ガールズちゃんねる

正直くだらないと思うマナー・常識Part2

815コメント2025/03/02(日) 22:24

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:23 

    始業10分前には席についてないとダメな風潮の会社。
    その10分の給料くれるならまだしも、無給で貴重な10分を無駄にしないといけないの?

    +1433

    -162

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:45 

    「よこ」「横だけど」

    +70

    -112

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:59 

    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +13

    -113

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:59 

    上座下座の概念

    +972

    -35

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:02 

    〇〇株式会社 〇〇様

    いつもお世話になっております。

    +638

    -52

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:06 

    乾杯のグラスの高さ

    +546

    -10

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:09 

    内祝い定期

    +708

    -13

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:15 

    時候の挨拶。本題から読みたい。

    +544

    -14

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:33 

    遭遇したことはないけど
    お辞儀はんこ

    +574

    -6

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:33 

    目上の人と乾杯するときに
    自分のグラスを相手よりも下に下げる

    +361

    -12

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:38 

    これ
    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +671

    -12

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:38 

    >>1

    トイレットペーパーの三角

    +492

    -28

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:52 

    >>2
    いやこれは付けてって思う、ぶら下げコメントが乱暴な書き方だったりすると、それ私の意見じゃないですって嫌な気持ちになる

    +234

    -17

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:03 

    線引っ張って御中にするやつ笑
    なんやねんそれ。

    +271

    -45

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:05 

    >>1
    なんか主仕事出来なさそう

    +101

    -145

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:05 

    >>4
    昔バイト先のみんなでカラオケ行って私が先に部屋入ったから奥座ったら
    そこ上座だよとか言われたわ
    え、そこ気にする?っておもった

    +498

    -32

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:08 

    返信先の名前の下にある「行」「宛」を二重線で消して様にするやつ

    +398

    -41

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:14 

    お歳暮とお中元かな
    私の仕事場はまだこの慣習が残っていて全社員、社長や管理職に強制で渡さなくてはいけない…

    +404

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:19 

    >>1
    00分から完全に仕事始められるなら良いと思う

    +460

    -18

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:20 

    最近よくある、乾杯の時下に下げるやつ🍻

    普通にカンパーイ🍻でいいじゃん〜

    +114

    -9

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:20 

    入口で渋滞して開始遅れたら困るからだろ そんな事も想像できないの?

    +4

    -20

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:29 

    最近のマナー講師が言い出すことすべて

    +438

    -5

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:33 

    結婚式に揺れるピアスやイヤリングしたらあかんというこじつけ
    家庭が揺れるとはw

    +532

    -8

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:35 

    「妻先に出る」で不吉だから結婚式にオープントゥ(爪先出る)は駄目ってやつ

    +334

    -6

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:37 

    お月謝は新札

    +278

    -9

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:37 

    結婚式お呼ばれの服、バイカラーNGってやつ

    +208

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:40 

    渋沢栄一のお札を結婚式で使うのはマナー違反
    しょうもない上、当時の価値観でいえば妾なんて珍しくもない

    +467

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:45 

    >>6
    これは昔の話じゃない?

    +6

    -17

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:45 

    >>1
    別に良いけど、ギリギリに来る人は他のこともギリギリのイメージあるから信頼は得にくいと思う

    +354

    -38

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:48 

    マナー講師が教えるマナーもどき全て

    +177

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:49 

    結婚式の招待状の様や御を消して書き直すみたいなやつ

    +60

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:49 

    男は革靴に革ベルトなのに女だけ殺生を連続させるから~ってやつ

    +262

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:54 

    >>2
    それないと、かなり混乱すると思うけど

    +84

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:05 

    ご飯は2回でよそう

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:16 

    半返し

    +68

    -5

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:17 

    >>1
    それは流石にマナー以前の話

    +43

    -25

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:21 

    女性だけ
    「ストッキング」「パンプス」強制

    スニーカーでいいじゃん

    +363

    -4

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:22 

    冬の葬式でタイツNG

    +343

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:26 

    >>1
    お前の10分なんて貴重でもなんでもねーよ

    +35

    -78

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:31 

    電車でマックを食べない

    +2

    -37

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:35 

    飲食店に行ったら必ずドリンク人数分と食べ物人数分を頼むこと

    一人一品でもよくない?
    ガルでしか聞かないけど

    +19

    -47

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:55 

    お歳暮とかもそうだけど、贈り物のお返しが面倒くさすぎる

    +175

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:56 

    >>39
    言うね~w

    +11

    -16

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:58 

    「お客様は神様」
    絶対いらない

    +178

    -6

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:08 

    書類の季節の言葉みたいなやつ

    書きたい人が書けば良くない?

    +110

    -9

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:21 

    >>7
    現代的な内祝いはやめたら良いのにね

    お祝いあげてるのにお礼貰うとか意味わからんよ
    式を挙げたあとの引き出物とは意味が違うでしょうに

    +215

    -8

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:23 

    カレーライスを出す向き
    この前話題になってた

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:28 

    >>39
    本人にとったら会社なんかよりも貴重なんでしょうよ。

    +24

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:29 

    >>1
    そうだけど、そうじゃない。
    こう言う人がパワハラだ!とかすぐ言ってきそう。

    +74

    -18

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:35 

    >>28
    アップデートできてない老害がいたらいつまでもあるし、そこばっかり見てる

    +27

    -5

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:38 

    >>2

    「本題とは直接関係ありませんが」という前置きとして必要
    「トピズレじゃん!」を回避できる

    +7

    -20

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:40 

    >>23
    オープントゥーの靴も、妻が先に出るで不吉とかねアホくさ

    +235

    -4

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:42 

    >>1
    逆に00分始業時間ピッタリもしくはなに?1分前?とかに席について仕事始めるの難しくない?

    +133

    -11

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:49 

    >>1
    30分前なら分かるけど10分ならなんとも思わない。
    来て早々に仕事なんてやりたくない。

    +190

    -16

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:58 

    スマホでメモを取るのは失礼なので紙とペンで取る

    スマホでいいじゃん
    エコだし

    +69

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:58 

    >>1
    その10分間無駄にする余裕がある人が、定時で仕事上げられるくらい仕事がめちゃくちゃ出来る

    +63

    -17

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:02 

    意味分からないのも多いけど、マナーを無視している人ってこういうことを教えてもらう環境になかったのかなと意味で見てる

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:04 

    >>25
    昔は口座を持ってる銀行で無料で新札に変えることができたのに、最近有料なんだよね。。

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:09 

    >>5
    はじめに社名・宛名を書くこと、
    誤送信防止に一定役立ってる気がしてる

    +209

    -6

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:09 

    >>32
    女も靴は革だよね
    エナメルはダメだけど
    カバンは革ダメよって意味不明

    +49

    -5

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:12 

    就活での黒スーツにパンプス
    しかもこんな寒いのに、タイツダメなの?
    足元寒そうでかわいそう

    +72

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:12 

    政治の話はしない方がいいみたいな風潮とか、政治について熱く語ったら過激な人みたいな扱い受けること
    これだけ政府に苦しめられ、しまいには憲法から人権を消されて独裁国家になる危機が迫ってるのに、そんなこと言って現実から逃げてる場合じゃないわ
    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +58

    -6

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:12 

    >>1
    わかる
    慣れたら毎日2分前出社とかだった

    +20

    -20

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:28 

    >>1
    時間ピッタリから仕事スタートできるならいいんだろうね。

    事前にPC起動してフォルダ開いて〜必要なファイル引っ張り出して〜、棚から書類だして〜とか、とにかく細々としたことがあるから私は事前に10分、15分前に着座して準備しないとぴったりには仕事できない、だからこの時間は私は必要だと思うんだよなぁ、人それぞれだけどね!

    +47

    -57

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:28 

    女性のあぐらははしたない

    +7

    -12

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:33 

    レジにイスがない。仕事中は常に緊張。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:33 

    >>26
    バイカラー、別れを連想させる 😩ただでさえ服装めんどくさいのにもう何着てけば?ってなる

    +132

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:37 

    >>7
    これwwwwww

    お返ししないとか育ちが悪いっていい出すガル高齢者が多発するけど、本当に無駄だと思う。

    +138

    -13

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:43 

    >>11
    うちの社長なんかたまにひっくり返ってるよ

    +176

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:43 

    こういうのって、どうやって全国的に広まるのか謎

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:52 

    葬式のタイツは透け感がないとダメ
    ご祝儀は新札で、香典は折り目をつけて…
    お金はお金なのに…

    +85

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:00 

    >>1
    葬式奉行達の、喪服の黒さとパールの品質で他人をジャッジするやつ。
    がるでも、喪服の黒さとかしつこい人いるよね。
    こういう人って、人様のお葬式が自分らのステージでパーティーなんだよね。他に楽しい事ないんだほうか。

    +144

    -5

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:09 

    冠婚葬祭の「半返し」のマナー

    まじでいらない!!!

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:19 

    悲しみの涙で墨が薄まった、突然の不幸で墨をする時間がない、という理由で薄墨で香典書かなきゃならんとか、ご丁寧に薄墨用の筆ペンまで売ってるけど変なのって思う

    +127

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:32 

    >>1
    じゃあ定時チャイムギリギリで来る社員に対してなんの感情も抱かないの?
    部「じゃあ朝礼始めるぞー」
    1「あっぶねーーー」
    部「おせえよ!」
    1「定時!定時!」(時計を指差して)

    これが普通なんですか?

    +74

    -32

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:56 

    >>14
    返信用封筒に、最初から宛名に手書きで様が書いてあった
    最近はこうなったのかな?と思った
    わざわざ訂正線ひいて書き直させる無駄な手間を省くためかなーと
    ちなみに差出人は国の機関

    +64

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:00 

    >>23
    私は15年位前に「穴を開ける」のは縁起が悪いから、ピアスでなくてイヤリング。
    ピアス穴空いていてもわざわざイヤリング買ってつけるようにってデパートの冠婚葬祭売り場の人に言われた。

    揺れる云々は言われなかった。

    +119

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:03 

    味噌汁とかご飯の位置
    人によって利き手も違うし食べやすい位置で良いと思う

    +47

    -6

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:04 

    >>1
    タイパコスパうるさいZ世代のガキみたいなこと言ってるね

    +66

    -35

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:05 

    >>23
    えーっ初めて聞いたよ〜
    こじつけっぽいルールだね意味わからない😅

    +166

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:21 

    >>27
    最近の謎マナーの中でもこれがいちばん謎というか呆れたというか
    そのうち諭吉は流通しなくなるんだけどな
    ペイペイで支払うのがマナーです!ってなるのかな

    +104

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:26 

    大雑把な事言うけど、男性のスーツって可哀想だな〜と思う。普段の仕事なんて私服でいいのに。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:29 

    >>26
    ワンピがノースリーブで売ってるのに、腕出したらダメでボレロ着けたら結局はバイカラーに見えるじゃん!って思う。

    +99

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:30 

    >>4
    あーもう本当にくだらないよねそういうの!

