- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/18(火) 21:00:50
名刺交換下に下に。
面倒過ぎる。+6
-0
-
502. 匿名 2025/02/18(火) 21:01:24
ご祝儀、香典のお札の向き、ピン札にするしない、薄墨で書く書かないのやつ。
+3
-1
-
503. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:25
>>130
乾杯は知ってたけどマナー本の範疇程度であまりやってる人見たことない(一応下っ端なのでやってたけど相手が意識しないと成立しないし)
ハンコとイヤリングは知らない+4
-1
-
504. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:31
>>49
契約外の事を「強要」するのは明確なパワハラだよ
パワハラだと言わせないでほしいよこっちだって+6
-3
-
505. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:08
>>75
まったくなんの感情も抱かない
朝礼もチャイムもないけど+7
-1
-
506. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:09
>>221
うちの会社、本社以外の制服勤務者に対して毎月着替え手当で6千円支給してるよ。すごいよね。
自分は本社勤務で選択私服勤務だから貰ってないけどね。+0
-0
-
507. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:34
>>69
つまりこういうこと?
+2
-14
-
508. 匿名 2025/02/18(火) 21:08:17
>>107
セーフならわるくないよな+17
-2
-
509. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:25
>>16
え?バイト仲間のカラオケで?気にします?マジで言ってます?
って私なら言う。なんならちょっと笑うw
そういうマナー的なやつも時と場合があるじゃん?
その感覚合わない人って全て合わないんだよね+34
-1
-
510. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:35
慶事には新札、弔事には折れてる紙幣
金ならなんでもいいじゃんとしか思わん+3
-0
-
511. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:06
>>1
社交辞令+1
-0
-
512. 匿名 2025/02/18(火) 21:12:49
>>23
そんなんしなくても別れる人は別れるよね(  ̄▽ ̄)+15
-1
-
513. 匿名 2025/02/18(火) 21:13:37
>>75
始業と同時に朝礼とかないw
何その会社
出勤退勤ってタイムカードなりパソコンの勤怠とかで着いたらやるよね
申告時間が始業開始前ならうちはセーフだが?
+8
-5
-
514. 匿名 2025/02/18(火) 21:15:13
>>351
職種によるよね
コロナで絶滅とまでは言わないでも今どき電話自体あまり仕事に使わないし、定時に電話鳴る会社少数派だと思う
社用携帯もほとんど使わない
+2
-2
-
515. 匿名 2025/02/18(火) 21:15:32
>>498
白色ワンピースとかじゃなければ、わざわざ文句なんてわざわざ言わないよ
似合ってるねーとか別に意味ない日常会話+1
-2
-
516. 匿名 2025/02/18(火) 21:15:35
>>1
エスカレーターの片側開けるやつ+1
-1
-
517. 匿名 2025/02/18(火) 21:16:03
>>1
それマナーじゃなくてその会社の風潮ってだけよ+2
-0
-
518. 匿名 2025/02/18(火) 21:22:37
バナナの正しい食べ方。
そんなの手に持って食えばいいじゃん!と思う。皮までついてて持って食べやすい形してるんだし。+0
-0
-
519. 匿名 2025/02/18(火) 21:23:36
>>221
それ法律違反だよ+3
-0
-
520. 匿名 2025/02/18(火) 21:24:15
>>364
駄目じゃないけど、実際時間きっかりに机に着くの難しくない?
そう言うタイムスケジュール組んでると、少しの電車遅れでも遅刻になるとか走ってくるとかになるし
バタバタしてる余裕の無い人、って印象にはなるよね
近くのカフェで時間計算して出てくるとかならスマートだけどさ+15
-2
-
521. 匿名 2025/02/18(火) 21:24:21
>>502
句読点は最後だけと読んで、書いたあと焦った
白い一筆箋も買ったり
薄墨で文書くなんてないから下手くそだしさ
+0
-0
-
522. 匿名 2025/02/18(火) 21:24:41
>>170
そのマインド見習いたいw+36
-1
-
523. 匿名 2025/02/18(火) 21:25:50
>>470
引き継ぎ必須ならそれは仕事なので10分15分なり残業つけるのが常識になるべきだと思うな
10分15分でも月にすると結構な時間になるから当たり前でしょって感覚は変えたいな+9
-2
-
524. 匿名 2025/02/18(火) 21:26:12
>>498
たしかに、柄物はカジュアルと言われるよね
無地買ったよ
だいたい目立たない地模様くらい
+1
-1
-
525. 匿名 2025/02/18(火) 21:26:52
>>1
始まりの時間には厳しいのに、終わりの時間にはゆるゆるだよね+7
-0
-
526. 匿名 2025/02/18(火) 21:27:29
金融機関。
休みもらった次の日に朝礼で「昨日はお忙しい中、お休みをいただきありがとうございました」の挨拶。+1
-0
-
527. 匿名 2025/02/18(火) 21:27:29
お受験関連+0
-1
-
528. 匿名 2025/02/18(火) 21:28:05
>>525
残業していないように先に時間通すように言われた
+0
-0
-
529. 匿名 2025/02/18(火) 21:28:52
早生まれ 遅生まれ
どーでもいい+3
-2
-
530. 匿名 2025/02/18(火) 21:31:07
>>16
カラオケならトイレ近い入り口側に座りたいわー+8
-0
-
531. 匿名 2025/02/18(火) 21:36:04
>>11
私下手だからナチュラルにこうなるわ+7
-0
-
532. 匿名 2025/02/18(火) 21:36:36
>>11
知らなかった
何これ
今度やってみようかな
見下ろす感じの押し方でw+7
-1
-
533. 匿名 2025/02/18(火) 21:37:08
>>1
本当は着替えから就業時間が開始とかいうよね+7
-0
-
534. 匿名 2025/02/18(火) 21:37:59
葬式関係全部とお中元、お歳暮+0
-0
-
535. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:22
>>75
多分始業時間には仕事が始められる状態にしてないといけないから、その感じだとあと2、3分早く来たほうがいいのかもしれないけど、別にそういう人がいても全く何も思わない。
逆にどんな感情抱いてるの?+12
-3
-
536. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:44
>>75
まず朝礼が始業10分前に始まるのですが+2
-4
-
537. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:56
>>11
しょーーーーーーもない!暇人かよ+9
-0
-
538. 匿名 2025/02/18(火) 21:41:02
>>5
これくらいなら全然いいよ
ウチは上長から役職も書けって言われる
ミスる予感しかしない。
リスク高すぎる。+12
-0
-
539. 匿名 2025/02/18(火) 21:43:18
結婚式とかで偶数の金額は別れるから〜とかいうヤツ。そんなアホな!と思う。
まあ一応守るけどさ。+1
-0
-
540. 匿名 2025/02/18(火) 21:43:22
>>176
いつのまにかしれっと韓国マナー紛れ込ませてるよね!お辞儀の仕方とかも+16
-0
-
541. 匿名 2025/02/18(火) 21:44:28
>>529
それマナーなん?w+1
-0
-
542. 匿名 2025/02/18(火) 21:46:29
>>102
10年前勤めてた会社がそうだった。
ワンマンな社長。
ただの部品会社です+5
-1
-
543. 匿名 2025/02/18(火) 21:46:38
>>69
みんな面白がってるけど
印鑑を逆さまに押す癖ある人ってせっかちな印象。+0
-0
-
544. 匿名 2025/02/18(火) 21:50:55
>>1
席には付いてるけど仕事はしてない。始業まではネッカ見てる。天気予報やニュースとか。+0
-0
-
545. 匿名 2025/02/18(火) 21:53:53
>>69
西川なのにひっくり返ってて川西になってたりする(笑)+0
-4
-
546. 匿名 2025/02/18(火) 21:54:36
お年玉
ほんとあげるの嫌+0
-0
-
547. 匿名 2025/02/18(火) 21:56:03
家建てる時に様子見とか差し入れしたほうがいいとかなんとか
やらなかったら手ぇ抜くん??+1
-1
-
548. 匿名 2025/02/18(火) 22:01:04
>>2
これってガルちゃんだけの用語?ほかの掲示板もそう?+1
-0
-
549. 匿名 2025/02/18(火) 22:02:06
>>263
この、男女変マナーあるよね。
昔は、お会計の用紙は独身っぽいカップルなら男性の方、夫婦っぽいなら女性の方に置く店員さんいたね。
あと同じ料理なら男に出来がいい方や量がいい方持っていくとか。
しかも夫婦やカップルでなくて仕事の同僚の男女でも男の方がいい方とか。+20
-0
-
550. 匿名 2025/02/18(火) 22:03:26
>>1
うちの会社、大手で外国人(高学歴)が増えたからそのルールが無くなった
当たり前だよね、その10分は給料貰えないのにそんなルール日本人以外に受け入れられるわけがない+10
-0
-
551. 匿名 2025/02/18(火) 22:04:10
>>19
例えば着替えとかが必要なら本来は着替え時間も労働時間に入ってないとダメだったはず
そんなことを守ってる良い会社見たことないけど+66
-2
-
552. 匿名 2025/02/18(火) 22:06:01
>>170
だから私が座ってるんですけどね~
男尊女卑婆さんくだらない。
大企業の子持ち女性の事「男に譲れ!」「なんで子持ちを優遇するんだ!」って怒ってるのそういうタイプ。+27
-1
-
553. 匿名 2025/02/18(火) 22:09:28
>>221
今はそれ違法になったよね。着替える時間も労働時間とみなすんだって。
ただ、いまだに早く来て掃除しろって会社も多いよね~。友達の以前の会社、8時30分始業で一般的な会社より早いのに、8時過ぎに来て掃除だって。でも8時~8時30分は給料出ないんだって。
あと、17:30が定時だけど、その後15分間は残業しても無給なんだって。変なシステム。
もちろん友達はわりとすぐ辞めてた。+7
-1
-
554. 匿名 2025/02/18(火) 22:09:53
>>432なんでこれにマイナスつけんの?
清掃の人には感謝はしてるが、嫌ならお前らがやれはおかしいだろ
雇われてんのにおかしくかいか?仕事なんだから
それなら清掃の仕事辞めろや+2
-2
-
555. 匿名 2025/02/18(火) 22:11:53
>>1
そんな風潮がなくても遅れたくはないから、何でも時間は早めに設定して行動するようにしてるわ。
遅れなければギリギリでも良いけど、たまにバスが遅れて。。とか言う言い訳をするような人がいて、それ位は見越しておけよって思ってる。
そういう人って仕事の納期も逆算出来ないのか、遅れがちだし仕事出来ない人が多いわ。
私の中では時間に遅れる人は仕事も出来ない人認定してる。+3
-5
-
556. 匿名 2025/02/18(火) 22:11:56
>>451
最悪!+1
-8
-
557. 匿名 2025/02/18(火) 22:12:25
>>470
シフト制なら時間被せてシフト組め
能無しかよ+7
-3
-
558. 匿名 2025/02/18(火) 22:13:41
>>468
お前の会社の方が嫌すぎるわ
なにが多様性だよ
時給払えこの銭ゲバ+7
-3
-
559. 匿名 2025/02/18(火) 22:14:05
>>11
お辞儀ハンコ、金融二箇所勤務してきたけれどどちらも真っ直ぐ押せない方がよろしくないとされてたよ。
インク補充の時の再セット時に確認してた。
出納印もしかり。+3
-0
-
560. 匿名 2025/02/18(火) 22:17:35
フレックス勤務なので遅刻とかないわ。
始業10分前に席についてないといけない風潮がくだらないと思うなら、そういう会社に勤めれば良いんじゃない?+2
-1
-
561. 匿名 2025/02/18(火) 22:17:49
>>327
保育園なんて、無償労働多いでしょ、園長と運営者だけが儲かる+3
-0
-
562. 匿名 2025/02/18(火) 22:18:34
>>51
がるちゃんでの「横」は、
「話が横道に逸れますが」の横ではなくて
「その会話の流れに、第三者が横から口を挟みますが」の横ですね
かく言う私もしばらく前者の意味で「横」を使ってました笑+15
-1
-
563. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:40
>>412
何故か自分が給料払ってるつもりになって他者批判する人居るよね
会話中同調してても内心滑稽な人だな(苦笑)と思われてるやつ+8
-3
-
564. 匿名 2025/02/18(火) 22:21:07
うちの会社。自社ビルでうちの会社しか当然ビルに入ってない。
なんだけど、建物に入る時コートやマフラーを外してから建物内に入る暗黙の了解。
真冬で寒い時も外で脱ぐ。
または入ってすぐ入り口付近にとどまって脱いでIDゲートから入る。
外で脱ぐのは寒いのにバカなの?と思うし
入ってすぐ脱ぐ人たちも外から見るとバカみたい。
入ってすぐもたもたしててみっともない。
なんで自分の会社しか入ってない建物でコート脱がなきゃいけないのか意味がわからない。まじでバカみたい。
そのまんまエレベーター乗って自分の席に行くのがなんでダメなの??
バカとしか言いようがない。+9
-0
-
565. 匿名 2025/02/18(火) 22:24:08
>>295
そもそも便器拭いた雑巾で便座拭いてたり手洗い場の水拭いたりしてるよ
そんな細かく雑巾使い分けてない
みんな手洗い場にカバンとかポーチとか置いてるけど+4
-1
-
566. 匿名 2025/02/18(火) 22:24:27
>>453
わかる。挨拶もまだ終わってないときから、あれこれ言われる+1
-0
-
567. 匿名 2025/02/18(火) 22:28:19
>>38
黒いズボンでいいよね+14
-0
-
568. 匿名 2025/02/18(火) 22:29:12
>>55
私50のババアで管理職だけど、スマホでなんなら、メモしないで写真撮るよ。そのほうが効率的だし。
時間のある時に復習の意味も含めて自分のノートに書き留めたりするけど。
後、会社を休むときの電話も不毛。こっちも通勤中だから電話に出れませんメール等で結構です。始業時間に合わせて電話するなら寝てて欲しいと思う。+6
-2
-
569. 匿名 2025/02/18(火) 22:30:29
>>553
労基にちくったれ+2
-0
-
570. 匿名 2025/02/18(火) 22:35:59
マナー講師が自分の講演や本を売るために考えた
何の根拠も無いようなマナーもいっぱいある。
マナー講師っていう職業自体がクソみたいな詐欺だ。+4
-0
-
571. 匿名 2025/02/18(火) 22:43:17
お年玉…無くして欲しい。 集まりに来ない子供にまでもお年玉と言ってその親に渡す風習意味無いでしょ。子供からしたら貰うのは当然と思ってるのが腹立つ。意味の無いお金渡したくない+0
-2
-
572. 匿名 2025/02/18(火) 22:55:32
>>1
バイトで10分前強制でその分タイムカードに刻めないとケチくさいなって思う。+0
-0
-
573. 匿名 2025/02/18(火) 23:02:59
>>548
ガルだけでなくネット用語だよ
昔は横だけでなく
横からすみませんとか横槍すみませんって
例えばAさんとBさんが会話してる所に途中から会話に
入る時の挨拶みたいに使ってたよ
今みたいにヨコとか短縮しないで
横から入って来てすみませんみたいな今よりは丁寧な感じで使ってたイメージ+11
-0
-
574. 匿名 2025/02/18(火) 23:05:09
クソ田舎昭和で止まってる人らの長男教+3
-0
-
575. 匿名 2025/02/18(火) 23:07:55
>>266
たまに主とかこういう人いるけどさ、
社会に合わせるってことができない人。
例えばそのあ10分は何してくれるんだろう。
自分が雇い主だったら自分みたいな人いやだろうね。+4
-0
-
576. 匿名 2025/02/18(火) 23:10:38
>>1
待ち合わせの10分前、5分前集合。
未だに分からん。
12:50集合なら12:50集合だろ。
+4
-2
-
577. 匿名 2025/02/18(火) 23:11:49
>>354
ギャグやお遊びでやるならいいけれど、
大真面目にやって、従わない人に説教、までなると、
ちょっと気持ち悪い。+8
-0
-
578. 匿名 2025/02/18(火) 23:12:10
>>7
これ本当に無くなればいいのにね
この間1500円くらいのお祝い貰ったんだけどどうすればいいの?ガル民に教えて欲しい…+3
-1
-
579. 匿名 2025/02/18(火) 23:13:02
>>11
くっだらねぇ!!!+6
-0
-
580. 匿名 2025/02/18(火) 23:13:17
お祝いの半返し+0
-0
-
581. 匿名 2025/02/18(火) 23:17:42
>>2
私はこれ書いてあるの好感あるけどな
横 とだけあるのもシンプルで良い
+11
-3
-
582. 匿名 2025/02/18(火) 23:20:11
>>411
理由がダジャレって正気かよっ!!w+14
-1
-
583. 匿名 2025/02/18(火) 23:21:40
>>1
高1の時バイトがセブンだったんだけど制服の上に上着着ていってたから支度なんて30秒位でできるからと思って2〜3分前に行ってたの。
確かに毎回ギリギリだったけど遅刻はしてなかったのにある日店長の姉(家族経営)に「ギリギリにくるのは非常識!せめて10分前には出られるようにしておきなさい」ってめちゃくちゃ怒られた。
その人しょっちゅうタバコ休憩してたくせに+4
-1
-
584. 匿名 2025/02/18(火) 23:24:10
>>114
ご年配の方がやるイメージ+5
-4
-
585. 匿名 2025/02/18(火) 23:26:27
女子学生はスカート
男子はズボン
みんなズボンでええやん+1
-0
-
586. 匿名 2025/02/18(火) 23:35:09
>>1
儒教の教え+0
-0
-
587. 匿名 2025/02/18(火) 23:35:27
両班が絶対という考え方+0
-1
-
588. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:15
>>1
とある国の必ず両手を添えて飲まないといけないルール作った人+0
-0
-
589. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:55
>>1
片膝立てて床にお皿置いて料理食べるマナーがある人+0
-1
-
590. 匿名 2025/02/18(火) 23:39:29
>>7
義母が、親戚が結婚するからお祝いあげたら内祝いが返ってきた、いらないって言ったのに!って愚痴ってきた。
どうせ内祝いなかったらないで文句言うんだよね。+3
-5
-
591. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:42
>>19
飲食のパートをしてるんだけど、私はその時間から仕事を始められるように、数分前にフロアについて、手洗いなども済ませておく。新人さんはジャストから手を洗い始める。それでいいんだと思うけど、心臓強いなと毎日思ってる。+9
-8
-
592. 匿名 2025/02/18(火) 23:54:11
>>29
電車の遅延で5分くらい遅れたんだけど遅延証明40分なのに出したら注意されたわ。
よく遅れる沿線だからいつも多少遅延しても大丈夫なように早めに最寄りの駅についてコンビニとかよって時間潰して10分前に出社しているんだけど。
これって私がダメなのか?世の中の会社員の人たちどうしてるの。
+6
-4
-
593. 匿名 2025/02/18(火) 23:57:27
出産祝いの半返し
正直寝不足、慣れない育児でしんどい時にお返し考えるの辛い。
もちろん返すけど、逆に自分が友達に渡す立場の時はお返しとかいらないし休める時休んで!と思う。
+6
-0
-
594. 匿名 2025/02/19(水) 00:05:38
>>2
普通のコメントするなら全然いいんだけど
なんか私とAさんが2ターンくらい和やかなやりとりしているなか急にBさんが「よこ」付けずに喧嘩みたいなふっかけてくる時あるからなぁ
よこ付けてー!私ちゃうねんー!て思う+6
-3
-
595. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:35
>>5
お互いの会社でccで複数人でメール共有してるから、最初に誰宛てのメールなのか明記してあるのは必須よ+7
-1
-
596. 匿名 2025/02/19(水) 00:18:25
>>13
私と他の人がやり取りしてた時、別人だと名乗らない第三者が入ってきて、その2人が喧嘩し始めて、元々やり取りしてた人に私まで絡まれて(そもそもその人は第三者と私を同一だと思ってる)嫌な思いしたことがあるよ😮💨
その人と私は別人だよって言ったら、元々やり取りしてた人が「勘違いしてごめん🙏🏻」どころか「気にしないでください。」とか言ってきてイラッとしたわ。何が気にしないでくださいなのか。私にも失礼なこと言ったんだから一言謝れよと思ったね。
【横だけど】って変な表現だから何か他の表現があればいいなと思う。使わないと混乱するから使うのがマナーだよね。+3
-2
-
597. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:11
>>499
横
〇〇分前には来てなきゃって強制する人で、きっちり定時に上がる人って出会ったことないし、逆に時間や他人に対してルーズなイメージあるわ+7
-0
-
598. 匿名 2025/02/19(水) 00:24:25
>>295
後輩同僚が掃除終わってからそのままの手で三角折りしてるのを目撃しちゃったことある
入社当初に掃除の仕方を教えたけど自己流になっちゃうんだよね
他人の衛生感覚は恐ろしい+4
-0
-
599. 匿名 2025/02/19(水) 00:25:30
最初の文面に
お疲れ様です
という言葉
要らないよね、+1
-0
-
600. 匿名 2025/02/19(水) 00:26:06
>>378
GJ!!!!懐石料理屋とか行くべきだね。+45
-0
-
601. 匿名 2025/02/19(水) 00:26:14
>>496
しかも新人に強要する+8
-0
-
602. 匿名 2025/02/19(水) 00:32:59
お祝い金の相場かな。高くて負担に感じる。友人からの出産祝いとかは絵本1冊とかでいいと思う。あげる方ももらう方も負担が減るよね。+6
-1
-
603. 匿名 2025/02/19(水) 00:38:43
>>5
まぁこれ以外の簡単な挨拶が思い浮かばないからいいかなと。
そんなに長くないし+9
-0
-
604. 匿名 2025/02/19(水) 00:39:49
>>2
トピとは関係ないけどってわからせるために
つけてほしいってのはわかるんだけど
よこ
よこだけど
って、よーーーく考えたらおかしくね?
どういう意味よ?横って……
話脱線させて申し訳ないけど←横だけどってことだよね?
この言葉を日常でポロッと使いそうで、それも焦る
ガル民ってバレたくない+1
-13
-
605. 匿名 2025/02/19(水) 00:40:55
>>14
取引先とかにはやるけど、お役所とかにはいいかなって思っちゃう。すみません+6
-0
-
606. 匿名 2025/02/19(水) 00:42:06
>>14
これやってなくて失礼だ!!って思う人いる?
年配の人は思うかな?+6
-4
-
607. 匿名 2025/02/19(水) 00:45:33
>>23
オープントゥはまぁややカジュアルだからまだダメなのわかるけど
揺れるピアスダメなんだwww+8
-2
-
608. 匿名 2025/02/19(水) 00:56:31
>>11
日本の生産性が上がらん訳だわ
これやあれややってたら世界と闘う気力なんて残ってないよ+9
-0
-
609. 匿名 2025/02/19(水) 01:06:48
>>11
マナー講師のバカさ加減、それを信じてやっちゃうバカの間抜け加減を浮き彫りにした代表作。+11
-0
-
610. 匿名 2025/02/19(水) 01:15:16
>>499
すごい嫌だよねぇ
社畜ってやつだよな
+2
-0
-
611. 匿名 2025/02/19(水) 01:20:20
妊活垢の妊娠したらブロックしてくださいとか、マタ垢作ってくださいとか言うやつ。
+1
-1
-
612. 匿名 2025/02/19(水) 01:27:31
>>396
まぁ社内でも役員だけの機密事項が役員以下に漏れたら大変だしね
厄介なのは役員と同じ苗字の平社員に流失する可能性があるという事
私の所に同じ苗字の役員宛のメールが来たよ+3
-0
-
613. 匿名 2025/02/19(水) 01:36:19
>>568
> メモしないで写真撮るよ。そのほうが効率的だし。
それで情報流失した事例を何件も見たよ
取引先に添付ファイル間違えて会議の写真送って、その写真には別の取引先の名前と契約状況が書かれていたので大激怒され、「信用ならない」と言われ契約破棄
流失させた本人も左遷されたり
個人的なSNSに間違って投稿しちゃったり
気をつけて+6
-0
-
614. 匿名 2025/02/19(水) 01:41:41
>>27
その元ネタは「クソマナー講師が次に考えそうなマナー」ってポスト。+7
-1
-
615. 匿名 2025/02/19(水) 01:50:59
>>179
夫と外食時、取り分ける料理出された際に取り分け用のトングや箸を私側に置くの、
取り分けるのは女って決めつけられているようで地味にイラッとする+16
-0
-
616. 匿名 2025/02/19(水) 02:01:06
>>61
リクルートスーツ就活は実はバブル崩壊後にできた割と新しい習慣なんだよね
バブル期までは結構華やかなスーツやアクセサリーで就活してたよ
バブル崩壊後の氷河期で「お金をかけず、確実に内定を貰うには?」を考えたらリクルートスーツに至ったという理由だったような
それにバブル期の女性の就活は花嫁候補要員だったり男性の目の保養要員だったから「より華やかに」がモットーで華やかな装いの女性が要求された
地味な人は逆に内定貰いづらかった
バブル崩壊後は女性も共働きを推奨される時代になり、女性も客先に出向く機会も増え、落ち着いた服装が好まれるようになった
私はその氷河期就職世代だったんだけど、就活スーツ買いに行った時に紺色の縦縞、大きめな白襟スーツを選んだら、モロにバブルを経験した親からは「若い娘がそんな地味なスーツで就職するなんて!」とかなり時代錯誤な事を言われたわ
当時は私のスーツでも結構斬新デザインだったんだけど、バブル脳の両親からはピンク、白スーツを勧められたわ+3
-0
-
617. 匿名 2025/02/19(水) 02:05:42
>>604
トピとは関係ないけど、という意味じゃないよ
詳しくは他の返信を読んでください+3
-1
-
618. 匿名 2025/02/19(水) 02:09:01
年始に個別トピあったけど、お年賀文化
お歳暮も年賀状も送り合ってるし、なくなればいいのに+0
-1
-
619. 匿名 2025/02/19(水) 02:14:59
>>600
横だけど
中途半端な庶民ほどどうでもいいところでマナー、マナーって煩い
しっかりした上級国民はお店や相手を考えてマナーを守る
TPOを弁える+5
-0
-
620. 匿名 2025/02/19(水) 02:16:42
カレーのルゥーが右だか左だかっていうマナー+1
-0
-
621. 匿名 2025/02/19(水) 02:19:39
>>11
私これさぁ、新人の頃「みなさん、ハンコも均等に押せないぐらい老眼なんですかね?」とでかい声で言ってしまった黒歴史🫣+0
-5
-
622. 匿名 2025/02/19(水) 02:20:15
トイレ後のペーパー、三角折り。+1
-0
-
623. 匿名 2025/02/19(水) 02:24:04
メールの宛先指定順序
役職が上の人から先に指定するやつ
新しい職場に着いたばかりの頃、役職順がわからなくてそれ調べるのに半日かかった記憶+0
-0
-
624. 匿名 2025/02/19(水) 02:25:29
欠勤連絡は会社に電話
いまどきみんなラインやらメールよ+4
-0
-
625. 匿名 2025/02/19(水) 02:25:30
小笠原流以外の礼法
イギリスから無理矢理もってきたようなマナー講師が語るマナー
日本にはきちんと作法が確立しているのだから余計なマナーは不要
+0
-1
-
626. 匿名 2025/02/19(水) 02:26:34
>>100
三角の先端から電波が出て宇宙に影響しかねませんからね笑+2
-0
-
627. 匿名 2025/02/19(水) 02:35:48
>>5
海外のメールは楽だなといつも思う
Hi、GARUKO
だけだもん
私も上司にHi!GARUO!って出したいよ
ぶっ飛ばされるか、逆に心配されそうだけどw
ガル課ガル男課長
お疲れ様です。
ガル部のガル子です。
打つのめんどくさい+1
-1
-
628. 匿名 2025/02/19(水) 02:38:56
すべて!
