

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:44 

    >>576
    素直で草

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:04 

    >>488
    めちゃくちゃ完璧()な人間の爆誕

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:10 

    >>1
    三重県出身です
    ってだけですけど嬉しいです

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:24 

    >>576
    だよね?
    だから親が看取れるならマシとかないよなと思う

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:38 

    話は変わるけど、偏差値40前後の高校とかに行く健常の人と、知的障害の人の違いってなんですか?

    +4

    -5

  • 603. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:41 

    >>104
    クラウドファンディング
    できないか調べようっと。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:13 

    >>173
    産む側の希望なのに余計なやつらだな
    本当迷惑な存在

    +60

    -0

  • 605. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:47 

    >>400
    なるほどねーちさ子さんところのお姉さんももう還暦近いよねたしか

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:38 

    >>314
    調べたら西欧の国ではイギリス以外にも義務化してるやん!日本も変な多様性とかばっか輸入してないでこの概念を持ち込めよ…

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:06 

    >>303
    かかりつけ医で出生前診断やってなくてもやりたいって主治医に言えば紹介状書いてくれない?
    紹介状も無く自分一人で電話して予約取ろうとしたの?

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:34 

    >>604
    障害がビジネス化してるからね
    産む前のもだし、産んでからの障害の治療の研究も進んでるけど、邪魔されるんだろうな・・・
    変化、進化を否定したら医療は終わりだと思う

    +20

    -1

  • 609. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:00 

    >>20
    うーん、でもダウン症ってわかって堕ろす人もいるくらいだし、堕ろすくらいならやりたいんじゃない?

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:54 

    染色体は取り除けて、ダウン症に関する治療は出来ても、その子が発達障がいや自閉症を持ってる可能性もあるんじゃないの?
    そうなると生まれて成長してみたら、発達障がいがありましたとかにはならないの?
    あくまで染色体の操作で、ダウン症だけの症状や特徴がおさえられるってことよね?

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:40 

    >>3
    高齢出産でも安全になるね

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:45 

    >>316
    最近の新型出生前診断だと母親の血液(腕から採血)だけでダウンは99%以上わかる。
    そこで引っ掛かったら羊水検査になる。いきなりリスクある羊水検査はやらないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:49 

    >>58
    若いからって油断はできないよね。デキ婚がよく調べないだろうから一番リスク。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:12 

    >>42
    全員病院で気軽に安く受けられるようになったらいいのに。
    4年ぐらい前に認可外でnipt受けたけど10万ぐらいしたよ。

    +12

    -1

  • 615. 匿名 2025/02/21(金) 11:21:53 

    >>371
    出生前診断しててわからなかったの?

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2025/02/21(金) 11:23:25 

    >>477
    今年7歳の子がいるけど
    確かに8kgまでって言われた
    結果私は15kg太ったんだけど
    産科医から激怒されて言葉の暴力(冷たいことで有名だけど設備がピカイチなので人気)受けてすごくストレスだった
    数値は別に何も悪くなかったのに
    3600gで生まれたんだけど並べられてた中で多分いちばん大きかった気がする…たまたま話したママさんが小さく生まなきゃだからと予定日より半月も早く誘発で生んでた
    半年前に生まれた甥っ子は姉がかなり忠実に医師の指導に従ってたから小さく生まれるわ早産だわ自閉症と発達障害だわで…
    姉は一切調味料を使わない茹でただけの野菜(まじでそれだけを指導されたらしい)を毎日毎食食べてた
    やっぱり親のストレスや栄養不足や何やかんや要因になるんだなあと思った

    関係ないけど無痛分娩選択し、10日遅れで誘発剤使って産むよう向こうの計画に従ったのに、当日になって今日は麻酔医いないから普通に産んでと言われて唖然とした
    やたらと無痛分娩嫌う医者だった男だからか

    +4

    -6

  • 617. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:35 

    >>326
    その情報かなり古いです

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2025/02/21(金) 11:31:33 

    >>36

    うちがそう。
    10年前なんで今より出生前診断もメジャーでなかったし、自分も28歳だったし検査はしてない。
    なので、生まれてからわかりましたよ。
    ちなみに妊娠中はエコーでしっかりみてくれて、それでも首の後ろの浮腫もないし大丈夫!と言われていました。
    生まれてからも見た目では分からず、でも心疾患が見つかり、なんとなくフニャっとしてる?って感じで検査してみたら…という感じです。
    モザイクでもないですが、医師曰く、一般的なダウン症の子より言葉もよく喋るし、体幹もしっかりしてるし、顔つきもそこまで特徴がないタイプだねと。

    +19

    -2

  • 619. 匿名 2025/02/21(金) 11:32:23 

    >>276
    てかしなくていいってゴリ押しされたよ
    なんでそんなしたいの?とか言われたし

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2025/02/21(金) 11:36:27 

    >>227
    発症遺伝子がないと発達はならないよ
    両親の組み合わせにもよるけど発達遺伝子がない人は絶対にならない
    親族に一人でも発達、精神疾患がいたら発症遺伝子もってるんだよ
    知らないだけ


    +7

    -1

  • 621. 匿名 2025/02/21(金) 11:40:41 

    >>227
    染色体とかは突然変異だろうけど、発達障がいや精神疾患は遺伝の要素も大きいんじゃないのかな?
    違うっけ?

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:21 

    >>181
    ひどい言い方 どうせ大学も出てないのに 他の学部もレベル高いです

    +17

    -2

  • 623. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:28 

    そういえば、発達トピでよく言われてるけど、発達のある子は産まれる時から不器用らしい。
    ガルちゃんでは、誘発とかしてもなかなか出てこなくて難産だったパターンが多いみたい。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2025/02/21(金) 11:44:20 

    応用で
    性犯罪者から性欲を抜くことができたらいいのに

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/02/21(金) 11:52:34 

    ガタカの世界。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2025/02/21(金) 11:56:36 

    >>514
    そうだよね、そう思うオマエだけ産めばいいよね。
    産んでくれる人に指図する産科医までいるって怖いわ。
    胎児の障害を告知したらおろすからってわざと教えない医師の元にかかりたくない。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:03 

    >>561
    癌だって昔は不治の病だったね
    癌家系と言われるくらい遺伝の要素強いけど

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/02/21(金) 12:02:41 

    三重大の株買わなきゃ

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:00 

    >>582
    堕胎なんて誰もしたくないからね。精神的にもきつい。

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2025/02/21(金) 12:04:32 

    >>1
    すごい。同じ原理で起きるダウン症以外の染色体異常も除去できるようになっていくのかな。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2025/02/21(金) 12:15:28 

    >>414
    羊水取るのは母親の血液検査で陽性だった場合だけだよ

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2025/02/21(金) 12:16:27 

    >>456
    よこ。
    NIPT、最近では手軽に安く非認可のクリニックで受けられるようになったみたいだね。
    ちゃんと認可された病院で受けないとだめだと大病院の小児科+遺伝子科掛け持ちしているの先生に言われたよ。
    採血して送ればいいだけだから、遺伝子について大した知識もなく金儲けのためにやってる医者も一定数いるらしく、陽性出た場合のフォローができないってさ。
    多分そういう行き場のない妊婦さんを受ける立場にあるから不満が溜まってるんだろうなと思った。。
    手軽に安心を得たい層もいるんだろうけどさ、、

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2025/02/21(金) 12:18:20 

    >>572
    染色体異常の研究のトピなのに、発達障害関係ないのでは。発達障害を生まれる前に治す治療法なんて、まだ研究されてないでしょう

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2025/02/21(金) 12:20:13 

    >>628
    国立大学だよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:34 

    >>7
    大体わかるもんだよ

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2025/02/21(金) 12:23:43 

    >>628
    よこ
    今後実用化に向けてどこかのバイオ企業と連携する可能性もあるような気もするね。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:02 

    >>619

    医師は若い人には出世前診断を勧めないし、若い人ほど健康で染色体異常でも流産もせずに産めちゃうから、ダウン症児生まれるんだよ

    +20

    -0

  • 638. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:50 

    発達や自閉症の治療できるようになるといいのに。みんな苦しんでますよ。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:18 

    >>3
    まだ三割の割合で切断できてないから、だいぶ確率は低いよ

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:32 

    >>245
    治療として効果があるなら良いと思う
    男の子とか大きくなって暴れたりして大変と聞くから

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:03 

    >>1
    これできるなら、女性と男性の産み分けもできそうな気がするんだけど。
    X染色体とかY染色体って話だよね?