    +62

    -6

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:40 

    >>75
    朝礼とかねーよw

    +21

    -25

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:52 

    >>1
    ゆとりーマン見てそう

    +6

    -10

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:58 

    >>73
    もらわなきゃ良いだけ

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:59 

    >>1
    それって仕事できない人が「仕事頑張ってます」アピールのためにやってる部分が大きいと思う

    +16

    -21

  • 89. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:59 

    様消して御中書いたり、様を消して行って書くやつ本当に面倒くさい

    +9

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:09 

    でも小学生の日焼け止めNGだったのに猛暑でOKになったり
    会社でもサービス始業無くなってたり
    改変はされてるね

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:09 

    >>31
    【寿】で消すって知った時笑っちゃったよ

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:12 

    私が死んだら葬式は私服でいいわ。
    なんで真っ黒じゃないとあかんねん

    +36

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:21 

    結婚式の女性の服装
    白はNGだけで良いよね
    スーツはダメだのタイツはダメだの
    ファーもダメなんだっけ?
    だから行きたくないんだよ

    +69

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:31 

    「面接や訪問のノックは3回。2回はトイレのノックなので失礼」

    どーでもいい

    +54

    -6

  • 95. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:33 

    >>25
    ほとんどの主婦が専業でATMで変えるのが無料だった時代の名残だね。
    今、新札変更は有料のとこ多い。自分の銀行なら無料って言う人いるけどさ、大都会のメガバンでない限り、そう店舗があるわけでもないし。

    +34

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:42 

    >>11
    これやってる会社ないと思う

    +257

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:50 

    10分前出社は意味わからんわ
    朝一予定入ってるとかならともかくチャイム同時出社でいい

    +7

    -11

  • 98. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:52 

    拝啓 向春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:57 

    >>27
    福沢諭吉はそっち方面、現代の価値観で全く問題なかったのかって話よね。

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:01 

    >>12
    衛星的に良くないからやめた方がいいみたい

    +84

    -8

  • 101. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:10 

    仕事中、携帯いじっちゃダメ

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:16 

    >>11
    これはさすがにネタでしょwww
    やってるとこあったら教えてほしいw

    +169

    -4

  • 103. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:24 

    パートで募集してるのに、職務経歴書を要求してくる会社
    たまにある
    くだらなすぎてパスできるからありがたい面もあるけど

    +44

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:33 

    女性のメイク
    仕事柄メイクが必須だったりする場合は別として
    男性同様、清潔感さえあれば十分と思う

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:41 

    >>69
    (笑)(笑)

    +93

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:42 

    >>25
    もはや現金払い自体が嫌だと思ってしまう笑

    +79

    -4

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:52 

    >>75
    これの何がわるいの?
    時間内にきてるんでしょ

    +102

    -20

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:25 

    >>9
    回覧板のハンコ押す時いつも思い出す

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:30 

    >>103
    あと履歴書返して欲しい
    個人情報ありまくるやん

    +47

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:34 

    >>1
    これをリアルでやってるの?
    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +8

    -9

  • 111. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:53 

    ご祝儀がピン札
    金は金だろ〜

    +30

    -3

  • 112. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:57 

    本部から店長宛の一斉送信メールのcc並び順を店長の格と経験順にしろと言われてる。
    異動すると並べ直し。そこ気にする?めっちゃ面倒くさいわ。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:03 

    内祝いの半返し

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:05 

    スプーンの背にフォーク
    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +32

    -6

  • 115. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:07 

    >>2
    全てのコメントのIDが表示されてる掲示板なら別に要らないだろうけど、ガルちゃんの場合は違うから 元コメの人と誤解されたくない時とかに必要

    +41

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:12 

    >>15
    わたしもそう思った。
    仕事出来ない人ってギリギリに来てすぐ仕事始めるかって言ったら違って、なんなら始業時間過ぎてもしばらくデスクでボーッとしてる人多い。

    +46

    -44

  • 117. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:15 

    >>1
    無給で貴重な10分って言う割に
    9時にも間に合わなくて平気で遅刻してそう
    やってから言ってる?

    +25

    -20

  • 118. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:19 

    >>23
    こういうルールも、おばちゃん達はもう気にしてないよね
    結婚式でもペタンコ靴だし、丈の長いスカートだし、
    葬儀でもレースっぽい黒いツーピースとかだし
    (喪服専用の服ではない)

    +123

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:27 

    >>23
    >>24
    >>74
    もう、大喜利じゃん…ねー。あほらしい

    +133

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:30 

    >>11
    これよく銀行でやってるとか言われてたけどネタでしょ

    +58

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:38 

    >>68
    わかるわ。わたし結婚(式は無し)のときに友だちから3万貰って内祝いで3千円のカタログギフト送ったんだけど、あとからみんなで悪口言われてたらしいわ

    私はあんたの結婚式にでるためにドレスきて3万つつんだんだよ!

    +2

    -28

  • 122. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:00 

    >>30
    人を不快にさせる言い方して何がマナー講師だよね

    +36

    -2

  • 123. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:02 

    >>24
    オープントゥーは娼婦の履物だからダメって聞いた

    +10

    -8

  • 124. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:04 

    >>108
    まっすぐ推すのが苦手なんだけど
    お辞儀はんこだと思われてませんように

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:05 

    >>107
    悪いとか正しいとかじゃなくて…
    君いくつ?

    +5

    -28

  • 126. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:08 

    >>1
    私の経験上、結構早めに仕事に来てる人は仕事できない人がかなり多かった。
    慌てて仕事に取りかかると上手くできない、仕事前に心を落ち着かせたい、そんな人が多い。
    (だからといってギリギリに来るのが良いというわけではない)
    早めに来てイメトレとかしとく時間も大切なのかなと思う。
    さっと来ていきなりハードな仕事をこなせる人は別にギリギリに来ても良いと思う。遅刻じゃないんだし

    +40

    -39

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:13 

    >>12
    あれちゃんと掃除したという合図
    掃除の人がやる分には問題ないと思う

    +148

    -10

  • 128. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:15 

    >>16
    「だから私が座るんだよ」と言ってほしい

    +174

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:19 

    >>75
    架空の会社だけど雰囲気良さそうw

    +24

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:20 

    50代だけど、これら最近まで知らなかった
    >>24
    >>26
    >>11
    >>20
    >>23
    >>6
    >>9
    >>10

    +124

    -16

  • 131. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:40 

    >>25
    引き落としじゃないんかーいてな。

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:02 

    >>69
    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +83

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:08 

    >>4
    上座下座はあったほうが便利だな。社会を円滑に回すマナーだと思う。

    +23

    -38

  • 134. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:19 

    >>51
    その意味もあるの?

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:22 

    マナー・常識なんて大衆の8割方のバカが考えたただの形式なんだから2割方の賢い人間には下らなく見えて当たり前w

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:27 

    >>7
    相場より少ないから内祝いはお断りっての誰か流行らせてくれないかな。
    若い子はそうなんだってーってなったら、あっという間に浸透するよ

    +57

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:33 

    >>1
    内祝い

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:52 

    >>22
    その中でもご祝儀の渋沢が一番くだらん

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:13 

    御祝儀で2万や4万は2で割れるからダメ
    10万だって割れるのに

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:17 

    >>121
    いやさすがに3000円はないと思うよ…

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:17 

    マナー講師とかいう輩が勝手に考えたマナー全部

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:26 

    >>4
    外国ってどうなの?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:27 

    >>121

    気持ちはわかるしうちは金持ちだから何も思わないけど、流石に3000円じゃ安すぎない?食事がめちゃくちゃたかかったとか?

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:27 

    >>5
    誰宛かわからないでしょ?
    そんなに気にするもんなの?

    +99

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:38  ID:bLQLeKL31z 

    会社外で社長に敬語

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:51 

    >>1
    室内で帽子を取るルール。

    私自身は帽子あまり被らないし、もし被ってたら室内では脱ぐけれど、帽子似合う人をはたから見るのは好きだから、べつに脱がなくても良いんじゃね?って思う。

    +19

    -24

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 13:04:20 

    トイレットペーパーの三角折り。宿泊施設とか、貸しスペースなど、完全に「◯◯さん」が使う場合は解るけど、不特定多数が利用する施設で、どれだけの人が自分が使う時に掃除がされたか気にするの?
    10時開店の勤務先で、私が正午に入ってまだ、掃除した時の三角折りのままの時に、ほとほと嫌になった。施設長がゴチャゴチャうるさいから、仕方なく三角折りしてる。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/18(火) 13:04:22 

    >>144
    >>59

    いつもお世話になっておりますの方じゃない?

    +7

    -9

  • 149. 匿名 2025/02/18(火) 13:04:22 

    >>30
    カレーライスのライスが右か左かというマナーがあるとマナー講師が言っていたけど、大衆食なんだから好きに食べさせて欲しい

    +33

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/18(火) 13:04:28 

    >>103
    今の職場がそうだわ
    募集が10年ぶりだそうで、アップデートできてなかったんだろうな
    私も聞こえのいい主婦パートやる最後のチャンスだから、渋々職務経歴書出したけどさ
    人生最後にあの仕事やっといてよかった

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:01 

    >>121
    式なしでか…
    披露宴に出て食事したときの引き出物で5000円くらいが相場だしそれは確かに言われるかも

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:03 

    日本だけなのかな?
    こんな変なマナーだの細かいことだの常識だの。

    日本語も難しすぎてきつい…

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:05 

    >>1
    ちゃんとその分の給与が分刻みで反映されますけど。

    +3

    -14

  • 154. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:09 

    >>1
    10分前は目安で日によっては最悪0分に仕事始められたらOKぐらいならいいけど
    本当に10分前に居ないとダメと思ってる人がいると20分前ぐらいにいないといけなくなる

    +37

    -2

  • 155. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:11 

    >>6
    みーんな肩くらいの高さで乾杯でいいよね。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:36 

    >>27
    外出先でこれを熱弁してるおばさんに遭遇したよ
    ヘンテコマナー聞かされてるおばさんの旦那や子供はふ〜んって興味なさそうにしてたw

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:29 

    >>126
    席に座らなくてもちょい前には会社には着いときたいけどね
    なんかあって遅れる可能性はある
    早めについてイメトレでは時間に気にしないでゆっくりする
    ギリギリくるつもりで何かあったら遅刻だよ

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:37 

    >>5
    いつもお世話になっておりますはもう予測変換で出るから面倒にも思わないな。前は単語登録してたし。

    +135

    -3

  • 159. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:51 

    >>37
    それな。男性も革靴じゃなくてスニーカーでいいよ

    +38

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:07 

    >>121
    悪口言う人も下品だが、さすがに1万以上は返すかな。
    出ないのに3万送ってくれる人もいないよ。出ない人はだいたい1万
    出席した方は3万だが、食事や会場、引き出物のお金もかかってるからね。

    なので、その損得勘定があるなら、最初から断ったらよかったかな。

    自分なら3万ももらって恐縮するし、半分は返す。でもそれは友達だから。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:29 

    >>19
    10分前って強制するのがよくない。個人の判断で1分前でもいい。

    +115

    -15

  • 162. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:36 

    >>121
    こういう認識の差が露呈して、内祝いなんて無ければ溝も生まれなかったのにっていうパターンが多すぎると思う。
    トラブルのもとだからマジで内祝いなんかやめたほうがいいと思う。企業戦略の奴隷やで。

    +15

    -7

  • 163. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:43 

    >>149
    そんなマナー、聞いたこと無いんだけど…
    利き手があるんだから食べやすい方にしたらいいだけだよね
    ほんとにふざけてるわ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:47 

    >>142
    海外でも上座と似たような概念はある

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:23 

    >>118
    気にしてないというより、若い頃そんなマナーなかったよ…

    +20

    -3

  • 166. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:43 

    結婚式の服装のマナー色々あるけど、ウイリアム王子とキャサリンさんの式見た時に王室でこれなら日本の庶民のドレスや髪型なんてなんだっていーじゃんって思った

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:59 

    >>4
    気にする間柄なら必要
    下座じゃないと雑用しにくい

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:22 

    お祝いもらったら半返し
    半てところにめちゃくちゃ面倒くささを感じる

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:25 

    お年玉やお祝いは新札。
    お年玉なんて年末の混み合う時に両替行く人もいるし同じなんだから新札でなくて良いと思う。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:25 

    >>4
    旅館の夕食会場で私が上座で夫が下座に座ってたら知らんお婆さんに「そこは上座よ」って言われたw
    ああそうですか良かったですね(?)と適当に流したら睨まれた

    +92

    -4

  • 171. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:37 

    >>47
    あったね(笑)マナー講師がほざいてた

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:45 

    >>11
    流行らそうとしたけど流行らなかったやつね

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:04 

    >>38
    雪国はタイツはいてますよ

    +75

    -3

  • 174. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:10 

    >>37
    喪服の時の黒ストッキングの意味がわからない
    冷えるしタイツでいいじゃん

    +88

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:23 

    >>124
    そり返った感じになった時は、一回消すか?とか悩んだよ(周りが年上だから)

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:09 

    >>10
    これ、韓国の習慣だよ。日本は本来気にしてなかったはす。

    +46

    -8

  • 177. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:14 

    >>41
    なんでマイナスなの?びびるわ

    +4

    -9

  • 178. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:17 

    >>1
    屁理屈こいてんじゃねえよ

    +10

    -7

  • 179. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:26 

    >>170
    ごはんのお櫃がある側が女性という暗黙の了解があるよね
    あの配置
    逆に座ってたら中居さんが変な顔してた

    +45

    -3

  • 180. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:42 

    >>109
    返してくれるところもあった(その場ではなく、郵送されてきた)
    前いた職場、過去の履歴書が保管されていて(おそらく採用された人だけだと思うけど)、退職者の分も取ってあった

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:21 

    チャットとかのメンションだと呼び捨てになっちゃうからわざわざ>○○ 様とか>○○ さん付けしないといけない

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:50 

    >>10
    水商売の人の技(?)だと思ってた

    +31

    -3

  • 183. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:51 

    >>1


    どうせこれが新入社員への愚痴ツイートでtogetter記事のトピなら
    >>79みたいに皆言ってるくせにダブスタすぎて。
    自分達なら許されるみたいなのやめたらいいのに。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:20 

    >>1
    そもそもこれってマナーなの?

    +15

    -2

  • 185. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:30 

    >>170
    それ失礼過ぎない?たとえ昭和だとしても客に言うことか?

    +31

    -9

  • 186. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:35 

    >>16
    上座を気にするとしても全員バイトならどこでもいいじゃないのねえ

    +169

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:46 

    >>17
    他のトピで書いたことあるんだけど、すでに「様」って印字されてる返信用封筒受け取ったことあるよ。これでいいのよって思った。偉そうだなんて別に思わないし、わざわざ書く手間が省けるし(もちろん大した手間じゃないけど)、まあこれでいいって思った。

    +47

    -2

  • 188. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:49 

    わさびを醤油で溶くのがだめってやつ
    溶いたのつけたほうが美味しい

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:50 

    エレベーターに先に乗った人が押す「開くボタン」
    今はセンサーがあるのでボタンを押さなくても問題ないエレベーターでそれをやられると、
    その押してる人が途中で降りた場合、近くにいた私が逆に押さなければならなくなるので迷惑です。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:59 

    >>164
    そだよね。お客様招待して景色の悪い側に座らせるとか、店員とやり取りする方に座らせるとか嫌だよね。最低限のマナーは必要だよね。

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:01 

    押印するとき少し傾けること
    一部の人だろうけど心底くだらないと思う

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:04 

    >>9
    ハンコを真っ直ぐに押すのって何気に難しい。意図せずお辞儀ハンコになってしまうことが度々ある。

    +97

    -2

  • 193. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:07 

    >>25
    あと月謝でよくない?
    なんで「お」月謝やねん
    おビールと同じやん

    +72

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:31 

    >>75
    朝礼と言うか朝の連絡会は始業時刻過ぎてからやるから、「始めるぞ」言って入って来たら定時でもなく間に合ってないと思う

    +13

    -3

  • 195. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:31 

    >>18
    えーっ!?びっくり。むしろ会社の福利厚生で酷暑見舞いの金一封でももらいたいところだわ。

    +55

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:56 

    >>1
    こういう屁理屈にプラス押してるようなやつがすぐパワハラ認定して、
    言うほど頑張らないのに権利だけ主張しまくってそう。

    って言えば「ブラック気質」って返してきそう。

    +10

    -11

  • 197. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:03 

    >>168
    地域によって異なりますね

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:40 

    接客業で襟付き白シャツ着用必須みたいなやつ。
    襟ついてないと誰かになにか失礼なのかしら。清潔感のある服装ならなんでもいいのでは?

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:10 

    >>162
    たしかに
    お祝いも知人や仕事関係の方なら恐縮してしまうし無くして欲しい
    言葉だけでありがたいし嬉しい
    祝ってもらう側から先に言うのもお祝いを期待してるみたいで言いにくいし、全部なしの方が今の時代はいいのかもって思った
    ただでさえこの物価高で皆大変だし

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:25 

    >>185
    知らんばあさんだから客同士の会話じゃないの

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:33 

    >>1
    こういう人は始業時間だけじゃなく他の時間もギリギリだと普通に皆に思われ信頼なくなります。
    多分1は「始業時間だけそうするけど他はちゃんと10分前行動してますから!」みたいに思ってそうだけど

    +17

    -10

  • 202. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:45 

    >>20
    そんなマナーあるんだ。自分がビールの時はノンアルコールの人のグラスに入らないように下げたりはするわ。

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:52 

    >>60
    エナメルダメは聞いた事ない

    +16

    -5

  • 204. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:21 

    >>34
    2回で、というより、1回がダメと聞いたことある。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:32 

    >>192
    ハンコの真上の線通りに押したらズレてショックだった時ある
    線そのものがズレてた
    シャチハタだと使ってたら回転するんよね

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:34 

    >>1
    まあ厳密に時間決めないにしても、業務開始時刻にパッと始められるようにするには10分前が妥当かと

    +11

    -5

  • 207. 匿名 2025/02/18(火) 13:19:08 

    >>25
    お札のデザイン変更の前は新札が銀行も在庫切れで困ったよ
    電車に乗って繁華街の大きな支店まで換えにいった
    月謝のために何やってんだろって

    +15

    -2

  • 208. 匿名 2025/02/18(火) 13:19:25 

    >>1
    新卒1年目、ガチで嫌われる社員の生活が想像の数倍ヤバかった…
    新卒1年目、ガチで嫌われる社員の生活が想像の数倍ヤバかった…youtu.be

    事実は小説よりも奇なり。 by ブラック 【2022/5/4~ 新作LINEスタンプ、大好評発売中!】 クオリティを格段に上げて「「「計24個」」」となっております。 使ったあなたはゆとりーマン! https://line.me/S/sticker/19117521 ※この動画はフィクションです...


    この動画の主人公と同じ思考っぽい

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:11 

    >>27
    じゃあそもそもお札にすんなって話だよね。
    古い話、伊藤博文とかどうすんの

    +73

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:18 

    >>58
    アイロンでピン札にするといいよ

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:22 

    >>79
    これがガル民じゃなく
    Z世代の発言なら>>1がプラスになってないだろうね

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:37 

    喪服
    悲しい時まで服装に気を遣わなきゃいけないの?
    暗い色ならなんでもいいじゃん

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:42 

    >>23
    始めて聞いたわw何でも言えそうだね~
    思いついた、真珠(しんじゅ)で心中とかどうよw

    +68

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:45 

    >>1
    うちの職場は10分前ならなんとも思われないな
    でも3分前にいつも来る人が電車の遅延で何度も遅刻するのは印象悪く捉えられてる
    普段ギリギリに事務所に来てる人も実はもっと早めに職場内エリアには来てて多少のイレギュラーでも間に合うようにしてる人が多いから(それまでお茶買ったり化粧直ししたりしてる)
    取引先行く時だとしてもそうするから自分の職場も同じ

    +43

    -3

  • 215. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:16 

    >>1
    賃金請求できる場合もあるから規則等をよく読んだ方がいいらしい

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:43 

    >>1
    はっきり言って全部無駄

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:45 

    >>1
    こういう人がすぐパワハラだ!ブラックだ!と騒いですぐ退職してそう。

    +13

    -6

  • 218. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:48 

    >>20
    どっかの外国だと下に下げるのは嫌いって意味があるってきいたよ

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:56 

    >>10
    中華の円卓はお互い遠くて乾杯できないからコップで机叩くんだって
    音でたらOK

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:03 

    >>7
    内祝い贈った立場だけど、お祝い貰ったけど内祝いはなしではなくそもそものお祝いシステムを親兄弟レベルに近しい関係以外なくしても良いのではと思う(くれた人にはとりあえず渡すとしても)

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:07 

    出勤→着替える→出勤打刻

    退勤打刻→着替える→退勤


    着替えるのも仕事のうちに入ると思うんだけど、
    着替える時間考慮して出勤しなきゃいけない悪しき習慣




    +13

    -2

  • 222. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:34 

    国民のうちの8割を占めるバカが従ってるのがマナーや常識
    偏差値65以上の上位2割の人間は常に新しい常識で生きている

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:53 

    >>58
    まぁ正直銀行もそんなことのためにコスト掛けられないよね

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:13 

    みんなで食事中に、テーブルマナーのことを言い出して「でも楽しく食べるのが1番!」と言うおばさんが嫌い。
    言うだけ言っといて「楽しく食べるのか1番」って、逃げ道も作る感じが卑怯。なら今言うなよ。

    マナーの本を読んだことあるけど、みんなの前でマナーを指摘すると相手に恥をかかせるから、どうしても言いたいなら、あとで個別に教えてあげるのがマナーって書いてあった。

    本を読んでなくても、相手に恥をかかせない思いやりがあれば分かると思うけどね。

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:40 

    >>1
    勝手にすれば?
    でも普段はスタンスでいて電車遅延して遅刻したら必ず言われるよ。余裕もって来いって。
    こういっても>>1は言われたら次からそうするとかまた屁理屈こくんでしょ。

    +8

    -6

  • 226. 匿名 2025/02/18(火) 13:25:50 

    名札。もうやめましょう!

