ガールズちゃんねる

マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も…

154コメント2025/02/20(木) 15:16

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 13:57:16 


    「7歳だから許されるけど、17歳で同じことをしたら……」と心配するも、マツコ は「いや、あなたの娘が17歳になるころには、荒廃した国になっているから大丈夫」「敬語なんて使わなくても、コミュニケーションを取るしかない国になっているのよ」
    「言っても仕方ないことで、変わるのよ」「アタシらの時代の言葉遣いだって、昔の言葉遣いに比べたら変わっているわけじゃない?」 「アメリカとかなんて、丁寧な言い方はあるけど『敬語』ってないじゃない。だからたぶん、日本もそういう感じになるんじゃない?」
    「言葉はずっと変わってるからね。テレビとか、昭和30〜40年代のとか超違和感ない? 言葉遣いが。それくらい、この何十年で変わったんだから」


    一方で、社内で敬語の使用をルールとして義務化している企業も存在する。

    「昔勤めていたお店では、生意気な子たちが育ってしまうこともあって。
    (略)そこで、『適切な距離感を保つには、言葉遣いを見直そう』と思い、敬語の義務化を発案しました。

    たとえばホテルの接客スタッフが『いらっしゃい! よく来たね。ここに記入してくれる?』なんて話しかける時代は、ちょっと想像できませんね」(北原代表、以下同)

    +133

    -10

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:05 

    外国人増えてるからね

    +25

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:06 

    全員フワちゃん?🤣

    +51

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:27 

    >>1
    それは無いな。私、年下や部下がタメ口聞いてきたら即ぶん殴るわ(冗談だけどそれぐらい無理な話)

    +230

    -34

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:37 

    臨機応変に対応できればいいのに義務化なんて極端なこと言い出すからでしょうよ

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:45 

    全方位外交が過ぎるんよね 
    させていただくさせていただく鬱陶しいよ

    +111

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:48 

    敬語使えない大人なんて無理すぎる

    +212

    -8

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:52 

    家族や友達でもない人からタメ口で話されたら不快だわ

    +142

    -7

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:04 

    離職率8割
    どんな職場だよ

    +151

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:13 

    ホテルの人にそんなフランクに言われたら、今まで言われた事ないから笑っちゃいそうw

    +62

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:21 

    職場の後輩にタメ口使われてるけど凄い嫌な気持ちになる人とならない子がいるから結局は好きか嫌いかだと

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:30 

    敬語が使えない人はまともじゃない

    +109

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:38 

    年上や目上の人にタメ口で話す方が苦痛

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:54 

    8割から3%ってさ、80%から3%にしてくれないかな
    気になる

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:06 

    >>4
    15歳下の後輩♀がタメ口なんだけどやばい。

    +19

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:19 

    マツコの話はそんなに真に受けなくていいと思うよ

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:20 

    嫌いな人とも適切な距離を取る為に敬語は必要

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:22 

    自分は敬語使う方が楽だな
    ある程度シールド張るのは大事

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:33 

    今10代の子が100歳近い時にはそうなってるかもね

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:49 

    >>6
    それ!
    何か買っても買わせていただいたって何なの?
    基本敬語がわかってないんだよね

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:53 

    外国人でもキチンと敬語使える人いるのに…
    敬語って使い方によっては本当に便利だし円滑になるのにさ

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 14:01:05 

    >>11
    タメ口といっても口調で全然違うよね。フレンドリーなタメ口と生意気なタメ口は全然違う。

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 14:01:23 

    >>2

    はい、この手の話題になったら必ず現れる「海外には敬語が無い」とか意味不明な都市伝説を信じている頭の悪い人が現れましたよっと。

    言っとくけど【海外でも敬語、丁寧な言い回し、身分による言葉遣いの違い】は普通にあるよ。それどころか日本と違って海外なら言葉使いを間違えるとすぐ殴り合いになるわ。

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 14:01:39 

    >アメリカとかなんて、丁寧な言い方はあるけど『敬語』ってないじゃない。

    その丁寧な言い方を知らずに初対面とかビジネスでやり取りしたら、アメリカ人でも「なんやこいつ」と思う人は居るでしょう

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:17 

    >>10
    そういうコンセプトのホテルだと思えばいいかもww

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:24 

    >>1
    糖分の接種し過ぎで頭が回転していないの?🐷

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:39 

    私のところチームリーダー(管理職)が20代で若いからか
    チーム内の独自ルールで「申し訳ございません」とか「すみません」は言ってはいけないってルールにしようってなった。
    次から〜します、って感じだけでミスしても軽く流す感じのルール
    リーダーも「わかったー」で終わってる。

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:39 

    >>1
    発達で、敬語使うべき相手とかの判断がつかないので、安全のため家族以外の全ての人間にに敬語使ってます。
    年下とか、子供とかにも。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 14:03:00 

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/19(水) 14:03:13 

    >>15
    しばいたったら良いやん

    このご時世だから【社会的に】ね。
    そいつより仕事やってキャリア積んでアゴで使ってやったら良い

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 14:05:10 

    >>4
    元ヤン?

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 14:05:17 

    >>4
    学生時代の先輩後輩関係から見直さないと、歳上だけで偉いってみんな勘違いしてるもんね。

    +29

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 14:05:34 

    フリーザの方が魔人ブウより強キャラ感あるよね

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 14:05:59 

    >>30
    パワハラじゃん

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 14:06:20 

    割と%と並べて使うのね

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 14:06:21 

    >>23
    そうそう
    タイ語の敬語はエグイよ。
    単語が丸ごと変わるしね。

    小便=イヤウ
    おしっこ=チー
    尿=パッサワ

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 14:06:26 

    敬語の方が楽だからねぇ
    制服の方が楽だし

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 14:07:35 

    同じコミュニティで普段他の人とは敬語使わずに話している人が私には敬語を使ってくるとちょっと嫌われているのかな?と思ってしまう

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:16 

    海外でもビジネス上では丁寧な言い方してるよね
    意外と上下関係ハッキリしてるんだなと思ってたけど

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:32 

    >>1
    いや英語だって丁寧語ある
    それに目上を敬う言葉遣いは廃れてないよ
    テレビで映る小学生が「です」「ます」口調で話すのも見かけるし、きちんとしてる子は小さくても「父が」「祖母が」とか話していたりする
    芸能界は成人してても「お父さん、お母さん」とか言ってる場面多いけど

    マツコは結構言葉遣いきたないよね
    「おまえね〜」とか平気で言ってる
    一般家庭の認識と違うように感じる

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:33 

    >>4
    部下はまだしも年下はなんで?
    上下関係ないよね?

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:48 

    >>24
    だから日本もその程度でよくない?って話では?
    いちいち尊敬語とか謙譲語とか煩わしいわ。

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:59 

    >>1
    普段使いで敬語を美や正義とは思わないから私もなくなるに賛成 相手に対して丁寧な会話で成立すると思う

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 14:09:29 

    >>4
    私は逆に年上だからって偉そうな口調だったりタメ口だとぶん殴りたくなる。
    優しい口調のタメ口ならいいけど。

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 14:09:33 

    アメリカに「敬語」がないって
    敬語なんてこっちの概念なんだからモノサシ自体がおかしい
    丁寧な英語の言い回しなんて中学ですら習うなに言ってんだ

    アメリカにないのはどちらかというと
    「年寄り=目上」って感覚
    高齢化社会なのにいつまでもこんな感覚じゃ社会回らんよ

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 14:09:39 

    >>11
    それは正直あるかも
    私の周りは仕事中はお互い敬語で喋って、休憩とかプライベートで遊ぶ時はタメ口っていう子が多いかな
    どちらにせよ普段のコミュニケーションが肝心な気がする

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 14:09:45 

    >>34
    決してパワハラでは無いよ。そんな事言い出したら世の中に上司or部下、雇用主or社員、ありとあらゆる関係性が根底から崩れるわ。

    仕事できる人間がキャリアを積んで出世して、下の者を使う。使えない奴は切り捨てる。当たり前の原理原則で決してパワハラでは無い。そんな事をほざく奴は一生実家に引きこもって過ごせば良い。

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:13 

    >>4
    怖いな こんな上司は嫌われる

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:14 

    >>12
    人によって態度変えるってことになるから敬語はナンセンスとか言う人いたけど、相手によって態度変えるのって悪いことじゃないと思う。
    敬語って本来の目的は敬意の表明でもあるのよね。犯罪者を叱る時にも敬意を表明なんてできないし。
    主張を変えるのがダメなんだと思う。
    相手によって賛成派に回ったり反対派に回ったり、そういうのが信用なくすだけなんだと思う。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:17 

    「年寄り=目上」って感覚が弱い社会を作ってるってことね

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:26 

    同期とかで仲良くなっても敬語がなかなか抜けなくて困ってるわ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:49 

    勘違いしがちなおっさんが距離詰めてこなかったら全然あり

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:54 

    >>7
    一生敬語使って距離取ってる大人もきしょいけどな。

    +1

    -13

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 14:11:09 

    >>1
    私たちがどう思おうが、未来を創るのは子供たちな訳で、今の子供たちがユニークでちょっと変で受け入れられないものでも未来においてはそれが正しい時代になる場合もあるからね。
    自分の感覚を通して未来を創る子供たちをみるのはナンセンスだとは思うよ。
    老いては子に従えとはまさにこの事で、新しい価値観を弾くのではなく受け入れるのも正しい大人の勤めだと思うよ。

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 14:11:38 

    >>41
    上下関係ないなら敬語では?普通。よこ。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/19(水) 14:11:41 

    >>42
    丁寧語、尊敬語、謙譲語が使えるのは教養なのでは
    そんなに煩わしいとは思わない

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/19(水) 14:12:32 

    知らない人ともスムーズにコミュニケーション取る為に存在してる言葉でそこに敬意の有無なんか関係ないのに相手が誰であれ頑なにタメ口を使い続ける奴居るよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/19(水) 14:13:08 

    >>9
    離職率8割ってすごすぎる
    敬語どうこうの話より何してる会社なのか気になるわ

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/19(水) 14:13:14 

    >>4
    今まで働いた職場で1箇所だけめちゃくちゃゆるい会社ありました
    係長とか課長とかにもみんなタメ口だったし(全員では無いけど)係長がみんなにコーヒー入れて運んできてくれたり年齢性別もバラバラだったのにパートさんとか含め仲良かったし辞めてから10年以上経つけど未だにまだ飲みに行ったりする

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/19(水) 14:13:48 

    アラフォー世代なら経験あると思いんだけど。
    私達って敬語できない世代とか言われてたんだよ。バイト面接とかも、「敬語じゃなくていいから、思ってることとか何でも言ってね。」とか言われて。私は初対面や目上には敬語の方が話やすいからとまどった。でも世の中私達世代が大人になっても、敬語なんだよ。無くなりはしないと思う。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/19(水) 14:14:22 

    >>23
    だね
    海外は尊敬語謙譲語みたいに細かく別れてないだけで場面や相手によって使っていい表現とそうじゃない表現ある

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/19(水) 14:14:35 

    私でさえ年上の人を敬う気持ちが全く無いから。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:18 

    見本になるような年上の人なら敬語使うけど、
    そうじゃない人だらけだし。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:35 

    日本は軍隊式社会だからな。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:40 

    アメリカにないのは老人を目上として扱う風習だよ

    たしかにこんな高齢化でろくでもない老人多いのにそんなことしてたら新陳代謝ができず社会が弱くなる

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:41 

    マジで今の10代、20代態度やばいw
    接客でいらっしゃいませすら言わない。
    たまに拗らせた40代パートも言わないけどね。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:53 

