-
1. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:09
品出しってどうですか?
大変な事、時間経つの早いなどのメリット教えてください+93
-8
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:50
>>1
倉庫が寒すぎ。+135
-5
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:13
何の品出し?
ドリンクと冷蔵庫の中はだるい+155
-3
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:13
バックヤードが寒くて辛い+145
-3
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:14
場所によるから気になる職場は一度お客さんとして偵察に行ってみれば?+31
-4
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:17
だるい+6
-3
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:19
裏方の中出しの作業がキツかった。
ダンボールが多くて+17
-8
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:28
荷物重くて大変だったけど、黙々とやれてコミュ障の私には合ってた。+206
-4
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:51
新商品を拝めるのは楽しい♪+80
-2
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:53
倉庫だから寒いし暑いし重いし腰痛いって+72
-1
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:16
スーパーで品出ししてたけど、女性の店員だと話しかけやすいのか頻繁に「〇〇はどこにありますか」とか「これって値引きしますか」とか聞かれて正直鬱陶しかった+318
-20
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:23
先入先出が大変。後、たまに奥に賞味期限切れが紛れてたりもするから、よくチェックしないといけない。+119
-2
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:40
出典:d2ui2iytvnht76.cloudfront.net
+25
-2
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:41
うちのスーパー品出しで求人出すと速攻埋まる
開店前の数時間だから接客なし
レジはいくら求人出しても来ない
みんな接客したくないもんね+235
-3
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:49
商品どこですか?てよく聞かれる+49
-2
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:52
面白くない。気が狂いそうな゙ほど単調でコンビニのバイトしてた時トイレ掃除より嫌だった+16
-9
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:56
黙々と作業するのが苦じゃない人はいいと思う。
でもお客さんに何か聞かれたりする時もある。+122
-0
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:33
冷凍食品 手が凍る
ドリンク 重い、手が冷たい
ダンボールで手がカサカサ
賞味期限順に並び替えるのだるい+114
-2
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:37
品出しの量が多すぎて時間内に終わらすのがキツい。
忙しすぎて逆に通路塞ぐ客が迷惑に感じる+147
-1
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:41
開店前や閉店後の客が居ないときが良い
客がいると色々場所を聞かれる+125
-0
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:41
>>1
重いと腰痛になる+63
-0
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:50
納品する商品が減っていくのがやりがい感じるよ+46
-1
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:54
接客なし+1
-8
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:21
>>1
品出しといってもそんなにずっとやってるわけじゃないから終わると暇だった
店内うろうろ巡回して商品を綺麗に陳列し直すぐらいしかやることないんだけど、何周もしてると時間経つのがどんどん遅く感じてしんどかった
店や時間帯や地域なんかにもよるから一概にそうとも限らないだろうけどね+73
-4
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:25
腰、痛くなりそう+18
-1
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:28
パートのおばちゃん達と仲良くやれるかが大事。あとは腰を痛めないように気をつけて。+73
-1
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:30
>>14
誰でも出来そうでハードル低いもん+8
-32
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:01
>>1
大きいお店なら楽
小さいお店だと大変
整理整頓得意ならどっちでも楽
一見逆に思えるけど
大きいお店はたくさん売れるし粗が目立たないので雑で良いんだよね
でも小さいお店は品数は少ないけどちゃんと出来てないのがすぐバレちゃう+63
-3
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:19
賞味期限もチェックしながら必死に出してたら「笑顔がない」「いらっしゃいませの声がない」と怒られて、つくづくむいてないんだなと思った記憶。腰痛や腱鞘炎も辞めるまで治らなかった。+61
-3
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:39
算数が苦手だったりとか関係ないですか?
パートを探してます+6
-2
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:31
スーパー開店前の品出しバイトやってたけど、自分には黙々とやる作業が合ってて、空いている棚が埋まっていく感じが楽しかった。
開店後に客としてスーパー行った時に自分が補充した商品が売れると嬉しかった!
ダンボールのガムテープ剥がして畳むのに親指の力使いまくったからしばらくテーピング必要だった、、(慣れるとなくても余裕)+67
-1
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:49
商品にもよるけど重たい物たかもあったりするから腰に負担がかかるかもね。あと黙々作業だけどテキパキとできる人向け。+25
-1
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:50
百均はやめとけ+34
-1
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:21
友達がやってた。
開店前ならいいけど、営業中ならお客さんから声かけられまくって仕事にならないって言ってたよ。
そして品出しが滞って社員に叱責されて仕事後毎回説教タイムで嫌で辞めてた。+63
-1
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:29
>>28
コンビニから出直せよ!
コンビニは全部ラベル正面向けて決まったルールで賞味期限順に並べてるぞ
スーパーは雑すぎ+2
-22
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:30
やった事ないけど楽しそう
1人でコツコツできるの好き+14
-1
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:45
身体障害1級になりました+1
-6
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:46
>>1
旦那さんと旦那さんの同僚さん達が
そう言う仕事の人は学生の頃に努力しなかった人だから見下されても仕方ない職業だって言ってた+0
-47
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:53
>>30
計算とかって事?
品出しで算数は関係ないんじゃないかな?+12
-1
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 16:12:32
客に品物の場所聞かれまくって仕事にならない+51
-0
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 16:12:34
スーパーで開店前の品出ししてる、もうすぐ丸三年
毎日同じ作業の繰り返しだから、覚えてしまえば仕事自体は簡単
腰や膝に問題がなくて人並みの体力があれば余裕だと思う、私は余裕
牛乳のケースとか持ち上げたり運んだりしてるけど、慣れればどうってことないよ
慌ただしいから時間はあっという間に経つ+51
-1
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 16:12:35
>>37
で?+3
-4
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 16:12:37
スーパーの日配やってます。
とにかく売場寒いです!