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:42 

    >>19
    ただ>>1みたいな考えの人が定時開始できっかり業務始めてるとは思わない。

    +118

    -20

  • 228. 匿名 2025/02/18(火) 13:27:15 

    >>1
    ドイツでは朝ごはんを職場で食べるらしい
    食べてる時間分もお給料が出るとか

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2025/02/18(火) 13:27:40 

    >>162
    本当に、内祝いとかお返し関係ってトラブルの元だよね

    結婚式出たご夫婦から、うちは式あげないのに3万円包んで頂いたけどちょっと困ったな
    向こうの気持ちも考えると仕方ないんだけど
    現金に商品券で返すのも…って悩んだけどカタログギフトと商品券で2万くらいの返したかも

    お祝い相場下げてお返し無しがお互い楽だと思う

    +7

    -4

  • 230. 匿名 2025/02/18(火) 13:27:56 

    マナーや常識にうるさい人ほど薄っぺらいって事が真理だよねw

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:15 

    >>1
    これを言う人はなに言ってもまともに話聞こうとしないのがわかる。

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:23 

    >>11
    ガチでみんな働いたことないのか…
    うちの会社普通にある。ちな強制ではない

    +6

    -27

  • 233. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:24 

    >>13
    よこ。
    すごい分かる。
    完全にコメ主の私が返事してると誤解されてる場合もあって本当に困る。

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:51 

    うるさいマナーだけど、そのマナーで成り立っている世界だから仕方ない。
    周りにいるマナー違反の人間を考えてみてほしい。
    イラッとするでしょ?
    そんな人間が増えたら嫌でしょ。

    でも守っても守らなくてもどうでもいいような狭い範囲のマナーもイライラする時もある。

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:32 

    >>121
    ケチだね!そういう損得勘定なら人の結婚式なんて行くもんじゃないよ。
    友人は自分の時に式に来てもらったから3万包んだんだろうに。あなたはドレス着て3万包んだかもしれんが相手は2万くらいの飲食と5千円の引出物用意したと思うよ。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:41 

    >>15
    いっつも定時ギリギリできて
    デスクで朝飯食べてそう

    +25

    -18

  • 237. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:42 

    フルネームの名札

    覚えられちゃって名指しで身に覚えのないしょうもないクレームが連日
    病んだ

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:01 

    >>134
    ないと思う
    前のコメントとは別の人ですよって意味でしか受け取ったことない

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:07 

    >>1
    別にいいけど、そういう人は遅延して遅延証明書出したとしても怒られるし誰も同情しないと思うよ。

    +7

    -8

  • 240. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:17 

    >>7
    早く廃止してくれー
    義叔母に催促されたわー
    そっちの方が常識外れだと思うわ
    見返り求めんな

    +30

    -4

  • 241. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:52 

    >>2
    コメ主と思って返信したら
    「私、元コメと違うから私に言わないで」
    と言われてモヤるからよこは付けてほしいな

    +26

    -3

  • 242. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:05 

    >>213
    真珠が売れなくなるから絶対にこじつけないだろうねw
    渋沢栄一が縁起悪いとかのマナーもあるけど福澤諭吉も女好きだろうに

    +35

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:12 

    >>1
    タイパとか言い出してるタイプのひと?

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:47 

    >>15
    昔上司だったシンママが、電車の遅れで職場に30分遅れて来るのなら30分遅れても間に合う時間に家を出ろって言いだして、だからこいつ離婚されたんやろなと思った。口を開けばパチスロの話しかしないくせになぜ私と会話しない!とかもあったな。人の遅刻は許さないくせにオフィス(2人のみ)で盛大にメイクボックス広げてがっつりフルメイク始めたり。人に偉そうに語る前にメイクは家でしろアホンダラとしか思わんかったわ。

    +16

    -10

  • 245. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:59 

    >>4
    車なら運転席の後ろが上座とかね。
    座りたい席でいいよね。

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2025/02/18(火) 13:33:33 

    祝儀袋の種類(熨斗の有無や水引、装飾の豪華さで入れる金額変わってくるとか)多すぎてめんどい・・・

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2025/02/18(火) 13:33:55 

    >>29

    >>1さん「いやいや始業時間だけで、私はそれ以外の打ち合わせや会議は10分前行動守ってるから!!!💢
    業務時間が増えるのが許せないの!!!!💢」

    +2

    -13

  • 248. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:06 

    >>2
    これは必要
    不必要な攻撃を受けかねない

    +24

    -6

  • 249. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:31 

    >>1
    定時開始で早速デスクで朝ごはん食べてそう

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2025/02/18(火) 13:35:22 

    >>4
    これ男性社会のほうが厳しい気がする
    お酒を注ぐとかビールを配るとか大変そう

    +6

    -6

  • 251. 匿名 2025/02/18(火) 13:35:24 

    ご祝儀の数
    偶数だと割り切れるから別れるとか、アホか

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/18(火) 13:35:56 

    >>1
    30分前はやりすぎだとして10分前くらいは別に…
    でもそんなことやってたら万が一電車遅延した時めっちゃ言われ…ああこういう権利だけ主張する人は効かないか。

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:02 

    >>227
    帰りもタイムカードの前で待機してそう

    +14

    -9

  • 254. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:47 

    >>1
    なんでこれにプラス多いの?
    普段新入社員の行動に怒ってるくせに自分達ならいいのかよどこまで我が儘なんだよ

    +3

    -8

  • 255. 匿名 2025/02/18(火) 13:37:23 

    >>38
    パット見わからなくない?
    普通に履いてるわ

    +72

    -3

  • 256. 匿名 2025/02/18(火) 13:37:43 

    >>253
    てか残業一切しなそうその癖に給料が上がらないのに物価が~とか文句言ってる

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2025/02/18(火) 13:38:36 

    >>232
    電子押印だからまっすぐ
    上の立場になるとたくさん書類処理するのにそんな細かいとこまで気にしてられないだろう

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2025/02/18(火) 13:38:54 

    >>96
    >>102
    前に勤めてた所がこれをやってた
    ただの食品会社です

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:06 

    >>1
    思ってれば?
    ただ1秒でも遅刻した時、ちゃんと前もって入社した人よりも叩かれるけどね。
    まあノーダメなんでしょうね。こういう図太い人は。

    +4

    -10

  • 260. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:22 

    ご飯おかわりする時に一口分残す作法。

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:50 

    ご祝儀新札

    平日は仕事、
    ATMで新札チャレンジしてみるけどでないんだよね
    仕方なくヘアアイロンで伸ばしたんだけど時間の無駄だよね

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:02 

    >>232
    同じく普通にあるよ
    強制ではないけど、しないといけない空気だわ
    しょうもないルールやんね

    +6

    -7

  • 263. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:07 

    >>179
    なんで女がご飯よそうのが当たり前なんだろうね?
    個人的には飲み物頼んだときに男性から置かれること多いし、ビールは当然男性の前に置かれるのがモヤっとする。ジョッキ大飲むの私なのに。

    +53

    -2

  • 264. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:41 

    >>15
    多分1分ですら残業もいやがるタイプだ。
    >>1は帰るときエレベーターも閉めるボタン高橋名人位連打してそう。

    +5

    -17

  • 265. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:41 

    >>260
    それ、汚いからやめて欲しい

    +8

    -4

  • 266. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:02 

    >>15
    逆だと思う
    始業10分まえにきてほしいなら始業時間変更すればいいだけ、
    雇用主がけちくさい

    +40

    -20

  • 267. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:36 

    >>18
    そういうなら要らないね。純粋にいつもお世話になりますって気持ちで渡すものだと思ってた。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:37 

    >>250
    だよね

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:49 

    >>79
    つくづく自分等には甘いよね
    >>1もなんか言い返してこいよ

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:01 

    >>38
    先週法事に行ったんだけど30デニールのタイツ履いてても何も言われなかったわ
    失礼クリエイターがいたら注意されてたんかな?私

    +23

    -2

  • 271. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:34 

    >>179
    私は、食べる人のところにってお願いする、
    家族でならよく食べる長男のところに置いてっていう

    +21

    -1

  • 272. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:39 

    >>4
    座りやすい席、景色が良い席
    店員さん呼びに行きやすい席、車なら構造上一番安全な場所
    とかちゃんと意味があるのにね

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:57 

    >>11
    なにこれ きんも!!!


    あほくさ笑笑

    +83

    -2

  • 274. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:58 

    >>221
    制服着て出勤して退勤すりゃいいじゃんw
    昔そういう事務のおばはんよく見たわ
    車通勤で

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:21 

    >>38
    真冬は皆タイツかズボンだよ

    +52

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:26 

    日本の場合、和式マナーと洋式マナー両方適用されてるのが縛り多い原因になってるよね。こじつけも多いけどw

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:56 

    >>1
    これが嫌ならこれがない会社に行けばええやんw

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2025/02/18(火) 13:46:02 

    >>266
    始業時間10分前にしたら
    結局さらに10分前に皆来るのが当たり前になるだけでは

    +15

    -9

  • 279. 匿名 2025/02/18(火) 13:46:23 

    >>1
    何社か経験あるけど、1分前とかに来る人はさすがにいなかったな。私は早めに行ってゆっくりしたい方(腹弱だから仕事前、空いてる時にトイレ行きたいってこともあって)だけど、だいたい5分10分前に来る人がほとんどだったよ。

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2025/02/18(火) 13:47:11 

    >>232
    銀行勤めだったけどまっすぐだよ。
    ちょっと傾いてただけで「まっすぐ押しましょう!」とお局から注意される。

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/18(火) 13:47:12 

    >>278
    その考えがおかしい

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2025/02/18(火) 13:47:33 

    >>38
    冷えたら大変、健康第一だからもういいよ、
    みんな履こ。
    黒だったらおかしくないよ。あの人、厚いの履いてるバカか?なんて誰も思わんよ。

    +116

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/18(火) 13:48:03 

    社員旅行の有無は必ず求人情報に何のサイトでも書いてほしいわー
    書かないところ意外と多い
    聞くとあーありますよーってさらっと言われる

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/18(火) 13:48:08 

    >>1
    これくらいでブラックとか言われる世のズン

    +5

    -7

  • 285. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:00 

    >>232
    経理だけど、まっすぐだよ、
    斜めだと怒られはしないけど押し間違えたっていう突っ込まれそうです

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:00 

    >>222
    高学歴で威張ってるヤツってマナー知らなくて注意されるとめっちゃキレ散らかすよね
    育ちは悪いんだよね

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:10 

    >>1
    食品工場の着替えと消毒やら
    明らかに20分必要。
    休憩時間後もあるから慌ただしい。
    単発バイトだからもうやらないけど…

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:17 

    >>130
    揺れるイヤリングがダメなんて知らなかった

    +24

    -2

  • 289. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:25 

    >>68
    いや、お返し欲しいよ😈

    +5

    -10

  • 290. 匿名 2025/02/18(火) 13:49:28 

    >>284
    これぶらっくだよ

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:09 

    >>1
    始業が9時だとすると8時半くらいから掃除がはじまるルールがあったな
    早く出社したぶんの時給は発生するんだけど、掃除は強制でないのに行かないと陰口叩くみたいな雰囲気が嫌だったわ
    それならもう8時半始業にするか9時のままなら9時から掃除始めるかにしてほしかったよ

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:14 

    >>130
    お辞儀ハンコ以外も?幸せに生きてきたんだなと思う

    +5

    -11

  • 293. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:17 

    >>25
    中学野球の審判謝礼も新券(新札)って決まりがあった。封筒に入れるからバレないと思って新券入れなかったら先輩ママの抜き打ちチェックが入りものすごく怒られた。

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:40 

    >>14
    この前出す前に「あ、直し忘れた」と思いながらそのまま出したわ笑

    +21

    -3

  • 295. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:03 

    >>12
    わかる!

    使い捨てのビニール手袋 着けたて
    (どこも触っていない新しい状態)で
    折ってくれるならいいけど、

    素手とか
    床掃除した後、便器 触った後の手袋で
    折られるのマジで嫌

    +34

    -6

  • 296. 匿名 2025/02/18(火) 13:52:16 

    >>223
    人件費削減でATMだらけにしといて
    めちゃくちゃコストかかるからATMも減らし始めるとかバカだよね銀行って

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2025/02/18(火) 13:52:36 

    >>83
    店側の戦略だ

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/18(火) 13:53:24 

    >>222
    8割の人のおかげで日常がまわっていることは忘れてはいけないと思う

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2025/02/18(火) 13:53:27 

    >>27
    じゃあ。そもそも診察に渋沢使うなよってことになるよね、
    不倫がチラつくわ

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2025/02/18(火) 13:54:05 

    >>32
    そうそう。誰がいちいち見て判断してるの?

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/18(火) 13:54:16 

    >>293
    人が出した封筒の中身他人が見るとか最低
    ちゃんと金額入ってるか確認するってこと?

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/18(火) 13:54:31 

    >>83
    いや違う
    服がバイカラーって意味だから、羽織りとワンピでバイカラーって考え方じゃないのよ。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2025/02/18(火) 13:55:21 

    >>296
    今普段現金使わない人多いだろうしね

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/18(火) 13:55:26 

    >>5
    いつもお世話になってなくても言わなきゃいけない風潮

    +105

    -5

  • 305. 匿名 2025/02/18(火) 13:55:41 

    半返しってよくわからないなって正直思う

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/18(火) 13:58:51 

    >>11
    これめんどくさいと思いつつ、念の為にお辞儀はんこ押してる
    市役所とかで個人的に押すものなら真っ直ぐでもいいけど

    +1

    -15

  • 307. 匿名 2025/02/18(火) 13:59:24 

    なんかマイナス魔がきてるね
    マナーにうるせぇ婆さんなんだろうな笑

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/18(火) 14:02:17 

    >>38
    ストッキングもタイツも苦手だから喪服はパンツスーツに買い替えた
    売り場の人にワンピース勧められたけど、ワンピースはもう持ってるから断った
    多様性の時代なんだからこれからはパンツスーツ着るよ

    +82

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/18(火) 14:02:52 

    >>228
    米じゃなく芋ばかりの食生活が耐えられるかな?

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:05 

    >>68
    お祝いもなしでいい
    お祝いだけくれ、返すの嫌も大概。
    お祝いした側でいらないって言うんだろうけど、結局逆の立場になる事もあるんだし

    +29

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:34 

    >>64
    >事前にPC起動してフォルダ開いて〜必要なファイル張り出して〜、棚から書類だして〜とか、とにかく細々としたこと

    ↑これはすべて仕事に必要な準備だから、勤務時間開始後に堂々とやっていいと思う。
    自分のお茶やコーヒー淹れたりハンドクリームつけたり、そういうのは勤務開始前に済ませた方がいいと思うけど。

    +92

    -2

  • 312. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:34 

    裏紙印刷した書類の裏側にクルって印つけるやつ。あれやる時ってどっちが裏か表か分からなくなる場合には必要だと思うんだけど、決まった内容を裏紙印刷しててそれが所定の位置にあって尚且つその書類を自分しか触らない場合、どっちが裏か表かで迷う要素全くないと思うんだけど、そんな書類に全部1枚1枚印つけてる奴がいて時間の無駄だし本当にやめてほしい。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:46 

    >>64
    始業時刻にPC起動したらいいのよ

    +34

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/18(火) 14:05:10 

    >>281>>1がおかしい

    はいはい賢いチンパンジーとの会話はなりたたんね
    お前らよくそれで普段新入社員批判できたよな
    自分達ならいいのかよこのダブスタゴミババア

    吉沢亮は擁護してくるまは叩いて
    らんまはかばって宇崎ちゃんは叩いて
    自分が喰らった連帯責任は叩くのに吉本はひとくくりにして

    ダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタダブスタ

    +0

    -15

  • 315. 匿名 2025/02/18(火) 14:07:18 

    お貴族様でもないのにくだらないマナー多すぎ
    ただの庶民に格式求めないでほしい

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/18(火) 14:07:44 

    >>38
    先週親戚の葬式に出たけど、ストッキングの人一人もいなかった
    厚手のタイツかパンツスタイルだよ
    ちなみに東北の田舎

    +52

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/18(火) 14:08:13 

    AVモザイク処理

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2025/02/18(火) 14:10:59 

    >>139
    本当にね!
    何なら3万円だって、2で割ったら1万5000円になるじゃんって思う。本当に割れる金額が駄目だと言うのなら、奇数にするために1円玉を一緒に入れとけよと思う。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/18(火) 14:13:26 

    >>192
    自分はそり返ってる時あるわ
    平気で送るけど

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/18(火) 14:13:38 

    >>314
    ガル男やべえな
    真面目にガルばっかり見てるからおかしくなるんだよ
    外出てビタミンD摂取しな

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/18(火) 14:16:34 

    >>291
    朝の掃除が当番制だったトコありました。
    通常より20分早く来て掃除するの、
    当番でも絶対来ない奴いて「起きれないの…」って言い訳にならない事言って怒りを買ってた。
    思い出したら不毛な時間と怒りでしたわ
    清掃業者雇わない会社ではもう働きたくない。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2025/02/18(火) 14:19:57 

    >>315
    庶民にさえ格式があるから日本に憧れる外人が沢山いるんだよ
    歴史がない国はそこが超絶コンプレックスなんだから
    尊敬されるのは大事だよ

    誰もが意味不明と思うマナーはしなくていいけど
    時代錯誤なのとか

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:12 

    >>136
    私はやってるよ
    お友達もやっている

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:49 

    >>284
    人それぞれだねって言ってる人は全然大丈夫だと思うけど、1を人間性から否定したくてしょうがなくなってる人はパワハラ気質あるかもね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:58 

    >>293
    チェック魔&叱り付けの方が常識疑う
    住みにくい世の中、ますます住みにくくしてどうすんの

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:06 

    >>38
    革靴、ブーツNGもアホかと思う。

    雪国で真冬の大雪の日に、ロングブーツで会場行って、持参したヒールに履き替えたけど、本当に大変だった。
    時代錯誤だし、地域に合わせてでいいよ。

    変なマナー警察する人こそ、マナー違反な気がする。

    +61

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:40 

    >>1
    保育園は逆だから色々混乱した
    約束の時間ぴったりか、もしくは遅れて行った方が喜ばれる

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:40 

    デートで男性側が全て支払う

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:43 

    >>169
    お年玉なんて
    子どもにあげるお金だよ
    破れてクチャクチャじゃない限り
    新札じゃなくてもいいよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:49 

    >>321
    本社は業者いても支店は自分たちでやるパターンでした
    当番制ならまだ強制感あるけどうちは完全自主性なのに来ないとあり得ない認定だったからなあ
    なんか高校の部活と同じで察してなノリだった

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:54 

    >>1
    そんな会社、今だにあるの?

    うちは多少遅れても誰も目くじらを立てない。
    きちんとタスクさえこなせば

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:56 

    >>328
    一般的に、男性の方が多く食べるし飲むんだから、
    この文化は妥当だと思う。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:32 

    >>302
    分かってるよ
    見た目には変わんないじゃん

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:11 

    正月のお年玉

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:36 

    >>311


    労基法によると、「仕事の準備」も仕事に入るから、
    始業時間になってから、仕事の準備を初めても問題ない

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/18(火) 14:41:08 

    別にいいんじゃ?と思うような職種で、ネイルNGとか

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:08 

    >>1
    んん??そうか?
    30分前に来て掃除する様に、とかだったら疑問だけど、10分前って普通じゃない?
    9時からなら8時59分に着席しとくの?

    +8

    -2

  • 338. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:08 

    「NO」の返事はせずに、フェードアウトさせるという日本の文化。

    待っている方は、本当にイライラする。
    NOと言いづらいのはわかるけれど、
    大人なら言うべきことは明確に言え、と思う。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:16 

    >>45
    wwww 季節の言葉みたいなやつで笑ったwww

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:44 

    >>337
    よこ

    個人的には9時ジャスト着席で問題ないと思う。

    そこまで始業時間に目くじらを立てるなら、
    残業代も1秒単位で出すべきだと思う。

    +12

    -2

  • 341. 匿名 2025/02/18(火) 14:44:36 

    >>1
    風潮でしょう?規則ではないんでしょ
    10分じゃなくても始業時間にさっと仕事を始められるように心積りしておけってことじゃないの?
    こういう文句言う人に限って始まってもダラダラと準備したりして取り掛からないのよね。わかる

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/18(火) 14:44:47 

    年賀状って実はお金持ち程大事にしてるみたいね 年始の挨拶とかお歳暮とかも。 庶民のつながりが減っていく一方、お金持ちは変わらず繋がってるのかなと思う。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:22 

    >>332
    だとしても全部払うのはおかしい

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:50 

    引っ越しのお兄ちゃんに飲み物の差し入れ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/18(火) 14:46:04 

    >>24
    普通に履いて行ってるわ

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2025/02/18(火) 14:46:36 

    >>283
    強制参加じゃなければ、別にいいんじゃない?
    (暗黙の了解での強制も含む)

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:04 

    >>22
    「了解しました」「承知しました」「ご苦労様です」「お疲れ様です」

    全部、目上の人に言っても良くない?いつからダメになったのさ

    +21

    -5

  • 348. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:42 

    >>310
    お返し完全になしにしたら、そもそものお祝いの相場も下がるし、したくない人はしなくていい。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/18(火) 14:48:13 

    >>26
    普通に「オシャレだねー!」ってみんな褒めとったわ

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2025/02/18(火) 14:49:18 

    >>38
    普通に履いてるわ
    就活の説明会でも、真冬は寒いから私は黒タイツ履いてた

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/18(火) 14:50:01 

    >>266
    10分前に行く必要はないけど、9時ちょうどに電話がかかってくることがあるから(向こうも9時を待ちかねていた様子)9時にはパソコン立ち上げてすぐに対応できるようにしておかないといけない。
    だから5分前に行ってコートかけて、自分用のコーヒー入れて、パソコン立ち上げて座っておかないと、9時から仕事できない

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:30 

    どうして経営者の言い訳書いてる人がいるんだろう

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:43 

    >>4
    ボックス席の上座はトイレ行くのに不便だから座りたくない

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:50 

    >>11
    バカみたい…

    +68

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/18(火) 14:53:17 

    >>62
    留学してたけど、他国は若い人も普段から政治の議論してるから、言語化されてて、思考が整理されてる
    だから政治に関心も強い
    日本人は無関心だし自分の考えを言語化して話すのが下手すぎる(自分も含めて)

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/18(火) 14:57:10 

    御中もこの先ずっと続くのかな
    印刷すればいいのに

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2025/02/18(火) 14:57:16 

    九州独特の文化かな?
    飲み会のときに〇〇さんが飲んだんだから〇〇も飲め!みたいなw好きに飲めよ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/18(火) 15:02:07 

    >>251
    厳密には3万円だって割り切れるよね
    素数の金額にしないと

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:06 

    フレックスの会社だけど、8:50に仕事開始したらその時点で給料発生するから時間得してる感じでオススメ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/18(火) 15:04:04 

    お菓子配り

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:45 

    >>295
    嫌なら、自分でやれば?

    自分が嫌な仕事を引き受けてやってる人に、感謝の気持ちすらなさそうなコメント💢

    +4

    -8

  • 362. 匿名 2025/02/18(火) 15:08:32 

    >>37
    しかもデニールまで指定
    冬寒すぎ
    夏にストッキングも地獄だけど

    +37

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/18(火) 15:10:47 

    >>19
    厳密に言うと、00分にパソコン起動スイッチ押してもいいんだよ

    +92

    -8

  • 364. 匿名 2025/02/18(火) 15:11:57 

    >>29
    出社ギリギリって駄目なの?

    +30

    -12

  • 365. 匿名 2025/02/18(火) 15:16:01 

    音楽聴きながらブルーカラーの仕事できない。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/18(火) 15:21:07 

    >>14
    わざわざ相手にペンとらせるのとどっちが失礼なんだろね。返信用封筒に先に「様」「御中」つけた方が親切だよね。事務員やっててふと葛藤が出てしまってそこから返信用封筒のそこの部分空白にして出している・・・。

    +48

    -1

  • 367. 匿名 2025/02/18(火) 15:21:27 

    >>9
    はんこが曲がってたら「真っ直ぐ押しな!」って上司から注意されたよw
    会社によってお辞儀はんこの文化があるなら別にそれでもいいけど、世間一般の常識としてお辞儀はんこではないよね。

    +47

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/18(火) 15:24:26 

    低賃金労働現場での染髪アクセサリー禁止

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/18(火) 15:27:13 

    >>337
    9時0分のチャイムと同時にタイムカード押してPCの電源付ける

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/18(火) 15:34:04 

    香典祝儀
    額が値上げ一途すぎる会費制すべき

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/18(火) 15:34:57 

    入院手術の、保証人の
    無•身寄りは病院いってはむり

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/18(火) 15:35:51 

    >>364
    ダメじゃないし法律違反でも何でもないよ。でも仕事始め!の前に仕事始めるための準備しないの?

    +29

    -7

  • 373. 匿名 2025/02/18(火) 15:36:18 

    死ぬ自由がない、は人権侵害

    安楽死の反対利権ども

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/18(火) 15:37:25 

    >>365
    安全管理の観点で良くないのでは?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/18(火) 15:38:32 

    >>368低IQ=単純作業
    だし…
    低IQはどうしても無清潔感のヤカラ風味なるし…

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/18(火) 15:39:53 

    マナー講師の存在
    マナー()という無•寛容性

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:18 

    >>1
    出社ギリギリで仕事できないやつミスが多いやつには「早く来て今日の仕事の内容確認する時間つくろうよ」って指導したくなるけど、パワハラなんかねぇ。働くことについての意識って様々だから難しい

    +3

    -7

  • 378. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:53 

    >>16
    ファミレスでお席ご案内したらどっちが上座?って聞かれた。
    入り口があっちだからこっちですかね?けどご案内する時はこっちからが多いんでこっちですかね?って言ったら、そんな事も分かんねぇで働いてるのか!ってブチギレられた。

    上座下座気が気になるようなお相手とこんな所で会食ですか?ちゃんとしお店行った方がいいですよ。って言っちゃったよね。

    お相手の職業は投資詐欺みたいな見た目の人だった。

    +151

    -2

  • 379. 匿名 2025/02/18(火) 15:43:08 

    >>37
    葬式の時のストッキングに黒はそうかもしれんけど薄い色というルール
    指摘されるとイライラする

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/18(火) 15:46:39 

    >>7
    ガチでお下がりしかあげてないのに、ちゃんとした内祝もらった時も恐縮した
    お返しなんかなくても何も思わない

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/18(火) 15:46:47 

    >>127
    横だけど掃除の人がわざわざ掃除終わった後にきれいに手を洗ってからなんかわざわざやらないし、掃除の人もやらない方が衛生的だよ

    +42

    -2

  • 382. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:24 

    内祝もだけど、引出物も別に貰わなくていいな
    欲しい物は自分で買うし、お祝いのお返しは求めてない
    結婚式業界のためだけに存続してる感じがする

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:50 

    >>1
    ご祝儀の金額とかはダサいオヤジギャグみたいで嫌い
    語呂合わせとかそういうの思いついた人はうまいこと言ったような気になってるんだろうけど本当にダサい

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:24 

    ビジネスやフォーマルな場でサングラスがダメな風潮

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:57 

    >>100
    無駄な作業だからやらない清掃会社も多い
    誰も触らないのが一番衛生的なんだし

    +20

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:01 

    >>1
    賃貸の礼金制度。敷金は保証金みたいなもんだから分かるけど。むしろ貸主の方が借主に感謝すべきじゃないの?しばらくの間は空き部屋リスクが回避できるんだからさ。
    相当魅力的な物件じゃない限り、どの家も似たより寄ったりでしょ。「貸主への感謝の証として、契約時に家賃1ヶ月分余分に徴収します」って何事w

    +22

    -3

  • 387. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:43 

    >>352
    言い訳って言うか視点の違いなだけじゃない?経営側より労働者が強い世の中だからね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/18(火) 16:00:29 

    >>27
    元々はネタツイじゃなかった?
    「こんなこと言い出す謎マナークリエイターが出てきそう」っていう皮肉ネタ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:28 

    >>312
    やってる側からすると、できない人やらない人が文句いうの?「決まった内容を裏紙印刷しててそれが所定の位置にあって尚且つその書類を自分しか触らない場合」っていうけど、この先自分以外の人が見るかもしれない、引き継ぎで担当が変わるかもしれない。書類見返した時に裏紙だって直感でわかるし 書類見る側にとって無意識に無駄な情報省かれてるから時間短縮なってるよ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:09 

    >>375
    偏差値低い学校ほど校則が細かくて厳しいってやつと一緒

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:48 

    >>11派遣の事務職で数社行ったけど出会った事ないマナー。
    正直ネタだと思ってた。

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:48 

    >>312裏紙印刷自体が禁止のところ増えてるし、その手のマナーも消失しそう。なんならペーパーレス化している。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:52 

    >>3
    トピ間違えた?