    >>55

    >>4です。貴方は頭が良いね。その通りだよ。

    対等!歳上だからって上下関係ない!だからタメ口


    はい???🤔
    って話

    お前(歳下)がタメ口をきいている時点でお前(歳下)は相手を下に見てるだろって事だよね〜

    だから私はしばくw

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2025/02/19(水) 14:16:21 

    >>10
    これはありだと思う
    敬語使ってても仏頂面で感じ悪いよりよほど良いと思う

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2025/02/19(水) 14:17:00 

    英語は丁寧語、敬語もあるよ。
    単語にランク付けみたいななのある。
    友達、親、上司、取引先、ロイヤルに対してとか。
    選ぶ単語かわる。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/19(水) 14:18:26 

    日本を生きづらくさせてる根源は儒学よ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/19(水) 14:18:35 

    >>12
    育ちが悪い

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/19(水) 14:19:15 

    敬語はあった方がいい

    なくなった方がいいのは敬語=立場の上下問題とか勘違いしてる老害

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/19(水) 14:20:00 

    >>22
    そう。
    敢えて使うタメ口とか人間関係を良好にする時がある

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/19(水) 14:20:01 

    >>67
    しばいた時点でパワハラ認定

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/19(水) 14:20:28 

    >>9
    美容院だよね
    やばすぎるね
    でも全員敬語にして3%にできたなら、良かったね
    やっぱアットホームとか家族経営とか距離近すぎる職場ダメだわ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/19(水) 14:20:41 

    >>67
    じゃあとっととしばいてブタ箱にぶちこまれとけよ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:17 

    >>1
    「上司から部下に敬語で」っていうのが一つ大きなポイントなのかな。夫婦で敬語って人もたまに見るけど悪くないよね

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/19(水) 14:22:14 

    >>59
    その方がいいね

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:30 

    >>7
    そうやって日本人も2層化していって、ますます社会階層が固定化されていくのかな?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:38 

    >>4
    年下や部下ならともかく取引先とか店員さんにタメ口で接客されたら気分悪い

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:41 

    敬語って「他人と一律に精神的距離を保てる」というメリットがあるから
    なくならないと思う

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:20 

    >>9
    私の世代だとその位いったと思う。営業職。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:22 

    >>74
    >>76

    ネタ部分にマジレス乙

    なら私もマジレスしてあげようか。

    部下がタメ口をきくような馬鹿ならあまり関わらない様にするね。仕事も教えないし距離を取る。教育を任されそうになったら上にその部下の素行を相談して対処する。

    おっと、それはパワハラでは無いよ。関わらない様に自己防衛する事はパワハラにはならない。それをパワハラだって主張するのは【部下ハラ】だよ🤣

    学級崩壊を起こしている張本人のくせに「おいセンコー!勉強おしえろや!!」ってほざいているかまってちゃんみたいな考え方だわ。会社は、社会は学校ではない。

    仕事上の付き合いでは無い歳下がタメ口?
    そもそも何の関係性も無い歳下が急に話しかけてくる事自体がほぼ無いでしょ。居てもガン無視だね。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:58 

    >>1
    敬語というより
    教養のある表現は使っていて
    日本より遠回しな表現も得意なエリートも
    いますよ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:03 

    >>53
    そのきしょい大人って、あなたとは気が合わないから常に一定の精神的距離を置きたいと直接的なことを言わず、言葉で距離を取ってるんだよ。
    親しくなってもおかしくない間柄で言葉の距離が縮まらないっていうのはそういうこと。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:07 

    >>10
    初対面でなれなれしいのは嫌

    接客業関係なく無理

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:08 

    >>2
    カタコトの外国人と話す機会がよくあるんだけど、日本語敬語でしゃべってる人多いよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:19 

    >>9
    普通に敬語が窮屈で辞めるわけないよねww

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:50 

    敬語の方が楽なんだよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/19(水) 14:29:50 

    >>7
    ですます調なら気にならない
    私も謙譲語尊敬語使い分けられない…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:11 

    私なんて小さな子供からお年寄りまで敬語で統一してるから。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:44 

    >>9
    うちの会社そんな感じ
    毎年何十人も採用するのに1割2割しか残らない
    残った人も結局数年で辞めていくから毎年同じ事の繰り返し

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:38 

    >>9
    パワハラがすごかったのかな?
    ついカッとなった時も敬語をつかわないといけなくなったとか?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:35 

    >>77
    部下に「お前」とかまじ無理。目下の者に敬語使う人ってホント仕事の出来る人のイメージなんだよな

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/19(水) 14:34:26 

    >>47
    仕事してなさそう

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:51 

    >>67
    しばいても、許さなくってもいいけど、しばいたら社会(法律)が許さないのよ、ただそれだけ。
    言葉も、コミュニケーションのツールだから大多数に引っ張られるのよ
    合ってようが、間違ってようが、大多数に通じたらそれが言葉ってもんよ。
    そうやって変化してるってマツコは言ってる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/19(水) 14:48:14 

    牛乳のPRしてた寺田心くんが、背を伸ばして頂いたって言ってて笑った
    牛乳リスペクト

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/19(水) 14:48:20 

    >>83
    よこ

    今日はかまってもらえてよかったね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/19(水) 14:49:48 

    >>16
    そうやって擁護するのやめたほうがいいですよ。
    適当なことべらべらしゃべって真に受けない方がいいはずるいですから。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/02/19(水) 14:51:28 

    マツコもオマエとかコイツとかいいだすよね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:45 

    >>4
    私は逆に、新卒や年下相手に丁寧な言葉で話せないような人がいる職場は無理だな。
    ホワイト企業にいるけど、何が一番ホワイトだと感じるかって、人間関係。役職者も誰に対しても敬語で話すよ。

    +13

    -5

  • 102. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:00 

    >>67
    長く勤めてると、1.2個の差なんて無くなって、楽しくタメ口だよ。仕事中は丁寧語だけど。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:21 

    >>18
    私も職場の人と少し仲良くなった時に敬語をやめたら(相手は年下)、相手がどんどん図々しくなっていったから、今は家族や親しい友達以外は敬語で話すようにしている。
    境界線が曖昧な図々しい人は案外多いし、こういう人には敬語は効果がある。
    特に舐められやすい私みたいなタイプは敬語無しで話すべきではない。壁を作っておかないとすぐ侵略される。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/19(水) 14:56:00 

    >>4
    誠に大変申し訳ございませんが、
    つまらない冗談は冗談じゃないんですよ。
    マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も…

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:06 

    マツコってメチャクチャ酷いこと言って
    「冗談ですよーーーー」って言うの嫌だ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:10 

    >>67
    若輩者が口出ししてすいませんが、
    あなたはぶん殴る、しばく等投稿してますがこれが冗談にしてはあまりにもユーモアがなく冗談を冗談と捉えることができませんでした。
    ただ私が冗談を楽しむセンスがないわけではなく
    あなたが冗談を言うセンスがなかっただけですのでご了承ください。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:25 

    >>1
    たとえばホテルの接客スタッフが『いらっしゃい! よく来たね。ここに記入してくれる?』なんて話しかける時代は、ちょっと想像できませんね」

    わろた
    八百屋さんかよ
    へい、らっしゃい!!!

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/19(水) 15:04:33 

    >>15
    横だけどコメ主さんにだけタメ口なの?
    上司から指導してもらった方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/19(水) 15:07:30 

    >>101
    ごめん、間違ってマイナス押したけど私もプラス

    職場の人間になれなれしくされるのや嫌だから
    他人の関係でいたいし、そういう意味では敬語は便利

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:54 

    >>10
    ぎょっとして帰るわ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:54 

    全員タメ口じゃなくて全員敬語にすればいいんじゃないかな
    全員に敬意払えばいいんだよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/19(水) 15:16:59 

    >>67
    もうちょっと簡潔に纏めたら?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:18 

    >>4
    >>83
    イマジナリー会社でイマジナリー部下殴ってたらいいんじゃないでしょうか?
    マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も…

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:33 

    >>10
    ハイジェニファー、調子はどう?あなたちょっと馴れ馴れしくし過ぎよ?って応えちゃうw

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:51 

    敬語はあってもいいと思うんだけど、ビジネルマナーの言葉遣いが面倒臭すぎる。
    ガルおばさんが意気揚々とビジネス用語について突っかかってくるんだけど、ほんと下らない。
    弊社とか御社とか手紙の宛名の書き方とかも

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:13 

    マツコの話に同調するけどわたし元から敬語の人だから困っちゃう笑。年上にも年下にもタメ口使うとか苦痛かもしれん

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/19(水) 15:24:20 

    >>4
    いいね
    やってみろよババア

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/19(水) 15:37:28 

    >>108
    自分で言えよと
    だから舐められる

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:25 

    >>1
    敬語ってそんなにたくさん嫌悪感抱く位の物なのかな
    大人として社会人としての嗜みだと思うのだけど
    そんなに難しく考える物なんだろうか?

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:18 

    ガル民って、敬語止める=タメ口だと思い込んでる人多すぎない?
    丁寧語は使うけど(当たり前)、敬語は使わないって意味であって、タメ口とは違うよ
    敬語「明日年休取られせていただきたいので年休届に捺印していただけますでしょうか」
    丁寧語「明日年休取りたいので年休届に捺印をお願いします」
    タメ口「明日年休取るから年金届に捺印してよ」

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:00 

    >>119
    嫌悪感抱くよ
    「婚姻届出させていただきましたことをご報告させていただきます」
    とか聞くとむずむずして気持ち悪い
    「婚姻届出しました」
    ではなぜダメなのか?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:04 

    タメ口okだと仕事の誤魔化し酷くならない?
    それに敬語使える使えないで人間性がふるいにかけられる気する。
    歳上の後輩でタメ口してくるヤツが結構そうで、私は歳下なので敬語で対応してたけど間違ってるのにタメ口で反論してきた。間違えても「えーごめ〜ん」で終了。
    歳上の後輩で敬語使える人はルール守るし仕事覚えようとする姿勢ある人が多い。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:51 

    >>120
    敬語と丁寧語の区別ついてる人は結構多いと思う
    このトピの場合は敬語辞める=タメ口ってことだと思った

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/19(水) 15:53:04 

    >>121
    長いねw 婚姻届のところでもうだいたい理解できるから、婚姻届出しましたでいいね。
    それに若い子らって略しがちだし、ショート動画が流行ってるくらいだから余計にこれからの子は慣れないよね

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:20 

    >>123
    敬語止める=タメ口では、極端すぎて議論にならないよ
    敬語→丁寧語→タメ口
    と段階あるものなのに

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:13 

    >>121
    其れって日常で使ってない、使われて言われてないって事なんじゃないの?
    だから居心地悪い感じに捉えるじゃないの?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:32 

    昔は看護師さんとかタメ口当然だったけど
    今の病院は患者に敬語だよね

    マツコDXって業界と夜の世界しか知らなさそう

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:47 

    >>100
    マツコは絶妙なバランスで言葉を選んでるから、そのあたり気にならないかも

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/19(水) 16:25:49 

    >>1
    敬語がない未来、いいじゃない
    ビジネスメールでいちいちクッション言葉入れなきゃいけないとか
    これは失礼になってないかとか考えるのがだるすぎる
    完全なタメじゃなくて、ですます調ならいいと思う

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/19(水) 16:52:46 

    >>42
    自分の国の言葉をそんな馬鹿な理由で捨てるのか

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/19(水) 16:57:55 

    >>1
    敬語って「敬って語る」だから、なくす必要は無いと思う
    無くすべきは、相手によって敬語とタメ語を使い分けたり態度を変えることなんじゃない?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/19(水) 17:20:47 

    >>4
    心が狭いんだね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/19(水) 17:24:56 

    >>15
    小さい子供か動物だと思えばいい
    別にタメ口って無害だから私はそこまで気にしない
    暴力とか悪口とかは嫌だけど、ただのタメ口くらいなら可愛いもんだよ

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2025/02/19(水) 17:35:35 

    >>120
    頂きたいを多用しすぎ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:20 

    敬語は大事だと思います
    距離感ある方が安心します
    ただ、外国人が増えて敬語使ってる場合じゃなくなるって意味ならまぁ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/19(水) 18:01:35 

    >>22
    堅苦しいのは嫌だからフランクな感じはいいけど、親しき仲にも礼儀ありというか、ある程度は敬語じゃないとイラッとしそう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/19(水) 18:03:40 

    >>8
    今年度採用の43歳の女性パートが最初から正職員にタメ口。
    上司にもタメ口。
    入ってすぐ仕事の指示に対して
    「えー、全然分かんなーい、ちゃんと教えてー、嫌になんないで〜」
    って媚びながら男性職員に言ってるのを聞いた時、なんでこの人採用した…?って真顔になった。
    この人のおかげで職場の雰囲気おかしくなってます。
    辞めてほしいです。毎日この人の声聞くのしんどい。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/19(水) 18:05:52 

    >>22
    タメ口はタメ口

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/19(水) 18:57:51 

    >>1
    個人的には、自分にも相手にも誰にでも丁寧に話す、ことは今後も必要で大切なことだと思います。
    ただし、行き過ぎた上下関係や上を忖度し下は我慢抑圧という関係はもっとなくなっていってもいいのかなと思っています。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 19:37:39 

    ただの女装デブを識者扱いするの止めて
    口は達者だけどかなり頭悪いよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/19(水) 20:02:28 

    >>1
    男がもっと勘違いするじゃーん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/19(水) 20:03:10 

    マツコさんも、敬語を使えない人を怒鳴りつけていたわよね!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/19(水) 20:05:56 

    マツコさんみたいなオネエの方にタメ口を聞いたら差別だもんね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/19(水) 20:16:51 

    >>22
    敬語もそうだと思ってる
    人によって受ける印象がかなり違うし、人を寄せつけないための敬語の人は態度に出てるから分かりやすい。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/19(水) 20:16:54 

    最近職場にアルバイトで入った20代半ばの男性
    アラフィフの私とアラフォーの同僚女性(長年の付き合い)がタメ口で仕事の話しをしているのを見て、その男性もわたし達に対して微妙にタメ口になってるのだけど、非常に違和感覚える

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/19(水) 22:10:49 

    私はある程度関係性が築けてるなら気にしないけど、初対面でいきなりタメ口は流石にダメだろ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/19(水) 22:48:21 

    >>1
    マツコの「そういうもんよ、しょうがないのよ」を真に受ける奴がいるからこういうこと言うのは謹んでほしい。
    マツコには、世論の雰囲気を作ってしまう責任をしっかり自覚してほしい。マツコが「こんなのダメよアタシ許さないからね」って言えば世論もそうなるんだよ実際のところ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 00:23:43 

    自分が敬語を使う使わない云々の前に男性上司からタメ語で話されると思うとゾッとする
    絶対距離感間違えるやつ出てくる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 03:01:37 

    日本をどんどんバカにしたいんだね

    家庭、学校、勤務先の教育次第で国は滅びる

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 04:25:22 

    >>44
    殴ってみろよ殴らないくせに

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:05 

    >>121
    それは間違った言葉遣いだから気持ち悪いんだと思うよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:00 

    >>47
    今そんな時代じゃねんだよ
    なんでも報告報告よ
    馬鹿なやつがやりたい放題で注意すればハラスメント
    問題行動の張本人は舌出して逃げて笑ってんだよ!
    正社員は簡単に首切れないですよ!おじいさん !

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 13:27:42 

    >>23
    Can you?とCould you?の違いとかね。
    高校の時の教師が前者を一定しまって、留学先の先生を怒らせたって言う話してた。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 15:16:18 

    >>137
    どの職場でもパートさんはタメ口のイメージあるな
    だから若い子が敬語使えないとか言われがちだけど
    おばちゃんの傍若無人もすごいよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。