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2025/02/21(金) 12:28:09 

    >>98
    本当に申し訳ないけど、ダウン症ならご両親と一緒位か早めに···と思ってしまいます。
    重度の場合、赤の他人にとんでもない迷惑掛ける事があるんだよ?
    ガル民の中でも重度の障害者からの被害にあった人多いと思う💦
    理性が効かないから平気で性的な事してくる。

    +3

    -8

  • 643. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:08 

    >>637
    なのになんでやらせたくないんだろ?
    なにか影響出るのかな
    なんか怖い先生だったから素直に頷いてしまって理由きけなかった

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:30 

    >>483
    ドラマでもやってたからじゃないの?!
    障がいを一括りにするうましか

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:21 

    >>608
    こんなんばっかだと進歩しないよね

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:35 

    ダウン症も大変だろうけど、自己愛、ASD,ADHDも取り除けたら良いのにな。

    +0

    -2

  • 647. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:45 

    >>411
    生まれてからも除去できたらいいのにね

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:40 

    >>225
    でも中絶しなくていいなら私なら受けたいな
    子どものためにも自分のためにも

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:10 

    >>634
    ごめん、ジョークだよ

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/02/21(金) 12:41:10 

    >>371
    昔見た目分かりにくいダウン症の子がバイト先にいたけど少しゆっくりなだけで知能も軽度だったからレジ担当やってたな

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2025/02/21(金) 12:41:45 

    >>48

    「障害は個性」みたいな表現って、障害者自身はけっこう嫌がる人多いなと思う。
    うちの夫もめっちゃ軽度だけど障害あるから、そうういう表現嫌がる。
    障害は障害だって。
    どうしたって日常生活で不便があるんだから、場合によったら痛みや命の危険を負う障害もあるんだから、個性なんて軽い言葉で表現するのはおかしいって。
    「障がい」ってひらがなでわざわざ書く意味もよく分からないって言ってる。

    ダウン症の子って人懐っこくて無邪気ですごく可愛かったりするけど、心疾患とか消化器疾患とかも合併しやすかったりするんだから「無いなら無い方が良い」って思うのが当たり前だよね。

    +17

    -2

  • 652. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:46 

    >>448
    数年前までは治験段階だったから胡散くさいと言われてたからまだそういう人いるんだね

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:33 

    天使は要らない

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:10 

    >>448
    ホリエモンとか田中みな実が推奨してる美容皮膚科がやってるエクソソーム治療と間違えてない?他人の臍帯血使った美容点滴。
    幹細胞治療は自分の幹細胞使うからだいぶ違う。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:30 

    染色体を除去って想像できない
    どうやってするんだろう、すごい

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:46 

    >>111
    NIPTなら血液検査だけだからハードル低いけど、その後の確定検査がね…

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/02/21(金) 12:51:55 

    >>58
    25で検査したけど、若いからあまりおすすめしないよと医者に言われた…

    +0

    -4

  • 658. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:57 

    >>32
    ねぇ、症状じゃないよ

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/02/21(金) 12:53:15 

    >>42
    でも少なくとも診断したら大丈夫って時点で嬉しすぎる

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:17 

    >>83
    自閉症や重度のADHDなんかも治療出来るようになればいいのになって思う。療育などの対処療法じゃ効果がないくらい症状がキツイ人もいるし。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2025/02/21(金) 12:59:47 

    >>503
    若いから大丈夫と思って検査をしなくて、一生悩んだり、後々子供(きょうだい児)に迷惑をかけるなら検査しますね。まず2人目を産む選択をしませんが、産む方多いですよね

    アラフォー出産でダウンの子は流産率が高くなるから、周りも高齢出産でのダウン症はいないです

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2025/02/21(金) 13:05:32 

    >>657
    障害を持ってうまれたら、後戻り出来ないから正しい選択ですよ。まず安心感が全然違う。

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2025/02/21(金) 13:08:19 

    >>393
    そう言ってくれる人がいて、ありがたい。
    私も子供を2400g台で産みました。
    以前YouTubeで、食物栄養学の教授が研究データの発表をされている動画をみた時に、低体重児の様々なリスクを話していた際、「低体重児の原因は様々あるが、出産年齢の女性の痩せが一つと言われている。痩せていたいという願望があるから。」と話していてびっくりした。
    ちなみに、その動画は4年前のものだけど、データは2015年までのものを用いて解説していました。
    ちょうど妊婦の体重制限が厳しかった時代のデータ。
    私もあの頃必死に体重制限していたのに、そんなふうに世に広めないで欲しい。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:21 

    >>44
    ASD当事者だけど、ASDでこういうのがあったら、真っ先に反対するな
    私の生まれてきた意味は?と思う

    +1

    -10

  • 665. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:25 

    >>163
    飛行機事故とかあったよね

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2025/02/21(金) 13:22:16 

    >>18
    染色体ってどこにあるの?

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2025/02/21(金) 13:22:50 

    >>3
    リテラシー低すぎ

    「21番染色体を切断できる▶︎ダウン症なくなる」なわけないだろ

    +2

    -6

  • 668. 匿名 2025/02/21(金) 13:26:31 

    >>163
    飛行機も、日本産が製造できるようになったのは、20年くらい前にやっとらしいからね。 理由は 第二次大戦での日本軍が作った零戦機みたいなのを作られたりしたらたまったもんじゃない!というアメリカとは思えないチキン野郎的な理由で、日本の技術に関しての応用力にびびってるらしい

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2025/02/21(金) 13:28:54 

    >>58
    高齢出産だったからNIPT受けたよ。
    でも同じ年の友人は受けなかったみたいで産まれたらダウン症だったって。
    エコーで分からない場合も多いのかな?
    たまにお医者さんが気づいてても教えてくれないパターンもあるって聞く…

    +17

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/21(金) 13:29:08 

    >>651
    >ダウン症の子って人懐っこくて無邪気ですごく可愛かったり

    他のコメントでも「天使」とか言われてるコメントあるけど、身近にいるダウン症の中年男性は頑固で拘りが凄くて、注目されたい性格で上から目線です。力もあり怖いです。実際に接するとイメージと掛け離れてます。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2025/02/21(金) 13:30:47 

    >>650
    モスバーガーで働いていた子は取材されていたね。
    障がい者枠だったんだろうけど仕事ができて新人に教えたりしていた。
    なんていうか、障害の重さに濃淡があるよね。ダウン症。
    モザイクの方だと、むしろ優秀ってレベルだったりして、検査して初めてモザイクだったことを知ったとか。

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2025/02/21(金) 13:32:11 

    トピズレかもしれませんが。。
    染色体異常による流産も防げるようになったりはしないんだろうか。。?

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/21(金) 13:32:21 

    >>443
    凄いなぁ……

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2025/02/21(金) 13:32:31 

    >>664
    あなた自身の生まれた意味と、他の人が治療することは別物だと思えないんだ?

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2025/02/21(金) 13:33:19 

    >>666
    遺伝子の中???

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2025/02/21(金) 13:33:32 

    >>664
    ASDも治療受ける時代がすぐ来るよ。

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2025/02/21(金) 13:34:50 

    >>20
    中国ならやりそう

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/02/21(金) 13:34:58 

    >>663
    酷いね。
    体重制限厳しくて、検診のたびに体重測定して太った人を叱責するような病院もあったのにね。
    妊婦さん泣かせるような医者もいたし。
    そういう異常な風潮無視して女性のせいにしてる。

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2025/02/21(金) 13:35:19 

    >>643
    産科医は「母子ともに安全に出産を終えること」がゴールだからね。そりゃあ勧めないだろうな。下手にNIPTで陽性になり、羊水穿刺の精密検査をした挙句に母子が危険な状態になったら、産科医の責任を問われる。
    障害を持つ子が生まれたその後の長い長い療育の日々は、産科医には関係ないからさ。

    +26

    -0

  • 680. 匿名 2025/02/21(金) 13:41:30 

    >>346
    陰謀論はあかんけど日本だけ妊婦の体重制限してたとか敢えて早産からの低体重児、障害児を増やそうとしてたとしか思えない。
    新しい治療が出てきたら妨害や否定の工作したり。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2025/02/21(金) 13:41:39 

    >>643
    出生至上主義みたいな医者もいる。
    中絶反対、という。
    検査して障害がわかった場合、中絶を選ぶ人が多いから。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2025/02/21(金) 13:43:34 

    最近そういや見ないな

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2025/02/21(金) 13:46:44 

    >>1
    出産への躊躇は減るよね?
    やっぱり難しいもんね、色々。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/21(金) 13:48:17 

    >>674
    私は性格悪いから、思えないよ
    いつの時代も一定数の人間は私と同じ苦しみを背負ってほしい

    +2

    -5

  • 685. 匿名 2025/02/21(金) 13:49:06 

    >>676
    生まれてしまってからも治せるなら、スタバで働けるぐらいのスーパー美男美女にしてほしいな

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2025/02/21(金) 13:52:58 

    >>73
    浮腫み(NT)はダウン症の胎児でもある子とない子がいて、必ずあるってわけでもないみたい。
    うちの子はダウン症じゃないけど妊娠中浮腫みを指摘されて他の病気が発覚。

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/21(金) 13:53:45 

    >>1
    少子化の歯止めになると良いね

    どのトピだったか忘れちゃったんだけど子育ての悩みを相談した時に「子供に直接じゃなく担任に言ってクラス替え」とアドバイスしてくれたガル民ありがとう
    読んだ時は返信する余裕がなくて今になった
    あの時はありがとう

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2025/02/21(金) 13:57:34 

    >>680
    ちょっと異常な時代だったよね。
    20年くらい前がピークだった?
    友人、7キロ増で産んでたわ。
    私は、10年前に産んだんだけど、体重制限がやや緩くなり始めた時代で13キロ増だったけど、これくらい大丈夫、って言われた。
    20年前なら、何がなんでも10キロ増内に収めろって時代だったから怒られたって言われたわ。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2025/02/21(金) 13:59:55 

    >>666


    中学の理科で「デオキシリボ核酸」って習ったよね。あれがDNA。親からの遺伝子を乗せたらせん状の設計図みたいなものがDNAで、染色体はこのらせん状のDNAを折りたたんだ蛇腹みたいなもの。

    染色体は人の細胞の核の中にある。
    細胞の核の中にある染色体は父親から23本、母親から23本、計46本受け継いでてそれぞれ1対になってるんだけど、ダウン症の場合21番目の染色体が3本で異常。これを除去するというのがこのトピの研究。
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2025/02/21(金) 14:00:49 

    >>379
    ごく稀だけど知的障害がない人もいたり、芸術とか何か一つのことに優れた才能を持って活躍してる人もいるよね。本当にごく一部だけど。

    うちの子はダウン症じゃない他の病気がある医ケア児で、更に重度知的とASDがあり、所謂パワー系ですごく大変。
    ダウン症のすごく穏やかで知的も軽い子に出会ってちょっと羨ましいとさえ思ってしまったよ…

    +20

    -1

  • 691. 匿名 2025/02/21(金) 14:01:49 

    >>371
    それは軽度って事なのですか?

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/02/21(金) 14:02:58 

    外国に手柄横取りされないようにね

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/21(金) 14:03:33 

    >>647
    なんか、ゾッとしたけど
    そんな未来もあるんだろうなと思うと
    医学ってすごいな

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/21(金) 14:05:07 

    >>314
    イギリスは障害あった場合の中絶も公費だよね。しかも週数関係なく受けられる。
    その後の医療費負担とか考えたら国にとっても理にかなってそう。

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/21(金) 14:05:54 

    >>651
    私もその言葉ずっと違和感があって、個性なんて綺麗事だなと思ってた。
    個性で済むなら医者も障害者のための補助や保障はいらないよね。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/21(金) 14:07:45 

    >>689
    博識

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2025/02/21(金) 14:08:01 

    素晴らしい事だと思う

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/02/21(金) 14:08:10 

    >>42
    私、ダウン症じゃないけど、
    先天性心疾患がある。

    親から、嫌味ばかり言われて
    育った。

    遺伝子操作をして生まれた子や、
    出生前診断がもっと増えたらいい。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2025/02/21(金) 14:08:15 

    ダウン症はなくなったとしても、染色体に手加えてるから何かしらの異常は出そう

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2025/02/21(金) 14:08:22 

    >>173
    団体ってどこ?
    ダウン症協会は検査には反対してないよ
    ダウン症の子のいる親も次の子のときは検査することも多いし
    検査が義務付けられることには反対してたけど

    +2

    -4

  • 701. 匿名 2025/02/21(金) 14:09:02 

    >>155
    すごいな

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2025/02/21(金) 14:09:09 

    >>694
    横だけどそれは凄くいいね。
    NIPTとか受けてアレ?ってなって羊水検査とかの確定検査でわかったらもう迷う時間なんて殆どなくてあっという間に中絶できる期間過ぎちゃったりするもんね。

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2025/02/21(金) 14:09:24 

    >>5
    このコメ叩かれすぎ。単にサイファイみたいな話やなーって言いたかったんでしょ。

    +6

    -2

  • 704. 匿名 2025/02/21(金) 14:10:15 

    細胞分裂したらもう無理だよね?受精卵の段階ってことかな?1つ多い染色体(トリソミー)を除去するってことか

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2025/02/21(金) 14:13:08 

    >>689
    染色体の本来あるはずのない3本目を取り除くってことか。どうやるのか不思議。
    そしたらダウン症だけじゃなくて物理的に13トリソミーや18トリソミーも可能?って思った。

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2025/02/21(金) 14:14:23 

    >>678
    だよね。

    私は、ずっと164センチ、59キロだけど、
    20年くらい前、高校の時太り過ぎと泣くまで
    医者から
    怒られた。

    トラウマで今でも食べるのがめちゃくちゃ
    怖い。

    旦那が家にいるときは旦那に合わせて
    食べるけど、
    いないときは野菜スープだけたべる

    +2

    -1

  • 707. 匿名 2025/02/21(金) 14:14:27 

    >>11
    すごいなぁと感心しつつ、世界的に考えたら何かけっこう賛否両論ありそうな。
    出生前診断だってそんなに正確率高くないイメージなんだけど、生まれる前に99%くらいの確率言い切って貰わないと手術に踏み切れない気がする。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2025/02/21(金) 14:16:59 

    >>701
    横。
    私も天使より人間がほしい。
    天使って生きた人間に言う言葉じゃないし。
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +15

    -1

  • 709. 匿名 2025/02/21(金) 14:18:07 

    >>18
    その一本を取り除く為に他の染色体を傷つけたりするリスクは無いのだろうか。。。

    +20

    -1

  • 710. 匿名 2025/02/21(金) 14:18:30 

    ダウン症が産まれるのはちゃんと原因があるのにそれいうと猛反発くらって社会的に末梢される。原因解決しないのに対処的に治療してももっと違う障害が生まれるんじゃないかと思う。食事と電磁波と放射能。気をつけてる人はすごく気をつけてるのにそういう人は変人扱い。普段がるちゃん見ないけど危険を感じたのでコメントしておく

    +2

    -8

  • 711. 匿名 2025/02/21(金) 14:19:42 

    >>1
    最近重度の知的障害者の息子を殺めてしまった事件があったよね
    あんな風にならない為に、ダウン症のみならず、他の障害もできる限り分かるといいね
    綺麗事ばっかり言ってられないよ

    +13

    -0

  • 712. 匿名 2025/02/21(金) 14:31:47 

    >>651
    ダウン症の子が無邪気で可愛いとは限らないよ
    通学で家の前を通るダウン症の中学生にしょっちゅう庭を荒らされる
    常に大声で暴言吐きながら歩いていて
    うちの子供に危害を加えられたこともある
    でも泣き寝入りよ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2025/02/21(金) 14:32:10 

    これは嬉しいね

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2025/02/21(金) 14:32:34 

    ダウン症だけじゃなく知的障害も分かるようになればいいな

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2025/02/21(金) 14:33:05 

    >>132
    意味わからないよね
    我が家に1人ダウン症じゃないけど染色体異常がある子がいる
    普通になおしてあげたい、健康な体をあげたいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/21(金) 14:33:38 

    >>310
    受精卵の時点でわかるならそんな卵子は子宮に戻したくないよね…
    成功して出産にまでいてるとしてもせいぜい動物実験レベルでしか無いと思う

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2025/02/21(金) 14:34:35 

    命を選別するなって批判する人が出てきそう。。

    まぁ、そんなの無視一択でいいと思うけど

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:13 

    >>41
    出生前診断しなくてもエコーで分かる場合もあるんじゃなかったっけ?
    背骨がなんとかかんとかってエコー見ながら先生が言ってて100%ではないけどダウン症の確率は低いですって言ってた記憶がある
    エコーや出生前判断で分かっても産む選択をする人もいるわけだから言い方には気をつけないと

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:21 

    >>40
    アレってダウン症の子供を持った親が自分の仲間を増やしたいだけなんじゃないの?

    見てるとそう感じるよ

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/21(金) 14:36:07 

    胎児の段階で染色体の一本を取り除くって書いてあるけどどうやるんだろうね。受精卵の時点ならまだわかるけど、胎児になってからってすごいよね。
    色々疑問が湧いてくるけど自分は素人だから説明されてもわからないかも…

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2025/02/21(金) 14:36:20 

    >>689
    細胞核の中にある染色体の一部を除去か。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2025/02/21(金) 14:38:49 

    >>173
    そういう団体って、実際の育てる苦労とかフォローはしてんのかな、、言うだけなら最低で迷惑なだけ

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:14 

    >>1
    これがプラスなのにおどろいた
    遺伝子組み換えのとうもろこしや牛には拒否感凄そうなのに遺伝子組み換え人間はOKなんだ

    +0

    -3

  • 724. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:37 

    大昔のダウン症の子ってどんな扱い受けてたんだろうってふと思った

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/02/21(金) 14:48:52 

    >>718
    エコーでわかる頃には中絶手術も出来ない時期になってるんじゃないの

    +0

    -6

  • 726. 匿名 2025/02/21(金) 14:48:55 

    >>707
    新型出生前診断は99%だよ。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2025/02/21(金) 14:49:05 

    >>714
    ほんとそれ。障害のなかで1番介助者や保護者、周り人が困るのって知的障害だと思う。
    ソースはうちの子。

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/21(金) 14:53:13 

    >>724
    いたはずだよね。
    ダウン症って合併症があるケースが多いから早くに亡くなる人が多かったはず。他の障害や病気もだけど。
    あとは時代によっては座敷牢に閉じ込めておいたって話も聞くし、ダウン症だと顔を見ればわかるから、生まれた時に産婆さんが…っていうのも聞くよね。

    +8

    -2

  • 729. 匿名 2025/02/21(金) 14:53:48 

    >>651
    身体障害者だけど旦那さんに同意、個性って言われても障害は障害でそこに配慮はいらないんだよね
    いきすぎた配慮を求める声デカ障害者にはこちらもめちゃくちゃ迷惑してる
    それと健常者障害者関係なくみんな様々な事情抱えて生きてる人たくさんいるだろうに、障害を盾にギャーギャー騒いで迷惑かける障害者は同じ障害者からしても敵

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/21(金) 14:54:26 

    >>151
    ダウン症ってそんなに介護必要なんだね
    何となく、知的障害や発達障害より穏やかなイメージだったけど

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2025/02/21(金) 14:57:15 

    >>708
    アメリカ人は普通に生きてる子供にその表現使ってるよ
    日本人がなにか勘違いしてるだけ

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2025/02/21(金) 14:57:29 

    >>725
    ううん。それはない。
    エコーで首の後ろのむくみを指摘されて血液検査羊水検査をする流れ。
    そこで障害が決定的になれば中絶を選ぶ人も。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/02/21(金) 14:57:52 

    >>726
    すごいですね、今はそんなに正確なんだ!知らなかった!