    +44

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/18(火) 16:24:23 

    >>16
    上座下座の前に混んでるからさっさと奥に詰めてほしいことだってあるのにね。
    大学生のバイトだった?バイトとか就活で覚えたマナーとかビジネス用語でドヤ顔したくなる人たまにいるよね。

    +54

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/18(火) 16:27:50 

    >>62
    自民ってろくなもんじゃないね、自分で考えないとね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/18(火) 16:30:05 

    >>5
    弊社はメアドが間違ってなく、社内のやりとりでも
    〇〇様を間違えただけで、セキュリティインシデント

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:52 

    >>62
    するのは全然構わないけど、物事を話し合う時に自分の意見を押し付けて相手が自分の思い通りに変えるまで絶対にやめないような人ほど自信満々に話してくるから、海外の政治に関心を持つ人達とは違うんだよね。
    だからまずは、その事を当事者に教える事がら始めないといけない。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:44 

    >>7
    内祝いありきだからお祝いの金額も高めだと思うの。
    もうちょっと気軽に渡せる金額が主流になれば、お返しも期待しないし貰ったほうも気に病まないで
    お互い気がねなくやり取りできるのに。

    +40

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/18(火) 16:41:38 

    >>374
    オーストラリアはラジオ聴きながら作業する大工いるし、ライン作業で音楽聴きながらやる。使いどころでは?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:40 

    >>272
    景色を背にして座るところってどっちが上座なの?彼氏がたぶん女性は奥に!って意識でレストランで景色を背にした方(奥)にどうぞって通してくれたんだけども

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:57 

    >>2
    それ何度も言ってるよね
    日本人ではないからつける意味が理解できないんだよね

    +2

    -13

  • 402. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:43 

    >>170
    良かったですねで草

    +69

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:54 

    >>5
    うちは誤送信のリスク軽減のために社名は書かないようにしてる。〇〇様のみ

    +3

    -13

  • 404. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:49 

    >>1
    うちは打刻がPCだから、出社してまずPC電源入れてWi-Fi繋いで仮想に入って打刻。
    しかもWi-Fiとかすぐ繋がらないし、PCの調子悪いと何回もパスワード聞かれるし、5分以上前に席にいないと打刻間に合わない。

    昔は玄関入ってすぐのところにカードかざせばピッと打刻できたのに、数年前にPC打刻に変わった。
    時代に逆行して不便になってる気がする。

    いつも余裕を持って10分前には席にいる。
    腹立つ。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/18(火) 17:01:10 

    >>52
    意味がわからない。

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:09 

    >>81
    お祝いはしないのがマナーです!

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2025/02/18(火) 17:08:13 

    葬式・お別れ会。本人がいないのに集まって馬鹿みたいと思う。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2025/02/18(火) 17:10:35 

    >>187
    それでいいよね、余計な手間増えるしこんなとこでいらんやり取りして何になるのか

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/18(火) 17:12:45 

    >>4
    部屋に入った順でさっさと奥に詰めろや!って思うわ
    時間が勿体無いんだよ

    +52

    -4

  • 410. 匿名 2025/02/18(火) 17:17:01 

    ノック3回

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/18(火) 17:17:12 

    >>405
    オープントゥ🟰つま先が出てる
    つま先が出てるから妻が先に家を出るが連想され、不吉ではないかというのがあるんだって

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:52 

    >>363
    こんな社員嫌だ

    自分の権利ばっかり主張するんでしょ?

    +26

    -46

  • 413. 匿名 2025/02/18(火) 17:23:14 

    >>127
    汚いと思って余分に捨てるから、無駄にコストかかってる気がする。
    他に「終わりました」の合図考えて欲しいかな

    ってか、そもそもその合図必要?

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2025/02/18(火) 17:25:55 

    >>364
    ダメじゃないけど、私は雇いたくない

    +25

    -15

  • 415. 匿名 2025/02/18(火) 17:26:37 

    >>13
    流れと違う意見部っ込む時とか厳し目コメをつける時は、横、って入れて欲しいよね。
    そうじゃなくて、いろんな人がどんどんコメつけていく感じなってたら、まあ、いちいち入れなくてもいろんな人が描いてるの分かるよねって時もあるけど。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2025/02/18(火) 17:31:38 

    >>81
    キャッシュレスはお札に縁がなくなるからマナー違反wなんてね🤣

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/18(火) 17:31:41 

    >>12
    中学の時にトイレ掃除の指導をしてくれた先生が
    掃除が終わったらペーパー三角にしたらいいかもねって言ってたのを家で実践してみたら、母親がブチギレたんだよね。
    「なに三角にしてんの!やらしいね!」って言われて、その時は意味がわからなくて今もわからないんだけど、なんでブチギレたかわかる人いる?
    私なりに考えてみたのはラブホとかを妄想したのかなくらい。娘に対していやらしいことばかり考える毒母だったから。

    +5

    -7

  • 418. 匿名 2025/02/18(火) 17:34:54 

    >>1
    お返し
    最初から半額でお返しなしでよくない?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/18(火) 17:46:52 

    スーツ。海外は私服。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/18(火) 17:58:22 

    >>238
    よこの意味をトピズレと勘違いしてる人多いよね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/18(火) 17:58:56 

    >>51
    よこはトピズレって意味で使う物ではないよ

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/18(火) 18:00:52 

    お祝い、香典、一律一万が常識でお返し無しにしてくれたらいい世の中になるのにな

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:18 

    >>11
    何これ!?初めて知ったわ、馬鹿らしい!
    ほんと要らないね

    +32

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:53 

    >>38
    タイツ履きます。
    気にしません

    +27

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:11 

    結婚式のご祝儀
    北海道みたく、会費制でよい!
    趣味じゃない引き出物もいらん!

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:04 

    >>25
    こんなんあるの!?
    めんどくせええええ

    +23

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:52 

    マナーと風潮がごっちゃになってる人多そう

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:22 

    車入れてくれたときに、ハザードランプ点滅させるやつ。
    道路は譲りあって当たり前、スムーズに運転してくれたらそれで良い。

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:42 

    >>1
    マナーじゃなくてただのブラックじゃん
    30秒前出社、10秒前PC開く、9時業務開始、これで文句言われる筋合いないわ

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:56 

    洋食マナー
    フォークを逆さにして更に左手持ちなのが食べにくくて仕方ない
    おかげでそういう場所に一切行きたくなくなった

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/18(火) 18:35:36 

    >>295
    絶対洗ってないよ
    なんならブラシ触った手で便座掃除してんじゃない?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:30 

    >>361
    感謝はしてるけど
    嫌なことしてるって…それ仕事だからな。

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:39 

    >>1
    10分前出社はOK、10分前退勤は絶対NG
    終わってるわ

    せめて手当を出せって話
    飲み会とか接待も同様

    +11

    -4

  • 434. 匿名 2025/02/18(火) 18:38:16 

    >>412
    え?ああいう社員の方がいいけど
    なんで時給前に待機せなあかんのよ
    今の派遣先は休憩00分になってから上がってくるから助かるわ
    他の派遣先だと必ず10分前にいる社員もいるしこういう奴の方が迷惑

    +15

    -7

  • 435. 匿名 2025/02/18(火) 18:39:10 

    >>23
    え⁉︎それは知らなかった

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:20 

    >>16
    わかります!私もそれ言われたことあります。しかも部外者のおっさんに。会社の飲み会にきたただの社長の友達。

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2025/02/18(火) 18:44:29 

    >>417
    あなたのお母さんも三角嫌悪派なんだろうとは思うけど
    それ以前に娘が社会性持ったり色気付くのが許せないタイプじゃないの?
    ラブホ想起ではないと思う

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/18(火) 18:45:23 

    >>11
    某メガバンク勤務の人が書いた本に、このお辞儀ハンコは入行時の研修で教わると載っていて、めっちゃびっくりした
    しかもちゃんとお辞儀ハンコしてないと評価下がるとも書いてあったよ
    私は地銀に勤めてるけど、初めて知った

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/18(火) 18:47:08 

    >>1
    パワースポットブームにのって神社参拝に関するマナー
    神様は参道の真ん中通っても起こるわけないだろ
    神職も乗っかてる神社もあって冷める

    +3

    -8

  • 440. 匿名 2025/02/18(火) 18:48:26 

    >>430
    逆さ??
    パスタのあれ?
    あれマナーでもなんでもないよ

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2025/02/18(火) 18:50:54 

    >>428
    ハザードもするけどお辞儀してるけどなー
    ハザードもクラクションもまーダメなんだけどね

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:18 

    毎日朝礼っている??しかも始業時間前。
    始業時間から開始ならまだしも。

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2025/02/18(火) 18:52:14 

    >>417
    お母さん、関西人だったんじゃ?
    やらしいって違う意味で言っていたかも

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/18(火) 19:00:18 

    >>75
    別に。
    定時ならセーフじゃん。

    +46

    -6

  • 445. 匿名 2025/02/18(火) 19:02:24 

    >>430
    慣れだよ
    私は海外育ちだからお箸で食べるより早い

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/18(火) 19:06:37 

    >>12
    これはお掃除終わりましたのサインだから

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2025/02/18(火) 19:08:07 

    >>430
    煉瓦亭初代の木田元次郎さんが勝手に考えたらしい。それまで西洋料理はパンであったが、ご飯も食べたいという客に応えてライスを皿に盛って提供した。 その際にフォークの背にライスを載せる作法を「勝手に思いついて」(四代目店主、木田浩一朗氏の話)客に教えたらしい。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/18(火) 19:08:30 

    >>430
    利き手にナイフ持った方が食べやすいから左手に持つんだよ

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/02/18(火) 19:09:08 

    >>428
    面倒だけどしておいた方がいいよ

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:10 

    >>4
    カラオケや普通の飲食店ではあり得ないけど、
    料亭などでの公式の集まりでは常識かなと思う。
    上の人も書いてるけど、上座は眺めの良さや座りやすい場所が多いし、
    お客さんや年長者に譲るのは自然な流れではないかな。
    年代に関係なく、この概念が分からない人は家庭での教育や教養が足りなかったのかなって思う。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2025/02/18(火) 19:15:54 

    >>1
    友人が勤務している国立病院は着替えも業務時間にカウントされるって言ってたよ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/18(火) 19:23:15 

    >>1
    >>62
    憲法改正されようとしていることをご存知ですか?

    憲法第97条 基本的人権が改憲案では削除されています。

    人権とは、なんでしょうか?
    法務省のホームページを見てみると

    『人権』とはすべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利
    あるいは、人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利

    とても身近で大切なものなのに、改憲案では削除されています。
    国民の権利が奪われようとしています。

    基本的人権を守るためにある、第97条の削除理由として、第11条の内容と重複するため、と言われていますが・・・
    第97条は国の法体系の中で一番強い効力をもっています。(最高法規)

    最高法規である第97条を削除してはいけないのです!!

    こんな大切なことを、国民が知らないまま変えられてもいいのでしょうか?


    最後に、皆さんにお願いがあります。
    この動画をお友達や知人の方に拡げてください。
    LINE等に貼り付けるだけで伝えられます。↓
    ??憲法改正で最高法規【憲法第97条】を削除してはいけない‼️|Ꮇogura Mama
    ??憲法改正で最高法規【憲法第97条】を削除してはいけない‼️|Ꮇogura Mamanote.com

    ??憲法改正で最高法規【憲法第97条】を削除してはいけない‼️|Ꮇogura Mamaログイン会員登録 ??憲法改正で最高法規【憲法第97条】を削除してはいけない‼️82 Ꮇogura Mama 2021年12月9日 14:18 ───動画はこちらから?コロナ・ワクチン情報t.meこちらの動画はこちらに上が...


    正直くだらないと思うマナー・常識Part2

    +8

    -6

  • 453. 匿名 2025/02/18(火) 19:23:25 

    >>1
    本当は定時に始められるように
    早めに行って色々準備したいけど

    パートなのに、朝イチで急ぎじゃない仕事をあれこれ押し付けられるようになったから
    ギリギリに行ってる(自衛

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/18(火) 19:24:05 

    夕礼が定時後の休憩時間にやる事。
    残業つかない

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/18(火) 19:24:55 

    取引先に打つ昇格祝いの祝電

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/18(火) 19:25:26 

    >>430
    そんなマナーはない。
    ご飯食べる時はお箸をもらうか、右手に持ち替えてすくって食べる。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/18(火) 19:28:03 

    田舎の3回相手が断るまで勧める

    田舎の相手がお辞儀をした後に自分がお辞儀をし終わりたい2人の、永遠に終わらないお辞儀合戦

    田舎のお返しのお返しのお返し

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2025/02/18(火) 19:28:37 

    引越し先の挨拶周り

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/18(火) 19:30:24 

    新人から挨拶をしろ!
    馬鹿らしい社風だ

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/18(火) 19:35:41 

    >>1
    私は毎日15分前には会社に到着しているよ

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2025/02/18(火) 19:37:44 

    >>414
    これが一番だよね。
    ルール違反じゃないけど「悪いことなの?」とか言ってくるようなやつは仕事したくない。
    いやもちろん、世の中本来労働ととらえられる筈のものは一杯あるよ?
    でもこの>>1はなんか…屁理屈くさくて。
    大して頑張らないのに自分の労働者としての権利は主張するタイプ。

    例えば、10分前行動を欠かさずに来る人と>>1みたいな人が遅延して10分遅刻した場合二人とも「遅刻なら仕方ないよね」ってはならない。
    遅延証明書出してそれを認めた上で>>1には前もってこいって言う。

    +9

    -7

  • 462. 匿名 2025/02/18(火) 19:39:05 

    >>364
    だからダメとか悪いとかじゃなくてさぁ…
    君いくつなん?

    +19

    -6

  • 463. 匿名 2025/02/18(火) 19:39:56 

    >>176
    韓国は飲む時も横向いて飲むよね笑
    まあその国の風習だから文句はないけど謎だよね。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/18(火) 19:40:14 

    >>422
    ホントそれ。親の葬儀や法要の喪主やってるけど、式後に帰宅して香典袋開けて金額チェックし金額に合った返礼品を手配‥倒れそうになる。
    喪主やってから「香典」「仏前」などの表書きや札の向きなんて全く見ないことに気づいた。参列側の時は気にしてたんだけど。
    だから封筒に一律一万、返礼なしがめちゃ理想だと思います。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/18(火) 19:40:58 

    >>24
    オープントゥがフォーマルではないのは
    わかるけど
    妻と爪ひっかけてあるのって日本だけだよね?
    英語ならプライドとかワイフだもん

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/18(火) 19:42:06 

    >>179
    なんでだろうね
    私は旦那がよそう(世話好きだ)から旦那に座らせる

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/18(火) 19:44:12 

    >>308
    父が亡くなった時父の姉妹のおばが5人くらいいたんだけど皆パンツばっかりだったよ
    80~70代
    寒くないし動きやすくて着脱も楽だし安心なんだと思った
    パンツでももうおかしくない時代なんだと思ったよ

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/18(火) 19:46:16 

    >>434
    わーーーー

    ……多様性なの?
    こんなんばっかりな会社嫌だわーw

    +6

    -14

  • 469. 匿名 2025/02/18(火) 19:50:13 

    >>4
    社長と上司達と飲みに行った時当然のように上座あけて待ってたのに社長がトイレ近い席がいいって下座に座った時なんとも気まずかった笑

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/18(火) 19:52:21 

    >>434
    例えばさ、引き継ぎのある職場なら?

    Aさん、Bさんと居て、Aさんは9時で帰れる、Bさんは9時から仕事。

    じゃあ、引き継ぎはどの時間でやるの?
    Aさんは9時で帰る時間なんで。
    Bさんは9時からの仕事なんで。
    って、お互いがお互いの時間の権利を主張し合ったらさ。。。
    ダメじゃない?って話。

    +4

    -9

  • 471. 匿名 2025/02/18(火) 19:54:10 

    >>11
    ごめん、デジタルだから頭下げられないわ

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/18(火) 19:54:54 

    祝儀や香典に入れるお札の向き

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/18(火) 19:56:33 

    >>364
    あれだけバカにしてた下世代みたいな発言するんですね

    +4

    -8

  • 474. 匿名 2025/02/18(火) 19:58:52 

    喪服には黒ストッキング。
    冬はタイツでええやん。
    ストッキングだと寒いよ。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/18(火) 19:59:25 

    >>164 個人的に上下関係は日本よりきつい気がする。特に西洋。空気読めよに似てる「雰囲気で気付け」っていうのある。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/18(火) 20:01:04 

    >>11
    これ、2~3年前にネット経由で知ったけど、実際にはやってる人見たこと無いし、
    注意されたこともない。

    自分は雑なので、逆にまっすぐ押すことに注力してた。

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2025/02/18(火) 20:01:44 

    >>69
    センスあるコメントw

    +26

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/18(火) 20:02:42 

    >>422
    それが良いー!半返しとか、お返し制度いらないから、5000円〜1万円くらいで全部済ませてほしい。
    だいぶ、縮小されてきたけど、結婚式やお葬式を大々的にやって集金、みたいなのもなくなってほしいな。
    近い親族だけでいいじゃん、あんなのって思う。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/18(火) 20:03:02 

    >>1
    看護師。

    始業時間の10分前に朝礼あり(給料つかない)、さらに朝礼の30分前には病棟について情報収集をしなければならない(強制ではないが暗黙の了解。もちろん給料つかない)。病院が大きいので更衣室から病棟まで移動があるので結局、始業時間の1時間前には病院についてる。
    そして残業時間は全くつかないのに平気で残業あるし、自己研鑽と称して仕事の後に研修などしょっちゅうある。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/18(火) 20:04:53 

    >>474
    それ、ストッキングを強要してたのはアホなマナー講座の講師だけで、お寺の住職さんは体調を崩されるのが心配だからタイツで、あったかい格好してくださいって、注意喚起してたよ。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/18(火) 20:05:31 

    >>130
    わりとマナーに厳しい会社で働いたけどこんな話聞いた事がない。

    +7

    -6

  • 482. 匿名 2025/02/18(火) 20:06:24 

    >>64
    それも仕事の内だとなぜわからない?

    +31

    -1

  • 483. 匿名 2025/02/18(火) 20:08:01 

    >>458
    ピンポン鳴らされても出てこない人も多いだろうしな…
    誰も来る予定ないときにピンポン鳴らされたら私なら出ない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/18(火) 20:08:14 

    瓶ビールのラベルが見える向き

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/18(火) 20:10:59 

    >>30
    レストランでのナプキンは輪になってる方を手前と学生時代に習ったけど、最近どこかのマナー講師が逆のこと言ってるの聞いたわ。

    ああいうのプロトコルで決まりないの?

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/18(火) 20:11:02 

    >>1
    こういう時間にルーズな人と一緒に仕事したくない

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2025/02/18(火) 20:13:41 

    >>1
    中国人?

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/18(火) 20:13:49 

    冠婚葬祭の女性の身なりマナー
    つま先が出る靴はダメ、理由は妻が出ると不吉だから
    意味わからん
    葬式のストッキングだって冬はタイツでいいでしょ
    透け透けのストッキングは変に厭らしくみえる

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/18(火) 20:22:26 

    熨斗は地方によって紐の色が違うだの、仏様は薄墨だの
    同じことがあっちゃいけないのは結び切りだの
    結婚は10本だの、こういうの考えた人、どんだけヒマだったんだ!って

    お中元とお歳暮も、毎年その時期になると忙しすぎて地獄すぎて狂死しそう
    せめて企業さんは全部オンラインにしてほしい…

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/18(火) 20:25:24 

    ・社内のやり取りメール、チャットいちいち全て「お疲れ様です」始まり
    ・toと㏄は偉い人順に並べる

    これ全部外資では一切ないとのこと
    了解したらOK!のみでいいらしい
    そりゃくだらない慣習で時間無駄にしたくない人から外資行くわ

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2025/02/18(火) 20:29:11 

    >>51
    あなた、横だけどを何のことか理解してない
    たまにいる、アンカーも付けずに横だけどとコメントしてる人ってこういう人か
    あなたのはトピズレだけどと付けるのが正解だよ

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2025/02/18(火) 20:40:52 

    >>69
    愛されキャラっぽいな

    +16

    -1

  • 493. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:20 

    >>232
    金融業だけどまっすぐ押してます

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/18(火) 20:43:31 

    >>11
    毎日ハンコばっかり押してた部署にいた者から言うと、これってわざとやってるというよりは、右利きだとどうしても左にハンコ傾きやすくて、それが単に新人ほど傾きやすくて熟練していくほどに傾き減っていくんだよね
    それだけじゃないの?

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/18(火) 20:47:36 

    >>412
    自分の会社作ってそれ言ってればいいよ

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/18(火) 20:47:45 

    >>64
    こーゆーボランティアさんがいると変わらないよね

    +30

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/18(火) 20:50:12 

    >>1
    今時そんな会社ある?
    ギリギリに来てもなにも言われないよ。10分前にパソコンつけたら時間外の残業ついちゃうからね。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/18(火) 20:51:23 

    結婚式のドレス、本当に色々店員さんに言われた
    無地か、柄物なら刺繍のドレス、プリントはダメ
    バッグも皮はダメ
    オープントゥの靴も革靴もダメ
    エナメルもダメ
    サテンみたいな布製の靴とバッグが良い
    刺繍がたくさん入ってても、地色が白やベージュのドレスはダメ
    アクセサリーも、一連パールの本物や一粒ダイヤの華奢なネックレスが良い
    時計も、あまりしないほうが良い(女性だけ)
    時間を気にしていると思われるから

    お金も無いし、お祝いだけはキチンと包みたいから、もう無視することに
    ベージュの地にブルーの花柄プリントのワンピース、ブルーの皮靴
    (花柄もダメという説もあるようですが)

    出席者の誰にも何も文句は言われず
    似合ってるねって友達に言われました

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2025/02/18(火) 20:53:06 

    >>412
    こんな同僚のほうが嫌だよ
    給与払っているわけでもないのに何の権利があるんだよ

    契約外のことしない事がなんでいけないのか分からん

    +23

    -3

  • 500. 匿名 2025/02/18(火) 20:54:59 

    >>15
    30分早く出社する無能も多いけどね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード