-
1. 匿名 2025/02/20(木) 08:38:48
私は子供の時から家に人を招くのが好きではありませんでした
信用してないとか好きじゃないとかそんなことではなく、自分の部屋は自分だけの空間だから自分以外の誰にも入ってほしくないだけです
でも分かってくれる人には今のところ出会えていません
家に招きたくないってそんなにだめですか?+857
-14
-
2. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:11
招きたくない+1002
-6
-
3. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:17
駄目じゃないよ+726
-2
-
4. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:20
ガル民なら共感の嵐だよ+525
-10
-
5. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:34
人の家にも行かないならまぁいいんでない?
ただめっちゃ浮くよね
変な神経質の人って+70
-96
-
6. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:36
ダメという人がダメ+287
-6
-
7. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:44
相当仲の良い人しか家になんて呼ばないよ+337
-6
-
8. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:58
家招くのまではいいんだけどトイレ貸すのがどうしても嫌だという気持ちわかってくれる人おらんかね+354
-13
-
9. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:58
誰がダメなんて言ったの?+97
-1
-
10. 匿名 2025/02/20(木) 08:40:01
ダメじゃないと思う。
色々気になるから
私も人招いたりしない。+220
-2
-
11. 匿名 2025/02/20(木) 08:40:06
出典:up.gc-img.net
+12
-1
-
13. 匿名 2025/02/20(木) 08:40:17
>>1
ダメではない。
終わり+74
-5
-
14. 匿名 2025/02/20(木) 08:40:47
ナワバリ意識強いんだろうね+111
-34
-
15. 匿名 2025/02/20(木) 08:40:53
嫌なら無理しなくてもいいと思います。
私の友人で、一回も家に入れてくれた
事ない人がいました。
お母さんがダメって言うそうです。
+133
-4
-
17. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:02
嫌だけどやむを得ず招く時もある+67
-0
-
18. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:16
>>1
身内すら呼びたくないってなら、ダメではないけど変わってるなとは思う+8
-29
-
19. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:21
アメリカに住めない+10
-9
-
20. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:30
>>1
わかってくれる人いないって事はそういう事しゃべる友達や知り合いいるんだよね?
そういう人じゃなければ共感してくれる人普通にいると思う+19
-1
-
21. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:34
>>1
いいよ
家に人が頻繁に来る家は綺麗なんだよねw+92
-5
-
22. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:41
そう言って他の友達の家にはお邪魔してたりする人いるよね+190
-7
-
23. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:17
リアルで聞くから大っぴらに賛成してくれる人がいないだけで、みんなどこかでめんどくさいなと思ってるよ+86
-0
-
24. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:20
招かないね
部屋の鍵とか盗まれたらいやだし+12
-1
-
25. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:40
キレイさやおしゃれさに自信がない
招いとて不足不満思われたら嫌だなとか考える+85
-1
-
26. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:44
>>1
だめって言ってる人、そんなにいる?
+22
-0
-
27. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:46
>>1
すごく同感します!
逆に、人の家に入るのも気を遣いすぎるので行きたくないです。+210
-1
-
28. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:48
そういう神経質な人って招くような友人もいないし別にいいんじゃない+9
-15
-
29. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:50
私もよ。毛を撒き散らす人間が家族にいるから、他人を招くなんて恐ろしくて出来ない。+7
-1
-
30. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:58
おもてなししないし掃除もしてないけどそれでも良ければ来ていいよって感じ
最低限のマナーや常識がある人に限ってだけど+7
-0
-
31. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:03
>>1
ママ友に招きたがりの人がいて凄く迷惑してる。
断る理由も尽きてきたし。
主さんみたいに自分のテリトリーなんだから招きたくないと思う方が普通だと思う。+136
-5
-
32. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:13
>>26
そもそもそんな話にならんよねww+13
-1
-
33. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:48
>>1
私も同じです。
嘘も方便で、
子供の時に実家にご近所さんがよく来てて
大金が入ったお金を取られて警察沙汰になり
近所で大騒ぎになった事があって
それから家に人を入れるなと
親にキツく言われてる、とか
親戚からの預かり物の
物凄く高い絵か壺か蒔絵か着物か何かを
近所の人が壊して大事になったとか、
その後も人間関係が大変でトラウマとか
悲しい顔でもすればいいのでは。+8
-12
-
34. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:50
新築だからとか散らかってるからとかで人を招きたく無い人割りといると思うけど
+65
-1
-
35. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:54
>>1
最初は招いてたけど、絶対に家に入れない人もわりといたし、それもありなんだと思ってうちもそうした。
でも招かれる場合も多々あったけど、うちは来てもらえないけど大丈夫?と子供が聞いてから行ってたよ
+10
-0
-
36. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:59
嫌いな人は絶対招かないかな
気心知れた人はよく行き来する+4
-0
-
37. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:00
>>27
そっちも気を遣うよね
落ち着かない+23
-0
-
38. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:17
私も家に招くのも招かれるのも嫌なので、友達の場合、最初から家の行き来しない宣言してる。
でも結婚したらそうはいかないよね、最初は姑の襲来に病んだけど、結婚10年も経てば「人を家に招くのがストレスなんです外で会いましょう」と言って受け入れてもらえた。+43
-0
-
39. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:24
>>1
私も苦手
招くのも人の家に行くのも
なんかプライベートゾーンまで見られる気がして嫌なんだよね+76
-0
-
40. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:25
>>31
そのうち嫌われるから断り続けておけばOK+11
-4
-
41. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:43
>>1
ウチの母親がそうでした
友達は絶対駄目
彼氏も連れてこないで
うちの旦那ですら実家に入ったことはあるかないかレベル
孫ですら小学校入ったらもうこないでと言われた
私はそれが大嫌いだったから子供にはたくさん友達遊びにおいでと伝えて育てた
小さな頃からたくさんのお友達が遊びに来たよ
今は彼氏が泊まりに来たりする+12
-30
-
42. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:53
>でも分かってくれる人には今のところ出会えていません
集まるときはたいてい、どこかのお店だよ。
今どきはそれが普通だと思ってた。
時々「家に来る?」って言う人がいるくらい。+9
-0
-
43. 匿名 2025/02/20(木) 08:44:54
>>8
急に言われて断ったことあるわ
+9
-10
-
44. 匿名 2025/02/20(木) 08:45:03
>>38
すげー、そんな独特な宣言しても引かれないんだ+7
-5
-
45. 匿名 2025/02/20(木) 08:45:07
>>22
うちくる?って言っても断られるw
ひとんち行きたくない層も多いみたい+56
-1
-
46. 匿名 2025/02/20(木) 08:45:21
>>26
そもそも家に来て欲しい人が少数派じゃない?
友だちとも外でしか会わない+26
-1
-
47. 匿名 2025/02/20(木) 08:45:33
今って他人の家に行ったことがない子どももいるんだってね
もちろん自宅に招き入れることもしない
だから友達の家に行って学校では見えなかった友達の別の顔が見えたりということもないので、「学校で見せる顔」だけでその人の評価が全て決まる
核家族化で近所親戚付き合いも浅く、雑多な人間関係を経験せずに成長するのでコミュニケーション能力も平均で見れば上の世代より落ちる
中が見えないくらい高い塀の家というのも、心理学的に見るとヤバい心理状態の人間+4
-6
-
48. 匿名 2025/02/20(木) 08:46:06
>>32
『私、家に人招きたくないんだよね。自分だけの空間だから』って言われたら相手も反応に困ると思うんだよね。
家族に話してるなら別だけど+9
-0
-
49. 匿名 2025/02/20(木) 08:46:07
>>42
大人になったらそんなしょっちゅう家で集まらないよね
住むところもバラバラでかえって大変+9
-0
-
50. 匿名 2025/02/20(木) 08:46:30
>>5
やたら来たがる人の方が気味悪い+147
-7
-
51. 匿名 2025/02/20(木) 08:46:42
>>1
ダメではないし独身なら問題ないけど、子供がいて子供が誰かの家に入り浸っているならダメな親(放置子の親)になる。
子供に良く言い聞かさせて友達の家に行かないようにとか公園で遊ぶように言い聞かさせても、子供が誰かの家で遊びたいタイプで誘われたら遊びに行く。+9
-0
-
52. 匿名 2025/02/20(木) 08:46:59
>>48
上のコメで堂々とその宣言してる人いるww
いやー、ガルって本当面白い人集まってる+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:17
私も家に招きたくない+9
-1
-
54. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:34
>>1
学生時代の友人がそんな感じで家に入れてくれなかったな。だけどある日カレー食べに来る?って誘われて、いよいよ入れる!って思ったら、玄関前に椅子置いてカレー出されたんだよね。え!って言ったら、ごめん何か足りなかったよね、と言ってBGM流し始めた。しかもライオンキングのサントラだった。どうやら家が汚いから入れたくないらしい。面白いからそのままでいて欲しいわ。+69
-1
-
55. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:42
>>5
まぁそうだよね
こちらがお邪魔するのみってわけにもいかないし
私も招くの好きじゃないけど、何度か誘われたら普通に相手の自宅にお邪魔することあるから結局は「次はうちに来てね」ってなる
子供が大きくなってそんな機会も減ったから楽になったわ+63
-3
-
56. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:43
全然だめじゃない
だめな場合があるとすれば他人の家に行きたがってお邪魔しまくってるのに「うちばっかりじゃしんどいんでたまにはガル子の家で」と言われたら「え~うちは無理~」とかいう場合かな+8
-0
-
57. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:48
>>50
大人になっても他人の家に行きたがる人って無神経なイメージ。
無神経な人だからお断りされてるかもね。+72
-2
-
58. 匿名 2025/02/20(木) 08:47:51
>>41
最後の一行で気持ち悪くなった+49
-3
-
59. 匿名 2025/02/20(木) 08:48:05
さほど親しくない人に家行きたいとか言われるとうまいこと言えなくて変な断り方してた
人の家にやたら行きたがるのって変なのが多い+13
-0
-
60. 匿名 2025/02/20(木) 08:48:25
>>27
わかる!
手土産どうしようとか、うちも招かなきゃなぁとか、色々考えちゃう。+29
-0
-
61. 匿名 2025/02/20(木) 08:48:33
>>4
じゃあダメじゃん
ガル以外の基準を知りたい+13
-1
-
62. 匿名 2025/02/20(木) 08:48:37
>>26
子供いたらわりとあるあるな話じゃない?お家遊び好きな子いっぱいいるし、お家誘われたら呼び返さないといけない暗黙のルールに苦しめられる。
+6
-2
-
63. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:26
縄張りは奪われたくないね!+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:35
絶対嫌
田舎特有の「参らせて」と言って急に仏壇に参りに来て上がった喋って食べて飲んでってマジ迷惑+9
-0
-
65. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:46
>>54
人の家には来るけど自分家は嫌がるって人で、
家が汚いって理由なら納得できるんだよね
逆に綺麗な部屋で汚されたくないから自分家はダメって人の方が癖ある+45
-0
-
66. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:57
>>22
どっちかに偏ってるのかな
昔は人の家に行くのも自分の家に来てもらうのも普通すぎるくらい普通のことだった+19
-1
-
67. 匿名 2025/02/20(木) 08:50:11
どんなに良い人で話が合う人でも、平気でカバン地面に置く人とかロンスカとかダボダボのボトムスを引きずって歩いてる人とか絶対イヤだって思っちゃう+9
-0
-
68. 匿名 2025/02/20(木) 08:50:12
>>46
だよね。
学生の一人暮らしとかなら別だけど、家族いる人でうちおいで!遊び来て!って積極的に招く人の方が少ない
流れでうちでお茶していきなよ〜ぐらいかな。
それだってごくごく親しい間柄の人に限られる+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/20(木) 08:50:29
>>5
子供いたらきついと思うけど、都心で山ほどカフェあるからわざわざ家で集まろうよってならない。
お互いの真ん中の場所で集まったら負担も少ないのに、繁華街いくつも超えてわざわざ私の家に来てっていう方が相手に負担かける。+45
-2
-
70. 匿名 2025/02/20(木) 08:50:29
>>1
ダメじゃないけど、それをやってると親も子も人から招かれることは無くなるよ
せめて居間、トイレ、子供部屋だけは良しとするとか一部だけ妥協して、解散後は即掃除するとかした方が人間関係はうまくいくよ+7
-2
-
71. 匿名 2025/02/20(木) 08:50:41
そもそも家に招きたい人ってどういう心境なの?
子供はともかく、大人は色々気を遣うじゃん。
もてなしたい?インテリア見て欲しいとか?+4
-1
-
72. 匿名 2025/02/20(木) 08:51:18
>>22
それはナシだよね。
呼ばないなら行かない。+85
-5
-
73. 匿名 2025/02/20(木) 08:51:24
やたら来たがる人は特に呼びたくない
幼稚園のママにいて、挨拶する程度なのに「私がるこさんち呼ばれたことなーい。わたしも行ってみたーい」と何度も言われたけど絶対呼ばないわ。+29
-0
-
74. 匿名 2025/02/20(木) 08:51:54
自分の家なんだから、好きにして当然よ+5
-0
-
75. 匿名 2025/02/20(木) 08:51:56
招きたいんだけど散らかってて汚れてるから招きたくない。+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:01
>>1
自分の周りは、
分かってくれるひとのが多いから
外でランチとかだよ..
家に来てもらうって掃除とか大変だし。相手もそうだろうなって感じ。
行ったら招かないと行けないし。。
子供が小さいうちは、外食大変だしママ友と行き来してたけど、、成長したらそれも無くなって大人だけなら絶対外で会う。
+20
-0
-
77. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:03
>>1
玄関ホールから直行の客間があるから全然抵抗ない+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:05
>>58
何が気持ち悪いか意味不明+2
-14
-
79. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:41
子供いないから招く必要性がない。
友達と遊ぶときは外でランチしたりお茶するし。+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:32
招くの嫌なら人の家にも行かない
招かない人ほど人の家に行きたがる+5
-3
-
81. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:33
家は縄張り。
誰にも入られたくない。
人のリラックス空間に入り込むなんて
許さない。+7
-0
-
82. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:39
>>67
カバン地面に置かれて嫌ってどうしたらいいの?
とりあえず相手から指示があるまでは荷物とコート持ったまま立ってるけど、ほぼ100%バッグはそこら辺に置いてって言われる。
カーペットの上に置いたら嫌かなと思ってフローリングのゴミ箱のそばとか端っこの方に置くけどそれも文句言われたらもう呼ばないでくれって感じ+3
-5
-
83. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:56
>>50
家に来たがるのと
夫や彼氏に会いたがる
これはだいたいセット+40
-0
-
84. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:06
>>78
いや、キモいよw
+13
-5
-
85. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:08
>>62
これは私の周りに限った話しだけど、逆に相手の家は基本的に行き来しないって暗黙の了解みたいなのがあるな
汚したり物を壊したりしたら大変だから。
たいてい外で集まるよ
それでも子ども達は仲良く遊んでるし、大人は程よい距離で付き合えるから楽+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:18
家庭訪問ですら大迷惑なのに、
絶対招くとか有り得ない+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:50
>>83
わー距離なし+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:58
>>52
身内に言うならまあわかるかな
火の玉ストレートだけどね笑+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:02
>>64
しかもあいつら、参らせてって言えば断られず、むしろ感謝されるとすら思ってやがる
ウゼー 迷惑なのにありがとうと言わないといけないジレンマ+5
-0
-
90. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:03
>>82
いやいや外の地面ね!
家ではどこに置いてくれても+4
-0
-
91. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:03
>>5
家に招かない=神経質ではない
プライベート空間なんだから誰でも入れる訳がない+49
-1
-
92. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:14
>>84
横だけど娘の彼氏ってことじゃないの?+1
-3
-
93. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:03
マンション住みでリビングの向こうがベランダで来客時は洗濯物が干せないから困る。子供部屋だけならたまにならOKにしたけど、狭いしそんな所で遊んでも面白くないだろうって思う…
いつでも家ウェルカムな家が不思議で仕方ない。そんないつも家綺麗なん?+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:06
>>83
これわかるわ。同棲中の私の彼氏が作るモーニングが大好き!ってやたら泊まりに来る友人嫌だったな。
彼女の家に行っても朝食なんて出てきたこと一度もなかったし。+20
-0
-
95. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:13
>>1
主はなんの問題も無い。
他人の家にグイグイ行きたがる人は他の面でもヤバい人。+18
-0
-
96. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:24
>>92
あ、本当ですね。娘の彼氏です。失礼いたしました+2
-6
-
97. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:31
>>92
娘の彼氏が実家に泊まりに来るのも変だよw
+23
-2
-
98. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:31
>>1
こういう人は、子供の友達も来てほしくないですか?+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:43
わかるよ!業者は仕方ない渋々レベル+7
-0
-
101. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:11
変なもの置いてないけど変なもの発見されそうで落ち着かない+4
-0
-
102. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:20
>>71
なんとなくトピ来たけど、招くの平気派だよ
心境は人の家に行くより気楽だからって感じ。
だから相手にも招いて欲しいとは全然思わないよ。
子供の友達もよく来るけど、自分の目の届く所で遊んでくれる方が安心。+7
-0
-
103. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:31
>>59
親しくなりたくない人に限ってグイグイ来るし家に来ようとしない?
こっちが距離置いてるのを察することも出来ないし話も通じない+22
-0
-
104. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:33
>>83
横だけど、そういう人って、家が散らかってるから…と断っても
「いいって!私気にしないから!」
とか言いがち。
お前の感想はきいてない笑+37
-0
-
105. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:54
だいたい何で人ん家に来たがるんだろうね?一部の層は
ウザいよね+21
-0
-
106. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:03
>>99
スリッパ履かない人めちゃくちゃ多くて嫌なんだよな。滑ったら危ないのでいらないですって面と向かって言ってくるけど、それならいろんなお宅行ってきた靴下履き替えてもらえませんか。。。って内心思ってる+7
-2
-
107. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:04
>>97
ね!+9
-1
-
108. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:16
>>96
実家に男泊まらせるって、頭悪そうな娘だね。
+8
-2
-
109. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:33
>>50
来て家の中をジロジロ見るんだよね
あー嫌だ嫌だ+49
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:36
招かれる方が嫌だからいつも招いちゃう。+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:20
片付けが大変だから招きたく無い。
子どもがパワー系の重度知的で掃除してもすぐ散らかしたり汚すからキリがない。+6
-0
-
112. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:25
>>61
知恵袋にでも行きなさい+2
-2
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:27
全然だめちゃないと思う+1
-0
-
114. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:37
>>83
これはマウントとか値踏みしようとしてるやつ?+9
-0
-
115. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:45
>>55
お互いに行き来するなら良いと思う それを一方だけが招きたがるとか一方だけが人の家に行きたがる様になると嫌になるんでしょうね+17
-0
-
116. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:48
>>108
スミマセン彼氏共同じ医学科ですけどね
実習が始まり大変だから夜寝るだけに泊まりに来たりするんです
あなた人のお子さんをバカにするくらい頭いいんですね+1
-13
-
117. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:02
子どもが小さかった時でも、よその家に呼ばれるのがあんまり好きじゃなかった。
汚したり壊したりしないかと気が気でなくて楽しめない。
支援センターとか公園とか、キッズカフェみたいな所だと気が楽。+4
-0
-
118. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:10
実家の環境が影響しそう
両親共働きで客を招く習慣のない家に育ったから、もてなし方がわからない+5
-1
-
119. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:11
>>109
「散らかってても気にしないよ!」
って言う人がめっちゃジロジロ見たり、勝手に戸棚開けたりする。+22
-0
-
120. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:48
>>44
共感してくれる人結構いたよ。
共感してくれない人とは付き合わないだけ。
姑は最初は「家族でしょ気にしないで」って言ってきたけど、「私が気にするんです!」って言い続けたら受け入れてくれた。+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/20(木) 09:02:26
ダメじゃないんじゃない?
なんで、ダメなの。
ダメくないよ。+0
-1
-
122. 匿名 2025/02/20(木) 09:02:57
>>116
横だけど
頭悪いって勉強できるできないとかじゃなくて、倫理観の問題だと思う。よその家庭だから勝手にさせろと言われたらそれまでだけど、結婚してないのに相手の実家に泊まるとか踏み込んだこと平気でする男は私も好感持てないな。+16
-1
-
123. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:05
>>116
後から焦って言い訳w
彼氏共同じ医学科とか文が変だしw
+8
-1
-
124. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:16
>>94
分かりすぎる
来たがるやつ自身はおもてなしをしない
これはあるある+6
-0
-
125. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:24
他人が家にいるとすごく疲れる+7
-0
-
126. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:38
自分も行かないなら招かなくて良い+4
-0
-
127. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:45
>>98子供がたまに招きたいなら、準備してルール決めて、仕方なく受け入れるかもだけど、子供も想定外なスケジュールで相手が勝手に凸してくるのは、本当にやめて欲しい。ちなみにうちの子も家でのんびりしたい子だから、招きたいとか学校外の場所に自ら行きたがらないので、他人の家には行ったことない。でも最近、ややこしい子に特定され、いきなり来る
+3
-0
-
128. 匿名 2025/02/20(木) 09:04:18
>>8
わかるー
その人が帰った後めっちゃ 掃除する
黄色い雫を見つけた日には
発狂したくなるwww+62
-1
-
129. 匿名 2025/02/20(木) 09:04:58
自分の生活環境に他人いれたくない。
お邪魔するのもそこまで好きじゃない。
色々気遣うじゃん?
学生の宅飲みじゃあるまいし、遊ぶなら外で遊ぶわ。+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:01
>>14
ただ緩い感じで居たい空間を保ちたいだけなんだけど、ナワバリ、確かにそうだね
急に荒々しい雰囲気になってきた+18
-3
-
131. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:33
>>123
どう変なのか意味不明だし朝から無駄な人の相手する暇ないので失礼+0
-4
-
132. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:36
>>122
それだね。
勉強云々じゃなく、倫理観の問題だね。
+7
-1
-
133. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:43
>>104
言う言う!
強行されたことあって、ついてきて(徒歩で通勤してた)
中見て「わー!本当に散らかってる」って言う
そして、「ねー彼氏呼んじゃいなよ」って言い出す
帰れや+7
-0
-
134. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:52
>>5
子供が小さいうちは自宅でってあったけど
子供が加わらない集まりは駅前のカフェとかの方がみんな楽じゃない?
なんとなく私の周りはそれが普通で、やたら自宅に招きたがる人の方が浮く
招かれる方も気を使うからね+9
-0
-
135. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:02
>>15
それはお家に何かしら問題があるお家なんだよって大人になったら
解ってあげられる事なんだよね
汚いとか障害者や介護してるとか親が病んでるとかさ
気の毒だよねと今なら思う+7
-18
-
136. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:37
>>112 ヨコ、なんて検索したらヒットする?
+0
-1
-
137. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:53
>>131
暇人にしか見えないけどね。
馬鹿だから自分の文が変なのも気づかないんだろうね。
+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:56
>>99
業者さんも呼ぶのに躊躇してしまう
いやな思いはしたことないんだけど+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:13
>>114
マウント、値踏みもあるし
どんな生活してるかとか知りたいとか
支配欲?
粘着質な人とかメンヘラに多かったわ+9
-0
-
140. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:00
>>102
子供の場合は行かせるより、自宅に来てもらう方が気楽なのはわかる
相手の家で迷惑かけたくないし。
大人同士だと外でランチしたりが気楽かなあ
家行きたいって言うなら別来てもらっても良いけど、大人だとあんまそんな人いないかな
お互い外が楽ってわかるしね+6
-0
-
141. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:18
>>1
座る椅子がないからって言う+1
-0
-
142. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:19
>>132
あの話が途中で捏造したわけじゃない事実ならば、相手の親御さんどう思ってるんだろうね。
女の子の実家を宿代わりにしてますなんて。私の息子がやったらヒモみたいなみっともない真似やめろって怒る。+6
-0
-
143. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:31
子どもの友達を家に入れたくありません。
というか放課後友達と遊んでほしくないです。+8
-0
-
144. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:55
>>1
私も主さんと同じタイプ。でもマンション買って住み始めたら、消火設備の点検、排水管洗浄、毎年何回も人が来るし時には寝室まで業者さん入れるのが本当に苦痛。法定点検だから応じるけど自分でやりたい+11
-0
-
145. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:05
自分の安全地帯なので、踏み入られたくない。
家を見せる=心の中をのぞかれる気持ち。
仲が良い友達でも嫌だと思っちゃう。+5
-0
-
146. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:29
>>8
わかる。家に招くイコールでトイレ貸しもセットなのが嫌。だから家の掃除とトイレ掃除も念入りにしなきゃならないし。面倒くさい。特に躾悪いのか元気よすぎる子を連れたママ友にはトイレ貸したくなかった。+76
-0
-
147. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:31
>>1
全然だめじゃない
私は信頼してる人以外には家の場所すら教えたくない
+3
-0
-
148. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:37
あまりに人を呼ばないのも釣り合わないからいちどはお招きするんだけど、もてなし慣れてないから緊張して楽しめなくて、お開きにしたあと大丈夫だったかなーとモヤモヤする。
人を家に招くのが好きな人とは、やっぱり次元が違うのだ。+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:39
>>54
今日の初笑いだったわ+29
-0
-
150. 匿名 2025/02/20(木) 09:14:23
>>142
学校の近くに彼は住んでないのなら、実家だよね。
相手の親も非常識か、宿泊代を親から援助してもらってケチるために彼女の実家に泊まってるか。
+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:05
>>2
>>3
別に友人とかならわかるよ。
けど、彼氏に家に入れたくないって言われたら私は傷つくけどな。
まぁお互いそのスタンスの関係ならいいんじゃないかな+1
-1
-
152. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:08
>>1
他人を迎える前も帰った後も掃除しなくちゃいけないからめんどい+27
-0
-
153. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:19
>>1
私もやだ
プライベート
密室空間
帰ってとも言えないし
訪問や町内会の人なら玄関すらやだ+12
-0
-
154. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:20
>>147
そもそも信頼してない人に自宅教える機会あるか?+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:57
>>1
ダメではないよ
私は招くのは良いけど他人の家に行くのが苦手だから人によって色々だよ+1
-1
-
156. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:08
>>41
お母さんは娘の素行を見抜いてたんじゃない?だから家に呼ばせなかった。
案の定、娘は結婚後に自分の家を子どもの友達の溜まり場にさせ、彼氏すら平気で泊まらせるビッチに育てあげてしまった。+28
-5
-
157. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:49
>>4
え、これってお付き合いしてる人も含むの?
家に入れたくないとかパートナーに言われるのとか無理だわ私なら。+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:50
>>1
お茶やお菓子、ご飯とか、どこまでやればいいのかなーって気遣うじゃん。
やるのが嫌なわけじゃなくて気にしすぎる性格だから「嫌いなものだったら申し訳ないなあ」とか「出されたら食べないとって気遣わせちゃうよなあ」「そもそもうち臭くないかな」「帰りたいんじゃかいかな」って考えすぎて疲弊笑+17
-0
-
159. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:53
>>115
そうそう
お互い行き来するか、しないかだと思う
だから主も自宅に招かないけど他人の家にも行かない主義なら全然問題ない
家に招きたくないって別に変なことじゃないよ
色々めんどくさいもんねw
+16
-0
-
160. 匿名 2025/02/20(木) 09:17:19
>>97
思う
義姉が彼氏泊まらせるけどすぐ別れる
また新しく彼氏ができたら泊まらせてる
でもまたすぐ別れる
娘もいるのに
言わないけどちょっと軽蔑してる
+5
-0
-
161. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:09
>>1
家に招きたくない。でも他の人の家に行くだとそれはどうなの?ってなるけれど、他の人の家にも行かないならいいと思う
子供がいた場合、絶対呼ばずに来てばかりだとモヤモヤかな+7
-0
-
162. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:19
>>1
いいと思う
私も家に人は入れたくない
自分の空間に他人が入ってくる事に抵抗あるもん
両親、義両親ですら、16年前に家を建てた時のお披露目に1度だけ来ただけだよ
+18
-0
-
163. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:19
>>50
うちは無理だからと言って来たがる人たまにいて驚くよ+11
-0
-
164. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:38
>>6
友達とかなら招かなくてもいいけど、彼氏彼女なら無し。
だって彼氏に、
俺は家に人は入れない主義だからって言われるのは無理+1
-1
-
165. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:41
>>61
ガルちゃんの常識は世間の非常識だからね
ここに書いてある意見や知識は役に立つものもあるけど、鵜呑みにしてリアルで実行して引かれることもあるのでそこの見極めは必要+11
-5
-
166. 匿名 2025/02/20(木) 09:20:09
私は掃除下手だから招きたくない
自分的にそれはダメだと思ってる+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/20(木) 09:20:10
>>1
招くも招かれるのも気を使うから長く付き合いたい人こそ、基本は外で会いたい
だから招きたがりの人で察してくれない人とは次第に疎遠になる+6
-0
-
168. 匿名 2025/02/20(木) 09:20:35
子どもの頃から人が家に来るよりも自分が人の家に行く方が好きだった。
一人暮らしのときには人を呼ぶの全然気にならなかったから、家族に悪いとか気を遣ってしまうためあまり人を呼びたくない。+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:03
>>41
実家暮らしの娘の彼氏は泊まらせないかも。結婚して夫婦で帰省ならいいけれどね+11
-0
-
170. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:16
>>41
今は彼氏が泊まりに来たりする
無料でラブホ代わりやん+23
-2
-
171. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:18
>>22
私はうちにも呼びたくないけど人の家にも行きたくないけどな
理由はうちに呼ぶ時は用意が面倒(ガルトピでも見たことあるが「ここが変」と後で悪口を言ったりするのを聞いた)、他人のうちに行くときは手土産買うのも面倒だしよくトイレ行きたくなるから使うのが申し訳ない+39
-0
-
172. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:24
>>1
何も問題ないと思う。
私は一人暮らししてるけど、基本人は入れないし、招かないな。ただ、保険とか業者の人とかもいるからそれはOK。
友人と会う時は外のカフェとか居酒屋なんかで会うので充分だし。
男女共に、たまにやたらと家に上がりたがる人がいるけど、変な人だと思ってる。+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/20(木) 09:22:26
外で会うのが一番気が楽よね、招くのも招かれるのも気疲れする+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/20(木) 09:22:46
>>8
お風呂のリフォームした時に3日間かかったんだけど、その間工事のおっちゃん達が使いまくったわ。使うなとも言えずおっちゃん達が帰った後に毎日必死で掃除したわ。+51
-0
-
175. 匿名 2025/02/20(木) 09:22:51
だめなの?
わたしはイヤだから、ダメだって言われたって招かないよ+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/20(木) 09:23:17
>>41
両極端な母娘だね
どちらも加減ができないってところがある意味似てるかもねw+15
-1
-
177. 匿名 2025/02/20(木) 09:23:32
>>22
やたら呼びたがる人居ない?
新築とかタワマンのママとかはことあるごとにうちくる?と言ってくれるんだけども...結構しつこめに誘われるから高いお菓子持ってお邪魔するけど
+38
-2
-
178. 匿名 2025/02/20(木) 09:23:46
>>1
ダメじゃないです。
私も家に他人入れるの嫌だし。
私は他人を入れた後に物が無くなったりと実害あったし。
やたらと家に来たがる人がそもそも苦手。+3
-0
-
179. 匿名 2025/02/20(木) 09:26:07
>>1
いや、個人の価値観なんだからダメとかダメじゃないとかの話ではないでしょ+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/20(木) 09:28:03
招きたくないくせに他人の家には来る人いるよね+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/20(木) 09:29:14
>>50
来たがる人も頑なに招きたくないって人も同じくらい気味悪いよ。なんでそんなに来たがるの?なんでそこまで嫌がるの?と、どっちでもいい派の私はそう思う。どっちもどっちって感じ。+2
-10
-
182. 匿名 2025/02/20(木) 09:30:39
>>1
夫がそう。
一人暮らししていた時も、友達はおろか親すら招き入れなかったらしい。30年間。ただし彼女は例外。
結婚して、夫の親は新築時に一度だけ来た。夫の親友も招いたところ飲兵衛で、14時間飲んでた(私は途中で疲れ果て寝室で寝た。起きてまだ居たからビックリ)。
私は人を招いておもてなししながら皆で賑やかに過ごすのが好きなんだけど、夫のおかげで結婚して一度も友達を呼んだことない。親ときょうだいは夫不在時にこっそり呼ぶ。
+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/20(木) 09:31:51
>>2
私は片付けしたくないから招きたくない笑+8
-0
-
184. 匿名 2025/02/20(木) 09:31:54
>>177
うちでランチ会しようー!って子供の習い事で会った人が言い出してて、私とあと1人が行くことになった。
昼ごはん用意してくれるらしいから、招かれた人と飲み物、ケーキを買って持って行った。
後から私と子供1人のぶんの材料費を、二千円請求された。
一緒に行った人も請求されてた。
豪華なランチでも無く、普通のナポリタンとかだよ…。
外で食べた方がマシ。
+28
-0
-
185. 匿名 2025/02/20(木) 09:32:13
>>69
都心だとお店とかあるからいいよね✨
田舎だと近くにカフェとかファミレスもないから、お茶しよーってなると大体誰かの家になる
大体我が家になって 他の人ん家行った事ないけど、今度は誰かの家に…って中々言いづらい+6
-0
-
186. 匿名 2025/02/20(木) 09:32:15
地元に長く住んでいるからでしょ
回りが誰も知らないような土地なら招かなくても全然大丈夫
ひっこしな+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/20(木) 09:33:47
>>14
人間も所詮動物🤣+8
-3
-
188. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:11
ダメじゃない。
私も招くのも嫌だし、お邪魔するのも好きじゃない。
今までごく少数だけど、招きいれた事はあるけどね。
家も古いし、犬もいるし。
玄関先で対応してるから、玄関は常に綺麗にしてるよ。
家に来られたら、帰ってもらう時間も言えないしね。+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:15
>>4
ガル民じゃなくてもこういひと絶対たくさん居るよね。
そもそも家に招く、誰かの家に行くことがそんなにないかも。
赤ちゃんが乳幼児で公園すら行けないレベルでママがおしゃべりしたいとか推しのライブDVD鑑賞したいとかそんなんじゃなければ普通カフェでお茶したり外にランチ行ったりする流れじゃない?
私も家に人は入れたくない。
子供達小さくてちらかってるのもあるけど、モデルルームばりに綺麗でも来て欲しくない。
テリトリーに他人入れると疲れるもん。+6
-0
-
190. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:25
>>136
「おまーんまんまこまんまんまあ」+0
-1
-
191. 匿名 2025/02/20(木) 09:36:04
>>136
家に招きたくないって検索したら出てきたよ+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/20(木) 09:37:16
>>54
ライオン・キングのサントラ聴きながら玄関でカレー食べるてw
ラジオとか雑誌で投稿できそうなネタ+25
-0
-
193. 匿名 2025/02/20(木) 09:37:49
>>1
ダメじゃないと思う。
昔、友達を家に招いた時に手土産なしで好き勝手された挙句、私は彼女の家に招かれなかったことあるから。それ以来、外でしか会わないようにしてる。対等な関係でいたいから。もう人を招きたくない。+1
-0
-
194. 匿名 2025/02/20(木) 09:38:24
>>1
個人の事情があるし招きたくないってのも全然いいと思う。でも、そういう人は人の家に行きたがったり子供も友達の家に行かせないでほしいなって思う。
なぜか私の周りには自分の家には呼びたがらないけど会う場所に私の家を指定してくる人がいたからそれは違うかなと。+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/20(木) 09:38:41
別にいいと思う
ただ、人の家には喜んで行くけど招くのはダメっていうタイプは嫌
+1
-0
-
196. 匿名 2025/02/20(木) 09:39:18
招きたくないってか入れたくない人ならいる+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/20(木) 09:40:06
>>184
材料費だよね?2000円ってどれだけ豪華な食材使ったんだろうケーキも持って行ってるのに
二度と行きたくなくなるねぇ+33
-0
-
198. 匿名 2025/02/20(木) 09:40:10
招きたくないです。子供(まだ小さいからないんだけど)の友達とかなら仕方ないけど大人同士でわざわざ家に行く理由がない。
人が帰った後もなんとなく家の空気が変わってるのが落ち着きません。あとおしゃれするのが好きなので外がいい。遊ぶのに家に篭りたくない。
だから相手の家にもわざわざ行きたくない。でも仲の良い子達と遊ぼうってなると毎回家に来て良いよ!って言ってくれる子がいる。その子の家まで1時間電車に乗らないといけないからーって断ってるのに毎回提案してくれる。善意からなんだろうけど中間地点の繁華街集合ならみんな20分くらいで行けるのに。+6
-0
-
199. 匿名 2025/02/20(木) 09:41:29
>>61
ママ友と話してると逆に招きたい人の方が断然多いかな?+11
-2
-
200. 匿名 2025/02/20(木) 09:41:30
自分の家めちゃくちゃ狭いから子供連れだと大変だから呼びたくないけど、お家に人呼びたい人はそんな家でもお邪魔したいとか思うのかな?+1
-0
-
201. 匿名 2025/02/20(木) 09:42:43
>>38
いいなー。うちは年末年始とお盆来る気満々な義母がいるよ。しかもお盆は平日。旦那は家に呼びたい派だから阻止できないし…。ムカつくから旦那に色々やってもらうつもり。+7
-0
-
202. 匿名 2025/02/20(木) 09:43:07
大学生くらいまでなら招いて招かれてが楽しかったけどもう無理。外のが気楽に会える。でも意外とみんな家来てーって言ってくるから私だけなんだろうな。+8
-0
-
203. 匿名 2025/02/20(木) 09:43:42
昔から来られるのも行くのも嫌い。
遠方に住む甥の彼女が泊まりで来たいらしいけど、ダメだと言ってる。
婚約してるわけでもなし、今の子についてけない。
妹には陰で非難されてる笑+7
-1
-
204. 匿名 2025/02/20(木) 09:43:59
>>199
子供がいると自宅が楽だという人が多いのは分かるかも+12
-0
-
205. 匿名 2025/02/20(木) 09:44:57
>>152
むしろその時しか掃除しないから良い機会なんだと頻繁に呼んでる友達ならいたわ+8
-0
-
206. 匿名 2025/02/20(木) 09:47:11
>>197
材料費です。
ごく普通のナポリタンで、1人千円分の食材かかるとは思えなかった…。
2人で千円ならまだしも、二千円って言われてビックリ。
その後も、「うちでランチ会しようー」と再び誘われたけど断った。
他の人達にも声かけてたみたい。
ちょっとした、お小遣い稼ぎのつもりなのかな…?
+18
-0
-
207. 匿名 2025/02/20(木) 09:47:15
>>57
ただの引っ越しで別に家建てた訳でもないのにお義母さんがやたら来たがって呼んだら、別になんてこと無いマンションだからテンション低く帰っていったな。
引っ越し祝いでも持ってくるのかと思ったら、普通のスーパーで売られてるティッシュ二箱とほうれん草白和え作って持って来られたよ。
こちらはあちこち見られる事を想定して全ての部屋を綺麗に掃除して飲み物食べ物手土産買って用意して、その後もご飯を奢ってと気遣うばかりだったけど
昔から無神経なこと言うからちょっと苦手だったけど、やっぱりなーという感じだった
+12
-0
-
208. 匿名 2025/02/20(木) 09:48:13
子どもが幼稚園の頃は子どもの友達とその親がよく来てた
本当は嫌だったけど自分たち親子も他の家に遊びに行ってたからお互い様で仕方なく+14
-0
-
209. 匿名 2025/02/20(木) 09:48:32
>>205
それはあるね、母が掃除する為に人を招いてた+7
-0
-
210. 匿名 2025/02/20(木) 09:48:55
アレコレジロジロ見られるのが嫌なので招きたくないし、人の家に行くのも気を遣うから行きたくない
前夫は独身の頃は招かなかったのに結婚したとたんに狭いアパートに友人を招き出して、多いときは10人ぐらいになって凄いストレスだった+8
-0
-
211. 匿名 2025/02/20(木) 09:52:24
>>8
めっちゃ分かる。トイレ使われたら解散後めっちゃ掃除するw
トイトレ途中の子とかオムツ履かせてきてよって思うし、それでうち3回(全員別の子)リビングで漏らされたよ😭
もう家に呼びたくないから、逆に誘われても行かない。+51
-0
-
212. 匿名 2025/02/20(木) 09:55:01
>>8
わかるー!友達じゃなくて業者がきてトイレ言われたけどものすごく嫌だった。仕方なくかすしかなかった…+21
-0
-
213. 匿名 2025/02/20(木) 09:55:08
>>1
ええ、本当に?
招きたくない人もけっこういるも思うけど。
私もそうだし。
+4
-0
-
214. 匿名 2025/02/20(木) 09:55:33
>>50
私の場合はやたら来たがる人は、こちらの気持ちは考えない無神経な人だった。
ラインで「今は体調悪いから」とこちらは断ってるのに、それでも「行きたいなー」とか書かれて物凄くイラッとしてキレたことある。
さすがにもう言い出さないだろうと思ったら、年賀状に書いてあってそのままフェードアウトした。
あと引っ越した途端、連絡すっかり途絶えてた友達や前の職場の人から急に年賀状来て「会いたいな」と書かれてたのも怖かった。
その人達はスピーカーだったからネタにしたかったんだろうけど
+9
-2
-
215. 匿名 2025/02/20(木) 09:56:23
>>1
壊されたり盗まれたりした
小学生の時に消しゴム盗まれたし+3
-0
-
216. 匿名 2025/02/20(木) 09:57:26
>>8
まぁ我慢して放尿されるよりは…+1
-4
-
217. 匿名 2025/02/20(木) 09:57:29
>>1
むしろ誰の事も信じてないから来てほしくない
+4
-0
-
218. 匿名 2025/02/20(木) 09:58:37
小学生のときから自分の部屋に親が入るのも嫌だったんだけど、アパートのときも家に親も友達も招いてないし、一軒家になったらさらに無理
子供だけはどんなに汚してもOKだけど、テリトリーに踏み込まれると年末の大掃除レベルになる
一軒家は離婚してから建てたから私と子供達だけの城
子供の友達も禁止してる
お金渡すから外で何かしてきて欲しい+3
-0
-
219. 匿名 2025/02/20(木) 09:58:45
>>1
気持ちはとても分かります
家はリラックスする大切な場所だからその領域を壊されなくないです
外で会うのは全然平気ですが家は嫌なんです。+8
-0
-
220. 匿名 2025/02/20(木) 09:59:13
>>1
10歳の娘も呼びたくない派。4年で家の行き来多い学年だけど普段クラスで友達付き合いに気を遣ってるから放課後は親も仕事でいない時間に1人でボーッとリラックスできる時間が充電に必要らしい。+2
-0
-
221. 匿名 2025/02/20(木) 10:01:47
関東から九州まで旅行に来た義母がついでに、どうしてもどうしても私達夫婦が住んでるアパートの部屋を見たいっていうんで超渋々家に入れた
70歳超えてて階段4階登ってまで
本当に全部屋覗いただけで、座って一息ついてお茶とかも一切なし
ネットで仲良くなった人も千キロ離れた所からうちの方面に遊びに来た時に、目的地からうちが離れていたのにわざわざ乗り継ぎプラス片道20分歩いてまで住んでる家を見に来た
こちらも来客前提じゃないんでもてなしとか出来ないよ掃除もしてないしと言ったけど押し切られて
5分程度の見物のために1時間強くらい移動してまで人んちを見たい執念に驚く
人生でそんな人2人に簡単に出会ったので他人んち見たい知りたい人っていっぱいいるんだろうな+11
-0
-
222. 匿名 2025/02/20(木) 10:02:35
部屋片付けるの得意なわけでもなくやけに綺麗好きとかでもないのに人に対してちょい潔癖症なとこがあって人がわらわら来たあとの匂いが苦手
匂いに敏感なのか独特な人の家の匂いも苦手
親兄弟はいいけど他人が家に来るのが疲れる
それでも子供同士の付き合いでは家に入れてたな
大きくなって解放されたからもう入れなくてよかろう笑+3
-0
-
223. 匿名 2025/02/20(木) 10:02:38
招きたくないし、訪問したくもない。
つまり外で会いたい。+13
-0
-
224. 匿名 2025/02/20(木) 10:02:52
日本は家が狭くてプライベートスペースとゲストエリアが別れてないからね+10
-0
-
225. 匿名 2025/02/20(木) 10:04:40
これって親子で似るの?
招きたい親は招きたい子
親子共々招きたくないとか+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/20(木) 10:04:46
>>61
ガル以外というか、富裕層や陽キャはホームパーティが当たり前という価値観ではあると思う。
不動産業だったんだけど、家は豪邸になればなるほど人を集める事を前提とした設計になっているし、賃貸マンション、例えば1ldk一人暮らしの男性でも4人掛けのテーブルやワインセラーなんかを置いていて「おそらく人を招いているであろう」って感じだったり、ハイクラス系は「人が集まる=情報が集まる」という意識だったりする。
まぁ単に楽しいから又は信頼関係の構築もあるとは思う。ママ友や学生、庶民何れにせよ男女共に自宅または相手の家で人目を気にせずリラックス状態で情報・時間・空間を共有するのが当たり前という人達もいる+13
-0
-
227. 匿名 2025/02/20(木) 10:06:06
>>207
私は今はコロナ前の倍の値段だから家族で行くとお金かかりすぎて勿体ないと思っていたら、どんどん興味が無くなった
他のことで大事にお金を使いたい
自分で結構行ったからもう満足した
+0
-0
-
228. 匿名 2025/02/20(木) 10:06:34
>>226
確かに豪邸は応接間があるしね+7
-0
-
229. 匿名 2025/02/20(木) 10:06:39
>>227
トピ間違えたw+0
-0
-
230. 匿名 2025/02/20(木) 10:10:48
>>211
他人のお家にお邪魔するのにトイトレ続行するんだ…恐ろしいな
+35
-0
-
231. 匿名 2025/02/20(木) 10:12:32
>>22
分かります。
行き来したい人同士がやればいいと思う。+6
-1
-
232. 匿名 2025/02/20(木) 10:12:34
>>229
だから家でリラックスなのかな?と思ったwちょっと繋がってるね+2
-0
-
233. 匿名 2025/02/20(木) 10:17:14
>>184
そんなお金請求する人なんているんだ!びっくり。
そんなことしたら今後の付き合いが〜なんて考えたりしないのかな。+24
-0
-
234. 匿名 2025/02/20(木) 10:17:47
他人の家にも行きたがらないなら良いと思う+1
-0
-
235. 匿名 2025/02/20(木) 10:19:19
>>211
え、それはちょっと非常識だね。
まだトイレがおぼつかないならオムツ一択だわ。
オムツ替えシートももちろん持参。
私は「使用済みオムツは置いていっていいからねー」と言われても持ち帰ってきていたよ。+26
-0
-
236. 匿名 2025/02/20(木) 10:19:56
>>1
私も嫌よ、なんか家が汚れる感じがするんだよね。
だけどマイホーム建ったら家に義家一同、別日に夫が友達呼びたいらしい。出前も片付けも全部私がするはめになるんだろうな。
私は一人で出掛けて、後片付け全部旦那がして私が帰ったら綺麗な状態のままならまだ家に呼んでもいいんだけどね+7
-0
-
237. 匿名 2025/02/20(木) 10:20:48
>>233
宗教の人もそうだよね、今後とか考えないんかな?怖い+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/20(木) 10:22:09
>>154
聞いてくる人がわりといるんだよね
車に乗せてくから場所教えてとか
旦那の友達が彼女連れて来てたりとか+2
-0
-
239. 匿名 2025/02/20(木) 10:24:32
>>206
1人1000円てお店やん。何を勘違いしてるんだろうね。ナポリタンよりケーキ代の方が断然高いよね。+20
-0
-
240. 匿名 2025/02/20(木) 10:24:50
>>19
一時期駐在で夫とダラスにいたけどみんなよくまあホームパーティーだのBBQだのするんだよわ。
ちなみに参加は義務です。
ボスの奥さんは絵に書いた陽キャアメリカ一軍女子だし、周囲もコミュニケーション大好き!な人ばかりだったけど、基本陰キャの、日本人がこのテンションついていくの大変だと思う。
アメリカ人が個人主義とか絶対になくて、日本人以上にコミニティ&コミュニケーション大事にしてるし、集まり参加しないとそれはまあ完璧な無視されるようになるから(夫の仕事にも差し支える)。
日本の万歳だわ。
+20
-0
-
241. 匿名 2025/02/20(木) 10:28:58
彼氏でもいやだ。
付き合い始めて2度目のデートで早速「家行きたい、少し休ませて」ってしつこくて断りきれずに入れてしまった。
嫌な理由は家電が古い(2010年前後製)から恥ずかしいのと、使われてから寝具を整えるのが面倒だから。
案の定、「テレビ…古いね…」とか言われてカチンときた。
帰った後に乱れた寝具直すのも本当にダルかったし。あ、ヤッてないです、彼が起きてグチャグチャに乱れた寝具をセットするのがダルかったって事です。
一人暮らしだとすぐ「家行きたい」言われるのが本当にウザい。+2
-0
-
242. 匿名 2025/02/20(木) 10:30:15
コロナ全盛の時に、助けてくれる駆け付けてくれる言った知人いたけど、単純にアレは、助けてもくれるつもりあるだろうけどついでに人の家見られるチャンス!っていう野次馬感覚もあるように感じたんだよね
嫌だわ+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/20(木) 10:30:40
私も家族以外入るの嫌だ。色々詮索されたくないし、片付けに気を遣ってすごく疲れる。
ウェルカムなママ友がいるけどすごいなって思う。+0
-1
-
244. 匿名 2025/02/20(木) 10:31:06
>>98
子供のお友達は招きます。うちもお邪魔するので。お互い様にならないと相手に失礼だし図々しいから。
私の本音ではめっちゃ嫌です。掃除が大変w
でも子供が楽しんでる姿見ると頑張るしかないんです。+8
-0
-
245. 匿名 2025/02/20(木) 10:35:12
実家だから家じゃなくて部屋で申し訳ないけど
親とか仲いい姉でも部屋に入られるの嫌w
話したいときは自分から行くけど
部屋にいるときは自分のテリトリー感があって来られるの嫌w+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/20(木) 10:39:44
あんまり来てほしくない方
他人が使ったトイレとか洗面所が気になって嫌で帰った後掃除してしまう
+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/20(木) 10:40:11
>>50
何度断っても来たがるのなんなんだろう
保育園一緒のママ友、1年以上プライベートで遊ぶの拒否してるのに園で会うと必ず「今度お家行かせて〜」と言ってくる。LINEでもうちの家で会う前提で誘ってくる+8
-0
-
248. 匿名 2025/02/20(木) 10:44:04
>>203
遠方に住む甥の彼女なんてそこらへんの近所の他人より他人やん
ダメに決まってる、あなたは正しい
+7
-0
-
249. 匿名 2025/02/20(木) 10:50:51
>>78
本当に意味不明なの?
母親が娘に「彼氏なら泊まらせてあげなよ〜」とか言ってたらドン引きなんだけどw+4
-2
-
250. 匿名 2025/02/20(木) 10:51:18
>>1
だめじゃない
その人のすべてを知らないと親しい人じゃない認定して家に呼ばない事を責めたり何でも話してと追求する人たまにいるけど、ちょっと違うと感じてしまう+3
-0
-
251. 匿名 2025/02/20(木) 10:57:13
同線的にここにこれがあると最適解を
人が来ることによってあるべき場所に片付けなきゃいけないのがめんどい
片付けないことで「なんでこんなところに置いてあるの」なんて
ツッコミされるのが一番最悪+4
-0
-
252. 匿名 2025/02/20(木) 11:04:58
>>206
ショバ代加算してるのかしら😂ヤ◯ザだな〜w+9
-0
-
253. 匿名 2025/02/20(木) 11:08:48
誰が来るのもいや
実母でさえうっとうしい
お客さんが絶えない家とかたまに聞くけどあり得ない
子供の友達も入れたくないけどこっちばかりお邪魔するわけに行かないからそこだけいやいや妥協してる
子供部屋とトイレ以外は立ち入り禁止だけど+4
-0
-
254. 匿名 2025/02/20(木) 11:09:52
最近散らかってるからもあるけど、実家も忙しくて来客がほぼなかった。
元々自分のうちに化粧や芳香剤でなくても他の人の知らない匂いがしばらく残っているのが分かるので落ち着かなくて、しばらく自分のうちが嫌いになる。
家族で集まるとか外でなら他の人と集まるのも苦にはなりません。
偏屈な縄張り意識なのかもしれませんが、もう夫の場合の車みたいな空間も実家も自分にはないので。
+0
-0
-
255. 匿名 2025/02/20(木) 11:14:57
>>3
ダメじゃないとは思う。
ただママ友とかで、自分は他所んちにズカズカ上がり込むくせに自分ちには上がらせない人はちがうと思う。+8
-0
-
256. 匿名 2025/02/20(木) 11:16:44
そもそも家に来たがる人が嫌い。家で食事会とかやたらとする人も苦手。そういう人って、うちでしたから今度はあなたの家でねとか平気で言う。こっちだったら行きたくて行ってるんじゃないのに。断ってもしつこい癖に本当に苦手。+21
-0
-
257. 匿名 2025/02/20(木) 11:17:04
>>156
横
人様の娘さんをビッチ呼ばわりとか、性格悪すぎん?
+6
-5
-
258. 匿名 2025/02/20(木) 11:27:29
生活レベルの探りなのか、出会ってすぐに家に来たがる人いるよね。新婚家庭とか。+7
-0
-
259. 匿名 2025/02/20(木) 11:29:38
>>256
そういう会を催す事が、華やかなステイタスみたいに思ってるグループいるよね。準備や後片付け、それぞれの出費のバランス考えたら、絶対嫌だわ。+2
-0
-
260. 匿名 2025/02/20(木) 11:39:13
>>1
全然OKよ!🙆♀️
私も潔癖症だから無理で、断り続けてる。
他人が来るとなると、来る前・帰った後の掃除が大変だし、
家にいる間も飲み物や食べ物こぼされないかヒヤヒヤしそうで。
それに、家主ならではの気遣いとかするのも疲れるから。+6
-0
-
261. 匿名 2025/02/20(木) 11:41:27
どちらかと言えば嫌だけど、大人同士はともかく、子供が友達と遊ぶとき呼ぶ呼ばないで嫌な思いしたら嫌だからそこはうちでも遊んでいいってしてたな 毎日はやめてくれとは言ってだけど 今は大きいからあまりもう来ないけど+0
-0
-
262. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:08
>>22
自分の家はイヤだけど人の家に来たがる人はもう絶対に入れないことにした
私だって準備やら何やらで大変なんだもの+33
-1
-
263. 匿名 2025/02/20(木) 11:50:31
>>50
パート先の人でやたら来たがる人を強めに拒否したけど、じゃあ住所わかるから今度サプライズで突撃するねと言われたことがある
親と同居なんでやめてください←私は気にしない
親が驚くから←仲良くなれると思う
とも言われた
不気味すぎる+25
-0
-
264. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:33
知り合って間もない人に招かれて行ったら、くつろいでいいよ〜ってソファやカーペットで寝そべるように半ば強要?!された。その後うちに来て、いきなりソファに横になられて何か嫌だった。付き合い方の感覚が違うんだなと。+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/20(木) 11:59:23
散らかってるから招きたくない
+1
-0
-
266. 匿名 2025/02/20(木) 12:11:43
>>212
業者がトイレ貸してって言ってくるのはありえないね
近隣のコンビニとかで用を足すように指導されるはずなんだけどね+18
-0
-
267. 匿名 2025/02/20(木) 12:13:53
>>1
ダメじゃないんじゃない?
Mステで言ってたけど、SixTONESの髙地優吾くんも自宅にメンバーはおろか家族も呼んだことはないと言ってたよ
髙地「だってみんな汚いじゃないですか」だってww
彼の場合は潔癖症から来てるから主とは事情が違うかもしれないけどね
+3
-0
-
268. 匿名 2025/02/20(木) 12:17:56
玄関上がる前に靴下脱いで、部屋着に着替えてくれたら良いんですけど、これを頼むと失礼になるみたいなので頼めなくてストレスなので来てほしくないです…
なんなら部屋着も心配なので、うちで用意した物を着て欲しいです😭
招待しないといけない日は我慢して、帰宅後にラグとソファのカバー全部洗濯して、トイレ掃除して、ドアノブとかアルコール消毒するので面倒です。+9
-0
-
269. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:46
>>260
>>他人が来るとなると、来る前・帰った後の掃除が大変だし、
すごく分かります。夫が人を呼びたがるけど、断ってる。職場の人とか仕方なく家に呼んだ時に、夫が呼んだくせに、来る前、帰った後の掃除も食事の準備、買い出しも全て私1人にさせる。自分はいい顔をするだけ。私が疲れるだけだし、その苦労も分かってもらえないから、呼びたくない。+8
-0
-
270. 匿名 2025/02/20(木) 12:25:53
>>1
分かるよ。自分は人のお家に行くのも気を遣うから苦手かも。なんとなくトイレ使うのも申し訳なくて我慢する。家を行き来するより一緒に出掛ける方が楽。
+3
-0
-
271. 匿名 2025/02/20(木) 12:34:32
>>1
いいんだけど、あなた子供いたら子供の友達は?
もしだめだって言うなら、他のお宅にお邪魔するよね?子供にどう躾けるかだよ。
喉乾いたーとか、なんかお菓子ないの?なんて言う子なら、お邪魔したお宅の飲み食いさせてるんだよってのは、頭に入れといて!+0
-3
-
272. 匿名 2025/02/20(木) 12:35:50
自分の家には絶対に招かないくせに人の家には何の躊躇いもなく上がる人
お前は呼んでない+0
-0
-
273. 匿名 2025/02/20(木) 12:46:12
>>1
親戚の集まりも嫌だから飲食店貸し切りにしてる+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:16
>>257
横だけど、ビッチとまで言わないけど、大学生が実家に彼氏泊まらせるとか、かなり変…。
+9
-1
-
275. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:03
ダメじゃないけど、相手の家にはめっちゃ行くくせに自分家には寄せない、とかのダブスタは、は?ってなる+0
-0
-
276. 匿名 2025/02/20(木) 13:12:13
>>61
大人は掃除に気を遣うけど、子供の友達ならウェルカムだな。
交友関係がわかりやすいし。
極端に常識がない感じの子は今のところ来ていない。+6
-0
-
277. 匿名 2025/02/20(木) 13:15:03
>>271
なんで喧嘩腰なの?
カリカリしすぎ笑
+2
-0
-
278. 匿名 2025/02/20(木) 13:24:15
>>47
いま小学校低学年の子どもがいるけど、幼稚園時代は3年間コロナ禍だったから家の行き来したらいけない雰囲気だったんだよね。もう少し大きい子はコロナ禍のときは学校から友達との家の行き来禁止と言われてたみたい。
核家族で共働きが多くて、皆何かしらの習い事もしてるから、確かに家で遊ぶ機会減ってる。
うちは家じゃなくて待ち合わせして公園で友達と遊んでるよ。+6
-0
-
279. 匿名 2025/02/20(木) 13:29:57
>>248
だよね!レスありがとう!
うちの親は何とも思ってないみたいで。
そんな家ではなかったから不思議だ。
妹は自由に育ってるから、甥も自由に育って。そのせいかやらかしてるんだよ。まだ21歳なんだけど、妹も学ばないよ。
都会ではおかしくないらしい笑
もうそれが田舎もんだよね。
モラハラ女だから、何言っても自分は悪くないと思ってる。
+3
-0
-
280. 匿名 2025/02/20(木) 13:57:52
>>206
それは完全にお小遣い稼ぎかもねw
昔、仲の良い子が子供いるから家に来てーって毎週のように誘ってくれてね片道50分交通費1000円かかるけどいつもいつも友達の家に行ってた。
駅からも歩くし内心面倒だけど子供いるからな外は大変だよねと思って何も言わなかった。夕飯食べて行きなよスーパー付き合ってーも言われてそのまま夕食いただいたらスーパーで材料費割り勘請求された。
友達的には夕飯ご馳走してもらって材料費も払わないのかな?💦💦💦みたいな感じで言ってたのがこちらに伝わった。確かに大学生の時の鍋パーティーとかは割り勘だったけどあなたの家は駅から20分歩くのとか交通費とかもこっちは飲んで毎回快くいいよー!行くよーと言ってお土産も持参していたのに。向こうは私が図々しく見えたんだろうな。お互いに相手に対してイライラポイントあったんだなと思って
さっさと帰ればよかった。+5
-1
-
281. 匿名 2025/02/20(木) 14:00:46
無理。おもてなしとかも無理。だも金持ちは家に人を招いてるイメージがあるから私は根っから貧乏性だなと思うことはある。+2
-0
-
282. 匿名 2025/02/20(木) 14:12:16
>>1
私も全く同じ感覚
部屋は綺麗にしてるけど、よっぽどじゃない限り家に他人を入れたくない
以前、仲良くしている少し年上の夫婦がいたんだけど、特に奥さんの方がホームパーティーみたいのが大好きで
新築したばかりの彼らの家に「来て来て」いうから、新築祝い持参で伺ったの
いろいろご馳走になったけど、ことあるごとに「次はガル子ちゃんちでパーティーしよう」だの言ってくるのよ
彼女の中では、ウチばかりじゃズルいよね?っていう意識が強いみたいで
散々遊びに来いとか言われて、行ったら行ったでウチばかりでズルいとか
しかもウチは賃貸マンション、私はホームパーティーどころか家に入られるのも苦手
連絡がくるたびに、ここぞとばかりに「パーティーにいつ呼んでくれるの?」みたいに言われ続けて頭おかしくなりそうだった
徐々にフェードアウトして縁を切りました
+12
-0
-
283. 匿名 2025/02/20(木) 14:19:33
>>80
強く招待されたときはどうすればいいの?
強く固辞して大丈夫?+3
-0
-
284. 匿名 2025/02/20(木) 14:24:34
めっちゃ我慢して招いても、帰宅したら速攻で大掃除する。床ふき、カーペットもクリーニングに出す+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/20(木) 14:32:44
>>268
一緒。私が異常なのか思ってたけど、仲間見つけて良かった。電車の座席とかゲ◯やら尿やらついてるのにそのお尻であちこち座られるのが本気でいや。+5
-0
-
286. 匿名 2025/02/20(木) 14:36:53
>>251
そう、人んち来といて駄目だしされたら本気で嫌。私はプラスチックの小型生ゴミ入れ(バケツ型)をシンクの上に置いてたら、意味ある?袋直接で良くない?とか首傾げながら言われてほっといてって思った。しかも来たいって言うから呼んだのに。+5
-0
-
287. 匿名 2025/02/20(木) 15:09:00
>>1
いい。今は多様化の時代だから大体の人はそうなんだねで終わる話かと。私も苦手。他人の家はもっと苦手だから行かない。+1
-0
-
288. 匿名 2025/02/20(木) 15:10:02
半年に一回、火災報知器の点検に業者の人が来るんだけどすごい嫌なんだよね
点検だから仕方ないんだけど…+6
-0
-
289. 匿名 2025/02/20(木) 15:13:56
子どもが小さい時はママ友同士で家の行き来があったけど、今は外でランチかお茶して解散
誰も「うちで集まろうよ」って言わない
皆も外で会う方が気楽なんだと思う
誘ってないのに「今度家に遊びに行くねー」と言う人がいたけど、ああいう感覚は理解できない
「うちに遊びに来て」ならまだ分かるけど
+2
-0
-
290. 匿名 2025/02/20(木) 15:22:33
>>1
潔癖ってわけじゃないけど、人呼ぶ時は来る前より帰った後の方が掃除する
お手洗いとか特に、自宅が公衆トイレになったような感覚になるからアルコールでトイレ中拭き掃除する+5
-0
-
291. 匿名 2025/02/20(木) 15:24:31
>>268
私なんかシャワー浴びて欲しいくらいよ+1
-0
-
292. 匿名 2025/02/20(木) 15:25:37
家族が亡くなると
近所の人とか故人の友人とか
家に顔見に来るの苦痛。そうでなくても葬式までいろいろと忙しい。
親戚までだったらなんとか対応できるけど。
家族葬にすると後から訪ねて来てお線香あげさせてと居間まで入れなきゃいけない、、
玄関先でってご遠慮ってわけにもいかないよね
そして弔問はほとんどはアポ無し、、。
+3
-0
-
293. 匿名 2025/02/20(木) 16:01:19
>>192
悪い人ではなさそうですよね。
天然w+5
-0
-
294. 匿名 2025/02/20(木) 16:06:40
>>1
ウチは転勤族社宅団地なので、外で会おうと言えば皆わかってくれるけど、戸建や持家はダメだとする人がいるのかな?+1
-0
-
295. 匿名 2025/02/20(木) 16:30:25
>>14
単に疲れるから嫌だ
話がしたいなら外で会えば良い+11
-0
-
296. 匿名 2025/02/20(木) 16:33:26
あまり大きな声じゃ言えないけど、正当な断る理由になるので感染症が流行ってくれて助かった部分でもある…
感染したら割とシャレにならん持病持ちなので、今でもそれを理由にお邪魔するのもされるのも断り続けてる+1
-0
-
297. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:20
>>225
関係ないと思う+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:57
これ、息子 娘の友達でもありえる?+0
-0
-
299. 匿名 2025/02/20(木) 17:11:35
ダメじゃない、でも人の家にお邪魔ばかりする人は私は苦手。
私の知り合いにもすごく家に来たがってよく来るけど自分ちには1回も呼ばない人がいて、正直に伝えて以降は我が家に招いてない。+0
-0
-
300. 匿名 2025/02/20(木) 17:17:41
招きたくないし、招かれるのも苦手
疲れる+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/20(木) 17:18:54
>>1
わかる。
私がそうなんですが、宝物は秘密にして誰にも見せないタイプでは?良いお店見つけても、教えたくない。笑+2
-0
-
302. 匿名 2025/02/20(木) 17:51:03
ところで主は主婦なの?コメントは結婚してる主婦が多そうだけど。。一人暮らしなら友達同士行き来してる人が多いと思うから、主の分かってもらえないってのも分かる。結婚するとなぜがめんどくせーってなる人が増えるwお家に呼んでもらったから次は呼ばなきゃ、とかも結婚する前は気にした事なかったな。+3
-2
-
303. 匿名 2025/02/20(木) 17:52:54
>>171
私も。汚しちゃったらどうしようとか気使うし、行きたくない!
でもさ、やたら家が好きな人いない?
家きてよーって言われたら断りにくいし行くけど、うちには行きたいと言われない限り基本呼ばない。
それで嫌われたらそれならそれで良い。+5
-0
-
304. 匿名 2025/02/20(木) 17:55:23
男女問わず夏に裸足でくる人は嫌。そのままスリッパを履かれるのも嫌。男性で立って用を足す人も嫌。私も人を招くのは苦手だなぁ…。+1
-1
-
305. 匿名 2025/02/20(木) 18:11:36
>>1
私は主さんの考えに共感
全く同じこと思ってる+0
-0
-
306. 匿名 2025/02/20(木) 18:11:42
>>44
よこ
わたしも義母に言ったよー
「申し訳ありません。家に人が来るのが本当に苦手なんです」って
新幹線の距離なんだけど、「気分転換になるから思い立った時にフラッとお茶だけでも飲みに行きたい✨」とか言われて恐怖だった+7
-0
-
307. 匿名 2025/02/20(木) 18:24:00
>>1
私も昔からそう。
今は結婚して持ち家だけど、親兄妹でさえ招かない。
何かのお裾分けでうちに来ても玄関で受け取って帰す。
私からは絶対頼まないのに来るから帰ってもらう。
親兄妹からのマイホーム援助やお祝いはまったくないから余計にそう思うのかな。+0
-0
-
308. 匿名 2025/02/20(木) 18:26:29
今はあんまり人の家に行かないよね?+1
-0
-
309. 匿名 2025/02/20(木) 18:34:47
絶対嫌だし、他人の家にも行きたくない。
+2
-0
-
310. 匿名 2025/02/20(木) 18:35:07
>>1
全部駄目じゃないよ~
私は招くの大好きなタイプだけど、招くの嫌なタイプの相手とは外で会うしこちらも招かない(嫌がられると思うから)+1
-0
-
311. 匿名 2025/02/20(木) 18:46:28
私も宝石が趣味で集めてるから人を招きたくないが、親しくなったら泊めてくれるのが普通と思ってる人にしつこく食い下がられたよ。+0
-0
-
312. 匿名 2025/02/20(木) 18:47:57
小4の娘がいつも遊ぶ友達が4人いるんだけど、毎回ウチに来るのが悩み。
たまには友達の家で遊んだら?って言うと、◯◯ちゃん家はマンションだからダメ、◯◯ちゃん家はお母さんがダメだって、◯◯は小さい兄妹がいるからダメ…と。
多い時は毎週来るし、クリスマス会だのハロウィンだので最大7人来た。
親同士の交流が無いから親の連絡先も顔も分からないんだけど、自分家はダメで他人の家ならいいって感覚が意味不明。+9
-1
-
313. 匿名 2025/02/20(木) 18:49:30
>>1
ダメではないと思います。そういう方もいるというだけです。
いやだというのに、いいじゃんいいじゃんと他人の領域に来たがる人のほうが苦手です。
大体、人の家にはいきたがるくせに、自分の家には呼ばないく〇みたいな人間が1番嫌いです。+0
-1
-
314. 匿名 2025/02/20(木) 18:56:42
分かるわ
一人暮らし始めた時に職場の人に友達呼んで鍋パとかしないの?って言われたけど全くする気ないし正直思いつきもしなかった
普通はそういう事するのね、皆社交的だよね+0
-0
-
315. 匿名 2025/02/20(木) 18:57:27
>>5
浮きはしない
そーなんだーだよ
私もリビングなら通すけど普通に寝室まで入られるのは抵抗あるわワンルームとか一部屋しかないならもっとじゃない
それ知ってて言うなら無神経過ぎ
それは家族や親友レベルしか無理でしょ+5
-1
-
316. 匿名 2025/02/20(木) 19:20:34
>>312
毎回自分の家に集まられるとストレスだよね
公園とか児童館とか、そういう所で集まって遊ぶように娘さんからお友達に言ってもらうしかないかな…
娘さんのお友達は、おやつとか手土産的な物は持ってくる?
クリスマス会・ハロウィンで312さんの家に子ども達が集まるのに相手の親御さんからノーリアクションっていうのは普通なら無いかな…(子どもが黙ってたら親御さんも知らないだろうけどね)+2
-0
-
317. 匿名 2025/02/20(木) 19:28:44
>>2
招きたくないし
行きたくもない。
どんなに仲良くても、泊まるとかも無理。
実家ですらもう泊まりたくないもん。
+4
-0
-
318. 匿名 2025/02/20(木) 19:35:20
>>312
段々溜まり場みたいになっていくから事前にお話ないとダメとか週に◯回だけとかお子さんと決めといた方が良さそう一番いいのは習い事だけどさ
そこは家庭で色々ありそうだから
まだ小さいうちなら阻止できる
中学生になると思春期重なって大変になるからね+1
-0
-
319. 匿名 2025/02/20(木) 19:38:20
>>1
分かる!私も同じです。
相手のことが嫌いだから入れたくないとかじゃなくて、自分の陣地に人が入るのがいやなだけ。
家族以外が家に来ると落ち着かないし疲れる。+0
-0
-
320. 匿名 2025/02/20(木) 19:42:35
ダメじゃない、でも人の家にお邪魔ばかりする人は私は苦手。
私の知り合いにもすごく家に来たがってよく来るけど自分ちには1回も呼ばない人がいて、正直に伝えて以降は我が家に招いてない。+3
-0
-
321. 匿名 2025/02/20(木) 20:05:52
>>26
横。彼氏って事じゃないの。友達なら別に構わない。
彼氏、彼女で一人暮らしなのに家に入れて貰えないと、結婚してるんじゃないかとか、疑われるからでは。+0
-0
-
322. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:45
>>316
児童館は何時から何時まではこれをする時間で〜とタイムスケジュール的なのがあってそれに従わないといけないらしく、行きたくないとの事でした。
集まる時は各々お菓子を持ってきますが、飲み物はウチが用意する事が多いです。
あとみんなリビングで遊んでるので、仕事終わってクタクタで帰宅しても寛げないというしんどさもあります。
一時期「ウチ来すぎだから別の子の家で遊んで!」と言ったら、家が決まらずクソ暑い中公園のベンチで宿題しておやつ食べて…だったらしいので仕方なしに承諾しました。
天気が悪いと家まで送り迎えに来てるのですが、相手の親から何か言われた事は一度も無いですね…。+1
-0
-
323. 匿名 2025/02/20(木) 20:26:53
招きたくないし招かれたくない
でもお家に招いてくれた人に対して断るのも失礼かなと思い結局お邪魔するし、その後我が家にも招待する。角が立たないように希望を伝えられる人になりたいとは思うのだけれど難しいよね+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/20(木) 20:30:36
>>318
そうなんです、若干そうなりつつあるかなとも思っています。
一時期たまには他の子の家で遊びなって言ったんですが、どこの家もダメで子供から「どこも行くところない、どうしよう。」って連絡が来たので渋々承諾しました。
毎回来る子に「いつもすみませ〜んね」って言われたんですが、本当に思ってたら毎週来ないだろと大人気なくイライラしました。
クリスマス会、ハロウィン、誕生日会と何かと我が家を使い、相手の親からは何も言われず…。+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/20(木) 20:31:52
>>1
招きたくない。
小学生の時、友達を家に呼んだらおもちゃを取られた。それ以来人を信用できない。+0
-0
-
326. 匿名 2025/02/20(木) 20:34:04
>>14
いいえ+4
-1
-
327. 匿名 2025/02/20(木) 20:38:22
>>22
私は来てほしくないけど、行くほうがもっとイヤかも。
手土産にお金かかるし、気を使うし。
それならカフェの方がいいな。+2
-0
-
328. 匿名 2025/02/20(木) 20:44:15
すごくわかるよ。
私も家に人がこられるの、すごく嫌。+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/20(木) 20:53:42
あんま入れたくないけど招いてもらったからお互い様…でみんな仕方なくやってるよねきっとw
実家は母親が潔癖だったから玄関に一番近いゲストルーム的なとこ(そんないいもんじゃない)以外は子ども出入り禁止だった、大人になってから母の気持ちが分かるわ+1
-0
-
330. 匿名 2025/02/20(木) 20:58:37
>>312
マジありえないですね!親子共々図々しい!
この前はお世話になりありがとうございました。などこんな簡単な挨拶さえ出来ないなんて人としてどうかしてる。
うちも溜まり場になった事あるので気持ちすごく分かります!
お前ら来られる側になってみろよ!どんだけしんどいか分からないから挨拶の一つもしてこないんだろ!!自分ん家に呼べないなら来るんじゃねえよ!ってイライラw+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/20(木) 21:07:36
>>1
婚約中も彼を一度も家に入れたことないよ。友達も家族も無理。寝るだけだけど自分だけのスペースなんだよね。
+2
-0
-
332. 匿名 2025/02/20(木) 21:12:01
自分の家に誰か入れるの本当にイヤ
なので人の家にも行かない
というか小学生か中学生ぐらいまでだったかな家行き来するのって
高校からは友達とも外で会ってたし今は親とも外で会う+0
-0
-
333. 匿名 2025/02/20(木) 21:19:00
招きたくないよ〜
自分のテリトリーに他人を入れたくない。
なのに同居しているという矛盾。+0
-0
-
334. 匿名 2025/02/20(木) 21:23:32
コロナで出来上がってしまった習慣なんだけど
うちは外から帰ったら必ず部屋着に着替えてからじゃないとソファや椅子に座らない
なので人を招いてそのまま座ったり、あちこち触られたら落ち着かないし、帰ったら除菌したくなる
コロナ前はそんなの全然気にならなかったのに、すっかり潔癖になってしまった+2
-0
-
335. 匿名 2025/02/20(木) 21:30:20
>>1
汚部屋?+0
-1
-
336. 匿名 2025/02/20(木) 21:35:39
>>330
しんどいですよね…。
我が家も下の子4歳だし、仕事してるから帰ったら休みたいのにリビングでガヤガヤしてると五月蝿いなぁ…と思います。
一度断りましたが、行き場が無くて外のベンチで勉強してたり座って喋ってたりしてたので(9月の灼熱の時)もう家でいいよと渋々承諾しました。+1
-0
-
337. 匿名 2025/02/20(木) 21:53:20
私も招きたくない
けど、この間アポ無し訪問で、社交辞令で入ってって言ったら、ホントに入ってきた(断ってくれたら良かったのに)
めっちゃくちゃ嫌だった+1
-0
-
338. 匿名 2025/02/20(木) 22:15:01
>>1
人んちに何回も上がっておいて、自分は人を上げたくないって人ともう随分前に縁切ったけどね+3
-0
-
339. 匿名 2025/02/20(木) 22:19:48
どんなに仲良くても色々めんどくさいから招きたくないし行きたくない
会うなら外で美味しいもの食べながらがいい+2
-0
-
340. 匿名 2025/02/20(木) 22:20:41
>>1
ちょうどこないだ子供の友達がうんこ漏れそうだからトイレ貸してって言ってたけど、断ったよ。
すぐ近くにイオンかるからそこ行ってーって。
家族以外を入れたくないから、子供の友達も入れたことない+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/20(木) 22:27:19
>>2
私も嫌だ
仕方ない時は帰った後掃除とアルコール除菌+0
-0
-
342. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:45
>>123
横
自分の子どもをお子さんだってwww
相当頭足りない虚言癖だわ+2
-0
-
343. 匿名 2025/02/20(木) 22:32:36
>>312
そんなに嫌なら他のおうちみたいに家で遊ぶの禁止にすればいいのでは?
上げてくれる家がなければ、外で遊ぶんだから子供なんて+0
-0
-
344. 匿名 2025/02/20(木) 22:37:38
>>338
私も縁切ります
なんで、人の家は良くて自分の家はいつも散らかってるから無理って、おかしすぎます+2
-0
-
345. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:13
>>338
誘ってもないのに勝手に入ってくるって酷いね
そんな人いるんだ+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:36
>>174
仮設トイレは置かなかった?自分で断わったのかな+0
-0
-
347. 匿名 2025/02/20(木) 22:57:23
>>15
本当にお母さんがそう言ってたのかも
しれないけど、本人がいやで
お母さんが、って言ってたのかも
しれない+1
-1
-
348. 匿名 2025/02/20(木) 23:00:09
>>344
それならあなたの家がダメなんだからうちもダメって言えばいいのでは?+3
-0
-
349. 匿名 2025/02/20(木) 23:03:12
嫌な気持ちとても分かります!
自分のテリトリー踏み荒らされたくない+1
-0
-
350. 匿名 2025/02/20(木) 23:08:17
人の家に入るのも嫌なんだけど、やっぱ人を家に入れる人は他の人の家にも行きたいもんなんだね
仮にごみ屋敷でも誘われたら毎回行くのかしら?+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:55
子供の頃から嫌だった
大学で一人暮らししてた時でさえお友達が遊びにくるのも嫌だしなんだったら家族がくるのも嫌だった
+2
-0
-
352. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:54
家建てた友人に、子供の誕生会やりたいから
部屋貸してって、マジで言ってる人いてドン引きした+3
-0
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 00:18:02
子供は連れてきて欲しくない。+4
-0
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:25
私来られるのも行くのもどちらも嫌かも。落ち着かなくて。カフェとかでいい。+0
-0
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:42
潔癖症なので 外から来て そのままの服で椅子やソファーに座られるのも気持ち悪いし 自分は 外から帰ってきたら 玄関で靴下脱ぐので 他人の靴下が 嫌でたまらないから 業者以外は絶対招かない。+1
-0
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:18
>>59
そういう女いて、そ⚪︎かだった。
家押さえて逃げられなくしてから勧誘してくるらしい。+0
-0
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 00:59:19
>>94
タカリかよ!
+2
-0
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 01:02:01
>>2
うちワンルームアパートだけど無理、というのも天蓋付きベッドがあるから
天蓋付きってわかります?西洋のお伽話の絵本に出てくるお姫様寝るベッド、ベッドの周りにレース、フリルのカーテン、そのカーテンをまとめてる大きな赤いリボン🎀
憧れだったんですよ、子供の頃から!
こんなん見られたら絶対バカにされる、ワンルームアパートに置くもんじゃねぇだろうって、ベッドだけ別世界+2
-0
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 01:03:51
>>73
図々しい人は嫌よね。
手土産一つ持たないで平気で飲み食いするもん。妹がそう。性根が卑しいの。+2
-0
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:34
凄くオシャレにしていても招きたく無い人もいますよね。自分の城って感じで。あと潔癖さんとか。
+0
-0
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 01:16:29
家に人招くのが嫌過ぎて、
一人暮らしだけど、実家ってうそついてた。笑+1
-0
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 01:17:21
>>262
わかる。そういう厚かましい人いるよね。
人の家には来たがり実際来たけど、自分んちは絶対見せないという意味不明さ。
テイカーみたいな人達だったわ+2
-0
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 01:19:15
>>1
遠くから来るから仕方なく泊めてあげたら、翌朝化粧品物色されて勝手に使われてた
もう絶対入れない+2
-0
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 01:47:35
>>1
どっちかって言うとそれが普通。気を使うよね。訪ねるのも苦手。外で会う方がいい。
アメリカなんかだと招きあってホームパーティとかもしょっちゅうなんかなー。もう謎の感性としか。+0
-0
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 01:56:17
知り合いで彼氏も自分も一人暮らしなのにお互い家は恥ずかしいから入れたくないってことで家の前までしか行ったことがないまま数年つきあって結婚した人が2組いたよ
やるときはラブホ+0
-0
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 02:09:30
>>1
わかるよ〜。
わたし外出した服のまま部屋入るのがいやで、帰宅してすぐ廊下で部屋着に着替えるのだけど
遊びにきてくれた子に着替えてもらうわけにいかないから、いちども呼んだことない。彼氏も入れてない。+0
-0
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 02:17:36
昔は応接間とか表とかあったから
プライベートルームに入れることはなかった
+2
-1
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 03:23:51
>>21
そうだといいんだけど、自分のつれはすごい家汚いのになんにも気にせずおいでおいでと言う。
自分もそんなにきれい好きじゃないけど、勘弁して欲しいくらい汚かった。+0
-0
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 03:45:18
>>2
掃除ももてなしもめんどくさい!!
絶対やりたくない
将来息子の嫁とか孫も来てほしくない
家族だけで充分+3
-0
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 04:03:57
>>19
ドラマで見たけど、向こうの人って勝手に冷蔵庫開けたりするよね。よく怒らないなと思った。
私には無理…+4
-1
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 05:31:24
>>348
そうなんです
言えばいいんです
けれど、それ以上厚かましいところが沢山見えたので縁切ります+0
-0
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 06:03:17
>>1
だめじゃないよ!
私は逆に他の人の家に行けなくて困ってる
気を遣いすぎて具合悪くなるから。
出されたもの食べるのも一苦労
だから無理にとはいわないが家に来てもらってる
私みたいなのが周りにいるとちょうどいいのにね!+1
-0
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 06:55:18
子供の頃母がダメと言うから友達呼べなくて、中学から友達激減したな。私は人呼ぶの好きな方だったけど、家庭問題でいろいろ拗らせ、友達の作り方もわからなくなって、今や1人くらい。来てほしくない親戚に限って来たがるから超面倒(閉まってる部屋も無理やり開けてチェックしていくようなタイプの人たち)+1
-0
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 06:58:46
>>367
私それ目的で1つ部屋作ったのに、結局夫がリビングに連れて来て腹立つから拒絶した。+0
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 07:00:47
>>14
スプラトゥーンおもいだすわ
カタカナだと+0
-0
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 07:08:45
>>14
それだよね、自分のテリトリーに入って来るな
それと掃除嫌いの人も嫌がりそう
汚い部屋見せたくないとか
ガル民はそっちが多そう
警戒心強くて野性本能かな+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 07:10:14
>>352
わ~引くわ+2
-0
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 08:00:01
>>355
わかる〜
私は業者の場合は、業者が通るであろう動線はラグやマットなどの布類は全部どけて、帰ったあとは除菌スプレーで全部拭きます
家族も部屋着に着替えるまでは家でくつろがせません。外着のままソファやこたつでくつろげる人って何も気にならないのかな+1
-0
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 08:33:02
新築だけど招きたくない+0
-0
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 11:10:39
>>27
それなのにしつこく家に誘ってくれるママ友がいる。
うちは呼ばないから断ってるのに。+0
-0
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:26
>>83
幼稚園のママ友、それで人の家の物ジロジロみるし旦那の評価までしてくる。旦那さん仕事は何?出身大学は?
後日「あなたの旦那さんって○○だよね。」と他のママの前で小馬鹿にしてくる
卒園したら二度と会いたくない!+6
-0
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 11:55:52
>>322
もう見てないかもしれないけど
もうすぐ春休みになるし、322さんがストレスに感じてるなら遊びに来るのを断った方がいいよ
春休みなら公園でも大丈夫だよ(暑すぎず寒すぎず)
「いつも遊びに行かせてもらってばかりで申し訳ない」という気持ちが向こうの親にあれば、普通は向こうからコンタクトを取ってくると思うんだけどね
(うちは子ども経由でお手紙+連絡先+手土産をもらった事があるよ)
+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:51
>>262
わかる!
関係性にもよるけど、姑がそれ。
生活をチェックしたいの?とか思ってしまう。
何回もアポ無し凸されたし。
引っ越しとかも手伝うわよーとか無理矢理押し寄せてくるし。
最近は姪っ子が行きたがってるから〜とか言ってきたけど本当⁈って感じ。
自分の安心のテリトリーに来られるのが正直嫌だ。
姑達が嫌いだから嫌なんだろうけどね。+1
-0
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 13:01:26
>>14
そうだね。
嫌いな人は来ないで欲しい+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/22(土) 09:29:10
>>13
自分は行きたがるのに来られるのが嫌はダメだけど、こちらから催促しないなら気にはする事はないよね+0
-0
-
386. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:24
>>181
気味悪いは言い過ぎだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する