ガールズちゃんねる

ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

436コメント2025/03/13(木) 12:36

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 12:20:34 

    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ:日経ビジネス電子版
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」の客数減少が続いている。…


     ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。

     ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。

     壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3〜8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。

    +144

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:02 

    CoCo壱分かる。めちゃくちゃ高い。

    +1156

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:12 

    ココイチはまずい

    +318

    -211

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:23 

    もう外人専門店にでもすれば

    +288

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:25 

    自分で作った方が安いし美味い

    +470

    -42

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:32 

    CoCo壱高すぎる

    +437

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:38 

    >>1
    どんどんあげていかなきゃ、早く欧米に追いつくぞ

    +4

    -31

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:40 

    味と値段が釣り合ってない

    +632

    -4

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:42 

    >>3
    え?めっちゃ好きなんだけど

    +228

    -60

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:46 

    トッピングしたら軽く1000円超えるよね?

    +380

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:48 

    >>3
    わかる

    +69

    -19

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:49 

    カレーなんて原価率安いやろ

    +318

    -18

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:54 

    外食も困ってるんだよ?クソ政府

    +174

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:14 

    >>9
    変人

    +7

    -41

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:23 

    CoCo壱500円でトッピング無制限なら革命起こるで

    +21

    -18

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:29 

    チェーン店は特に何処で誰が作っても同じになる様にする必要があるから味の質はね…
    知り合いのお店はカレー屋で1500円前後するけど、唯一無二の味でそこでしか食べられないから支払う価値はある。
    結局は味に対価が見合わないと支払う気にはならないのよね。
    難しい問題よね。

    +244

    -8

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:33 

    スーパーもガラガラだよね。
    いつもネットスーパーなんだけど、久々に店舗行ったらガラガラでびっくり。駅前の店舗だから、いつも賑わってたのに、半年前はここまでひどくなかった

    +57

    -78

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:37 

    ココイチに限ったことじゃないけど家族で外食行くと本当に高くて滅多に行けなくなった
    たかが何でもない普通の外食でも今の我が家にとったら贅沢中の贅沢だわ

    +396

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:43 

    CoCo壱ってもともと高めだよね?
    さらに値上げしたら高すぎる

    +255

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:50 

    確かにココイチ美味しいのは認める
    けどカレーに1000円払いたくない
    夫がココイチ大好きで私まで一緒に行かされてるけど
    不満 ほぼ水だよねカレーって

    +191

    -23

  • 21. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:55 

    >>3
    真面目に300円ぐらいのレトルトカレー買った方が美味しい

    +304

    -54

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:59 

    ラーメンで1000円越えとかも、もう食べなくてもいいやと思う

    +295

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:10 

    カレーって何でどこもこんな高いんだろ

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:12 

    ここ行くなら、本格インドカレー展行った方が美味いし安い

    +191

    -8

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:14 

    これで美味いならだけど味のレベルはレトルトカレーの方が美味い

    +46

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:25 

    専業主婦だけど余裕はあるから週三外食だよ。
    今日はケンタ買ってきたよー

    +9

    -24

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:38 

    ココイチ食べたい→トッピング追加→合計金額→… 自分で作ろ

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:43 

    無印のカレーのがいい

    +13

    -19

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:56 

    高くはないけど安くもない

    +1

    -8

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:56 

    >>3
    インド人の知り合いはおいしいって言ってた

    +39

    -12

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 12:23:59 

    安いから食べてただけって感じの店はこれからキツそう

    +163

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:02 

    福袋においては、2500円の福袋に2500円分の金券を入れてくれるので良心的だと思ってる

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:03 

    高いレトルトの方がお美味しいよね
    まあココイチもハウス食品が作ってるからレトルトみたいなもんだけど

    +84

    -6

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:10 

    >>3
    あえて外食するってなって選ばないわ
    カレーなんて大量に作って冷凍できるし
    男客多いよね
    スパイスたっぷりのスパイスカレーは外で食べる

    +119

    -16

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:13 

    外食でカレー食べるならインドやネパールカレーのお店行こうってなっちゃうもんね。

    +104

    -7

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:36 

    とりあえず外国人観光客価格と日本人価格制度にして
    外国人から得られた利益を賃金上昇に当ててほしい
    今のままじゃ仕入れ価格高騰で賃上げに回せないんでしょ
    賃金上がらなきゃそりゃあ買えないよ

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:39 

    >>22
    そこまでして食べたいと思わんよね
    それなら家でズバーン食べるわって思った

    +37

    -7

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:51 

    >>1
    もともと気軽に行ける近くのカレーチェーンだったのに、気軽じゃなくなったじゃない

    +85

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:56 

    40年生きてきて1回もCoCo壱食べたことないけど旨いの?
    ボンカレーより旨い?

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:58 

    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +4

    -11

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 12:24:59 

    >>2
    調子に乗ると1500円は余裕で超えるよね

    +189

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:04 

    1000円以上出すならもうちょっと店構えや内装の雰囲気の良いカレー屋に行く

    +53

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:20 

    外食で日本式のカレー食べるのが理解出来ないんだけどね
    カレー食べたかったらインド式のナンと食べるカレーを選ぶ

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:24 

    >>18
    高いよね…
    うちも出かけるにしても早めにお昼を家で食べてから出かけるか、貧乏くさいけどおにぎり持参してる
    遠出や旅行なら仕方ないと割り切れるけど、少しのお出かけでは気軽に外食ができなくなった

    +115

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:43 

    家で作ったカレーかレトルトカレーに惣菜のカツとかトッピングしたらそれっぽいの食べられちゃうしね。

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:47 

    たまに無性に食べたくなるけど値段で断念する
    これに1000円出すなら他にもあるよな、と思ってしまう。
    美味しいんだけどね。

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:58 

    美味しいけど、1000円近く出して食べる味ではない。
    それでも海外の人たちにはウケ良いから、そっちに店出しまくれば良い。

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:59 

    両親が2人で週一くらいでココイチ行ってるけどお金あるんだなって思ってる
    父なんてトッピング3種類くらいしてる、それにサラダ頼んでるからかなり金額行くよね

    +53

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:00 

    >>21
    レトルトは具がまずい

    +50

    -14

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:00 

    ココイチもう何年も行ってないから、今後行くこともないと思う
    GOGOカレー行く

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:06 

    >>41
    そのくらいかけるなら、もっと美味しいカレーの店行けるよね?ランチのドリンク、サラダ付きで。と毎回思うからあんまり行ってない。

    +88

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:07 

    >>17
    業務スーパーは混んでるよ

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:20 

    ケンタッキーも高くなった。
    去年はクリスマス当日もチキンを売ってて、みんな買わなくなったんだなぁって思ったわ。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:20 

    >>39
    ボンカレーの方がうまい

    +7

    -9

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:25 

    >>3
    ルーは普通 具が好き

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:31 

    >>35
    今そういうお店増えてるもんね
    ナンも美味しいしタンドリーチキンも美味しい

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:34 

    >>2
    大好きだけど行けなくなったよ
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +69

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:38 

    ココイチは味覚音痴が行くところ

    +10

    -15

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:43 

    >>24
    カレーとはいえ味のジャンル全然違くない?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:50 

    外食高いから敬遠してたけど、米の値上げで自炊コストも上がってきた
    そのうちどっこいどっこいになるのか?

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:51 

    >>22
    1000円ならバーガーキングでセットで食べてお釣り来るし

    +11

    -7

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 12:26:59 

    >>21
    やっすい舌でコスパいいな

    +22

    -32

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 12:27:01 

    >>3
    まあ君は少数派だよ

    +12

    -22

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 12:27:25 

    ココイチってどんな味なんだろうと調べたら「普通」と書いてあったから、まだ一度も行ってない

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 12:27:39 

    >>12
    米も小麦も高いよ、そして人件費に光熱費

    +38

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 12:28:07 

    >>2
    貧乏人が来なくなれば民度も上がるしいいと思う

    +7

    -23

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 12:28:17 

    >>17
    うちの周りの
    オーケー、ベルクスはめちゃめちゃ混んでるよー
    ゆっくり買い物したいからコモディイイダかビックエー行くけど。
    17さんちあたりは若い人が多い地域なのかなー

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 12:28:22 

    >>39
    ちょっと高めのレトルトカレーに惣菜のトンカツ乗っけた方が安いし満足度高いと思う

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 12:28:40 

    米が高いもんなー

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:12 

    >>31
    みんなお金なくて自炊・中食に切り替えてるから、仕事のお昼とか御飯作るの面倒だからとかで日常使いされてたお店は厳しいかも
    たんなる食事以上の付加価値がないとお金使わない

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:17 

    >>24
    特に昼は、インドネパール系のカレー店行った方が安くておいしい。

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:25 

    >>41
    普通にカフェでランチしても1500円はするよ、いまどき1000円で納まるところのほうが少ない

    +14

    -14

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:30 

    料理もサービスも変わらないのに値段だけ上がったらそりゃ行かないよね

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:30 

    >>26
    うち逆に専業主婦で時間に余裕あるから自炊だわw
    外に食べに行くのがめんどくさくてw

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:38 

    >>44
    そのおにぎりも今となっては高い

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:48 

    >>17
    スーパーはいつもどおり混んでるけど

    +99

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:54 

    ココイチが悪いんじゃない。みんな無い袖は振れないのよ

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 12:30:04 

    出前館で頼もうと思ったら店舗の倍近い価格になっていてびっくりした。配送料も別に取るのに容器の値段分?それにしても高いのでやめたわ

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 12:30:22 

    >>35
    ナン食べ放題とかもあるしね。
    1000円ぐらいで満腹!

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 12:30:23 

    そこそこ金持ち以上が客層のとこしか
    外食はダメになんだろね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 12:30:53 

    >>38
    トッピングとかしたら結局元々ちょっと高いかなって気はしてたけど

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:07 

    >>64
    私は好きだよ
    家のカレーともレトルトともスパイスカレーとも違う。独特

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:11 

    >>17
    今日イオンに行く予定
    お米が品薄らしいんだけど買えるかな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:16 

    高くても自分にとって価値があれば食べるよ
    CoCo壱は自分にとって価格とか味とか見合ってないから食べないだけ
    この先も自腹で食べることはないね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:35 

    >>1
    よくレトルトと具材買ってきて自炊しても同じだし安いというけど 、やはりココイチのソースは違うし店とは別物と思う

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:35 

    >>71
    インド・ネパール系のお店って凄い増えてるよね。それだけ日本に来てるんだろうね

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:39 

    >>53
    去年の12月中旬にチェックしたら12/24と25の予約枠がまだ空いててびっくりした
    いつもすぐ埋まってるのに

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:09 

    マックでさえ高級品だと思い始めた。
    家族で外食なんて無理。

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:32 

    >>1

    これココイチの創業者がココイチ始める前にやってた喫茶店「バッカス」のメニュー表。
    バッカスのカレーライスが評判になったからカレー専門店のココイチを始めた。

    バッカスのメニュー表にある「カレーライス」こそココイチの味の原点。


    カレー細胞 -The Curry Cell-
    カレー細胞 -The Curry Cell-currycell.blog.fc2.com

    カレー細胞 -The Curry Cell-アルバム一覧表示できるアルバムはありませんカレー細胞 -The Curry Cell-ログイン

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:33 

    >>22
    福岡なんて安かったのに今の値段じゃ入る気もおこらない。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:39 

    >>16
    何か風味を変化させない温度管理が大変らしいよ
    そこにかなりのコストがかかってるそうな

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:51 

    >>80
    外食は庶民が週何回も行くようなものではなくなるだろうね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:54 

    以前、野菜カレー頼んだらカレーの上にアスパラが5本くらい並んでるだけだった。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:16 

    >>3
    シャバシャバ系だから私も苦手
    オプションオプションですぐ値段高くなっちゃうし
    かつやでかつカレー食べたい

    +70

    -11

  • 95. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:34 

    >>65
    米が高くなる前から高い

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:39 

    カレーは自炊したやつが一番美味い

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:41 

    >>1
    行ったことない。
    美味しいの?

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:41 

    >>1
    CoCo壱生活圏にないからよく知らないんだけど、カツカレーが1000円って普通か安めじゃないの?

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2025/02/20(木) 12:33:51 

    一回食べた事あるけど
    あんまり美味しいと思わなくて
    それっきりだな。

    あの味で1000円なら
    家でちょっと高めのレトルトカレー
    食べた方がいいや。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:02 

    こないだお米変えたかと思うくらいにご飯がベチャッとしてて残念だった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:02 

    >>17
    ご飯食べないといきていけないから安いスーパーに鞍替えしたか、土日にまとめ買いする人が増えたのかもよ。
    でも、無駄買いしないようになのか、ボケ始めてるからなのか買い物メモもって買い物してる客は確実に増えた。

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:03 

    >>31
    安さに振り切るか、美味しさとか付加価値に振り切るか二極化しないとだよね
    中途半端なのがある1番きつそう

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:10 

    >>74
    いつもやってるからこそたまには出たくなるけどなあ
    ヨコ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:13 

    >>18
    どうせ1000円出すならカレー以外を食べたいかな。

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:18 

    >>1
    ココイチで素のカレー食べるくらいなら
    牛丼チェーンで牛丼食べた方がいい

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:31 

    外食が貴重なものになったから、その1回をCoCo壱に使いたくない笑

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:35 

    >>80
    昔に戻っていくんじゃない?
    外食はちょっといいことあった時とか、特別なお出かけとか
    バブル以降手軽になってた外食もデフレや人件費の圧縮で今までの形でしのいできたけど人件費が上がるということは手軽な外食の店は淘汰されていく未来かも。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:08 

    >>12
    大手飲食店で飲食する場合、お客が払う価格の内訳は食材原価ではなく人件費と家賃

    +48

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:14 

    >>86
    インネパ店は人材ブローカーだから
    カレーで利益出してるわけじゃないから安くできる

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:19 

    >>66
    でも来てる人、すき家とか吉野家に行くような人たちだよ笑

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:20 

    >>1
    カレーに1000円は嫌だ
    自分で作る

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:25 

    >>35
    ナンのおかわり無料だしね。
    でもソレもそのうち無くなっちゃうのかなあ。
    でもインド人の店員さんが皆かわいいから行っちゃうのよねw

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:39 

    >>30
    面白いのがインドだとCoCo壱凄く評判いんだよね

    +11

    -5

  • 114. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:44 

    >>105
    私は朝食メニューで十分
    もう外食はマクドかすき家だけ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:09 

    >>1
    まったくコクのないカレーで1000円とかありえない。
     
    お高めのレトルトカレーの方がおいしい。マジで。

    +35

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:36 

    >>62
    あなたもね

    +14

    -6

  • 117. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:37 

    >>1
    外食高くなったね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:46 

    福神漬けだけは残るかもね
    アレは傑作

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:10 

    >>38 >>81
    気軽じゃなくてたまに行く店になったよね。今思うと昔は安かったな〜

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:14 

    >>1
    インバウンド向けに傾きすぎ。
     
    日本人をないがしろにし過ぎた結果でしょ

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:27 

    >>3
    うまい、更に福神漬けをビンごと全部入れる

    +0

    -16

  • 122. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:35 

    トッピング少ししただけで金額跳ね上がるイメージして一度も行けないでいるわ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:54 

    うずらの卵フライが無くなってから食べてない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/20(木) 12:37:57 

    >>18
    何でもない外食が贅沢品になるほど日本は貧しい国になったんだと感じる

    +65

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/20(木) 12:38:11 

    >>114
    家族で行くとなるとマクド、すき家は良心的な値段と感じる
    キッズ牛丼なんて単品だと250円

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:06 

    >>58
    違う!
    洗脳…

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:15 

    色々バランスが悪い。
    それより高くなっても行きます!って言ってたファンはどこへ?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:21 

    >>3
    次の日の尿が異常に臭い

    +2

    -11

  • 129. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:36 

    >>86
    チャダ「日本大好きだよ面影の人~♪」

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:37 

    >>125
    子供のハッピーセットのチーズバーガーが主食です
    子供は好きなバーガー頼むけどw

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:39 

    ラーメン屋さんも1000円するしね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:38 

    >>120
    CoCo壱ってインバウンド狙いなの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:43 

    ランチで1000円以上出すの当たり前になってきたけど、カレーやラーメン単品に1000円はないねえ

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:45 

    >>35
    サラダとドリンク付いて安いし
    インド人の店員さん明るくて面白い人が多い。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:47 

    >>121
    あれは1人分の量ではなさそうだよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:50 

    >>113
    評判員

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/20(木) 12:42:16 

    めちゃくちゃ値上がりしたよね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/20(木) 12:42:45 

    >>121
    まずい

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2025/02/20(木) 12:42:50 

    >>62
    え?ココイチ美味しいと思ってるの?