お客さんに色々聞かれます。
+42
-0
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:46
>>13
時給800円はさすがにバカにしすぎ‼️😡+101
-1
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:56
>>1
バックヤードが夏は暑い、冬は寒い
時間が経つのは早いけど
お客さんに声かけられて仕事捗らない
早朝だとある程度のノルマがある+13
-0
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:26
>>11
話しかけないでくださいってビブスみたいなのがあってもいいよね
出してくれる事を優先してもらってますって+28
-19
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 16:16:22
>>11
ごめん店員さんだからいいかと思って話しかけてたわ…
+133
-8
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 16:16:32
>>24
わかる
私の職場はパートさんの人数多い日は、品出しするものなくなってきて奪い合う感じの日もある
品物多くて人も少ない日はそれはそれで大変+14
-3
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 16:16:39
>>3
オールジャンルでいきましょう
野菜出してる、雑貨出してるなどわかるも有難いです+12
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:24
>>1
友人がしてた
2時間から入れるから子供の送り迎えの通過点にあるドラスト
重いものが増えるばかりだから力💪出来るらしい
短時間でレジ応援なしだから求人が出るとすぐに埋まるらしいよ+30
-3
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:43
>>33
なんで?+9
-0
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:46
早朝品だし行ってるけど
1人でひたすら決まった場所置いて
たら三時間あっとゆうまに終わる
どこまで荷物時間までに片付けられるか
ゲーム感覚でやってる
+38
-1
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:05
前してたけど手がガサガサになるのは必須+4
-0
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:22
スーパーの品出しやりたい。
でも土日祝は出なきゃだめだよねー
+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:36
>>38
そんな事言う旦那も、それを書き込む貴方も人間としては未熟で成長できないまま大人になったのね。どんな酷い育ちだとこんな大人になるのかな+50
-1
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:45
>>44
いつの求人かわからないとはいえこの時間でこの時給は人こないよね+14
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:07
重い、寒い+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:08
>>33
百均って殆んどセルフレジになったから品だしの求人しかないよね
百均でレジやってたママ友も品だしと掃除しかしてないって言ってた
ポップ作ったり大変だったり人間関係悪くなったり大変そうだった+9
-4
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:19
>>14
朝イチってのも時間的に都合が良さそう+62
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 16:20:20
>>35
高校生の頃コンビニでバイトしてた時に
色んな角度から見て
綺麗にラベルが揃ってるのを見ることによって達成感を味わってたw
雨の日は暇な店だったから
棚の掃除したり
ポップ作ったり楽しかったなーー+14
-0
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 16:20:57
>>11
面白いのが、手にイワシのパックとか持ってる状態で納豆やらチーズやらをどこですか?って聞かれる事。売り場反対側だからご案内しようとすると大丈夫って言われるけど。ここ鮮魚売り場や。+13
-10
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:19
日配の経験あります!
発注、品出しをしてましたが、品出しのみだと正直面白くないので飽きてしんどかったです。
たまにグロサリーとかも手伝ってましたが、飲料やってると腱鞘炎になったり、腰がやられて辛かった記憶…。
整理整頓が得意な人とか、体動かすのが好きな人は向いてると思います!+16
-0
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:22
品出しの仕事やりたいけど
年1ペースでぎっくり腰やる人間には向いてないよね…
+14
-1
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:47
>>13
時給、喜界島ならこんなものじゃない?+14
-1
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 16:26:35
大雪の日に時間通りに行っても荷物が昼まで来なくて在庫並べて
棚を念入りに掃除だけした日もあったな。
うちのスーパーはとにかく残ってたらやる!無かったら帰る!
でも月のトータル時間余ってたら雑用やって時間稼ぎしていいよ!なとこでありがたい。
一応大手なのに。
マックスバリュとか無駄に厳しかったわ(お局だらけ)+5
-1
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 16:27:06
>>46
聞かれるのも仕事じゃないの?
+26
-12
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:18
>>54
平日週3で午前中だけやりたい
絶対無理だろうけど+1
-3
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:52
>>58
広い100均だと場所覚えるのも大変そう
必ず場所聞かれるやん+11
-2
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:58
>>47
店員だからってなんでも知ってると思わないでほしいんよねー。
自分の担当があるから、ぶっちゃけそれ以外のこと聞かれても知らんし。+35
-63
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 16:30:16
すいませーん
すいませーん
すいませーん
すいませーん
◯◯どこ?💢
すいませーん
すいませーん
-%-¥--%(&(&- ←(マジキチ客)
おい!◯◯(商品名)!!
すいませーん
すいませーん
+16
-4
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 16:30:58
>>14
どういう人が採用されるんだろう
うちは田舎だから男女問わず中年〜高齢者が多かった
2人くらい学生さんいたけど
朝早いけど朝日を浴びながら帰宅するのちょっと好きだったわ+33
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:38
ホームセンターで品出ししてる。カゴ車やコンテナがどんどん空になっていくのがなんだか楽しい。
あとこんな商品あるんだーとかそれも楽しい。資材の事聞かれると困るからすぐ担当者呼ぶ。+20
-0
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 16:32:51
>>69
よこ
「どこにありますか?」とかは誰に聞けばいいの?レジの人には聞けないし+25
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 16:33:58
>>26
39歳ですが私が1番品出しで若いから、重いものは積極的にやった方がいいのか?って思う笑
1番年上は60歳のおばさん。+4
-2
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:11
>>66
スーパーなんか品出ししてる人くらいしか聞く人いないよね。レジの人はダメだし+52
-2
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:35
この間ちょうどメルカリハロで品出しバイトしたよ!あっという間に時間過ぎたけど、なんとなくお客さんから邪魔にされてる視線を感じるのが辛かった。作業自体は簡単で黙々できるからよかった+3
-1
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:57
>>58
百均ってレジも品出しもやらなきゃいけないとこがほとんどじゃない?
ポップや売り場作り、何なら発注までやらされる+7
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:59
>>30
面接の時、簡単な筆記試験あったけどほんとに簡単だった。計算苦手な私でも余裕。+8
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 16:35:58
>>68
場所はめちゃくちゃ聞かれるって言ってた
1人を場所に連れてく最中にも聞かれるし、戻ってくる間にも聞かれるって
パッケージ持ってきてこれと同じのはどこって聞かれたりもするらしい
たまに他の百均の持ってくる人もいるんだって
+23
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 16:36:14
>>38
旦那さんって書いてるけど、誰の旦那だよ。+24
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 16:36:16
>>67
同じく。
うちの近所のスーパー大学生っぽい子達が多いから
週2.3で数時間の足腰弱弱の主婦より
若い動ける体力あるの大学生のがいいだろうなー+3
-4
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 16:36:45
>>73
サービスカウンターがあればそちらへ。+3
-24
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 16:36:49
>>74
やめとき
重いのとか面倒なやつを張り切って引き受けるといつの間にかその専門みたいにされちゃって大変になるよ+42
-0
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 16:37:18
>>82
ないです+7
-1
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 16:38:11
>>73
全然聞いてもらっていいよ
でもパンの売り場どこですか?とか探せば分かるような知能低い質問ばっかでうんざりする
超大型スーパーでもなくごく普通のスーパーなのに(笑)世の中以外と無能多いな〜って+24
-23
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 16:38:16
>>77
近所にダイソー3軒あるけどセルフレジしかないよ
人が1人立ってるだけ
これから有人レジってどんどんなくなるんだろうね+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 16:38:29
>>69
店員として働くならある程度は店のこと知る必要あると思う
私もホムセンで働くとき商品の配置覚えてって言われたよ+39
-1
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:40
>>81
若い学生さんは体力あるだろうけど、キビキビ動いてくれるとは限らない
品出しって接客じゃないから手抜きしやすくて人によってスピードとかクオリティが全然違う+8
-1
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:44
>>69
その担当の人に聞きに行ってよ
一応お店のスタッフでしょ?+35
-0
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 16:40:28
>>46
なら閉店時にやれよ+12
-5
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 16:40:41
>>38
旦那さん同僚さん笑+29
-0
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 16:40:59
>>1
倉庫が寒い
広い倉庫は疲労が度を超える+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 16:41:08
>>69
何こんな頭悪そうな店員がいるスーパーってどこなんだろ
日本人でもなさそう+31
-5
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 16:41:16
>>52
残業はないですか?
+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:06
力がいるかも。大変ですよ。
でも、コツつかんだら大丈夫かな。
腰に気をつけてね。+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:51
>>85
無能というか入り口入ってすぐに〇〇どこ?って聞いてくるおじいさん多くないですか?私はホームセンターなんですけど、入り口に案内図もあるしちょっとは探してそれでもなかったら聞いてよって思う。+42
-1
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 16:44:36
>>81
平日午前中に働ける学生は少ないから主婦が働いてるんじゃないの?+9
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 16:45:05
>>47
店員さんってめちゃくちゃ忙しいからあまり話しかけないであげてほしい
私も前に働いてたから分かる+18
-37
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 16:46:23
>>34
かと言って、きいてくるお客さんへの対応を雑にしたらそれはそれで怒られるんだよね
どうしろというのよ+46
-0
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 16:47:28
>>11
品出しって時間制限もあるから話しかけられたりすると時間内に品出しの仕事ができなくなったりするから困るよね+85
-6
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 16:48:39
>>47
品出ししてるならある程度知ってると思うから聞いていいよ
+49
-9
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 16:48:40
>>28
大型店だときちんと担当箇所が分かれてるけど小型店だとお互いカバーし合ったり兼任することになりがちでもある+16
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:03
レジとか接客が嫌だから品出しの仕事したいなあ+4
-1
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:58
>>34
分かるなぁ
お客さん対応はしないと怒られるし、品出し遅いのも怒られるよね
お客さんから声掛けられやすい人って決まってるからその人だけやたら負担増えるのよね
不公平だなと思うよ+34
-0
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 16:50:05
>>71
基本条件合う人と年齢だと思う。
60以上だと厳しい、原則土日祝日や年末年始、お盆は絶対に出勤出来る人。+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 16:50:18
品出しって暇そうに見えるから話しかけられやすいよね
ああ見えて忙しいからなるべく話しかけないであげてほしい+16
-5
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:11
>>96
無能だからすぐ聞くんじゃない?+10
-4
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:49
>>11
聞かれるのだけならまだしも、お目当ての商品が棚に無いと、在庫は無いのかと聞かれバックヤードまで探しに行くのが朝のクソ忙しい時にはホントに迷惑だった。これで済めばまだしも、在庫がないと分かるといつ入荷するのかと聞かれ、今度はpcで調べ最悪注文を受けなければならない。朝は時間との戦いで忙しい。この辺りは察してほしい。+107
-12
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:46
>>69
そうだろうと思うから、聞かずに自分で探してなかったら諦めるようになった
とても迷惑そうな顔をされたことがあるし+19
-1
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:04
>>108
察してほしいのはわかるけど、やっぱ実際働いてみないと普通の人達は分からないよ
私も働いてみてから分かったもん
こんなに面倒な仕事だったんだって+71
-0
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:05
>>4
夏はめっちゃ暑いよね+5
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:59
>>94
あんまり言われないけど
残れるなら残ってほしいと言われる
荷物残ってたら最後までしてる
+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:42
うちのスーパーはノルマ的なものないから客対応で時間取られて量捌けなくても怒られることなく気楽なんだけど、めちゃくちゃマイペースにやる人とかサボる人がいて厄介
社員も気づいてるからやんわり注意はしてるしシフト少しずつ減らしてくれてるけど、その人と出勤被ると負担が大きくてしんどい
ゆるいのも善し悪しあるね
+19
-0
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 17:03:06
前働いたことある。
当たり前だけど、時間内にやらないといけない。
だから長々話しかけられたりすると時間内にできなくなってしまいしんどかった記憶。+8
-1
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:14
>>108
店が対応変えなきゃいけないよね
うちは取り置き不可や入荷日は未定でお答えするようになったよ
実際供給不安定な品が増えたから
この前西松屋で色違い商品のことをあれこれ聞きまくって、在庫確認どころか電話までかけてもらってる人いて店員さん大変そうだった
あれこれ無駄なことまで聞いといておそらく10分以上謎に質問責め、やっぱり今手に入らないなら要りませんってw
あそこまでいくと営業妨害だわ+61
-2
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:31
>>2
夏はめちゃ暑い
ドラッグストアの裏の倉庫がエアコンなし+15
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 17:10:23
ペットボトルと米の品出しは腰がやられる+8
-0
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:28
>>33
ダにいるけど品出し自体は楽しいよー
ただ店長とか上のスタッフがすごい厳しい
+13
-0
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 17:12:19
品出ししててもあれどこにあるの?って声かけてくる人いるよね
+6
-2
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:00
>>39
そうなんですね!!教えて頂きありがとうございます+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:51
>>78
昔クレアーズ(年齢ばれw)の面接で単純計算あったんですけど私には難しかったんです。
教えて頂きありがとうございます+4
-0
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:17
ちょうど今迷ってて‥スーパーの開店前品出しとホームセンターの品出しかで迷ってます どちらも2時間から3時間です 早く決めないと‥+3
-1
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:23
早朝品出しってどう?
終わり次第帰るとかのところもあるらしくて一時間とかで帰らされるの無駄だなとは思うんだけど+3
-1
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:31
>>100
100均なんてメッチャ聞かれてし、もうそれ込みの時間配分にすればいいのにね+24
-0
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 17:16:04
>>1
野菜はベテランの気がきついおばちゃんたちが恐ろしい
早くしないといけないし悪くなったものは下げないと客からクレームくるし、裏で大根切ったり大変そう
牛乳やヨーグルトスイーツ系は重い!
狭い什器に新しいものは後ろに陳列しなきゃいけないから腰が痛くなる
淡々と着実にできる人がいいかも
+16
-0
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 17:17:24
>>108
全く知らなかった。
時間が来たら
終わってなくても後の人に引き継いで
帰ってるんだと思ってた。
だからむしろ、
お客さんに聞かれたら、
商品補充から離れられてラッキー♪
と思ってると思ってた。
普段は出来るだけ自分で探してるけど、
たまにアッチコッチ探しても
どうしても見つからない時があるんだよね。
そんな時はこれから
どうしたらいいんだろうか…?
+7
-10
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 17:17:46
>>122
バタバタだけど客に声かけられないから開店前の方がやりがいはある+2
-0
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 17:18:47
>>81
学生と主婦だと働きたい時間違わない?
+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 17:19:37
開店前の品だしバイトしてます
まだ3週間なので
商品の場所を、覚えるのに
必死ですが、覚えたら
黙々と作業できて、いいかも…
+3
-0
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:08
入ったばかりは
重たい冷蔵ペットボトル飲料やらされる+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 17:26:01
>>127
ありがとうございます そうですね!ここまで読んでいてもお客様から話しかけられるのが苦痛というコメントがちらほらあるのでスーパーにしてみようかと思います+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 17:26:11
品出ししてるとき、先にこちらが同じ所のコーナーの物を集めてから入れてるのにあとから来たコミュ障ぽいのがすぐ隣の棚に入れる。体を動かしながらやるし、古い日付を仮置きしてやるから、身動き取れないし、場所が取れなくなる。
そんなこともわからずにズカズカと来てムッツリ入れだすと頭にくる。わたしなら同じ場所のものを集めて片付けていくし、誰かが入れてる棚にはあと周りにするわ。その人も入れにくいだろうと思うから。+9
-0
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 17:28:42
>>58
100円ショップは間違いなく半分は場所案内でコーナーまで連れて行ったり、在庫の問い合わせや次にいつ来るかなどに、時間取られるよ〜。
品出しだけできたら本当にいいのに、フウ。+15
-1
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 17:28:53
>>13
Google mapsで調べたら
鹿児島県大島郡喜界町って出て来た。
鹿児島県の最低賃金は、
令和6年10月5日より時間額953円です。
これは、現行の最低賃金(897円)から56円の引き上げとなります。
って出て来たよ。
かなり前の情報でしょ。
調べずに間に受ける人もいるんだから
コメが消えるよう通報しといた。
田舎だろうが時給が安かろうが
そこで生まれ育った人や
その土地が好きな人もいるんだから
これからはやめた方がいいよ。+17
-9
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 17:29:54
>>52
同じく早朝3時間してます
ゲーム感覚、自分内ルールでの作業
けっこう楽しんで働いてます
汗だくで、いい運動にもなるし
気にいってます+6
-0
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 17:30:17
>>30
おばあちゃんとかに2割引って幾ら?とか聞かれる事はあった+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 17:31:22
>>14
セルフレジとか出だしてから
尚更なんじゃないかな?
いつ切られるかわかんないなって
募集するつもりもないのに思うもん。+5
-0
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 17:32:07
>>13
どこも昼からの時間が空いてる+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 17:32:28
>>8
黙々とやれるイメージだったけど実際は全然違ってた
御局がガッツリチームになっててチームワークが必要で気に入られないといびられまくった
監視されてスピードも正確さも求められて細かくチェックされて口出しされてノイローゼ気味になった+30
-0
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 17:33:39
経験値になるんだけど、、売り切れてて棚ががら~んとしてるところから埋めていかなきゃいけないのが本当。人気商品だからすぐ売り切れたりするし、目当てにしてる人も多い。
空き棚が目立つのは何もないな、この店!と印象付けるから。だからないところから埋めていかなきゃいけないの。在庫ゼロのものを優先にだしていく。
けど時間なくて選り分けとかそんなことしてらんないから、上から積んだものから片っ端からやる。ジレンマだとは思うけどみんなどうかな?
もっと落ち着いてやりたいよ本心は。+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 17:34:03
>>58
めちゃくちゃデカいダイソーあるけど、セルフだからレジに店員1人いるだけ
客から聞かれない様にオープン前に品出し終えてるのかな?って思う
聞きたくても店員居なくて聞けないもん+7
-0
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 17:36:19
>>122
開店前やってます
接客ないから、場所覚えると
黙々できていいですよ+3
-0
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 17:36:55
>>126
いや聞いていいのよ
今サービスカウンターも無くしてるスーパー多いし
探す気ゼロで買うもの全部案内させようとしたりとかじゃなければ全然業務の範囲内
私も他の店ではどうしてもの時は聞いてる+23
-0
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 17:37:26
>>30
全く関係ないけど、
学生の時のバイトでも、派遣の登録でも、
足し算、引き算、割り算とか出されたんだけど
本は大好きで良く読むんだけど
算数は小さい時から嫌いで
全く勉強して来なかったからめっちゃ苦手で。
面接官が目の前で見てて
5秒くらい迷ってたら
わかりやすく席を外して
10分くらい帰って来なかったな。
で、採用された。
何故か落とされた事ない。+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 17:37:37
>>35
スーパーでも、一番前だけはラベル揃えてる。
イキってるけど、コンビニとは比にならないよ品出しの商品数は。売れるからとりあえず間違いなく売り場に出していかないと次々となくなる。
朝に入れて、昼に入れて、夕に入れて、くらいやらないとチラシや広告商品はすぐなくなる。入ってくる品数から、ケース数ケタ違いですから。一緒にするんじゃないよ。+15
-1
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 17:39:21
>>126
いやいや分からなかったら声かけてちょうだい
その代わり商品売り場までご案内じゃなく、「あちら3番通路の左奥の棚にございます」
で勘弁してな+19
-1
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 17:39:31
>>120
いえいえ^_^+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 17:40:01
スーパーで米、飲料、冷凍の担当になったら最悪
冷凍食品品出しの時だけはお客さんに捕まるのはマジで困る
溶けちゃうのよ+2
-2
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 17:42:04
近くのセリアは有人レジに1人いるだけだから品物の場所聞きたくても聞けない
あえてそうしてるんだろうなと思う
+0
-1
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 17:44:29
>>141
そういう百均増えたね
品出ししてる店員さんの姿を見ることがないから閉店間際とか開店前に終わらせてるんだろうね
スーパーやホムセンだとそれは難しいけど百均なら利益率考えてもそっちの方が良さそう+4
-0
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 17:45:51
早朝品出しっておばさん多い?
若い子もいる?+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 17:46:15
>>121
クレアーズ!もうないの?+2
-0
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 17:52:19
>>1
うちの小規模スーパーの場合は、開店前の限られた時間で出してしまわないといけないからめちゃくちゃ大変。人手もない。場所覚えてないと時間かかる。腰痛い。ちょこちょこ手ケガする。
開店の時に客きたら、帰れと思う。+7
-5
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 17:54:55
>>146
126です。
それがね、
私はいつも作業の邪魔するのも申し訳なくて
だいたいの場所だけ教えて下さいって
言ってるんだけどね…
広島の私が行ってるゆめタウン広島や
広島府中のイオンやアチコチにあるフレスタとか
他でもどのお店でも場所だけって伝えても
必ず来て商品棚にあるか
率先して案内してくれるのよ。
無ければ他の人に聞いてくれたり、
在庫の確認してくれたりしてね、
凄く親切丁寧なのよ。
いっつも感謝してるから
必ずありがとうございましたって
お礼を言ってます。+5
-0
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 17:55:50
>>71
うち新宿方面だけど若い子より高齢者が多いよ
もちろん私含めてババアの天下ですわw+5
-0
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 17:57:24
>>143
ありがとうございます。
他のコメントを見たら
聞くのが怖くなっちゃってたけど
それを聞いて安心しました。
+4
-1
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 18:01:04
開店前とか開店直後のクッソ忙しい時にメーカーの営業が来るのやめて欲しいんじゃ!+4
-0
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 18:01:14
>>123
品出しは短時間のほうがいいような、
重い物あるから長時間はむり+4
-0
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 18:06:09
>>141
ダイソーって週1、一日2時間からのアルバイトの募集が殆んどで、週2で1日3時間とかのアルバイトがたくさんいる
社保の件もあるからかなり人件費削れるようにしてるんだろうなと感じる+2
-0
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 18:08:32
>>135
朝ご飯食べて行っても終わってから
お腹空くからまた食べちゃう笑+4
-0
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 18:12:07
>>1
品出しといっても
発注を兼ねている場合があって大変。
発注数がこれでいいか売れ残らないか日配/デイリーとかの担当だと毎日ギャンブル+6
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 18:12:51
>>134
横だけど、この画像がいつのものかはわからないけど、人口少なめの島は最低賃金とか無視する事も多々ありますよ 島ルールみたいな感じです+8
-3
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:39
>>19
時間制限があるんですね!
いつも行くイズミ系のスーパーは店員さん同士がおしゃべりしながらのんびり並べているから時間潰しなのかと思ってました。+6
-2
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:58
>>162
それ通報事案だってば+2
-6
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:01
>>103
店によって違うんだろうけど品出しでも一応レジの研修はしたよ
大型店だったら完全に品出しオンリーなのかな+5
-0
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:04
商品の場所ならまだわかる
目的地への道のりをなぜ仕事中の人に聞くのか
答えてる間は堂々とサボれるから私はいいんだけど+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:18
>>103
品出しでも接客はあるよ
しょっちゅう「〇〇はどこにありますか?」って聞かれるし…
その度にご案内しないといけないからね+6
-1
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 18:25:37
>>142
ありがとうございます!
早速、連絡してみます!+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 18:25:56
>>30
ドラストの品出しだけど賞味期限チェックする担当が二人居て、その人たちは売り場とバックヤードで在庫数えて照らし合わせたりするから多少の計算はしてるみたい。たし算かけ算さえ出来れば大丈夫。+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:44
>>38
他人に自分の配偶者のことを言うときは「さん」をつけてはいけません。
同様に親のことを言うときも「お父さん、お母さん」ではなく「父、母」と言いましょう。
また会社の上司も取引先と話すときは「山田部長」ではなく「(部長の)山田」と呼び捨てにします。
+20
-0
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 18:32:08
>>13
配達なんてできないよ🥺+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:49
>>151
高齢の人や主婦、接客したくない系の人が多い+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:43
ただ来た商品をやみくもに出してるわけではなく、このタイミングで出すとかその日の個人での担当分が細かく決まってて、この時間までにここまでやるとかスケジュールで動いてるところもあるから思ってる以上に頭使うかも。
1ヶ月くらいして体が慣れてくるまでは帰宅後全く動けないくらいしんどい。だけど時間が経つのは早い。+10
-1
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:07
>>165
店によるよね
レジ専任品出し専任と分けてるとこもあるし、どちらもやらなきゃいけないとこもある
募集内容には専任っぽく書いてるのにどちらもやらなきゃいけないとこあるから、働きたい人は確認してからの方がいいね+4
-0
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:09
>>14
スーパーじゃないけど
接客業で
お客さんのいない店内で黙々と品出しする日は
病んでしまうわたしは少数派なのか…
お客様いない店内はシンプルにさみしくて苦手+6
-10
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 18:39:17
>>158
長時間だと面倒なこと任されるようになりがち
賞味期限短い品物の発注や管理、冷蔵冷凍系の整理とか、皆が嫌がる重いものとか
短時間の方がいい+9
-0
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:45
>>163
店とかその人の立場にもよる
うちはお局2人だけは優雅に仕事して、他の人は私語する暇ない感じ
そっちの方がお客さんからしたら質問はしやすそうね+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 18:49:47
>>151
子育て終了した主婦や
ダブルワークの方等、様々です+1
-0
-
179. 匿名 2025/02/18(火) 19:02:25
>>1
業務スーパーとかはどうなんだろ?
黙々とできるかな?
誰か教えてー+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/18(火) 19:21:49
>>11
品出しではないけど、レジ打ちで働いてた時お客さんに横から商品の場所とかしょっちゅう聞かれたりして鬱陶しくてイライラしてストレス溜まったから辞めたわ。それ以降は工場や清掃とか一切客と関わらない仕事してるけど本当に楽。中の人間と上手くやればずっと快適だし。毎日違う人を相手にするのは私には無理だった。+25
-0
-
181. 匿名 2025/02/18(火) 19:24:37
>>1
有名雑貨のバックヤード。
接客・レジはかわいい大学生を中心に採用していたので、おばちゃんの私は若い子に囲まれて楽しかったよ~♪
店頭に商品を出すこともあるので、「いらっしゃいませ~」の声出し必須だったのが嫌でした。
あと、立ちっぱなしで足が痛くなり、小さくて重い雑貨が多く腱鞘炎になり辞めました。
時給は安いので、このブランドが好きではないと続かないよね~。とも思いました。
次はスーパーの早朝品出しをやってみたいと思っています。
+5
-2
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 19:26:23
>>11
自分で探して無かったら諦める。ウロウロしていると万引きだと勘違いされるし、何より余計な物を買わずに済んで節約にもなった。+4
-0
-
183. 匿名 2025/02/18(火) 19:32:23
最近の飲料の500mlのお茶系は、量が増えて本当に重くて嫌になる。
アルコールの方がかさもなくて持ちやすかったりする。+4
-0
-
184. 匿名 2025/02/18(火) 19:40:28
特売は地獄+6
-0
-
185. 匿名 2025/02/18(火) 19:43:01
>>98
マイナス多いけど私もわかる
少ない人数で回してるからシフトひとりの時もあるし結構大変だった
客のいない朝の品出しにしてもらいたかったよ+10
-1
-
186. 匿名 2025/02/18(火) 19:55:37
>>52
何時からですか?5時?6時辺り?+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/18(火) 19:57:33
>>2
私もこれだった
品出しのバイト学生の時してたけど冬は常に手が乾燥とか血が出たりでボロボロだった+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/18(火) 20:06:26
>>165
うちの店は完全に品出し。レジのやり方は教えてもらってない。+2
-1
-
189. 匿名 2025/02/18(火) 20:08:53
雑貨担
アウトドア用品とか重かったです、即売する商品じゃなかったから
出勤したら洗剤とかの担当の売れやすい品出しを手伝ってから
自分の商品を品出ししてました
季節柄イベントによって直の上司に発注増やすか減らすか相談したり
値下げ率相談したりしてました。+3
-0
-
190. 匿名 2025/02/18(火) 20:10:50
>>158
口コミに書いてあったんだけど、さすがに一時間はどうなのかなって思ったんだよね
三時間くらいならいいんだけどさ
+5
-0
-
191. 匿名 2025/02/18(火) 20:17:32
>>152
ないよー+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:15
>>136
電卓だったらできます笑+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:58
>>144
席外してくれたん優しい。
私は計算できなくて落ちたよー+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/18(火) 20:20:15
>>169
それさえも出来なさそう
最近すぐに電卓使わないで計算する練習をしています+1
-0
-
195. 匿名 2025/02/18(火) 20:28:18
日配の品出しをしてて担当する部門によるけど中腰や膝をついての品出しが多くて膝と腰が痛いです
重いものもあるので知らずにぶつけてるのか体中結構アザが出来てる
午前中4時間だし黙々と出来るしいい運動だと思って頑張ってる+12
-0
-
196. 匿名 2025/02/18(火) 20:32:18
>>11
聞かれるのはいいんだけど、アジア料理の材料(名前すら忘れた)とかニッチすぎる物聞かれたら困る
この前は酒盗あるか聞かれて何それ?ってなった+12
-0
-
197. 匿名 2025/02/18(火) 20:34:04
>>35
忙しくて何人もが同じフロアの商品をだす店からすると、、全部の商品をラベル揃える暇があっていいね。前だけでそんなヒマないから。+0
-0
-
198. 匿名 2025/02/18(火) 20:37:52
>>151
大学生とか居るよ。
就職するまでだけどね。
+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:32
>>129
品出しを始めた頃の全く同じ気持ちだったよ!
覚えられない、この仕事無理かも…って
でも大丈夫。やってるうちに覚えてくるよ
覚えてしまったら黙々と仕事が出来て時間が経つのも早い!
今はまだ覚えられなくて不安だろうけど頑張って!
応援してるよ☺️+5
-1
-
200. 匿名 2025/02/18(火) 20:43:59
>>1
手を抜く人が多い。何台もある台車の片付けとか皆でやらないといけないのに
いつも決まった人ばかり。
+15
-0
-
201. 匿名 2025/02/18(火) 20:44:06
>>84
元店員。
某大手だったけどこの手の質問はサービスカウンター言われてた。「店の顔」って認識だから人員も比較的多めに設定されてて、暇になると突っ立ってる状態になるからよく目撃されてた。ただ不意に忙しくなって長蛇の列になってたり、ギフトの時期に駆り出されたりはある。
はっきりいって生鮮の品出し店員よりサービスカウンターの方が暇なこと多いからそっちの方が丁寧に案内してもらえる。仮に人員足りない場合、カウンター受付の締切時間を早くして「本日の営業は終了した」ってするだけ。+4
-2
-
202. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:26
>>34
それは社員が無能。+9
-0
-
203. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:17
>>122
スーパーは賞味期限気にしながら品出ししないといけはいからホームセンターのほうがいいな+2
-0
-
204. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:49
>>38
旦那さんwwww(爆笑)
精神年齢…+8
-0
-
205. 匿名 2025/02/18(火) 21:19:07
>>11
分かる
余裕のある時は良いんだけど忙しい時は今か!と正直思ってるごめんね+13
-1
-
206. 匿名 2025/02/18(火) 21:20:27
接客業してる知人が「今の店が潰れたら品出しの仕事したい。」とか言ってた。
独身だしそれで生活無理じゃね?と思うんだけど。+2
-0
-
207. 匿名 2025/02/18(火) 21:21:12
>>100
なんとかして定時ダッシュしてる
飲料ケースで欲しいと言われないようドリンクコーナーには近づかない+7
-0
-
208. 匿名 2025/02/18(火) 21:28:33
>>38
旦那さんと旦那さんの同僚さん達www?
その方達にお伝えください。
二度と小売店で買物しないようにと。
それともネットスーパーなどで働く人達も見下してるのかな?
一生買物できないね。
そもそも努力って何?
ガルは匿名なのでどなたか知りませんが、どうか私の知り合いでありませんように。
知り合いだったら縁切りたい。
恥ずかしすぎる。+15
-1
-
209. 匿名 2025/02/18(火) 21:29:39
「品出し専門スタッフです」とデカデカ描かれたユニホームを着て品出ししているお店があった
あれいいなーと思った。100均でパートしていた時すぐ声かけられるから何も進まないし応えても文句言われるしレジよりイライラした+12
-0
-
210. 匿名 2025/02/18(火) 21:35:26
>>201
サービスカウンターないスーパーなんてたくさんあるよ+7
-0
-
211. 匿名 2025/02/18(火) 21:44:16
この間30〜40代の女性にじゃがりこの場所聞かれた
それは流石に分かるやろと思った
米麹やコーンスターチや米粉のなんたらが分からないのは仕方ない
でもじゃがりこはお年寄りでも見つけるやろ
+14
-0
-
212. 匿名 2025/02/18(火) 21:46:02
>>206
うちのパート先パートの品出してる独身男性割といる
逆に言えば独身ならやっていけるのだと思う+3
-0
-
213. 匿名 2025/02/18(火) 21:46:57
品出しやっていたけどサボる人多い
我関せずでいたけど、私にばかり皆がやりたがらない大物やら時間かかるものばかり回ってくるようになり腰痛も出てきたので辞めたわ
私は毎日飲料と冷凍食品と米、Aさんは毎日お菓子と乾物コーナーとか明らかにおかしいw
辞めるって言ったら時給上げようと思ってたところなのに😭辞めないで~とか言われてハァ?ってなって余計に迷いなく辞められたw+14
-0
-
214. 匿名 2025/02/18(火) 21:48:58
>>101
優しいね。+4
-0
-
215. 匿名 2025/02/18(火) 21:53:21
>>40朝イチ品出しで忙しい時に、毎回と言っていいほど同じ煎餅の場所をしょっちゅう聞いてくる爺がいる、いっその事その煎餅の事を忘れてくれないかなと思う。
+11
-0
-
216. 匿名 2025/02/18(火) 21:57:35
>>1
今日スーパーで商品選んでたら店員さんが品出ししたり商品整理してたんだけど、なんかずっとブツブツ言ってるなーとは思ってたらその人が隣に来て「あーもう!💢ったくなんでここなんだよ!💢」とかめちゃくちゃ文句言ってて怖かった
品出しもストレス溜まるよなぁと思いながら離れたけど他のお客さんも見てたしいつブチ切れるのかわからなくて心臓バクバクしたわ+5
-1
-
217. 匿名 2025/02/18(火) 22:00:49
>>210
ラムーのような贈答品を置かない事実上の業務スーパーはない。でも大部分のスーパーはある。
他の人も言ってるけど担当外の質問されても困るので、基本的に自分の頭使って欲しい。店員もだいたい知らない事を聞かれて即興で回答してる状態。つまり考えれば分かる。あと質問する人はあらゆる事前準備が足りないのも事実。+3
-5
-
218. 匿名 2025/02/18(火) 22:10:43
>>213
それは腹立たしいね辞めて正解+7
-0
-
219. 匿名 2025/02/18(火) 22:20:38
>>101
私は自分の担当エリアしか詳しくわからない
食品担当ではないので、食品のことは食品エリアの人に聞いて欲しいとは思う
+5
-0
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 22:25:26
凄い絞る質問なんだけどマックスバリュの夜中の品出しのパート経験された方います?
夜中だから人目も気にしなくていいし黙々とやるの好きな方だから楽かなと思ってるんだけどどうですか?+1
-0
-
221. 匿名 2025/02/18(火) 22:30:01
>>210
ラムーって何?w
東京はスーパーにサービスカウンターあるのかな?地方のスーパーなんかほぼないよ+3
-1
-
222. 匿名 2025/02/18(火) 22:32:09
>>220
そこで働いたことはないけど、客としての印象は夜の従業員はほぼ外国人で外国語しか喋ってなかった 荷物の扱いも乱暴だった 外国人の多い地域は注意+1
-0
-
223. 匿名 2025/02/18(火) 22:32:49
>>217
贈答品置いてないスーパーしかないわ+1
-0
-
224. 匿名 2025/02/18(火) 22:37:55
品出し言うても
部門持ったり
広告の準備したり
在庫整理したり大変ですよ
品切れ発注したり
最大陳列数変更したり
品出し中とかにお客さんに声かけられて、仕事にならないし
センター便の品出しから朝早く開店準備とかで
仕事が時間に終わらないし
残業もあるし
楽とかは、ないですよ
+5
-2
-
225. 匿名 2025/02/18(火) 22:54:08
以前やったことあるからまた短時間パートでやりたいけどバイトは黙々と品出しのみでいいのにパートは値引きシール貼ったりとかの仕事があるのがネックで応募躊躇ってる…品出しのみの募集ないかなぁ。
開店前の品出しとかぜひやりたいわ。+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/18(火) 23:00:37
>>1品出しは時間内にこれを全部並べなきゃいけないとかあるよね?遅いと注意されたりする?マイペースに出来るのかな?+3
-0
-
227. 匿名 2025/02/18(火) 23:20:54
>>11
値引きシール貼ってくれってあれ実は値引き交渉なんだよね。薄利多売でセルフで商品取ってレジまで持っていってねというスタイルの店で数円〜数十円のためにチマチマ値引き交渉する意味が分からない。値段に納得いかないなら買わないでいいじゃんね。+3
-0
-
228. 匿名 2025/02/18(火) 23:55:52
>>11
品出しとスーパーの店員の見分けで分かりやすいのがあったら教えて欲しい。+2
-0
-
229. 匿名 2025/02/19(水) 00:04:59
>>31
カッターダメなんてすね。+0
-0
-
230. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:06
>>219
お客さんはそんなの知らないでしょ
あなたが担当の人を呼んであげてください+3
-2
-
231. 匿名 2025/02/19(水) 00:37:27
私は品出しよりレジの方が好きだったな。近くの簡単なものをだすだけでよかったし。
品出し専門になると遅いから居づらくなりそう…重いし単調で疲れるし、あとは場所聞かれたりするのが大変で、注文も受けなきゃいけなかったから…+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/19(水) 00:55:07
>>229
慣れるとカッター使うより親指で押した方が早いんだよね!コツがいるんだけど、テープの始まり(ダンボール側面)を上にしてテープの横のダンボール面を親指で押すと簡単に剥がれるよ!
箱の隙間全てをテープで覆われちゃってるのはこの技使えないからカッターなんだけどさ。+3
-1
-
233. 匿名 2025/02/19(水) 01:05:37
>>11
でも案内できた時達成感があるよ。私は並べながら目で大体の場所を覚えて教えてあげられるようにってしてた。答えられない方が精神的に耐えられなかったから。+1
-0
-
234. 匿名 2025/02/19(水) 01:12:00
>>139
そうそう
お局から遅い遅い言われるから急いでやったら今度はズレたりしちゃって綺麗に並べろとまた怒られた
+8
-0
-
235. 匿名 2025/02/19(水) 01:12:50
>>8
お客さんに結構話しかけられるからコミュ障にはきつそうだが+5
-0
-
236. 匿名 2025/02/19(水) 04:08:51
>>47
これって誰にもきけなくないかな
品出し以外はしません!って事?レジの人にはきけないし、サービスカウンターは人いないし
自分で探しても見つけられなかったら買えないよね+4
-0
-
237. 匿名 2025/02/19(水) 04:13:43
>>96
ホームセンター広いだろうし高齢者は目も悪いし足も悪いから動き回れないんだと思う
思ってるより年とるの大変なんだよね+4
-0
-
238. 匿名 2025/02/19(水) 04:16:15
>>69
こういう考え増えてきてるのかな
自分の担当しかしません、やりたくないって
品出しって正直それ込みだと思ってた+4
-1
-
239. 匿名 2025/02/19(水) 05:57:34
>>221
横
地方だけどほとんどのスーパーにサービスカウンターあるよ。業スーとかジャパンミートにはなかったかも。+0
-3
-
240. 匿名 2025/02/19(水) 07:55:10
>>186
6時から9時まで+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/19(水) 08:54:55
最初は来客なしの早朝が良かったけれど
人の流れがあるのって気が紛れていいなと思う
事務所で毎日同じ顔ぶれというのが辛くなってくるタイプだし
特に今のお店は来客数多いから誰も記憶に残らない+0
-0
-
242. 匿名 2025/02/19(水) 08:58:29
>>235
コミュ障って短時間だけは愛想良くできるタイプも多いと思う
横+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/19(水) 09:01:50
>>232
曲げた指の関節で押したり拳で押したりしてる
親指ばかりだと第一関節痛めるよね
カッターは刃を出さずに鞘の部分を使ってる+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/19(水) 09:08:40
>>237
ホームセンターは商品探しはともかく店員さん通さないと買えない品もあるから、接客なしにするのは無理だよね+2
-0
-
245. 匿名 2025/02/19(水) 09:15:17
>>236
書いてる人いるけど百均は既にそうなりつつある
レジ付近に有人レジか見張りの人がいるけど店員さんが品出ししてる光景ほぼ見ないほど店内にいないことか増えてる
探せないなら買わなくていいよって感じなんだろうね
原材料費やら高騰して利益率さらに下がってるだろうから接客に人件費かけるのは効率的にダメなんだろうなと思う
一部の高齢のお客さんは店員さんが目に入ると頼るの当たり前になってるんで分からなくもない+0
-1
-
246. 匿名 2025/02/19(水) 09:15:59
>>38
そう言うあなたは頭が悪過ぎてどんな職業にも就けないのね。捨てられない様に旦那さんを大切にしてね!+4
-1
-
247. 匿名 2025/02/19(水) 09:46:43
>>105
大きいめのスーパーで平日のみOKって書いてあるけど他のスタッフからはやっぱり嫌がられる?+1
-0
-
248. 匿名 2025/02/19(水) 09:54:50
>>38
うちの旦那が、あっうちの旦那さん有名な小売業でバイヤーだったけど、小売業も人を見下せるランクの大学出なんて半分もいないよね。+0
-0
-
249. 匿名 2025/02/19(水) 09:56:37
>>176
発注って品出しがやるの?+1
-0
-
250. 匿名 2025/02/19(水) 10:05:43
>>35
コンビニで商品が正面向いてないの確かに気持ち悪いwそれらも含めたコンビニ価格なんだね+0
-0
-
251. 匿名 2025/02/19(水) 10:08:24
>>249
私が行ってたスーパーはAIが管理して自動発注をしていた。それまでは品出しがやっていた。+3
-1
-
252. 匿名 2025/02/19(水) 10:08:41
>>245
品出ししてる人いるよ。混んでるダイ⚪︎ーだからかな?そこで店内入って早々に「AとBちょうだい!」と叫んでるババあいてみんなの視線を独り占めしてたのはウケた+0
-0
-
253. 匿名 2025/02/19(水) 10:18:40
折りコンに紙ごみとビニールごみ入れたまま通路に放置して帰る人がいるんだけど信じられない。なんで自分の出したごみと折りコン片付けないんだろう。どういう心理なんだろう。??+5
-0
-
254. 匿名 2025/02/19(水) 10:21:09
>>139
監視してチェックしてるその時間こそ無駄じゃない?
+1
-0
-
255. 匿名 2025/02/19(水) 10:48:54
>>249
店による+1
-0
-
256. 匿名 2025/02/19(水) 10:59:17
>>14
レジは学生時代に経験があるけど二度とやりたくない職種ナンバーワン
おじさんのクレーマー多すぎない?+7
-0
-
257. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:44
>>85
目が悪いし急いでる時は売り場を探す時間も省きたいから、店員さんいたら聞きたいな
普段使ってるスーパーならカテゴリごとの配置覚えてるからだいたいで行けるけど、慣れないところだとそこからまず時間かかる+3
-0
-
258. 匿名 2025/02/19(水) 11:44:48
>>240
ありがとうございます
ちなみに週何回シフト入れてますか?+0
-0
-
259. 匿名 2025/02/19(水) 11:47:51
営業時間中は客が質問してくるからコミュ力も必要
仕事仲間とも段取りの話をするし、黙々と作業って感じではない
開店前の品出しならコミュ力要らない+3
-0
-
260. 匿名 2025/02/19(水) 11:48:34
>>108目当ての品がどこに並んでるか分からない自分で必死に探すけどさスーパーの店が違うと並び方も違うし迷う
+1
-0
-
261. 匿名 2025/02/19(水) 13:23:24
>>139
私は威張ってるようなおばさんと喧嘩したよー
どーでもいいからそんな人間
やり返すのが勝ち+3
-0
-
262. 匿名 2025/02/19(水) 13:53:43
>>242
短時間じゃないけどね
長話してくる爺さんがたまにいる+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:07
割と最近、深夜から明け方に閉店中のスーパーの品出しをするバイトの存在を知った
深夜帯だから時給良いし家の隣だからやりたかったけど、昼夜逆転生活に不安があってやめたわw
営業中にやるのか、閉店してる間にやるのかで品出し以外の要求されるものが違ってきそう
+0
-0
-
264. 匿名 2025/02/19(水) 15:35:03
+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:13
>>258
私は週末や祝日のみです
他の人は週3だったり5だったり様々です、+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:57
>>11
話かけられるくらいなら手短に終わるからいいけど、お年寄りを相手に店内一周お買い物に付き合うほうがキツイ。ヘルパーさんつけて!って何度も思ったよ。+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:11
>>247
例えば土日のどちらか出れます、GWの連休中2日ぐらいなら出勤可能ならあり。
もしくは人が少ない時間帯にちゃんと出勤出来るとか(早朝、深夜帯とか)
昼間の時間帯、土日祝日完全休みでだと人員次第。
場所によってはよく思われないかも。
または時給の査定に響くかもだけど、そこを気にしないならありかも。+2
-0
-
268. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:54
>>256
横、酔っぱらいのジジイが嫌だ。今日も何度も何度も同じ話をして言動がおかしいなと思ったら、サッカー台にビール缶の飲み干したゴミ放置だった。話し相手がいないのかもしれないけどレジや品出しに絡んでくるな。+2
-0
-
269. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:24
手首や腰を痛める。
変な客に絡まれる。
一日じゅう呼び込み君を聞かされる拷問。+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/19(水) 16:27:56
>>254
全く監視されないのもまた問題だからな
深夜はワンオペだから監視する人誰もいないからか好き放題やってた
品物は裏にあるのに出さないし、客に聞かれてもないって即答
その人が深夜やると売上少ないからと上の人が疑って防犯カメラで見られてバレたらしいね+1
-1
-
271. 匿名 2025/02/19(水) 18:50:20
>>263
営業中は売れていく商品を追加していく流れだけど、営業終了後は追加してから明日売れるであろう商品をダンボールごと運ぶ業務が多いと予想
まぁ、どちらも大変だわな+0
-0
-
272. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:29
>>211スナックコーナーで品出してたら70代位の夫婦が何かをずっと探してて、ようやく私に話しかけきて、これはどこにあるのかと自宅から持ってきた容器を突きつけてきたけど、それはインスタント味噌汁のカップだった。
2人してずっとじゃがりことかのカップスナックコーナーを、、、分からないものなのでしょうかね、衝撃でした。+1
-0
-
273. 匿名 2025/02/19(水) 22:54:39
私は第一希望とは違って惣菜に配属されたんだけど結果的には正解だった。
定期的に変わるお弁当やサンドイッチ並べるの楽しいし、店内製造の作業も面白くて飽きない。
他の部署だと重いものが多く、体も小さいので厳しかったかも。
厄介なお局はいるけど、短時間だし自分の役割と手伝いを終えたらさっと帰ってる。+0
-0
-
274. 匿名 2025/02/20(木) 01:52:47
>>47
私は聞かれるの好きだよ〜
単調な仕事の合間にお客さんと話出来るの楽しい+4
-0
-
275. 匿名 2025/02/20(木) 02:31:46
>>100
品出しって時間制限あるんだ、知らなかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する