全部くだらないし、どうでもよい決まり事をつくってストレスを与える事がそんなに楽しいのか?って思っちゃう
もっと他に大切な事あるでしょ!+0
-0
-
629. 匿名 2025/02/19(水) 02:48:55
>>111
逆にお香典はしわしわ札ってやつ
そりゃあ余命宣告されてたんだから用意しといて当たり前だろ!と言いたくなる+3
-0
-
630. 匿名 2025/02/19(水) 02:54:07
>>236
呼んだ?+2
-0
-
631. 匿名 2025/02/19(水) 02:58:30
>>116
逆に10分も前に来て何してるの?着替えとか?メイク直し?
接客業ならわかるけど
PC電源オンしてすぐに仕事始められる環境だけど
10分前に来ないと仕事始められないって要領悪すぎ+2
-1
-
632. 匿名 2025/02/19(水) 03:06:26
>>152
いや、国それぞれであるよ
アメリカは上司の家のホームパーティー出ないとおかしな人扱いだし
握手は強く握らないといけないし
逆に強く握り返されて泣きそうなぐらい痛かった
一種の暴行だよあれ
中国、韓国は1人ランチしてると変な人扱いだし
ドイツではメールよりも電話でビジネス要件済ます方が良しとされているし+1
-0
-
633. 匿名 2025/02/19(水) 03:09:00
>>60
普段使いでダメなんですか?
初めて知りました・・・。+0
-2
-
634. 匿名 2025/02/19(水) 03:18:53
>>182
客と乾杯する時は下げて当然やで+3
-0
-
635. 匿名 2025/02/19(水) 03:36:30
>>176
よこ
そうなの?私もこんなマナー知らなくて、前のクソ上司がこれを気にする奴で、同僚男性が知らずに普通に乾杯したらその後もずっとしつこくネチネチ文句言われてた。あいつ大っ嫌いだったわ。+3
-1
-
636. 匿名 2025/02/19(水) 03:57:46
>>1
遅刻したら絶対駄目な風潮
電車遅延したら仕方ないやん
それ見越して早めに着くのは無駄すぎる+0
-2
-
637. 匿名 2025/02/19(水) 04:04:18
電話をどっちが先に切るかのマナー
かけたほうとか、受けたほうとか、立場とか
プライベートでしか電話は使わないけど、もともと苦手だし、変な間が怖いので、電話でもズームでも「失礼します」でさっさと切る+0
-0
-
638. 匿名 2025/02/19(水) 04:10:09
ため口だとか敬語使えとか+0
-0
-
639. 匿名 2025/02/19(水) 04:16:02
被害妄想の押し付け
舐められた、敬意がない、ピン札だと気になるだろ!
トング向けられたら俺がやらなきゃいけないと思う
なんて色々と想像力が働いて勝手に嫌な気分になるのをなんとかしろってのがマナー
+0
-0
-
640. 匿名 2025/02/19(水) 04:28:52
>>551
横だけど着替えの時間もっていうけど着替えを理由にちんたらやりそうではある
特にやたら権利意識が強い人
10分以内とかキメたら10分きっかり着替えタイムに使いそう+5
-0
-
641. 匿名 2025/02/19(水) 04:35:57
>>1
時間にルーズな外国のやり方が好きなら日本から出ていけば?+1
-2
-
642. 匿名 2025/02/19(水) 04:37:05
>>1
左翼ってどうして世の中の仕組みを変えたがるのかな
その国が嫌なら組織を変えるんじゃなくて自分がどっかいけば済む話なのに+2
-1
-
643. 匿名 2025/02/19(水) 04:42:44
>>136
以前そう言って若い子に御祝渡したんだけど律儀にお返しされた。+4
-1
-
644. 匿名 2025/02/19(水) 04:49:13
結婚式の「女性だけ」限定的な服装。
革はダメとか、つま先出しはダメとか、踵出たパンプスも禁止なとか白色はダメ、だけど黒もやめて欲しい、ヘアメイクサロンは必須とか。もー日本の細かい文化煮詰めたようなマナーにマナーを重ねた文化がめんどくさい!アメリカも中国も自由だよ!他人を強制下において「こうでなければならない」って従わせるのって本当日本人特有だよ〜!+2
-0
-
645. 匿名 2025/02/19(水) 04:53:59
>>378
たしかに笑
そこ気にするなら高級料亭でもいきなさいよ!だよね。
ファミレスでそんなこと聞く人の方が珍しいと思う。+31
-0
-
646. 匿名 2025/02/19(水) 05:10:00
>>74
私もそれ思うけど、逆に突然の不幸で薄い筆ペンを買う時間がないので、とり急ぎ自宅にあった油性マジックで書きましたって理由にはならんのかね?
それと同じでご祝儀はピン札で、香典はピン札ダメとかも…まぁご祝儀はキレイなお札入れるのは気持ち的にわかるけど、たまたまおろしたばかりだと両替したら全部ピン札とかよくあるし…。+6
-0
-
647. 匿名 2025/02/19(水) 05:18:09
>>644
男性も結婚式でのスーツや和服のマナーあるよ
単に女性と違って結婚式ごとにスーツ変えたりしないで冠婚葬祭用の1着もって着回すから楽ってだけで+0
-0
-
648. 匿名 2025/02/19(水) 05:22:43
>>412
なんでそう言う考えになるの?+1
-1
-
649. 匿名 2025/02/19(水) 05:29:13
>>19
PC起動、メール確認などしてると1分前で対応できないからね。
納得できない人はピッタリに出社すればいいのでは?+2
-3
-
650. 匿名 2025/02/19(水) 05:30:14
潔癖気味な義家族が外食に行くとコートを裏返しにするのが馴染めない
ホコリたつじゃん…+3
-0
-
651. 匿名 2025/02/19(水) 05:31:24
>>636
働いた事ないの?始業時間から給料支払われるからその時間から働くのは基本。
電車の遅延が嫌で早めに行くの嫌なら近くに引っ越したら?+1
-1
-
652. 匿名 2025/02/19(水) 05:58:47
>>27
え?そんな馬鹿な。
ってことは今後は結婚の祝儀は渋沢しかないから北里もしくは津田3枚で許してってなったり笑
まあ、それは冗談ですが。
でもほとんどの人はお札の人物を気にしないで入れるか、招待する側もされる側もそもそも知らないで入れますよね。+5
-0
-
653. 匿名 2025/02/19(水) 06:05:03
>>75
これってみんなが権利主張してギリギリの時間狙ったら混雑して間に合わなくなるよねw
ギリギリさんが来るまでに早い人たちは仕事しやすいよう準備してるわけで、その恩恵がある場合もあると思う
経験上、ギリギリさんってゴミ箱がいっぱいになっててもゴミ捨ても率先してしないタイプ
遅い人が早く来て準備してる人たちをボランティアさんみたいに揶揄するのは違うよな+9
-0
-
654. 匿名 2025/02/19(水) 06:05:22
>>72
実際にいるよ。
知り合いの洋裁が得意な人が
喪服いっぱい作って見せびらかしにいっていた
。
そんな感じなんでだれもまともに相手にしてくれず、いくとこもなさそうで、
そんなことしか服みせるとこないんだろうなと。+3
-0
-
655. 匿名 2025/02/19(水) 06:08:19
>>27
そもそもご祝儀やお月謝はピン札、を廃止するべきだと思う。そのせいで多分札を必要より多く作る羽目になってるから税金の無駄遣い。+4
-1
-
656. 匿名 2025/02/19(水) 06:08:47
入社、初出勤日にお菓子持参
私はしなかったけど同期にする人がいて恥かいた気分
下心、計算高いイメージ
+2
-3
-
657. 匿名 2025/02/19(水) 06:09:34
>>1
始業早々トイレに行ったり、お茶を取りに行ったりしなければいいと思う+0
-0
-
658. 匿名 2025/02/19(水) 06:11:11
仕事休むと土産のお菓子を配る暗黙の了解
コロナで休んだ人もお菓子配ってた
もらいたくないし、休むと気を使うのも意味不明
休みたくない、どこかいく予定もないのに
職場でお菓子は禁止してほしい!!!
