ガールズちゃんねる

ギックリ腰経験者

205コメント2025/03/03(月) 03:49

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 15:37:05 

    昨日お昼ご飯をお盆にのせてテーブルに置いた瞬間
    急に腰に電気が走り腰から崩れ落ち倒れ込んでしまいました
    ギックリ腰です!

    トイレに行くために起きあがろうとしても激痛で起きれず…
    父親に手伝ってもらいながら20分くらいかけて起きてトイレに行ったり
    昨日は本当に大変でした!あまりの痛さに号泣してしまい…父親が焦ってましたwww
    今日は痛み止めやロキソニンテープ、腰痛ベルトのおかげで昨日よりは楽になりました。

    数日前にバラ苗を植えて重たい植木鉢をいくつも運んだのが原因だと思うので…
    今後ガーデニングはやめようかなと思ってます

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:07 

    母親がギックリやった時に、泣きながら匍匐前進で移動してたのを未だに覚えてる。腰はやったらダメだとずっと大人になっても思ってます。

    +168

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:19 

    魔女の一撃

    +141

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:27 

    下ネタでごめんだけど、私の家で彼氏と営みしてる時になった事あって数日動けなかったわ・・・

    +38

    -12

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:45 

    レントゲン撮って来たら?

    +4

    -23

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:52 

    立ち上がれなくなるって大変よね
    トイレに座る時にきて、結構定期的にくる
    でも首の痛みのほうが辛い

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:41 

    整骨院に行ってマッサージ。

    +3

    -27

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:47 

    変にストレッチとか揉んだりとかせずに安静にするのが1番良い

    +152

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:17 

    園芸やっても一度もぎっくり腰にならない80代の親が羨ましい
    私のほうが腰が痛い、腰が曲がる、と

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:28 

    初めて折り畳み式ベッドで眠った後になった。腰が曲がらない。一番辛いのは立てないより座れない事。トイレが困った。

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:35 

    20代の頃だけど前日にボウリングを6ゲームやった翌朝に
    それからは2ゲームでやめることにしましたw

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:40 

    寝るしか無い

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:01 

    >>5
    自宅のトイレに行くのも大変なんだよ

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:08 

    咳も出せない激痛

    +103

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:27 

    一度やった時に予兆があったよ
    なんだか腰の調子悪いなあ冷えてるからかな?って思ってたらいきなり来た

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:24 

    ギックリ腰経験者

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:40 

    ギックリ腰5回経験者のアラフォーです。
    とにかく安静!寝ておく!コレが1番の回復方法です。間違ってもマッサージなどはしない様に…

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:32 

    私も子供(8キロ)おんぶして布団を押し入れに片付けていたら腰に電気が走りました!上の子の子守りも出来ず情けなかったです^^;

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:52 

    ガードナーベルトとかバンテリンの腰サポーター。

    保温のシップ。ロキソニン。

    整骨院に行って電気治療。

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:59 

    咳をするのが怖くなる

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:03 

    一度やりましたが0歳児がいて地獄でした
    寝返り打つのも一苦労、5年前なのでウーバーもなくご飯食べるのもトイレ行くのも大変過ぎて一週間は寝てたと思う!もうなりたくない

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:21 

    私大学生の時にやったよ。冷蔵庫から物を取り出そうとして屈んだ時に。血の気が下がって気を失って倒れたよ笑
    すぐ目を覚ましたけど、親が焦ってた。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:57 

    >>7
    整形外科一択

    +1

    -11

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:18 

    27歳のときに初めてなって
    本当に痛くて
    ただ純粋に『痛み』で泣くほどだった記憶ある
    泣きながら母に電話して薬買ってきてもらったら驚くほど楽になった

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:14 

    完全に治ってるんだけど、朝起きて体がほぐれるまでは腰が重い

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:24 

    3回やりました。
    重いものを持ったり、ウッドデッキのペンキ塗り、ノコギリ作業の後でした。
    もう作業系は控えるようにして、なるべくしゃがまなくていい場所に色々しまうようにした。
    起き上がれない、動けないのは辛い。

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:31 

    >>11
    よこだけど6ゲーム凄い。私は3ゲームくらいで次の日握力なくなる。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:44 

    中学生だったときになったわ

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:28 

    上京して1人で引っ越し作業の時に、軽い物だと思って勢いよく持ち上げたらめちゃめちゃ重くてギックリ腰になった。
    着替えもできない、お風呂も入れない、寝返りも打てない、何もできないのが情けなくて大人になって初めて泣いた。
    動けないから病院にも行けず、しばらく仕事にも行けず。
    数ヶ月感はくしゃみするだけで腰が痛くなってた。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:35 

    わたしはストレスが原因だよ。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:11 

    トイレでお尻が拭きにくい

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:14 

    年末トイレでなった。汚い話しお尻は拭いて終わってたから良かったけど、パンツあげれなくて旦那呼んであげてもらって掴まりながら移動。義母から杖借りてきてしばらく過ごしたよ。ほんと辛かった。今じゃ煎餅布団しか眠れない。ベット腰に負担かかって無理になった。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:34 

    膝から崩れ落ちる まじで立ち上がれない
    2日ほどは安静にしてた方がいいけど、3日目からは少しずつでも歩いて普通の生活に近づけた方が戻りやすい

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:45 

    高校生の時に重たい厚底ブーツ履いてた時になったw
    急に腰に激痛走って歩けなくなった

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:19 

    下半身がどうにもならない痛みツライ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:15 

    湿布と腰痛ベルト、カイロ、自宅用低周波
    で抗う

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:52 

    立ったままストッキング履こうとしたら腰が抜けたみたいになって動けなくなった。
    年末だったから、病院へ行けず、寝たきりで過ごした。
    体勢を変えるのも痛いし、笑ってもいたいし、トイレに行くのも本当大変だった。いつまで続くか分からない恐怖もあった。
    年明けて病院に行ったけど、その時はあんまり痛くなくて気まずかった。湿布貼ってたら、いつの間にか治ってた。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:52 

    うちの旦那がよく繰り返す。
    そもそも腰痛になりやすい人だから、腰周り鍛えにジム行ったり整体行ったり色々してるけど、この間ジムでぎっくり腰になってきて、もはや何も言えなかった。

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:55 

    山口達也さん 
    「ギックリ背中になりました
    何それ笑

    段差注意です😅」(2月15日投稿)

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:59 

    過去3回ほどやって「あ、これこのまま動いたら来るわ」って分かるようになった
    あれクセになるからね、みんなも上手く付き合おう!