    +18

    -14

  • 140. 匿名 2025/02/20(木) 12:43:06 

    >>17
    スーパー普通に混んでいるよ。土日の回転寿司や焼肉屋さんも車がいっぱい停まっているよ

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/20(木) 12:43:45 

    ココイチはココイチと言う食べもの

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 12:43:45 

    >>124
    でも昔はそうだったよね
    高齢化&人手不足で非正規の激安人材が足りなくなれば外食産業は昔のように非日常に戻っていくと思う

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 12:43:52 

    >>2
    トッピングが基本のお店は、びっくりするほど高くなる。一見、安いと思わせる戦略

    同じお金出すなら、もう1つランク上の本格カレー屋さんが食べられる

    +159

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/20(木) 12:43:54 

    中途半端な外食や買い物をしなくなった
    何もかも値上げで消費に内向きになった
    ちょっとの遊びも飲みにも旅行にも行かない
    税金や光熱費、ガソリン代の方が優先度高いからね
    飲食や観光関係、その周りのデパートやらは、インバウンド全振りだし、行かなくなった
    日本人行かなくても平気そうだし…

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:01 

    >>125
    マックは値段分の価値はないと感じるわ マックとさほど変わらない値段で食べ応えあって美味しいバーガーキングが1番お得感ある

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:02 

    米の値段下がっても1000円かな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:08 

    >>121
    美味しいよね
    血圧に注意

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:09 

    >>112
    👳かわいい?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:29 

    >>1
    この前久々に行って思ったわ。旦那と親戚の子連れてって4千円ちょい。均等割して1人1300円くらいだとしても高いよね。都内だけど職場近くの居酒屋の日替わりランチが1000円だし。栄養もそっちのがありそう。ただ私は正直味は好きだわ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:36 

    >>2
    昔から高かったよね。
    これならインドカレー屋に行った方がもっと豪勢なカレー食べれると思って行かなくなった。
    近所の店なんか、ガラガラよ。

    +151

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:39 

    >>18
    スシローも会計金額が1.5倍くらいになった感じ。180円皿が多くなったわ。

    +41

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 12:44:53 

    >>139
    思ってない

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 12:46:13 

    外食産業が軒並み値上げするのは人件費が上がったからだよ。最低賃金が上がったんだから当たり前。その上物価高。客は人が作ってる手間賃を無視しすぎ。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 12:48:06 

    >>12
    原価厨ってまだいるんだ、、
    社会に出て働いたことないのかな

    +24

    -19

  • 155. 匿名 2025/02/20(木) 12:48:15 

    >>153
    まぁ家庭料理のほうが好きだから全然いいんだけどね
    たまの外食が1000円から1300円になったとこで気にしない

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:20 

    >>2
    デリバリーしか利用したことないけど今めちゃくちゃ高くて笑う
    あの値段ならもっと他に美味しいカレー屋さんあるし
    トッピングが需要あるだけだよココイチは

    +97

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:27 

    リンガーハットも3年で200円値上げだって
    チェーン店は値段で選んでたけどパパっと食べる金額じゃなくなってきたね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:36 

    >>30
    インド人は日本のカレーライスが大好きな人が多いのよ。ココイチ好きなインド人は多分ゴーゴーもほっともっとも私のカレーも好きだよ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:36 

    >>153
    だったら尚更全国統一価格はおかしいと思う。東京と賃金が低い東北や九州が同じ値段っておかしくない?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:52 

    普通のカレーなら自炊で十分

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/02/20(木) 12:50:00 

    手仕込みじゃない方のカツカレーのカツのがっかりさよ。美味しくないを超えてまずいよ。
    あれで1000円なの?
    やばいと思う。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/20(木) 12:50:36 

    ルーに油めっちゃ浮いてるよね。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/20(木) 12:50:38 

    >>151
    はま寿司ばかり行ってる。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/20(木) 12:50:52 

    外国人が行くから大丈夫でーす

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:06 

    >>155
    そうそう。文句を言う人は自分で作ればいいんだよね。自炊の方が圧倒的に安いんだからさ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:25 

    >>2
    カツカレー¥750のイメージだった

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:26 

    >>132
    「ココイチ 米軍」、「ココイチ インバウンド」とかでググってみな。
    横須賀とか沖縄とかの米軍さんに大バズリして、
    そこからインバウンド全般にも受けて、調子に乗っちゃってんのよ

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:35 

    >>160
    自炊のが楽しいしね
    別にココイチにカレーの美味しさは期待してない
    ホッとするいつもの味が出先で食べたくなったらあればそれでいいくらい

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/20(木) 12:52:19 

    >>157
    リンガーハットって国産野菜なんだよね
    それならまだ納得できるかも

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/20(木) 12:52:48 

    >>159
    大手は地方都市の利益で、都市部のマイナスを補填してるんだよ。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2025/02/20(木) 12:53:13 

    この間娘と食べに行って、二人でカレーライスだけで3000円近くして震えた

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/20(木) 12:54:02 

    >>1
    私の中ではCoCo壱は元々高いイメージ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/20(木) 12:54:09 

    >>1
    ココイチ無性に食べたくなる日あるけど、あの成型トンカツカレーは700円台のクオリティだと思う。
    あと辛さちょっと増すだけでお金取りすぎ

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/20(木) 12:54:28 

    >>86
    そして絶対潰れないよね…

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2025/02/20(木) 12:54:44 

    >>161
    ちゃんと注文してからあげてくれるだけで十分だけど
    作り置きの硬いカツは嫌い

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/20(木) 12:54:53 

    カレーなんて家で食べればいいしね

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2025/02/20(木) 12:55:07 

    近所のスーパー250円でカレー山盛りついでいいからCoCo壱行かなくなった。
    しかもスーパーのは具がゴロゴロ入ってる。
    お米なしでもいいから夫婦でひとつで分けれるしコスパ最強。

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2025/02/20(木) 12:55:52 

    >>1
    元々高い上に辛みにまで金取るじゃん
    セコいんだよ
    自分の近所でも客減ってるのが分かる
    あと自分はココイチ食べるといても胃の具合がおかしくなる

    +12

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/20(木) 12:55:52 

    >>62
    ココイチだって高い味しないけど

    +23

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:05 

    >>1
    ルーだけで言えば
    ボンカレーの方がおいしい

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:09 

    >>17
    客はいるけど、かごに山盛り買ってる人は少なくなったね
    だからレジ行列が早い

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:19 

    近所のココイチはいまだにカウンターにパーテーションがあって
    男性客が並んでもりもり食べてるよw
    そういう需要なんじゃないのw

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:28 

    みんな否定的な意見出るけど行ってしまう不思議な店

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:29 

    >>19
    アラサーの私が学生のときから高かった

    親が仕事で帰り遅くなるときは兄弟分を近所でテイクアウトしてたけど、昔は無料でルー多めも頼めたから家で炊いたご飯と一緒に食べてた

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:32 

    なぜあの味を外食で1000円以上も払って食べようとするバカがいるのかが分からない
    近所のスーパーでレトルトで100円くらいで買えるのに

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2025/02/20(木) 12:58:20 

    >>17
    ネットスーパーって利用したことないんですが、店舗とネットスーパーだとどっちの方が安いんですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/20(木) 12:59:12 

    >>188
    レトルトにご飯とお水と福神漬けつけたら結構するで
    あと人件費もあってだな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/20(木) 12:59:13 

    ココイチは客層もバイトの雰囲気もどんどん悪くなってるし3年前?くらいに最後に行った時にご飯べちゃべちゃであまりにも高くてそれ以来行ってないわ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/20(木) 12:59:55 

    >>190
    あんたみたいなガル男よりはココイチのバイトの方が稼いでるだろうね笑

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2025/02/20(木) 13:00:14 

    だろうね
    どんなものにだって結局適正価格ってのはあると思う
    同じカレーでもマトン肉やバスマティライスを使っている本格的なスパイスカレーなら千円出せるかもしれないけど、全国チェーンのCoCo壱のあれでその値段はちょっと厳しい

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/20(木) 13:00:52 

    >>70

    お弁当作るの面倒だからと近くの飲食店やお弁当買ってたけど、物価高でお昼に1000円弱払うのがキツくなったから頑張って弁当作り始めた。
    それでも毎月の食費は物価高前より1〜2万は上がったよ。
    かなりキツイよねー。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:55 

    >>5
    自分で作った方が美味しいとは思わないけど、カレーはわざわざ買ったり、外食するものじゃないと思ってる。

    +25

    -8

  • 196. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:18 

    >>192
    ココイチは時給1200円くらいかな
    三分の一以下だ
    あなたとは6倍差くらいかしら

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:32 

    自分は行かないので関係ない。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:40 

    焼き肉も月一くらい行けてたのに、今や家族の誕生日の時しか行かなくなったよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/20(木) 13:04:42 

    >>21
    300円のレトルトカレーも家で食べようとしたら、お米代、福神漬けくらいのトッピングで500円行っちゃうよね。洗い物も増えるし。外食で千円なら許容範囲?

    +7

    -13

  • 200. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:40 

    >>198
    なのに焼肉屋がオープンしまくる不思議
    あんまり客いないのに潰れない
    貧乏人10組入れるより金持ち2人入れたがいいのか?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:44 

    >>18
    以前はこじゃれたランチが1000円ちょっとで食べられたけど、久しぶりに行ったら同じ物が2500円になってた
    平日でも賑わってたからある所にはあるんだろうけど、ショボいパート主婦としては2500円あったらキャベツもブロッコリーも買えたなとか色々考えちゃった
    ママ友に誘われて無かったら絶対に行かない金額

    +54

    -2

  • 202. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:53 

    10年以上食べてないわ。
    夫と交際期間中は凄い食べてたんだけどなんせ高いのよね。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/20(木) 13:06:10 

    自分が大学のときはCoCo壱は学生でも普通に食べれる値段だったし1300グラム食べたらタダなんてイベントもあった
    なのに今は感覚的には倍くらいの値段になってるイメージ
    それに比べてサイゼはヤバい
    値段が昔から全く変わってない
    企業努力だろうね
    今更慌てて下げてもCoCo壱は行かね
    客を舐めてる

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/20(木) 13:06:27 

    >>76
    さっき行ったらめちゃくちゃ混んでた
    駐車場も満車に近かったしレジも混んでたわ
    仕事終わりに行くときはかなり空いてるのに昼間ってこんなに混んでるのね

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:21 

    >>3
    カレー普通にまずいよね
    深みがない味というか
    わざわざ行かない

    +59

    -11

  • 206. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:36 

    >>203
    ファミレス改悪でサイゼに集結してるイメージ
    あとワインも安いから結構昼から豪遊してる家族いる
    案外客単価高かったりして

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:41 

    >>184
    そうそう。
    オヤツや果物とか買わなく(買えなく)なった。
    でも量は減ったのに支払い金額は増えたから途方に暮れるしかない。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/20(木) 13:08:01 

    >>159
    おかしいから全国一律価格をやめるチェーン店が増えてる。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:45 

    >>184
    そうそう!私もそう思ってた
    うちの地域のスーパーは半額の商品がほぼ無いからなのか夕方レジ大行列でもあっという間に自分の番が来る
    私もカゴスカスカだからすぐ終わる

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:10 

    >>193
    マックでも千円超えてきてるから、そんなに高くないのかも?とはいえ、カレーはインド料理屋さんとかで安いのたくさんあるから、CoCo壱食べようとは思わないけど。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:20 

    >>5
    うちは二人だからレトルト買ったほうが安い。私は甘口じゃないと食べれないし

    +11

    -10

  • 212. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:37 

    >>2
    このままだと日本の飲食店
    じゃんじゃん潰れちゃうよ😭

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:52 

    単に値段だけが理由ではないよね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:08 

    >>86
    ナンとサラダとドリンクついて1000円とか未だにあるもんね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:46 

    >>1
    地元の仕出し屋がフランチャイジーで始めたけど儲かってそうだけどな
    店舗数増やしたのもあると思うけど年々羽振りが良くなってる

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:46 

    >>206
    サイゼは代わりに味をかなり落としたよね。チェーンのお店にそもそも行かなくなった人も多そう。自炊にするとか、頑張ってる個人の飲食店とか。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/02/20(木) 13:12:33 

    >>1
    いくら物価高でもカレーで千円はないわな 昔、松屋でカレー290円で食べていたのがウソみたい

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/02/20(木) 13:13:29 

    日本人って本当に馬鹿なんだなと思うエピソードが最近は目白押しです。

    石破さんがトランプにいい顔して日本だけ関税をかけられないために「いままで日本企業はアメリカに120兆円投資して工場たくさん創りましたよね。これをなんとか150兆円にしてもらうのでよろしくお願いします」という話が

    日本政府が150兆円をアメリカにあげる

    というとんでもないバカ話に脳内変換されるわけです。
    こういうひとたちはそもそも理解能力が物凄く低い(境界知能と言ってもいい)ので間違いを指摘されても指摘の意味を理解できないで逆ギレします。
    なんで日本人はこんなにバカになってしまったのか?  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    なんで日本人はこんなにバカになってしまったのか? | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    なんでこんなにバカなんだよが溢れるSNS日本人って本当に馬鹿なんだなと思うエピソードが最近は目白押しです。とくにこの2週間ほどは、つくづく「こんなバカばかりで日本は大丈夫なのか」と思った次第です。最近は特に日本語能力が落ちていて身近いニュー

    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2025/02/20(木) 13:15:26 

    >>150
    セットでチキンティッカも食べれちゃう

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/20(木) 13:15:28 

    とんかつ屋さんも凄い値上げした
    1000円のロースかつ定食が500円アップ
    でもお客さん途絶えてない
    飲食店が値上げを我慢しすぎてるのもあるのかもね

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:13 

    >>35
    私もずっとこれ
    食べてみたいと思いつつなんだかんだで機会がない

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:45 

    >>17
    近くにあるまいばすとライフはいつも混んでる
    地元の近くにあるイオンもいるも混んでるって聞くよ

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2025/02/20(木) 13:18:13 

    ココイチはハウスになってから全然ダメ。創業者さんはいい時に手放したというか…。
    裸一貫からあれだけのチェーン店を作り、それをハウスに譲渡した利益で、今は趣味のクラシック音楽のホールを作ったり、若手音楽家を支援したりしている。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/20(木) 13:19:06 

    >>17
    確かに最近安いからドラッグストア行ってる
    スーパーより調味料含めて安い、物によってはOKストアより安いこともある

    みんなどこがこれが安いと調べているからそれなりの値段のところだと減るのかもね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:13 

    >>224
    売り時完璧だよね
    まぁ落ちぶれるとは思ってたけど時勢が悪いとはいえ天下のココイチがここまで劣化速いとは思わなかった

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/20(木) 13:21:31 

    いつもトッピングして1300円とかになるから安い店のイメージはなかった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/20(木) 13:22:08 

    >>35
    ココイチレベルのカレーだったらちょっとお高いレトルトでも良いんだよなあ
    トッピングは自分でどうにかできるし
    インネパカレーは窯焼きのナンと謎ドレッシング調達が難しいから私もインネパカレー選んじゃうな

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/20(木) 13:22:19 

    >>1
    しばらくは外食ではコメ食べたくない
    怖い

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/20(木) 13:22:48 

    松屋軒並み1000円オーバー
    たかだか牛丼屋風情が思い上がんなよ庶民は激おこだゾ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/20(木) 13:27:27 

    >>9

    同じく(^^)!!

    毎年福袋も買うし!家のカレーとは別物と考えて高くても定期的に食べ行くー(●´ω`●)

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/20(木) 13:29:30 

    >>125
    マクドは普通じゃない?
    モスでもマクドでもバーガーキングでも対して値段変わらないからわざわざマクドを探して入らなくなった。私は近くにある店に入るようになった。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/20(木) 13:33:35 

    >>22さっきお昼に980円のラーメン食べたけど、すごく量が少なかった。お腹いっぱいになれない。(味は美味しかったよ!)

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/20(木) 13:36:03 

    焼き肉食べ放題4000円のお店も明らかに肉が薄くなっていた
    タンなんてペラペラ過ぎてグリルに載せた瞬間から破れてしまうから焼きにくくて仕方ない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:31 

    ココイチってわりと元から高いよね
    むかしから高いな〜とは感じていた
    よく行くけどw

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:59 

    >>234
    牛角も頼んでも来るの遅いし炭火弱いしで4人とかじゃ全然食べれない
    別の店行くようになった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/20(木) 13:38:00 

    >>77
    ココイチを食べていた中間層が貧しくなったんだろうな。先日高級食パンの乃が美に行ったけど、お客さんがけっこう来ていてビックリした。ブームが去ったとか関係なく普通にあの値段で買える層がいるんだなって。格差を感じた。ちなみに地方都市ね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/20(木) 13:39:29 

    >>232
    マック高いよ。普通に1000円くらいになっちゃう。好きだから食べるけど、もう安いって感覚はないかも。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/20(木) 13:40:27 

    少食(?)だから米150gでしか頼まないから1000円越えたことはないな
    あと、スープカレー(ベース)とかカレーラーメンはよく食べる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/20(木) 13:40:30 

    高いと思って一回も行ってないけど美味しいの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/20(木) 13:40:32 

    >>21
    ルーだけならココイチよりボンカレーの方が好き

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2025/02/20(木) 13:42:17 

    都会で久しぶりにランチしよっかー♪てなって、美味しくて落ち着いたお店を予約するとなると、ちょっと郊外よりで3500円〜になっとる
    じゃあ、カフェでいいかー♪と思って探してみてもケーキ+飲み物で1500円では足りない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/20(木) 13:43:32 

    ココイチとすた丼は高杉でいかなくなったな。値段と見合ってないし

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/20(木) 13:43:33 

    >>78
    近くに店がないのでずっと利用してましたが2000円近くいくので最近は止めた

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/20(木) 13:51:08 

    >>17
    平日の西友ガラガラでヤバい
    ウォルマート系でないから高くなった

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/20(木) 13:51:27 

    >>51
    よこ
    ほんとにコレ
    サラダバー(野菜たっぷり数種類)&ドリンクもつけられるインドカレー屋行ける
    いつも列できてる

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/20(木) 13:51:59 

    >>4
    だよね。ニセコや長野、京都なら一杯5000円で売れるんだから。もうめちゃくちゃなのよ、国策のせいで。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/20(木) 13:54:34 

    >>237
    そうだね
    現役の中間層が物価高と税金と社会保険料でもう死に体だよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/20(木) 13:58:42 

    >>221
    とんかつ屋は米とキャベツが高いもん
    しかもご飯やキャベツ食べ放題のとことか

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/20(木) 13:59:33 

    手仕込とんかつ 546円(税込)
    これトッピングの値段だよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/20(木) 14:01:19 

    >>204
    夕方仕事帰り空いてるよね
    なんでだろうね?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/20(木) 14:02:29 

    >>112
    インド人と見せかけてネパール人、バングラデシュ人、パキスタン人あるある👳

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/20(木) 14:03:53 

    >>249
    でも50%アップはすごすぎるでしょ
    目を疑ったよ
    米は下がらないから大変だろうな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/20(木) 14:05:36 

    >>154
    原価率は重要やろ?
    あなたは高い物安く売ってくれるん?
    あなたこそ働いた事なさそう

    +7

    -10

  • 255. 匿名 2025/02/20(木) 14:07:39 

    >>60
    どっこいどっこいになる頃になるわけない

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/20(木) 14:10:33 

    >>4
    専門まではしなくても、海外観光客と日本人とで価格分けてほしいなーとは思う…

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:49 

    もうカツ丼とかも惣菜でカツ買ってウチで作るようになった
    これからお外で食べることはご馳走って時代になるのかな

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/20(木) 14:19:02 

    サラダとセットで注文すると1500円くらいするからな
    高いから最近行っていない
    しかもサラダは小さく為ったし

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/20(木) 14:27:31 

    >>253
    でも米もキャベツも倍以上上がってるから仕方ないわ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/20(木) 14:27:54 

    私が時々行くインドカレーのお店だったら
    あのデカいナーンもおかわり出来て
    カレー2種類選べてタンドリーチキン
    山盛りサラダとドリンク
    小ちゃいヨーグルトデザート付いて税込1100円
    CoCo壱より美味しくてめっちゃ腹パンになる
    そー言えばCoCo壱しばらく行ってないな〜!

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/20(木) 14:30:04 

    >>17
    うちの周辺だとベイシアとかトップとか安いスーパー激混みだよ。
    すれ違うのも気をつかうレベル。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/20(木) 14:35:34 

    CoCo壱、美味しいのに…🍛
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/20(木) 14:37:29 

    かつやのカツカレー梅は、安くて美味しいし、ボリュームも満足出来る。
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2025/02/20(木) 14:37:34 

    >>5
    それっぽいレシピありますよね!
    🥕🧅豚バラをブレンダーで攪拌?してサラサラカレーにするやつ
    これ美味しい

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2025/02/20(木) 14:41:40 

    20年近く前はカツカレー600円代くらいだった気がする

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/20(木) 14:42:10 

    スパイスたっぷりのカレーが好きだから行かないな

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/20(木) 14:44:28 

    >>5
    と若い頃は思ってたけど、カレーは外食派になった。

    炊飯してレトルトだとしても物足りなくて、結局カツやチキン買ってトースターで温めることになる。
    作ったら排水溝の詰まりが気になるし。

    +11

    -8

  • 268. 匿名 2025/02/20(木) 14:53:16 

    >>9
    私もCoCo壱好き。
    でも、流石に行く回数は減ったよね。

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/20(木) 15:04:58 

    >>2
    美味しいならまあ…
    1000円払ってでも納得できる美味さなの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/20(木) 15:05:23 

    >>57
    美味しそう
    でも卵とナストッピング?高そうだね

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/20(木) 15:06:03 

    >>219
    高級食パンは無闇に乱立しすぎてたからね

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/20(木) 15:06:07 

    たかがレトルトなのに高すぎなんだよ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/20(木) 15:08:06 

    >>18
    外食する予算あったらちょっと良い食材買って家で食べた方が満腹度は高いよね
    お腹いっぱい食べたらお高い>外食

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/20(木) 15:11:31 

    >>2
    カレーって本当簡単に作れるよね
    なんならいつも煮物の残りで作ってる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/20(木) 15:11:40 

    ココイチ行った事ない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/20(木) 15:13:07 

    CoCo壱がおいしいって良くわからん

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/20(木) 15:14:37 

    >>34
    CoCo壱好きだよ。おうちカレーも好き
    CoCo壱とおうちカレーは別物なのよ~

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/20(木) 15:15:37 

    >>269
    好みによる。私はココイチ好みじゃないからカレー食べるなら1500円以上出して中村屋に行く。
    どちからといえば男性のが好きな人多いから男の人好みの味なのかな?それか店の形式が女性が行きづらいだけなのか。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2025/02/20(木) 15:16:30 

    >>58
    味音痴というかコスパとか一切気にしない人なのかなって思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/20(木) 15:17:54 

    >>5
    きたきた自分婆さん 料理トピに必ずくるけどトピずれだから来ないでよ

    +12

    -4

  • 281. 匿名 2025/02/20(木) 15:19:49 

    >>263
    かつやはカツがそもそも不味過ぎる

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2025/02/20(木) 15:23:37 

    もともと高いもんな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/20(木) 15:29:26 

    CoCo壱高い
    家庭で簡単にそこそこ美味しい物が作れるから
    わざわざ外で食べようと思わないかな
    もう少し安かったら買うのにって思う値段

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/20(木) 15:31:31 

    >>22

    ラーメンは優しいお値段の山岡家か、ラーメンとライスとサラダと唐揚げセットで1000円のお店しか行けなくなってしまった。
    新規開拓するのも、好みじゃなかったらなーって踏み出せない。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2025/02/20(木) 15:45:01 

    >>17
    普段行かないスーパーに日曜日に行ったら、すごく混んでいて人気があるんだなーと思っていたら試食に並ぶ列でだった。行列が何ヶ所かある試食いて商品が見るのも出来なくて、生鮮品は諦めたよ。
    試食してる人たちはカゴとか空だし、小さい子連れなのに手放ししてて危ないし、サクッと買って帰りたい私には嫌なスーパーだなと思った。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/20(木) 15:51:36 

    >>1
    今ココイチ幾らなん?
    ちょっと公式見てくる

    (随分いってない)

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/20(木) 15:52:36 

    >>24
    そんな展示会が開催中なのか!行ってみたい!
    と思ったら店か笑
    まぁでも確かに1000円以上出すなら本格インドカレー店のがいいよね

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/20(木) 16:07:12 

    カレーうどん美味い

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:24 

    レトルトカレーでいいや。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:36 

    >>5
    意外とめんどくさいじゃんカレー作るの

    あんなに野菜切って剥いて考えただけで無理

    料理嫌いな人にはあの作業苦行なんよ、、、

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:40 

    >>3
    マズいと思うなら食べなきゃいい
    色んなとこに店舗あるし需要はあるんだしね

    +13

    -4

  • 292. 匿名 2025/02/20(木) 16:49:17 

    ココイチをウーバーイーツで頼むと2500円だよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/20(木) 16:53:06 

    >>51
    本当そうだね
    CoCo壱はとにかく外に出たくないけどお腹いっぱい食べたいときに出前で利用してたけど
    トッピングつけたら軽く2000円は越すようになってもう馬鹿らしくて頼まなくなった

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/20(木) 17:00:12 

    >>1
    「CoCo壱は高い!客足が遠のく!」と言われ続けて10年0年くらいかな?
    毎年増収増益なんだよね

    「高いから行かない」って人を安くしてわざわざ呼んでも売り上げに繋がらないという判断が成功している

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2025/02/20(木) 17:12:49 

    >>161
    手仕込みチキンカツがめちゃうまだったからこの間普通のチキンカツを食べたら全然違った
    値段はそれほど変わらないのに成形肉ってあんなにおいしくないんだ…わざわざ福袋買わなければよかった

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/20(木) 17:14:09 

    >>9
    米津玄師が好きなやつ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/20(木) 17:23:17 

    >>2

    そしてそれほど美味くもない。

    子供が食べた事無い言うから、
    先日十数年以上振りに渋々テイクアウトしたら、

    米はベチャベチャだし、じゃがいもスカスカやし、
    もう買わないと思った。

    たとえ安いルーであっても、
    家庭で作った方が断然美味いと思った。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/20(木) 17:34:51 

    >>21
    レトルトは独特の後味がいかん。
    だがバーモンドカレーのルーはCoCo壱に勝つ。

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/20(木) 17:39:16 

    10年ぐらい前まではよく通ってたけど今はもう行ってない。食べたいけど‥
    ロースカツカレー650円、トッピングにロースカツとチーズが美味しかった!食べたい😭

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/20(木) 18:09:17 

    >>177
    いや、私が住んでいる地域では何軒か潰れた所がある。
    悲しい。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/20(木) 18:12:38 

    >>9
    私も好き!
    具沢山の自宅で作るカレーとは確かに違うけどCoCo壱のカレーたまに食べたくなる

    +14

    -2

  • 302. 匿名 2025/02/20(木) 18:47:45 

    >>5
    貧乏人の僻みにしかみえないwwww

    +1

    -5

  • 303. 匿名 2025/02/20(木) 18:47:55 

    >>34
    家のカレーも美味しいけど、たまに外のカレーも食べたくなるのよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/20(木) 18:49:08 

    >>1
    全部コレのせい
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/20(木) 18:51:16 

    カレーに1000円は出せん

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/20(木) 18:56:19 

    カレーとか牛丼を外で食べようと思わない。
    自分で作ったほうがヘルシー。

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2025/02/20(木) 18:58:08 

    レトルトがある食品はなかなか厳しいね

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/20(木) 18:58:17 

    >>1
    スープカレー美味しそう!って期待して食べたら野菜は明らかに冷凍だしスープは日清のカップヌードルカレー味にそっくりで、料金と見合ってなくて悲しくなりました。
    ガチャガチャとかあって子供達はこのお店が大好きですが。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/20(木) 18:58:39 

    カレーで1,000円はさぁ‥
    物価高なのはわかるけど高すぎるって

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2025/02/20(木) 19:08:28 

    CoCo壱行ってないな
    元からコスパ悪いし、さらに値上げしたらもっと行かなくなるかも

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/20(木) 19:13:02 

    >>51
    サイゼリヤいくわ

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/20(木) 19:15:16 

    チェーン店に1500円近く出すなら個人店でインドのカレーでもちゃんとした定食でも食べられるのよ

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/20(木) 19:24:43 

    >>37
    ズバーンってカレーかラーメンの種類?
    効果音?

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/20(木) 19:41:37 

    松屋のカレーうまいよ😋安いし

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/20(木) 19:57:38 

    >>1
    昔は、私の地元と近隣県だけにしかなくて、
    もっとずっと安くて、トッピングの種類もいっぱいあって、
    地元民としては、地元の誇りみたいな位置付けだったけど、
    全国区に店舗増やして、海外にも進出して、
    なんかあんまり消費者を大切にしていない印象がどんどん増えて
    最近行ってないや。
     
    地元にしかなかった頃が良かったな

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/20(木) 20:00:43 

    元々高くない?高いのに高い雰囲気じゃないのが嫌な原因かも。スタバは高いけど嫌だなってあんまり思わない。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/20(木) 20:01:30 

    千円でも食べたくなる物を作られないのが悪い

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/20(木) 20:02:40 

    >>1
    神座もラーメン高いよ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/20(木) 20:11:48 

    最近はカレーに入れるスタメン野菜も一時期より価格落ち着いてきたし、家で作ればたっぷりおかわり出来るくらい食べられるもんな
    揚げ物やチーズ乗せたいならスーパーで買ったほうが乗せられる量も多いし。
    カレーライス1皿に1,100円越えは日本人にはまだちょっと受け入れられない高さかもねぇ…

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/02/20(木) 20:14:34 

    >>1
    外食チェーンも物価もどんどん値上げしていくのは勝手だけど、ようやくお気づきの通り国民はもう国に毟り取られ過ぎて追いつけないから節約買い控え選択肢の縮小化でこちらも選ばなくなるようになるだけなんだよね〜

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:58 

    >>291
    だから一回行ってそれっきり

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2025/02/20(木) 20:31:03 

    高い!美味しくない!誰も行かない!
    ネットで大声で叫んでる人を大勢見かけるけど
    結局売上が伸びてるのでネットの声なんてアテにしちゃいけないんだと理解できる良いサンプル

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/20(木) 20:34:53 

    >>9
    私も大好きです。
    月1回くらい行く。
    もともと150gでハーフフライドチキンとチーズくらいしかトッピングしないしね。割高かもしれないけど私は好きなので。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/20(木) 20:38:50 

    >>22
    首都圏の田舎住みだけど、物価上がってからどこの店も軒並みラーメン1000円越えになってる。前は1000円しなかった店に久しぶりに行ったら普通のスタンダードなラーメンが1300円になっててびっくりした。
    行きつけのスーパーの弁当も最近100-200円値上がりしたしガソリンも米も高いし色々ヤバい。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/20(木) 20:40:09 

    >>94
    そうそうシャバシャバなんだよね

    シャバシャバ系好きな人は
    CoCo壱好きだろうけど、
    私はもっとトロッとしたやつが好きだから、あの金額出すなら、近くのネパール人がやってるナンカレーのお店に行く方がいいなぁ

    カレートロッとしてるし
    ナンおかわり無料だし

    CoCo壱は(トッピング有りの)カレー
    ➕ 
    サラダとか頼んだら
    凄い料金になってビビる(-_-;)

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2025/02/20(木) 20:44:32 

    >>151
    それそれ

    この前1年ぶりくらいに回転寿司行ったら
    お会計が想像の2倍くらいで泣きそうになった

    お給料上げてください…
    散々内部留保してきたでしょ…(T_T)

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/20(木) 20:48:08 

    >>20
    わかる…

    うちも何故か
    CoCo壱=すっごいご馳走😻
    みたいなイメージみたいで

    よし!今日は贅沢しよう!
    みたいな時は、CoCo壱行こっか(*´▽`*)!
    てなる…

    何で…?そんなCoCo壱好きなん…💧?
    同じ金額出すなら、私は洋食屋さんとかで美味しいハンバーグ食べる方がずっと幸せなんだけどな…

    +28

    -2

  • 328. 匿名 2025/02/20(木) 20:51:07 

    >>321
    うんそれでいいと思います
    行く人はいる訳ですから
    マグドナルド食べません!不味い!って人もここにはいるもんね。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/20(木) 20:54:03 

    >>3
    私も一度行って、もう行ってない

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2025/02/20(木) 20:55:14 

    >>41
    これならエリックサウス行きますわ🍛

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/20(木) 21:00:14 

    むしろカツカレー1000円とか普通やろ
    日本人どんだけ貧しいんだよ 
    いや給料上がらなく物価高く税金ぼったくられてんだよ

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/20(木) 21:04:43 

    >>254
    原価って材料費だけのことじゃないんだよ
    経費や人件費を全部ひっくるめて原価なのに原価率がどうのこうの言ってる奴は材料費が安いからもっと安く出来るだろって的外れなこと言ってる
    原価で最も高いのは人件費
    カレーなんて原価率安いやろっとか言ってる奴は自分が無知な馬鹿って言ってるようなもん

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/20(木) 21:08:29 

    >>3
    不味くはないけど、なんかしょっぱいと思う

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2025/02/20(木) 21:13:00 

    物価高前からカレーにお金出すのは嫌でした

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/20(木) 21:30:22 

    >>18
    私チキン南蛮(タルタルソース付)が大好きなんだけど、スーパーの惣菜コーナーでチキンカツ買ってきてタルタルソースと南蛮たれを自家製にしてる
    チキンカツに限らず鶏むね肉や厚揚げを焼いてもいい

    こんなに美味しいならわざわざチキン南蛮食べに外食行かなくてもいいや~ってなった

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/20(木) 21:31:45 

    >>139
    思ってる
    あれだけ店舗があるんだから不味いと思うほうが少数派

    +1

    -4

  • 337. 匿名 2025/02/20(木) 21:33:23 

    >>16
    唯一無二で1500円はむしろやすいよ。

    唯一無二の南インドカレーとか、ランチでも2000円ぐらいするよ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/20(木) 21:33:49 

    >>20
    分かる
    CoCo壱をこどもが覚えてしまって、家族で五千円以上…
    個人的にはどの外食よりも一番値段に見合ってない(子が喜ぶからプライスレス)

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2025/02/20(木) 21:36:18 

    >>332
    有名店のカレー屋なんて、そのシェフでしかスパイスの調合もできない。
    しかもそのシェフも有名店から引き抜きしてたりするから、まさしくシェフの腕に金だしてるだけだもんな。
    それに原価の話し出す人は、彼らと同じ味つくれるのかな。

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2025/02/20(木) 21:39:12 

    >>21
    そんなことは無い
    自分で凝ったカレー作るのも好きだったけど、レトルトも高くて美味しいのなら好きだった
    ココイチはここ1年くらいで通い始めたけど、自分好みの辛さやトッピングを加えたらレトルトとは比べものにならないくらい美味しいよ
    そしてチェーン店と言えど、店によるんだよな
    行きつけのココイチは近場の他のココイチと比べると米もトッピングの調理方法も段違いに良い
    近場のココイチしか行ったことがないなら、ココイチってマズいと思ってたかもしれん

    +6

    -3

  • 341. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:41 

    洋食屋さんのスパイスから作ってる欧風カレーなら喜んで出すけどチェーンでトッピングありきのしゃばしゃばカレーに1000円は出したくないな。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:43 

    そもそもCoCo壱ってカレー屋なのに
    ルーが美味しくないんだよ。

    ゴリラのとことか100時間の方が全然美味しい。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:06 

    ココイチの福袋しょぼくなっててちょっとショックだった。
    昔はココイチのレトルト二箱入ってたのに、去年くらいから一箱しかないし、、、、よくわからんメモ帳とか文具類いいからレトルトもっと入れてくれよー

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/20(木) 21:59:26 

    サラリーマンの昼飯CoCo壱はないね
     
    休日の昼に友達と行くならぜんぜんありだけど

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/20(木) 22:08:20 

    >>115
    そもそもココイチも工場で作って、店舗で温めてるんだろうから、もはやレトルト。
    ロイヤルホストも、セントラルキッチンという名の工場で作って、店舗では簡単な調理をするだけだし、悪いことではないけど(むしろチェーン店なら当然)、ならば、それに見合った価格にしてほしい。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:33 

    >>3

    初めて食べた時美味しいと思ったけど、二回目行ったら
    違ったからそれから行ってない

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2025/02/20(木) 22:33:05 

    具だくさんの自分で作るカレーの方が安いからね。前から人気があるのが不思議だった。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/20(木) 22:48:05 

    >>76
    うちの近所は減った。そこそこ安さが売りの店なのに。みんなどこで買い物してるんだろう?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/20(木) 22:56:54 

    >>2
    Uberでしょっちゅう頼むけどUberone入ってても2000円超えてくるからバグってくるけど確かに高いよね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/20(木) 23:04:03 

    >>143
    CoCo壱美味しいけど肉と野菜が溶け込んだシャバシャバカレーだからプレーンだと満足度低い…
    1200円出せばなんかスパイス効いてて色々散ってるカレー屋のこだわりカレーみたいなの食べられるよね

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/20(木) 23:50:39 

    >>321
    私もだ。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:14 

    >>12
    家賃だって値上がりしてるし人件費だって最低賃金は上がってる
    原価率が安い?米だって野菜だって油だって全てが高くなってるのにその分値上がりするのは当然だと思う
    色々なものを含めての値上げなのになんで外食産業だけ叩かれるのかわからない
    運営は特定の店の名前をだすのもやめてほしい

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/20(木) 23:56:56 

    >>332
    横だけれど、ココイチって人件費そんなに高いかな。マクドとかと同じぐらいじゃない?で、材料費はたぶんハンバーガーより安いよね?だったらやっぱり1,000円超えは高いんじゃないかな。

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:05 

    >>2
    日本人が貧しくなった

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/21(金) 00:12:54 

    >>354
    思う
    1000円くらいが払えないんだなぁ、、
    家族連れならわかるけど

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/21(金) 00:15:12 

    >>3
    まずくはないけど、特別美味しくもない。
    そして高い。

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2025/02/21(金) 00:20:08 

    >>2
    わかる。
    トッピングしないと具がなくて物足りないのにトッピングしたらえ…って値段になる
    家族なんかで行ったらもう

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:29 

    めちゃくちゃ若い子が社長になったと記憶してるけど、どういう業務してるんだろう
    優秀なブレーンがついてて、そっちが実質社長してたりするのかな

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:02 

    >>101
    私前々から買い忘れ無いようにケータイにメモしてるよ
    帰って調味料1つ買い忘れたとか嫌じゃん
    101さんは買い忘れした事無いの?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:23 

    最近行ったら、米もカレーも美味しくてたまに行ってる。
    ご飯が普通盛りで300gだから結構ボリュームあるんだよね。だから男性に人気なんだと思った。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:41 

    >>12
    カレー屋ですけど、原価めちゃくちゃかかります。
    ぱっと見は全て茶色のドロドロで消えているからそれがわからなくて損な料理だと思う。
    ハンバーガーやサンドイッチみたく具材が全部見えていれば伝わるのかな

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:29 

    トッピングとサラダで軽く¥1500越えコース。気軽にランチで行けなくなったね。好きなんだけどね💦

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:03 

    レトルトでええわ

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:32 

    餃子の王将にしても、チャーハンと餃子で1056円
    2〜3年前ぐらいまで750円ぐらいだったから
    ここ数年で300円程度値上がりした

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/21(金) 01:16:18 

    最近久々CoCo壱行ったけどビックリしたわ
    富裕層でもないし多分もう2度と行かない
    殆ど私と同じ気持ちだったんだろうな
    ただの普通のカレーで高すぎ
    味が値段に見合ってない

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/21(金) 01:17:37 

    >>364
    炒飯は知らんけど餃子上がったねー
    餃子大量に買うから地味にキツいわ
    でもうまいんだよね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/21(金) 02:03:29 

    >>22
    テレビで紹介されたお店のラーメンが1200円で「安~い!」って言われてるの見て切なくなった
    頭では今の相場がそれくらいって理解はしてるものの、数年前の感覚が抜けてないから高いとしか思えない
    元々は800~900円くらいだったんだろうなぁとか考えてしまう

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/21(金) 02:14:06 

    値上げは勝手にすればいいけど
    自分のところの商品がそれに見合うかはよく考えないとダメよ

    自分に置き換えると、2割値上げされたら今までより2割行くのを減らす?5割値上げされたら半分しかいかなくなる?そんなことない、あるところでいきなり全く行かなくなる

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/21(金) 02:21:59 

    >>1
    1200円も出したらおしゃれな個人店で美味しい具沢山のスパイスカレーとか食べられるからな…

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/21(金) 02:23:47 

    昔フランス行ったとき外食がやたら高くて驚いたけど
    あちらの人は頻繁には外食せず家で食べるのが基本らしいね
    日本もそんなふうになりそう

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/21(金) 02:25:48 

    >>6
    私はCoCo壱の店で冷凍のルーを買って帰って、家で好きなだけトッピングして食べてます。
    ビーフカレーで1人前460円。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/02/21(金) 02:29:47 

    >>12
    あんなもん、ただの辛い液体だからね。ココイチは種類によるけど具も少ないし。
    そう考えるとめちゃ高く感じてくるわ

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2025/02/21(金) 02:34:11 

    >>22
    ラーメンなんて体に絶対悪いから、わざと値段高くされたんだと思い込んで納得してる。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/21(金) 02:43:21 

    CoCo壱ってまずいのになんで人気あったのかわからん

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2025/02/21(金) 03:28:59 

    >>5
    でも自分でカレー作ってカツ揚げたりしたら
    疲れて死ぬ
    多少高くても一瞬で食べられるから
    CoCo壱行くよー

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2025/02/21(金) 03:34:15 

    いわゆるこの不景気と原料高に人件費が理由なら、日本も外食は高級店か?ファストフードの二択で
    日本独特の「納得してお腹も満足なB級グルメの店」は、その内軒並み潰れるね……

    食べたく無いのでは無くて「その価格ではおいそれと気軽には食べれない」人達が大半になって来てるし
    今までは、お金持ってる人はお高め価格のレストランや高級寿司屋に焼肉店で、庶民や学生達は気軽に
    CoCo壱やラーメン店で外食してたのにさ……
    けど、その人件費収益も「まずは企業」で、そこで働く人には、中々収入アップとしては回ってこないから
    食べに来る日本人客は減るのよ。
    外人客がもう日本の高級外食は飽きたので、この手の店の収益はインバウンド客で、今は何とかなってるだろうけど
    外国人に媚び出した店は、その内に味も変わって来るだろうし(日本人好みでは無くなる)
    まぁ、もういいわCoCo壱は……他にも満足する店はあるし、その店を応援して通う事にする。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2025/02/21(金) 03:42:48 

    むしろまだカツカレー1000円で食べれたんだーって印象
    コロナ前から値上げしまくってなかった?行かないから値上げのイメージしかない

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2025/02/21(金) 03:52:10 

    今まで安過ぎず高過ぎずの絶妙な価格設定で生き残ってきたと思うけど、1000円も払うなら普通に個人店行くよね

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2025/02/21(金) 03:52:24 

    貧乏人のひがみだけどカレーに1000円とかありえない
    そもそもカレーって家で食べる物であってわざわざ高いお金出して外食するほどの特別感無い

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/02/21(金) 05:57:58 

    >>62
    レトルトもピンキリだから。安いレトルトはあまりおいしくないけれども、そこそこの値段のレトルトはココイチよりもおいしいと思う。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/21(金) 05:59:40 

    >>24
    私も外食にカレーを選ぶのは抵抗あるけれども、インドカレーはお金を払っても食べたい。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/21(金) 05:59:52 

    >>63
    CoCo壱は少し不味いくらいがちょうど良いと創設者が話していたよ 家庭で作るカレーくらいでいいってさ
    自分の好みでもの言うべきじゃ無いと思いますよ
    私も決して美味しいとは思いません そもそもサラサラカレーは下痢みたいで気持ち悪いし味も香りも
    ココイチではなくイマイチです

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/02/21(金) 06:03:46 

    >>372
    分かる 辛い液体ですよね あれで美味しいと満足する人って多分一緒に何か食べに行っても味覚が合わないと思ってしまう 決して贅沢ではなくただただ美味しいと感じたことが一度もないCoCo壱

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/21(金) 06:08:33 

    カレーをあれだけ不味く作れるのは逆に素晴らしいと思う 唐揚げ屋のアゲラーとCoCo壱はある意味すごいと思う 唐揚げもカレーも不味く作る方が難しい

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/21(金) 06:15:03 

    仕事中誘われて何度か入ったけどどこで食べても美味しさを微塵も感じなかった カレーってこんなにコクが無かった?何か入れ忘れてない?って思う
    そば屋のカレーの方がおいしい 何ならボンカレーの方が美味しく感じる

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/21(金) 06:18:51 

    >>52
    外国産だらけで店内も衛生的では無かったから
    そこでしかなかなか無い国産品だけ買う

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2025/02/21(金) 06:20:28 

    >>18
    一人で行っても高い
    外食しなくなった、できなくなった
    アナログ人間にとって注文の仕方も支払いもややこしいし…

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/21(金) 06:21:30 

    目隠ししていろんなカレー食べたらきっと1番不味いって言うレベル

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/21(金) 06:24:07 

    CoCo壱とホワイト餃子が人気ってあまり美味しいもの食べたことないのかなって思ってしまう

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2025/02/21(金) 07:09:31 

    >>189
    ヨコ

    野菜は全般的に高い。
    たまに 様々な商品でセールもあるけれど そんなに安くはならない。

    他は 店頭での通常価格と同じ商品が多い 。

    私は 持ち帰るのが重いお酒類を注文して重宝してる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/21(金) 07:12:50 

    >>1
    CoCo壱はまじで富裕層向けになってるイメージ。年収1000万円以上とかかな??

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/21(金) 07:27:42 

    >>242
    このコースで税込3240円  場所は大阪梅田。

    一休 . Com の紹介するお店だから 一定ランクよりも上の店と決まっている。
    だから安心して入れる。

    探せば都会にも 3000円以上ならお得に食べられる店は多い。
    ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/21(金) 07:30:28 

    >>30
    かわいい

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/21(金) 08:17:46 

    松屋のカレー安いけどなんか粉っぽいんだよねー

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/21(金) 08:19:34 

    >>18
    外食楽でいいのにね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/21(金) 08:23:36 

    >>49
    500円超えのカレーは具も美味しかった

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:20 

    >>16
    ココイチって外国人(特に米軍関係者)が大絶賛らしいけれど、彼らにとっては唯一無二だし円安だから高いとは思わないんだろうね。
    私がインドカレーやタイカレーになら少し値が張っても外食したいな~と思う感覚と一緒なのかなぁ?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/21(金) 08:39:28 

    >>20
    カレーに千円払いたくない気持ち分かるw
    でも好きなラーメン店なら千円も仕方ないよね~と食べに行っちゃう。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:22 

    カレールーの話の中で今の家のカレーの原価見たら350円ぐらいだった
    コンビニでパック飯と最安レトルトカレー買っても250円はする
    外食1000円ってそう考えたらなんか納得する

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/02/21(金) 09:16:10 

    >>201
    私誕生日の日に新しく出来たカフェに一人ランチ行ったんだけど、パスタに野菜ビュッフェと少ないコーヒーで2,700円して、後悔の気持ちが後引いたわ。仰る通り、たまの遠出や旅行以外もう外食いいなって。
    家族で外食行くとしても王将と丸亀とか安めのチェーン店、あとスーパーの惣菜を家で食べる。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/21(金) 09:32:49 

    >>2
    行かないなー

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2025/02/21(金) 09:34:01 

    カツカツカレー

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/21(金) 09:34:13 

    >>1
    日本事態が貧困になったからそれに合わせた飲食店さじゃなきゃ儲からないよね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/21(金) 09:35:33 

    >>1
    カレーやラーメン
    外食に1000円出すなら自炊の方がよっぽどいいと思っちゃう

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/21(金) 09:36:10 

    >>117
    外食業界も厳しいよね

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:28 

    家族がココイチ好きすぎて毎月行ってます。
    小1子供はお子様カレーじゃ足りなくて大人用でトッピングもするから毎回1000円はかかる。
    高…。カレーに一人1000円てほんともったいない。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:31 

    創業者が値下げしない信念なのここだよね?
    だから今の値段出せる客だけと、割り切ってやってると聞いたけど…外人(とくに韓が)ココイチ好きらしいし

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:56 

    デニーズも高いよね
    そんなに美味しくないし
    デザートつけると2000円近く行く
    ガストはまずい
    サイゼリアしかないなあ。

    個人店の値上がりもすごい。
    材料費値上がりで仕方ないかもだけどエグすぎ。
    コロナ前3千円のイタリアンコースが相次ぐ値上げで
    いまや5800円になった。
    それでも東京でのコースランチよりお得だから
    地元の方いかずに観光客だけになりそう、

    いずれはチャイナ御用達か、、

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:17 

    >>1
    カレーの上にパラパラってかけただけのチーズが300円って…コンビニでスイーツ買えるやん

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:54 

    >>361
    横だけど
    それはコアなファンに向けて営業する方向に転換しないと大衆には難しい

    どう捉えてるか分からないけどカレーってファストフードレベルに手軽な物なのよラーメンも同じで手間暇かけて高くてうまいが最上で安くてまあま美味しいが妥協点で手間暇も金もかけていまいちってのは論外だからな

    こんだけコストかかります言われてもこちらもコストかかってるんで妥協点無ければ潰れるの当たり前ですよ客の財布はシビアよ日本は貧しいからね

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:52 

    >>11
    レトルトみたいなルーの味になれた人は美味しいっていう。この間野菜がのったカレーをテイクアウト。1500円でおつり。たかいな、って思ったよ。
    近所のCoCo壱人気でお届けもしているらしくタクシーに箱でトランクに。席にもたくさん。会議とかでつかうのかな。搬入作業に家族の方総出のときも。人気だよね。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:39 

    え?チーズトッピングが高すぎね?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:06 

    もう高すぎて出前しなくなった。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:25 

    ココ壱高いよね
    名古屋のタカシマヤにココ壱あるんだけど、めちゃくちゃ高いよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/21(金) 11:05:51 

    下手したらCoCo壱一人前の値段で家で5人分作れるよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:57 

    カレー食べるならインドカレー食べ行く

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:41 

    >>408
    ガスト美味しいし

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:46 

    普通のカレーに1000円も出せない
    作るの面倒ならレトルトカレーでも買う

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:22 

    CoCo壱ずいぶん前から高くて行かなくなった。てかどこでも値上がりやばいし普通のカフェでもスーパーも、ネイルや美容院も。もうなんか高くて無理。そして給料あがんないよ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:32 

    >>41
    家族4人で食べると5000円以上でびっくりする。でも子供たちココイチは好きだから今日も行く予定。

    昔に比べてラーメンでもなんでも倍以上してて、物価も高くなってるし仕方ないのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:44 

    貧乏人はお帰りくださいって話でしょう?
    お金を落とさないお客様は神様ではないです
    店のルールや値付けにクレームなんて貧乏神は浅ましい…

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/21(金) 13:55:59 

    >>9
    チェーン店ではあるけど お店の名前をだしてるし運営はこういうトピを採用するのやめてほしい
    値上げの記事はYahooニュースで知るくらいでいい

    味の好き嫌いはともかく、店の営業にかかわるような酷い意見も多いし運営は責任とれるのか疑問

    CoCo壱に限らず外食産業はコロナからここまで本当に頑張ってきたと思う
    潰れてしまった店も多い
    どの店でお金を使うかは都度お客さんが判断してるんだし、ガルのトピの影響が大きいことを運営はよく考えてほしいです

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/21(金) 14:49:10 

    >>211
    確かにCoCo壱レトルトレベルだよね。
    スーパーで揚げ物買ってきてレトルトで充分かもね。


    +1

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/21(金) 14:55:41 

    >>302
    CoCo壱まずいよ。

    他に美味しいカツカレー食べられるみせ沢山ある

    でもカレー自体カロリー爆弾なので私はトッピングしない派

    料理苦手な人には外食仕方ないね。
    でもスーパーの惣菜と美味しいレトルトカレー買って来て紙皿使えばいいCoCo壱等まずいところ行かなくて良いと思う。
    料理するタイプだけど日本のカレーは、具材ゴロゴロで作る
    インド、ネパールなどのカレーは、外でも食べる、自分でもスパイスから作るけど

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/21(金) 14:56:46 

    >>375
    CoCo壱しか周りにないの?
    カレーにトッピングって必要?
    カロリーめちゃくちゃ高くなるよ

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2025/02/21(金) 15:01:53 

    外食は、自分で出せない味の店に行く
    めんどくさい時はスーパーで弁当惣菜買ったり松屋とか行っちゃう。
    日高屋も行かない
    幸楽苑味が落ちてから行かない。
    少し高くても美味しい中華屋に行く
    CoCo壱に関してもまずい店だから除外してる
    同じ値段で美味しいインドカレーとナンが食べられる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/21(金) 20:37:20 

    >>9
    私も大好き、とはいえ高級店ではないから(そもそもカレー自体が高級料理ではない)ラーメンと一緒で値段設定が難しいよな。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/22(土) 04:54:40 

    >>44
    おにぎり持参してる人もいると思う
    だって外食高いもん
    でも夏はおにぎり持参怖いよね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:20 

    >>1
    千円超えるとキツくなるね。
    でも松屋のより原価かかってるんだろうね。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:55 

    >>412
    チーズがすごい高いよ今。昔テーブルに粉チーズの容器置いていたパスタ屋さんもおかなくなったよ。
    粉チーズは100円の別料金取るよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/22(土) 19:20:59 

    >>430
    100円…スーパーの粉チーズも高いからまあ仕方ないけど、250円?は高いな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:18 

    シャバシャバの具が見当たらないカレーにトッピングしてはじめて食えるものになるような物にお金を出す人しか行かないビジネスモデルだなと思った。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/22(土) 20:45:57 

    下痢みたいにサラサラ。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/22(土) 22:29:49 

    >>431
    肉一切れ並みだねw

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:28 

    >>355
    外国人が日本で外食や買い物を楽しんでるの見てると虚しくなるよね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/13(木) 12:36:15 

    夫がココイチ好きすぎて家のカレーを食べたがらない。子供もパパが好きだから一緒にココイチに行きたがる。
    夫はトッピングをつけまくるからお会計が高くなるけど、もう諦めてますね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。