ガールズちゃんねる

職場を決める上で一番の決め手は?

91コメント2025/02/24(月) 01:41

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 11:48:36 

    現在2つの職場のどちらで働こうか迷っています。1つめは自宅から30分程の距離で大きめの会社ですが、通勤時間で迷っています。2つめは自宅から10分程の距離なのですが割と小さめの会社で、以前働いていた人から話を聞いたら仕事が少なくなると仕事を何日も休ませられると聞いて、それが少し不安です。しかし給料は1つめより15000円程高いです。

    自分は優柔不断で決めきれないのですが、みなさんは仕事を決める上で何を一番重要視していますか?   

                      

    +5

    -9

  • 2. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:30 

    私は距離が近かった所が1番長続きしてる

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:33 

    2つめ、社員なら休んでも給与変わらないよね?
    しかし大企業は安定がな

    +21

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:37 

    休日
    125日以下の会社はまず選ばない

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:40 

    10分!

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:56 

    家から近い

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:59 

    30分ならそんなに遠いとも思わない

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:04 

    私の優先順位は家から近いw
    仕事終わったら早急に帰りたいからw

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:08 

    >>1
    私なら一つめかな。
    その時によって出勤数が変わりすぎるなんて嫌だ。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:09 

    人間関係は入ってみないとわからないからとりあえず給料と勤務時間と福利厚生

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:37 

    やっぱり給料は重視する。独り身だと距離は引っ越しでどうにかできるし。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:41 

    私は人間関係だった。
    通勤距離も長くて給料少なかったけど、人間関係良かったからずっと働いてたよ。

    +34

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:42 

    そもそも主に選ぶ権利があるのか? どちらも採用してくれるの確定なの?

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:43 

    人間関係、周りの評判。
    多少しんどくても人との繋がりがある方が良い。

    腐った職場はまともな人でも腐って行く。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:44 

    >>1
    30分なら全然いいよ
    1つ目にする

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:03 

    一つ目がいい
    仕事がない会社なんて不安定過ぎる

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:06 

    職場を決める上で一番の決め手は?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:22 

    私は子供がいるから、通勤時間が短いところ
    独身だったらやりがいがある、スキルアップできる、給料がいいところ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:52 

    その就活がハロワなのかエージェント経由なのか知らないけど、問い合わせて求人内容についてもう少し細かく教えてもらう

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:57 

    >>1
    休まさせる上に給料高いの?
    いいなぁ

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/20(木) 11:52:05 

    >>1
    私なら前者だな
    後者の給料が安定しないのとか従業員を都合よく使ってる感じがすごく嫌
    通勤時間30分なら許容範囲だし前者を選ぶわ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 11:52:32 

    >>2
    私は近所の職場とは相性悪い。たまたまだろうけどね

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 11:52:39 

    若いイケメン社員がいるかどうか

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:02 

    15000円というのは初任給が?
    そのぶん税金や保険料も引かれるから手取りとしてはあまり変わらないかもよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:03 

    職場を決める上で一番の決め手は?

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:17 

    お給料よりは仕事内容の適性とか会社規模かな
    母体しっかりしてると余裕が違う

    目先の15,000円も大事だけど中小ってどうなるか先行き不明だし

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:31 

    ボーナスの割合やほかの福利厚生でも比較したいね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:59 

    暑さから、通勤途中や職場で熱中症起こしたことがあるから駅近で涼しい職場環境は外せない。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 11:54:25 

    ヒマになる時期がある時点で2は却下したい。逆に繁忙期は残業たくさんありそう。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 11:55:06 

    >>3
    私も主と同じような感じで通勤30分の上場企業と通勤10分の小企業で採用されて迷って迷って大企業を選んだ。
    福利厚生は比べものにならないくらい良かったけど人事がめちゃくちゃで裁判をする勢いで辞めたよ。(会社がほぼ負けるので慰謝料の交渉をしてきた)こんな例はレアだと思うけど大きな会社だと安心ということはない。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 11:55:27 

    >>1
    私なら1つ目かなー。その書き方だとトピ主さんも無意識のうちに1つ目に気持ちが傾いてるんじゃない?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 11:55:46 

