-
1. 匿名 2025/02/20(木) 20:19:18
一番人気は信長ですかね?
好きな武将を教えてください+18
-5
-
2. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:04
>>1
マツケン+2
-3
-
3. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:20
上杉謙信+38
-1
-
4. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:23
札幌 クラーク博士
函館 土方歳三
仙台 伊達政宗
那須 那須与一
水戸 水戸黄門
深谷 渋沢栄一
上越 上杉謙信
甲府 武田信玄
浜松 徳川家康
下田 ペリー
土岐 明智光秀
名古屋 織田信長
彦根 井伊直弼
祇園 清少納言
奈良 聖徳太子
赤穂 赤穂浪士
出石 桂小五郎
神戸 源義経
堺 石田三成
京橋 豊臣秀吉
和歌山 紀伊国屋文左衛門
御坊 武蔵坊弁慶
下関 伊藤博文
湯田温泉 井上聞多
萩 高杉晋作
さぬき 平賀源内
博多 黒田官兵衛
中津 福沢諭吉
長崎 坂本龍馬
熊本 加藤清正
鹿児島 大久保利通
奄美大島 西郷隆盛+3
-27
-
5. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:25
サンバ+3
-0
-
6. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:27
ダントツで謙信です+17
-1
-
7. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:39
伊達政宗
何となくイケメンのような気がするから+41
-2
-
8. 匿名 2025/02/20(木) 20:20:58
佐竹義重+3
-0
-
9. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:10
月並みかもしれませんが石田三成が好きです。
大谷吉継との友情エピソードも好き。
大河ドラマで三成を演じる俳優さんは皆、上手い人が多いようにも感じます。+41
-1
-
10. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:25
+5
-1
-
11. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:34
豊臣秀吉
私の心も温めて欲しいから 30代/会社員+9
-4
-
12. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:35
なんとなく上杉謙信
豪快で暑苦しいイメージがあんまりないから
歴史は詳しくないのでイメージです+24
-2
-
13. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:46
+2
-3
-
14. 匿名 2025/02/20(木) 20:21:59
柴田勝家+11
-0
-
15. 匿名 2025/02/20(木) 20:22:06
上杉謙信
だいぶん前だけど、大河で阿部寛が謙信役やってるときがあって、すごくよかった+21
-1
-
16. 匿名 2025/02/20(木) 20:22:43
小田氏治
戦国時代末期の戦国武将
城を9回取られたが、8回取り戻した
大河にすると面白そうなのに+21
-2
-
17. 匿名 2025/02/20(木) 20:22:54
武田信玄+15
-0
-
18. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:22
大谷吉継+25
-1
-
19. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:24
>>1
鼻の慶事+1
-3
-
20. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:41
酒井+1
-0
-
21. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:44
佐々成政+7
-1
-
22. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:45
>>1
石田三成の家紋癖あるね笑+8
-1
-
23. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:54
>>13
久々見たw+0
-0
-
24. 匿名 2025/02/20(木) 20:23:56
>>14
柴田勝家の忠義は心打たれるものがある。
演じた役者さんでは大地康雄さんの勝家が良かった。+21
-1
-
25. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:12
伊勢新九郎盛時(北条早雲)+5
-0
-
26. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:26
鬼庭 左月斎+2
-0
-
27. 匿名 2025/02/20(木) 20:25:00
立花宗茂+10
-0
-
28. 匿名 2025/02/20(木) 20:25:12
真田幸村
もう少しで家康の首を取れたのに、、、+19
-2
-
29. 匿名 2025/02/20(木) 20:25:34
>>18
痘痕を隠すための布がまたカッコいいのよねー。
忍成修吾クンの吉継、良かったなー。+14
-1
-
30. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:06
山県昌景+6
-1
-
31. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:08
>>1
家康様!!
でも乙女ゲームでは直江兼続推しです。+11
-1
-
32. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:09
豊臣秀吉+6
-0
-
33. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:10
>>28
幸村が家康に勝利していれば今の日本ってだいぶ違っていたのかな。+12
-3
-
34. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:18
>>12
49歳の時に寒いトイレで立ち上がった時の目眩で倒れて数日後に亡くなった+6
-0
-
35. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:40
長曾我部元親+8
-2
-
36. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:45
柳生石舟斎+4
-0
-
37. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:12
上田重安
さても見てみたいなあ+0
-0
-
38. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:28
藤堂高虎
努力の人だと思う+7
-2
-
39. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:40
太原雪斎+3
-0
-
40. 匿名 2025/02/20(木) 20:28:04
+5
-1
-
41. 匿名 2025/02/20(木) 20:29:49
唐沢寿明の前田利家+4
-1
-
42. 匿名 2025/02/20(木) 20:30:15
>>7
復元されたお顔は渋いおじさまだよ+14
-0
-
43. 匿名 2025/02/20(木) 20:30:19
島津義弘
関ヶ原の正面突破による敗走戦は見事だ。+18
-0
-
44. 匿名 2025/02/20(木) 20:30:40
伊達政宗公+17
-0
-
45. 匿名 2025/02/20(木) 20:31:03
スタンプ作ってるんだよね
+0
-0
-
46. 匿名 2025/02/20(木) 20:32:14
>>24
なかなかドラマだとあまり良い風書かれないけど柴田勝家が天下獲った方が良かった+7
-1
-
47. 匿名 2025/02/20(木) 20:32:15
渡辺謙の伊達政宗+26
-1
-
48. 匿名 2025/02/20(木) 20:32:28
>>35
戦国BASARAで使うキャラ
長曾我部か毛利元就、伊達政宗あたり+7
-1
-
49. 匿名 2025/02/20(木) 20:32:42
>>14
おバカさんって感じであんまり好きじゃない…
+0
-10
-
50. 匿名 2025/02/20(木) 20:33:39
松永弾正かな。サイコパスだけど。+6
-0
-
51. 匿名 2025/02/20(木) 20:34:43
蒲生氏郷+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/20(木) 20:34:47
慶次
虎はなにゆえ強いと思う?もともと強いからよ!+5
-1
-
53. 匿名 2025/02/20(木) 20:35:15
島津義久。
弟の方が有名だけど、縁の下の力持ちな存在がイチオシです!!+4
-1
-
54. 匿名 2025/02/20(木) 20:35:23
戦国時代じゃないけど平知盛
壇ノ浦の戦いで最期まで戦い、「この世で見るべきものはすべて見た」と言ってイカリを担いで海に沈むのかっこよすぎる+7
-2
-
55. 匿名 2025/02/20(木) 20:35:40
お料理大好き伊達政宗だな+14
-1
-
56. 匿名 2025/02/20(木) 20:36:04
>>43
島津家いいよね!
勢いがあってイカれてて好き+9
-1
-
57. 匿名 2025/02/20(木) 20:36:10
>>33
けど豊臣側が気弱過ぎて結局他に政権握られてそうな感じ+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/20(木) 20:36:34
>>7
遺骨から復元した顔、イケオジだったよ+10
-0
-
59. 匿名 2025/02/20(木) 20:36:37
>>30
井伊の赤備えも真田の赤備えも
この人あってこそだよね。+7
-0
-
60. 匿名 2025/02/20(木) 20:37:12
娘が歴史嫌いで角川の日本の歴史全巻セット買っても読まなくて(夫がハマって読んだ)
困ってYouTubeで戦国無双のストーリーの部分だけまとめてるのみたら親子で明智光秀にハマった笑
ゲームって凄いね。私、ぷよぷよあたりで止まってたから映画みたいでびっくりした。もうこれ映画やドラマじゃん!!って。
桔梗紋もゲームで初めて知ったよ。
子どもも歴史嫌い治った。+9
-0
-
61. 匿名 2025/02/20(木) 20:37:37
>>55
ずんだもん感はあるし徳川も末期はカステラ製造に血道を上げてましたね。+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/20(木) 20:37:44
>>4
クラーク博士が武将?
清少納言??
義経が神戸?
渋沢栄一??
おかしいところだらけやん コピペマン+8
-0
-
63. 匿名 2025/02/20(木) 20:38:27
>>7
同じく
自分的にはかなり大河ドラマの渡辺謙さん補正が入っているが笑+23
-0
-
64. 匿名 2025/02/20(木) 20:38:51
豊臣秀吉が一番好きです+4
-3
-
65. 匿名 2025/02/20(木) 20:39:39
島左近!!!
島左近!!!!!+11
-0
-
66. 匿名 2025/02/20(木) 20:40:13
>>7
筆まめで妻と娘にお手紙たくさん書いてたり香木でいい匂いさせてたり。すきだ。+21
-0
-
67. 匿名 2025/02/20(木) 20:40:34
>>1
数年前に父から先祖が藤堂高虎の家来だったと聞いて、それ以来気になってる+9
-0
-
68. 匿名 2025/02/20(木) 20:40:39
竹中半兵衛
戦国武将のギラついた野心、出世欲というのが、この人には感じない。
どこか芸術家のような気質に思える。
長く生きられないことを悟っていたのかもしれない。+11
-0
-
69. 匿名 2025/02/20(木) 20:41:19
越前宰相+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/20(木) 20:41:33
>>7
政宗の家来の片倉小十郎重長が好き
(彼こそイケメンで有名だった)+21
-0
-
71. 匿名 2025/02/20(木) 20:41:57
立花誾千代+3
-0
-
72. 匿名 2025/02/20(木) 20:42:36
>>18
三成が膿の入ったお茶を飲み干した話がたまらん。かっこよすぎ。+13
-0
-
73. 匿名 2025/02/20(木) 20:42:38
>>1
家紋が梅鉢なので前田利家贔屓です
推しは正室の[まつ]だけどね+4
-2
-
74. 匿名 2025/02/20(木) 20:43:07
>>1
山内一豊の家紋がベンツみたいでかっこいい+4
-0
-
75. 匿名 2025/02/20(木) 20:43:08
>>9
私も三成ファン。
自分は質素に暮らして部下には充分な給料をあげていたと言うのも尊敬できるなー(もちろんその分優秀な部下を揃えていたんだと思うけど)当時の三成の出張量や仕事量を考えると一人ではできなかっただろうから、信頼できる部下がたくさんいたんだなと思えるしね。三成はよくナンバー2、中間管理職みたいに言われるけど、国のトップや経営トップにしたい武将ナンバーワンだな+18
-0
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 20:44:17
立花宗茂+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/20(木) 20:45:04
家紋が梅鉢なので前田利家贔屓です
推しは正室の[まつ]だけどね+1
-2
-
78. 匿名 2025/02/20(木) 20:45:11
ありきたりだけど、やっぱり織田信長がいちばん好き
逆に嫌いなのは誰かと言えば、
朝倉義景
コイツはなんかダサい+6
-2
-
79. 匿名 2025/02/20(木) 20:45:50
最悪なのは、徳川家康。鎖国により日本を後進国に追いやってしまった。+3
-12
-
80. 匿名 2025/02/20(木) 20:46:24
>>65
若い時すんごい強かったのにその後は浪人やっていて、親子ほどの歳の離れた三成の熱烈スカウトで家臣になって、殿の為に関ヶ原ではとにかくめちゃくちゃ暴れて、死んでもなお黒田軍を怖がらせる働きをしたなんてかっこいいよね+10
-0
-
81. 匿名 2025/02/20(木) 20:46:41
>>1
トリンドル令和+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/20(木) 20:46:53
>>1
井伊直政+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/20(木) 20:47:10
>>9
私も石田三成が好き
亡くなる前の干し柿のエピソードもカッコいいよね
+11
-0
-
84. 匿名 2025/02/20(木) 20:48:03
>>77
失敗したと思って2回書いちゃった
ごめんなさい+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/20(木) 20:48:52
>>43
島津の退き口かっこいいよね。
退却っていうか特攻やんね。+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/20(木) 20:49:33
知れば知るほど好きになる→豊臣秀吉
知れば知るほど嫌いになる→上杉謙信+2
-9
-
87. 匿名 2025/02/20(木) 20:49:41
>>22
下がり藤に石を組み合わせた家紋や九曜紋も使っていたみたいです。大一大万大吉は後世の創作という説もあります。+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/20(木) 20:50:47
>>1
信玄公
領民になるなら一択+7
-1
-
89. 匿名 2025/02/20(木) 20:52:15
島津義弘
一騎当千の猛将でありその男気溢れる人間性で多くの家臣から慕われた+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/20(木) 20:52:29
>>2
吉宗?+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/20(木) 20:52:44
八丈島から泳いで参ったでお馴染みのイケメンプリンス宇喜多秀家さま+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/20(木) 20:52:51
>>74
こっちが先ちゃう+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/20(木) 20:53:05
>>90
暴れん坊?+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/20(木) 20:53:56
伊達政宗
現代人っぽい感性や自由さが好き
手紙が大量に残ってるけど自由で愛嬌のある書きっぷりが面白い
レシピ考案して自分の手料理で客をもてなすとかの自由さも好き+10
-0
-
95. 匿名 2025/02/20(木) 20:54:01
穴山梅雪+3
-1
-
96. 匿名 2025/02/20(木) 20:54:08
明智光秀+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/20(木) 20:54:44
直江兼続+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/20(木) 20:54:57
里見浩太朗+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/20(木) 20:55:15
加藤清正+4
-0
-
100. 匿名 2025/02/20(木) 20:56:48
>>79
鎖国しなかったら諸外国にやりたい放題蹂躙されてたと思うよ
当時の白人とキリスト教は有色人種に対してやりたい放題だから+12
-2
-
101. 匿名 2025/02/20(木) 20:57:14
>>21
あの時代の真冬に富山から北アルプスを越えて浜松まで移動した豪傑だね+9
-0
-
102. 匿名 2025/02/20(木) 20:58:37
>>70
前回は他の家臣たちから文句を言われて、伊達家を出ようとしていたよ+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/20(木) 20:59:08
銅像とか肖像画とか見ると割とスッキリイケメンにされがちな高山右近って実際のところイケメンなの?詳しい人教えて!+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/20(木) 21:00:18
>>43
チェストー+2
-0
-
106. 匿名 2025/02/20(木) 21:01:39
シャケ様こと最上義光+6
-0
-
107. 匿名 2025/02/20(木) 21:04:56
幸村のお兄ちゃん、真田信幸。親友三成のお手紙をちゃんと取っておいてくれた。政治家としても重宝され定年退職しても再雇用で呼び戻されたりして気苦労の多い人生だったと思うけど真面目で優しい人だったんじゃないかと思う。デカくて強かったと言うのも魅力的。弟はヒーローになったけど、お兄ちゃんも素敵な人だったに違いない+13
-0
-
108. 匿名 2025/02/20(木) 21:07:40
小早川隆景かなぁ。マニアックでごめん。+6
-0
-
109. 匿名 2025/02/20(木) 21:07:43
>>106
娘・駒姫が不遇の死を迎えても、感情論に走らなかったのは立派!+6
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 21:08:54
>>95
信玄の娘婿ですね、どのへんが好きポイントなのか気になります。+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/20(木) 21:11:26
>>83
干し柿は身体に悪いから食べない……のエピソード、私も好きです。
「どうせ処刑されるのになにが健康じゃい!」みたいに嘲笑った処刑担当者は何もわかっていないと思います。+13
-0
-
112. 匿名 2025/02/20(木) 21:11:27
上杉謙信
なんとなく潔癖症なイメージがあるから親近感というか+7
-0
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 21:13:04
>>78
ユースケ・サンタマリアさんが演じてらっしゃった義景も、敢えて小者っぽい役作りでしたね(笑)。+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/20(木) 21:19:11
>>102
西郷輝彦さんが演じているのは小十郎重綱じゃなくて、父の片倉小十郎景綱じゃない?+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/20(木) 21:19:21
今川義元
徳川家康を育てた功労者。
さらなる復権を願っています。+6
-0
-
116. 匿名 2025/02/20(木) 21:21:44
家康
狡賢く立ち回って上に立った時に戦国時代を終わらせてインフラの整備をしたから
ドラマの主役にするのなら正面切って戦うタイプが好かれると思うけど、個人的には結果を残すタイプが好き+7
-0
-
117. 匿名 2025/02/20(木) 21:22:58
>>115
野村萬斎さんが「どうする家康」で演じていた義元が印象的でした。
今の時代なら管理職に向いているタイプだったのでしょうね。+4
-1
-
118. 匿名 2025/02/20(木) 21:40:38
>>4
あなたは何を羅列してるの?
知ってる古そうな人物を書きとめたの?+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/20(木) 21:41:49
やはり、信長さんですよ+5
-0
-
120. 匿名 2025/02/20(木) 21:47:35
>>70
伊達の先陣ていうのがかっこいいよね
+4
-0
-
121. 匿名 2025/02/20(木) 21:48:47
>>66
伊達政宗は奥様(愛姫)に会う時は毎回必ず正装。
夫婦仲はとても良かったけど、相手が由緒ある家柄だから敬意を表していたとか。+11
-0
-
122. 匿名 2025/02/20(木) 22:09:32
>>86
謙信はなんでですか!?+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:55
>>3
合戦の陣中で決戦前夜に琵琶の演奏会とか催したりして、偵察に行った敵も唖然としたとか凄いエピソードいっぱいあるよね+7
-0
-
124. 匿名 2025/02/20(木) 22:22:58
江口洋介+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/20(木) 22:24:42
>>2
産婆?+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/20(木) 22:38:51
>>122
知略政治力皆無で戦術特化のアホだからです
秀吉のIQが100としたら謙信は70くらいだと思います+1
-9
-
127. 匿名 2025/02/20(木) 22:39:42
>>110
武田の重臣でありながら織田の強さを認め、武田家存続のための苦渋の決断をした。なかなか出来ることじゃない。+5
-0
-
128. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:29
>>9
関ケ原合戦祭り行ったことありますか?
千東大心さんの石田三成が最高にかっこいいんです!!!+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/20(木) 22:48:49
>>7
先祖が伊達家の古くからの家来だった。家来の話などもよく聞いてくれる、良き上司だったと伝え聞いている。+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:10
那須与一🩷
弓道やってたから+1
-0
-
131. 匿名 2025/02/20(木) 22:54:59
>>33
あの時家康が討たれても、すでに徳川は盤石。
+5
-1
-
132. 匿名 2025/02/20(木) 23:07:22
宇喜多直家。秀家のお父さん
静かにハメ殺しにかかってくる感じが戦国に生きてる武将って感じで好き+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/20(木) 23:25:30
>>132
あの時代の備前周辺わけわからん
ただでさえぐちゃぐちゃなところが毛利vs織田の最前線になっちゃう地獄+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:19
新納忠元
小3の息子が戦国無双大好きで色々教えてくれる+1
-0
-
135. 匿名 2025/02/20(木) 23:48:18
>>132
この間小説で読んだ。+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:10
本多忠勝が好きです+2
-0
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 00:07:54
織田信長様+4
-0
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:38
>>28
それ、むかーしNHK真田太平記で見たな
忍者(中村橋之助か、遥クララだったような…)が切りかかったけど、あと少しで討ち取れなかったんだよね
真田軍応援してたから、すごく残念だった
+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:17
>>35
私もです!+1
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:33
>>138
家康は3回死にそうな目にあった
1回目は武田信玄に追い回された時
2回目は神君伊賀超えの時
3回目は真田幸村に斬り込まれた時
その度にパニックになり死ぬ死ぬと叫んだと言われてる
でもそれらを乗り越えて大御所になった+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 01:38:09
山中鹿ちゃん!+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 01:48:29
>>67
築城名人ですねーあとは転職のプロか+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 02:02:18
明智光秀。
戦国最大の謎を残した。真実は何なのだろう。+6
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 02:13:47
>>9
同志❗️
「石田三成が好き」ということが「月並み」と言われる日が来るなんて、良い時代になった。
私が若い頃は、まだ世間では石田三成は小物敵キャラ的なイメージが強くて、当時からファンの私は肩身が狭かった。
仕事を始めたら、彼の考え方がいかに公平で合理的だったか良く分かる。
彼の不器用さも含めて、もう共感しかない。
+8
-0
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 02:19:44
>>4
これって全て手打ち?コピペ?+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 02:21:38
>>65
熱量が伝わる(笑)。+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 02:32:49
>>107
あの手紙、良いよね。
「また飲もう」みたいな、何気ない遣り取りこそ捨てられないっていうの、私も親しい人を亡くしたから分かる。
関ケ原の戦後処理の時は父親と弟を優先せざるを得なくて絶対庇ったり出来なかっただろうけど、本当に石田三成のこと好きだったんだろうなって思う。+4
-0
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 02:54:02
>>7
たまにデリカシー無かったり、ぶっ飛んだこともするけど、なんだか許せてしまう愛嬌があるよね(笑)。
基本的に明るくて優しい人なんだろうなって感じて、私も好き。片倉小十郎のところに逃げ込んだ真田幸村の子どもたちを連れ帰らせて庇い続けたのも、情が深い人だったからだと思う。+5
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 03:04:57
長宗我部元親と信親親子が好きです!
高知も行きました!+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 04:18:52
大一大万大吉!石田三成+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 04:23:09
足利義輝+1
-0
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 07:40:46
>>114
そうそう。
イケメンだったのは景綱の息子の重綱(重長)の方+0
-0
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 08:08:44
>>9
私はその大谷吉継が好き🥰+4
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 08:11:51
片倉小十郎+3
-0
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:09
北条氏康+1
-0
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:50
>>16
戦国鍋で知った笑
戦国武将の来るキャバクラは面白いのでオススメ+4
-0
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 12:59:22
>>4
桃鉄?+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 14:09:51
本多忠勝!
ちなみにナポレオン元帥のなかではダヴーが好きw+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 17:29:50
信長があまりにもバカなマネするから教育係のじいやが責任を取って切腹した。
少しは信長も反省したんだろうか。サイコパスだから反省しないか。
+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 18:05:42
>>1
伊達政宗とか言ってる人、
大河ドラマかバサラの見すぎ。
伊達政宗の肖像画はこれですよ+0
-1
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 18:09:45
暴れん坊将軍+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 20:14:49
>>4
いきなり白ける事しないでほしい+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 20:16:19
島津斉彬+0
-1
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 21:23:50
>>160
伊達政宗は遺骨から復元された顔が出てる
若い時はイケメンだろうって顔+4
-0
-
165. 匿名 2025/02/22(土) 02:04:01
>>160
別に顔で好きになったわけじゃないから良いのよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する