ガールズちゃんねる

ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

938コメント2025/02/28(金) 09:33

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 21:51:48 

    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC web
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC webnewsdig.tbs.co.jp

    三重大学大学院などの共同研究チームは、ダウン症の原因となる染色体1本を除去できることがわかったと…


    三重大学大学院医学系研究科の橋詰令太郎医師らの共同研究チームは、ダウン症患者の皮膚の細胞から作ったiPS(アイ・ピー・エス)細胞で実験を重ね、染色体1本を切断することで除去できることがわかったと発表しました。

    +1476

    -13

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:31 

    てことは近い将来ダウン症無くなるの?

    +2848

    -22

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:35 

    今すぐ実践して

    +1221

    -40

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:38 

    アルジャーノンに花束をみたい

    +529

    -61

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:46 

    やるやんミエダイ

    +676

    -11

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:52 

    妊娠中なダウン症って分かるの?

    +428

    -24

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:53 

    胎児に手術するってこと?

    +306

    -14

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:57 

    すごい。がんばってほしい。

    +843

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:58 

    鳥肌たった
    凄いね

    +634

    -14

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:08 

    すごい発見だね。まだ世界でも報告無かったような発見なのかな。

    +722

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:10 

    >>1
    どういう事でしょうか?
    治せるということですか?
    出産後は無理なのかな?

    +38

    -32

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:12 

    まぁ、画期的

    +133

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:15 

    人工授精とかでやるのかな?

    +89

    -12

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:15 

    人体で試すハードルは高そう

    +349

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:21 

    >>7
    妊娠中にだいたい分かるよ

    +546

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:23 

    胎児のうちに治療するのかな?

    +147

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:24 

    染色体1本でこんな違いがでるとか人体って本当に不思議

    +905

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:27 

    すごい
    でも今現在ダウン症を育てている人の本音はどうなんだろう

    +93

    -76

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:35 

    かといって自分が身ごもった子供で実験しようとは思えないのがしんどいだろうね
    成功するかどうか、安全かどうかはしばらく先にならないと分からない。

    +314

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:36 

    それはすごい発見

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:40 

    新しい生命体が生まれたりしないのか

    +123

    -5

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:41 

    治るってこと?

    +5

    -9

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:41  ID:TRAMpasnv4 

    事前に防止できれば出生数も上がるだろうね

    +40

    -12

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:44 

    >>8
    そういう未来を目指すって書いてあるね。

    +248

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:46 

    >>1
    どの種類?21を除去出来たらかなり変わると思う

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:54 

    ガルちゃん転載いいの?
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +10

    -23

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:56 

    すごい🤩

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:57 

    アメリカに潰されないようにね

    +166

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:03 

    それは随分前から分かる

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:10 

    すごいことだけどリスクはないの?

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:13 

    >>7
    1番分かりやすい症状だと思う

    +427

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:16 

    コーディネイター?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:16 

    どの段階でなんだろ
    でもすごいね

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:18 

    成功率はどのくらいなの?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:18 

    >>7
    わかる。
    でも出産するまでわからなかった例もけっこうある。

    +342

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:19 

    >>7
    疑わしい場合検査して分かる場合が多いよ。判明した場合悩むだろうな。

    +226

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:34 

    >除去の成功率は最大で37.5パーセントで、研究チームはより成功率の高い除去方法を見つけた上での実用化を目指しています。

    実用化はまだ先の事になりそうだね

    +187

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:35 

    切断する事って簡単な事なの?
    だとしたら今後ダウン症は生まれないのかな?
    なんか
    研究者って本当すごいね

    +186

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:38 

    胎児の段階で遺伝子治療できるって、実現できたらすごいことだよね
    いつか他の遺伝子疾患も治る日が来るのかもしれない

    左翼系の変な人権団体が猛烈に反対しそうだけど

    +195

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:42 

    ダウン症を望んで選ぶ人は居ないし海外みたいに最初の検査で出生前診断出来るようにすればいいのに

    +165

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:44 

    >>3
    出生前診断しない人もいるからゼロにはならない

    +774

    -9

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:47 

    アジア人がいなくなるって事?

    +1

    -32

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:55 

    差別だ!ダウン症を駆除するってこと?
    みたいな親が現れそう

    +108

    -7

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:01 

    >>19
    残酷なコメントだね。

    +21

    -51

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:04 

    これはお腹にいる時にやるのかな。それとも生まれてから?
    モラルの面でも議論が生まれそうだね

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:06 

    大きな一歩だね

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:11 

    障がいはない方が絶対にいいに決まってる

    +270

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:11 

    産むか諦めるかの二択だったのに治療って選択肢が出来るかもしれないのは凄い
    実現しますように

    +197

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:34 

    まぁ身体って機械みたいだよね
    設計図に小さなミスがあるという事
    いつか設計図を好きな様に出来そうだね
    ビジュアルとか選んでさ

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:41 

    >>27
    さっきYahooのトップにあったけど

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:49 

    >>30
    ごめん7のアンサーでした。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:50 

    >>1
    やれるなら、お願いします!

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:52 

    人は1人では生きていけない

    すべての人がまともな身体と心で生まれてきてくれないと、社会全体が迷惑します。

    +9

    -20

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:53 

    >>20
    これが確実にできる技術ならやる人いるだろうけどね
    でも半分の確率で成功、もう半分は除去失敗とか言われたら怖い

    +95

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:53 

    三重大学!
    地元です

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:01 

    >>7
    わかるよ
    検査受けた方がいいよ
    今までは検査結果によっては堕胎する人もいたけど、今後は安心して産めるようになるかもね

    +252

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:02 

    >>7
    高齢出産の人は大体検査受けるんじゃないの?だから若い両親からダウン症生まれる率が高い(検査しないから)って以前どこかで見た

    +260

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:06 

    >>45
    具体的にどこがですか?

    +11

    -8

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:14 

    >>19
    散々天使とか言われてるのに、やっぱりダウン症にならないようにしたいんだね、って思った。

    +152

    -27

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:18 

    予め卵の中から排除するって事?どういう事?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:41 

    >>19 天使?!を除去するなんて許せない!!!!!!!!!!!!!

    +3

    -45

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:49 

    >>19
    分かります。公には発表しない方が良かったような…

    +11

    -41

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:56 

    >>24
    うーんどうだろうね。ダウン症に関しては出生前診断でわかる疾患だしなぁ。あまり出生率は変わらなさそう。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:10 

    統合失調とか攻撃的になりやすい疾患の研究も進んで欲しい。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:13 

    妊婦さんのメンタルケアもいるね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:16 

    >>19
    それはしょうがないよ
    健康児生んだって色々あるのが人生だし

    +116

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:31 

    >この方法での除去の成功率は最大で37.5パーセントで、研究チームはより成功率の高い除去方法を見つけた上での実用化を目指しています。

    って書いてあるから、すぐには実用化は無理だろうけどすごい事だよね。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:47 

    団体は出生前診断に対して否定的だったと思うけど、これについてはどう思ってるんだろう?

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:50 

    >>54
    それが医学の進歩で可能になるなら、あらためて私は神より科学技術を信じます。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 21:57:52 

    >>42
    診断しないで産んでダウン症だとめちゃくちゃ後悔しそうだね

    +262

    -10

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:07 

    >>46
    胎児の段階じゃないとダメみたい

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:07 

    >>7
    首の後ろに浮腫み?があるみたい。
    産婦人科の先生が言ってた。

    +173

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:10 

    >>25
    そっかまだまだか
    出生前診断でわかって選択を迫られるのは勿論すごく辛いことだもの 手術法が確立されてどこの都道府県でも行えるようになるのはまだ先

    +77

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:20 

    密かに研究してるんだね、こういうところに助成金たくさん出して欲しい、明るいニュースだと思うわ

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:42 

    神の領域な感じ

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:55 

    >>58
    高齢だと流れてしまうけど母体が若いと育って出産という流れも多いって聞いたことある。出生前診断で判明するのはごく1部だとは分かってるけど安心する為に検査したし子供にしてあげられる大事な検査だと思ってる

    +130

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:57 

    >>60
    障がい者の中では比較的穏やかな性格の子が多いのでそう言われてきただけだろうし、そりゃ障害なんて無い方がいいに決まってる
    普通の人より優れてるって意味で天使とか言ってる当事者はあまり居ないと思うよ

    +166

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:57 

    どうやって除去するんだろう

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:00 

    >>19
    染色体異常症の解明が進めば進むほど、いま育てている人達や本人が楽になったり、生きやすくなる研究結果が出るかもよ

    +76

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:16 

    >>63
    ???
    なぜ??
    たいてい病気の治療法見つかるかもみたいな話って実用化に至る以前に関係者ほど喜んでない?

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:18 

    >>19
    いま3歳
    この子が中年ぐらいになる頃には若いダウン症が居なくなって、もっと珍しい存在になってしまうのかなってちょっと怖くなった。でも素晴らしいことだと思う

    +141

    -4

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:18 

    >>24
    ダウン症なんて高齢出産だとしても100人に1人くらいしかいないから最初からあんまり心配してない
    それよりクラスに4、5人もいる発達の方が心配だし確率高過ぎだわ

    +44

    -9

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:20 

    >>67
    しょうがない
    はダウン症の親じゃない人の意見ですか?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:24 

    >>42

    実用化されたら対策できるからやる人増えるかもね

    国で義務化もありえる

    +283

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:39 

    >>60
    染色体異常「症」だからね

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:43 

    知的障害や発達障害はどうにもならんのか?

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:03 

    知的障害や自閉症の出生前診断ができれば
    出生率上がると思う

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:11 

    >>3
    将来的には無くなりそう

    +345

    -6

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:24 

    日本の研究はここからが長いのよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:29 

    産んでからも出来たら最高だよね
    さらに難しいかもだけど将来的に
    どれだけの親子が救われるか

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:30 

    >>7
    羊水検査でわかるよ

    +54

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/20(木) 22:01:36 

    画期的だとは思うけど、上手くいかなかった時の保証はないのよね
    産まない選択が1番良さそうに思うな

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/20(木) 22:01:39 

    具体的にいつ頃に実現できるのだろう
    年齢高めの方で妊娠を望んでる人は気になると思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/20(木) 22:01:57 

    >>72
    これもし生まれてある程度大きくなってから治療可能ってなったらどうするんだろ。ごちゃごちゃ文句言ってる人とか

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/20(木) 22:01:59 

    >>1
    胎児治療にまで繋げられたら物凄い功績じゃん

    +114

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/20(木) 22:02:18 

    >>70
    神はいないから信じる意味もないし時間の無駄
    拝んでる暇があるなら数学や理科の勉強を頑張ったほうが将来、世の為人の為になる

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/20(木) 22:02:39 

    >>60
    早死にするから天使ちゃんなんでしょ、医療の発展で爺婆になるまで生きるのも増えてきたからね

    +70

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/20(木) 22:02:45 

    >>82
    ハンセン病とかカリエスとか結核とかさ かからない見かけなくなったからってなんて事はないよ
    生きとし生けるもの同士どう産まれてもいいような社会であれば

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/20(木) 22:02:56 

    >>1
    普通だったら世界最高峰のハーバード、オックスフォード大が先に発表してると思うけどなあ ミエ張ってないかい

    +2

    -19

  • 101. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:07 

    >>59
    胎児のうちに治療できることを目指すって書いてあるってことは、もう生まれてる人に対する治療じゃないってこと。
    自分たちの子供への治療ではない研究成果の記事を読んでどう思うんだろう、って、どう思ってて欲しいのかな?

    +17

    -11

  • 102. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:10 

    >>7
    正直ダウン症より妊娠中にわかるようになって欲しい障害たくさんある

    +333

    -6

  • 103. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:24 

    >>1
    こういう大発見するのって大体男だよね

    +6

    -16

  • 104. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:25 

    >>1
    これは研究費注ぎ込みたい!

    +63

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:41 

    >>1
    日本人最高
    誇りです

    +37

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:43 

    >>81
    >病気の治療法見つかるかもみたいな話って実用化に至る以前に関係者ほど喜んでない?

    それは癌とかの病気の場合でしょ?
    ダウン症は治ることはないからな。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:45 

    >>60
    そう思わなきゃやってられないんだよ

    +70

    -8

  • 108. 匿名 2025/02/20(木) 22:03:56 

    >>12
    将来的には胎児の段階で原因となる染色体を除去することで、出生後に発症する知的障害などの障害の程度を抑えることを目指し、研究を進めるということです。

    +122

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:00 

    >>91
    ロボトミーみたいやないか

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:12 

    >>19
    自分は苦労して育ててたのに!って言い出す人いそう

    +15

    -18

  • 111. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:17 

    >>42
    出生前診断のハードルが低くなればいいなー

    +169

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:33 

    ダウン症を美男美女にする事も可能なの?
    オラウータンをブラッド・ピットにするみたいな

    +0

    -13

  • 113. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:34 

    >>1
    これノーベル賞級じゃないの?

    +116

    -5

  • 114. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:38 

    >>14
    そう思った。

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:45 

    日本人が発見したってことか、すごいね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/20(木) 22:04:58 

    実践できたら、出生前診断で産む前に諦めたような例も産んでOKになるという事だから結果的に出生率も上がるよね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:07 

    >>111
    元から高くないよ

    +8

    -31

  • 118. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:16 

    >>1
    地方は娯楽がないから誘惑だらけの都内より勉強や研究するにはいい環境

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:26 

    >>1
    将来、産むか、産まないかの二択じゃなくて治療する選択肢もできるようになるかもしれないってニュースで言っていてすごいなぁと思った。
    苦しむお母さんが減るためにも、研究進んでほしいよね。

    +135

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:29 

    >>35
    37.5パーだって

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:30 

    >>14
    人工はできないでしょ。体外

    +48

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:33 

    >>111
    痛そうだよね

    +7

    -20

  • 123. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:36 

    >>1
    すご!!!
    ノーベル賞

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:40 

    >>35
    記事に書いてある。3割。でも人体実験だとそんな確率では無理な気がする。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:43 

    >>1
    凄いな
    ダウン症は過去にあった障害のひとつ、みたいになる未来が来るのか

    +116

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:43 

    >>1
    凄過ぎる!!!
    ダウン症ガイジはこの世に要らない存在だと証明された!!!

    +8

    -35

  • 127. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:51 

    染色体は全細胞内にあるよね
    ごく早い時期に除去するということだろうか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:57 

    >>106
    訂正
    今いるダウン症は治ることはないからな。です

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/20(木) 22:05:58 

    >>1
    もしかしてこれでおばさんもモテるようになるってこと?

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:11 

    すごい発見だわ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:15 

    >>88
    確かに。
    絶対障害ないならうちももう1人産む。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:22 

    >>40
    そうそう、変な団体が猛反対しそう

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:41 

    >>103
    しかも国立大学の

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:47 

    >>91
    無理だと思う
    設計図に少しミスがあり、その設計図で出来上がったのがダウン症だから

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:04 

    除去したことで別の影響出たりはしないのかな?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:05 

    >>108
    障害の程度を抑えるだから健常児として産まれるわけでは無さそうだね

    +75

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:37 

    無知ですみませんけどips細胞ってパーツだけの再生実験?実際の胎児にその処置をして正常に育つのかはまだまだ未知数なのかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:45 

    >>107
    それをわかってるだろうに、元コメやそれに対するプラスの多さに幻滅するわ。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:53 

    こういうのにはいくらでも金かけて欲しい

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/20(木) 22:07:58 

    >>125
    100%成功率とは限らないし、
    世界でのダウン症の確率が減るから周囲の理解を得ずらくなるし、それはそれで辛くない?

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2025/02/20(木) 22:08:02 

    >>3
    わかったところで中絶って選択ができない人もいるだろうから、いなくなりはしないんじゃないかな…

    +18

    -62

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 22:08:42 

    >>97
    神はいるよ
    あちこちに
    君も自分もみんな神だし
    正しく使う科学も大事ね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 22:08:45 

    >>101
    それは今ダウン症を育てている方がこのニュースで悲しくなるという決めつけですか?

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2025/02/20(木) 22:08:46 

    >>110
    コメ主はそれを誰かに言ってほしかったんだと思うよ
    自分で言ったらマイナス付けられると思って質問形式にしたんちゃう?

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/20(木) 22:09:12 

    >>83
    横。今ってほんとに発達障害の子が増えてるらしいね。クラスが学級崩壊な状態だとか。家族も先生も周りも大変だ

    +14

    -3

  • 146. 匿名 2025/02/20(木) 22:09:14 

    >>54
    社会全体が迷惑って何。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/20(木) 22:09:16 

    >>103
    その男を産みしは女

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 22:10:09 

    >>1
    そんな必要なし

    障がいも個性なんだから

    +1

    -26

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 22:10:59 

    これは、神の領域ってやつではないのかな?
    鳥肌立つほど凄いことなんだけど。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:06 

    >>102
    発達や精神疾患は遺伝しかないからね
    親が自分達に発達や精神疾患があると自覚でてきた頃には産んでしまって後悔パターン周りに多い

    +46

    -24

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:16 

    いいじゃん
    誰だって我が子が障害を持たず生まれてきて欲しいでしょ
    介護の苦しみから来る悲しい事件も減るだろう

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:17 

    >>85
    今までは障害が分かったら、産むかおろすかしか選択肢がなかったのに、「治療する」が加わるのは大きいよね

    +221

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:27 

    >>112
    その境目は今後の課題になるだろうね
    病気の治療や予防を出生前に行なうことと
    理想の子どもに書き換えることの線引きをどこにするのか

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:59 

    >>81
    世間でダウン症にはならないようにするものって認識になって、今いるダウン症の方が差別や虐めを受ける可能性があるからです。

    +5

    -11

  • 155. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:04 

    >>60
    天使はいらない、欲しいのは人間

    +70

    -9

  • 156. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:06 

    >>141
    わかったところで染色体除去するんじゃないの??

    +84

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:25 

    >>85
    義務化になるといいと思う。
    特別児童扶養手当の軽減にもなるしね。

    +170

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:31 

    >>1
    コウノドリで奥山佳恵がダウン症の息子と出演してた時、「出生前診断が進んだらダウン症の子がいなくなっちゃうじゃないですか(こんなに可愛いのにというニュアンスで)」って言っててなんとも言えない気持ちになった。

    +77

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/20(木) 22:13:12 

    >>2
    腹出てるじゃねーか
    可哀想に

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/20(木) 22:13:41 

    >>18
    人種違っても似た顔になるから、本当に不思議だよね…。

    +193

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/20(木) 22:13:52 

    差別に繋がるから反対する人いるかも?って意見を見たけど、例えば心疾患があることが手術をするように治せるのであれば治してあげた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/20(木) 22:13:53 

    >>154
    じゃ治療自体に反対ってことですか?

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/20(木) 22:13:53 

    >>29
    日本の技術を一番潰してきたのはアメリカだしね

    +38

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:14 

    妊娠中、一番気にしてたのが「ダウン症じゃないだろうか」ってことだったな…。同じ人いると思う。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:20 

    >>45
    けど、もっと前に可能だったら、って思う人はたくさんいそうと思った

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:24 

    この先ますます少子化だし検査義務化したら良いよ

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:32 

    ダウン症って心臓の合併症があったり身体的にも本人が一番大変なんだよね
    治療できれば親だけでなくその子自身を救うことになるから素晴らしい研究だね

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:33 

    >>102
    知的障害は産まれるまで分からない

    +93

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:33 

    >>158
    我が子はみんな可愛いのは当たり前
    だから逆に、あー可愛いと思わないとやってられないんだなぁ。と思った

    +59

    -3

  • 170. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:38 

    >>57
    出生後に発症する知的障害などの障害の程度を抑えることを目指し、研究を進める。

    障害を完全に抑えることができるわけではないのかも

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:49 

    >>148
    障害なんてない方がいいに決まってる
    個性なんて綺麗事だよ

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:53 

    >>143
    すごい。でも〜
    の、でも、はどういう意味で付けたんですか。
    すごい、は良い意味で、でも、は反対の意味の言葉が続く時のコメントですよね。
    言葉選びが下手なだけならスルーしてくれて良いですよ。

    +5

    -9

  • 173. 匿名 2025/02/20(木) 22:15:00 

    >>3
    命の選抜をするなって受精卵で障害の有無調べるのも団体から反対されてるからなー

    +378

    -8

  • 174. 匿名 2025/02/20(木) 22:16:05 

    >>40
    変な団体がいるからね

    友達が夜11じくらいに駅の改札で出生前診断反対の署名迫られて 私は賛成派なのでと答えたら 反対派の仲間に取り囲まれたって

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/20(木) 22:16:11 

    >>19
    そんなすぐ実用化しないんじゃないかな

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/20(木) 22:16:12 

    >>162
    治療自体に反対ではなくて、
    公にニュースで広めるのはどうなのかなと思います。勿論嬉しい発見ではあるけど、慎重に取り扱うべきだなと。

    +1

    -9

  • 177. 匿名 2025/02/20(木) 22:16:33 

    >>1
    自閉症や知的障害もわかるようになるといいな。
    特性の個人差がかなり大きいからその後の判断が難しすぎるか。

    +44

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/20(木) 22:16:40 

    >>1
    ダウン症なら育てられないからとても辛い選択をしないといけないけど、これが可能になればあの辛い選択はしなくて良くなるよね。

    結構育ってきて愛着も湧き出した時のあの選択は本当に辛いから。

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/20(木) 22:17:26 

    >>167
    そうですよね。最近はだいぶ進んだけど元々20歳くらいまでしか生きられないと言われてたし。
    そういうことも含めて治せるなら素晴らしいと思う。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/20(木) 22:17:28 

    細胞の中にあるさらに小さい染色体からどうやって1本除去するんだろう21番目のところを狙って?それにしても人間って何兆個もの細胞からできてるんではないの?どうやってとるんだろ?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/20(木) 22:18:12 

    >>6
    三重大は医学部だけはレベル高いんだよね

    +46

    -10

  • 182. 匿名 2025/02/20(木) 22:18:17 

    >>104
    こういう研究って後回しにされる傾向にあるけど、なんとか予算つけて成功させて欲しい。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/20(木) 22:18:44 

    >>100
    三重大学って確か消化器外科の世界的権威もいらっしゃるよ。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:04 

    >>50
    デザイナーベビーね。禁止されてるけど

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:08 

    >>172
    私は誰の親でもないのでこの研究結果には凄いなという驚きの感想でした
    でも今ダウン症の子を育てている人たちはどう感じるのかと疑問に感じただけです
    それが残酷なら反省します

    +11

    -4

  • 186. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:11 

    対象はまだ21トリソミーだけなんだよね
    13、18トリソミーはダウン症よりも重症例が多いから、同じように除去できたら更に画期的だと思う

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:25 

    >>111
    10年前だけど普通にやってた。確率高そうな数字なら羊水検査もやるつもりだった。

    +27

    -2

  • 188. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:37 

    >>1
    出産中の事故で障害残った子知ってる
    ゼロにはならない

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:43 

    >>1
    すごくない??

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:53 

    高齢出産の怖いと言われるところがこれで少しでも減らせるなら、挑んでくれる夫婦も増えるかもね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/20(木) 22:20:10 

    >>158
    ダウン症親としてはどっちが多いんだろう。
    大変さがわかるからこそ減ってほしいのか、同士が多い方が生きやすいのか。

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/20(木) 22:20:36 

    >>27
    ニュースは昔から5chとかにも貼られてるし、匿名掲示板は目こぼししてるんじゃないのかなぁ…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/20(木) 22:20:38 

    >>179
    従兄弟のお兄ちゃん、確か20歳ぐらいまでしか生きられないって言われてたのに再来年還暦になるわ!
    ダウン症の人の寿命もめっちゃ伸びてるね。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/20(木) 22:21:10 

    >>117
    30代前半で出生前診断したくて対応している病院がそこしかないから行ってるのに医者が直前まで渋って大変だったよ
    かなり揉めたから出生前診断の結果出たら速攻で他の病院に転院したけど

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/20(木) 22:21:17 

    >>108
    遺伝子ってすごいな
    染色体の除去なんてどうやってやるんだろう。

    +46

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/20(木) 22:21:24 

    >>77
    私も聞いたことある
    高齢だと流産も多いけど染色体異常が多いみたい
    子宮が持ちこたえられない
    若いと結構な確率で出産まで行っちゃう
    特に21トリソミー以外だとほぼ若い方が産んでいるって前に何かで見たな

    +49

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/20(木) 22:21:39 

    >>9
    ダウン症より、発達障害や知的障害の方が怖いからそっちも頑張って欲しい

    +33

    -4

  • 198. 匿名 2025/02/20(木) 22:21:51 

    >>158
    まあ仲間減るとマイノリティになって肩身狭くなるだろうからねぇ…
    本人たちとしてはそう思うだろうし辛いだろうから、これを否定したり批判しようと思わない

    +20

    -3

  • 199. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:02 

    >>141
    治療方法が出来たら中絶しないでしょうよ。

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:07 

    >>7
    大体わかるみたいなんだけど私は妊娠中にNT(首の後ろのむくみ)もないからダウン症ではないねってハッキリ言われて生まれたらダウン症だったよ
    今小学生だけどたしかに今も首の後ろのむくみはあまりないᴡ

    +73

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:09 

    >>166
    検査した所で次はおろせるかってなるけどね
    他人は簡単に決断できるけど、おろすって相当なストレスだろうよ
    ずーっと一緒に過ごしてきたのに、ダウン症でした、はい、おろしますなんて簡単に決められないでしょ
    まぁ私は検査義務化反対だけどね
    今のまま任意でいいよ

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:11 

    >>140
    他の病気や障害と置き換えたらその感覚変だなって思えるかな?同じ病気の人が減ったら嫌だなあって普通は思わなくない?

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:19 

    >>42
    もしこの治療が安全で確率が高いのならみんな出生前診断やるんじゃないかな?

    +143

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:34 

    >>1
    知的障害や自閉症その他諸々の発達障害の除去も早く!!

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:54 

    >>3
    無くなるんならそれでいいと思う。
    昔はこんな障害の人いたなー治療法なかったもんなー。って。
    ただ、病気と一緒でまた新しい障害者が出てくると思う。現に超低体重で生まれて医療ケア必要な子増えてるから

    +826

    -5

  • 206. 匿名 2025/02/20(木) 22:23:38 

    >>181
    そうなんだ
    知らなかった

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/20(木) 22:23:44 

    >>201
    別に検査したらおろす義務があるわけじゃないよね?
    産むとしたら事前にわかっていた方が子供のためにもよくない?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/20(木) 22:24:17 

    >>1
    いまダウン症の保護者さんたちは、
    もしかするとなんとも言えない気持ちになりそう。
    その病気も含めてお子さんを認めて愛しているだろうから。

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/20(木) 22:24:24 

    凄いけど遺伝子にまで手を出すのは倫理的にどうなんだろう

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2025/02/20(木) 22:24:36 

    >>1
    産まれてからダウン症だったパターンも多いよね。
    エコーでは気付かれず。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/20(木) 22:24:48 

    >>4
    偉そうに言うな

    +32

    -29

  • 212. 匿名 2025/02/20(木) 22:25:47 

    個人の意見として、ダウン症の子を持つお母さんですごく厚かましかったり、障害者の中でもダウン症は健常に近いとかマウントしてくるひとがいて、いなくなるのであれば嬉しい。貴方が自慢してる子供は淘汰される存在だよ。って。

    +7

    -17

  • 213. 匿名 2025/02/20(木) 22:26:10 

    >>102
    発達障害もわかるようになればいいな。
    実際育ててるけど妊娠中にわかればいいのにって何度も思った

    +71

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/20(木) 22:26:21 

    >>12
    受精卵の段階で除去しておかないと無理じゃないかな

    +71

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/20(木) 22:26:33 

    >>158
    そんなこと言ってたんだ。頭がおかしいな。

    +16

    -10

  • 216. 匿名 2025/02/20(木) 22:26:42 

    >>210
    だいたい、最新の医療機器が揃う病院ならエコーでわかるよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/20(木) 22:27:17 

    >>7
    むしろダウン症位分しかからないよ。他のトリソミーは産まれてすぐ亡くなってしまう事が多いし。あとは心臓とか口唇口蓋裂とかね。

    +10

    -7

  • 218. 匿名 2025/02/20(木) 22:27:23 

    >>113
    どうだろうー私はすごい事だと思ったけど、やっぱり反対する組織がいそうじゃない??出生前診断も反対する人もいるし。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/20(木) 22:28:03 

    低酸素からくる脳性麻痺児も治療できるのに国が予算出さない、認可しない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/20(木) 22:28:11 

    ダウンより芸能人や周りにもいるadhdに効く治療を開発して

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/20(木) 22:28:50 

    今生きてるダウン症の人を治療するのは無理かな
    でも治ったらそれはもうその人じゃないのかな

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/20(木) 22:28:54 

    >>213
    新生児から必死に育てて1歳過ぎた頃から違和感が増えていき、モヤモヤ期間を経て診断は2〜3歳までつかないこと多いしね。
    ダメージ大きいよね

    +42

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/20(木) 22:28:56 

    >>207
    人それぞれでしょ
    分かって病む人だって居ると思うし
    色んな人が色んな選択肢できる今の任意が最良だと思う
    ただ、今の悪いところは35以下は望んでも医療機関が難色示す所ぐらい

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:11 

    >>138
    なんで?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:14 

    >>141
    中絶じゃなくて手術かな?
    胎児にやるっていう選択に勇気がいるのは分かるけど、出生前診断したなら手術もやるんじゃない?
    無くならないとしたら、中絶も手術も勇気が出ないから出生前診断自体しないっていうパターンかと

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:20 

    ダウン症の子いなくなるのか
    いいことなんだろうけど可愛いよね、他人のこだから、大変さとかわからないから言えるんだけど
    それよりガンというものを消し去る何かをみつけて下さい、賢い方

    +5

    -10

  • 227. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:29 

    >>150
    遺伝しかない
    って事はないんじゃないの?
    もしそうだったら
    障害児を持つ親は100%なんらかの障害を持つ人ってなってしまう
    両親ともに健常者だけど子供は障害あるってパターンたくさんあると思うけど
    隔世遺伝って事もあるだろけどさ

    +54

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:42 

    >>208
    反対するだろうね。
    ダウンの親って独特な人が多い。
    障害者と健常者のグレーの立ち位置だと思ってる親多いから。

    +17

    -8

  • 229. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:56 

    >>216
    地方の助産院とかが多いのかな、インスタやYouTube見てると妊娠中は何も指摘されなかったって人たくさん見る。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:03 

    >>10
    取り除かれた子はなんの問題もなく大人になれるんだろうか?だとしたらすごいな。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:25 

    すごい発見!
    染色体切るってどうやるんだろ?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:33 

    >>173
    検査する人は、治療できるなら産む選択するんだろうから、命の選別にはならないんじゃないの?それでも何かケチつけるんかね。ああいう人らは

    +183

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:36 

    >>215
    この人は独特だよね

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:41 

    生まれる前から分かることには対処できるようになるのも技術的にはあり得ないことじゃないんだね
    生まれてからじゃないと分からない自閉症にも何か手立てが生まれることがあればいいのに

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:51 

    >>127
    思った。既に細胞分裂してる分は除去できないよね。治療後の細胞だけでも除去できれば、症状が軽くなるみたいなことかな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/20(木) 22:30:57 

    >>215
    ドラマだからセリフだけどね、でもまあ本音に近い感情だったから息子と顔出して出演したんだろうね

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/20(木) 22:31:02 

    >>19
    育ててるけどいいねいいね!って感じだよ
    別にダウンの子を育ててるけどダウンって事に重きを置いてるわけではなくあくまでも我が子を育ててるわけだからそりゃダウン症という障害がない方がいいし、でもダウン症含めうちの子なんだよなぁとも思う。
    障害児を育てるのは楽ではないのは確かなので今から生む人たちには検査できるならしたほうがいいよとも思うし。妊娠中に治療できるのであればそれが一番いいよ。

    +111

    -2

  • 238. 匿名 2025/02/20(木) 22:31:53 

    転座型の保因者とかに使える技術なのかな?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:09 

    >>229
    出産に対してもう少しシビアになっていいと思うのにね。
    病院やら自分本意で選ぶ妊婦さん多いけど、病院の設備や思考など調べた方がいい。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:21 

    >>208
    コウノドリの出生前診断の回でそんな話があったな。直せるではなく、事前にわかって中絶がメジャーになったらダウン症の子がいなくなっちゃう。ってダウン症の子を育てるママが言ってた。その人は私だけ大変ではなくて、こんなにかわいいのに選別されちゃうなんてってニュアンスだったけど。

    +5

    -4

  • 241. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:24 

    >>2
    ほんとしつこいな

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:45 

    >>40
    現代の医学では直せないから、障害も個性ってされてるだけで、直せるようになったらどんなに団体が反対しても障害を持つ子は障害を治療されて、障害をかかえる子がいなくなるだろうね。
    口唇裂をかかえて生まれた子が治療されて口唇裂じゃなくなるように

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:55 

    >>3
    本人も家族も辛いからそれだといいね

    +138

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/20(木) 22:33:01 

    >>136
    今9割がダウンなら中絶するけど、結局胎児のうちに切除できるとしても障害を抑える効果があるだけで、健常として生まれないなら中絶率はあまり変わらない気がする。どのくらい抑えられるのか、あの見た目じゃなくなるのかとかまで検証できるのかな

    +49

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/20(木) 22:33:37 

    >>3
    違うっぽいね
    染色体除去して障害の程度を抑えるらしい
    ダウン症はそのままだけど生きやすくなるかも的な

    +372

    -4

  • 246. 匿名 2025/02/20(木) 22:33:59 

    >>82
    でも昔は変わり者や天然って言われてた人が、今は発達障害のいくつも分類された病名で呼ばれて、将来は健常者すら言われなくなりみんな何かしらの病名が付けられそうで怖い

    +17

    -3

  • 247. 匿名 2025/02/20(木) 22:34:01 

    >>60
    そらそうでしょ
    弟がダウンだけど、今からでも手術できるならして欲しいよ
    障害が多すぎる人生だと思うから
    健康で、もっと楽しい人生を送って欲しいよ

    子供が生まれた今、健康に生まれてくれてありがとうしかない。熱が出ただけでも代わってあげたいって思うから…

    障害のない人生を生きて欲しいって願う親は普通ではないかな。

    +94

    -2

  • 248. 匿名 2025/02/20(木) 22:34:09 

    もしうまく行ったらノーベル賞とるね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/20(木) 22:35:01 

    >>85
    差別や偏見を増長しかねないから、義務化なんて反対意見あると思うよ

    +5

    -31

  • 250. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:20 

    >>60
    ダウン症は知的障害や特徴的な外貌だけじゃなく、心臓病や運動障害や身体の発育不全などの合併症が多いから、なんぼ我が子は可愛いと言っても障害は無い方がいいわね。

    +70

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:35 

    >>214
    だよね。
    胎児の段階ですべての細胞から遺伝子除去って無理がある。

    +40

    -2

  • 252. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:55 

    >>247
    でもダウン症いる家族みんな優しい顔になってるから辛いけど幸せもあるのかな?

    +1

    -23

  • 253. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:56 

    >>10
    胎児の細胞の中の染色体を切除って
    ものすごいスケールな話
    正確に確実にできるようになるのだろうか
    ダウン症の原因部分だけでなく誤って他の染色体も傷つけて他の障害に…ってならないのかな

    +53

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/20(木) 22:37:11 

    >>181
    ただ、業者から利益供与系の不祥事がたびたびあるんだよね
    この風土を改善しないと優秀な人材を失う

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/20(木) 22:37:27 

    >>237
    たださ、やっぱり健常のことは違う。これからどんどん福祉が必要になるし、手帳もあって手当て支給される。

    親が普通だと思う子は外に出たら特性ありありだったりするのに、それを認めろ!なんとかしろ!って学校や社会に丸投げ、ゴリ押しが多いのはダウンの親

    特に医療ケアなかっり軽度だとそういう親が多い。でも蓋開けたらオムツ取れてなかったり、意思疎通が難しいところがあっまり、人に危害加えたり。やっぱり普通じゃない。

    +4

    -26

  • 256. 匿名 2025/02/20(木) 22:37:27 

    ダウンの姪可愛いよ
    育てるの手がかかるけど独特の可愛さある
    マイナスくらうだろうけどね

    +2

    -15

  • 257. 匿名 2025/02/20(木) 22:37:45 

    >>3
    無くなるかもしれないけど
    染色体を取り除くことにより新たなる障害が
    起こる可能性もあるかもしれない

    +187

    -1

  • 258. 匿名 2025/02/20(木) 22:38:12 

    >>11
    外国だったら天使あつかいなんじゃないっけ?
    だからこの研究は個性を殺して馬鹿らしいとか思われそう

    +1

    -28

  • 259. 匿名 2025/02/20(木) 22:38:56 

    >>221
    アルジャーノンの世界になるな

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/20(木) 22:39:02 

    >>1
    これが実現可能になったら、ダウン症以外の染色体異常の疾病の治療の光にもなりそうだね

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/20(木) 22:39:23 

    >>202
    病気と障害は全然違うよ。
    人の個性に関わる部分だし。

    +1

    -12

  • 262. 匿名 2025/02/20(木) 22:40:26 

    >>173
    今回のは選別しないで産むことが出来るようになる発見じゃないの?

    +124

    -2

  • 263. 匿名 2025/02/20(木) 22:40:41 

    >>3
    なんとも言えない出生前診断をしてダウンと判断されても生む人もいるしその時はダウンと判断されなかったのにいざ生まれたらダウンだったとかもあるし

    +101

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:13 

    >>255
    なんでわざわざ元コメの人にこんな最低なコメントしたの?

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:23 

    >>256
    たまに会うくらいなら良いけど親やきょうだい児はつらい

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:29 

    >>18
    凄いうろ覚えだけど、染色体ってだいたい2つずつペアになって並んでるのが
    何番目かの所で3つになっちゃうとかって読んだことある
    そうするとそこから先の配列が全部1個ずつズレちゃって、脳や目鼻立ちや手足とか多重に障害が出るとか
    うろ覚えだし昔の情報だから違うかもしれないけど

    +73

    -3

  • 267. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:54 

    >>214
    自然妊娠に気付いた時点では
    細胞分裂が進んでて除去できるイメージないね
    体外受精のケースが対象になるのかな

    +53

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/20(木) 22:42:59 

    >>260
    詳しい記事を読んだけどダウン症じゃなくなるわけじゃないみたいよ
    ダウン症だけど障害の程度が軽くできるみたい

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/20(木) 22:43:05 

    >>61
    細胞分裂が進んだら無理だよね
    既に分裂済みのものまで全部の細胞から排除できないと思うし
    どうなってるんだろう。チンプンカンプン

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/20(木) 22:44:28 

    きょうだい児です もうめっちゃ嬉しい!!
    集まりとかも行ったことあるけど
    びっくりするぐらいシンママ多いし
    兄弟は強制的に介護要員になるから
    親の前では言えないけど良いことしかないよ

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/20(木) 22:45:54 

    ダウン症の染色体を除去できても、胎内で人工的な治療する悪影響も出そう。発達系の障害とか

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/20(木) 22:46:08 

    >>60
    長生きできるダウン症の人も増えたから、将来その子を残して自分が先にこの世を去らなければならないと思うと余計に辛いし

    +33

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/20(木) 22:47:01 

    >>55
    除去失敗だったら、堕ろす人が多いんじゃないかな?
    NIPTも陽性だったら堕ろす人が大半だろうし。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/20(木) 22:47:13 

    国は外国人留学生にお金をかけずに、日本人に研究費を出してあげて欲しい。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/20(木) 22:47:33 

    すごいね
    そのうち癌の遺伝子とかも操作できるようになるのかな
    オプションで鼻を高くする遺伝子と二重の遺伝子つけてくださいとか言う時代がくるのかな

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/20(木) 22:48:14 

    >>71
    若い妊婦だと検査しないもんねぇ

    +77

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/20(木) 22:48:51 

    >>264
    そうだね。すみません。

    その方向けてじゃく実体験からの愚痴を書いてしまいました。

    +2

    -6

  • 278. 匿名 2025/02/20(木) 22:49:37 

    >>172
    マンション契約した翌月に2割引きになったのを知ったような感じ??

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2025/02/20(木) 22:49:39 

    >>274
    ほんと、今の日本は日本人ファーストじゃないのがおかしい。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/20(木) 22:49:47 

    >>77
    え?じゃあ若くても検査したほうがいいね

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/20(木) 22:50:07 

    >>1
    えっ
    これもし本当なら、ノーベル賞ものでは?

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/20(木) 22:50:28 

    三重大医学部ってほんますごい

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/20(木) 22:50:47 

    >>181
    地方国立大学はどこもそう

    +17

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/20(木) 22:50:51 

    すごい研究だと思うんですが、
    ・切断した遺伝子が他の部分に影響を及ぼさないのか
    ・治療が他の部分の遺伝子に影響を及ぼさないのか
    この点は明確にしてほしいですね
    完全ということはないのでしょうが、ダウン症を改善したために他により深刻
    な遺伝子病由来の疾病が発生してしまっては何のための物か分からなくなりますので
    メリットだけでなく、デメリットもも語らなければならない研究だと思います

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/02/20(木) 22:50:57 

    >>1
    あ、そうか
    ダウン症を防げても、発達障害は防げないのか
    両方防げるようになってほしい

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/20(木) 22:51:03 

    >>253
    なりそうだよね。怖い

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/20(木) 22:51:33 

    これ絶対に障害者団体から潰される研究だと思う
    現在生きている知的障害者のメンツを考えたら、知的障害の原因遺伝子を除去することが正義なら今生きてる知的障害者の存在は悪になるみたいな理屈
    Xでこういう意見書いている人いた
    悪とか
    生まれてくる本人だって健康に生まれてきた方がいいよね ダウン症って結構な障害、病気持っているんだよね、白内障とか難聴とか心臓の病気とか

    +9

    -4

  • 288. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:06 

    >>126
    どんな育ち方をすれば、こんな酷いことが言えるんだろう

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:21 

    >>255

    私はダウンの子は健常の子と遜色ないなんて別に言ってないよ
    実際うちの子知的は重度なので小学生だけどまだ喋れないし、もちろん支援学校だよ
    いろんなダウン親たちに出会ってきたけど確かにおむつなの隠したまま地域の学校に入れるようなママも中にはいた
    地域の学校に入れるのもその子にとってそれが最適なのかなーとは疑問に思うけど各家庭の考え方もあるから口には出せないよ
    ただいい人も普通にたくさんいるし、そういう人は体感ではごく一部かな

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:24 

    >>1
    天才かよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:51 

    >>15
    言っちゃ悪いが人体で実践する場合、ダウン症の子供はNOな親だから、失敗(細胞が死ぬ)場合もあると説明すれば納得して受けそうではある。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/20(木) 22:53:10 

    >>1
    三重大頑張ってくれ!

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/20(木) 22:53:14 

    >>5
    そんな話だっけ?

    +53

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/20(木) 22:53:20 

    >>246
    自閉症は臍帯血や幹細胞使った高額な再生医療で治してる富裕層いるよ
    数年前はトンデモ医療って言われてたけどアスリートや有名人が色んな病気や怪我治してエビデンス増えてきてる。

    +10

    -2

  • 295. 匿名 2025/02/20(木) 22:54:36 

    >>5
    ちゃんと最後まで読んだ?

    +53

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/20(木) 22:55:24 

    >>1
    自閉症もよろしくお願いします

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/20(木) 22:56:06 

    >>277
    誤字脱字多すぎだけど酔ってるの?
    一旦スマホ置いてみたら?

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/20(木) 22:56:24 

    >>257
    ヒューマンエラーの手術ミスも起こるかもしれないしね

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/20(木) 22:58:15 

    >>170
    最重度やパワー系が減るだけでも凄い事だと思うよ
    別トピでも悲しい事件があったし

    +41

    -4

  • 300. 匿名 2025/02/20(木) 22:58:15 

    >>205
    超低体重の赤ちゃん増えてるんですか?知らなかったです。何でだろう?

    +56

    -2

  • 301. 匿名 2025/02/20(木) 22:59:15 

    >>55
    失敗の場合どうなるかだよね
    どの段階かもあるけど
    正直私は妊娠初期なら失敗が流産でも受けるな

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/20(木) 22:59:23 

    >>5
    『アルジャーノンに花束を』は知的障がいであってダウン症とは全く関係がない。

    +183

    -1

  • 303. 匿名 2025/02/20(木) 22:59:48 

    >>42
    全ての病院で実施している訳じゃないからね
    私はかかりつけの産婦人科ではしてなかったから他院に電話したら「35歳以上の分娩予約をしてる人のみ」と断られた

    +85

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/20(木) 23:00:28 

    >>245
    まあでも正直ダウン症ってひと括りにしても
    軽度と重度だと全然違うよね

    モザイク型に関しては大人になって血液検査して、初めて知った人もいるレベルだから
    ダウン症だとしてもモザイク型くらいの軽度になるなら親の心配もかなり軽減されるだろね

    +210

    -3

  • 305. 匿名 2025/02/20(木) 23:00:39 

    >>249
    義務化はなかなか難しいとはおもうけど、ダウン症って場合によっては命にも関わる病気だから胎児のうちに治療できるならした方がいいよ。

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/20(木) 23:00:47 

    >>278
    うわ~~悔しい!

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2025/02/20(木) 23:01:01 

    >>38
    30年後くらいかな
    できることが判明って段階では当分先だろうね
    今まだ産まれてない人達が子供を持つくらいの年齢になったくらいに実用化されそう
    その頃には子供を持つ人はもっと少なくなってるだろうけど

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/20(木) 23:01:07 

    >>55
    失敗の時のリスクにもよるけど(例えば命失う可能性とか)、普通の手術だって成功率100%じゃないものはたくさんあるし、やっぱり良くなるなら受けると思うけどなぁ。

    +9

    -2

  • 309. 匿名 2025/02/20(木) 23:01:14 

    >>1
    すごいね三重大学!すごい!
    暗いニュースばかりの中すっごくテンション上がった!
    国はこういうところにお金を流して欲しいです!
    がんばってください!

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/20(木) 23:01:25 

    >>20
    今の段階では体外受精の受精卵の段階で1本多い染色体を通常の2本にできるって段階だから、身ごもってからだとできないはず。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/20(木) 23:02:09 

    >>1
    ガルだから叩かれそうだけど、ダウン症をなくすことってすでに前から中国が研究してて、できてたんだよね。
    ただしかなり西欧の倫理観に反するかたちだったのであまり公になってなかったと聞いた
    中国ではそもそもダウン症などの先天性疾患の患者がかなり少なくて、ダウン症意外にも発達障害なども他の諸外国と比べて少ない
    その背景には、日本などのように発達障害の人でも生きやすい世の中を作る欧米諸国と、そもそも発達障害者が生まれない環境にするという中国との大きな倫理観の違いがあるんだって。

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/20(木) 23:02:21 

    >>256
    そりゃ姪だからでしょ

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/20(木) 23:03:28 

    >>77
    私の母は23でダウン症児産みました

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/20(木) 23:03:28 

    >>85
    イギリスは義務だしね。
    なんで日本もやらないのか謎
    そしたらみんな罪悪感なんて何も感じなくてみんなにとって良いのに

    +114

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/20(木) 23:03:45 

    >>3
    現段階で着床前診断で分かるんじゃない?
    染色体異常と男女と。

    でも倫理的な問題からできないんだよね。まずまず体外受精じゃないとできないし。

    +3

    -6

  • 316. 匿名 2025/02/20(木) 23:03:45 

    >>187
    羊水検査がハードル高いよね。
    白黒的な診断ではなく確率で結果出るから不安になるし、羊水採るとき母子の命の危険もあるし。
    今はもうちょっと安全な検査方法あるんだったっけな

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/20(木) 23:04:23 

    早く普通に使える日が来るといいな

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/20(木) 23:05:18 

    >>63
    なんでやねん
    意味不明

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/20(木) 23:05:31 

    >>122
    少しの採血でできるし、なんなら胎児のエコーを普通の産科にあるやつじゃなくて性能いいやつにあげればむくみで推測もできるから全く痛くないよ

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/20(木) 23:06:18 

    >>19
    うちの子はダウン症じゃなくトュレット症候群だけど
    正直に言うなら
    「そりゃあ健常児で産まれてくるほうが良いに決まってるでしょ」です
    染色体や脳の研究がこれからもどんどん進んで、トュレット症候群の治療法も見つかったらいいな

    +74

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/20(木) 23:06:43 

    >>214
    みんな自然妊娠したがらなくなるよね

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2025/02/20(木) 23:06:53 

    ダウン症に限らず障害なんて無いにこしたことないんだから画期的な一歩だ

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/20(木) 23:07:35 

    将来ダウン症児が少なくなるのか!嬉しい!

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/20(木) 23:08:35 

    >>320
    ュになってた!!
    正式には、トゥレット症候群です!
    すみません!

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2025/02/20(木) 23:08:48 

    >>314
    イギリス義務なんだ

    +47

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/20(木) 23:09:04 

    >>300よこ

    お母さんが太りたくないからじゃない?
    日本だけ小さく産むんだよ
    発達障害も2,500g以下だとぐんと増える
    身長もIQも生涯賃金さえ違うと世界的研究結果が出た
    今からの赤ちゃんは3,000g以上で産んで欲しいと切に願うよ

    +26

    -69

  • 327. 匿名 2025/02/20(木) 23:09:14 

    >>314
    ほんと義務化しちゃえばいいのよ
    出生前診断と両親とものDNA診断
    離婚してとんずらする人から養育費を取りはぐれないためにもどんどん義務付けしたらいいんよ

    +103

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/20(木) 23:10:04 

    >>326
    そういえば今の子日本だけ身長伸びてないってテレビでやってた
    他の国の子は平均身長伸びてるのに
    そのせいなのかもね

    +18

    -9

  • 329. 匿名 2025/02/20(木) 23:10:19 

    >>85
    国が義務化したら今生きてるダウンの人たちや家族の人権はどうなるの?国からいらない人間と認定されるようなこともんだよ

    +1

    -34

  • 330. 匿名 2025/02/20(木) 23:10:28 

    >>327
    これいいね

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/20(木) 23:10:56 

    >>300
    昔は救えなかったレベルの早産児も医療の発達で救命できるようになったんだと思う。その後すくすく成長する子もいれば重い障害が残って寝たきりの子も少なくないんじゃないかな。親としてはなんとか助かってほしいと思うよね…

    +169

    -5

  • 332. 匿名 2025/02/20(木) 23:11:03 

    ダウン症は染色体異常の中でも症状が軽い人が多いから結構見かけるけど、他の染色体異常も沢山あって外に出れないくらいの寝たきりの人達も沢山いるから治療方が見つかるといいな

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/20(木) 23:11:22 

    自閉症と知的障害もお願い…

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/20(木) 23:13:06 

    染色体は通常2本。
    ダウン症は21番トリソミーが3本なのよね。

    それを2本にするってこと?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/20(木) 23:13:16 

    ダウン症のこって優しいよね

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2025/02/20(木) 23:13:19 

    >>245
    嫌なことがあってもすぐに忘れてしまうので朗らかに楽しく暮らしている人も多いと聞くから、知的障害が軽度になっていろいろわかることで逆に傷つくことが増えてしまうのではないかという不安もある

    +115

    -4

  • 337. 匿名 2025/02/20(木) 23:13:38 

    >>326

    超低体重っていうのは、お母さんが太りたくないとかそういうレベルの子じゃないと思うけど
    どちらかといえば、医療水準の向上で救えずに流産死産しかなかった超早産(今は300gでも救えることもあるから、昔なら到底無理でしょ)でも命を繋げられる子が増えたという側面もあると思うのだけど

    +106

    -1

  • 338. 匿名 2025/02/20(木) 23:13:58 

    このニュースに、倫理観がー!とか障害があることは良くないとされるのか?とかコメントがあったけど、そりゃあ無ければ無い方がいいよね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/20(木) 23:14:34 

    >>329
    こういうコメ釣りなのかなって思っちゃう

    +31

    -2

  • 340. 匿名 2025/02/20(木) 23:14:52 

    >>333
    日本でも自閉症は再生医療で保険適用の高額治療で治してるよ
    数年前はトンデモ医療で言われてたけどエビデンス集まってきて欧米でも当たり前になってる
    子育てって情報戦だと思う。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/20(木) 23:14:57 

    >>314
    現状若い夫婦ほど見過ごされてるし本人夫婦たちも大丈夫でしょー的な人多いと聞いた
    全妊婦対象に義務化すればいいんだよね

    +45

    -1

  • 342. 匿名 2025/02/20(木) 23:15:35 

    >>283
    そういう当たり前のことじゃなく研究や技術の面ね
    昔 ベトナムのシャム双生児の分離手術したの知らない?

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/20(木) 23:16:11 

    >>287
    団体が潰すとか、憎悪を募らせすぎ
    研究を潰せるとしたら実用化されたら市場を失う業界が支援している場合で
    障害を持つ人は持たない人より少ないのに
    少ないほうの市場に肩入れする業界は無いわ

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2025/02/20(木) 23:17:28 

    >>237
    仕事関わってるダウン症の子、素直ですごく可愛い
    ママも笑顔が多くて素敵なんだよなあ
    でもやっぱり、当事者は健常の人に比べてはるかに沢山の困り事やストレスを抱える事になるわけだから、障がいが無くせる・減らせるならその方がより良いよね
    研究が順調に進みますように🙏

    +30

    -1

  • 345. 匿名 2025/02/20(木) 23:18:01 

    これ、既に妊娠した胎児に出来る方法じゃなくて、ダウン症当事者に試してその人が子どもをつくったときダウン症の遺伝を完全に防げる、程度の技術じゃないのかしら、と

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/20(木) 23:19:14 

    >>326
    お母さんが太りたくない×
    お母さんを太らせないような指導が過去に行われていた◯

    10年前は泣きながら体重節制してる妊婦さんたくさんいたよ
    その結果お産の時は比較的生みやすいけどたしかWHOから過度の体重節制は悪影響だと警告されたはず。
    お母さん達の意思じゃなくて産科の方針で一時そういう時代があったの。
    あとそれと超低体重児は関係ない

    +100

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/20(木) 23:20:02 

    元々染色体が人より1本多いんだよね

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/20(木) 23:20:11 

    >>326
    うちの子を産んだ15年くらい前は、小さく産んで大きく育てるって言われていて、妊娠中も太りすぎないように体重制限とか指導が厳しかったんだよ。だから3000g以下で産まれてくる子が多かった。今は違うんだよね。子供の同世代に発達障害ぎみな子が多いのはこのせいもあるなら保健所のせいじゃん

    +62

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/20(木) 23:21:04 

    >>348

    ほんとそれ、お母さん達の意思じゃなくて産科自体がそういう指導をしてましたよね。

    +48

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/20(木) 23:21:24 

    >>316
    針刺すのがやっぱり怖いよね。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/20(木) 23:21:27 

    >>245
    そうなると出生前診断でダウン症ってなった時に余計に迷ってしまいそう
    でも出生前診断する人ならそこまで迷わないのだろうか

    +49

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/20(木) 23:21:59 

    >>329
    少しでもダウンの障害を軽減できるなら義務化した方がいいでしょ。陽性でも産みたい人は産むだろうし。そういう人達のための治療方法だと思う。

    +55

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/20(木) 23:22:35 

    >>156
    でも、無知だからわからないんだけど、その染色体除去した結果、何も問題ないんだろうか?

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2025/02/20(木) 23:23:08 

    認知症の治療法もできるといいな

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/20(木) 23:23:24 

    >>341
    若い夫婦だってダウン症恐れてる人なんて多数派だろうにね。

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/20(木) 23:25:01 

    >>1
    アイスランドではほぼ100%堕胎してるからダウン症の子いないっていうよね。
    心臓が悪かったり色んな合併症の中生きるのも大変だと思うなあ。
    その状態の子供を生むのは親のエゴだなと思ってしまうので、退治の段階で治療できるようになったら素晴らしいことだよね

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:33 

    >>287
    人体って正常であればあるほどいいのにね。風邪すら辛いじゃん。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:08 

    ダウン症全く関係ないんだけどさ、うちの親がALSに罹って、薬もないし、もうips細胞の発展頼りなのね。
    こうして、ips細胞から色々なことが分かってくるのって希望になる。
    でも中々そこから臨床にいかないのが辛い。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:00 

    >>7
    お腹の中をエコーで見る時に首の後ろが膨らんでたらダウン症の疑いがあるからって先生に説明されたよ

    +38

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:06 

    >>348

    ちょうどその頃だよね
    母親学級でレコーディングダイエットみたいな食事指導とかあった
    うちも2600しかなかったな
    同時期の妊婦さんは指導されてカロリー制限してて相談されたりしたな

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:04 

    >>6
    ミエダイ出身だから、なんか嬉しい

    +47

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:12 

    >>297
    横だけどそんなに多くないよ
    そんな責めなさんな

    +5

    -6

  • 363. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:46 

    >>82
    うちも今4歳
    私も同じような感想でした。
    珍しい存在になったらそれを武器に生きれるような子に育ってほしいな〜って感じです

    +36

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/20(木) 23:31:04 

    >>343
    「障がい者をもつ母」というアイデンティティを得て初めて承認欲求を満たせたという人も、少なからず存在する
    プロ野球選手の母親に成るのは難しいが、「障がいのある我が子を育てる立派な母」には誰でも成れる可能性がある
    そして他人から絶対批判されない
    「ミュンヒハウゼン症候群」て聞いたこと無い?

    今、実は現在車椅子必須と思われてる症状でも、治療とリハビリで歩けるように成るケースがいくつかあると言われてる
    でも、親が必要な治療を受けさせないことがあるんだって
    治療だけならまだしもリハビリ必須だから
    だったら車椅子のままの方がいいんだって
    歩けたらスポーツで活躍できる、いい大学に入れる、そこまでの費用を想定せず子供をつくった家庭は、そういう選択をする
    健常な底辺だったら、我が子に補助が出る障がい児のままの方がいい

    +3

    -6

  • 365. 匿名 2025/02/20(木) 23:32:58 

    >>38
    胎児の段階とあるから、物理的だと帝王切開して治療して妊娠継続になるのかな。レーザーなどで、現状維持で取り除ける技術があればどうにかなるかな。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:03 

    >>342
    ベトちゃんドクちゃんね。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:37 

    >>19
    すごい素直な感想ですね
    うちの息子はダウン症ですが、えーすごーい!三重大やるじゃん!って感じですよ
    たぶんみんなと同じw
    うちの子はレアになるんだな〜ぐらい

    +58

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:40 

    >>77
    子供にしてあげられる大事な検査っていうのはちょっと綺麗事にし過ぎでは
    結果次第で産まない選択肢もあっただろうに

    +32

    -2

  • 369. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:03 

    >>5
    この研究結果の話とはまーったく違うと思うけどw


    ちなみに私はこのMVから原作に興味もった
    ヨルシカ - アルジャーノン(OFFICIAL VIDEO)
    ヨルシカ - アルジャーノン(OFFICIAL VIDEO)youtu.be

    ヨルシカ - アルジャーノン Yorushika - Algernon 作詞作曲、編曲(Words and Music): n-buna Vocal:suis ■Digital Single「アルジャーノン」 各配信サイト&サブスクリプションにて配信中。 https://yorushika.lnk.to/AlgernonWE ■音楽画集「幻燈」 2023年4...

    +1

    -12

  • 370. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:25 

    >>296
    これね
    どれだけの人が苦しみから解放されるか

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:39 

    >>36
    ですです
    うちも妊娠中にわらなかったパターン 
    見た目もあんまりダウン症っぽくない(首のうしろのたるみ?とかない)
    ダウン症って言うとたまにびっくりされます

    +37

    -3

  • 372. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:42 

    >>320
    うちの子はASDだけど治療法が見つかってほしい!本人が障害特性で苦しんでるのは事実だから

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:14 

    >>3
    でも最近ダウン症っぽい見た目の子をほとんど見かけないような
    世の中的に減ってないかな
    単に生活パターンの問題かもだけど

    +20

    -27

  • 374. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:08 

    >>26
    チラッと論文を流し見しただけなんだけど、21トリソミーの中のどれかがターゲットになっててそれをちゃんと選べる的な感じだったと思う

    んで、それを切った後はちゃんと正常な遺伝子になってくみたいに書いてあった気がする

    違ったらごめん、すごい事だよね

    +36

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:52 

    >>222
    ぶっちゃけ0歳の頃から片鱗はあったよね。「あれ
    ?この子おかしいな」って言ったけど周りは気にしすぎと流してた

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:15 

    >>284
    そういうリスク回避出来ることが分かったから発表したんじゃなくて?
    研究者ってかなり慎重だから一般人が疑問に思う程度のことなんて視野に入ってるでしょ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:24 

    >>361
    私も〜
    久々に母校の明るい話題を見た気がするw

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:29 

    >>373
    大学病院行ったらいるよ

    +35

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:43 

    >>102
    ダウン症って障害児の中ではわりとエリート的存在らしいって聞いたような

    +46

    -3

  • 380. 匿名 2025/02/20(木) 23:43:14 

    >>373
    近くに専門の病院とかがある町には住んでるんじゃないのかな?デイケアに通うとか通院とか考えて近くに住む人多いよ

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/20(木) 23:44:52 

    >>348
    よこ
    私も同時期です。
    体重管理すごく厳しかったですよね。
    頑張ってウォーキングしていたら切迫早産、ねたきりになり、太ってしまいました。
    我が子は3000オーバーでした。
    今は体重管理、そこまでうるさくないのかな、

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/20(木) 23:45:51 

    >>370
    つ再生医療

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/20(木) 23:45:55 

    >>227
    横だけど発現因子は親が持ってると思う
    でもたぶんありふれたもので殆どの人が持ってそう
    だからもし治療法ができたら、生まれてくる子どもじゃなくて、子どもを持つ前の成人に対して治療するのが一番効率的だと思う

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/20(木) 23:47:53 

    >>382
    再生医療で自閉症が改善するの?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/20(木) 23:48:35 

    鳥取大が子宮内膜症の原因突き止めてたのも今日ニュースになってたよね
    日本の大学、すごいな

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:17 

    >>150
    自閉症、発達障害は富裕層は高額な再生医療で治してるよ
    数年前出産した時病院で臍帯血保存するか聞かれたけど遠い親戚(はとこ)が発達障害あるから保存費用が高額だけどやってみた
    結果、乳児検診では特に問題なくて杞憂に終わったけど
    産む前は難しいけど産んだ後は何とでもなる

    +6

    -19

  • 387. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:27 

    >>15
    将来的に人の役に立てるようにはなれなさそうなそんな子でも、未来の誰かの役に立てるのなら治験でもいい実用化に向けた研究に参加させたいよ
    自分の子供を実験に使うのかって批判されそうだけど

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:46 

    ダウン症は個性とか天使とかいいつつ、切除できるなら切除するんだ
    まぁそりゃそうか

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:46 

    首の浮腫とか分かるぐらいだともう堕ろせないし、心の準備って言っても不安しかないよね。出産の事故や産まれてから何があるか分からないけど、母親や家族の人生もあるし検査して早めに分かるのなら母体の負担が少ない初期に決断したい

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/20(木) 23:50:29 

    >>22
    ガル子は本当にSF好きだよね

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:25 

    >>379
    合併症が軽度で自閉度が低いとニコニコと愛嬌があって人当たりのよいタイプが多いね

    +62

    -3

  • 392. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:33 

    >>1
    アホ政治家がまた反対しなきゃいいけど命の選別だとか言ってさ

    立憲のあべともこさんは着床前診断は命の選別で人権蹂躙あるって反対してる。

    こういう人が足を引っ張理想で怖い。


    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/20(木) 23:52:48 

    >>346
    産科学会はさー今一度この指導内容変更をもっと大々的に周知するべきだよね。
    そりゃ医療の世界は日進月歩だから情報はどんどん新しくなっていくけどさ、実際過度な体重制限を強いられてた妊婦さん沢山いたんだし、今だに>>326のような「母親がバカな自己満で体重を節制してた」って思ってる人いるじゃん?
    当時の妊婦さんは皆胎児の健康を第一に考えて行動してた人が多数なのにさ。
    私は産科ではないけど医療スタッフとして妊婦さんとも関わりあるから納得いかないなーと思うわ

    +48

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:08 

    >>389
    首の浮腫は初期からチェックされてるから場合によっては中絶できる時期に分かる

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:22 

    >>3
    すごいこと。
    医学の進歩にびっくりさせられる。

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:31 

    >>389
    首のむくみはかなり初期だよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:00 

    >>364
    これを印刷したTシャツバックプリントにして、街とか、公共交通機関に着て、出歩けばいいのに
    この持論を親しい人に言ったほうがよいと思います

    きっと人格者wなんだろうから、どうかどうか豊かな老後を120歳までお過ごしなさることをご祈念致します


    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/02/20(木) 23:55:02 

    >>393
    皮肉なことに本当に体重増加に気をつけるべきハイリスク妊婦は医師の忠告無視して気にせず不摂生してるんだろうね

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/20(木) 23:55:16 

    >>314
    検査の義務化はいいけどダウン症って分かってて産む権利は残されてるんだろうか
    さすがにダウン症だと保険きかないとか露骨なのはやり過ぎに感じてしまうけど

    +25

    -4

  • 400. 匿名 2025/02/20(木) 23:56:12 

    >>379
    エリートというか昔は治療技術がなかったから生まれてからすぐに割と亡くなることが多かったから、親が「可愛い」と思える年齢内でさよならしてたから、と聞いたことがある
    今は医療技術の発達で親の年齢まで生きることができるダウンの人も多くなってきてるから昔とはちょっと違ってきてるかな

    +46

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/20(木) 23:56:58 

    産まれてきた子が発達障害だと分かった従姉妹は妊娠中胎動が激しくて眠れない日も続いて大変だったって聞いてたけど、私が妊娠した時は聞いてたよりも胎動が落ち着いててあれ?って思った。従姉妹の子供は6歳だけど言葉が出なくてオムツだし服着てるの嫌がって家ではほぼ裸。寝る時も朝まで眠れるように漢方飲ませてるって聞いてる。我が子と違い過ぎて会うと気を遣わせるかな?っと思って疎遠になってしまったよ

    +6

    -16

  • 402. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:41 

    >>399
    出生前診断や胎児エコーが一般化してから「妊娠中に分からなかったの?(分かってて産んだの?)」って他人から聞かれる親もいる状況だもんね

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:48 

    >>394
    >>396

    中期ぐらいに30分ぐらいかけて診る検診があった時に首の浮腫は大丈夫そうですねって言われただけだったから、ちゃんと初期に診てくれてるんだね。記憶が曖昧なのもあるけど教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:49 

    >>388
    アレって産んじゃった人が自分を慰めるために天使だの個性だの言い聞かせてるんだと思うよ

    +11

    -3

  • 405. 匿名 2025/02/21(金) 00:00:03 

    >>400
    よこ
    親が「可愛い」と思える年齢内でさよならしてたから、と聞いたことがある

    不謹慎だけどすごく納得した

    +41

    -3

  • 406. 匿名 2025/02/21(金) 00:01:06 

    >>319
    痛くないの?教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:00 

    >>346
    まさに10年ちょっと前、泣きながら体重制限した。
    一食とうふだけとか。
    私7キロしか増えてないのに産まれた子は3600gだったし関係ないよね。
    今の妊婦さんは食事制限なくてよかった。

    +50

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:21 

    >>156
    よこ
    障害を軽くするのが目的だから完全に正常にはならないと思う
    産まない選択をするのに罪悪感が増すだけのような気もする

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/21(金) 00:04:30 

    すごいね
    そのうち障害が治る時代が来るのか
    そうなれば少子化も多少解消するかも

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:12 

    >>42
    35歳以上は検査無料だから居なくなる

    +6

    -14

  • 411. 匿名 2025/02/21(金) 00:06:13 

    >>353
    ダウン症のは過剰になってしまった染色体だから、除去して普通、正常の数にするらしい

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2025/02/21(金) 00:06:29 

    >>318
    今いるダウン症の方が差別を受ける可能性があるからでしょ。世間はなるべく、ダウン症に生まれないようにしてるんだから。
    ダウン症=悪になったら怖いなって。
    私たち無関係の人からしたら嬉しいニュースだと喜んでるけど、当事者は辛いと思う。

    +4

    -5

  • 413. 匿名 2025/02/21(金) 00:07:08 

    >>300
    昔なら死産になったような子でも今は医療で救命できるから、早産が増えてる。

    +105

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/21(金) 00:09:08 

    >>42
    診断でも100%の正確というわけではないから、検査すり抜けたり、検査で陽性でも正常で生まれてくる可能性もあるよ
    あと羊水穿刺だから母体にも赤ちゃんにも負担になる可能性があるから、医者としては勧めないらしい

    +34

    -2

  • 415. 匿名 2025/02/21(金) 00:09:47 

    凄い!山中教授のiPS発見はこの先も凄そう

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/21(金) 00:10:09 

    >>384
    再生医療の幹細胞治療で自閉の癇癪、自傷、他害が治ったって声が結構ある
    日本で出来るクリニックまだ一つしかないし知名度低いけど欧米では当たり前になってきてる
    知的も入ってて重いとかだとIQ面はなかなか難しいって声もあるけど

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2025/02/21(金) 00:11:54 

    >>399
    ダウン症かもしれないけど本人が望めば産めるよ
    中絶可能期間だけど人一人の命には変わりがないから

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/21(金) 00:12:10 

    >>416
    そうなんだ!情報ありがとう!

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/21(金) 00:13:55 

    >>136
    ボーダーとして生き辛い人生よりかは、ハッキリ障害者として手帳交付されて色んな支援を受けた方が、本人も自立自尊心の高さに繋がるもんね。
    もうさ、ゼロか100かしかないんだよ親としては。健康優良児を求めるのは、生物として当たり前のことだよ。

    +41

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/21(金) 00:14:15 

    >>19
    既に必ず遺伝する重症な遺伝病を持ってる人は妊娠前に選別出来るよね?

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2025/02/21(金) 00:17:39 

    >>1
    スタッフ細胞みたいに潰されないといいな。
    日本人が大発見すると邪魔が入るから、どうか邪魔されませんように。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/21(金) 00:19:58 

    >>194
    そうなんだ!ごめん
    うちの病院ではデフォルトだった
    逆に説明受けて拒否した人だけ辞めるという感じ。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/21(金) 00:20:20 

    >>233
    もう中学生位になったのかな?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/21(金) 00:22:57 

    余分な部分を削除したらって話だとして
    体内にどれだけのDNAがあって、そのひとつだけ削除してどうこうなるもんなの?
    って所を誰が教えて下さい

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/21(金) 00:24:42 

    >>191
    ダウン症に限らず望まない障害(望んでなる障害もないと思うけど)を発生しない技術があるならそれに越したことないと思うなぁ
    だってそういう障害を抱えた人たちをサポートする健常者の数はどう考えたって障害を持った人より多くないと社会破綻するよね
    そうなると誰が1番困るって障害を持っててサポートが必要な人たちだと思うんだけどな

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:34 

    >>258
    アメリカだったか養子にしたい人が多いって聞いたことある

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:15 

    >>1
    遺伝子操作ヤバイなこれ!!

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:24 

    >>258
    イギリスなんかは出生前診断が義務なのに天使とは

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:39 

    >>354
    最近認知症も今より効く薬ができたとか聞いた気がする

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:29 

    >>19
    ダウン症の子育ててるけど、すごい!!素晴らしい研究って思う。
    ダウン症という障害自体がなくなるのか、障害が軽くなるのかはわからないけど、これから生まれてくる赤ちゃんやその親御さんにとって、障害がない(あっても軽い)にこしたことはないし、私も出産前にわかって治療できてたらしてると思う。

    でも例えば、今まで十何年育てた我が子のダウン症治してあげます。と言われたらそれは複雑。
    ダウン症という障害もひっくるめてうちの子だし、急に普通の子になってしっかり喋り出したらもはや別人。
    子ども自身も今の人生が幸せそうに見える。
    まぁ親は大変なんですけどね。

    +58

    -2

  • 431. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:23 

    マジでSEEDのような世界観に近づいてるな。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:46 

    >>379
    私もボランティアで関わったことあるけど、コミュニケーション能力あるし、こだわりが強いとか無いし、教えれば作業も出来るからね
    でも見た目が違う
    作業は出来るけど運動には危険が伴う
    いろんなことが出来る可能性があるけどどこかで必ず壁にぶつかる、残酷な障がいである

    +43

    -1

  • 433. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:50 

    >>5
    あなたが本を読んでないことはわかった

    +58

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:58 

    >>369
    原作ファンからしたらこういうの嫌すぎだわ。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:36 

    故郷よ。
    やるやん三重大!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:00 

    >>426
    アメリカの養子は18歳まで育てたら他人に戻るからね
    18歳過ぎたら福祉に委ねても誰も非難しない

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:33 

    ダウン症の子は天使って言ってる界隈の人がブチ切るぞw

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:14 

    重度知的や低知能が改善するシステムも欲しい。
    便を便と認識できる知能になる方法ありませんか。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:19 

    >>20
    羊水検査が完全に安全ではないから不安だし、さらに産むと決めてから実験を決断するのは難しそう

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:10 

    >>259
    染色体から改善出来るなら違うじゃん

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:06 

    >>379
    エリートという表現には首を傾げるけど、もっと重い障害がたくさんある中ではマシな方だとは思う

    素人目にも分かりやすい特徴的な顔貌と町中で比較的見かけるせいで障害児=ダウン症みたいになってるけど他の染色体異常の子は現代の医療であっても圧倒的に短命だったり長く生きても寝たきり、意思疎通出来ても身体障害も知的障害も重く手術成功後も風邪引くだけで命取りになるくらい心奇形が重かったり呼吸器が不完全だったり免疫機能器官が欠けてたりというタイプが多い中ではかなり元気なほうで、全員がってわけじゃないけど一人で作業所通いとか出来る人も多いのは確か

    +39

    -1

  • 442. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:48 

    >>436
    そんなシステムなんだ知らなかった

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:12 

    >>8
    今でも胎児にカテーテル手術は行われているよ。心臓部の疾患とか。

    +62

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/21(金) 00:44:18 

    >>1
    高いけど
    血液検査した方が安心だよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/21(金) 00:48:23 

    知的障害や発達も出生前診断や治療できるようにならない?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:32 

    >>346
    第一子の時は体重制限されてあまり食べない様にしたら
    案の定お腹の子の体重も増えなくて
    早産で知的有りの発達障がいだった…

    訴えられるなら訴えたい

    +11

    -8

  • 447. 匿名 2025/02/21(金) 00:58:24 

    >>445
    自閉症は再生医療で治療してる人そこそこいる
    さすがに産む前は分からない、知的の改善は難しいとか

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/21(金) 01:04:58 

    >>416
    ごめん、これめちゃくちゃうさんくさい界隈じゃん…
    なんの根拠もないやつじゃないの
    変に信じる人がいないことを願う

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:36 

    >>373
    10年ほど前に、地域ボランティアでダウン児のお世話してました。
    その時にお母さんと色々と話たんだけど、小さいうちから整形をさせる人もいるようです。せめて見た目は普通に近づけたいと。どう思う?と聞かれたけど、もう少し様子を見てもいいんじゃないですかね?って言うくらいしかできなかった。

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:21 

    細胞一個一個の遺伝子を処理するってコト?
    受精卵の段階ならできるのかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:25 

    >>40
    子供の可能性を広げると思えば、やってあげたくなるけどな

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/21(金) 01:12:45 

    >>449
    自分の子なら手術するよ
    あの独特な見た目が苦手だから
    みんな同じ顔に見えて怖いし

    +17

    -10

  • 453. 匿名 2025/02/21(金) 01:13:14 

    産んだ女性が悪者扱いなのは納得できない。
    欲しがった男も同罪だし男側にも原因があるから結果がこうなるんでしょ。いつまで女が悪い!で無理通すつもりなわけ?

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/21(金) 01:25:17 

    >>373
    羊水検査は針刺すの怖いとか、検査後の流産が検査を原因としたものである可能性を完全否定できないとかで嫌がる人がいるけどNIPTは母親が採血付けるだけだから検査受ける人が増えたんじゃない?それと同時に少子化だから子供の母数自体が激減だから、少ない中の更に一部でかなり数減ってるんじゃないかな

    +21

    -2

  • 455. 匿名 2025/02/21(金) 01:26:13 

    >>1
    染色体が少ない状態から増やすのはまあ無理だろうけど多い状態から減らすのは実現可能だよね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/21(金) 01:29:02 

    >>7
    NIPTって血液検査で99%わかる

    +34

    -1

  • 457. 匿名 2025/02/21(金) 01:36:41 

    >>181
    元々医大だったからね。あとから総合大学になった。

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/21(金) 01:39:41 

    >>258
    他の障害に比べると性格が温和な上に
    大半は成人まで生きられなかったので尊重されてたけど
    医学が発達して長生きできるようになってきたので
    今後は個性とか言ってられなくなると思う

    +30

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/21(金) 01:39:47 

    >>299
    パワー系ってダウンじゃなくて重度知的障害有りの自閉症じゃないの?

    +27

    -2

  • 460. 匿名 2025/02/21(金) 01:41:34 

    >>346
    18年前の妊婦です

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/21(金) 01:41:53 

    >>1
    差別って説も

    遺伝子の多様性を害ってしまい

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2025/02/21(金) 01:45:31 

    >>452
    >>461
    男女の産み分けのためにやると差別って騒ぐ人いるけど、これだったら平気でアイデンティ否定するのも肯定される謎???

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2025/02/21(金) 01:46:52 

    >>401
    このトピは先天性の染色体異常を除去する研究のトピだけど、その話は何の関係があるの?

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2025/02/21(金) 01:48:46 

    >>400
    今は可愛いと思えなくなる時が来るまで長生きしてるってことか
    何歳くらいなんだろう
    なんか残酷

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2025/02/21(金) 01:50:50 

    >>1
    日本人には多いからね

    アトピーも

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2025/02/21(金) 01:51:08 

    >>404

    ダウン症児は性格が穏やかで20歳頃に亡くなるから、そう言われていた時代があった。今は医療で長生きするから、性格も成人以降に変わって天使じゃなくなるみたいね

    +16

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/21(金) 01:51:08 

    >>108
    前にテレビで「知的障害の全くないダウン症の女性」が出てた。
    ああいう感じになるのかな。
    とにかく体が弱くて、短大まで出たけど就職は無理だったので
    在宅の仕事と講演会で生活してると言ってた。

    +35

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/21(金) 01:51:25 

    >>41
    でも早すぎても結果でないから
    確か初期ではあるけどこの時期からこの時期に検査って決まってた気がする

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/21(金) 01:54:31 

    >>321
    それはそれで、別の障害が増えそう
    顕微授精は発達障害リスクが高くなるって東北大が研究してたよ

    +21

    -2

  • 470. 匿名 2025/02/21(金) 01:54:56 

    >>401
    何の話?突然

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/21(金) 01:57:48 

    めちゃくちゃ安心感でる。
    ありがたい研究だなぁ。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2025/02/21(金) 01:57:58 

    >>464
    高嶋ちさ子さんのダウン症のお姉様は、60代じゃなかったかな

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/21(金) 02:00:19 

    >>453
    ダウン症は女性側の卵子老化で出現率が高まるんじゃなかったかな。自閉症は高齢男性の精子劣化が関係してるみたいね。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/21(金) 02:15:33 

    おぼかたよくやった('ω')

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2025/02/21(金) 02:40:29 

    >>150
    親戚のお嫁さんが双極性障害で服薬してたけど妊娠して出産するっていう人がいて、それも遺伝するのかな?
    40過ぎで初産で産むまで管理入院してるって聞いたけど親戚みんなで心配してる

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/21(金) 02:55:02 

    >>25
    アメリカで、胎児の心臓に二つしか弁がないことが検査でわかり、胎児の状態で人工的に弁を作り出す手術の実績があるよ。
    週間少年マガジンの某医療漫画はこのことを話にしていた

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/21(金) 03:11:55 

    >>381
    5年前に見直されました。
    もともとデブで、6歳の長男妊娠時は「体重増加は8kgまでにして!」と厳しく言われ助産師さんの目の前で毎回体重測定だったのに、
    今2歳の長女妊娠時は「12kgまで増やして良いですよ〜」とゆるく言われ体重測定も自己申告制、しかも臨月までに15kg増えちゃったけど「糖も蛋白も血圧も問題ないから良いよ〜」と許された

    +24

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/21(金) 03:12:45 

    >>362
    合計3箇所もあったから余程焦ってるか酔ってるかかと…。

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2025/02/21(金) 03:18:23 

    >>77
    そもそも流産ていうのが自然のエラー排除システムなんだよね
    流産て不幸に思われがちなんだけど、大事な役割果たしてるんだってね

    +59

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/21(金) 03:20:50 

    >>213
    結婚する相手、、、

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2025/02/21(金) 03:27:31 

    >>475
    精神疾患の遺伝性はそれなりにある
    ストレスとかの精神衛生に関わるホルモンの分泌が上手くコントロールできなかったり、分泌してもその量が適当でなかったりするっていうのも含めての遺伝だから

    そういう器質の上にトリガーとして何か大きなストレスがあれば発症する可能性がある、ってことらしいので、そのトリガーさえ回避できれば大丈夫ってことらしい

    生まれつき胃が弱いから脂っこいもの食べるの控えようっていうのと同じ

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/21(金) 04:06:34 

    >>1
    ノーベル賞だ!凄い!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/21(金) 04:28:47 

    >>5
    これに大量プラスなのが信じられんのだが
    内容知らない奴が押してるのだけは分かった

    +39

    -3

  • 484. 匿名 2025/02/21(金) 05:09:23 

    >>375
    差し支えなければ、0才のときどんなとこが違和感あったか教えていただきたいです

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/21(金) 05:19:15 

    >>6
    そんな、鯛(たい)の一種みたいに。。

    +49

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/21(金) 05:22:29 

    >>465
    アトピーは遺伝だからアトピー患者の特に母親が子供産みまくってアトピー遺伝子持った人間を増やすのが罪

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/21(金) 05:33:09 

    >>185

    疑問に感じるのは別にいいし、素直な感想だけど、それなら『でも』つけなくても成り立つじゃん笑
    私はこう思う。○○の方はどう思うのかな?って。

    +3

    -6

  • 488. 匿名 2025/02/21(金) 05:38:47 

    >>311
    中国だと以前からDNAの染色体を弄って病気リスクの低いスーパーベイビーを作る実験に成功したってニュースでやって各国から批判された禁忌の実験あったけど、その流れでダウン症は回避できるという話だったかも
    ただ遺伝子操作でダウン症回避のみならず、病気耐性に強くて知能も高いとか、身体能力も高いとか付加価値を付けてたらしきヤバさがあったと思う

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/21(金) 05:54:54 

    >>473
    20代の母親からもダウンで産まれてるから、本当に運だと思います。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/21(金) 05:58:32 

    >>459
    横ですが
    パワー系って力が強くて暴れん坊(他害あり)みたいなタイプですよね?そういう意味でいうなら、
    重度知的+自閉=パワー系って訳でもないし、
    ダウンの方でもパワー系はいますよ。(ただ身長は伸びにくいので、ガタイのいい人はそうそういないですが力はやはり強いです。)

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/21(金) 06:03:07 

    >>181
    国立だから地元民なら有り

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/21(金) 06:08:39 

    >>102
    発達障害の治療も早く研究して欲しい。してるだろうけど。少子化対策にも繋がると思う。

    +18

    -2

  • 493. 匿名 2025/02/21(金) 06:15:53 

    >>475
    双極性でも働いてる人多いから、親戚よりも子供自身が遺伝したら苦労するだろうね。

    それに医療が進んで精神障害よりダウン症の方が長生きする時代だよ。精神疾患で長生きしてる人少ない。

    よこで私は親戚にダウンの子がいるけど、凄い我儘で、親亡き後、素直に施設に入ってくれるのか心配。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/21(金) 06:24:55 

    >>7
    出生前検診でわかるよ

    でもダウン症グレーもあるらしいから
    そこまでは分からないらしい

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/21(金) 06:25:51 

    >>19
    育ててます
    というかもう大人になりました!
    大変なことはたくさんあったけど、今となっては家族に欠かせない存在です(穏やかなタイプだからかも、)兄妹もこの子に会いたいがために帰ってきてる感じです笑笑

    ただダウン症ってそもそも健康ではないから、病気を治せるなら今でも治して欲しいくらい。本来ダウン症の子がこの先健常で産まれることができるなら、それほど幸せなことはないと思います!

    生まれた時は未来が怖くて怖くて
    こんな思いをする人がいない世の中になって欲しいと心から願って生きていました。する必要ないです。自分の子供の生死を心配する日々はもう懲り懲り。
    医学が進歩していて、心から嬉しいっていうのが本音です!

    +49

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/21(金) 06:29:12 

    >>60
    え、そりゃそうでしょ
    障害のある子育ててるけど、そもそも障害って健康じゃないのよ。我が子が不健康で嬉しい親がどこにいる。障害=知的って考える人が多いけど、そもそも1番大変なのは命の心配ご隣り合わせなこと

    天使って言われてるのをわぞわざバカにする人は一体どんな神経してるんだとも思うけど。

    +33

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/21(金) 06:30:05 

    >>3
    実現出来るのは精々100年後とかだよ

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2025/02/21(金) 06:30:17 

    出産前にどうやって取り除くんだろう
    一旦取り出してっていうのは難しいだろうし、だからといって
    胎内に置いたままっていうのも難しいし

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/21(金) 06:31:27 

    >>496
    一つ障害があるということはそれだけじゃないっていうもんね
    当然体も弱い

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/21(金) 07:00:12 

    >>346
    むかし赤ちゃんと胎盤と羊水いれて8キロまでって言われてたね
    小さく産んで大きく育てるって

    でも追跡調査であまり大きくならないことがわかって今12キロまではオッケーみたいだね

    怖い看護婦さんがいて体重が増えすぎると目の前で何度も電卓叩かれてたの忘れられない

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。