    >>22
    私も近所は考えられない
    職場と距離あると休日に仕事忘れられていいし

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 11:56:22 

    >>4
    田舎だとそんな会社はほぼない😭

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 11:57:06 

    30分と10分でそんなに迷う?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 11:57:35 

    通いやすさ。
    満員電車とか乗り換えとかめんどくさい

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 11:57:42 

    育児中だから残業のない事務をしてるんだけど、暇だしやりがいもなく、時間をお金に変えてる感覚が拭えなくて転職しようかと迷ってる。給与はそこそこなんだけど。やりがいって大事だな。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 11:58:09 

    >>1
    どっちも決まったのを返事待たせてるの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 11:58:20 

    >>28
    まさに今その環境で冬も夏も本当に助かってるわ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 12:00:39 

    少人数の会社より、大企業の方が当番でトイレ掃除みたいな事もないだろうし、色んな人間が居るから紛れられるしって思う人も居れば、小さな会社だからこその居心地の良さと、緩い会社もある。何でもそうだけど、全ては人間次第よねー

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 12:01:38 

    断然一つ目の会社。
    自宅から30分くらいなら普通じゃない?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 12:01:52 

    >>1
    今の仕事はフルリモートだからきめたよ。
    都内の通勤ラッシュが無理だし、保護猫引き取りたかったから

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 12:02:23 

    >>3
    社員じゃないから休まされることが不安なんじゃない?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 12:02:25 

    >>1
    年齢はどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 12:03:31 

    徒歩30分ならいいけど、乗り物で30分なら交通機関がどうかなったときの通勤が大変そう

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 12:05:07 

    >>33
    大手企業の地方支社みたいな位置付けなら結構あるよ。うちもそうです。田舎の零細企業とか建設系はまずないよね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 12:06:56 

    >>45
    年間休日105日とか普通だよね。しかもこれって有給5日義務分を含んでるのかな?って思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 12:07:06 

    どちらかを辞退するとかではなく、まだ応募すらしていない状態?
    自分と似た雰囲気の人の割合が多い方がたぶん働いてて楽だと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 12:07:43 

    >>33
    完全週休二日で盆正月5日づつ休めるならもうそれで125日になるよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 12:10:48 

    >>13
    それなンゴ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 12:13:05 

    >>1
    近い方の会社、仕事が少なくなると何日も休まされるのに給与15,000円高いままなの?仕事がないから給与も減らすねってならない?

    面接時に言っていた事と実際働き出して条件が違うことって小さな会社ならよくあると思うけど、金銭面に支障がないならいいけど、入ってみて違ったら困るな。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 12:13:25 

    そういうのって迷ってるうちに他の人が採用されちゃうパターンあるよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 12:13:40 

    >>14
    ごめんそれは入社してしばらく過ごさないとわかんなくないか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 12:14:21 

    >>4
    それ普通だと思ってた
    都会なら126日以上の会社あるの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 12:14:26 

    人間関係が濃くて窮屈なのはキツいから、大人数のところ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 12:14:33 

    >>46
    そんなの普通じゃないよ、いまどこも年間休日増やしてるし祝日も休みになっていく流れだよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 12:14:59 

    >>1
    査定ちゃんとしてくれる会社を選んでるよ
    ずっと給料変わらない会社もあるし、年2回の査定で努力してたら確実に年収上がる会社もあるから

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 12:16:13 

    2025年の土日祝日数は120日

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 12:16:50 

    >>55
    今、就活中なんだけど本当に年間休日120日以上のところは少ない😭うわーん!
    これから増やしていくつもりなのかな。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 12:18:25 

    >>53
    うちは年休128日です。
    年休96日の工場から転職しました

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 12:18:46 

    >>1
    私は社員とパートの人数比をわりと気にします

    社員よりパートの人数が多い会社はパートなのに社員みたいな責任負わされたり、パート内で派閥できたりろくなことがない
    圧倒的に人数が社員>パートの方が、社員とパートの役割がはっきり分かれてて、残業もなく融通も利いて働きやすい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 12:19:52 

    在宅、テレワーク推奨しているところ
    現在週3出勤だけど週5出勤はもうできない体になってしまった

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:37 

    >>3
    正社員とは書いてないね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:51 

    その選択肢なら1つ目の会社かな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:52 

    >>13
    ガルはこういう話の腰をまげる人多い
    とりあえずタイトルに沿った基準で考えてほしい

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:55 

    >>34
    終わったらすぐ帰りたいし

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 12:22:50 

    30分にもどういう通勤経路かによる
    日比谷線茅場町通る電車はムリ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:10 

    >>53
    自分さぁ、公休、日月なんよ…
    もちろん振り替えないよ…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 12:28:46 

    >>12
    なんの不満もなく長年働いていたのに上司が変わったら1年も持たなかったよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 12:30:07 

    >>65
    30分でも近いと思っちゃう
    逆に10分は近すぎていや

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 12:31:18 

    >>48
    自分そんな休日ないわ…
    零細なんで給与アップか休みの増加交渉するかな
    春闘チックに

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 12:38:32 

    その何日も休まされるのは給料は変わらないの?
    変わるなら1500円高くても結果的に大手の方が手取り高いって事もありそうよね
    変わらないなら職場の雰囲気とかも考慮して決めたい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 12:45:51 

    >>1
    距離はどっちでもいい
    会社の大きさもどっちでもいい

    給料と、
    私が大事にしてるのは
    お昼車で食べられるか(大きい会社だと駐車場まで遠いとか、着替えないとダメとかある)
    制服、作業着のまま通勤OKか

    お昼1人になれるか
    更衣室で着替えるのが何より嫌

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 12:49:24 

    30歳未就学児持ちです
    仕事内容も良し
    時間の融通も良し
    場所も良し
    でも最低賃金…

    長く働きたいから後に低賃金が不満になりそうな気がして悩んでますが、子持ち歓迎融通きかせます。ってところも少ないから贅沢言うべきでないのか
    ご意見聞きたいです

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 12:58:17 

    >>1
    家族経営、アットホームな人がいないとこ
    職場を決める上で一番の決め手は?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:11 

    >>13
    確かに。私ならとりあえずどっちも面接してみて早く決まった方に決めるかな。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 13:08:17 

    通勤30分ならいいと思ったけど満員電車だったら嫌だなぁ…勤務先が大きい会社なら可能性高そう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 13:44:21 

    >>15
    私も30分くらいだったら大きいところに行くわ
    10分て近すぎて辞めた後に会社の人に会ったら気まずそう
    大手と零細どちらも働いたけど大手の方が子会社でも福利厚生やコンプラはきっちりしてるから働きやすい
    零細は人間関係濃くなるしセクハラパワハラ給料遅延とかもあったからもう働きたくない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 13:45:19 

    自分がエスパーなら間違いなく人間関係だろうね。
    いろんな手続きふんで入ってみなけりゃわからんていうのがね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 14:02:26 

    >>1
    通勤。
    30分以内、乗り換えなし。
    徒歩でいければなお良し。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 14:24:11 

    >>10
    まさにこれ
    ただ、福利厚生は私はそれほど重視はしないけれど(在宅できる日があれば)
    人間関係って言うけれど、分からないからね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 14:40:58 

    距離
    1秒でも長く寝ていたい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 15:10:45 

    >>1
    前者だよ。通勤距離30分って普通だよ。90分通勤の人から見れば近い
    後者はあり得ないね。近いとたまり場になりそうだし、仕事なかったら何日も休まされる
    それって給料にはどう影響するのですか?有給使ってくれなら有給が発生しない期間は
    どう対処しているのか聞いた方がいい。無給だの手当ないなら辞めとけ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 15:12:53 

    >>48
    求人サイト見たら135日の所あったけど、9.5時間労働とあった
    それは嫌だと思って却下した

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 15:50:53 

    タバコくさい人がいない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:40 

    >>1
    仕事を何日も休ませられる
    こんな会社都合の噂聞いたら職に困ってても他探す

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 17:44:54 

    子持ちに理解あるか

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 18:16:00 

    >>12
    すでにいる時はそうだけど、入る前は分からないよね。口コミ見るにしても部署による違いもあるだろうし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 22:00:18 

    固定休じゃなくてシフト制
    年間休日125以上
    通勤30分以内

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/21(金) 13:23:03 

    職歴が非正規ばかりの上に結婚出産、コロナ介護で無職がほとんどでした。
    会社や職場での振る舞いもお作法も皆無で、頭も体力もあるとは言えません。
    人様に迷惑をかけにくい細々とやれるルーチンなお仕事を求めています。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/21(金) 17:27:14 

    事務所とか面接した場所が綺麗かどうか、
     外部の人間が入りこむ場所が汚いって職場の手が回ってないことがある
     大手とかで、掃除の方が居るようなとこなら話が違うけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/24(月) 01:41:36 

    人間がいいところ
    これにつきる。邪悪な所だと全てがうまくいかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード