-
1. 匿名 2025/02/19(水) 15:17:03
先日MRIを撮った際、怖くて怖くて2回バザーを鳴らし出してもらいました。
次回撮ることがあれば安定剤を飲んでやった方がいいですねと言われました。
もともと地下のお店とか天井の低いところがとても苦手ですがこれからもっと苦手になりそうでこわいです。
同じ方いませんか?
薬やハーブティー、飴を食べるなど自己流でもなんでもいいので軽くする方法があれば教えてください。+83
-7
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 15:17:32
目を瞑るのはどう?+13
-10
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 15:17:47
慣れる これに尽きる+8
-17
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 15:17:48
出典:stat.ameba.jp
+0
-27
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 15:17:48
>>1
薬やハーブティーがやばい方のハーブ、薬に見えるww+20
-1
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:18
酔い止めとか飲んでぼーっとしてやってもらうの無理かな?+17
-1
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:28
>>1
オープンMRI一択だよ!+56
-3
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:28
>>5
貼らないで+6
-4
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:17
+29
-2
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:41
>>5
ごめん。究極に関係無い話だけど、カプセルホテルってなんか不思議とエロくない?+1
-28
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:50
エレベーターは?+7
-1
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:55
バザー鳴らす…?+7
-11
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:57
ひたすら閉所にこもる+2
-4
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:24
>>1
私もだけどもう安定剤しか解決策はないと思う
+46
-2
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:27
おのれ…我を封印しおって…人間め…いまに見ておれ…
という妄想をしておく+43
-5
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:43
>>1
軽い安定剤飲んでやってる。いい感じに眠くなる。+12
-1
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:50
>>1
以前MRIトピに書いたことあるんだけど、家でMRIの予行練習していったよ
①YouTubeにMRIの音を集めたプレイリストがあるので、それを自宅や移動中にイヤフォンで聴いて音に慣れる(元々苦手だと、あの音を聞いただけで血の気が引く場合があるので少しずつ)
②音に慣れてきたら、音を聞きながら横になる→目をつぶって聴く練習をする
③②に慣れたらベッドの下に頭だけ突っ込むとか、顔にハンカチを掛けて何も見えなくする練習をする
↑をやって慣れた状態で安定剤飲んで挑戦したら大丈夫でした。+36
-2
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:02
寝袋で寝る訓練してみたら?+3
-3
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:08
>>16
ちょっと面白いw+35
-2
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:12
>>13
主はネイティブなんや+28
-1
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:20
>>8
オープンであっても鉄の扉をがちゃって閉められた時点でだめ、安定剤必須。+41
-3
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:29
若い時に課長が会社の狭いエレベーターで
閉所恐怖症なんだよねって言っていたけど何が怖いのかさっぱりだった
だけど今は私も閉所恐怖症
特にコロナの後遺症の時期から酷くなった
家の寝室が駄目になったり家の中も駄目だったり…
こないだは遅延してギューギュー詰めの電車内でパニックになった
怖かった…
最近アロマセラピーを再開したから気分が落ち着く、且つ自分が好きな精油を持ち歩こうかなと思っています+11
-5
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:30
>>12
乗らない+3
-1
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:42
>>1
次回があったら諦めて事前に相談した方が良いよ+3
-2
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 15:24:01
全く
読経してた
+1
-1
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 15:24:30
私も怖かった
ひたすら無になって乗り切った
どうでしたか?って聞かれて意外と大丈夫でしたって答えたら、
そりゃそうでしょ、寝る方たくさんいますよって鼻で笑われた
暴れ散らかして伝説作ってやればよかった+67
-3
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 15:25:33
出れなくなったらどうしようって想像すると確かに怖い+11
-2
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 15:26:18
MRIヤッたことなくて動画見てきたけどあれは無理だ…
まず音がうるさいからとヘッドフォンつけられてたんだけど、ヘッドフォン+狭いところで発狂する
ヘッドフォン着用は断れるの?+18
-1
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 15:26:29
>>16
擬人化して心の中で語りかけるってのはいいかもしれない。「お前は私を押しつぶせまい!ただデータをとるだけなのだムハハハハ!」と喧嘩を売るのもいいし、「今日も絶好調だね!ピカピカだね!機械音もかわいいよ!」と愛でてみるのもいいかもしれない。
終わったら耐えられた自分をほめてあげましょう。ふざけてるわけでも、あおってるわけでもないよ。+22
-3
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 15:27:04
>>27
壊しちゃって請求されたらどうする。+6
-1
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 15:27:08
+57
-1
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:01
MRIは入る前から出てくるまでずっと目を瞑ってると大丈夫だった。+7
-5
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:11
よくガソリンスタンドにある自動の洗車場でもダメだってのによぉ(´;ω;`)
車洗いに行って周りを水がバシャバシャ言いながらモップみたいので叩き洗いし出した瞬間過呼吸になってクラクション鳴らしまくったよ
それまで平気だったのに「あれ?これって閉じ込められてない?」と気づいてから一瞬でパニックで過呼吸+23
-1
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:59
>>1
私もMRIダメでした。
ギブアップのボタン押したの、私が初めてですって言われました。
+7
-2
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 15:29:01
>>27
閉所恐怖症の弊害を一番理解していてほしいといっても過言ではないのに、MRIの技師さんって冷たい人とかキツイ人が一定数いるよね
こっちも申し訳ないと思ってるけど酷くない?って感じの人に当たるとほんと疲れる・+62
-2
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 15:29:02
>>1
どこのMRIとったの?
私はお腹はなんとかなったけど、頭は無理だと思う。+10
-1
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 15:29:12
>>23
私は梅雨時のあのムワッとしたのでもダメ+8
-1
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 15:29:29
>>8
40分耐えたよ。オープンでも目の前すぐ壁で、地震来たらどうしよって考えちゃった。丸いブザー握りしめてた。全然平気な人っているのかな?多少みんなドキドキするよね。+31
-1
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 15:30:49
>>5
おっさんの顔に見えた+19
-1
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:40
>>39
40分も耐えたの凄いじゃないですか。自信持っていいと思う。+31
-1
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 15:32:11
>>40
キャラとしてかわいいおっさんでよかった笑+10
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 15:33:13
確率とか可能性で考えると恐怖が和らぐかもね、MRIから出られなくなって死んだ人いるのか調べたり、例えばそれで本当に死んだ人が1人いとしたら確率は日本の人口(1億2000万人)のうちの1人ってことになる、そんな確率で当たるはずもない、そう思うと自分の恐怖がただの妄想だってわかる+2
-3
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 15:33:26
>>18
そういう練習ができるというのは軽いからだと思う
練習の第一段階でもう過呼吸になるし、いつも狭い場所とか想像するだけでパニックになる
子宮のMRI撮る時、ダメだった時のためにCTにすぐ移れるよう病院が順番最後に取ってくれた
子宮だったので、検査機から目が出ていて広い部屋をキョロキョロ見ることができて何とか耐えられた
でも、CTだったら部屋に閉じ込められる感じで余計ダメだったかもしれない+20
-2
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 15:34:45
>>41
ものすごい動悸でしたよ。小窓から技師さんの姿が見えたのが救いでした。BGMを大音量で流してくれた。+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 15:36:00
>>39
脳の病気の友人
何回も脳MRI撮ってるけど気持ちよくてすぐ寝てしまうと言ってた
信じられない図太さ+26
-7
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:53
>>4
慣れないから閉所恐怖症なんだよ
閉所恐怖症ぶってる人には分からない+21
-1
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:29
+0
-2
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:10
>>44
どうですかね
私は小さな遊覧船に乗った時に海が物凄く荒れたときのとてつもない恐怖感から閉所恐怖症、仕事のストレスからパニック障害を発症し、一時期は自宅のお風呂場もドアを開けていないと入れず、湯船にも浸かれないくらいの閉所恐怖症でしたし、パニック障害用の薬も服用しないと電車にも乗れない生活でした。
初めてMRIを受けたとき、恐怖で号泣してしまい途中リタイアしました。
それから約10年後に同じ病院でMRIを撮らなければならなくなったので、リタイアしないように必死に練習した次第です。
注意書きをしたように、最初はMRIの音を聴いただけでゾワッとしてましたよ。
でも失敗したくないから何度も繰り返して、大丈夫になるまで頑張りました。
+24
-3
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:29
>>29
怖いと言ったら外してくれたよ!
体の固定もなしにしてくれた!+5
-1
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:24
>>1
閉所恐怖症だからMRIする機会が来るのが怖いなぁ
安定剤飲むだけで大丈夫になったりするの?+5
-2
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:29
>>39
私はこわい側だけど落ち着いて寝ちゃう人が何人かいる+3
-1
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:36
>>1
私はエレベーターと電車が苦手。電車は避けることができるけど、会社やマンションのエレベーターはつい呼吸が浅くなって苦しい。年々酷くなってる。+4
-1
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:31
>>39
寝ちゃう人を知ってる
あんな不快な爆音で信じられないよね
(私はあの爆音が本当に嫌)+9
-3
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:49
私のとき、ブザー渡されなかった。
オープン型だからなんとか耐えられた。
目をつぶって自分は今、大草原で寝転んでるんだってひたすら妄想してた。+5
-1
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:47
美容院のシャンプー中とか歯医者でのお掃除中とか
顔に布乗せてもらってる時に気を抜くとパニックになりそうになる
一生懸命に気を逸らして平気平気って自分に言い聞かせて何とか乗り切るようにはしてる
昔から不整脈があったので心臓のカテーテル治療したとき局所麻酔だから意識あったんだけど
顔にビニールみたいなの被せられた時一番ヤバかった
透明でもダメなんだからMRIとか絶対無理だわ+12
-3
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:47
>>1
初めてMRIをした時途中で目を開けてしまいものすごく後悔しました!洞窟の中に入っていくテレビ番組も見るの苦手です+26
-2
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:58
>>44
それは良かったですね
でもそういう人ばかりではありません
私のように年々ひどくなっていく人もいます
自分が良いからと言って押し付けないでください
+6
-8
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:32
>>30
それすごく良さそう。
私にはそれ合ってるかも…
今度機会があったらやってみる!
でも30分なりきる妄想力がないかも。。+5
-1
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:31
>>47
ホントこれ
鍼灸院の丸い顔いれてうつぶせになる枕がこわいといったら
慣れなきゃと言われて それ以来心を開けられなくなった+3
-1
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:20
>>1
母が閉所恐怖症でトイレも開けっぱなしでする
なんとかして欲しい+0
-3
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:36
>>37
よこ頭の時は準備の段階ですぐ目をつぶってしまうあえていろいろ見ないよえにして横になってるよ。お腹の方が重りのようなものを乗せられるのでよけい苦しかった。+1
-2
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:04
MRIが怖すぎて手術後にまだ意識はっきりしてないのに、またあの検査したくないってトラウマで逃げ出そうとして
身体押さえつけられて余計こわくなった
無理だよMRI+8
-1
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:09
ずーっと前に受けたオープンでないMRIで脂汗かいて発狂しそうになりなんとか耐えたけどそれ以来無理に。
最近はオープンだからと言われてやってみたら首から下は大丈夫だったから油断したわ。先日首のMRI撮ることになりマスクみたいなの被らされて固定され念のためと渡された耳栓して始まったらまた脂汗出てきて発狂しそうになってやめてもらった。なんとか心落ち着けて耳栓外して挑戦してみたらどうにか耐えられたよ。どなたかの参考になれば+10
-1
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:45
>>18
私にはその方法は合わないと思うわ。
音が苦手な訳ではないので。+4
-2
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:52
>>8だけど
同伴者連れておいでって言われたから、ダンナ連れてって一緒に入ってずっと話ししてたよ
一人ならダメかもね
+11
-2
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:22
>>61
ごめんね。
家のなかだけだから。
外ではしないから。
許してくれ。
電話ボックスも嫌い。+3
-1
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:39
>>23
分かる
夜の寝室で夫が電気つけて寝るのダメで、真っ暗だと私は恐怖症で過呼吸になるので
私側のカーテンを一枚開けて外の薄明かりを感じて、ここは箱の中ではないと言い聞かせて寝ています+5
-2
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 15:53:59 ID:KZnFlqbPuu
エレベーターが嫌いで極力、階段かエスカレーターを使う。+1
-1
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:23
>>1
パニック障害もちなので、心療内科の主治医に抗不安剤の飲み方を相談して検査に臨みました。暗闇で機械に閉じ込められる検査だと思い込んでいたら、足から機械に入って頭は出ていたし(天井が見えた)部屋も明るい!それだけで大丈夫でした。ちなみに検査部位は子宮です。施設や検査部位の違いもあるでしょうが、どなたかの参考になれば幸いです。+2
-1
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:39
>>64
私も耳栓なしでやればよかった〜
耳栓すると閉塞感がアップするよね。
あの音は平気。+7
-1
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 16:00:06
>>66
付き添い可能なところあるの⁈
従来型のところはダメなのかなぁ
頭上に人がいてくれるだけで絶対安心だよね+4
-1
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 16:00:18
>>36
千葉市山王病院の技師さん
前もって担当の医師から閉所恐怖症のことを連絡して対処方法を色々相談していたので
ずっと気遣ってくれて助かった+8
-1
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 16:01:10
MRIとかは普段撮るものではないし閉所恐怖症じゃなくても緊張するしこわいよね。正直に、怖いから安定剤下さいっていってもいいもおもうけど。+4
-1
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 16:01:16
>>15
安定剤って効くんですかね?
あんなとこ入るの想像するだけで無理そうだから…+7
-1
-
76. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:17
精神的なものと言われるし、実際そうなのかもしれないけど本当に辛いですよね。私は飛行機の中である日突然発症して、気が狂いそうになった経験からデパスを常に持ち歩いています。どんなに頭の中でシュミレーションしてもダメな時はダメなので、そこは薬に頼っていました。とある整体に行った時、閉所恐怖症の何が恐怖の原因かを取り除く練習?をしてもらったことがあります。そのおかげかは分かりませんが、今はだいぶいいです。でも常に薬はお守りとして持っています+5
-1
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:44
>>33
閉所恐怖症は目を瞑ると色々想像して余計に悪化するので無理+6
-2
-
78. 匿名 2025/02/19(水) 16:03:04
>>39
MRIってそんなに長時間入ってるものなの?
私絶対無理だ…+4
-1
-
79. 匿名 2025/02/19(水) 16:05:04
>>1
私はパニック障害なんたけど
苦手な場所を克服する方法はひとつ
苦手にぶっこんでいくこと
例えばトンネルを毎日散歩するとか
はじめは恐怖なんだけど慣れてくるよ
MRIは最高レベルの狭さで練習も出来ないから安定剤がいいかもね
+3
-2
-
80. 匿名 2025/02/19(水) 16:06:24
+1
-6
-
81. 匿名 2025/02/19(水) 16:06:30
>>1
私は目を閉じれば大丈夫だけど+1
-3
-
82. 匿名 2025/02/19(水) 16:08:05
>>78
オープンだから時間かかるけど、普通のはそんなにかからないよ+0
-1
-
83. 匿名 2025/02/19(水) 16:12:24
閉所恐怖症かわからないのですが、一年くらい前から車を運転してトンネルを通過することがとてつもなく怖く叫び続けてます。
これは治るかご存知の方いらっしゃいませんか?+2
-1
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:06
>>58
自意識過剰。+2
-2
-
85. 匿名 2025/02/19(水) 16:16:40
>>1
私も、おばさんですが、検査のMRIの時泣きました。
多分一生治らないです。
雑居ビルのエレベーター
カプセルホテルのキャビン
お店の試着室
も怖い
+8
-1
-
86. 匿名 2025/02/19(水) 16:19:42
うわ!タイムリー!
私も昨日MRIしてきて、なんとか無事終われたけど怖かった。
閉じ込められてる感が怖すぎてパニックなりそうだった。
+3
-1
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 16:21:20
>>66
誰かと話していいなら、私大丈夫な気がする!
看護師さんでもいい!+0
-1
-
88. 匿名 2025/02/19(水) 16:21:27
>>1
聞いただけでこ わ い!!
初めての時から精神安定剤は可能なのかな
+0
-1
-
89. 匿名 2025/02/19(水) 16:24:07
>>23
遅延の満員電車わかります!
いつ動きだすのか不明って本当に不安でパニックになります。
なるべく、「非常時にはこの窓開きます」とシールが貼ってる窓の近くに居るようにしている。+12
-1
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 16:26:08
>>5
閉所恐怖症じゃないけどこんな所で寝られない+8
-2
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 16:27:55
エステで石膏マスクをされた時に初めて発症しました。
目も口も粘土のようなもので覆われて、だんだん変な汗が出てきてパニックになって手を上げて助けを呼びました。
すぐに拭き取ってくれたけど、本当に過呼吸になるかと思った。
それ以来パックやマスクは目と鼻と口は開けてもらっています。+4
-1
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 16:28:06
>>36
あれ、何なんって思うよね
医師も技師も
『気にし過ぎ』とか平気で言ったり、技師はため息ついたり呆れた顔したりさ
でもそのMRI普通のより狭くて天井フラットなタイプで他では何ともなかったのに
それ以来全部が無理になった
そこでは他の患者もパニクってたの2〜3回見かけたので通うのやめた
多分パニクる人多いからそういう対応になってたんかなとも思える
患者のせいにしてるみたいで腹立つ
+14
-1
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 16:31:53
ドンキでさえ狭くて入らない+3
-1
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 16:33:21
MRIの時は機械に入る時から出るまでずっと目を瞑る。一度目を見て開けたら危なかった呼吸が早くなりパニックになりそうだったから目を瞑って呼吸をゆっくりした。目を開けたらなんか下にすーーーーーと落ちてる感覚になり危なかった。オープンのは余裕だったけど病院や症状により違うからね。+1
-1
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 16:33:23
安定剤って色んな方のコメントにあるけど、MRIの前に出してもらえるんですか?
それとも心療内科に行ってMRIの説明をして処方してもらうんですか?
90歳の祖母がMRIが怖かったからもう受けないと言っています。+4
-1
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 16:36:08
安定剤もだけど、途中目を開けてしまってパニクったことあるので
濃い色のタオルハンカチを目の上に掛けさせてもらった
アイマスクも持っていってたんだけど使用不可って言われてタオルハンカチなら大丈夫だったので…
それでもとにかく終わるまで目を閉じてひたすら他のことを考えるようにしてた
目を覆っていても少し暗くなったりしただけでわかるから『あの筒に入った!入りそう!』とかなるから+2
-1
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 16:38:38
私は狭いより低いのが苦しい
天井の低いホテルに泊まった時は眠れなかった
とても広くてリノベーションしたてでなのに天井だけはどうにもならないみたいで+4
-1
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 16:40:32
>>72
大丈夫だったよ。
子供がMRIに入るとき、親が付き添いをするのはよくある話。+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 16:45:23
>>1
昨年初めてやったけど、閉所恐怖症じゃなくても音楽流れてるヘッドホン越しに独特なでかい音も多少聞こえてくるから工事現場に閉じ込められてるみたいで怖いなと思った
早く終わってと思ってた記憶あるわ+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 16:45:43
>>44
横ですが
練習の第一段階で過呼吸になるなら、その練習はあなたにとっては最後のステップだよ
もっともっともっと刺激の弱い練習を第一段階に設定しないとダメ
人によって恐怖心のスイッチや強弱のポイントが違うから、「これなら大丈夫」と思える練習からはじめる必要があるの
例えば①の音の練習も聞こえるか聞こえないかくらいのごく小さな音量からはじめるとか、よほど音に敏感なら先に顔にハンカチを乗せる練習からはじめるとかね+2
-1
-
101. 匿名 2025/02/19(水) 16:46:18
MRIで調べさせない代わりにもしそのせいで病気の発見が遅れた場合、絶対に病院を訴えない、という誓約書を書くシステムにすれば患者は狭いとこに閉じ込められる恐怖から開放されるし、病院は医療ミスというリスクを抱えなくて済む+0
-2
-
102. 匿名 2025/02/19(水) 16:50:27
>>83
運転出来るんなら大丈夫
認知行動療法で少しは良くなるよ
トラウマになったものを大好きにはなれないけど、嫌だなぁーくらいにはなれる+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 16:51:09
オープンタイプのMRIのある病院を選ぶことでとりあえずこの問題は解決+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 16:55:58
>>1
私はあらかじめ閉所恐怖症の対策が取られている病院で検査してもらいました
事前に閉所恐怖症でも受けられるかいくつかの病院に問い合わせた
頭のところは開いていて動画が見られるようになっていて、音もかなり聞こえにくくなってた
怖かったらすぐに教えてと言われかなり親切にやって頂いたので問題なく受けられました
でも緊急でやらないといけなくなったらパニックになりそう+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/19(水) 17:01:01
>>43
高所恐怖症って知ってる?
ひどい人になると、ビルの3階以上に行けなくなる。
ビルの4階にいて空気が足りなくて死んだ人は地球上に1人もいません!って言って何になる?
BAKAなの?
妄想じゃなくて、脳の信号の誤作動だよ
+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/19(水) 17:02:06
>>1
ないです
2回とも頭
1回目は頭痛外来でMRIがなく、ある病院で撮ろうとしたけど…固定された時点でパニックになり検査受けられず
2回目は耳鼻咽喉科で目眩の為、以前MRIできなかったて言ったら検査できませんねとなりctripへ切り替わったけどCTも目をつぶると気分が悪くなりました
元々薄暗い・狭い所苦手でした
その後映画館でパニック障害になり、公共交通機関・歯科など自分の意志で出れない場所が全部ダメになりました
抗不安薬飲んでも眠気出るだけで全く効かない
+2
-0
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 17:03:12
>>59
よこ
普段から、MRIのあの音をYouTubeで流しながら床の上で横になって金属製の鍋で顔を覆ったり、当日を再現しながら妄想の練習をすると良いと思う
時間があるなら病院の受付や検査室の前をウロウロさせてもらって見慣れておくのも効果的
最初は30さんの妄想で、その後は楽しい事や幸せだった事を走馬灯のように脳に流す練習が良いと思うよ
ルーティンになってしまえばこっちのもの+0
-1
-
108. 匿名 2025/02/19(水) 17:06:50
>>1
私も閉所が苦手で、+暑い、暗いのが加わるとおかしくなりそうになります、、
対策は、薄着、ハンドクリームで気を散らすとかてわしょうか。
+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/19(水) 17:13:49
>>29
閉塞感が増すので外したいって言ったらあっさりOKしてくれた
他の方も言ってるけど私も安定剤飲んで目の上にタオルハンカチ乗せる
あと検査員さんにお願いして3〜5分ごとに時間経過を教えて欲しいとお願いする
よし半分過ぎたとかあと何分だとか頑張る気になる
病院は予定通り終わらせたいから多少のわがままは聞いてくれるよ+7
-0
-
110. 匿名 2025/02/19(水) 17:15:19
>>78
20分くらいかなと思ったのでびっくりでしたよ。腰だから、頭は機械から出るだろうと思いきや、上半身すっぽりでした。腰はガチガチに固定されて、もうドキドキでした。+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/19(水) 17:18:58
おいでやすくんも、水ダウでロッカー?みたいなところに閉じ込められて初めて自分が閉所恐怖だって発覚してたね。
放送してるし生きてるのはもちろんわかりきってるんだけど「息が…なんか…」みたいなこと言うから、おいでやすくんなりにテンパってるのがみえてドキドキハラハラした。みている側でも怖いかも+4
-0
-
112. 匿名 2025/02/19(水) 17:20:48
>>1
私は公園のめっちゃくちゃ長いトンネル型の滑り台を滑った時暗いし滑り台が赤色で外が見えないのが怖くてすごく息苦しくて死ぬんじゃないかと不安になりました
暗所恐怖症は自覚あったけど閉所恐怖症もそのとき自分にはあるなって気付きました+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/19(水) 17:20:52
>>8
私パニック障害だこらMRI本当に苦手で、オープン型試して見たけど、あんまり変わらなかった。
頭部だったからかな...
しかも、ブザーがなかった。途中で気分悪くなったらどうしたらいいですかって聞いたら、大声で叫んでくださいって言われたよ。叫ぶて...怖すぎて焦ってる時に無理だよ~って半泣きで受けた。
結果安定剤が効いてなんとかいけたけど、もうやだ。+13
-1
-
114. 匿名 2025/02/19(水) 17:29:38
大きめの施設のプールにある長めのスライダー!
トンネル(屋根)なくてもシンプルに怖いんだけど、狭いだけじゃなくて自分の番に限って途中で水が流れなくなったらどうしよう、トンネルだから手を挙げても叫んでも誰も気づいてくれないんじゃないか…とか色々考えちゃってできない+6
-0
-
115. 匿名 2025/02/19(水) 17:49:02
>>1
閉所恐怖症じゃなくても、MRIってなんかこわい。
音も恐怖を煽るし!
目を瞑って、とにかく楽しいことを考える!+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/19(水) 18:00:48
>>1
私も一回目を開けてしまったら怖くなってやめてほしいって声をかけてしまった。すぐ終わりそうだったらしく、我慢してくださいって言われたw
でも、カプセルホテルは快適に寝れるから、自分はそこまでひどい状態までいってないのかな、と思った。主さんや皆さん大変だね。深呼吸したり、体感覚に意識をもっていったり、認知療法とか少しずつやっていけば回復するというよね。+4
-1
-
117. 匿名 2025/02/19(水) 18:03:18
>>114
実際、海外の方がビデオ撮りながら滑っていたら、たまたまその状態になってしまう動画があったよ。(しかも完全筒状態の滑り台)その後、いきなりトンネルの横の部分がパカッって空いて、スタッフが救助してくれてた。スタッフ有能だろ~って思ったけど、実際あれは普通の人でも怖くなると思う。+5
-0
-
118. 匿名 2025/02/19(水) 18:05:21
>>5
でもカプセルホテルってだいたいが布みたいなカーテンみたいな、すぐ出れちゃうような扉だよね。閉じ込め防止の為にやってるのかな、って思ってた。そういうところは嬉しい。+3
-0
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 18:08:49
>>105
〜って知ってる?
BAKAなの?
↑こういう言い方はやめた方がいい
確かに脳の信号の誤作動だろうし
どちらの言ってることもわかるんだけどもさ…
『パニック障害で亡くなった人はいない』
これを医師から聞いただけで症状和らぐ人もいるから(自分もそう)
そういう類の恐怖症で亡くなる人もいないとわかれば気持ち的に落ち着くのではーっていう提案じゃない?
そう簡単にはいかないから難しいってのもよくわかるんだけどもさ
よこ+6
-0
-
120. 匿名 2025/02/19(水) 18:15:02
車洗車機マヂ怖かった。途中で具合悪くなり心臓もバクバクしてだからすぐ目をつぶって大丈夫大丈夫と言ってたら終わったから、本当に怖かった。+4
-0
-
121. 匿名 2025/02/19(水) 18:17:10
場所とか状況を言葉にするだけで、緊張してしまいそうです。
「完全に大丈夫」とならなくても「苦手だなぁ」位までになりたいです
MRIも途中棄権(病状的にはやらなくても大丈夫となったので良かった)
自律訓練法とか教わったり、ガム噛んだり、自分なりに頑張ってますが。
良い方法があるといいです+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/19(水) 18:21:38
>>51
私エチゾラムでいけた
去年は殆ど検査や入院ばかりで何回MRIやったかだけど大丈夫だった+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/19(水) 18:23:39
>>80
見ているだけで辛くなる
震災きてこんなんなったら辛いわ+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/19(水) 18:24:01
>>46
病気だから鈍感になってるのかもよ・・・+0
-1
-
125. 匿名 2025/02/19(水) 18:36:56
カプセルホテル無理系の?+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:33
>>53
階段ないの?
私8階くらいまでなら階段で行くw
そもそも田舎だからそんな高い建物ほとんどないんだけど
都会だとエレベーター必須ぽくて大変だね+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/19(水) 18:55:16
>>102
教えてくださり、ありがとうございます!
まだまだ怖いですが普通に運転できるように
頑張ってみます。
あぁ、嬉しい。
どんどん運転できなくなるのかとただただ恐怖でした+1
-0
-
128. 匿名 2025/02/19(水) 18:58:07
>>66
こないだ旦那がMRI受けたけど、私は外の待合室で待ってたよ
旦那は閉所恐怖症ではないから耐えられたみたいだけど、私は大の苦手だから、いざ検査受ける時が来たらどうしようって考えてる
CTは受けたことあるけど、短時間だったからなんとか耐えられた+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/19(水) 19:25:13
>>8
最近体験してめちゃくちゃ怖かった🥲若干閉所恐怖症あったけど、MRIなんて別になんとも思わずに検査受けたけど、いざ始まって一回目を開けたらもうだめだった。心臓バクバク。ブザー押すのめちゃくちゃ耐えた。2度やりたくない。+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/19(水) 19:33:26
>>92
そういう人に当たるとほんとやるせないよね
大学病院の眼科を受診して頭部MRI受けることになった時に、閉所恐怖症でMRI失敗したことがあると打ち明けたらかなり高齢の先生なのに「途中でやめても全然いいんですよ、それで誰かが怒るとかとんでもないことが起きるなんて事はないので」と言ってくれてすごく安心できたけど、実際MRI受けたら技師さんのうち一人がめっちゃ冷たくて、なんだかなあという経験あります。
検査の時間に合わせて血中濃度がMAXになるよう逆算して安定剤を服用するとか、出来るだけのことはやってるのに・・。+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/19(水) 19:43:30
閉所恐怖症かどうか分からないけど、橋の下(高架下)が苦手というかダメ
克服できない+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/19(水) 19:48:05
学校かくれんぼで、狭い場所に隠れてるの見るだけで息苦しくなる+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/19(水) 20:07:24
>>113
バザーがないのキツすぎますね涙
安定剤ってどんな感じなんですか?
効くんですね!+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/19(水) 20:09:38
>>97
わかるーーー!
私もそれだ!天井が低いのが苦手!
でも車は大丈夫だな…+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/19(水) 20:12:29
>>1
鍾乳洞とか、暗い洞窟の探検とかって
ワクワクしない?+0
-3
-
136. 匿名 2025/02/19(水) 21:05:45
MRIは大きな音で自律神経更に乱れる、この前初めてブザー鳴らしたけど、結局またそこから時間伸ばされて‥
昔デパス飲んでた時は寝るくらい余裕だったのに、今の安定剤じゃきかない+1
-0
-
137. 匿名 2025/02/19(水) 21:13:21
>>1
自分は最強だ、と自己暗示する。
襲われたら、逆にヤッテやんよ、と思う。+4
-0
-
138. 匿名 2025/02/19(水) 21:24:37
>>1
胎内の記憶が残ってるのかな?って思ってる。輪廻転生を、信じてるのです来世でまた狭い胎内に閉じ込められるのかと思うと怖くて怖くて…もし双子三つ子とかだとさらに狭いよなとか考えて怖すぎます+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/19(水) 22:07:55
>>77
わかる
私は外の世界が確認できないほうが恐怖
MRIでアイマスクなんかしたら気絶すると思う+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/19(水) 22:26:05
>>102
教えてくださり、ありがとうございます!
まだまだ怖いですが普通に運転できるように
頑張ってみます。
あぁ、嬉しい。
どんどん運転できなくなるのかとただただ恐怖でした+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/20(木) 00:04:33
>>5
見るだけでしんどくなる+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/20(木) 00:15:00
お腹の映像が必要でしたが、パニック障害なので怖いです!と言ったら足の方からから入れてくれました。
顔が入口のそばで有難かったです。+1
-0
-
143. 匿名 2025/02/20(木) 01:25:38
>>133
どんな感じって...?
パニック発作の頓服薬で精神科でもらってます。
不安をやわらげて気分を落ち着かせるお薬です。
私はまだ手放せないですね、お守りです。+1
-0
-
144. 匿名 2025/02/20(木) 02:36:02
私は幼い頃にPTSDになるほどの閉所恐怖症あっていて
それが突然20後半でぶり返したのかパニックになりました。動悸を抑える薬のおかげで大事な用事などはこなしています。もう一生付き合うしかないのかなって感じてるのと、逆に今の環境が安心できて大丈夫なタイミングになったから根本的な部分から癒す必要があり出て来たのかな?と考えています。+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/20(木) 03:09:00
>>47
私も閉所恐怖症だけど慣れで良くなる人もいると思う
雷恐怖症もあったんだけど栃木に住んで克服できた
もちろん恐怖の度合いや方法によっては悪化する危険もあるし他人が強要するなんてもってのほかだけどね+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/20(木) 04:45:09
>>16
分かる。とにかく他の事を考えるように脳に仕向けるw+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/20(木) 06:42:08
閉所恐怖症じゃないと思ってたけど他の方も書かれてる遅延した満員電車に乗ってたら怖くなって呼吸が苦しくなったり
車の運転してたらトンネルの出口で事故があってしばらくトンネルの中で動けなくなった時は動悸と息切れが半端なかった。恐怖症になりかけてるのかな。
+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/20(木) 11:45:40
エレベーター嫌い+1
-0
-
149. 匿名 2025/02/20(木) 13:29:28
>>113
ええ
みんなブザー連打するから壊れたのかな
最後の砦なのに+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/20(木) 13:30:21
>>148
住宅展示場のホームエレベーター
棺桶みたいで無理だった+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/20(木) 16:06:42
>>54
だんだん無の境地になるんだよね
音が遠退いていく感じがして爆睡まではいかないけど半分寝てたわ+1
-0
-
152. 匿名 2025/02/20(木) 21:46:31
>>120
同じ閉所恐怖の友人が洗車機無理らしい
私は大丈夫(ただ天気の良い日にかぎる)
友人は平気だが 私は何人かでヨガなどを受ける時に混んでいる部屋の窓がない部屋の奥がまったく無理
人それぞれですね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する