ガールズちゃんねる

給料の交渉方法

67コメント2025/03/02(日) 23:57

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 17:24:47 

    主はパートで働いています。
    前職は正社員で専門職でした。

    来月から新しい仕事を任される
    依頼があったのですが、
    専門的なものです。

    こういう場合、給与交渉してもいいのでしょうか?
    したことある方いますか?

    +58

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/20(木) 17:25:29 

    >>1
    交渉するなら入職するときに前職の給与ベースで話さない?

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 17:25:31 

    主の内容なら全然いいと思う。

    +61

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:14 

    専門職だったら良いと思う!
    だめなら他行けるわけだし

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:26 

    給料の交渉方法

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:29 

    あるよ

    明らかに私の方が仕事量多くて、私より仕事できない人給料同じで、おかしいしモチベが上がらない、変わらないなら辞めます、と言ったら上がった

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:33 

    新しい仕事の内容にもよるね

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:37 

    私の場合は、自分の今のレベルだと、きっと給料交渉になるであろうと読んで、退職しようと思っています、と相談した。
    案の定めっちゃ給料上げてくれた。

    +32

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 17:27:00 

    給料の交渉方法

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 17:27:58 

    >>1
    したことあるよ!

    その専門職でパートするとどのくらいなのか、相場を調べて交渉するといいと思う。
    それやるならよそでこれだけもらえるでそっち行きますって言われたら困るのであれば、上げてくれると思う。

    でも非正規だと特に、めんどくさいこと言うならやめてくれってなる危険はどうしてもある。 そこは自分の中で天秤にかけてから。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 17:28:11 

    してもいいとかじゃなく、すればいいじゃん
    しても意味無かったらそのままだし、意味あれば変わるし

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 17:29:19 

    high&労…

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 17:29:39 

    例えばだけど医療事務なら東京では2,000円ぐらいの求人が多いようなので、それぐらいまではあげて欲しいみたいに言った方がいいよ。
    色つけておくね!とか曖昧なやり取りで50円アップとか誤魔化すオーナーもいるから

    +11

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 17:30:07 

    >>1
    パートじゃなくて転職した方がいいと思うよ

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 17:30:11 

    交渉していいか?なんてことを不特定多数の顔の見えない他人に聞くような人は交渉向いてないと思う
    自分の頭で考えないと説得力なんて生まれないでしょ

    +4

    -7

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 17:30:43 

    >>1
    あります。その専門職の平均給料や一時間いくらかとか調べて、業務を追加するならパート代を上げてほしいと話しました。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 17:31:23 

    給料の交渉方法

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 17:32:24 

    >>1
    時給は他の人と変わらず?勤続どれくらい?
    むしろその新しい仕事を任す為に雇われた可能性は?

    もしそうなら、今までは職場に慣れさせる研修みたいなもの
    ようやくメイン業務を振れるって時に時給上げろは難色示されそう
    というか、そういうのは採用時に交渉しないと厳しいと思うよ

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 17:32:58 

    ケンカだけはしないようにね

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 17:33:12 

    >>1
    私ではないけど専門職で賃上げ交渉した人はパートの昇給や時期などは決まっているので例外は認めないと言われて辞めてしまった社員より働いていたのに酷いなーとパートのモチベーションが下がったよ

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/20(木) 17:34:19 

    >>19
    専門資格あってその仕事するの嫌じゃないなら、決裂したらじゃあ他の職場行きますで終わりなので揉めるほどじゃないよ。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 17:34:58 

    つい最近私も給与交渉して5万UPに成功しました!
    物価高で生活が苦しいので~と下手に出つつ、条件合わなかったら他の会社も見てみようかなって・・・と言った。
    みんなもっと給与交渉しないと、会社に良いように使われて終わりだよ。それも日本の経済が停滞してる要因の1つでは?と思う

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 17:35:31 

    >>1
    パートのままで時給を交渉するの?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 17:36:22 

    >>20
    昇給時期が決まってるから次のベースアップで昇給を確約。それまでは特別手当として差額分払いますってやってるところあったよ。突っぱねてるだけだね。けちくさい会社だ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 17:36:48 

    >>15
    私は交渉する前にchatGPTで相談しまくったよ
    仕事内容に対する相場とか、どういう交渉カードを準備すればいいかとか
    いきなり上司に聞くのは悪手だよ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 17:38:14 

    >>5
    わあ言ってみた〜い😆
    絶対言えないけど笑

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 17:39:18 

    >>25
    それは情報収集でしょ
    chatGPTはいちいち真偽を確かめないといけないから逆に面倒くさそうだと思うけど、自分一人で交渉するにしてもそりゃ法律とか調べるよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 17:40:48 

    >>1
    パートじゃなくて派遣の時だけど、専門的な仕事に就いたら交渉しなくても給料グンと上がったよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 17:41:11 

    >>22
    自分から交渉もできないくせに「給料が上がらない!」とか不満言ってるの本当にバカみたいだよね

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 17:42:11 

    >>27
    主さんがトピを立てたのも情報収集の1つでは

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 17:42:35 

    >>5
    ドラクエ5?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 17:43:37 

    >>1
    会社側はそのままの金額で行けると思ってるのかね?交渉はすべきだね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 17:43:58 

    >>30
    だったら質問の内容は
    「していいでしょうか?」ではなく「給料交渉することに決めたのですが、心がけておくことや有利に進める知恵などお教えください」みたいになるんじゃない?
    やっていい?なんて疑問は出てこない

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 17:44:16 

    >>19
    私、専門職の個人事業主だけど、ギャラ交渉普通にやってきたし
    喧嘩もなにも「私はこの値段で仕事します」「お願いします/払えません」で
    終わりだよ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 17:44:34 

    >>1
    会社の規模にもよるけど評価制度とか業績評価の時期はない?
    そういうタイミングじゃないと、新しい仕事を振られるたびに時給変動なんてしないかと

    あと今までの業務と新しい業務の比率がわからないけど
    やる前から上げてくれより、ある程度こなしてからの交渉が無難じゃない?
    実績あっての昇給交渉でしょ

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 17:47:18 

    >>30
    「自分で調べる」の中に「人に訊く」も入れてるタイプの人?
    「スーパーで買い物をしている時にお目当てのものがどこにあるか自分で調べる」という時に「店員さんに訊く」という選択肢を持ってる人がいると知ってめちゃくちゃ驚いたことがある
    他人に時間と労力使わせたらそれは「自分で」と言わんやろ

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 17:47:36 

    >>13
    地域差じゃないの?それは。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 17:48:11 

    うちは会社大きいから現場のパートの要求なんて通らないわ。昇給制度自体はあるからそれを受けるしかない。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 17:48:39 

    難しい話だね。仕事としての上司と人事や給与は部門が分かれている場合が多いから相談した人の役職によっては仕事評価下げられてしまう可能性だってある。どこで何年どういう形態で働いていたかわからないけど前職者が専門知識を持っていて辞めてしまうから、次に入ってくる人に70%教えよう。知識がついてきたら本来の100%にしようという考えであればそもそも価値観が合わない。あとタイミングも難しい。よほど言える間柄じゃなければリスクをとって私は言わない。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 17:49:01 

    >>18
    退職したいですって言うと普通にお給料上げるから残ってって言ってくるよ。その時に今受けようと思う求人はこういう給料で、こういう待遇ですって話すとだいたいその辺にしてくれるけどね。パートから正社員の求人受けようと思ってるって言ったら正社員にするからって引き留められたよ。だけど人間関係がクソだから辞めたかったので断ったけども。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 17:51:51 

    >>40
    横だけど、ある程度きちんとした会社だと無理なのよ。お給料上げるから辞めないでっていうのは。お給料上げる正当な理由がないと駄目だから。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 17:59:33 

    「みんな一緒」の時代は終わったからね。これからは出来る人はどんどんアピールしていかないと。
    交渉が上手くいかなければ別のところに行けばいい。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 18:01:58 

    というか、パートさんって業務形態でなく
    個人事業主になればいいと思うんだけども

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 18:06:19 

    >>41
    確かに中小だからそれは出来たと思う。でも県の臨時で働いてた時も結局時給上がったよ。辞めないでほしいって。交渉はした方がいいと思うよ。持っていき方考えないといけないけどね。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 18:09:18 

    >>40
    それは個人経営みたいに、人事裁量のある人との距離が近いなら可能かもね
    でも「辞めるつもりだったが、交渉の末に辞職は思いとどまりました」ならいいけど
    「退職を昇給の交渉材料にします」は悪手だよ
    そうかーお疲れ様!って言われたらもう昇給どころか立場すらない

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 18:19:17 

    >>22
    パートで5万上がるって凄いね~
    何の仕事なんだろ

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 18:21:42 

    >>1
    したことあるけど時給20円しか上がらなかった…
    チリツモだし20円でもまぁありがたいけど
    業務量と見合ってないと感じたから結局正社員で転職した

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 18:42:39 

    私、役所のパートなんだけど4年目になるのに最低時給ギリギリ。なのに来年度から正規職員がやってた仕事やるんだって。来年度の時給も最低時給ギリギリ。
    でも役所だから抗議しても無駄なのかなーって。辞めたいけど他見つけるの疲れるし仕方なく続ける。今年度から来た上司も高圧的で脅すようなこと平気で言うし、上の人に言ったら昔はもっと凄かったで済まされた。
    あーあ。最低時給でボーナスありの正規職員の仕事全部やるのか。しかも残業絶対許さないと言われたし。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 18:51:14 

    うちのパートさん、協調性ないし(暇なときも誰の何も手伝わない、自分の方が立ち位置近くても郵便受け取ってくれないとかちょっとした事だけど)、入社してからほぼ同じ業務でその時から今もスピード感はあまり変わらないのに毎年時給交渉だけはちゃんとしてくるよ。
    自信持って交渉してください。言ってみる価値はあると思う。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 19:02:54 

    >>1
    交渉しつつ念の為転職活動も並行してみたら?
    人手不足だからもっといい条件のが見つかるかも

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 19:07:58 

    >>5
    ある意味勇者

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 19:11:12 

    10年勤めてたのに、新卒と給料5千円しか違わなかった。
    「私の給料どうにかなりませんか?」って言ったら2万5千円上がった。何も言わなかったら変えるつもりなかったんだろうな。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 19:26:15 

    >>31
    勇者って意味かね?
    でも5の主人公は勇者ではないね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 19:28:01 

    >>33
    うっざw
    引っ込んでなさい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 19:51:56 

    辞めた社員の仕事が降ってきたので負担が大きいので辞めますと言ったら交渉がスタートした
    それまではこちらから働きかけても取り合わなかったくせに

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 20:01:34 

    >>5
    ドレイ時代のトンヌラ?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 20:22:31 

    >>48
    うまく丸め込まれてるね
    コンプライアンスに抵触してるのに昔はもっと凄かったとか関係ないし何の言い訳にならないよ
    役所勤務なんだから窓口に通報した方が良い

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:08 

    わたしは社員で、パートさんの給料上げてくれと交渉したことある。
    渋ってたけど上げてくれたよ。
    客観的にみて正当な理由があればいけるとおもう。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 20:59:09 

    元々最低時給で働いてたのに、最低時給があがったから時給上がるかと思ってたのに上がらず、交渉して何とか上げて貰った
    毎年その攻防で嫌になって先月やめた

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 21:07:25 

    >>1
    ダメもとでした方がいいよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 21:14:58 

    正社員で他人の給料知ることって難しくない?
    全然仕事できない人なのに、私より高いと思われる人いてモチベ下がっている。
    でも明確にどれくらいかは分からないから交渉できない。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 21:20:58 

    >>8
    おお、素晴らしい!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 22:34:33 

    交渉するのは無料だからした方がいいよ~。



    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/21(金) 03:17:26 

    辞める覚悟じゃないと言えないと思ってたんだけど、
    辞めることちらつかせずに交渉できた方いますか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 00:25:35 

    >>1
    税理士法人でパートしてました。
    パートなのに決算・税務申告書作成など色んな事をやり担当まで付けられて時給1000円。
    やってる事は社員と変わらないのに時給は4年間変わらなかった。
    会社の草むしりなど雑用も1人でやらされて仕事する時間も奪われ休日出勤もあり。
    時給アップの交渉したら「時給上がったら残業出来なくなるけど納期間に合うの?サービス残業になるよ?」と意味不明な断り方された。
    そこは社保かけるなりしてくれよって思ったけど一気に面倒臭くなった。
    追い討ちをかけたのが新しくパートを雇うってなって出した求人の時給が1100円。
    アホらしくてやる気なくして雑用断ったり仕事のスピードも落ちて怒られたから辞めました。
    今は時給1500円で基本リモートで月数回出社でOKの経理の仕事をしてます。
    やっぱり時給上がらないとモチベーション下がります。
    交渉してダメなら辞めた方が良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:22 

    >>8
    退職理由はなんと伝えたんですか?
    私も今引き止めに合ってて会社側が条件調整中です。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 23:57:28 

    >>1
    去年したよー
    業務増えて責任も増えてんのに3年給料据え置きで
    話したタイミングでお話ししたいことがあってって上司と話して3万あがったよー!
    4ヶ月後社員みんなの昇給があってまた3万あがって今年合計6万も上がってちょっと申し訳なくなってるw
    言うのはタダ。確実に業務増えてるなら言おう!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード