-
1. 匿名 2025/02/18(火) 16:50:14
「夏場に体温調節のためにカッターシャツを腕まくりしたら、子どもが先生からすごく怒られたみたいで…。学校に問い合わせたところ、『腕まくりは禁止です』とのこと。
ボタンをはずして一回まくる程度でもNGで、理由を聞いても『決まりだから』の一点張りでした。今は昔と暑さが違うし、子どもの健康や命を第一に考えてほしいです」
さらには、「華美だから」という理由でベストの着用も認められていないという。
<略>
「腕まくり・ベストNG」の公立中学校がある市役所の学校教育課担当者に話を聞いたところ、「制服に関して細かい規則はない」という。
「<略>最終的には各学校長の方針によります」
+62
-3
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:10
衣替えでぴったりに冬服になるの辛かった
汗っかきだから一人汗ベタベタ+122
-1
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:14
ブラック校則って意味あんのかな+161
-2
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:25
今、だいぶ緩くなってない?
昔はやばかったけど+58
-2
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:40
じゃあ先生も腕まくりしないんだよね?+137
-2
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:47
わけわからん校則多いよな
私は何か言われても「うるせーよ」って一蹴してたけどね+59
-13
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:49
>>1
半袖着るしかないよね+10
-1
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:49
スクールアウト❗️
やっちまえ今すぐ‼️+4
-0
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:55
時代が違う
自分がやられたからその腹いせですか?+13
-0
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:59
これも尾崎豊に影響されて暴走したバカのせい+1
-17
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:00
従順な人間を作り上げたかった時代の怨念だと思う+20
-1
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:01
ブラックじゃないのにブラックという風潮も最近ではある+5
-4
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:07
腕まくり禁止はおかしすぎると思う+115
-3
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:19
刑務所みたいに厳しい学校ってあるよね
浜ちゃんの行ってた全寮制とかw+2
-0
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:23
コートマフラー禁止のキチガイ中学校だった
雪降っててもペラペラカーディガンのみ+81
-0
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:25
もう私服にしちゃえば?
制服っぽいのが好きなら制服で+6
-6
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:28
>>1
多様多様とかいって校則に文句いうアホ親が増えたね+5
-11
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:33
この間母校の生徒手帳をみたら女子はヘアピン10本までの指定があって笑った
10本もどこに使うの+6
-2
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:41
日本で言われている校則とかマナーって非生産的だし非効率的なものが多いんだよなぁ
そりゃ納得行かないよ+50
-2
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:45
>>1
馬鹿な校則+11
-0
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:46
> 昨年から市内中学校の制服が一斉に同じデザインのブレザーに変わりました。『ジェンダー平等』の観点から、夏服は男女ともにズボンで、冬服は男女問わずスカートとズボンから選べるようになり、多様な組み合わせができるようになったんです。
バックに変な市民団体でもいるんだろうか…+10
-2
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:03
ベストやセーターを着たら上着は脱いだらだめ
ベスト、セーターのみで過ごすの禁止
意味わからんかった+38
-0
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:07
>>10
尾崎豊、金八の時代のバカが暴走したせいで理不尽校則ができてそれを関係ない世代が喰らってる
+8
-9
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:40
>>5
それなら先生も小学校に黄色い帽子で出勤、中学校高校は学生服を着て出勤しなきゃいけなくなるよ+33
-9
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:54
>>3
ない。
だって守るやつは真面目なやつで不良は守らないから。結局真面目なやつをより拘束するだけ、校則だけに
+31
-2
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:19
制服に関してボタンは1番上まで止めろなどあれやこれやうるさかったんだけど、スカートはいくら短くしても怒られなかったの謎だったな〜。+3
-0
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:19
>>21
夏にスカート履きたい子の多様性は…?+21
-0
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:20
恋愛禁止はブラック校則だと思う
はい +
いいえ −+7
-3
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:24
こちら東北、真冬に制服のスカートの下にタイツ、靴下以外の防寒禁止
しかも大雪でもローファーやスニーカー以外のスノーブーツ禁止
ジジイ達もそれで登校しろよ!+39
-2
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:29
>>4
連帯責任で全員往復ビンタだよね+15
-0
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:32
ベストは制服についてるんじゃないならダメってのはまだわかるかな
+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:41
すけべ禁止!+0
-0
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:41
>>3
意味がないからブラック+14
-1
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:46
理由を説明できない校則なんてなんの必要あるんだろうね
校則より健康だし、教育にいいとは思えない
こういうのあるから、物言えない日本人ばかりになるんじゃないの?
小学校とかだと、肌着禁止とかもあるよね
ロリコンきもすぎ+26
-1
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:01
偏差値低いほどブラックって聞いたことあるけど実際どうなんだろう
+3
-2
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:15
>>3
教師側が校則を盾に威厳を保てるからじゃないかな?
+7
-1
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:23
>>28
まぁ表向きはそう書いていてもみんな気にせず恋愛してる+0
-0
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:36
パーカーはOKでカーディガンNG
むしろ逆では?と思ってた+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:38
>>7
今の子って真夏でも夏の制服(半袖)着ない。日焼け予防と半袖ダサいんだって。長袖のシャツを腕まくりするのがいいみたい。35℃超えの日でも長袖シャツ着て学校行ってる。+15
-11
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:43
男女問わずスカートかズボンを選べるのに腕まくりはできないとかw+4
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:57
>>1
腕まくりNGは、腕にtatooの入った生徒対策かい?+5
-1
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:04
娘の高校もう卒業なのに卒業式の前日の登校日にスクバのキーホルダー全部外さないといけないらしい。謎すぎるよね。+4
-0
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:08
>>23
当時は親や教師が厳しい時代だったから反発してそうなったのだと思う
今は子供に寄り添う教育だから反抗心ある子は減った+6
-0
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:20
>>35
それはあると思う。
私の高校は偏差値低いけど私服校で校則なかったから例外もあるけど(笑)
ていうか絶対校則ないほうが子供ら落ち着くと思うけどな〜馬鹿ほど必要ないよ。+3
-2
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:43
伝統ある女子高で結構厳しい校則だった…らしいんだけど、普通に生活してて校則違反って怒られたことほぼ無かったんだよな+0
-0
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:00
うちの子の学校は実際入れば緩かった。ジャケットの中にパーカー着るなとか制服は正装と心得よとかその程度。娘の元女子高は制服から見えなければ重ね着全然OKでタイツやストッキングは問題なかった。戦後しばらくまでは化粧して登校してたくらいだから。その頃は女学生は大人の女性扱いで登下校で見初められて近隣の男子生徒と婚約とかあったからね。社会人の男性と結婚とか。そのせいか、カラーレスメイクっていうか薄化粧は指摘されない。+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:22
今の高校生、男でも半分以上kpopに憧れて化粧してる+0
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:56
子どもの学校、めっちゃ校則緩い
アウター、鞄、靴、なんでもOKで
学ランの下も何着てもOKだから
教室暑くて学ランぬぐと私服の学校みたいになってるんだけど
なぜか靴下だけ黒か白のみ!!wここだけ厳しい
なんでなんってなるw+2
-0
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 16:58:03
>>1
昔は中学校の上級生が勝手に「ジャージを腕まくりしていいのは2年生から!」とか馬鹿なルールを決めたりしてたけど、それぐらい低レベルだな。+15
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:05
>>28
(先生との)恋愛禁止+2
-1
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:12
>>19
母国に帰ってどうぞ+0
-10
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:35
>>1
そもそも何で半袖着なくなったの?
ダサいの?+3
-1
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:49
>>29
うちもタイツ禁止だった。でもストッキングはOK。
肌色の分厚いストッキングの上から靴下履いてたけど、タイツと何が違うんだと疑問だったわ。+8
-0
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 17:00:01
>>18
20数年前にヘアピンアレンジ流行ったからその名残かもしれない+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 17:00:03
>>4
子供の通う公立中学、制服に関しては制限がゆるくなったよ。
衣替えがなくなって個人の判断で制服やジャージを適宜着用ってなってる。
うちの娘は制服の上からジャージ羽織ったり、ダウン+コートで厚着してる。
一方、一部男子はこのクソ寒い季節に半袖で登下校してる・・・+7
-0
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 17:00:47
>>21
うちの市は市立中学校設立から全校同じ制服だわ。10年くらい前から女子もスラックス選択可能になった。でも私の頃も特例でスラックスOKだったけどね。30年前。+0
-1
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 17:01:32
>>1
私(50代)も息子たちも中学が私服だったから、こういうアホみたいな校則の意味が本当にわからない
華美とかw
時代がどうのこうの言いたくないけど、もう少し考えをアップデートする必要があるんじゃないのかな+9
-1
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:33
>>29
足元びしょ濡れな上寒さで体調崩しそうだし場合によっては道で転倒しそう ローファーって…
数年雪国で暮らした経験があるけど、それでも大雪の日は雪に対応した靴がないと外出は危険だと思ったくらいなのに
先生はコートの中にセーターや腹巻き、分厚い靴下でぬくぬく学校来るんだろうな+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:36
>>55
うちの方も。体感気温は人によりけりだからと。本当に真夏でも厚着の子もいるし、真冬に半袖もいる。冷暖房完備なのもあるけどね。ひざ掛け持参出来るし。+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:37
>>10
尾崎なんか聴いているのは三軍。+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:56
>>4
期間は決められてるけど、防寒対策でタイツもベストもダウンも派手な色は却下だけど、むしろ寒い人はきちんとして授業受けてねって感じ。
ただシャツの首元のボタンを授業中に外すのは言われるかな。休み時間は問題無し。+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 17:03:27
>>1
この時季のタイツ禁止とかね。+4
-0
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 17:04:28
>>1
もう私服でいいと思う
それかジャージー+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 17:04:47
>>3
そして教師ってそんなにルールを見直すこともできないほど無能の集まり??
老害が阻んでるだけ?脳死がすぎるじゃん+14
-1
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 17:05:15
>>1
校則が理不尽なのは当たり前だよね
だってお上の言うことになんの疑いもなく従う羊を作りたいだけだもん
個々に頭で考えられちゃうと困るんだよw+4
-0
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 17:05:20
>>16
貧富とセンスの差が顕著になる。ダサいとイジメられる。+3
-2
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 17:05:25
>>49
わたしが通っていた中学(部活動)では
1年生は体操服のシャツをイン
ジャージのファスナーはきっちり上まであげるって決まりだった+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 17:05:55
>>3
意味あるよー
上の言う事に従うのは当然のことだって思い込ませる効果
効果抜群+13
-0
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 17:06:22
そんなこと禁止するよりライン禁止してほしい
スマホ依存とか仲間外れとかうまれやすいから+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 17:06:28
>>66
他人の服装をやいやい言うなって教育すれば+3
-2
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 17:06:56
>>3
上のいうことには思考停止で一切なんで?とか考えずハイハイ言うことを聞く便利な愚民を育てるための儀式+9
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:06
>>43
それは言えてるな。当時の子供は大人なんてと反抗しつつどこか甘えてたんだろうけど。校則無視する奴は勝手に無視してたし、大半が変に容量良くて風紀検査の日以外勝手に色々やったけど今皆いい子に見える+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:10
>>22
あれ謎だよね
うちは長袖はベストOKだったけど半袖にベストがNGで嫌だったな
透けるから着たい子多いと思う+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:12
>>64
そもそもの校則が脳死させるためにやってることだからなぁよこ+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:14
貧富の差というけど服が買えないからと裸で外歩いてる人なんて見た事ないわ+0
-1
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:38
>>23
アホな校則にあからさまに反発したのがこの辺り。校則の方が先だよ。+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:09
+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:14
多様性の時代にブラック校則
訳が分からないね+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:25
>>16
小学校はそれでなんとかなってるからもう私服でいい気がする
制服だと暑いし寒いし洗いにくいしさ+3
-1
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:46
>>74
私立でもないのに公立で制服なんて大問題だよね
全体主義の名残りだわ
そんなに管理されたいのかな
制服利権の温床だし
この寒い中スカート履かせるなんて頭おかしいと思う+1
-3
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 17:09:08
>>79
よこ
ユニクロが制服だしたよね安いやつ
ださいけど安い+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 17:09:37
何か毎回ブラック校則の話題でるね+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 17:10:12
>>15
うちのとこもそうだった🥺
シャカシャカの上下のジャージ(ウィンブレ)を制服の上に着て登下校してた🥺+8
-0
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 17:10:43
馬鹿みたい+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 17:10:52
>>10
尾崎がどうだろうが、無意味な校則強要してたらその馬鹿共と変わらんよ
校則なんて法律守れぐらいでいいんだよ+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:22
>>80
生徒側が管理されたいというより、上側が管理したいんだと思うよ
考えさせないように、上の言う事は黙って聞くような教育システムね
そんな中でもしも校則を変えたいなら、生徒総会で提案して頑張ると変えられるよ+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:43
>>29
女の子は下半身冷やしたらだめなのに
生理中なんて地獄やん
本当にイカれた校則だよ
保護者がみんなで声を上げないと変わらないだろうね+10
-2
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:45
腕出したくないのは分からんでもないけど夏の腕まくりの学生見ると暑そうだよ+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:52
洗いやすくて安くて可愛くて変な校則がないなら制服大賛成
私服だとセンスや貧富の差が出やすいし+2
-1
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 17:12:22
寒いからスカートの下にジャージ着てたら先生から注意されたとの事。もう全員スラックス1択にしたらよい+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 17:13:03
>>52
学生からするとダサいらしい。
+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:06
>>7
小学校、中学校はそうだよね。
腕まくりするなら半袖だよね。
高校生になってからは半袖買わないで年中長袖だけど。+4
-0
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:29
>>39
ダサいかダサくないかと前髪に命かける年頃やね+15
-1
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:54
>>39
私服は半袖着てるのにね+15
-0
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:40
>>1
『決まりだから』はバカの常套句。決まりは時代や状況に合わせて変えていくもの。時代や状況の変化を無視して決まりを守り続けるなんて、本末転倒も甚だしい。+4
-1
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 17:16:10
>>15
それはヤバい
よく保護者からクレーム出なかったよね…?+15
-0
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 17:16:21
>>25
まじめな子がギリギリアウトな状態でも普段素行の悪い子だとそれでちゃんとしてきたなってセーフになってたし+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 17:16:34
>>4
私の中学はお尻叩かれた+1
-1
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 17:18:18
>>52
私立ですが着てますよ
校則で上は白のシャツかポロシャツならOKで、長袖を腕まくりしてる子ももちろんいるけど、半袖の子もポロシャツの子も色々いる
ダサいなんて言う人いないみたいだけどね+3
-0
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 17:18:42
>>29
うちも雪降る地域だけど、校則がそんなに厳しくなかったから
スカートの下に長ズボンの体操服履いて登校してたわw
うちの学校が変わってたんかもしれんけど
森ガールが流行った時期で、「JKだって寒さには勝てん!あったかいこそ正義!」みたいな感じで
スカート膝丈で180デニールくらいのタイツ履いてモコモコ靴下履いて授業受けてた+2
-3
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 17:18:48
地元の学校、制服は「着用すること」のみで、上下に防寒具着こもうが体操着のジャージ履こうが自由だったし靴もなんでもよかったからこういう校則見るたびにどういう経緯でこんなことに…って気持ちになる
暑いときは上脱いでTシャツにスカートとかでもよかった+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 17:20:10
>>71
アメリカだと契約時に疑問点や不審点を質問しなかったら自己責任で同意したと見做されるのよね
知りませんでした聞いてませんでしたは通用しない+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 17:20:29
学校は「校則で決まっているから」の言葉で逃げないでほしい。暑いから腕まくりをする、寒いからベストを着る、それの何が悪いんだろう。人が生活する上で当たり前のことじゃない。だめならきちんと納得する理由を説明するべき。ベストが華美というならば生徒に話し合いをさせて何色か色を決めればいいのに。自分たちて決めるって将来すごく役に立ちそうなのに。まぁ、学校からするとこういうことが面倒くさいんだろうけど。+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:38
働く先生も同じにすればわかってくれるさ。
下着は白だけとか+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 17:22:01
>>1
公立なら市議に協力してもらって教育委員会、学校、保護者の4者対談で意見書を提出すれば結構スムーズに通ると思う。異常気象だし子供の命の危険にも繋がりかねないから頑張ってください+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 17:22:07
>>35
私服OKな学校って偏差値高いとこ多い
+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 17:22:13
>>15
理由が知りたい、本当に意味が分からない
身体を強くするためとか???+13
-0
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 17:22:40
制服に半袖シャツがあるんだからそれを着ましょうってことなんでしょ
ダサいからってのは理由にならないんじゃないかな+1
-0
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 17:23:16
>>15
うちもだった
カーディガンもダメだったからセーラー服の下に長袖の肌着だけで我慢してた
足もタイツは禁止でハイソックスも禁止だったから本当に寒かったよ+11
-0
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 17:24:38
>>7
>>39
長袖のセーラー服着てました
登校する時は暑くても、教室はエアコンで半袖だと寒いから、長袖の制服で、暑い時は腕まくりするって人がほとんど
夏は制服の上に何も着られないから+5
-3
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 17:25:01
九州に住んでた中学生時代、マフラーとタイツ禁止だったな。
遠方の雪の降る日は寒くてしんどかった+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 17:25:35
>>109
私の時はセーラー服の中にセーター着てたよ
男子も学ランの下にセーター着てた+6
-0
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 17:26:37
>>80
今パンツが選べるようになってない?うちの中学は冬は半々くらいになるよ。+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 17:27:40
>>15
高校のときはマフラー禁止だった
マフラーがトラックに引っかかって首が締められた子がいたからだって
同じ公立高校でもお隣の市の高校はマフラーOKだった+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 17:28:19
>>1
半袖にして欲しいなら、UV対策のアームカバーくらいは校則で許してあげたらどうなんだろう?と個人的には思ってる+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 17:28:54
授業中寒くて、生理だった事もあり、コートを膝掛けがわりにしてたら怒られたことがある。一体何がダメなんだろう。+2
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 17:29:10
>>30
椅子の上に正座も。+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 17:30:00
腕まくりしてリストカットのあとがあった時に無視してると思われないように腕まくりさせないのかなめんどいから+0
-1
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 17:31:45
>>1
うちの子の中学も腕まくり禁止だって。
暑いなら脱げって事らしいんだけど、
腰に巻いとくとかもダメだから常に手で持ち歩いておかないといけないし。
動いた後で一時的に暑いけど落ち着いたら寒いとかタイミングタイミングでちょっと調節するのに腕まくりくらいいいじゃんて思う。+2
-0
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 17:32:28
>>4
ずっと地元に居て母校(市立)に赴任したけど、アクセサリーはダメとか髪色が染めてはいけないくらいで割とゆるいと思う。
私の時代は制服の下にセーターしか着ていけなかったけれど、普通に上だろうが下だろうがスエット着てきてるよ!寒いし!コートはOKでダウンはNGだけど、そこは本当に学校長の判断かも+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 17:34:39
スーパーの制服が腕まくり禁止だった。動くと暑くなるし、暇な日は寒くなるし辛かった。体温調節なだけだから自由にさせてほしい。+1
-0
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 17:35:08
>>86
確かにそうだね
子供の自主性を受け入れる度量が大人側にないと無理だね
既得権益と戦うには大人の助けが必要なのに
気の毒だな+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 17:37:05
>>35
そういうもんじゃない?
+1
-0
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 17:37:26
>>1
ブラック校則に抗議したいなら爆破予告の手紙を出すなり、爆破予告のメールを送信すればいい静岡県内の小中高に「1月27日16時頃に爆破する」予告メール相次ぐ 実在する高校生の名前記載も嫌がらせ目的で別人が送信か | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp静岡県内の学校で1月27日、爆破を予告するメールが相次いで送られているのがわかりました。河津町の中学校では、警察が校内を捜索するなど対応しましたが不審物は見つかりませんでした。<下田支局 柴田寛人記者… (1ページ)
+0
-3
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 17:39:06
学校でいじめられたチー牛が校則作ってそう+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 17:39:46
私の学校も腕まくり禁止だった🈲
理由は【みっともないから】だったよ‼︎「腕まくりするなら半袖を着ろ。」だって。バカみたいじゃない?半袖だと寒い日もあるから長袖をまくって調節したいのに。+2
-1
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 17:40:00
>>18
TVで特集してたけど、元々は生徒手帳作る会社が販売促進のために校則の基本スタイルを載せて、各学校もマア良いんじゃねと乗っかったのが、ブラック校則の初まりらしい。うろ覚えだけどね+4
-0
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 17:40:05
>>24
ほんとそれ!
正論だわ!+5
-2
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 17:42:28
いつも思うけどじゃあ先生たちも同じようにするのか?
そこまで強制することになんの意味があるの+1
-0
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 17:43:17
>>1
やっぱり私服の学校が最強+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 17:43:48
>>110
夏のセーラーにカーディガン着てなかった?+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 17:44:16
>>93
そうなんだよね。
少しでも細く見えるようにとか、おしゃれに見えるようにとか校則の範囲内で考えてやってたわ。
セーラー服だったから、派手に出来ないし、リボンを短くして高く結んだり、スカートを短く折ったり、リュックをオレンジ色にしたりしてたな。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 17:44:38
>>1
校内のことは学校が好きに決めて当然
嫌なら転校すればいい+0
-4
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 17:45:28
>>126
これに加えて、公立だったからエアコンがなかったんだけど【下敷きで仰ぐのも禁止】だった🈲もう本当に意味がわからなかった🤦🏻確かその理由は、気が散るからだった気がする💦
1990年代後半だけど、あの時代の子供達って本当によく耐えてたよね😢水筒なんか持って行くの禁止の時代だし、水も休み時間しか飲んじゃいけなかった時代🚰私なんか暑がりだから喉が渇いて死にそうだったよ。皆休み時間に水をがぶ飲みしてた🚰
※さすがに部活中に水飲むの禁止の時代ではなかったけど🈲+3
-0
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 17:46:07
学校じゃなく上級生に伝統的に作られた校則がウザかった
一年生の時は靴下三つ折、セーラー服のスカーフは整えるの禁止、櫛をジャージのポケットに入れるの禁止
違反してると先生じゃなく上級生が注意点してくる+4
-0
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 17:48:47
>>133
なりすまし乙+0
-1
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 17:52:18
>>41
ほう
なるほど‥?+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 17:55:43
>>13
便乗で愚痴らせてもらうけど、
パート先のドラスト腕まくり禁止なんだよ。
肉体労働なのにさぁ。
シャツボタン第一までしかあけてはダメだし。
ピアスは2ミリ以下と、髪の色からマスクの色、靴下はくるぶし丈禁止。
お客様に失礼だからって理由らしいよ?
私が客だった時店員の腕まくり失礼なんて思ったことないし、靴下なんか見ないわ。ピアスも。髪色も。
校則ばりにうるさくて、狂ってると思う。
+12
-1
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 17:56:43
>>5
私の父、高校教諭だったけど生徒が制服着てるからって絶対スーツで授業してた。
自分だけ楽な格好したら生徒に失礼だからって。
夏は半袖のワイシャツにネクタイしてた。+22
-1
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 17:56:48
高校生ならこういう髪色でもオッケーにすべきだと思います+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 17:58:41
黒ソックス禁止
白は汚れが目立って洗うのも大変+0
-0
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 18:00:33
>>21
夏服のスカートとズボンが選べない理由は何だろうか。
+9
-0
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:11
>>3
私の通った中高は校則がほぼなくて自由だったけど、ちゃんと社内の規定を守る社会人を20年できてるからブラック校則はなおさら意味ないと思います。
校則なくて自由だけど、結果は自分で責任負いなさいって学校だったから、何でも自分で決めて責任取って他人のせいにする子はいませんでした。+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:53
>>2
今衣替えない学校増えてる
自主性とかいわれたけど、なら私服も認めたらいいのになと感じる
身長伸びて買い換えるには高いのよ(泣)+2
-1
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:56
>>21
私の通った女子校、25年くらい前に制服にズボン導入したけど、履いてる子いまだかつて見たことない。
+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:28
>>1
しょうもない校則はあまり守らなかった記憶が
怒られたり注意はされたが、されただけと言うか+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:02
>>15
制服でジャケットも無いの?あっても雪降ってたら寒いけどさ+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:06
>>73
透けるのを見たいからNGにしたんじゃない?+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:43
腕まくるくらいなんでもないのにね、制服のブラウス腕まくらないと気持ち悪かったよ+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:06
>>3
ほぼアホの極み+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:25
>>3
日本人が憎い人たちが中枢仕切ってるのでは+0
-1
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:20
>>4
校門で竹刀持った生活指導が立ってて、メジャーでスカート丈測られた+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 18:44:21
>>131
セーターはOKだけど、カーディガンは禁止
夏は上にセーター着るの禁止だった+2
-2
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:01
>>24
その学生服が教師らしい服装(私服がそうでも学校にタンクトップやホットパンツの先生は中々いないだろうし)に当たるんじゃないの
学生服の腕まくりがダメなら教師らしい服装の腕まくりはダメということになるんじゃないかな+5
-1
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:45
腕まくりは管理教育バリバリの頃でも怒られなかったけどね。
腕まくりが何故ダメなんだ+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 18:55:47
>>29
親戚の通っていた私立中で、生徒は指定以外のコート禁止、だけどコートは10万くらいする品物にも関わらずほぼ防寒にならないレベルというのはあった
親戚は、先生たちは暖かそうなダウン着てるのに!と怒っていた+4
-0
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 18:57:06
>>15
うちは10万位の学校指定のコートのみ
2万くらいのそっくりなコートで通って入り口で脱いでたw+4
-0
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 19:01:06
>>4
前髪に関してうるさかった
注意されても直さないときに、先生がハサミでばっさり
今、それやったら炎上だよなぁ+2
-0
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 19:06:06
>>13
腕まくりするなら半袖シャツにしてくださいって言われたわ
でも今の子って夏でも長袖シャツをまくるのが流行ってるらしいのよね+7
-0
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:28
>>96
保護者も変だからこのままだったんだと思う
ルールだからってマインド。+5
-0
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:57
>>159
半袖あるならそれで良いと思うけれど+3
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 19:14:55
>>139
良い先生だね
素敵なお父さん+21
-0
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 19:19:21
>>1
うちは令和になってだいぶ緩くなったよ。
4歳差で子どもがいるけど、上の子の中学生時代はまだ少し厳しさも残っていたけど、下の子が今中学生で、かなり緩和されてきてて、髪型から制服の着こなしまで全然違うって上の子が驚いてる。+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 19:22:27
>>159
うちも長袖まくるから半袖いらないって言っていたけど、猛暑に負けて半袖着たよ。おしゃれより半袖の方の風通しの良さが勝ったよう。+3
-0
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 19:25:20
>>2
4月や5月でも暑くてたまらない日があるのに頑なに上着脱ぐな、半袖ダメ、も
何度朝礼で倒れてやろうと思ったことか+3
-0
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 19:27:51
>>35
偏差値低いのに校則がなかったら、バカはやりたいほうだいで収集つかなくなる。+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 19:49:35
>>3
底辺校だと厳しくしないと収拾がつかなくなるといった背景があるのでは+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 19:50:22
>>35
理解を示すと付け上がるから難しいという説明を聞いたことがあります+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 19:59:09
>>3
ないね
公立でブラック校則強要するなら、他の学区の学校に転入させてほしい
気分が上がるから髪染めたいとかは禁止でいいし、地毛はもちろんそのままでいいけど、体温調節関は認めるべき
+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 20:28:56
子供の中学校は腕まくりはオッケーなんだけど、そのまままくりあげるのがダメで袖のボタンを外してクルクルしないといけないんだけど、先生がそのまままくりあげてるの見て説得力ないなーと思った。+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 20:34:19
子供が春から通う高校が、頭髪検査と服装検査があるらしいんだけど、中学でもなかったのに高校でやるの?と思う。珍しいのかな?+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 20:40:28
>>1
うちの子の中学校も腕まくり禁止だったな
なんで?!って思ったけど、違反すると先生から脅されるって言って怯えていたから仕方ないなって思ったけど
あと1番上がセーター姿もダメだった
1番上はブレザーじゃないとダメなの
暑い時は中のセーターを脱いでブレザー姿にっていう
でも最近はだいぶ自由になったみたいでよかったなと思う
高校も公立でも結構似たような感じだったし、男子のツープロも禁止+1
-0
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:09
>>171
高校でもあるよ
女子は緩めな感じらしいけど、男子のチェックは厳しいらしい+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 20:58:50
校則の是非を問うても、学校側は今更変えるの面倒臭いんだよ。ただ過ぎてくれればいいって考えよ。+3
-0
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 21:51:35
うちの中学もマフラー禁止
ポニーテール禁止とかあったは+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 22:55:14
>>10
何時代だよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 23:12:48
>>22
うちの子の小学校それだわ。
掃除の時に上着脱いでベストだけになった子に級外の先生が脱げって怒鳴って怖かった。って言ってた。+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 23:14:14
>>171
中学校はなくて高校はあったよ。
外にまで出て頭髪検査。+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/19(水) 01:35:52
>>6
先生に向かってうるせーよとか言うのも大概。+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/19(水) 06:36:34
>>114
ネックウォーマーならいいのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
強い寒波が到来しているにもかかわらず、学校に通う子どもが十分な防寒ができないのは「ブラック校則」のせい――そんな声がSNSに多くあがる中、ある保護者から「うちの子どもの学校では『腕まくり禁止』のルールがある」との声が寄せられた。いったいなぜ、腕まくりが...