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/02/21(金) 15:00:11 

    >>430
    後半めっちゃわかります
    ダウン症含め我が子ですよね
    顔つきも恐らく治ると変わるし、本当にそんなの別人になっちゃうから今育ててる人は治せますよ!と言われても悩む人は多いと思う
    生まれる前に治療できるのであれば積極的に治療したいと思えるのでこれからそうなるならすごくいいと思う

    +7

    -2

  • 735. 匿名 2025/02/21(金) 15:06:48 

    >>679

    なるほど!そういうことか。
    1人目妊娠した時に検査をしたいって伝えたら「何で⁉︎年齢だって若いのに💢」みたいな感じで産科の担当医に怒られた。
    医者には検査の結果なんて関係ないだろうし、検査に猛反対する医者が一定数いるのが何故なのか不思議だったけど謎が解けた。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2025/02/21(金) 15:18:18 

    >>316
    今は腕からの採血で検査して陽性の場合だけ羊水検査だよ。だからハードルは低いけどタイミングが、かなり早めなので妊娠前から検査すると決めてないと時間がない

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2025/02/21(金) 15:19:19 

    >>410
    無料でも受けない人はいるよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/02/21(金) 15:20:12 

    >>1
    本当にそうなったらすごいね
    自閉症もわかるようになればいいのに

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/21(金) 15:21:24 

    >>156
    染色体除去って妊娠中の胎児にするんでしょ?おそらく安定期とかではなく初期だよね?リスクも多そうだしもしもの事を考えてしないって人もいそうだけどなー

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/02/21(金) 15:21:32 

    >>681
    子ども増やせと言っても生まれてくる子どもがダウン症じゃ納税の足しにならないし逆にマイナスにのにね
    残酷な考えだと思うけど産んで増えればいいってもんじゃないのに

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2025/02/21(金) 15:21:48 

    >>245
    軽度だとどんな感じなんだろう

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/21(金) 15:22:32 

    >>710
    大半が偶発だよね

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2025/02/21(金) 15:23:37 

    >>672
    それが防げたら染色体異常のある子がたくさん産まれるってことだけど…

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2025/02/21(金) 15:28:10 

    >>245
    そうなんだ
    治療って感じだね
    研究頑張ってほしい

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/02/21(金) 15:29:38 

    >>718
    首の浮腫がほとんど見られない場合もあるみたいよ
    ここのコメント見たら

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2025/02/21(金) 15:33:26 

    >>741
    軽度かは知らないけど、現時点で普通にバスや電車に1人で乗ってたり、買い物してる人はいるよね。
    あの人たちより更に知的にも軽くなるってことじゃないかな。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2025/02/21(金) 15:38:32 

    >>4
    「差別だ!」って障がい者の団体が反対するよ。わけわからん。
    『仲間』を増やせなくなるから反対するのかな。

    +11

    -3

  • 748. 匿名 2025/02/21(金) 15:44:08 

    >>704
    これって今は体外受精した受精卵がダウン症なのを除去って、ことだよね?実際の場合、体外受精でダウン症ならば体内に戻さなきゃ良いだけなんじゃないのかな?人工受精、自然妊娠の場合、体内で除去になるからかなり初期だよね?可能なのかな?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/02/21(金) 15:44:27 

    >>710
    染色体異常は運だよ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/21(金) 15:45:03 

    >>173
    そういう団体には当事者は居ないか
    当事者だけど自分の状況正当化したい
    って人間の集まりっぽそう

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2025/02/21(金) 15:47:53 

    >>724
    大昔なら生まれてすぐね…

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2025/02/21(金) 15:48:26 

    早くノーベル賞あげようよ!!

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2025/02/21(金) 15:49:08 

    >>552
    さらに横から
    ダウンじゃない知的のきょうだい児だけど、これはホントそう思います
    きょうだい児トピで遺伝怖くて結婚や子どもを諦めた人の話は結構出てくるから…

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2025/02/21(金) 15:49:44 

    >>732
    そうなんだ、ありがとう

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2025/02/21(金) 15:50:23 

    >>723
    食べ物とは別じゃない?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2025/02/21(金) 15:50:55 

    >>253
    なるだろうね
    未来には
    「ダウン症の染色体を取り出す際に、誤って他の染色体も傷つけた疑いで医師が訴えられる」ってな
    事件が起こるだろうね

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2025/02/21(金) 15:51:44 

    >>724
    ダウン症は見た目でわかるから産婆がすぐにアレしてたよ。知的の場合は座敷牢とかあったよね。

    +7

    -2

  • 758. 匿名 2025/02/21(金) 15:52:16 

    >>727
    ダウン症とかより、知的障害者を見たときの他人の反応が一番エグいよね。差別というより、本能的な恐怖を感じてしまうんだろうな。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2025/02/21(金) 15:54:12 

    >>738
    自閉症の確率ならわかる検査があるよ

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/02/21(金) 15:54:30 

    >>419
    健康に産まれたときはそれだけで喜んだのに
    育つにつれて、やれ良い成績を取れ良い学校に行け良いとこに就職して、老後は親の保証人になれ だの
    要求は果てがない

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2025/02/21(金) 15:55:16 

    >>556
    自閉症は昔々の全人類ネアンデルタール由来の遺伝子が関係あるんじゃないか?って論文があるけれど、もしそうだったら本当に誰にでも遺伝上の先祖帰りする可能性はあるんじゃないのか?とは想像する。そこまで遡った遺伝子が未だに発現するんだから

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/02/21(金) 15:56:01 

    >>60
    そりゃ障害は無い方がいいでしょ。
    でもニコニコしてる我が子をみたら天使と思う親御さんがいるんだよ。
    それでいいじゃないか。わざわざ意地悪なこと言って何がしたいの?

    +11

    -4

  • 763. 匿名 2025/02/21(金) 15:57:36 

    >>759

    具体的にどんな検査?
    誰でも受けられるの?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2025/02/21(金) 15:59:05 

    >>735
    横だけど、姉が産婦人科医なんだけど堕胎って医者もメンタルやられるそうで。そりゃそうだよね。だからできるだけ説得すると言ってたよ。n突然の妊娠の場合、初期ではない場合が多くキツいんだって。だから産婦人科医は堕胎に反対する人が多い

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2025/02/21(金) 16:00:52 

    >>492
    実は世界的には自閉症の治療は進んでるけど新しい治療をすぐトンデモとか詐欺扱いする日本ではなかなか受け入れられないと思う。。障害ビジネスが盛んだし妨害されそう。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2025/02/21(金) 16:03:30 

    >>361
    おっ優秀😳

    +11

    -1

  • 767. 匿名 2025/02/21(金) 16:03:30 

    >>741
    最寄り駅から討伐支援学校へのバスが出てるので毎朝見かけるけど、見た目は中学生だけど雰囲気は小学校低学年くらいの感じだよ。1人で電車乗ってバス乗ってって出来るけど、小声で歌ってたり、突然しゃがんでアリみたり。親と手を繋いで歩いてたりとか。簡単な作業とか出来るんじゃない?クッキー作って売るとか

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2025/02/21(金) 16:03:54 

    >>724
    心臓弱かったり、筋肉弱かったりで、長生きしにくそう。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2025/02/21(金) 16:05:31 

    >>764
    パイプカットや避妊手術や避妊の方がいいよね。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/21(金) 16:06:57 

    >>703
    そうだと思う。ガルちゃん行間読めない人多いから…

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2025/02/21(金) 16:07:18 

    ノーベル賞級だね

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/02/21(金) 16:11:41 

    >>763
    遺伝子検査みたい
    だから唾液か血液かな
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2025/02/21(金) 16:12:45 

    >>763
    知的障害とかもわかるみたい
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/02/21(金) 16:16:23 

    >>757

    知り合いがダウンの見た目なんだけど、健常です。
    顔つきがそれっぽいけど健常の人って結構いません?
    間違えてやられるとかなかったのかな?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2025/02/21(金) 16:22:11 

    >>181
    レベルってなんなん?
    科学の発展てスポーツと違ってむしろみんなが見向きもしない
    バカにされてたようなところからも思わぬ発展があって
    それが価値観の多様性でしょ
    あなたどうせ単なる学歴厨でしょ、塾の世界に戻ってどうぞ

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2025/02/21(金) 16:28:28 

    >>205
    結局そうだよね
    弱い遺伝子は強い遺伝子を産むために必要な存在
    種の法則
    言い方は難しいけど
    お互いがお互いを支えてる存在なんだよ

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2025/02/21(金) 16:28:48 

    >>1
    そこまでして消す必要があるかなぁ

    +1

    -3

  • 778. 匿名 2025/02/21(金) 16:30:59 

    >>408
    それは言ってないじゃない。
    更なる憶測するから民衆に波及しない。
    やめてよね。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/02/21(金) 16:32:17 

    >>261
    障害を個性って言う綺麗事だいっきらい

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2025/02/21(金) 16:32:53 

    >>213
    発達障害より知的障害じゃない?発達障害には高IQの人や世の中に役立ってる人いっぱいいるからさ。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2025/02/21(金) 16:35:09 

    >>541
    トリソミーの受精卵しか取れなかった患者もいるから、需要があると思う

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2025/02/21(金) 16:36:57 

    >>60
    そんなん当たり前やん
    ちょっとは想像力働かせてほしいわ

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2025/02/21(金) 16:37:03 

    >>181
    大学のレベルは関係ないよ。
    志あるなら国家試験がある。
    何処の医学生であろうと受かれば名医になるかも。

    机上で優秀でも想像力、器用さがダメな場合もある。

    たかが大学に差をつけるのは滑稽だよ。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2025/02/21(金) 16:43:46 

    >>374
    ヨコ
    そうなんだね。ダウン症の原因となる特定の染色体を切ることが出来るのはわかったけど、あったものを切ってしまって何か他の影響がでないかは慎重に調べた方がいいような気もする(けど実際の胎児で確認するのは無理だよね…)

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2025/02/21(金) 16:48:56 

    >>8
    胎児のすべての細胞からその染色体を取り除くのは無理だと思う
    もしやるなら体外受精のときに受精卵になる前の細胞じゃなちかなぁ
    受精した瞬間から細胞分裂始めるから

    +11

    -2

  • 786. 匿名 2025/02/21(金) 16:50:08 

    >>502
    いつも印象よねえ

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2025/02/21(金) 16:51:20 

    >>214
    受精卵じゃなくて その前の卵子と精子のときじゃないかなぁ
    受精した瞬間に細胞分裂が急速に始まるから

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2025/02/21(金) 16:51:29 

    すごいけど、成功しても障害を軽くすることができる程度っていうのはちょっとな…
    遺伝子同士のエラーなら、わかった時点で一度諦めて作り直したほうが確実じゃないかと思っちゃう。
    欲しいタイミングで難なく子供ができたからそう思うだけかな。

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2025/02/21(金) 16:54:46 

    >>622
    いや、県民だけど>>181の通りでしょ。
    医学部だけは全国から受験者が来る。

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2025/02/21(金) 17:00:14 

    完治できるならすごいね。天使が人間に堕天するのか。
    ただ障害が和らぐくらいなら想像とはちょっと違うかも。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/02/21(金) 17:00:48 

    >>346
    「妊娠中についた脂肪は産道に付いてお産の時に赤ちゃんの通り道が細くなってしまう」とか言われたよね
    妊娠中の体重増加の原因は全て脂肪なのか?
    脂肪は必ず産道に付くのか?
    なんか、あの当時は産科医や助産師が大変にならないように小さく産む事を良しとしていたよね
    で、産んだら母子完全同室で母乳育児
    スタッフに手間かけさせないためにそうしたのかと思ってるよ

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2025/02/21(金) 17:07:41 

    >>710
    ダウン症転座型の親だけど転座型(ダウン症の約3%)の半分は遺伝的なものでまた半分は偶発的
    転座型ではない標準型(ダウン症の約95%)とモザイク型(ダウン症の約2%)は偶発的です
    なので遺伝的なものは結局ダウン症の中で1〜2%程でそれ以外はすべて偶発的です。原因があるのは転座型の半分だけです。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/02/21(金) 17:11:58 

    >>237
    すごくいいお母さんだなぁ。
    なんだか言葉にならないや。同じ母親として素晴らしいと思う。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2025/02/21(金) 17:14:48 

    >>265
    >>312
    予想通りのコメ

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/02/21(金) 17:15:40 

    >>517
    モノソミーはまた違うよ
    トリソミーは1本多い事、モノソミーは1本少ないこと
    なのでモノソミーだとまたダウン症とは全然違う染色体異常になっちゃう
    ダウン症は21番染色体が1本多い、21トリソミーだから
    モノソミー型って言ってるのはおそらくモザイク型の事かな?
    モザイク型は普通の染色体と21トリソミーの染色体が混在してるので症状は軽いね

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/02/21(金) 17:16:27 

    >>747
    悲しいかな現実は弱肉強食なんだ人間界においても

    不味い物より旨い物を食べたい
    ブスより美人に生まれたい
    デブよりスタイルがいいほうがいい

    これは、本能である

    では問いたい障がい者団体の全員に
    障がい者と健常者を選べるのなら・・・・

    答えは出ているんではなかろうか?障がい者団体のみなさん

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2025/02/21(金) 17:18:18 

    >>346
    そもそもお母さんが節制すると子どもも大きく育たなくて、小さく産まれるものなのかな?
    私も妊娠時6キロくらいしか増加しなかったけど3.7キロの子ども産まれたし、友達なんてほぼ体重増えてないのに4キロ越えだった(しかも身長150くらい)

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/21(金) 17:25:02 

    >>73
    ウチの息子首の後ろのむくみがあって、生まれてみたら心疾患持ちだった。自然治癒してその後は健康優良児で成人したけども。正直先生から告げられたとき生きた心地しなかったです。

    +16

    -0

  • 799. 匿名 2025/02/21(金) 17:31:46 

    >>11
    これはもう国がお金出してでも研究続けさせた方がいいと思う
    STAP細胞の二の舞を演じたくない

    +14

    -1

  • 800. 匿名 2025/02/21(金) 17:33:50 

    >>774
    ぱっと見、目が小さいとか離れてるとかそれっぽいとかは、あるとは思うけど耳の付いてる位置とか首の後ろとか判断する箇所はあるので顔だけでは今は大丈夫だろうけど、昔はどうだったかわからないよね

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2025/02/21(金) 17:35:15 

    >>795
    モザイク率が30%以下だと外見上も何もないし、障害らしい特性がない。
    羊水検査でモザイク率が10%以下の場合、生まれた時にはモザイクではなくなっていた場合もある。
    8歳までは、モザイク率はわずかに増えたり減ったりするが8歳以降はほぼ減少に転じる。

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2025/02/21(金) 17:36:19 

    >>798
    そうですね エコー検査等でむくみがあるか無いかが診断の指標ですね
    798さんが、その告知をされ、どれだけ辛かったか・・・
    出産って本当にリスキーですよね
    当たり前に生まれて元気よく走り回れるのがどれだけ幸せか・・・

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2025/02/21(金) 17:36:50 

    >>569
    今度は遺伝的なことはどうなるんだろう
    整形やワキガ、身長の治療も普通になってきたけど、結婚したら遺伝するから気になるよね
    ダウンに生まれるはずだったけど健常者として生まれてきた人から子への遺伝とかはどうなるのか?
    元ダウン同士で結婚したらどうなるんだろうとか

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2025/02/21(金) 17:39:39 

    >>797
    小さく生まれると思う。
    胎児はお母さんを通じて栄養を摂っているんだし。
    事実巨大児は良くない、というのも妊婦の体重制限の理由だった。

    でも、つわりで何も食べられなくても胎児は育つわけだから、お母さんが食べないからと言って異常に胎児が育たない、というわけではないんだろうね。
    お母さんの髪や骨の質が劣化するっていうじゃん妊娠すると。
    身を削ってでも胎児に栄養を与える構造になっているのでは?

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2025/02/21(金) 17:41:01 

    >>42
    本当に除去できてダウン症がなくなるなら、
    義務にしたらいい

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2025/02/21(金) 17:42:07 

    >>803
    横。
    ダウンは遺伝的なものではない、ということになっている。
    でも上の子がダウン症だった場合、下の子を産む時に検査が義務付けられそうになる流れがあった。
    あと、私は羊水検査を大学病院で受けたんだけど、その時に5親等内にダウン症がいないか確認されたよ。

    だから、もしかしたら遺伝も?という研究はされているのかもしれないなと思った。

    +8

    -0

  • 807. 匿名 2025/02/21(金) 17:44:46 

    >>4
    やるはいいもののその結果他の不都合が起きないかは慎重に調べると思うよ。
    だから実際にはうんと先でしょうね。

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2025/02/21(金) 17:45:30 

    >>619
    >>643
    思想かなぁ……
    命の選択をするっていうことに抵抗ある人は、医師でも一般人でもいて、出生前診断を倫理的に認めないと言うか。あんたが育てるわけじゃないだろ!って思うが、一定数眉をひそめる人はいる。医師の中にもいるってだけ。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2025/02/21(金) 17:49:06 

    性別も選ばせてほしい。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/02/21(金) 17:57:39 

    >>4
    何か他の不具合出ないのかな

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2025/02/21(金) 17:58:46 

    >>632
    検査自体も怪しい無認可あるんだよ

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/02/21(金) 18:00:07 

    >>19
    もう少し生まれるのが遅ければこんなことになってなかったのに…と私なら思う

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2025/02/21(金) 18:01:37 

    >>747
    障害のある人は【障害があってよかった】なんて思ったことはない。ただ大声で言えないだけだ。
    って言ってたよ。

    生まれてくる命が生きやすく出来ることなら、
    親ならしたいだろうね

    +14

    -0

  • 814. 匿名 2025/02/21(金) 18:03:22 

    >>806
    乱数的に発生すると確定していないなら、
    ほぼ、遺伝的要因だろうからね
    神様はサイコロを振らない

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/02/21(金) 18:05:03 

    >>747
    障害者利権が脅かされるからね
    もし、100%障害が是正できる手法があったら、
    全力で阻止しにくるよ

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2025/02/21(金) 18:10:47 

    >>1
    発達障害の原因となる遺伝子を除去する医学も実用化して欲しい
    酷い人生を歩かされている私みたいな人がいなくなる

    +2

    -2

  • 817. 匿名 2025/02/21(金) 18:16:06 

    ダウン症以上に重い、たとえば自発呼吸ができないような障害があっても、生存させて成長させられる胎内の生育環境ってすごいと神秘を感じる。
    それがいいのか…とも思うけど。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2025/02/21(金) 18:16:26 

    >>560
    アメリカだと子供が発達の指摘を受けたら親の検査が義務じゃなかった?
    で、親の方にも障害があることが発覚するケースも。
    発達障害は遺伝要素が大きい。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2025/02/21(金) 18:16:53 