+4
-0
-
659. 匿名 2025/02/19(水) 06:11:50
>>378
投資詐欺の人って金持ちなのちらつかせるくせにやっすい居酒屋やファミレスに出没するの何なんだろうねw
投資で儲かった話や数千万単位の儲け話を聞かされてても、じゃあなんでこんな店で庶民の私に時間割いてるんだこの人?と我にかえるんだわ+28
-0
-
660. 匿名 2025/02/19(水) 06:22:13
>>513
うちの会社は始業と同時に朝礼しますよ。
あと勤怠表はいつでも打ち込める(月初めに1カ月分の出勤簿を上司に渡す)+2
-0
-
661. 匿名 2025/02/19(水) 06:23:34
>>592
全然ダメじゃないと思う。
40分の電車遅延なら仕方ないよね。
その古臭い上司以外は皆んなわかってると思うよ。+4
-0
-
662. 匿名 2025/02/19(水) 06:24:55
>>9
私お辞儀の反対でハンコがそっくり返ってしまうんだけど偉そうとか思われるのかな
…めんどくさい+1
-0
-
663. 匿名 2025/02/19(水) 06:28:13
>>71
受け取った側はいちいちピン札か折り目があるかなんて気にしてないわ
+0
-0
-
664. 匿名 2025/02/19(水) 06:36:08
>>24
昔の海外貴族社会で靴生活で女性が脚を見せるのが下品とか爪先見せるのはベッドの中だけみたいなそういう西洋ルーツのごちゃごちゃ由来だと思う
日本でも足袋とかだったんだろうし裸足に草鞋はカジュアルか下層階級みたいな意識で明治辺りにマナー輸入したんじゃないかなあ
あとはバブルの結婚式業界百貨店アパレルマナークリエーターあたりの都合ぽい
まあだからってオープントゥは履かないかな+0
-4
-
665. 匿名 2025/02/19(水) 06:40:54
>>656
会社や部署の規模に関わらず
人数や好みが分からないし
持っていかない人にそういう嫌な思いわざわざさせるし
御菓子配りとか余計な雑務を発生させるわけで
私ならやらない
気にしなくていいと思う
仕事早く覚えてちゃんとする方が大事
職場によるかもしれないけど
最近の職場なら気が利くわね!にはならずなんか生意気に見られそう
+3
-0
-
666. 匿名 2025/02/19(水) 06:45:27
>>607
単純に和服も多い時代に他人の和服に引っかけたり
落としたりしやすいとか
和服に合わせたら揺れる奴は水っぽいとか
帯留めや指輪以外は和服はアクセサリーあまりつけるマナーじゃないし(オールシルクで柄や染や生地質アピールだから)
演出の照明で反射がどうこうとかそういう理由だと思ってた
+0
-0
-
667. 匿名 2025/02/19(水) 06:48:32
>>23
単に照明や日の光が当たってキラキラしては微妙、固定タイプの大きくないモノと思ってた
白いワンピ、羽織りはNGって、主役より目立たなように被らないようにわきまえる思考でわかるだろうって思うのだけど
ありがちな全身黒すぎる場合も、お色直しに着そうな色のワンピースを(キレイな色のワンピース)よりいいと思ってる
そういえば、花嫁の黒や茶色のドレスがあがってきてみるけど、キレイな色が似合う時期にわざわざもったいないし、色々とジェネレーションギャップ
もちろん本人が良きゃいいんだけど+2
-5
-
668. 匿名 2025/02/19(水) 06:49:46
>>624
ラインは抵抗あるなあ
カジュアルすぎる
スタンプとか使わない改まった感じのグループなのかなあ+0
-0
-
669. 匿名 2025/02/19(水) 06:53:45
>>656
新卒の子なら親御さんに言われたのかな?
計算高いとまとでは思わないけど
このご時世に経済的余裕あるんだなって
良くも悪くもいいとこのぼっちゃん嬢ちゃんか古い常識のご家庭なのかな?みたいな印象になる
仕事の評価は単純に仕事の評価だから御菓子持参したからどうとかはないかな+2
-2
-
670. 匿名 2025/02/19(水) 06:57:24
>>434
親のパート先でいつも他の人より早く来てるって人が注意されたと言ってたな。あなたが早すぎるせいで他の人が不真面目にみえてしまうからと。
電車で来てる人はその時間には来られないからやめてみたいな。
職場によって合わせるしかないな+2
-1
-
671. 匿名 2025/02/19(水) 07:02:31
>>1
今の職場は
『おはようございます』をみんな言わない。
返返事もしない人もいる。
私も言いたくなくなってきたけど、
言わないとダメかなぁ。+0
-0
-
672. 匿名 2025/02/19(水) 07:07:00
常識でいうと既婚者が元恋人とランチ行くのはだめですか?
旦那には裏切られたことがあり(友人からのギャンブル借金2回(一回目でもう二度と借りないと約束したのに)、浮気まがい)日常的なモラハラ
それでも好きな気持ちがあり子供もいるし真面目な私は我慢してましたが裏切られたのに誠実でいる必要があるのかな?って。
旦那は元彼とランチ行ったことがわかれば激怒するとは思いますが私ばかり我慢するのも平等じゃない気がして。
もちろんランチだけです+0
-0
-
673. 匿名 2025/02/19(水) 07:07:36
>>7
お祝いも無くして欲しいわ+10
-0
-
674. 匿名 2025/02/19(水) 07:14:15
>>11
曽根がふんぞり返ってる+1
-0
-
675. 匿名 2025/02/19(水) 07:17:52
>>656
退職、異動の時にはお菓子を用意するけど、初出勤時に持っていったことないわ…。
最近はそんなことになってるの?+3
-0
-
676. 匿名 2025/02/19(水) 07:22:25
既出かな?
お葬式の時の黒タイツの可否。
私は寒い時には履いている。
周りはほとんど知らない人ばかりだし、もう気にしないことにした。
そもそも誰がタイツかストッキングかなんて気にしたことない。
+4
-0
-
677. 匿名 2025/02/19(水) 07:29:07
>>675
他の方もコメントありがとうございます!
私と一緒に入った方はお菓子持参してきてました、部署が違うけど
臨時職員みたいな形での採用だったのです
私は社員数が多いので用意しなかった(50人以上+1
-1
-
678. 匿名 2025/02/19(水) 07:37:02
>>1
その10分にこだわるなら仕事中にお茶したり煙草休憩に席を外した分の給料日を引いても良いのかな?+1
-1
-
679. 匿名 2025/02/19(水) 07:39:36
タッパに切った野菜入れて焼肉屋に行ったら
店員に怒られたわ。肉やサイドメニューたくさん頼んでるのに。態度悪いからもう行かない。+0
-3
-
680. 匿名 2025/02/19(水) 07:39:48
>>363
その代わり席を外す時は時間測られますよ+1
-1
-
681. 匿名 2025/02/19(水) 07:41:23
>>1
時給で働いてんのかよw+0
-0
-
682. 匿名 2025/02/19(水) 07:41:37
>>363
もっと厳密に言うとそこから制服に着替えてもいいってことだよね。
小心者だから出来ないけど笑+4
-1
-
683. 匿名 2025/02/19(水) 07:41:55
喫茶店で後から来た人がすぐ出るから注文しなかったけど座ったら店員に怒られた。せこい店。+0
-2
-
684. 匿名 2025/02/19(水) 07:43:18
>>192
慎重にまっすぐ押したつもりが、逆さに押したことある+1
-0
-
685. 匿名 2025/02/19(水) 07:44:11
>>681
?
制服に着替える時間
朝礼
ラジオ体操
全て就業時間と判例で結論が出てる+1
-0
-
686. 匿名 2025/02/19(水) 07:45:38
>>678
拘束時間自体が労働時間となっています。
あまりひどければ懲戒受けるでしょ。+0
-2
-
687. 匿名 2025/02/19(水) 07:48:01
>>386
何故貸す側が礼をしなきゃならないの?賃貸は借主がいろいろ探してここがいいってなって初めて「部屋貸してください」でしょ?+0
-2
-
688. 匿名 2025/02/19(水) 07:48:03
>>1
始業10分前はいいの
問題は定時で帰りにくいって方よ
私、絶対に定時に帰宅したい時用に必要ないのに残業してたわ
残業のために仕事探して何やってんだ私…ってなった
自分のは全て時間内に終わらせていたのに+0
-2
-
689. 匿名 2025/02/19(水) 07:48:16
>>22
白いスーツの人?+2
-0
-
690. 匿名 2025/02/19(水) 07:49:14
>>570
おせちや恵方巻+0
-0
-
691. 匿名 2025/02/19(水) 07:50:18
>>439
そもそもそこを神とやらは通らないしね。紙などという虚像を作りそれを信じさせて騙す神社などは信者を生む詐欺行為ですね。まぁ信者と書いて「儲け」となるからね+1
-0
-
692. 匿名 2025/02/19(水) 07:51:20
>>170
この場合は失礼すぎるけど、上座下座を意識して座ってる前提で動く人たちにとっては混乱はするかもね。旅館じゃないけど、会社でお茶出すときとか明らかに新人っぽい人が上座に座ってた時にどこからお茶出していいか迷った。+5
-0
-
693. 匿名 2025/02/19(水) 07:52:05
>>687
お通しみたいなものかな。
日本の家賃も手数料他も安すぎるわ。+1
-1
-
694. 匿名 2025/02/19(水) 07:53:40
>>688
残業代って1分でもつけないと法律違反。
10分は長すぎるよ。+1
-0
-
695. 匿名 2025/02/19(水) 07:55:14
>>304
それ。初回の連絡ですが?って思うとき多々ある。+2
-0
-
696. 匿名 2025/02/19(水) 07:58:32
>>7
内祝いがある前提で少し上乗せしたり、お返し気にさせたら悪いから本来あげたい物をあげられなかったりする。アメリカみたいに欲しい物リストから好きなの選んでプレゼントするのが1番いいなー。+7
-0
-
697. 匿名 2025/02/19(水) 08:02:28
>>693
礼金制度はない国だって多いし、賃貸物件は家具家電付きがデフォルトになってる国だってある。礼金は取るわ、家具家電は自分で調達しなきゃいけないわなのに、家賃・敷金礼金・仲介手数料諸々かなりかかるよね。
あと、更新料とかも意味不明。それでも日本の賃貸安いって思えるぐらいなら、キャッシュで購入でもすれば?+0
-2
-
698. 匿名 2025/02/19(水) 08:02:31
>>69
それで他の役職付きも合わせて全員ひっくり返ってたら、ちょっとそこで働いてみたくなっちゃうかも+4
-0
-
699. 匿名 2025/02/19(水) 08:22:30
>>1
時給のバイトの時に、15分前に来て掃除してから仕事ってのがあった。
流石に掃除は時給欲しいな~って思った。+1
-0
-
700. 匿名 2025/02/19(水) 08:26:29
>>697
?
日本は借主優位でしょ。
+1
-1
-
701. 匿名 2025/02/19(水) 08:31:44
>>613
お気づかいありがとうございます
会社の情報はさすがに写真撮りませんよ〜
名前とかが入らないようなメモ、土地名とか時間などの出張の行動予定とかですね。+3
-2
-
702. 匿名 2025/02/19(水) 08:34:31
>>83
それ言うなら着物もそうじゃない?
+0
-0
-
703. 匿名 2025/02/19(水) 08:48:29
>>114
高校の時マナー講座なるものを開いてイギリス式テーブルマナーと教わったけど、直後にイギリス人のALTがイギリスではライス自体をあまり食べないからそんなマナーは日本だけ!と言ってたわ+6
-1
-
704. 匿名 2025/02/19(水) 08:52:52
>>1
10分なら許容範囲+0
-1
-
705. 匿名 2025/02/19(水) 08:53:58
>>213
面白いww
ガルちゃんでそれっぽく広めていけば、数年後には新ルールになってそう
革は殺生をイメージさせるのに、真珠はOKて謎だし+7
-1
-
706. 匿名 2025/02/19(水) 08:56:10
>>56
仕事できる人はギリギリにこなくない?+4
-1
-
707. 匿名 2025/02/19(水) 08:58:07
>>75
あったわ、、
ギリギリにくる人は目立ってた+1
-0
-
708. 匿名 2025/02/19(水) 08:59:26
>>677
私は初出勤でお菓子を用意してきた人にはお会いしたことないです。
そもそも聞いたことも初めてで、びっくりしてしまいました。
その方に深い意図は無かったのだと思いますが、677さんとしては少し複雑な気持ちになりますよね💦+2
-0
-
709. 匿名 2025/02/19(水) 09:00:04
>>11
社長 ギャル曽根
課長 佐藤健
部長 田中圭
課長 鈴木伸之
担当 平野紫耀
なんて会社だよ。
+1
-3
-
710. 匿名 2025/02/19(水) 09:01:12
>>573
ガルだけじゃなく、ネット用語なんだ!ほかの掲示板みたことないからわからなかった。ありがとうございます!+1
-0
-
711. 匿名 2025/02/19(水) 09:01:13
>>3
キリのいい100円ではなく、あえて98円にすることってことかな?+2
-0
-
712. 匿名 2025/02/19(水) 09:04:14
日本人が外国人のために我慢しろと言う風潮。
この中でも、私は住職氏に賛同だが、わけわからないこといって共存だの日本人がかわれだのいうゲストに違和感。
ここは日本なのだから日本人が変われ!じゃなくて、来るやつが変われよ。【観光公害】京都・高台寺岡林院の住職の悲鳴…どうしたら?罰金や規制は?|アベプラwww.youtube.com. ◆続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/4hTuAqu ◆過去の放送回はこちら 【リセット界隈】連絡先、仕事、友人、SNSなどを人間関係をすぐに削除?現実逃避?〇〇キャンセル界隈|アベプラ ▷https://youtu.be/LtSNO3XAWTc 【小惑星】「心配しないで生活を」アル...
+4
-0
-
713. 匿名 2025/02/19(水) 09:04:35
>>381
掃除したっていうサインだから、気になるならそのぶんカットして使えばいい+4
-0
-
714. 匿名 2025/02/19(水) 09:06:41
>>378
すげー!よく言った!関西?
東京言えない。下町なら言えるかな。+3
-2
-
715. 匿名 2025/02/19(水) 09:07:35
>>1
うちは若手は古参より早く出社、遅く退社システム
シフト勤務で早出遅出あるから
毎日早出より早く勤務して遅出より遅く帰る+0
-0
-
716. 匿名 2025/02/19(水) 09:08:01
>>1
お辞儀コンス。
高校総合文化祭でマナー行使がいまだに強制押し付けしてるから
社会でもやめられないんだろうなあのスーパーよ
+3
-0
-
717. 匿名 2025/02/19(水) 09:12:06
>>7
内祝い、これね!
出産祝いをいただいた事自体は嬉しいしありがたいんだけど、その後に1人1人にお返しをするのが本当に大変だった。
金額もそれぞれ違うから、お返しも一律で同じ品をというわけにはいかないし、一覧を作り、それぞれの金額や品物を書いたりして、抜けないようにと頭の中いっぱいいっぱいだった。
そして約束の日時を決めて手渡ししたり、遠方だったり都合が合わないと送ったり、なんて習慣だ!と思った。
一人目の時はお花畑だったから頑張れたけど、3人目の時はさすがに、弱音を吐きたくなった。上の子達のお世話もあるし。
産後の体調も、赤ちゃんの育てやすさも人それぞれだしね。
+9
-0
-
718. 匿名 2025/02/19(水) 09:13:27
>>1
電車の遅延で遅れると、なぜそれより早く乗らなかったの?とか、もっと早く出れば良かったじゃんとか言われるアレ。
早く出ても遅延はしょうがないだろ。あの早く来る美徳みたいなのがウザい。+2
-0
-
719. 匿名 2025/02/19(水) 09:13:36
>>1
カフェでバイトしてた時に、初日15分前に行ったら「時間ぴったりくらいでいいからねー」って言われた
帰りも、作業が途中でも定時になるとすぐ「あがってー」って言われた
作業がまだ、、って言ったら、次の人にやってもらうからいいんだよーって
そんなとこ初めてだったな
理不尽な客にはちゃんと店長が反論してくれたしめっちゃいいバイト先だった
引越しで辞めたけどそれがなければずっと働きたかったな+6
-0
-
720. 匿名 2025/02/19(水) 09:14:59
>>378
パッとその返しできるのカッコイイ!
+8
-0
-
721. 匿名 2025/02/19(水) 09:20:10
>>1
仕事できる人は早くくる〜説は眉唾ものかなぁ。
家庭に居心地悪くてさっさと家出て会社でダラダラ朝新聞読んでる人もいるし、独身で自分のことだけ考えていれば良い人は時間通り動けるけど保育園送ってきて猛ダッシュのパパママとか、子供の行きしぶり対応しててギリギリになってるとか、社会的役割果たしている人も多いし。+4
-0
-
722. 匿名 2025/02/19(水) 09:25:59
手皿はもう別にやってても良くない?って思う
そもそも懐紙なんて持ち歩く時代じゃないし
+1
-2
-
723. 匿名 2025/02/19(水) 09:26:50
>>711
それは心理作戦じゃない?2000円よりも1980円の方がお買い得に感じるみたいな+3
-0
-
724. 匿名 2025/02/19(水) 09:28:38
>>677
臨時職員なのに菓子折り持参とか逆に浮きそうw
前に働いてた職場で、旅行に行った人はお土産を必ず持ってくる風習があって、一人一人お菓子を貰ったあとはその人に「お菓子ありがとうございます」を言いに行かないといけなくて本当嫌だった
人によって好き嫌いやアレルギーとかもあるのに菓子折り持参されたら断りにくい空気だし、本当はいらなくてもありがとう言わないといけないし、持ってこなくて正解だよ+1
-0
-
725. 匿名 2025/02/19(水) 09:29:18
>>1
10分前に来てというより、8:00~が始業ならその時間には仕事ができる体制に整えておくって感じじゃないのかな?
+1
-0
-
726. 匿名 2025/02/19(水) 09:32:22
>>498
時計なんてふつうに付けるよ
しょうもない+1
-1
-
727. 匿名 2025/02/19(水) 09:34:59
>>174
タイツでも何も言われないよ。わたしこの前タイツと黒のスニーカーでお通夜お葬式行きました。裏ではヒソヒソされててたとしても気にしない気にしない。+6
-0
-
728. 匿名 2025/02/19(水) 09:38:20
エスカレーター。
東日本左立ち、西日本右立ち。
東から西に切り替わる時はバラバラらしい。
正直バッカじゃねえかと思う。+0
-0
-
729. 匿名 2025/02/19(水) 09:39:19
>>7
この前3人目の子ども産んだけど、義両親が10万送ってくれて「お返しは鰻で!」って言われて腹立ったの思い出した。自分の親は「これからいろんなことにお金がかかるんだかはお返しなんていいよ」と言ってたのに。+5
-2
-
730. 匿名 2025/02/19(水) 09:40:02
>>23
初めて聞いた!+2
-0
-
731. 匿名 2025/02/19(水) 09:40:56
>>11
なんなら私のハンコふんぞり返ってる時あるわ+1
-1
-
732. 匿名 2025/02/19(水) 09:43:32
>>1
うちは9:00始業なのに8:50に朝礼がある。
昔は8:55だったのに、30分前に来る派の人たちのせい。
しかも大した話はしない。なくていい。解せない。+2
-0
-
733. 匿名 2025/02/19(水) 09:44:10
>>700
具体的にどういうところが?笑+0
-2
-
734. 匿名 2025/02/19(水) 09:48:21
>>11
もっと人が続いたら一回転するかんじ?やってて馬鹿らしいと思わないのか+0
-1
-
735. 匿名 2025/02/19(水) 09:49:27
>>304
それを言ったら全てそうだよね。
オクヤミの言葉とかだって、ほとんどはお世辞+0
-0
-
736. 匿名 2025/02/19(水) 09:56:12
>>19
昼の休憩も、席に1時に戻ってきてから歯磨きやメイク直しにトイレに何分も席外す子がいて、地味にストレス+0
-3
-
737. 匿名 2025/02/19(水) 10:00:38
>>1
くだらないと思う
渋々従ってるけど本当は嫌だ+1
-0
-
738. 匿名 2025/02/19(水) 10:04:45
>>3
ニュージーランだ産w+6
-0
-
739. 匿名 2025/02/19(水) 10:10:14
>>38
お坊さんがタイツでいいって発信してたよ。暖かさの方が大事って。デニール指定とか寒いのに薄いのとかバカバカしいよね。失礼クリエイターが勝手に言ってるだけ。+7
-1
-
740. 匿名 2025/02/19(水) 10:16:22
>>7
お祝いは渡したいけど新生児のの世話で大変なのに煩わしい思いをさせたくないと思うから、毎回
内祝いはいらないって言ってたよ。でも、気づかい
する人はちゃんと内祝いくれるんだよねぇ〜。+4
-0
-
741. 匿名 2025/02/19(水) 10:21:37
>>733
自分で家を建てたくない人、建てれない人、仕事場に近いところに住みたい人などが部屋を探して、そこに部屋を持っている人に「部屋を貸して下さい」という商売ですので。貸してもらうお礼ですよね+1
-1
-
742. 匿名 2025/02/19(水) 10:26:54
>>573
そうなんだ、ガル以外で見たことなかった。+1
-0
-
743. 匿名 2025/02/19(水) 10:34:05
>>270
もしも言われたら、
ストッキング履いて風邪を引いて体調悪くなったら、医療費と慰謝料出してくれるんですか?
って相手に言うつもりだよ+1
-0
-
744. 匿名 2025/02/19(水) 10:36:25
>>44
なんか客が騒いでるからって
とりあえずこちらが謝るのも意味わからない
絶対謝りたくないそういう客には+0
-0
-
745. 匿名 2025/02/19(水) 10:37:31
結婚式のドレスコート感覚はバカらし!ってなるよね
スーツとか普段着よりのワンピースでいいじゃんって思う。
+0
-0
-
746. 匿名 2025/02/19(水) 10:37:49
>>91
寿で消して慶んで出席させていただきますと書いてた+1
-1
-
747. 匿名 2025/02/19(水) 10:39:38
結婚式参列時のマナー全般。
特に意味わからないのは女性は細いヒールのあるパンプスがマストなこと
+0
-0
-
748. 匿名 2025/02/19(水) 10:43:26
>>7
がる民でたまに「内祝いは辞退してる。自分はするけど」みたいな人いたけど、こういう人が一番迷惑だと個人的には思ってる。+2
-0
-
749. 匿名 2025/02/19(水) 10:45:58
>>673
ほんとそれ
お祝いそのものを無くしてほしい!
こんな増税物価高になってマジで人にあげてる場合じゃない
お年玉も無くなってほしい+3
-0
-
750. 匿名 2025/02/19(水) 11:00:10
>>170
でも上座にあるソファー席とかは女性に譲るみたいなレディーファーストみたいな概念だってあるしおかしくないと思うんだよね、古い考えなんだろうね+4
-0
-
751. 匿名 2025/02/19(水) 11:01:10
>>747
ローヒールの靴とか今はもう普通じゃないかな?+1
-1
-
752. 匿名 2025/02/19(水) 11:03:51
>>738
ほんとだ、単純ミス?+0
-0
-
753. 匿名 2025/02/19(水) 11:04:30
>>1
でもさ、スタートから給料発生するならパソコンの電源つける、文房具用意する等々
仕事の準備のために10分前はありじゃない?+2
-3
-
754. 匿名 2025/02/19(水) 11:12:47
>>74
気にせず普通に真っ黒の筆ペンで書いてるわ
バカバカしすぎるもん+4
-4
-
755. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:30
>>741
説明になってないよw その話のどこが借主優位なわけ??もちろん、借主は色んな物件を比較検討するわけだから「選ぶ側」だけど、貸主だって審査によって借主を選んでるんだから、そこはイーブンでしょうよ。
それに、貸主から見れば借主は「賃料を払ってくれてる存在」であることをお忘れなく。ただの等価交換じゃん。なんで、借主側だけが感謝しなきゃいけないのか。+0
-0
-
756. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:55
アンケート
葬式、通夜に行くときは
➕喪服
➖黒いセットアップやワンピース+5
-3
-
757. 匿名 2025/02/19(水) 11:27:48
そのときの足元は
➕黒ストッキング、パンプス
➖冬はタイツ、靴はフラット+2
-4
-
758. 匿名 2025/02/19(水) 11:28:17
>>496
ほんとそれ
私は好きでやってる!私は必要だと思う!
こういう人が居ると職場の標準を勝手に上げられてしまういつまでも正常化されない+2
-0
-
759. 匿名 2025/02/19(水) 11:29:01
ここ読んでたら実際は皆さんどんな感じなんだろーと思いアンケートさせていただきました+1
-0
-
760. 匿名 2025/02/19(水) 11:32:00
内祝い+3
-0
-
761. 匿名 2025/02/19(水) 11:32:43
>>172
社長も絶対にまっすぐ判子を押さなきゃならないから、結構面倒なのではって思う。+1
-0
-
762. 匿名 2025/02/19(水) 11:35:02
>>753
今の時代は仕事の準備から労働に入るよ。
私は新人にそうするように指導してるし、上からもそうやってするように通達きてる。
会社で働いたこと無いから、普通のことはわからないけど、医療者で白衣着る仕事してて、朝の10分、帰りの10分は着替えの時間ってなってるよ。
自分が新人の時は1時間前に出勤して、情報収集、もちろんこれはサビ残。働き方改革から一気に変わった。+5
-0
-
763. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:18
葬式のスケスケ黒ストッキング
肌色でもええやろ
日本人だけだよ、葬式であんなに服装チェックしてるの。普段ドレストアップしないのに、人様の服装をどうこういうことじゃない+9
-0
-
764. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:35
>>753
だーかーらー
パソコンつける、文房具用意する…すべて仕事のことなんだって!
なぜそれに気づかない?+2
-4
-
765. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:53
>>364
10分前くらいに出社する人見てると、パソコン起動させてコートをかけにロッカーに行って戻ってきて、コーヒーをいれに行って、パソコンでネットニュース見て00分には仕事始めてる
こういう人は良いと思うけど、おしゃべりしちゃったり長いブーツを履き替えたりして慌てて準備してる人とかはあんまり良くないと思う
00分に話しかけて「えっ?!あっはい!」って感じじゃ困る+0
-0
-
766. 匿名 2025/02/19(水) 11:43:01
>>624
重要で早急な対応が必要な連絡は全て電話。
メール見なかったらどうするの。対応遅れたらどうするの。シフト・人員固定の勤務みたいに代わりの人を急遽集めないといけない場面もあるんだけど。相手がいつ見るか分からないツールに頼ると簡単にミスる。
仮に重要な事をメールで送ってもその旨は一言電話で伝える。伝えた上で見なかったら相手の責任になるから。+0
-0
-
767. 匿名 2025/02/19(水) 11:43:13
>>127
ドアに掃除チェック表貼ってあって、時間とサイン書いてあるタイプのトイレ入った時いいなーって思った。
それなら三角折りしなくていいもんね。+1
-0
-
768. 匿名 2025/02/19(水) 11:46:03
>>1
日本の商習慣殆どが辛い
そりゃあ出せる付加価値減って競争には負けるよ+0
-0
-
769. 匿名 2025/02/19(水) 11:48:28
>>25バレエやピアノとか新札で両手で渡さないといけないらしい
トピでおかしいよと言ったら、習うなと言われたの憶えている
ヤマハみたいなチェーン系でも同じだし、個人経営だと領収書もなく脱税だよね
+5
-0
-
770. 匿名 2025/02/19(水) 11:59:36
>>417
以前、水商売の人がそれやるときいたことあるわ
それじゃね?+4
-0
-
771. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:03
>>631
横。
>接客業ならわかるけど
半年前までバイトしてたイオン直営は「着替えの時間も勤務扱い」って通達出てたね。だからタイムカード切る→着替え(想定時間5分)→作業場到着っていうのが公式ルール。引き継ぎは業務時間内で。もちろん退勤は逆順。組合なさそうな小さい会社だと「着替えも業務時間内で」ってなりそうだけど。マジで労働者弱すぎ。
>10分前に来ないと仕事始められないって要領悪すぎ
イオンの前がメーカーで品質保証してたんだけど。盗みやすい+秘匿の資料が多いから準備といっても「鍵付きの引き出しから資料を出す」くらいだったわ。試作機もあるんだけどさすがに引き出しに入らないから机上に置きっぱなしだった。
まさかメールチェックも時間外にやれって話かな。仕事なら勤務時間内に全てやれよって。早く来てやる気だけアピールって時代錯誤もいいところだわ。+2
-0
-
772. 匿名 2025/02/19(水) 12:10:39
>>94
3回は初めてきいたわ。3連打?めんどくさい+0
-2
-
773. 匿名 2025/02/19(水) 12:14:46
>>2
「かもだけど」
も何か頭悪そうで嫌だなー+0
-1
-
774. 匿名 2025/02/19(水) 12:16:19
相手のペットの犬の事犬って言ったら嫌われた。
ワンチャンって言わないといけないの気持ち悪い+0
-0
-
775. 匿名 2025/02/19(水) 12:19:04
>>15
頑固で柔軟さがなさそう+1
-1
-
776. 匿名 2025/02/19(水) 12:20:13
>>69
謙遜ができるいい社長じゃないか+0
-0
-
777. 匿名 2025/02/19(水) 12:20:41
>>233
さらに横
昨日絡まれました。
でも横って書いてた。それでも絡まれた。+0
-0
-
778. 匿名 2025/02/19(水) 12:21:17
>>280
私よくおばさんからちゅうされますがこいつお局ですか?
それともただ私が無能だけでしまうか?+0
-1
-
779. 匿名 2025/02/19(水) 12:22:51
>>25
この前、トピ荒れまくっていたね。+0
-0
-
780. 匿名 2025/02/19(水) 12:24:06
お酌ってマナー?
するのもされるのも嫌だし瓶ビール頼むと自動的にお酌されるから瓶ビール頼みづらい
+0
-0
-
781. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:24
>>126
分かる。
来るのは早いんだけど、家に居場所がなさそう、趣味もなさそうな女性でしかも仕事出来なくて、仕事出来る人にわざわざ絡んでいって相手の時間奪ってた。
毎日そんな風で注意されたり、無視されたら今度は違う人に絡んで行く。
そういう人はなかなか辞めない。
+0
-0
-
782. 匿名 2025/02/19(水) 12:28:09
>>11
そもそもハンコ自体がもう時代遅れだと思う
本人証明のためって言うけどそれなら筆跡鑑定ができるサインの方がずっと合理的だし+3
-0
-
783. 匿名 2025/02/19(水) 12:28:32
>>22
マナー云々と言うより
宗教を押し付けられている感じがする+1
-0
-
784. 匿名 2025/02/19(水) 12:29:13
上座下座
+0
-0
-
785. 匿名 2025/02/19(水) 12:30:07
>>74
うちの母、ボールペンで書いてるよ。+2
-2
-
786. 匿名 2025/02/19(水) 12:34:01
>>96
大雑把な私はテキトーにはんこ押したら斜めってたみたいで上司に「お辞儀はんこか〜」って感心された。そのときにお辞儀はんこ知ったわ+0
-0
-
787. 匿名 2025/02/19(水) 12:34:40
>>501
もらった名刺をミーティング中ずっと机上に並べとくやつも、机が狭い時はめちゃ邪魔+1
-0
-
788. 匿名 2025/02/19(水) 12:40:54
>>498
普段着みたいな服やボサボサ頭でなければ、あとは白一色以外なら何でもいいと思う+0
-0
-
789. 匿名 2025/02/19(水) 12:46:54
>>174
タイツにしました。生理でお腹痛くて冷えたくなかったから。マナーマナーうるさいよね。+2
-0
-
790. 匿名 2025/02/19(水) 12:47:47
>>553
同じようなところに居ました。
8:30始業なのに7時ちょっと過ぎには皆来ていて掃除始めてる。
早出残業30分単位なんだけど、タイムカードは8時過ぎてから打刻しないと駄目。
17:30終わりで18時5分前くらいにタイムカード打って、そこから18:30くらいまでは普通に残業。
不思議なのはそんな環境に誰一人文句言う人いなかったこと。
当たり前って感じで一週間くらいするとおかしいって思っている私がおかしいのかな、なんて思い始めました。
一か月で辞めたいと話したところ試用期間は三か月あるから三か月は辞められませんと言われさんgか月後、速攻辞めました。
+0
-0
-
791. 匿名 2025/02/19(水) 12:51:21
>>193
そこは「お給料」と一緒だろう。+1
-0
-
792. 匿名 2025/02/19(水) 12:57:52
>>1
経営者側からすれば
準備にアホみたいに時間かけられても
会社の利益にならねえからな
会社の利益が上がらなけりゃ
お前等の給料ボーナスに影響出るって
理解できてるか?
この手のクソが増えてっから
日本企業の技術力が落ち国力が落ちる
低賃金で文句言うクセに
仕事はしたくねえだの
この時間分の給料もよこせだの
お前等は1秒たりとも気抜かねえで
仕事してんのか?
甘ったれのクソクズども
+1
-0
-
793. 匿名 2025/02/19(水) 13:12:10
>>551
うちそうだよ、
だから帰りも定時の5分前には仕事終わって帰る準備してる+2
-0
-
794. 匿名 2025/02/19(水) 13:40:17
>>627
Best Regards!+0
-0
-
795. 匿名 2025/02/19(水) 13:50:17
>>606
50代ですが、
あー、この人知らないんだなーって思います。
うちの夫ですが。+0
-1
-
796. 匿名 2025/02/19(水) 13:51:08
>>1
時給パートの始業時間が、そんな感じだったら嫌だな
+0
-0
-
797. 匿名 2025/02/19(水) 13:52:19
>>18
会社にきたのを山分けして、ジュースやら果物やら貰ってました。+0
-0
-
798. 匿名 2025/02/19(水) 13:57:53
>>270
おばあちゃんは普通にはいてますよ。+0
-0
-
799. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:54
>>755
審査で「こいつになら貸しても不払いはしないだろう」というだけですよ。借りてくれてありがとうなんて無いですよ+0
-0
-
800. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:16
>>1
始業20分前に朝礼あるよ。+0
-0
-
801. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:38
>>1
しれっと10分前に帰ったらびっくりされるだろうにね。+2
-0
-
802. 匿名 2025/02/19(水) 16:04:46
>>557
うわぁ。。。
自分の能無しを棚に上げて全部相手が悪いって言い張るタイプだよね
生きにくいでしょ。可哀想に。+0
-2
-
803. 匿名 2025/02/19(水) 16:05:49
>>558
どっちが銭ゲバなんだよw+1
-1
-
804. 匿名 2025/02/19(水) 16:12:20
>>409
トイレ行った人が戻ってきたら自動的に奥に詰めるでOK+1
-2
-
805. 匿名 2025/02/19(水) 16:15:39
>>31
20代前半マナー本読んで一生懸命やった!!w 送ってきた人にマナーできてるよって思われたくて+0
-0
-
806. 匿名 2025/02/19(水) 16:24:59
>>1
>>364
タヒねよ
+0
-0
-
807. 匿名 2025/02/19(水) 16:30:27
>>461
そうそう権利の主張してくるやつって「お前がやってること会社が目つぶってくれてんのわかんねーの?やることやってから言えよ」てまわりから呆れられてる。信頼とか信用されないんだよ。+1
-0
-
808. 匿名 2025/02/19(水) 18:02:35
>>802
まともなシフト組めないお前の方が能無しポンコツだろうがよwww+1
-0
-
809. 匿名 2025/02/19(水) 18:28:04
>>659
お会計の時に、いいお話を聞かせて頂いたんで支払いはこちらでいたします!とか言ってた。
だからね、お忘れ物でーす!って駐車場までそのお客さん追いかけて、(口実)>>659さんと同じような事を言って気をつけた方がいいよ。今日中にとか明日までにとか返事急がせるようならマジで不幸になるからね。って言ったもん笑
後日、ケーキ持ってお礼にきたw
色んな面でバカなのか律儀なのか分からんがなんか面白かった!+1
-0
-
810. 匿名 2025/02/19(水) 18:36:32
目上の人にお酌するの、面倒
親戚内でも集まりの時にある+0
-0
-
811. 匿名 2025/02/19(水) 20:25:50
>>130
たぶんそんなマナーはナイ+0
-0
-
812. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:41
>>803
お前だよ
無給で仕事させようとすんじゃねーよ+0
-2
-
813. 匿名 2025/02/21(金) 13:30:18
>>615
以前話題にもなったけど、肉とか魚とか夫の方が良いやつ配膳されるやつ気にしてこなかったけど、こないだされた!魚は夫には真ん中のところ、私には尻尾。肉は私には脂身が多い方。思い返すと鰻食べに行った時もそうだったなと気づいた+1
-1
-
814. 匿名 2025/03/01(土) 06:45:30
法事とかでの正座かなー。正座は座る姿勢にしてはきついし、長期間やってると膝を壊すよ、伝統芸能を仕事にしている人は膝を壊している人が多いと整体師がブログに書いてたなー。正座が国民に広がり定着したのは明治政府の頃からで、正座は日本人の伝統的な座り方じゃないんだよね。
日本古来の伝統的な座り方は、立膝、あぐらとかだよ。千利休もあぐらで茶をたてるし、立膝で茶をたててもいいからね。+0
-0
-
815. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:44
全部だよね「知らないと恥かくよ!」って言われるけど次から気をつければ…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する