-
1. 匿名 2025/02/18(火) 23:34:51
好きな作家や文豪(およびその作品)を面接や雑談などで聞かれることがよくありますが、どういう作家を答えると好印象(もしくは悪印象)だと思いますか?
個人的には、エンタメ系だと人間として深いことを考えてないような印象を与えそうだし、かといって重い純文学の作家(太宰治など)だと病んでると思われそうな気がして、無難な落とし所がわかりません…+16
-21
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:01
+28
-2
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:03
小泉八雲+16
-2
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:10
藤沢周平+16
-0
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:16
奥田英朗って答えてる+23
-2
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:16
JKローリングさん+10
-6
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:32
めっちゃ頭良い作家だれ ?+2
-20
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:55
大槻ケンヂの小説が好きですと言いたい+22
-2
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 23:37:00
文章がうつくしい小説家だれ ?+2
-8
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 23:37:35
石川啄木+4
-2
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:00
面接で好きな作家とか聞かれたことないや
どういう企業だとそういうこと聞かれやすいんだろう+49
-6
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:00
>>1
村上春樹って答えとけば?+5
-24
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:41
アガサ・クリスティ+7
-1
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:54
東野圭吾と芥川龍之介と綾辻行人って言っておけば、どこかしら相手の話の取っ掛かりになるかなーと思ってる+26
-5
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:56
好きな作家はたくさんいるけど、硬めだし、再版あまりしてないから読んでる人が少なさそうな幸田文さんを選びました
+16
-2
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:09
萩原朔太郎+11
-2
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:12
エンパスなので相手が好きそうな作家を予測して言ってしまい
あとで苦しむ(実は好きじゃなかったりして)+2
-6
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:26
福沢諭吉だったけど、今はもうね…+5
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:29
>>1
読まないと意味がないから、とりあえず読んみたら?教科書にのってるのでも良いかも。ヘルマン・ヘッセとかヘミングウェイとか。+8
-2
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:30
>>2
何か出そう+0
-5
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:35
江國香織とか湊かなえって答えてる+14
-3
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:39
トルストイ+3
-2
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:55
>>1
普通に好きな人言うわ
そんなことで嘘ついて印象操作したくない+81
-3
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:06
>>1
正直に答えれば良いかと。好きでもない作家を取り繕って答えても、話しているうちにウソだと見抜かれるよ。+33
-2
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:33
好きな作家だけじゃなくて、好きな作品も言えるようにしなきゃね。+13
-1
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:35
京極夏彦+19
-2
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:40
一番熱く語れる司馬遼太郎と答えておく+24
-1
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:42
どう思われても良い宮沢賢治が本当に好き+24
-1
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:52
>>11
趣味・読書と書いてたら何読んだか聞かれる+33
-1
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:57
>>1
普通に言えば良くない?
純文学なら誰々、エンタメ系なら誰々って
両方言えば?
仮に「太宰重くない?」とか言われても
「あの重々しいのがなんか好きなんだよねー」って
明るく振る舞えばいい+48
-4
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 23:40:57
推理小説好きですシャーロック・ホームズとか〜、
無難でない?
後は最近の爽やか系の作家さんとか(私はドロドロ系だから知らないけど)+0
-2
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:00
>>11
多分趣味らんに読書って書いてあったとか趣味は?って聞かれたんだと思う
なんか聞いちゃいけないことが多すぎて無難なことしか聞けないみたいな
私も履歴書と職務経歴書でしたこととか成果とか書いたから趣味を聞かれたよ+12
-2
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:06
夏目漱石と太宰治って言う。だいたい引かれる。純文学は流行らないみたいね。たまに厨二病だって言われてた。+6
-8
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:13
>>22
いまどきいるとは嬉しい+6
-2
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:18
>>1
これは話題の小説とかあたりが無難
もし、本当に大好きな作品や作家があるなら、それ答えてもいいかも
私は国文出たから、1番好きなのは源氏物語ですって答えたけど、話せることが山程あったから
向こうもうんうを聞いてたよ。
あまりに上っ面な答えしか用意出来ないなら、流行りのやつ読んで、感想伝えた方が無難かも+13
-8
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:42
ヘミングウェイです。私もカジキが好きなので。できれば真冬のマカジキを食べたいです+4
-2
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 23:41:44
50年生きてきて、聞かれたことないな+15
-2
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:05
星新一さんのショートショート
老若男女を問わず読んだことある人が多い+23
-1
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:10
>>23
ちなみに誰が好きなんですか+0
-3
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:19
江戸川乱歩が好きだからそう言うかな
+19
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:25
>>11
出版社+2
-2
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:40
歴史系とかは?司馬遼太郎とか+2
-1
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:40
バーネットとビクトル・ユゴーが好きです。代表作は日本でアニメや舞台にもなるほどで、翻訳された方との相性も相まって文章も読みやすく惹き込まれます+3
-2
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:04
>>33
小泉今日子でも太宰治と言うのだから恥ずかしくない+6
-4
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:09
自分だったら、有川浩さんって答えるかな〜
特に好きな作品は、阪急電車。
どういう印象持たれるかは分からないけど…
大事なのは好きな理由(読んで何を思ったか)だと思うから、取り繕わず、ちゃんと読んで内容理解しているものを答えたら良いんじゃないかな。+11
-1
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:17
東野圭吾と湊かなえ。これがギリ。他の人は答えて逆質問されたら終わる。文豪とか全然分からない。+2
-1
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:21
中島らもさんが好きなんだけど、サブカルおばさんって思われるかなと思い、大学の卒論でテーマにしてた夏目漱石を挙げてる(漱石ももちろん好きです)+11
-1
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:30
>>1
純文学=重いって思ってるところがもうね…
ライトなノベルしか読んでこなかったのかしら?笑+13
-4
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:19
伊坂幸太郎
三島由紀夫
宮部みゆき
無難で誰でも知ってそうな作家+24
-3
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:20
文学部出身だけど小説嫌いでほとんど読まないからめっちゃ難しい質問…笑
自分ならもう潔く「小説は苦手です!科学雑誌や実用書の方が好きです!」と言うかな
突っ込まれたら科学雑誌で読んだ微分積分の話とかでもするわ+12
-1
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:25
浅いとおもわれようが私はさくらももこが好き
毒もあるし変な思想もあって共感できない部分も沢山あるけどだからこそ突っ込みながら読めるし滲みでる人間的な部分がじわじわきて楽しい。
じわじわを味わいたいからこそ読む事もある。飽きない+9
-6
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:37
外国でもいいなら、サン・テグジュペリと答える。
日本では「星の王子さま」で知られているけど、飛行士の経験をもとに、「人間の土地」や「夜間飛行」などの上質で幻想的な作品を残しているから。+13
-2
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:38
桐野夏生+3
-2
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:54
江戸川乱歩と太宰治が好きです。+6
-2
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 23:45:07
聞かれたら何系の作家で?て聞き返す
それを踏まえて答える+5
-3
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 23:45:51
>>1
正直に言えばいいのに
好きでもない無難そうな人を答えても
ボロが出るし
そもそも無難な作家なんていないと思う+12
-2
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 23:46:18
>>12
寒気する+5
-10
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 23:46:25
>>40
怪人二十面相シリーズは傑作
子供の頃読んでドキドキして大人になって読み返してワクワク、2度美味しい
+8
-2
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 23:46:57
>>1
赤川次郎
なんか子供向けとが思われてるのか笑われる
そして好きな人もあまり名前出さないよね
2、3行で状況描写や主人公の心情を表すのが天才的に上手い
そして主人公がもれなく魅力的+12
-5
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 23:47:12
>>27
司馬遼太郎は年配の男性ウケいいよね
話が盛り上がる+11
-1
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 23:48:04
>>17
その予測は当たるの?+3
-1
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 23:48:24
>>1
面接と雑談と分けるかな?
面接 教科書に載ってるような作品
雑談 好きな作家を答える+5
-2
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 23:48:25
答えるの面倒臭いから無趣味で通す+0
-2
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 23:48:36
>>1
私は芥川龍之介が好き。そんな深く考えなくても良くない?
逆に好印象を狙って上っ面な解答したら面接官にはバレるかと。+11
-1
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:09
>>54
一緒!+4
-2
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:35
好きな作曲家(クラシック)は言えるけど、作家(小説)は難しいな+5
-1
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:43
昔聞かれて伊坂幸太郎と答えたことがある+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:44
>>7
大江健三郎+7
-2
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 23:50:10
向田邦子
+13
-1
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 23:50:14
>>59
高校の時、友達が赤川を好きだって言って、読んでみてって貸してきて
読んでみたけど、前書き長いなーと思ってるうちに読了した。
あれって文学なの?+4
-8
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 23:50:20
国語の教科書の答えとけば
どうせ漫画しか読まないんだし+0
-4
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 23:50:35
>>1
横溝正史と江戸川乱歩、東野圭吾+4
-3
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 23:51:24
三島由紀夫が好きなんだけど、中学生の頃面談か何かで三島由紀夫が好きだって答えたら凄く微妙な反応されて、それ以来なんか言いにくくなった+4
-2
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 23:51:40
>>2
太宰治の生家だよね。行きたい。+17
-1
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 23:51:55
>>7
三島由紀夫+16
-2
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 23:51:55
>>1
正直に答えたらいいんじゃないかな。
さすがに百田尚樹みたいな思想強めの発言くりかえしてる人(女は30超えたら子宮摘出とか)は言わない方がいいと思うけど、笑えるエッセイが好きだから思考も浅そうだな…とか考えてる企業の方が思考浅くない?
+15
-1
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 23:52:06
小説読んでる奴とか正直見下してるわ
漫画と同じ+1
-13
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 23:52:22
>>1
太宰ってユーモアな文章も書くから「重い」だけの印象ないけどな。+9
-2
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 23:55:01
>>77
そうそう
今は本読むと言うと「エラい」みたいに言われること多くなったけど、昔は小説読むなんて遊んでばかり…みたいに言われてたんだよね
言ってもただの娯楽だし、と思って読んでる+3
-5
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 23:55:13
>>22
すごく好き
短編も面白い+2
-2
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 23:55:15
>>73
激しいからね〜
作者のイメージかも
具体的な作品を挙げると
印象違うかもよ
潮騒や春の雪とか+12
-2
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 23:56:29
>>73
三島由紀夫が好きなら、自信をもって好きと言っていいよ。
面談相手の人が微妙な反応をしたのは、結局その人に教養がないとも言えるわ。+7
-2
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 23:56:47
>>73
三島由紀夫とか太宰治は、作者がわりとスキャンダラスだったせいかあんまいい印象持たれないよね
作品は本当に素晴らしいのに+14
-2
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 23:56:48
>>1
太宰治好きでも病んでるとは思わないけど、人前で1番最初に答えるところにちょっとどうなんだろ?とかは思ってしまうよね
私も好きだけどね
雑談だったら寺山修司とかサンテグジュペリの星の王子さまとか答えてる+2
-2
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 23:56:51
>>77
どんな趣味なら見下さないの?+2
-1
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 23:57:44
大学で勉強してたから谷崎潤一郎が好きなんだけど変態だから困る。
「細雪」「源氏物語」ぐらいしか無難なのがない。
+7
-2
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 23:58:11
爽やかに堂々と答えるよ
孤島に閉じ込められる系のミステリ作品が好きです。作品の中に入り込んで、非日常でないと味わえないワクワクドキドキを感じながら、私ならどうするかと考えるのが大好きですって。
作者であれこれ変な想像されるより具体的に言ってしまったほうがいいんじゃない?+6
-2
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 23:59:13
武者小路実篤でOK+1
-3
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 23:59:40
>>49
湊かなえ
東野圭吾とかも話せる。+3
-1
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 00:00:29
>>1
作家そのものよりも、好きな理由、嘘言ってないか、話の広げ方などを見てるんじゃないの。
ちなみに私は文豪なら芥川龍之介、作家なら角田光代と答えるよ。本当に好きで、読んでない人にも勧められるから。+9
-1
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 00:00:35
>>88
武者小路実篤いいよねー
短編集だけど、私は特に馬鹿一が好きだな+1
-2
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 00:01:41
>>36
老人と海、短いから読みやすいよね。+2
-1
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 00:02:10
井上靖って答えてる。
小学校の校庭に石碑があってそこに書いてあった文字も一言一句覚えてる+3
-1
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 00:02:39
>>26
蘊蓄好きそう(いや、私も好きだよ)+10
-1
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 00:03:32
宮部みゆきって言うかな
実際ほぼ全て読んでるし、本読む人なら知らない人あんまりいないし、正直なところ宮部みゆきの存在自体知らない人は合わないかもと思う+5
-2
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 00:04:15
>>86
痴人の愛!+1
-2
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 00:04:35
奇をてらうなら編集者をあげるのも手だよね
あと特に小説好きではないなら建築雑誌が好きだとか、子供の頃好きだった絵本をあげるとか
要するに面接は人となりを知りたいんだから、質問にまつわるエピソードを話せばいいのよ+4
-2
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 00:04:45
>>93
吉里吉里人はおもしろかったなあ+0
-4
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 00:06:21
本は読みません。て正直に言う+0
-1
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 00:07:45
梨木香歩
今読んでた+1
-1
-
101. 匿名 2025/02/19(水) 00:07:50
>>59
ミステリー作家なのに秘密結社とか催眠術とか出すの好きだから、私は苦手
女子大生とおじさんの恋愛とか川で裸で泳いでた写真を盾に女の子に捜査協力させるとかの描写も受け付けない+2
-4
-
102. 匿名 2025/02/19(水) 00:07:59
山川方夫が好きです
爽やか中に突然ホラー持って来るのがいいっすねー
って言いたいけどやべえ人だと思われるので
鴨長明って言うと思う+1
-1
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 00:08:13
小説家だけ?
サイエンス系や人文系は駄目なの?+2
-1
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:01
>>103
たとえば?+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:17
三島由紀夫が好きだけどなんとなく言いづらい
司馬遼太郎も好きだから司馬遼太郎と答えることが多いかな
+3
-2
-
106. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:19
結構小説読んできたけど、好きな作家聞かれてもムズいなあ。面接官は作家を一人挙げられて何を思うんだろ?+9
-1
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:37
湊かなえにする、ドラマ化多くて内容も知ってるし。
夜行観覧車が好き。ラメポ。
あと、え、はちみつ…もしかして犯人俺ーー!?みたいなドラマなんだっけ。+1
-4
-
108. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:39
浅田次郎+4
-1
-
109. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:08
>>1
>重い純文学の作家(太宰治など)だと病んでると思われそう
いや、なんか変な思い込みだよ、それは。+10
-2
-
110. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:38
>>1
ミヒャエルエンデ
幼少期に「はてしない物語」と「モモ」を読んだから
初めて長編小説に挑んだ作家なので思い出もあるし、今読んでも新たな発見があったり、忙しない日々にふとモモに出て来た時間泥棒を思い出して自分を見つめ直したりして、ずっと自分に影響を与えてるから
みたいにちゃんと好きな理由も答えられる作家さんの名前を挙げる+12
-4
-
111. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:47
斎藤茂吉・茂太・北杜夫
森鴎外・森茉莉
阿川弘之:阿川佐和子
なんか最近系譜が繋がっている人の作品を追って読んでみたりするのにはまってる+5
-2
-
112. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:54
>>106
何人か挙げてもいいんじゃない?
文豪系、直木賞系(本屋大賞もありかも)、最近話題の映像化した系など挙げとけばだいたい「あー!あれね」となって話広げるのに苦労しない気がする
もちろん全部読んでて好きな作家さんであることは条件だけど+1
-1
-
113. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:51
>>107
リバースかな
あれ面白かったよね+2
-1
-
114. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:31
>>22
「戦争と平和」の狼狩りのところだけ読んだ+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:33
>>106
好きな作家云々より面接官は反応を見てるんじゃないかな?+6
-1
-
116. 匿名 2025/02/19(水) 00:17:51
>>1
川端康成だろうね
大江健三郎だと改革派の左翼の半日日本破壊勢力かと思われるから気をつけたほうがいい
あいつの作品はほんと日本否定のクズでゴミ+0
-4
-
117. 匿名 2025/02/19(水) 00:18:13
>>101
の割に結構読んでない?
子供の頃よく読んでたけど催眠術と秘密結社の話は知らないわ
よかったらタイトル教えて+0
-1
-
118. 匿名 2025/02/19(水) 00:19:29
>>105
芝は明治維新ヨイショのお抱え作家だと最近バレてきてる?
知らんけど
>>1+0
-1
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 00:19:53
>>73
三島由紀夫の小説は読んでなくて彼の生涯をWikipediaで読んだだけの自分としては、小説自体も思想強めなのかな?とやっぱり思ってしまう
小説自体はどんな感じなの?
相手が「思想強め」と引いちゃう可能性あるんだなとわかってたら、好きな理由のところで「小説は思想強めじゃなくて〇〇な良さがある」とわかるように話せば?
結局プレゼン力の問題な気がする+1
-3
-
120. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:00
>>111
茂吉は歌人
モタさんは精神科医
北杜夫は双極性障害
阿川佐和子はエッセイストかな
雑な文章を書くので作家とは認めたくない
吉本ばなな
江國香織
他にも親子作家いたような+0
-2
-
121. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:29
>>104
小松和彦、ファラデーとか橋本幸士とか。
最近の流行りなら、ユヴァル・ノア・ハラリ+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/19(水) 00:21:20
>>1
柳田國男とかあげればポイント高いだろうね
ただし相手の知的レベルによる+1
-2
-
123. 匿名 2025/02/19(水) 00:21:57
読んでちゃんと理解できたのって、少年Hだから
妹尾河童さんっていうかな。+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/19(水) 00:22:34
>>117
高校時代の同級生に猛プッシュされて何冊も借りて読んだけど、タイトルとかは覚えてないわ+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/19(水) 00:24:15
>>48 が考えるライトなノベルってどんな?
48は人生で一度もライトなノベルを読んだことがないのかな?
坊っちゃんも赤川次郎もライトノベル。
ライトノベルはジュブナイルの系譜。
挿し絵がついてるのはライトノベル。+5
-2
-
126. 匿名 2025/02/19(水) 00:25:17
>>116
だから最近ノーベル文学賞を受賞できたサヨク健三郎
オバマが平和賞受賞
全部繋がる
あれはそういうヤラセのショータイムね
そもそも同世代同士で劣等生のエジソンが受賞した時点でおかしいことだらけ
エジソンの同世代にニコラ・テスラという圧倒的天才がいたというのに+1
-4
-
127. 匿名 2025/02/19(水) 00:25:54
>>121
なるほど、そういうのでいいなら鷲田清一と言うかも
共感するとかではなく、知らなかった(自分の中になかった)身体論やファッション論が知れるから
主は作家や文豪と書いてるし小説メインだと思うけど+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/19(水) 00:26:06
>>1
和辻哲郎+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/19(水) 00:26:56
山東京伝って答えちゃ駄目だろうか。
作家じゃないけど貝原益軒とか。+1
-2
-
130. 匿名 2025/02/19(水) 00:26:59
好き嫌いは個人の自由だから
ハイレベルも低レベルも無いよ
エロは答えないほうがいいだろうけど
宇能鴻一郎は東大卒だし
団鬼六も元国語教師じゃなかった?
そんなこと質問しても
自分が読書家じゃなかったら
何も判断出来ないと思うんだけど+3
-1
-
131. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:03
自分は純文学もエンタメも好きだから、一冊だけ上げろと言われたときにどっちを答えるべきか迷ってしまう+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:43
>>1
松下幸之助さんとか面白いし高評価かも
ビジネスマンだけど素晴らしい著書が多いし
日本神道大全という全巻120巻に及ぶ書籍の著作に生前取り組まれてたし
松下村塾の創始者+0
-1
-
133. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:48
>>80
「ろうそく」とか
読みました
ガザの人を思います+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/19(水) 00:29:03
>>129
養生訓しか知らないや+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/19(水) 00:29:05
>>1
本田静六+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/19(水) 00:29:55
>>129
面白い
逆に相手の知的レベルをそれとなく確認できる+1
-1
-
137. 匿名 2025/02/19(水) 00:30:36
>>1
谷沢永一さん+0
-1
-
138. 匿名 2025/02/19(水) 00:32:38
>>1
西尾幹二さん+0
-1
-
139. 匿名 2025/02/19(水) 00:34:10
>>47
面白いよね!
ガダラの豚、寝ずの番、明るい悩み相談
大好き+3
-0
-
140. 匿名 2025/02/19(水) 00:34:16
>>33
純文学を厨二病呼ばわりする奴が無教養で育ちが悪いだけだから気にする価値なし+9
-3
-
141. 匿名 2025/02/19(水) 00:41:06
>>33
作品を挙げると印象変わるかもよ
草枕が好きなのか
虞美人草が好きなのか
富嶽百景が好きなのか
女学生が好きなのか
+4
-1
-
142. 匿名 2025/02/19(水) 00:45:32
>>8
言おうよ!!私はオモイデ教のが一番好き!!+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/19(水) 00:46:29
>>7
3つのペンネームで書きまくった長谷川海太郎とかどうかな。
ペンネームを使い分け、全く異なったジャンルの作品をハイレベルで書き分けていたから文壇のモンスターと呼ばれていたみたいよ。
林譲治では主に翻訳や外国ものの作品(「めりけんじゃっぷ」シリーズなど)。
牧逸馬では恋愛小説や推理小説、海外旅行で集めた欧米の犯罪本からの翻訳、ミステリーに怪奇小説にしゃれた風俗小説など。
林不忘では隻眼隻腕の剣士「丹下左膳」などの時代小説まで。
ただ、35才の若さで「一人三人全集」の完成2週間後に急死したのよね。+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/19(水) 00:48:54
>>79
よこ
太宰治の斜陽だったかな?そんな描写あったよね
小説ばかり読んで道楽息子、みたいに言われてるかんじ
けど元コメの人のように漫画と同じとは思わないけども+3
-0
-
145. 匿名 2025/02/19(水) 01:01:06
筒井康隆が好きです+1
-1
-
146. 匿名 2025/02/19(水) 01:12:28
宮沢賢治
+1
-0
-
147. 匿名 2025/02/19(水) 01:27:20
>>1
昔は就職面接で好きな作家を訊かれた時は、司馬遼太郎だけは絶対駄目だと言われたけど、今はどうなんだろう。
駄目な理由は、当時はサラリーマンの多くが司馬遼太郎を読んでいて座右の書にしている人も多かったから、突っ込まれて馬脚を現す可能性が高かったため。
実際、私の隣で面接受けてた男子は司馬遼太郎と答えて、面接官に
「ほう、特に好きな作品は?」
と突っ込まれ、
「ハイッ。『関羽と劉邦』です!」
と元気よく言ってて、あちゃーって感じだった。(正しくは「項羽と劉邦」)
まあ、こんなのは論外だけどね。
カズオイシグロなんか、美しくて、思想的な過激さも感じないし、何よりノーベル賞受賞作家だし、良い塩梅じゃないかと思うけど、どうかな?
+3
-5
-
148. 匿名 2025/02/19(水) 01:32:44
>>2
昔、旅行でここに行った事あるよ
喫茶コーナーがあって母とお茶を飲んだな〜
かなり広くて古い建物だけど居心地良かった
本物の大金持ちの家だったよ
+12
-0
-
149. 匿名 2025/02/19(水) 01:37:20
>>106
ある程度思想や教養、性格傾向が分かることがあるから、わりと鉄板の質問だよ。
読書家なら、
「たくさん読むので一人を挙げるのは難しいですが、最近印象に残ったのは…」
などと答えるのが模範回答だと思う。+3
-1
-
150. 匿名 2025/02/19(水) 01:44:33
>>129
個性的な回答は、会社によっては変わった人だと思われて、マイナスになる可能性もあるよ。
友だちだったら大歓迎の回答だけどね。+2
-1
-
151. 匿名 2025/02/19(水) 01:46:02
こんなこと言っちゃなんたけど、最近は個人の思想わ尋ねるような質問はNGじゃなかった?
私は今までの面接で聞かれたことなかったけど、好きな作家は誰ですかとかってそんなあるあるな質問なの?+4
-0
-
152. 匿名 2025/02/19(水) 01:47:12
>>1
太宰治ってけっこうファン多いから刺さるかもよ+5
-0
-
153. 匿名 2025/02/19(水) 01:52:39
安部公房って答えたら、賢ぶるなって言われた+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/19(水) 01:53:07
雑談なら相手に合わせて適当に、気が合いそうな人には正直に言うかな
面接なら作者の思想込みで変に想像されないように、出身地が同じまとか興味があるジャンルだってことをきちんと説明するかな+4
-0
-
155. 匿名 2025/02/19(水) 02:03:19
>>1
普通に好きな作家が誰に言っても恥ずかしくないな系の人が多いから正直に答える
10代20代で国内外沢山本を読んだから引き出し沢山ある
主は多分シンプルに読書不足だと思う+2
-2
-
156. 匿名 2025/02/19(水) 02:09:20
>>153
賢ぶるな+0
-4
-
157. 匿名 2025/02/19(水) 02:27:50
重松清読んで号泣するとすっきりします+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/19(水) 02:53:44
>>1
文豪って、就活で聞かれるの??聞かれたこと無いが。
文学部出身とか、文系とかですか?
それとも、趣味「読書」って言うと、聞かれるとか?。。。。。。文豪を??ww
+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/19(水) 03:03:44
宮部みゆき
下手な嘘はつかずに正直に答える+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/19(水) 03:06:54
>>11
昨年、面接官をするにあたってハラスメント系の講習をうけたけど
(今の時代は)好きな作家や書籍も聞かないようにしましょう、と言われた。
+15
-0
-
161. 匿名 2025/02/19(水) 03:49:10
>>7
ある意味嵯峨島昭。
芥川賞受審後、宇能鴻一郎の名で官能小説の大家となる一方、嵯峨島昭の名でミステリー(当初はシリアス、後にグルメや旅行をテーマにしたドタバタ調)を発表した。
純文学から大衆小説と幅広い活躍を見せた。+3
-3
-
162. 匿名 2025/02/19(水) 04:48:48
>>1
エンタメでもなんでも本当に好きなものでいいと思うけどな
本当に好きなものは、理由を聞かれた時の言葉に魂が宿るもので、面接官はそれを感じ取りたいんじゃないのかな
他人にどう思われるかの他人軸だと、理由もボロがでるし容易くバレる。そして浅いと評価されてしまうリスクが伴う
+1
-0
-
163. 匿名 2025/02/19(水) 05:09:01
>>8
私はステーシー!!+2
-0
-
164. 匿名 2025/02/19(水) 05:10:41
>>38
未来いそっぷ大好き+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/19(水) 05:22:08
池波正太郎+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/19(水) 05:24:15
太宰と宮本輝、サリンジャーが特に好きなんだけど、これを言うとメンヘラっぽい女をイメージされてしまうことがあるので、相手を見て他に好きな星新一、阿刀田高とか答えています。
でも何となく傾向が似ている人とは『特に好き』な作家の作品でかなり盛り上がったります。+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/19(水) 05:27:10
職種によるのかな。聞かれた記憶がないや。
無難にその年話題になった本とかにするかも。
書籍周りの業界なら聞かれるのかな。+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/19(水) 05:38:39
>>156
横だけど
賢ぶって何が悪いの+1
-1
-
169. 匿名 2025/02/19(水) 05:39:25
村上春樹です!+2
-1
-
170. 匿名 2025/02/19(水) 05:49:35
>>50
本=小説、と思われがちだよね
私も新書やノンフィクションのほうが好き
面接なら古典を挙げるのが無難かも
+4
-0
-
171. 匿名 2025/02/19(水) 05:50:53
>>86
陰翳礼讃+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/19(水) 06:01:26
好きな作家を他人にたずねるって、どうなの?
それは、本を読んできていない人の行為。
先方が教養のある人だったら、すぐにバレるよ。+6
-0
-
173. 匿名 2025/02/19(水) 06:27:41
そんなこと聞かれるようなとこ面接受けたことねーw
宮部みゆきと東野圭吾を昔たくさん読んだからそれ言う+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/19(水) 06:54:23
>>12
村上春樹の世界観 よく分からない人の方が多い気がする...
万人受けはしなさそう+2
-2
-
175. 匿名 2025/02/19(水) 07:03:51
>>1
面接とか雑談で適度に熱く語れるほうが良いなら本当に好きな作家言ったほうがよい
嘘つく意味がわからん
あなたを知りたいから聞かれているのなら尚更+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/19(水) 07:05:01
>>160
思想信条に関わるからね+7
-0
-
177. 匿名 2025/02/19(水) 07:23:31
>>1
教科書に載ってる作家ならばまず無難かと+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/19(水) 07:35:37
>>65
面白いよね。青空文庫で毎日何かしら読んでる。+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/19(水) 07:38:25
太宰って言ってる。
嫌いだけど+3
-3
-
180. 匿名 2025/02/19(水) 07:48:39
>>1
私も本読むの大好き!
好きな作家さんそれぞれ個性違うから、何人か名前出してこういうところが好きって言う。+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/19(水) 07:56:09
>>55
まず人の質問に答えろ!
自分の好きな作家を答えろ怒
+2
-1
-
182. 匿名 2025/02/19(水) 08:01:48
面接は、昔は聞かれたけど最近はほとんどないかもね
でも普段の雑談だと「読書が趣味?誰の作品をよく読むのー?」みたいな会話はけっこう普通にあるなーと感じるけど
そのときに、有名っちゃ有名だけど最近はあまり読む人がいない作家さんの名前挙げるとあんまり話が盛り上がらないから、やっぱり最近話題の作品とか作家さんの名前挙げるようにしてるかな+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/19(水) 08:03:48
>>1
正直に答えます
同じ趣味と判った時の喜びには代えられないので+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/19(水) 08:06:20
松本清張+5
-0
-
185. 匿名 2025/02/19(水) 08:17:24
>>139
同じ人いて嬉しいです!
『ガダラの豚』らもさんにしては長めだったけど飽きることなく一気読みしました+0
-1
-
186. 匿名 2025/02/19(水) 08:24:04
>>98
それは井上ひさし+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/19(水) 08:45:20
>>12
ヤバいヤツ認定されそう
+2
-3
-
188. 匿名 2025/02/19(水) 08:59:34
>>1
それは採用面接では聞かれたら、アカンことや
法律違反してる事を指摘して回答を差し控えなさい+3
-0
-
189. 匿名 2025/02/19(水) 09:26:21
>>150
想定した答えしか求めてないなら聞くなって。
まあ、面接官が望む答えを当てられるような歯車を求めてるんだよねぇ。
そうしなきゃなんだけど、つまらん話だ。+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/19(水) 09:29:04
深沢七郎の風流夢譚って答えたら落とされるだろうなー。+1
-2
-
191. 匿名 2025/02/19(水) 09:43:39
高村薫好きだけど、一部の人に腐女子と思われないかなとちょっと心配。(一時期流行った)
文体の清潔感?が好きです+3
-0
-
192. 匿名 2025/02/19(水) 10:16:00
>>1
私は10代から横溝正史、江戸川乱歩、夢野久作、谷崎潤一郎、中原中也⋯なんですが、かなり印象が悪いでしょうね。
東野圭吾、宮部みゆき、池井戸潤⋯と答えてます。+2
-4
-
193. 匿名 2025/02/19(水) 10:48:29
>>192
すごい正解だけど
夢野久作と谷崎以外は大丈夫だと思うけどな
+1
-2
-
194. 匿名 2025/02/19(水) 10:59:14
>>26
私も好きだけど、面接とかでは言いにくいかも💦+4
-0
-
195. 匿名 2025/02/19(水) 11:27:11
>>14
なるほど、そういうの考えずに純粋に好きな作家を答えてしまってたわ(適当に答えて突っ込まれすぎても困るし、と)
でも特に面接とかの場合、「知らない名前だな」「自分と趣味は合わないな」と思われたらこういう質問はそこで終了だもんね
相手から興味を持たれそうな回答を考えるのも大事なんだな+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/19(水) 12:35:25
ロアルド・ダール
こども文学だけど良い?+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/19(水) 12:52:20
>>1
いない場合はどう答えるの?+0
-0
-
198. 匿名 2025/02/19(水) 13:54:32
>>9
樋口一葉
+1
-0
-
199. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:35
>>30
太宰治も軽いのから重いのまであるし好きな作家で人間性分かった気になる人は放っておけばと思う+3
-1
-
200. 匿名 2025/02/19(水) 16:38:05
私が好きな作家は住野よるさんだけだわ。
他の作家の文章はなんか違う気がする。+0
-1
-
201. 匿名 2025/02/19(水) 16:41:15
私の好きな作家は村上春樹。
スプートニクの恋人だけ大好き。
あとは夜野せせりだけ。
このお二方だけは評価してます。+0
-3
-
202. 匿名 2025/02/19(水) 16:45:13
>>198
断然三島由紀夫でしょ。
誰か一人好きな作家を選べと言われたら私は素直に三島由紀夫と答えるよ。
三島由紀夫だけ好き。
あの文体が美しい。+5
-2
-
203. 匿名 2025/02/19(水) 16:46:36
>>7
夏目漱石+4
-0
-
204. 匿名 2025/02/19(水) 16:47:56
森絵都さんだけ好き。
カラフル、いつかパラソルの下でが大好きです。+1
-1
-
205. 匿名 2025/02/19(水) 16:55:41
>>192です。
お答えありがとうございました。
三島も好きすぎるほどでは無いけれど、学習院時代の三島を実際にご存知の方の講義を受講していたので、何作品も読まされました。
これも含めてとても面接官とお話できないと⋯。
+1
-0
-
206. 匿名 2025/02/19(水) 18:07:20
>>197
いません漫画家なら、映画監督なら、など+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/19(水) 18:26:13
好きな作家たくさんいすぎて逆に答えるのが難しい
相手が知ってそうな、好きそうな作家名をあげてる+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:25
スティーヴンキング‼️+0
-0
-
209. 匿名 2025/02/19(水) 18:56:15
>>203
漱石は頭がいいよ。
あの時代にすでにこんなことを書いていたんだって、時代を先取りというか、先を読んでいた感じがする。+3
-1
-
210. 匿名 2025/02/19(水) 19:57:13
>>207
同感。それでいいかと。
+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/19(水) 23:09:15
>>1
少なくとも就職の際に好きな作家や好きな本を聞くのは能力などの本来のもの以外(思想など)を不当に聞くことに該当するからアウトなはず
好きな作家を聞かれた時は有川浩や東川篤哉のような良くも悪くも無難な一般文芸の作家を答えることが多いかもしれない+0
-0
-
212. 匿名 2025/02/20(木) 01:24:17
>>74
斜陽館 私も行きたい!
でも雪が降る季節はイヤだし、暖かい季節は熊が出るから…と考えてしまいます。いつ頃がベストシーズンなんだろう?+1
-1
-
213. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:30
>>209
確かに。+1
-0
-
214. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:42
>>1
山本文緒さんだけ好き。
読むのも書くのも好きだから山本文緒さんの小説しか読まない。+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/20(木) 10:07:46
>>157
そんなに身体を震わせ、人目をはばからず車両の全体に泣き声が響くほど派手に泣くものなのか?
号泣ってそんなもんだぞ!+2
-0
-
216. 匿名 2025/02/20(木) 11:51:52
>>3
「新編 日本の怪談」ラフカディオ・ハーン [角川ソフィア文庫]、良かったです。+0
-0
-
217. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:39
>>10
「大といふ字を百あまり砂に書き死ぬことをやめて帰り来れり」という短歌が好きです+0
-0
-
218. 匿名 2025/02/20(木) 11:54:25
>>13
私も好きで、よく読みます。+0
-0
-
219. 匿名 2025/02/20(木) 11:56:24
>>15
『おとうと』、しみじみと味わい深かった。随筆もいいよね。+0
-0
-
220. 匿名 2025/02/20(木) 11:57:50
>>16
わたしもスキ+0
-0
-
221. 匿名 2025/02/20(木) 12:00:24
>>28
ガルで『よだかの星』薦めてる人がいて、読んだら感動した。+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/20(木) 12:06:11
>>93
井上靖記念館、楽しかったです。+2
-0
-
223. 匿名 2025/02/20(木) 12:08:49
>>102
山川方夫の小説、トリッキーで面白いよね。方丈記は勉強になるよね。+0
-0
-
224. 匿名 2025/02/20(木) 12:12:03
>>128
東慶寺で和辻哲郎のお墓を見た+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/20(木) 12:16:42
>>184
ガルでたまにたつ松本清張トピ、好き。+0
-1
-
226. 匿名 2025/02/20(木) 12:19:04
>>191
『太陽を曳く馬』、すごく面白かったです。+2
-0
-
227. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:39
>>198
文語調で難しいけど、いいよね。+2
-0
-
228. 匿名 2025/02/20(木) 19:32:42
>>185
なんでこんなコメントにマイナスつけるんだろ
イヤな人いるね
私のスマホはプラスが反映されないからプラス押せなくてごめんね。😅+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する