    >>170
    ダウン症の人が将来子供をもうけたら
    やっぱりそうでない人よりは、遺伝する確率は高いのかな

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/02/21(金) 18:18:38 

    >>814
    ただ遺伝と断言できる要素も薄いんだろうね。
    兄弟揃って、とか、親族に数人、とはそういう話は聞かないし。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/02/21(金) 18:19:29 

    >>817
    多分、それは出産時の事故で障害を負うケースが多いんじゃないかな。
    脳性麻痺とか。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/02/21(金) 18:19:40 

    >>155
    自分の役に立つ子供が欲しい
    自分に負担のかかる子供はいらない

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2025/02/21(金) 18:22:39 

    >>155
    欲深いよね…
    親ってのは。
    出来の悪い子供はいらない、
    私の手間をかけさせず、私を満足させる存在が欲しいらしいよ。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2025/02/21(金) 18:24:24 

    マイナンバーカードの目的って何?
    今月から収入額と血液型が表示されるようになった
    青少年は自動的に自衛隊リストに載る
    いろいろおかしいよね?
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2025/02/21(金) 18:25:17 

    >>526
    そこもね・・・
    自閉傾向があって共感能力が薄いから高齢まで独身だった??
    だからつまりは年齢ではなく遺伝だった??
    という見方もある。

    +8

    -2

  • 826. 匿名 2025/02/21(金) 18:29:20 

    >>413
    低体重や早産とは話がズレてしまうのだけれど、うちは逆子だったから昔ならうまく出てこられずに死産だったかもしれない。

    赤ちゃんにとって安全に出てこられる帝王切開という方法を選べて、医療の進歩にはとても感謝している。

    +17

    -1

  • 827. 匿名 2025/02/21(金) 18:31:36 

    >>1
    恐いな

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/02/21(金) 18:33:23 

    >>715
    あまり難しい事はわからないけど
    これって受精卵での話じゃないのかな?
    受精卵での選別
    妊娠してしまった段階では取り除けない

    だから治すってのとはまた違う気がする
    生み出さないようにするだよね

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2025/02/21(金) 18:34:54 

    知的障害もなくすようにしろ

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2025/02/21(金) 18:39:55 

    >>552
    でも高IQの発達障害者が革新的な発明をしてくれるからこんなに発展した生活送れてるんだけどね。
    何でもかんでも正常とされる遺伝子だけを残すのが是とも思わない。イノベーションは起こらなそう。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2025/02/21(金) 18:43:38 

    >>825
    あるよね。昔なんてみんなお見合いでくっつけられてたのにその歳まで残ってるってことは‥みたいな。
    がるちゃんは何がなんでも高齢出産を悪にしたいみたいだけど、意外と周りみると若く産んでも診断ついた人が多いんだよね。

    +7

    -1

  • 832. 匿名 2025/02/21(金) 18:47:17 

    >>173
    これについてはさー
    当事者の身にもなってほしいよね
    そもそも染色体異常はほとんど生まれてこれず、運良く?生まれてこれるのがダウンだから
    不妊で苦しんでる人はまず時間がないわけで、ほぼ生まれてこないもの(着床しないもしくはしても高確率で流産死産)を戻したくないよね

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2025/02/21(金) 18:50:12 

    >>467

    たぶんこの女性だよね
    同じ鹿児島出身なのに今日まで知らなかった
    過去の記事読んだらご本人も20歳まで自分がダウン症だと知らなかったみたいだね

    >>1993年に鹿児島女子大学英語英文学科(現・志學館大学)に入学、98年に卒業した。ダウン症患者の4年制大学の入学・卒業は、国内で初めてだという。
     大学卒業はマスコミでも話題になり「奇跡のダウン症患者」と呼ばれたこともある。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2025/02/21(金) 18:55:29 

    >>552
    けど医者ってアスペ多いよ
    発達の過集中ゆえに勉強出来るパターンあるから
    当事者としたはたまらんけど、なんでも排除すりゃいい訳でもないかなと思う

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/21(金) 18:55:56 

    >>660
    当事者だけど切実に治して欲しい
    フツーの幸せ手に入れてみたい

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2025/02/21(金) 18:56:31 

    >>1
    三重大って研究のレベル高いのかな。よくこういうニュースに出てくる

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/02/21(金) 18:57:06 

    >>542
    もちろん遺伝的要因で一定数の割合で生まれるのは知ってる。
    昔だったら結婚もできないし、そのまま子孫を残すこともなかったと思う。
    でも最近は出会いやカップルが多様化していて、子孫を残すべきではない人が残してしまってる。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2025/02/21(金) 19:05:02 

    >>1
    期待している人が多いみたいだけど、ゲノム編集はオフターゲットリスクといって、標的以外の遺伝子配列を変異させてしまうリスクがあるから、実用化は難しいよ

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/02/21(金) 19:12:21 

    >>785
    だよね
    詳しく書いてないからわからないけど精子、もしくは卵子の時に委譲を見つけないとならないでしょ?
    精子か卵子に既に21トリソミーがあって、それが受精卵にはなる、じゃあ受精卵の段階で21番を調べるってこと?
    その受精卵に21番のトリソミーがあったら除去するのかな。わたしの頭じゃ理解できないや

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2025/02/21(金) 19:20:05 

    >>741
    高嶋ちさ子さんのお姉さんとかかな?
    ちさ子さんが「ウルトラライトダウン」って言ってたんだよね

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2025/02/21(金) 19:24:11 

    >>568
    横だけど、
    自閉症に『治療』という単語を使っている時点で、
    医療関係者でないのはもちろん、
    医療知識や発達障害全般に市販の書籍レベルの知識や関心かないのはわかった。

    +4

    -3

  • 842. 匿名 2025/02/21(金) 19:24:26 

    >>819
    ダウン症の人は生殖能力が無いケースが多いんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2025/02/21(金) 19:27:45 

    >>416
    やっているクリニックが一つしかない点でお察し案件

    +0

    -5

  • 844. 匿名 2025/02/21(金) 19:48:19 

    >>104
    欧米に取られて終わりますよ。この研究は無かったことにされて、何年後か欧米から発表されます。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2025/02/21(金) 19:48:35 

    このニュース荒れるだろうなと思ったら、案の定荒れてたわ

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/02/21(金) 19:52:43 

    >>666
    例えば肌の細胞の図。
    この一つ一つのポッチ、これが核。
    その中にある。
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2025/02/21(金) 20:00:03 

    >>1
    すごい!!👏👏👏

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/21(金) 20:01:52 

    >>774
    うちの子が産まれた後に病室でベテラン看護師ぽい人と医者で何かコソコソ言ってて、医者がでもお母さんによく似てるしって声が聞こえてきたけど、正直顔的にダウン症を疑われてた気がする

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/21(金) 20:03:14 

    >>218
    おかしいよねぇ…

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2025/02/21(金) 20:04:19 

    >>818
    あと、療育とか投薬みたいな対処療法だけじゃなく先進医療もやってる。
    いつも10年遅れ。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/02/21(金) 20:05:06 

    こういう「〜で〜できることが分かった」系のやつで公に実戦されてる感じあんまなくない?
    知らないだけ?実用化には何年もかかる感じ?

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2025/02/21(金) 20:05:54 

    >>843
    今後はどんどん増えるよ、療育や対処療法も昔はトンデモって言われてたわ。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2025/02/21(金) 20:07:50 

    >>1
    発達障害も治る様になるといいね。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2025/02/21(金) 20:07:55 

    >>841
    そんなに治ったら困るの?!

    +3

    -2

  • 855. 匿名 2025/02/21(金) 20:10:10 

    >>416
    一部の幹細胞でそんな反映されるの?期待していいのかしら。

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2025/02/21(金) 20:14:25 

    >>803
    外国人増えてるからワキガは増えるんじゃない?外国人ってワキガ多いんでしょ?

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2025/02/21(金) 20:15:53 

    トリソミー
    切断して他に障害は出ないの?

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2025/02/21(金) 20:21:15 

    すごいけど、なんの副作用もないわけなくない?と思ってしまった

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2025/02/21(金) 20:22:49 

    >>504
    ダウン症はニコニコふわっとして可愛い。ドロドロ、ギスギスしてないからあながち"天使"は間違いじゃないかも。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2025/02/21(金) 20:24:31 

    >>608
    結局人の不自由や不幸を餌に飯食ってる汚い団体だよなぁ。
    障害なく生まれ育ったら本人も家族もどれだけ未来が明るいことか。不幸ビジネスより幸福ビジネス考えろと思う。

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2025/02/21(金) 20:25:21 

    人権派の団体は検査に反対して検査結果でダウンだったらおろすの反対して、今度は治療に反対し始めたりしてね

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2025/02/21(金) 20:25:50 

    >>608
    自分たちは介護もしないし家族でもないけど、それで飯食ってる活動家は本当に厄介だよ

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2025/02/21(金) 20:25:53 

    >>803
    余計な遺伝子が原因だから手術で健常者になるだけでそれ以上の技術ではないんでは?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2025/02/21(金) 20:27:19 

    >>842
    男性はね。
    女性は妊娠できるみたいですよ↓


    【ダウン症候群の女性と妊娠】

    月経があるダウン症候群の女性の約 76%に排卵があり、一般女性の排卵率と差がない。ダウン症候群の女性の少なくとも半数には妊孕能があり、妊娠した場合その子どもがダウン症候群である確率は約 50%である。妊娠に関する丁寧な性教育が必要不可欠だが、妊娠を希望しない場合は避妊目的のピルを用いることもある。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2025/02/21(金) 20:30:13 

    >>857
    まだ細胞レベルの話だから不明だけど
    そもそも余分な染色体が障害の原因だから、余分なものを排除するってこと

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/02/21(金) 20:31:04 

    >>19
    育ててはないですが、兄がダウン症のきょうだい児です。小さい頃は心無い同級生にいろいろ言われたり、兄がお金を騙し取られてトラブルになったりと大変でした。

    ただ、兄に対しての嫌な感情は一切なく、家族4人いつも大爆笑しているような家庭で育ちました。何をしてもニコニコと無条件で「〇〇ちゃんすごい!可愛い!じょうず!」と褒めてくれる兄は自慢です。家庭を持った今も、ちょっとした愚痴を兄に話して褒めてもらったり、私の娘も兄と遊ぶのが大好きです。

    ただ親も年老いてきた今、今後のことはそろそろ考えていかないといけないなとは思っています。

    なので、兄が健常に生まれてきたら良かったか?と言われるとうちの兄はこれで良いと思っていますが、障がいはなければない方がもちろん良いので実用化には賛成です。

    +20

    -0

  • 867. 匿名 2025/02/21(金) 20:32:21 

    >>582
    その前にブライダルチェックも必要だね、遺伝子の相性も原因だろうから、

    +3

    -2

  • 868. 匿名 2025/02/21(金) 20:32:59 

    >>828
    もちろん分かってるよ
    我が子の病気、最初でもなんでも治せるもんは治したいよねってこと

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2025/02/21(金) 20:34:19 

    流石三重大!!
    医療に関しては昔から三重大レベル高いんよね

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2025/02/21(金) 20:34:31 

    ダウン症の研究もいいけど、発達の研究頑張ってくれ。生きにくくてしゃーない。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/02/21(金) 20:36:44 

    >>837
    話題の北海道で一夫多妻制してる人思い浮かぶ
    全員知的ありそうなのに子供バンバン作ってるよね

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2025/02/21(金) 20:38:17 

    自閉症も是非治して

    +3

    -2

  • 873. 匿名 2025/02/21(金) 20:38:19 

    >>416
    子供が2020生まれだけど産院でこの説明受けたわ
    もしやりたい人いたら言ってくださいってさらーといわれた
    50万円とかだったかな?
    日本だと臍帯血保存したところで現在活用できないし、それができるようになるのが何十年後の話なのかわからないのでウーンて感じだった
    結局帝王切開で臍帯血どころではなかったが
    広告が内田恭子だった

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2025/02/21(金) 20:38:44 

    三重大学すごい

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2025/02/21(金) 20:38:56 

    >>262
    違うよ
    受精卵の時点で検査して細胞分裂が始まる前に染色体を除去すればダウン症を防げるっていう話

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2025/02/21(金) 20:40:32 

    >>703
    不謹慎だと思ったけど
    あれって、完成したと思った技術が実は短期間しか効果無くて元通り
    得た物を続々と失うって切ないストーリーだよね


    +3

    -0

  • 877. 匿名 2025/02/21(金) 20:41:20 

    >>1
    将来的には胎児のうちから、らしいけど
    【今、生きてる人達に】
    出来るようになって欲しい。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2025/02/21(金) 20:42:18 

    >>299
    ダウンは障害児の中でも穏やかで「天使ちゃん」と親が呼びがち
    障害児の親を集めると表情でダウンの親が見分けられると医者が言うくらい

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2025/02/21(金) 20:46:08 

    >>580
    胎内でも手術までに発達はしているから、そこから先は修正されるけどそれまでのものは蓄積されているんじゃないかな
    だから知的障害も「完全に防ぐ」ではなくてマイルドになるとの表現だと理解した。
    とは言ってもやっぱり大きな発見だよね!

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/02/21(金) 20:47:15 

    >>618
    10年前なんて十分メジャーだったと思います
    血液でわかるやつもあったでしょう?
    うちは2011年に産んだけど、絨毛検査やりました

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2025/02/21(金) 20:49:47 

    これ本当にビックリした!

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/02/21(金) 20:50:57 

    >>379
    重度の自閉症よりマシだよね

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:10 

    >>872
    我が子知的もあって重度だけど本当にこれ。ダウン症はダウン症で大変なのはわかるけど、パニックで奇声あげたりパワー系。正直、健常が無理ならニコニコ可愛いダウン症育てたかった。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:20 

    将来子供できてダウン症が判明したら堕ろすか治療するかの二択 
    ダウン症を産む覚悟はできない、、そんな余裕と金はない

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:22 

    >>669
    まだNIPTが無い時代、40過ぎての出産なのに、日赤の担当医からは何も言われなかった
    自分から尋ねたけど推奨しないと言われた
    病院の方針次第みたいね
    羊水検査なら2泊3日と言われたから断った
    あれは下手な人がやるのは失敗もあるので、専門のクリニックでやった
    もちろん日帰り

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:57 

    神の子が極端に減少するのはいいこと

    STAP細胞はありまぁす!

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/02/21(金) 20:52:57 

    >>1
    凄い進歩ですね!これからも研究を頑張ってほしいです。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/02/21(金) 20:53:59 

    >>689
    頭良さそう

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2025/02/21(金) 20:54:03 

    >>348
    46歳団塊ジュニア氷河期世代ですが2800gで産まれました。当時は3400g程が平均だから小さい方です。

    子どもの頃から鈍いしトロいしイジメられたり、成績も悪い、大人になっても仕事続かない、バイトや派遣ばっかり正社員で働いた事ない、ストレスに弱く病みやすい、
    30歳ごろにアスペルガー障がいと診断されました。
    たぶん境界知能もなんじゃないかと思う

    4人きょうだいで上の3人は普通なのに。
    低体重児だと発達障害多くなる、発達に影響するのは本当だと思う。

    +4

    -1

  • 890. 匿名 2025/02/21(金) 20:55:38 

    これからの研究で精度が上がっていったとしても、最終それを試せる人間の被験体がいるかどうか……医療行為として認められるかどうか……
    除去手術が出来るようになったとして、出生前診断で診断されてこの除去手術受けても失敗していてダウン症の子が生まれたら、裁判起こす親もいそうだし、現実問題私達が生きている間は無理そう。

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2025/02/21(金) 20:55:48 

    >>859
    子供のうちはねー。
    中年のダウン症の男性見てもそう思えたらいいけど。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2025/02/21(金) 20:59:38 

    >>696
    勉強してなかったんかw

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/02/21(金) 21:01:12 

    社会福祉士をしていて、介護施設の相談員してます。初めてダウン症の受け入れのお願いが来ました。介護士、看護師みんな大反対の中、揉めに揉めて受け入れました。

    受け入れたら大人気者に。体格がしっかりしていて大変は大変みたいですがとても癒し系だそうです。

    ただ本人は60代。家族は80代のお父さんしかおらず、この先を考えると心配です。このような家庭を増やさないためにも実用化はするべきだと思います。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2025/02/21(金) 21:01:45 

    >>875


    あ、そうなんだ。
    てっきり妊娠中にダウン症て分かったらお腹の胎児がその治療出来るのかと。
    受精卵の段階でということは、体外受精や顕微授精で受精卵作らないとならないから、自然妊娠の人は対象外だね。
    そもそもそれなら先ずは着床前診断で染色体異常がない受精卵があればそれでいいし、21トリソミーの受精卵にその治療するって技術は凄いけどその治療受ける人はそこまでいないような。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/02/21(金) 21:04:11 

    >>879
    ダウン症をモザイクにできるってことなのかな。
    モザイクの場合、40パー以下の軽度な人は普通に大学まで進んで就職もして、ふとダウンの特徴的な体の形が自分にあることに気づいて検査を受けたらそうだったってくらいで、気が付かなったって人もいるくらいだし。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2025/02/21(金) 21:09:14 

    >>889
    4人兄弟の末っ子なら親の高齢も影響してるのかも?大家族の下の方の子に多いって。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2025/02/21(金) 21:14:14 

    出生前診断する事もリスク高いらしいし胎児のうちに手術とか成功率3割強とかまだまだ課題はありそうだね。でも切実に普及してほしい

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2025/02/21(金) 21:16:46 

    >>4
    既にダウン症の患者に実践するのは、人間の体は60兆個の細胞で出来ているので細胞1つ1つ全てにこの処置を行うのは現実的には絶対に不可能
    受精卵の段階で余分な染色体を除去して生まれてくる子供がダウン症にならないようにすることなら、この技術で活路はある

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2025/02/21(金) 21:23:00 

    神の領域がーとか言う奴出て来そう。そもそも放射線治療だのレントゲンだのの西洋医学が既に神の領域を超えまくってるじゃん。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2025/02/21(金) 21:26:30 

    受精卵の段階で除去しないと無理だよね?
    細胞分裂し始める前の早い段階でやらないと

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/02/21(金) 21:29:23 

    >>875
    なるほど、自然妊娠だと難しいのか

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2025/02/21(金) 21:30:46 

    >>368
    うん、私も違和感。
    排除されるかもしれないのに、
    そんなプレゼント感出されてもね。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2025/02/21(金) 21:32:05 

    >>892
    あ、結構常識ですか?

    だとしたらお恥ずかしいです、、、

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2025/02/21(金) 21:33:21 

    実用化しても不妊治療みたいに高額医療だとしたらお金ある人とない人でその後の人生変わりそうだしモラルや色々問題山積みだな

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/02/21(金) 21:36:01 

    >>563
    横ですが、胎児のです。
    エコーでわかります。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2025/02/21(金) 21:39:55 

    染色体を一つ排除できても障害の程度を抑えるくらいなんだね。そんなに簡単にはいかないか。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2025/02/21(金) 21:42:26 

    >>479
    確かにそうなんだよね
    でも実際なるとね、しんどいよね

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2025/02/21(金) 21:43:14 

    >>540
    他の人もレスしてるけどそんな事ないよ
    昭和に生まれた完全人工呼吸下のケア児で50歳超えてる人もとても多い
    親は70歳超えてる
    発達障害や知的障害が寿命が短いというソースもない、あまり適当なこと言わないで

    +4

    -1

  • 909. 匿名 2025/02/21(金) 21:45:02 

    >>902
    横だけど私も違和感
    自分が満足するための検査なのにね
    子供は親に生まれて来る前から障害を知ってほしいとは思ってないでしょう

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2025/02/21(金) 21:48:10 

    >>327
    国民全員のDNA型登録して、血液検査したらパッと両親出てくるようになったらいいのに。
    托卵とかも無くなるし、親の分からない子もいなくなるし、子供を捨てたらバレるからそういうことする人も居なくなる。
    赤ちゃんポストとかに入れられた子でも親を知りたいって子は少ないかもしれないけど居るしね。
    犯罪以外の罪悪感のあるような妊娠は減るんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2025/02/21(金) 21:49:38 

    >>866
    こういうの聞くと、健常に生まれてきても心が健常じゃない人間が出来上がったりするから障がいがないだけが成功じゃないけど、ダウン症は寿命のこともあるし本人が健康に長生きするためにも治療するのはいいことなんじゃないかなと思う。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2025/02/21(金) 21:52:53 

    >>889
    2800なら小さいってほどでもないよ。
    今の平均がそれくらい。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2025/02/21(金) 21:53:53 

    >>895
    モザイク初めて聞いた
    大学進学が可能なら独り立ちできそうよね

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2025/02/21(金) 21:55:41 

    >>913
    多分気が付かないで普通に生きてる人もいると思う。
    30パー以下だと心身ともに特徴が出ないラインになるんだって。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2025/02/21(金) 22:47:45 

    >>868
    じゃあ皆、体外受精にしないといけなくなるよね
    自然妊娠や人工受精では取り除けない

    それにそもそもダウン症で取り除いた受精卵を胎内に入れるより、ダウン症ではない受精卵を胎内に入れる選択になるんじゃない?
    それしか受精卵がない!って場合以外

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2025/02/21(金) 22:50:26 

    >>797
    エビデンスはあるよ。論文とか出てるし。
    妊娠前にBMIが普通以下の人で妊娠中体重増加が7kg未満だと低出生体重児が産まれるリスク上がるし、低出生体重児は将来生活習慣病を発症しやすいことも分かってる。
    でも全員が全員低出生体重児なわけでは無いし大きく生まれる赤ちゃんだっているんだからたまたまそうだっただけじゃ無い?
    逆に言えば体重増加が適正範囲でも小さい赤ちゃんが生まれる可能性もあるんだしさ。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2025/02/21(金) 23:11:15 

    >>915
    ん?何を反論してるのかよくわからないけど、とりあえず治せるものは治したいよねって話
    なんの話してるの?笑笑

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/02/21(金) 23:39:47 

    >>917
    だからダウン症で産まれた子を治す治療ではないってこと
    なぜかダウン症を治す方法が見つかったかも
    自分の子ども治してあげたいってなってるから
    これからダウン症で産まれてくる子どもがいなくなるかも?ってだけ

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/02/22(土) 00:38:21 

    >>905
    そうなんですね。知らなかったです。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:58 

    >>896
    >>889ですが確かに…
    父40歳母33歳の時の子が私だそうです
    親が高齢だと子どもの発達に影響あるって言いますもんね。

    今は晩婚化や高齢出産も増えてるし、その影響で発達障害の子どもが増えてるのかもしれないですね
    親が高齢だと子どもが低体重児になりやすいのかも。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2025/02/22(土) 06:33:40 

    >>449
    これはなやむなぁ
    自分の子ならって考えても本人じゃなく親の意思だしね
    かと言って親の気持ちの負担軽減につながるのなら良い気もするし
    肯定もできないけど否定も難しい

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/02/22(土) 07:11:21 

    >>918
    だから分かってるって笑
    ただそれを反対する人がいるから、意味わからないなってこと!
    どの段階でも見つけられて治せるなら直せばいいのになんでいちいち反対するのかなってことよ!

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2025/02/22(土) 08:00:17 

    >>327
    国民全員のDNA型登録して、血液検査したらパッと両親出てくるようになったらいいのに。
    托卵とかも無くなるし、親の分からない子もいなくなるし、子供を捨てたらバレるからそういうことする人も居なくなる。
    赤ちゃんポストとかに入れられた子でも親を知りたいって子は少ないかもしれないけど居るしね。
    犯罪以外の罪悪感のあるような妊娠は減るんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2025/02/22(土) 09:30:12 

    >>530
    癌の転移の仕組みもわかったらしい。活性酸素から逃げるためにだとか。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2025/02/22(土) 10:06:48 

    >>841
    ADHDに治療薬があるんだから自閉症にだって治療だってあってもおかしく無いよね?
    ちなみにADHDの治療だって10年ちょい前は小さい子供に精神薬与えるなんておかしいって散々言われてたから

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/02/22(土) 21:02:19 

    >>922
    別に何にも反対してもないけど?
    これは産まれた子のダウン症の治療ではないよってだけ
    受精卵の研究の話じゃん

    そもそも
    ダウン症の受精卵をダウン症取り除いて胎内に戻すか
    ダウン症ではない受精卵を胎内に戻すか?の選択ならあなたはどうするの?

    この研究成果が色々な事に繋がって、その先に産まれた子にも治療できるかもしれないのはわかる
    けどそんな事は一切書いてないし可能性としては
    どちらかといえば受精卵研究の一歩で、ダウン症ってより受精卵から色々な病気を防げる可能性って思った

    自分の子どもが病気だと客観的に思えないのは仕方ないけどね

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2025/02/22(土) 21:16:57 

    >>200
    ダウン症とかでNTでるのって10週~12週前後なだけで妊娠中期には大多数が消失するものだからw

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2025/02/22(土) 21:23:13 

    >>414
    羊水検査は確定診断なので100%ですよ。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2025/02/22(土) 21:28:17 

    >>736
    それ羊水検査じゃなくて血清マーカーな。
    精度は雲泥の差。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2025/02/22(土) 23:18:09 

    >>340
    どんな治療法ですか?

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2025/02/23(日) 09:16:35 

    >>929
    違うよ、nitpだよ。血清マーカーはクアトロ検査でしょ?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/02/23(日) 15:05:47 

    >>930
    再生医療だと思う。(間葉の幹細胞使った治療)
    3、4年前から出産すると産院でステムセル研究所ってとこで臍帯血バンクに保存するかと聞かれるようになったのがそれ
    日本でも去年の年末からASDの臨床試験始まってる。デューク大学とか大阪公立大学とか治験先があるから上で書かれてるような詐欺ではないです。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2025/02/24(月) 11:42:23 

    自閉症の治療…検討してみたいけど
    何かとトンデモって言われがちだよね。
    発達外来の若い先生からも「自閉症だし伸びないタイプだし、大人になっても喃語で要求ができるかどうかだろうし本人の合った環境に〜」みたいな感じで
    おたくは気の毒だけど諦めてね〜ってテンションでいっつも話をされるし、自閉症は絶対に改善しないが基本なんだなって実感する。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:59 

    >>933
    海外大学ではASDへの治療の研究結果出てるけど日本ではまだ臨床試験段階で1年かそこらの話だし幹細胞は他人の臍帯血使ってエクソソームを点滴する美容法を変なインフルエンサーがバンバンPRしてるからそっちと混同されたりしてまだ胡散草い扱いなのは仕方ない。
    ADHDだって10年前までは子供に精神薬投薬とかおかしいとか散々言われてたけど薬が開発され今はスタンダードになってるからASDだって治療方があったっておかしくない。療育だけだと親も子も経済的、時間の負担が大き過ぎるからもっと他にも選択肢あるだけでも救われるはず。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/02/24(月) 18:13:57 

    >>150
    発達はスペクトラム
    人間は全員色が付いているし、濃い薄いもある
    社会生活に支障があれば「発達障害」のカテゴリーに入る
     
    児童発達支援をしている教員から「極端な話をすれば、本人が大富豪で社会的関わりを持たなくても生きていければ『発達障害でない』」と言われました

    発達障害かは本人が社会生活で支障があるかないかで判断するそうです
    遺伝にこだわらない方がいいですよ



    +1

    -0

  • 936. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:25 

    若い頃産んでおけば良かったわ
    適当な相手も居なかったけど

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2025/02/27(木) 19:53:42 

    >>689
    すごい!
    そんなの理科で聞いた記憶もないし、賢すぎる〰️!

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:32 

    >>894
    朝ラジオで聞き流しレベルなんだけど
    それでも異常な染色体を取り切れなければ、残ったダウン症特有の染色体が成長してしまうし
    あまり意味がないってことらしい。
    まだまだこれからの染色体異常を解決する何らかの対処方法のきっかけになるのを祈るレベルのことらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。