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 15:51:29 

    4回やってる。

    起き上がれない
    横になれない
    座れない
    歩けない
    どないせぇっちゅうねんってなる。

    杖があると少し楽。
    起き上がるときとか支えになる。
    おだいじに!

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 15:51:31 

    >>7
    ブロック注射一択

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:04 

    >>4
    仕事とか買い物とかどしたん。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:33 

    >>11
    スポーツクラブやり過ぎた後日になったからやっぱり腰は無理し過ぎちゃダメなんだね

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 15:53:48 

    >>5
    動かず湿布貼って寝ていた方がいい

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 15:54:30 

    >>7
    外出できるレベルなら病院行くて…

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 15:54:43 

    私も3回なった事ある!
    突然くるよねー。私は、2回目の時に高いけど整骨院に行って、直して貰った。腕が良いって有名なところで、体の骨の位置かな?を調べられた後に、お腹を触られたら、んん?!内臓の位置が変です!って先生に言われて、ぐぇ〜っ?!ってなる程お腹をぐにぐに押されまくったら、立つのがやっとだったのに、スタスタ歩けるようになってびっくりした!
    1回目と3回目はお金がなくて、整骨院に行けず、時間と共に治っていったけど、治るのに1カ月以上かかったし、未だに腰がひきつる。
    トピ主さんも安静にしてた方が良いけど、あんまり辛いようなら整骨院に行ってみても良いかもしれないね!
    ただし、マッサージ店はノー!あれは治らない。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 15:55:20 

    マシな体勢でとにかく寝転んでるしかない。痛みがピークのときは下手に動くと元の場所に戻るとき後悔する。(トイレだけは頑張る)

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 15:55:33 

    20代の頃はよくなってた。本当トイレ行けなくなるよね。
    今は前触れとかわかるようになってきたから、あたためたり、そこまでいかないようになってきた。
    ヘルニアだから重い物は全く持てないけど。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 15:55:39 

    私は2週間寝込んだことあるよ
    1人じゃ立てなかった
    それから何年も慢性腰痛になった
    鍼治療して良くなったけど無理するとすぐ腰にくる

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:17 

    スーパーで買い物してて
    空のカゴ持って、通路をまがっただけで
    なりました。その前も特に重い物を
    持ったりもしていなかったので
    原因がさっぱりわからなかった
    安静にしてたら治りました。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:27 

    中山式治療器なるものを毎日使ってたらギックリ腰にならなくなった
    ただ今の危なかった…みたいなものはある😅
    兎に角横着しないで膝もなんなら手を使って座ったり立ったりする
    あとくしゃみは必ず壁や手すりなどどこかに手をついてする
    あと食らったその日は必ず保冷剤で20分冷やす⇆休むを繰り返すと早く動けるようになる

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:02 

    寝て起きたらなって完全に2日半ベットから降りれなかったよ、っていうか首から上しか動かせなかった
    もちろん飲まず食わずで2日半、トイレも行けない、何も口にしてないから何も出ないけど
    枕元にあったスマホで会社に連絡したのが精一杯
    完全に痛み感じなくなるまで10日間かかった

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:10 

    >>1
    自分もランニングしすぎて何度もぎっくり腰やりましたが、
    何度も復活してます。
    重いものは極力持たない、持つ時はコルセットする、ストレッチする、体幹を鍛える等、予防する術はあるから、
    趣味をやめることはないと思います。
    もちろん無理にとは言いません。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:28 

    年に一回くらいの割合でやらかします。
    去年の夏も、空っぽのゴミ箱を持ち上げた瞬間にやらかしました。
    本当にお辛いかとは思いますが、なるべく安静にとしか言いようがありません。
    一応私が試したやつ貼っておきます。
    ギックリ腰経験者

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:34 

    >>7
    マッサージは発症から3日以降にして
    それまでは触らず安静に

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:46 

    17歳でぎっくり腰やったわ。
    学校に行くのも授業受けるのも大変だったけど体育の授業を休む理由を先生に言うのが一番つらかった。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/19(水) 15:59:13 

    毎回思うけどトイレもしんどいレベルで、外出先でなったらどうなるんだろ、こわいわ

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/19(水) 16:00:15 

    >>48
    ピキッ!

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/19(水) 16:01:53 

    >>2
    以前、2階の部屋でギックリになり1Fのトイレまで階段含め匍匐前進で移動してたわ。
    トイレにきて座るだけでも痛すぎて10分以上かかった。
    友人にその事を話したら大笑いされたけど、実際経験しないと辛さが分からないんですよね。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:33 

    >>5
    私の時はなんとか動けるようになるまで(数日間は)耐えに耐え、その後整形外科へ行ったよ
    腰椎の椎間板が薄くなっていた

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:56 

    今ぎっくり腰3日目。だいぶマシになったけど寝起き、歯磨きの口濯ぐ時が辛い。

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/19(水) 16:03:10 

    人間は直立する動物ゆえ無理があり、脆い所があるのです。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/19(水) 16:04:34 

    >>1
    私も冬になるとギックリ腰やるようになった(寒くて縮こまって筋肉が固まるせい?)
    本当に電気が走るよね
    電気が走り出したらピタッと動きを止めるとそこで進行が止まり軽めの腰痛ですむみたい
    ご参考までに
    お大事に

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/19(水) 16:04:47 

    ぎっくり腰直後は冷やした方がいいみたいです。1,2日は安静にして、それ以降可能な限り動いた方が回復が早いそうです。寒いし辛いと思いますがお大事にして下さいね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/19(水) 16:04:48 

    >>1
    わかる!!
    ギックリ泣いちゃうよねー泣
    今はとにかく安静第一!

    良くなったら筋膜ローラーとヨガをやって見てほしい
    ぎっくり腰の人は股関節部分やお尻も凝ってると思うので筋膜ローラーやヨガで普段からほぐしておくとピキッとなりにくい
    大好きなガーデニングなどの趣味を控えるのは勿体ないもん!
    私もしょっちゅうギックリになってたけど筋膜ローラーとヨガを始めてから一度もなってないから本当におすすめ

    ヨガはチャイルドポーズ、キャットアンドカウ、魚のポーズ、トカゲのポーズが良かった
    あと円皮鍼や入浴剤も

    本当にお大事にね☘️

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/19(水) 16:08:08 

    洗濯機から洋服を取り出してカゴに入れて持ち上げて階段登ってたら
    ピキッっときて
    腰が抜けた感じになって
    こんな所で負けるわけにいかないと思ってとりあえず階段登りきってそのまま動けなくなった。
    その6時間後には犬の散歩したけど
    漏らした人みたいな歩き方でそーっと歩いた。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/19(水) 16:08:16 

    >>1
    私はぎっくり腰、ぎっくり背中どっちもやってるけど、背中の方がヤバいよ。
    ぎっくり腰が可愛らしく思えるほど背中はやばい

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:16 

    タイムリーぎっくりです💧
    週末に押入れを片付けようと思い立って、段ボールや衣装ケースを引っ張り出し、はりきって持ち上げた瞬間激痛きました。
    その日はお風呂キャンセルしましたが、トイレだけは這いつくばって行きました。
    クシャミがこんなに辛いとは思いませんでした😵

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:47 

    私はぎっくり腰での激痛より
    なおりかけた時の何ていうか、腰あたりを境に上下が離れそうなムズムズした感覚が嫌いでした。
    そんな時は態勢を変えてわざと激痛を起こして耐えてました。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:49 

    子供が小さい頃、中腰状態の私に飛んで抱きついてきてぎっくり腰になったわ
    それからちょくちょく、腰が痛くなる

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/19(水) 16:11:04 

    >>1
    20代のころ、引っ越しでやりました。ずっと足伸ばして腰伸ばしてましたわ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/19(水) 16:11:11 

    >>7
    マッサージは悪化するよ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/19(水) 16:12:25 

    ぎっくり腰のようふとした拍子にではなく徐々に徐々に痛くなって歩けなくなった事ならある。痛みでベッドから起き上がれなくて久しぶりにガチ泣きした。一旦起きたら四つん這いでなんとかって感じだった。
    病院行ってモーラスパップっていう湿布と、強めの痛み止めもらったら嘘みたいに良くなった。完治したわけじゃないんだろうけど。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:05 

    >>8
    ほんとそれ。まだ痛みがピークじゃないときにマッサージクッションやったらそれが引き金になったのか翌日動けなくなった。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:26 

    >>2
    【腰はやったらダメ】
    分かっていても、なる時はなるのよ…これが…😔
    直ぐそこに有るのに、なかなか辿り着けないトイレ🥲
    何故なら、ベッドから起き上がれないから✨️

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/19(水) 16:15:26 

    ぎっくり背中は何回かある。寝返りも打てない、頭を支えるのも痛くて起き上がれない。ぎっくり出るのは夜中の寝違えが原因なのか大抵寝起きなので朝から電話してパート休みの人に代わってもらわないといけなくて申し訳ない。湿布とかアンメルツ塗って1日安静にして1週間ぐらいで元に戻るかな。でもそんな長く休めないので頑張って出るけど。年1回ぐらいのペースで突如出るから困る。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/19(水) 16:15:28 

    これから花粉の季節、くしゃみをする時は必ず何かを持って力を分散させるように気をつけてます
    壁とか、何もなければセルフハグです
    くしゃみはトリガーになる

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/19(水) 16:16:33 

    今日の昼ギックリ腰になったよ。
    どうしよう。
    歩くと激痛。
    今週末旅行行くんだけど、ほんとに泣きそう。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:41 

    >>1
    ぎっくり腰はほんと痛いですよね
    私は運動不足なので毎日ラジオ体操してる
    結構いいよ

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/19(水) 16:19:28 

    >>39
    達ちゃんも53歳。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/19(水) 16:20:12 

    >>1
    辛いよね、二度と同じ痛みを繰り返したくないならなね。
    痛みがなくなったら、柔軟体操と腰回りの筋トレしましょうね。
    私は腰のヘルニア持ちですが、それをやるようになってからここ20年、痛みも出ないし、ギックリもしないようになりましたよ!

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/19(水) 16:21:04 

    過去に5回ぎっくり腰になったことあるけど、マッサージや鍼、湿布などは、気休めで、絶対安静だよ
    膝にクッション挟んで横向きで寝るのが一番腰に負担がかからない

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/19(水) 16:22:19 

    >>1
    軽めに
    「あっ、コレやっちゃっかな?気をつけよ」
    と軽めでも後々厳しい重さになる

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/19(水) 16:23:36 

    一昨日痩せるための運動をしてぎっくり。
    重い腰をやっと持ち上げたっつーのに。。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/19(水) 16:23:42 

    ベッドから転がりながら起きるしかないよね
    布団だと多分起きられない痛すぎて

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/19(水) 16:24:32 

    引き出しを開けようとして腰に激痛が😭
    トイレ行くのに1m進むのに10秒くらいかかりひと苦労
    寒さとストレスと運動不足が原因かな

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/19(水) 16:25:15 

    這ってベッドに入り痛みでゴトゴト震えながら検索したら「安静にするのは初日だけ、二日目から痛み止めキメてふつうの生活しろ」とあり、腹くくって翌日から動きました
    ほんとはダメなんだろうけど、一ヶ月前くらいに親知らず抜いたとき処方され余った強力痛み止めを縋る思いで服用したらかなり楽になりました
    あれ以来自転車が辛い
    振動が直接腰に伝わる構造だもんねしょうがない

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/19(水) 16:27:26 

    >>1
    初詣で車から降りた瞬間になった。ミリ単位のすり足でお参りした。
    接骨院行ったら、むしろ腰は使わないと治らないから、なるべく休まず日常生活送ってと言われて泣いた。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/19(水) 16:27:39 

    >>20
    くしゃみも

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/19(水) 16:28:47 

    ギックリ腰軽めのもの含めて何回かやってます
    何回もなると、ヘルニアになるらしいから気を付けて

    整形外科行った時に医者が、重いもの持っただけじゃなく、くしゃみ、猫を抱っこした時になった人もいるとのこと
    寒い時期は筋肉が固くなるので、なりやすいらしいです
    冬は腰温めたりしてください

    私は最初なった時にあまりの痛さで息するのも大変でした
    痛くて動けないと思うので、動けるようになるまでは安静に、動けるようになったら、少しずつ動くようにすると治りが早いそう(昔はずっと絶対安静って言われてたけど今はずっと安静だとよくないと言われている)
    マッサージは✕、湿布も冷やして
    コルセットすると気持ち楽ですが、治るわけではないです

    ともかく今は安静に、お大事に

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/19(水) 16:30:07 

    私も何でもないときに初めてなって悶絶したことがある。数日かけて動けるようになったけど、もうあれは経験したくない。
    今でもたまにピキッときそう!ってなるからその時は身体全体でゆっくり動くよう気をつけてるよ。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/19(水) 16:31:25 

    ジムでダンベル持った時にグキッときた
    2回目だったから痛みが1回目よりマシだった!

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/19(水) 16:31:29 

    私も先々週くらいからぎっくり腰に苦しんでました。
    もう軽度の入れて5回目くらいやってます。
    ようやく治ってきました。
    ちょっと違う角度で物運んだだけなのに😢
    もうあの酷い痛みは恐怖です。
    ウォーキングやストレッチなどして何とか回避したいと毎回思うけど、寒くなると途端にやらなくなるから…

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/19(水) 16:31:44 

    >>82
    柔軟体操と腰回りの筋トレ、具体的にどうやってますか?
    良ければ教えてください!

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/19(水) 16:33:50 

    >>7
    私もそのパターン。
    ギックリしたら、周辺の筋肉(特にお尻周り)が凝り固まって余計にしんどいから、腰曲げてでも行ってマッサージで周りの筋肉ほぐしてもらう(接骨院によっては直後だと冷却もしてくれる)。
    整形外科は過去に何回か行ってるけど、いつもMRIからの結果は同じだし、やることは腰を伸ばす機械だけだし、接骨院の方が効くのです。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/19(水) 16:34:06 

    一回ぎっくり腰になると癖になるよね。2年に1回はなってる。

    1番辛かったのは温泉に泊まって朝風呂入り終わった後部屋のスリッパ取ろうとしたらピキーンってきて動けなくなった。
    運が悪いことにお風呂場には私しか居なくて誰か入りから人待って申し訳ないですが…って職員の方呼んでもらって車椅子で部屋まで運んでもらった。
    チェックアウト後は自宅に直帰する事になったよ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/19(水) 16:38:23 

    腰は要(かなめ)
    ギックリ腰やったからこそ、漢字の意味が身に染みるようにわかる。

    足挫いても何とか片足だけでも動けるけど、ギックリやると動けなくなるもんね。

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/19(水) 16:39:38 

    10回以上なってる(泣)
    湿布と普段からコルセットしてストレッチしてる。
    寒いとなりやすい。
    お大事に…

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/19(水) 16:40:01 

    >>68
    ぎっくり背中は初耳です。
    そんなにヤバいんですね、腰でもこんな激痛なのに。
    想像できないけど恐怖でしかない…
    筋トレは大事ですね!

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/19(水) 16:41:24 

    腰を酷使したなあと思ったらコルセット巻いとくといいよ
    全然違うよー

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/19(水) 16:42:51 

    あの痛みはトラウマ級。
    屋外や出先でひとりの時になったらどうしようと怯えてる。
    救急車に来てもらったりするのか?とか周りの援助無しでは動けないだろうと想像すると震える。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/19(水) 16:51:05 

    この時期が1番多いのよね。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/19(水) 16:52:43 

    信号のボタンおそうとしたらぎっくり腰になった。
    マヌケなポーズで固まった

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/19(水) 16:54:45 

    >>5
    無知とはこういう事ですね。

    ぎっくり腰は筋肉や筋の損傷だから
    レントゲン撮っても
    原因となる異常は見つからないんですよ。

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/19(水) 16:55:15 

    え?病院でブロック注射しなくて
    自宅で治療したの?すごー

    痛すぎて変な体勢で病院いって
    ソッコー注射してもらったよ
    あれからギックリなってないけど勘弁だわ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/19(水) 16:55:54 

    本当に痛いよね……。

    3センチの段差を降りただけで、この世の終わりかと思ったもの。
    腰が疼いて痛さで眠れないのも初めてだった。
    くしゃみした時、死んだかと思ったし。

    アレはマジでヤバい。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/19(水) 16:56:02 

    >>23
    整形外科行くのは普通なのになんでマイナス?
    整形外科行ってブロック注射打ってもらったらすぐに楽になったよ

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/19(水) 16:58:27 

    寒さとか冬とか関係ある?
    朝おきて靴下はくときもう痛い
    まっすぐ立ってる分には痛くなくて前後に倒れるのが痛いまさにぎっくり腰
    寝返り少ないのか寝起きから痛いのはただの運動不足かな

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/19(水) 16:59:15 

    2週間前になったよ。座るのが今でも辛い。立ち仕事だから2日休んで職場復帰出来たけど、デスクワークの人は大変もっと大変そう

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/19(水) 17:01:46 

    >>109
    関係あると思う
    寝てる時も夏とは違い寒さで無意識にからだに力入ってるみたい
    動けるようになったら温めるといいよ

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/19(水) 17:04:46 

    >>108
    一択ではないのに言い切るからでしょ
    行かなくても大丈夫なパターン普通にあるしなんでもかんでも病院行くよりまずはじっと安静にしていた方が早く回復する
    薬も良し悪しなのに一択はないわ
    私は毎回ロキソニン飲んで寝て治してる

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/19(水) 17:05:40 

    知り合いのおじさんは
    エビのように丸まったまま救急車で運ばれた
    痛みで気絶した人も知ってる

    私も一回なったよ
    あの痛みだけはもう勘弁して欲しい。
    地獄の苦しみ

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/19(水) 17:07:59 

    >>16
    本当にこんな感じだった

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/19(水) 17:09:25 

    猫を抱き上げようとした時に、初めてなりました。その時は、腰がフニャっと力が一瞬抜けるような感じでした。その日は違和感はあったものの動けたのですが、翌朝起きようと思ったら、激痛で1センチも動けず冷や汗が出て貧血状態に。
    初めて痛みで涙が出て、一日中泣いてしまった。
    一週間仕事を休みました。

    その後も数回なってます。車から降りようとした時とか。
    今は、何となくなりそうって分かるので、腰痛体操や股関節ストレッチをして悪化しないように気をつけてます。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/19(水) 17:11:31 

    >>1
    運動しないと余計になりやすくなるからガーデニングは無理のない範囲内で春から始めたらいいよ。冬は休みましょう。
    ギックリ腰は寒いとなりやすいようです。
    ゆっくり起きてラジオ体操をしてから始動しましょう。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/19(水) 17:12:30 

    >>109
    寒くて血行が悪くなると、腰に張りが出たり筋肉が強ばったりします。なるべく毎日軽いストレッチを続けています。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/19(水) 17:12:31 

    >>100
    寒き時期の寝起きもギックリに要注意だよー

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/19(水) 17:14:06 

    >>100
    私は筋トレ中に背中やりました…

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/19(水) 17:14:18 

    >>2
    よく移動に匍匐前進て聞くけどいざ立ち上がる時はどうやって立ち上がるのよ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/19(水) 17:14:20 

    >>47
    その整骨院気になります!都内近郊であればヒント欲しいです!

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/19(水) 17:16:36 

    ぎっくり腰になってちょっと良くなった時に動いたら今度は腰椎椎間板ヘルニアになりました。
    無理は禁物です。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/19(水) 17:16:51 

    >>100
    知り合いの人は、救急車で運ばれた。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/19(水) 17:17:30 

    >>40
    まだ一回もなった事ないけどその感覚分かる
    「多分このままいったらヤバいやつだ!!」って本能で回避してる今のところ
    そろそろ初体験が来そうな気がする40半ば

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/19(水) 17:19:39 

    本当に痛いし泣けるよね 数回やったわ とにかく日にち薬しかないし安静が1番 無理せず治してね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/19(水) 17:27:40 

    私は整形外科の理学療法士さんに
    ストレッチと、腰に負担がかからない腹筋と背筋の筋トレを教わった。
    なかなか続かないんだけどね。

    最近、筋力をつけるためにも1日15分くらいやってる。
    無理なくできる範囲でいいやと。
    腰はまさに要なんだと、痛みに苦しんで初めて実感するよね。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/19(水) 17:29:50 

    臨月の時に靴を履こうとした瞬間にギックリ
    呼吸が上手く出来ないわ、お腹張るわで地獄だった

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/19(水) 17:31:16 

    20代の頃、仕事中に初めてなって、痛すぎて泣いた。
    そのまま救急車で運ばれました。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/19(水) 17:37:02 

    筋トレ始めて間もない頃にぎっくり腰になりました。
    よほど運動不足だったんだと思う。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/19(水) 17:39:01 

    >>100
    激痛の前に一瞬息止まるんだよ。息が上手くできなくなる。病院でストレッチって言われたよ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/19(水) 17:40:27 

    ギクッたポーズのまま5時間くらい動けなかったわ…
    もう二度とやりたくない…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/19(水) 17:42:35 

    >>121
    ごめんね、九州なんだ…

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:11 

    既に4回やってます
    5回目やりたくないから気をつけてます

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:27 

    >>1
    お風呂の中と自転車乗ってるときだけ楽なのよね。
    癖になるから気を付けてね。
    腰やったことある人の動きはすぐわかる。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/19(水) 17:46:23 

    >>108
    一択なワケがない

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/19(水) 17:52:10 

    >>40
    わかる。
    とりあえずコルセットして重いもの持たずに腰冷やさないようにしてる。
    重い荷物や自転車の振動はヤバい。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/19(水) 17:54:32 

    ひどい咳で前のめり姿勢になった時にギックリ腰になった
    20分くらいそのまま固まってて、その後同じ姿勢のまま細かい擦り足でスマホがある所まで行って、ギックリ解消方法を検索した
    YouTubeで見た体操みたいなのをやって、ジワジワ動けるようになった

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2025/02/19(水) 18:03:09 

    >>1
    すぐに整形外科に行かなかったの?

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2025/02/19(水) 18:09:03 

    >>1
    突然襲ってくるあの地獄の苦しみは
    なった事ある人にしかわからないよね
    マジで泣いちゃう

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 18:09:15 

    生理痛の腰痛とぎっくり腰の痛みは全く異なりますか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/19(水) 18:12:18 

    寒くなり始める時期に何回かなったから、腹巻きして冷やさないようにしたらならなくなった!

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/19(水) 18:15:37 

    >>18
    子乗せ自転車を駐輪場にいれるときにまず子供を抱っこ紐に入れて…ってやってから同じ状況になりました…本当にピキって電気が走って膝から崩れ落ちたけど子供を巻き込んで怪我させる訳にはいかないと思い背中に芯が入ってるマリオネットのような姿勢で半泣きになりながら玄関まで辿り着いた。

    その後はトイレにも行けず膀胱炎になった。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/19(水) 18:16:14 

    >>132
    九州が実家なので教えてもらえないでしょうか。お願いします!

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/19(水) 18:19:20 

    >>20
    最近腰痛いところに更に咳しすぎて腰痛めてる
    ぎっくり腰になりそうだからマジで怖い
    腰に負担いかないように咳すると腹筋が痛くなって前後どちらも地獄だった

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/19(水) 18:20:24 

    >>31
    あれやばいよね。今日は楽になってて良かったと油断して背中の方に手を回したら激痛

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/19(水) 18:28:17 

    >>3
    魔女の一撃を喰らうたび、寿命が縮んでんじゃないかってぐらい痛いよね…。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/19(水) 18:36:10 

    私 咳払いでぎっくり腰になりましたよ(30代半ば)
    次の日 起き上がれなくて 色んな所に掴まりがから立って
    子供を送り出し 仕事に行きました

    よく動く仕事なので いちいち「うぉ!ぐぁ!」ってなりながら フルタイム働いて仕事帰りに 整骨院に「助けてー 」と駆け込みました

    職場の人達はザワついてたけど 上司も「帰っていいよ」位 言ってほしかった

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2025/02/19(水) 18:38:33 

    >>30
    冷えも原因ある?

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/19(水) 18:38:46 

    >>1
    45歳、まだぎっくり腰になったことないけど、たまに腰膝痛めてそのたび整形外科行く。
    側弯症とデブなのが原因らしい。

    ぎっくり腰って病院行かないと治らないと思ってたけと、安静にしていれば治るの?
    湿布は貼っても良いの?温湿布?冷湿布?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:56 

    >>1
    ぎっくり背中?なるものになった。
    雪かきははりきるもんじゃねぇと悟ったアラフォーです

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/19(水) 18:52:55 

    短大の時、スポーツの授業中に上体反らしをした瞬間にぎっくり腰になった
    1限目のスポーツ授業から、5限目まで空き時間なしで授業受けた

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/19(水) 18:52:59 

    足骨折からの退院自宅リハビリで、ぎっくり腰やった。ちょうど理学療法士にリハビリ相談中だったから、ぎっくり腰対処法も習った。トイレには壁伝でも匍匐前進でも死に物狂いで自力でやるのと、一週間十日かかって少しずつ通常生活動作に戻す事を指導された。痛さに任せてひたすら寝込むのも治りが悪いとか。反り腰癖あるなら、腹圧入れる習慣つけて改善するとぎっくり腰も遠のくとも。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/19(水) 19:01:49 

    ギックリ腰は下痢を併発するので治るまでが地獄
    ジムに通い出してからギックリ腰とは疎遠になったけど

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/19(水) 19:05:16 

    >>2
    要って字が入るくらいだもんね
    腰、重要

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/19(水) 19:19:06 

    >>8
    炎症だから冷湿布で!

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/19(水) 19:25:28 

    >>1
    雪かき中になったことある。
    膝から崩れ落ちて這いながら部屋まで戻ったよ。

    3日ほど何も出来なかったな。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/19(水) 19:34:33 

    >>1
    15年前に一度なった事あるけど、少~しでも体動かすと激痛が走って地獄見た記憶。
    腰って文字通り体の中心部だから、やられるともう生活ができないよね。
    治るのに一週間はかかったよ…ちょうど年末の仕事納めでなったもんだから、年末年始はずーーーっと寝正月で過ごす羽目になった。うまい具合に仕事初めには治ったけどw

    主さん暫くは安静にね。お大事になさってください。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/19(水) 19:39:23 

    二日動けず一週間安静だったよ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/19(水) 19:44:52 

    >>60
    本当、まさにその状態…

    匍匐前進しか無理。トイレは地獄…
    立てない、歩けない、涙、涙

    腰から下の神経が無くなる感覚。
    2度やってますが、本当にもうなりたくなーーい!

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/19(水) 19:49:27 

    >>31
    もう必死ですよ、ほんと。

    トイレは地獄、椅子に座るまで地獄、
    情けなくて声出して泣きました。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/19(水) 19:53:08 

    >>119
    😱

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/19(水) 19:53:25 

    仕事中に椅子に座って体をねじったらズキーンときた。
    ロキソニンが効かず激痛に耐えながら仕事して、痛すぎて昼休みに号泣した。
    休めないし休ませてもらえないし、コルセットして仕事しろと言われ心が折れた。
    色々とストレスから口唇ヘルペスと口角炎まで発症した(泣)
    今日で一週間経つけどまだ少し痛い😣

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/19(水) 19:54:21 

    寝ると悪化して座ってる方が楽だったから数日は寝るのがこわかった

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/19(水) 19:56:05 

    >>160
    わかります。
    私はトイレの座り方が原因で更に酷くなったことあるから、
    少し浅く座るようにして立つ時は手摺も必ず使うようにしてます。
    何をするにも油断できませんよね。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/19(水) 20:03:22 

    >>13
    トイレに到着して
    便座に座るのも一苦労、辛すぎ!

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/19(水) 20:05:05 

    私もぎっくり腰やって痛みこらえつつ自分で運転して病院まで行ったわ。待ち時間も地獄だった。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/19(水) 20:06:54 

    1度ぎっくり腰やると私生活がままらないのが分かってるからできるだけしゃがむ体制は取らなくなった。足元には物は置かないし置いても足で動かす。みっともないとか言ってらんない。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/19(水) 20:15:10 

    >>1
    >数日前にバラ苗を植えて重たい植木鉢をいくつも運んだのが原因だと思うので…

    違うと思うよ。
    ギックリ腰って、重いものを運んだ時になるとは限らない。
    どっちかと言うと、腰を深くかがめた時になるものだから、
    テーブルに置いたときの姿勢が深くかがんだんじゃないの?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/19(水) 20:18:15 

    テーブルの上を片付けてて反対の席の食器取ろうと前屈みになった瞬間に

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/19(水) 20:36:04 

    ぎっくり腰じゃないんだけど

    座ったら、腰の角度をそのままキープしないと痛くて、腰を曲げたまま歩いてる

    まっすぐ伸ばそうと背中側の腰に力をいれると、ピキッときて、立ち方が分からなくなる

    ばあちゃん状態

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:08 

    座薬すら効かない…

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/19(水) 20:49:58 

    >>99
    痛い時にコルセットするんだけど、普段からすると筋肉が弱くなるって言われてないですか?
    普段からすることに興味があるので、どんな感じか聞いてみたいです。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:05 

    まったく動けなくて救急車で急患、そのまま1週間入院だった
    お手洗いも自力で行けないから車椅子だった
    整形外科でレントゲン撮ってヘルニア発覚からリハビリ生活
    ストレッチとか色々教えてもらったよ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/19(水) 21:52:50 

    >>1
    なったことないからわからないけど、
    んこした時におしり拭くのが大変そう。
    というかその前に、んこするときに
    踏ん張るだけで大変そう

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:40 

    軽いギックリも入れたら10回以上やってる
    1番酷い時は動けなくなり入院しました
    ギックリからのヘルニアでした

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/19(水) 22:18:04 

    >>111
    >>117

    やっぱり冷えや血行不良はよくないよね
    冬は寝返りも少ないのかなー 
    寝るときもきれいな仰向けができなくてギシギシいっちゃう
    まずは筋のばして柔軟続けてみる!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/19(水) 22:19:33 

    >>68友達も同じこと言ってた 一瞬息ができなくなったって 腰より辛かったって 

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/19(水) 22:22:03 

    >>143
    まだ見てるかな?
    南九州で数字が書いてある整骨院
    言えるのはぎりぎりここまで

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/19(水) 22:41:42 

    >>166
    自力で運転なんて!!!
    凄い根性ある!!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:39 

    >>1
    何回か経験してますが、私は鍼灸が一番効きます。1時間動けなかった時も、鍼、鍼、鍼ー!と思って何とか起きてタクシー呼んで、おかしな歩き方でタクシーに乗って鍼灸院へ。
    帰りは徒歩&電車で帰れるようになります。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/19(水) 23:48:13 

    >>179
    後からタクシー呼べば良かったと思った。
    そこまで気が回らなかったよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/19(水) 23:58:25 

    シャンプー詰め替えて立ち上がった時にギックリなった。2回目だから「あ、やっちまった」ってすぐ理解したけど、そのまま入浴のつもりだったから真っ裸でしばらく震えてた。日常のしゃがむ動作には気をつけて!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/20(木) 00:00:07 

    >>1
    今すぐ取りたいぎっくり腰の痛み改善法
    今すぐ取りたいぎっくり腰の痛み改善法youtu.be

    今回の動画の内容 =============== 辛くてたまらないぎっくり腰を解消するための エクササイズをご紹介 まったく腰を動かせない状態のときに ご参考にされてください。 チャンネルではほかにもぎっくり腰の方に 施術した動画や腰痛の改善法を公開...


    軽いぎっくり腰ならこれですぐマシになる
    泣きながら唸り声出しながら立ったり座ったりするレベルでも寝る前にやれば次の日はかなり楽になります
    身体の歪みとかズレが原因でなってしまうことが多いと思うので何かやるのをやめたとしても再発は防げないですね
    なった時はなった時でその時に楽になる方法を探しておいて、原因も追及するのが一番です
    そうでないと再発繰り返し慢性腰痛になってマトモに動けなくなっていきます

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/20(木) 00:15:03 

    >>149
    安静より普通に生活してる方が治り早いですね、私は
    遊びに行く約束してたらバンテリン塗って出掛けますし仕事(立ち仕事)にも普通に行きます
    動かないと余計筋肉がダメになってくからかも
    病院は行ったことないです
    行って長時間待つ方がキツい気がして
    温めた方が痛みはマシになります
    腰の筋肉が硬直しているので

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/20(木) 01:20:54 

    >>1さんへ お大事にしてください 35回はギックリしてるので、初回はあまりの痛さと激痛で起き上がれない不安で寝られないし死ぬかと思い私も泣きました 
    腰をしっかり落とした姿勢で物を持たないとなりやすいです 何かアクション起こす時は息をフーッと吐いてからにする 例えば椅子から立つ時痛いですよね?
    息を吐いて立つ 起き上がる時も息を吐いてね
    絶対回復するので普通に立てるので大丈夫
    普段から息を吐いてアクション起こす癖をつけましょう 完全に治ったらバランスボールの運動がお勧めです

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/20(木) 02:23:51 

    >>1
    私の初ギックリは20代の時でした。
    腰が痛いな〜と思いつつ歩いていたら、急にカバンが重いと感じ、気付いたら倒れていて救急車と担架で運ばれました。
    3週間ほど寝たきりになり(トイレまで匍匐前進)、医師からは「3日で治る人もいれば3カ月寝たきりになることもある。悪化すると尿や便が漏れるようになる」と言われて絶望したものです。
    当時はがるちゃんなんてなく、ニフティだったかなんかの「腰痛広場」みたいな掲示板にピーヒョロで繋ぎ、情報を得ていました。
    あれから25年あまり、何回かはやりましたが1週間以上寝込んだのは1回だけです。
    痛いと思う前の養生が大事です、とにかく安静に。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/20(木) 03:14:30 

    >>20
    コロナに疾患して咳した瞬間にギックリした時は本気で泣いたし、痛すぎて2〜3日記憶ない。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/20(木) 03:15:57 

    >>1いつギックリが来てもおかしくない腰痛持ちですが、こんな姿勢は特に避けた方がいいってありますか?重いものを持たない激しい運動しないとか以外だと

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/20(木) 03:46:45 

    >>60
    友達なら普通笑う

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2025/02/20(木) 04:17:34 

    >>68
    私は今ぎっくり背中からの回復中
    年度末の引っ越しと子どもたちの入学と転校に向けてバタバタしてる時期に、動けないのが辛い
    でも先週は痛過ぎて、引っ越しなんて心底どうでも良くなってた
    それくらい痛い

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/20(木) 05:40:41 

    洗顔時してる時に我が家の猫(8キロ)か背中に跳び乗って来てトピタイ。落とさないようゆっくり四つん這いになったら、2匹目乗るし動けないし激痛だし旦那には笑われるし辛かったw

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/20(木) 05:57:13 

    >>182
    日常の些細な動作に溶け込んでるのがギックリの怖いところ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/20(木) 07:18:24 

    >>113
    エビで噴いた。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:17 

    「魔女の一撃」って呼ばれてるけど、魔物からやられたレベルに衝撃が大きい
    人類がまだ二足歩行に馴染みきってない故のバグだと思うことにしてるんだけど、サヘラントロプス出現が700万年前なんだし、そろそろ進化できないものかな……

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/20(木) 09:25:56 

    子育て中、抱っこした瞬間に崩れ落ちて転がったまま1週間寝たきり
    数年後コロナで寝込み中、咳き込んだ瞬間になって咳をする度に痛くて本当に辛かった
    もう立ち上がれないんじゃないかって不安になったけど、ちゃんと治るのすごい
    腰大事

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/20(木) 10:02:16 

    >>172
    私の場合はすぐぎっくり腰になるので普段から腰を守ってます。
    コルセットしてると軽くてすみます。
    筋肉が弱くならないようにストレッチしてます。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/20(木) 10:59:09 

    ぎっくり腰は何回か経験してるけど
    出産と重なっちゃった時は本気で死ぬかと思った

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/20(木) 13:51:35 

    >>1
    私、冬にお風呂洗ってて、くしゃみしたらギックリ腰になった。こどものおもちゃを片付けて直立したらギックリ腰になった。こっちも冬だわ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/20(木) 14:00:38 

    >>188
    特にない
    椅子に座る時や立ち上がる時になったりするし歩いててもなる
    毎日ストレッチやっててもなる時はなる
    でもやらないと確実にヤバいのが来る
    あと脱水にならないように気を付けてます

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/20(木) 18:19:47 

    ぎっくり腰をやってから変えたもの

    ・お風呂の椅子(高さのあるものに)
    ・布団からベッドへ
    ・充電式クリーナー(従来の掃除機も持ってる)

    その他、フォームローラーで身体のいろんな部分をほぐしてるけど、バランスボールも良さそうだね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/20(木) 20:15:14 

    >>188
    下にある物を持ち上げたり拾う時はしゃがむ。
    足を伸ばした前屈姿勢はほんとに危険です。
    ちなみに重量物を持ち上げるときはワイドスクワットの形でやると楽です。


    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/20(木) 22:26:50 

    温めちゃダメ!とにかくかうごかず冷やす !

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/24(月) 08:09:04 

    寝て治すとかもうかなり否定されてきている
    炎症がおきているから冷やすってのも実際ぎっくり腰になって腰触るとわかるけどガチガチに固くなって冷たくなってるから冷やすのは悪手だと思う
    シャワー浴びて腰温めたたら痛みマシになるよ実際

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/02(日) 20:40:47 

    今ギックリ腰です。明日から仕事大丈夫か心配です😩

    パンツ履くのと靴下履くのとお尻拭くのと咳くしゃみと寝返りが辛いです。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/03(月) 03:49:25 

    昨日からぎっくり腰
    今まで何も考えずにできていた動作が、どうやって動いていいのかわからない(下手に動くと激痛が走るから)
    ベッドから起き上がる→1階のトイレに行く→靴下はく これに1時間かかるなんて🥺

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード