-
1. 匿名 2025/02/18(火) 08:48:49
自民関係者によると、年収200万円程度、年収500万円程度で所得制限をもうけ、年収が500万円を超えた場合は123万円とする案を検討しているという。+6
-111
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 08:49:54
検討ね、了解。+125
-1
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:03
年収600万 専業主婦家庭私
涙目+1
-25
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:20
月500円の減税とか
舐めてんのか
来年の子育て増税
月1500円で
逆に手取り減るやんけ+475
-2
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:37
ナマポになりたい+49
-5
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:38
ほんとダメだね+124
-1
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:48
所得税じゃなくて社会保険に入りたくない。+399
-2
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:20
旦那さんの会社の扶養額がある人は会社次第だよね?+0
-13
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:21
年収の壁とかホントどうにかしてほしい
市民は皆平等であるべき+239
-3
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:28
ごちゃごちゃしないで早くしてくれ+51
-2
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:32
検討じゃなくて、早くやってよ
どうでもいい事はすぐ決めるくせに+226
-3
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:41
数字を駆使して何してんの?💢+91
-0
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 08:51:43
150万円なんて言わないでもっと上限上げようぜ+157
-5
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 08:52:13
ほんとーに、所得制限ばっかりだし減税は遅々として進まんね
増税だけはびっくりするほど早いのに+314
-1
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 08:52:25
次は外国人土地取得規制法案を通してね玉木さん
自民党は中国に日本の水源を売ってしまうボンクラ与党だから何とかして下さい。+224
-2
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 08:52:35
>>5
働いたら負けな日本+69
-1
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:02
+40
-1
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:20
もう壁なくしてその分増える見込みの税収分を税金を全体的に少しずつ安くしてほしい+6
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:40
>>10
いつまでやってるんだろうね。
物価や賃金によってこれからも変えることが想定されるんだから、こんなに時間かけるなら、5年ごとにその時のここの最低賃金を踏まえてこう計算して壁を割り出す、とか決めちゃえばいいのに。+138
-1
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:53
働いてる人年収ある人、全員から平等にとれ。
年収とか関係ない。働いたらその分同率で取られる。年収高い低い関係なくせ。
一生懸命働いてがっぽり持っていかれるこの気持ちどこにぶつけりゃええの?+191
-8
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:54
>>14
所得制限の壁が低すぎるよね。
中流層に所得制限の壁を作らないでほしい。+125
-2
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 08:54:05
全然決まらないね、、、+7
-0
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 08:54:55
>>9
じゃあ撤廃?社会保険の壁も?
+1
-8
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 08:54:57
それよりガソリンや米下げろよ+118
-1
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 08:55:11
>>8
????+6
-0
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 08:55:48
>>7
私もです!所得税と住民税、雇用保険は払ってもいいんですが、保険証は旦那の扶養のままが助かる!
子どもも小さいしパートで考えてるから雇い主もパートは扶養でいてくれた方が助かると言ってました!+145
-15
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 08:55:57
どういう事?またお金取られるの?+0
-1
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 08:56:13
増税は秒で決めて実行するくせに
+95
-0
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 08:56:22
>>15
ボンクラじゃなくて意図的かもよ+30
-0
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:04
情報がいっぱいで分からん。
主婦と学生では扶養内で済ませたい場合の金額は一緒なんですか?+6
-0
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:20
>>7
まあそれは扶養内の人しか関係ないからね。
私みたいな正社員ワーママはそれこそ社会保険の壁なんて死ぬほどどうでもいいし。
今回の103万の壁は全労働者に関係あるから、みんな待ち望んでるんだよ。+46
-25
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:22
>>5
何故?10万ちょいで暮らせる?+4
-5
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:30
【与党案(123万円)の収入別の年間あたりの減税額(概算)】
200万円 0.5万円
300万円 0.5万円
500万円 1万円
600万円 1万円
800万円 2万円
1000万円 2万円
【国民民主党案(178万円)の収入別の年間あたりの減税額(概算)】
200万円 8.6万円
300万円 11.3万円
500万円 13.2万円
600万円 15.2万円
800万円 22.8万円
1000万円 22.8万円+103
-1
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:45
政治家の人1年間限定でいいから、世帯年収600万で生活してみて欲しい
一般家庭の生活のキッザニアね
夫500妻100こども2人、住宅ローンあり、車2台
大学資金と老後の蓄えも考えて生活すること
それから議論してみて欲しい
+141
-1
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 08:58:01
>>13
ほんとバカでどんなに考えてもわからないから誰か教えてください。年収500万超えたらなにかが値上げされるの?働ける上限のお金の話?+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 08:58:04
所得制限あるものばかりだね?+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 08:58:12
いつまでも調整調整でスピード感もないし、たいして恩恵もないし、ただのパフォーマンスにしか感じない。+70
-0
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 08:58:18
>>27
私もいまいち分からないんだよね。
頭いいガル民に説明して欲しい。+2
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 08:59:00
イーロンマスクを採用して財務省と厚生労働省リストラして+86
-0
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 08:59:48
>>1
これアピールだけでやる気ないでしょ+5
-0
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 08:59:49
>>38
調べたんだけど何の話か分からなくて。パートの人が働ける額をあげるよって話じゃなかったって?こんどの所得制限ってなに?+6
-0
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 08:59:59
>>35
私もバカだけど
103万以上から税金かかります
これを150万にします
でも年収500万以上の人は123万にします
みたいな事だと思う。
税金ちょっと安くなるけど、500万以上の人はあんまり安くならないよみたいな+36
-2
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 09:00:03
>>7
業務委託に変えればいいけど収入は不安定+2
-2
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 09:00:48
こういうことには時間を使うよね。自分たちに都合が良いことは凄いスピードで決まるのに。+47
-0
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 09:00:49
>>15
玉木さんあてになる?+8
-6
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 09:01:19
>>24
本当だよね。日本は多重課税。+52
-0
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 09:02:00
>>7
がるを見てる人は扶養内パート多いだろうしね
時給1000円だけど社保に入りたくないから4月から週の勤務時間18時間にするパートさん多いよ+95
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 09:02:26
壁とかいらないから夫の給料上げて一馬力で生活できるようにしてほしい。働きたくないのよそもそも。+7
-4
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 09:02:40
>>20
そうなんだよね
就職以来、がっつり納税し続けてきたから思うけど壁があるから超えると働き損になるーって言ってたら壁を動かしても結局同じことが起きるしみんなが各々の所得に応じて納税して単純にしっかり働いた方が得という風にしてほしい
+41
-4
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 09:03:12
>>39
1人採用4人リストラだよw+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 09:03:12
>>14
あと高齢者、低所得者、生活保護、外国人にお金をあげるときはやたら早いよね。なんで納税してないやつらが大事大事されてるのか理解できない+86
-0
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 09:05:32
>>23
よこだけど
撤廃でいいと思ってるよ。
みんなで払ってみんなで支える、でいいじゃない?+25
-5
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 09:06:35
>>24
ガソリンの減税は年内は不可能って話が最近発表されてたよ
今年まだ始まったばっかりじゃんって思ったわ+24
-0
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 09:08:00
やる気ないやん
検討しますで引き延ばすだけ
もう自公を落とすしかないよ
+31
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 09:09:08
年収の壁がなくなったとこですぐ保険が待ってる。保険は加入条件がどんどん厳しくなってるからすぐ労働時間に達しちゃう。時給がすごく高い人以外は結局は手取りが減る。+6
-7
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 09:09:58
調整します検討します=何もやりません
+9
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 09:10:11
たまにはいい方でこんな事して大丈夫って思う様な事してよ!+10
-0
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 09:10:31
耳障りの良いこと言えば良いだけのとこは楽よね。色んな調整もしないで丸投げだもんね。+5
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 09:11:57
>>20
ガルだと賛同されるけどリアルだと拒否する人が9割以上+5
-5
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 09:13:20
パリに視察に行く費用は削れないのよ( *´艸`)+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 09:13:38
123万、150万にするための財源は?
あれだけ
財源ガーと言ってたのに+4
-11
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 09:14:02
>>1
現行の年収103万円の課税水準は、最低限の生活費に課税しない基礎控除(48万円)と、会社員らの経費を差し引く給与所得控除(55万円)の合計。国民民主は課税最低限を178万円にすべきだと主張しており、自公がどこまで歩み寄れるかが焦点となっている。
って、最低限の生活費48万円ってところがまずおかしくない?今の物価なら基礎控除200万くらいにしてくれてもいいレベルじゃん。+35
-1
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 09:15:49
>>1
この話、どんだけひっぱるん?
外人にはポイポイお金あげたり、値上げや徴収はびっくりするぐらいすぐ決まるのに!!
+62
-0
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 09:16:42
>>8
家族手当のこと?+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 09:17:11
>>35
現在所得が少ない人103万以下の人は所得税を払わなくていい。
これを150万以下の人は所得税を払わなくていいいにしようということで、
ともなって150万超えの人の税率も下げて~ってなってたのに
(たぶん104万の税率が150万に適用されて税金減ると思ってた)
所得制限を付けることで200万500万超えの人達は
今まで通りの税率で所得税を払ってねってなった。
(103→123だから少しは変わるけど)+4
-2
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 09:17:37
>>3
主婦業しながら123万以上働くと激務だよ。どうして涙目?+12
-4
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 09:17:38
ぶっちゃけ所得税の壁はそのままでもいいから保険料の壁を上げてくれ+10
-2
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 09:18:35
なんで500万で区切るようなことするの?
全員同じ額の控除でいいじゃん
働く意欲なくすことばっかりするね+40
-2
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 09:18:50
>>9
皆20歳になったら年金払う、25歳になったら健康保険払う、40歳なったら介護保険払う
それで育児や病気などの事情に合わせて還付したり手当を払えばいい
+27
-0
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 09:20:50
年金と保険料は職場と紐付けにするの止めましょう
会社負担は結果
賃上げにならない
企業の業績が伸びない原因
新しいイノベーションを実現しづらい
研究開発に力を注げない(行政手続き増やすから)
国民全員一律国民年金
国内全員一律国民健康保険
にして、厚生年金や職場健康保険の制度や事務を廃止するべき+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 09:21:06
まーためんどいことやってるよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 09:21:08
>>15
これに言及しない時点で保守ではなくただのプロレスじゃない?
埼玉県川口市では日本人が4000人減って外国人が5000人増だって。怖すぎるよ。【政治の責任】埼玉県川口市 昨年1年間で日本人は約4000人減、外国人は約5000人増に阿鼻叫喚の声m.youtube.com※YouTubeポリシーに準拠した意見で書き込みをお願い致します。 誹謗中傷や不適切な意見はご遠慮ください。ご理解のほどどうぞよろしくお願いします。 ○メンバーシップご登録はこちら:https://www.youtube.com/channel/UC4xD9wgkE7cUk85abrvQ5rw/join ○メンバーシッ...
+41
-1
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 09:21:09
参院選のときにやりますって言うためにとりあえず今検討で出してる?
議席減らしたいの??+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 09:21:33
>>7
社保に入る106万の壁は10年見送りになったんだよね
その頃の日本の中小零細企業の状況がどうなってるかで決まるんでしょ
+30
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 09:21:52
>>52
自分からセーフティネットを手放すなんてマヌケだなぁ
+8
-7
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 09:22:29
>>52
潰れる企業増えるよ。+6
-5
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 09:23:36
>>69
健康保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正するべき
そうすれば
国内で車売れるよ
車検の際の自賠責カット出来るし
なので車検にかかる費用も安く上がるし
民間自動車保険も医療費分カット出来るから保険料安く出来るし
車を保有するハードルが下がるからね+0
-7
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 09:24:00
>>49
がっつりていうけど何千万も何億も稼いでるの?+0
-6
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 09:24:09
>>55
まあでも今まで保険料払わずに医療費使ってきたことがおかしいともいえるのよ。
日本がまともなら、収入に応じての徴収になるからさ
+9
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 09:24:56
私扶養内で働いてるんだけど150万まで働いても保険や年金取られないから大丈夫ってことなのかな?+0
-8
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:05
>>65
103万の控除って事は
103万の年収の人は0
200万の人は97万
300万の人は197万に対して税金を取ります
って事だよね。
これを150万控除にするから
150万の人 0
200万の人 50万
300万の人 150万に対しての課税
んだけど、200万だか500万だかの制限以上の人は123万にします
だから例えば500万制限なら
500万の人は377万に対しての課税で
499万の人は150控除だから349万に対する課税でちょっと働き損が出てくるね
っての感じの理解+13
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:07
>>77
意味がわからない…+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:37
>>8
違います+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:54
>>80
違います。
社会保険の壁130万とは別のお話+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 09:26:22
<引用開始>
成田悠輔氏「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%」と言及「でも昔はもっと…」
2/18(火) 6:40配信 日刊スポーツ
成田氏は
「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%で、よく高いと言われる」
と書き出した。
そして
「でも昔はもっとやばくて、半世紀前の最高税率はなんと93%。
松下幸之助は
『9億円の税金を国に払ったというより、国のために10億円稼いだので、ご褒美に1億いただいた感じ』
と言ったらしい」
と記した。
この投稿に対し
「今55%が高いと嘆くのは、税率の問題でなく、税の使われ方への信頼が崩れているからでしょうか」
「稼ぐ金額が違い過ぎるが、松下幸之助様様。ありがとうって言いたい」
「すごい…!」
「凄いな 凄すぎて意味がわからん」
「発想が次元違いすぎる…!こういうマインドだから成功したんですね」
などとさまざまな声が寄せられている。
<引用終了>
高所得者の所得税の税率下げるのはダメだ+2
-4
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 09:27:03
ふざけんな
生存権の問題ゆーてるやろ
生存権すら年収で差別されるんかこの国は
どんだけ国民の憎悪を煽ってくるのこの国賊売国移民党政府は+8
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 09:27:05
>>84
よく分からない、じゃあ扶養内の主婦はいくらまでなら年金や保険税金取られないのかな?+0
-2
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 09:27:16
がるは年収500万円以下の独身の人多そうだから批判少なそう。+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 09:27:40
>>82
車持つ人ならわかるよ
それとレス先の通り+0
-3
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 09:28:09
>>87
パートする会社の規模によって130万か106万+6
-1
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 09:29:10
>>77
車持つハードル下げれば地方過疎化も解決するだろうね
あと、国道と都道府県道は道幅広げた方がいいだろ+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 09:29:16
>>55
まぁ、払うのが普通だからね。
国民民主の主張では、社会保険料の壁を飛び越えて180万、200万にいって欲しいって言ってたね+5
-2
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 09:32:16
>>32
ナマポじゃ足りなくて立ちんぼしてる人いたよ
ああはなりたくないな+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 09:32:59
>>92
健康保険料は廃止して
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正した方がいい
高額所得者の所得税をUPすればいい
>>85の時代に戻そう+1
-6
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 09:34:28
>>59
私高所得者側だから、リアルでも賛成だわ+6
-1
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 09:34:37
>>79
医療は所得税や消費税や国営賭博の収益で上げればいいだろ
あとは酒やたばこの税率も上げればいい
タバコ1箱千円にしよう+0
-3
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 09:35:23
年金だけだと都会だと大変と健康で余裕のある男性女性は60代はパートとかも多いよね、その時はどうなんだろ+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 09:35:29
>>65
ごめんありがとう。パートしてなくて専業主婦でもこれからは旦那の年収から引かれるようになるって事であってますかね…それだと嫌ですね+1
-5
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 09:35:35
>>94
国民民主はそんな公約掲げてないから+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 09:36:40
>>69
学生は年金免除でいいと思う+3
-2
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 09:36:58
>>99
国民民主党とか関係ないよ
国の制度をこうしろ
と言っている+0
-1
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 09:38:33
>>94
医療にこそ税金を投入するべきだよ
イベントとか箱物とかはには使うなと+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 09:39:42
>>101
私は国民民主の話してるので、自分にレスするなら少なくとも関係ある話してよ
空気読めてなさすぎ+1
-0
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 09:41:00
>>98
よこ
全然違うww
逆に旦那さんが払う税金はすこーし減るけど、500万とか制限以上なら更にすこーししか減らないって話だと思います。+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 09:41:09
>>95
そうじゃない側が9割以上だから言ってんだけどコメントの意味理解してるかな+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 09:42:06
>>96
売春防止法廃止
風営法改正して店舗型風俗店(本番行為も含めて)の合法化
して高い税金取ればいい
なまじ違法にしているから地下経済化しているんだよね
可視化しやすくすれば税収増えるし
働いている人も労働環境も改善しやすくなるし+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 09:43:05
>>95
同じく。
低所得者も同率の税金払って欲しい
所得税率一律3割でいいのでは。+4
-0
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 09:43:20
国民民主の178万は、ちゃんと最低賃金から計算して算出してるけど
自民が出してきてるこの数字は、どういう根拠で出してきてるんだろう
自民はこういう意味の分からない、根拠のない案が今まで通り過ぎなんだよ
だから皆んな納得出来ないし、不公平感が生まれる
とりあえず、国を良くしようとは一切思ってないのは伝わってくるわ+26
-0
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 09:43:57
>>103
自分は国民民主の主張とかより
日本の間違った制度を正す方に注力すべきと思っているのでね+0
-1
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 09:45:01
>>61
年収500万以下なら150万(しかも所得税だけ)にしても減税年2万とかだろうから財源もそんなにいらないんじゃないかな。
高年収の人は減税効果大きいから財源もいるけど。
+0
-1
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 09:45:31
>>95
ガル民意外と高所得者層多いから、賛成する人多いかもね。
昨日の高収入トピも、低収入トピより明らかに伸びてたし。+4
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 09:46:51
子育て主婦が一生懸命働いたら、所得制限で得られなくなることもあり、中途半端に働いて自分の社保払って夫が手当なくなって、中途半端世帯に厳しい日本。
全然働く時間はあるけれど働くだけ損なゾーンにいるので、3号で働きながら、趣味やジム、ボランティアばかりしてる。
人手不足解消の為にその辺り見直してくれたら良いのに。+6
-4
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 09:47:35
>>109
なら政党立ち上がればいいんじゃない?ww
高所得者の所得税アップは全くウケないと思うけど。
ま、頑張って+1
-1
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 09:48:23
>>104
何度もすみませんありがとうございます🙇♂️
税金が少し減るだけでもよかったです。出費が増えなくてよかった本当に+1
-5
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 09:48:53
高額所得者の税率UPしよう
累進課税強化を>>85+2
-1
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 09:49:27
>>113
レスつけてこなくていいよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 09:50:52
大和総研の試算では、178万円にした場合
年収200万円では年間8万2000円(月に6400円)手取りが増える+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 09:51:05
さっさとやってくれよ。
何年前から言ってるの?
時給が上がったから労働時間を減らさないといけなくて社員さんの負担が増えてるのよ。
年間の上限が決まってると、イマイチヤル気がわかないんだよ。もう少し働きたいのに!+7
-1
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 09:51:22
>>31
子どもが不登校になったりとかして正社員続けられなくなっても同じこと言ってられたらいいよね+3
-23
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 09:51:22
>>100
年金の財源に
国債発行
マイナポイント返還
を充てよう+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 09:51:27
>>20
累進課税きつすぎて吐きそう+13
-1
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 09:52:09
>>113
累進課税強化の主張する人って、だいたい低所得者だよね。
くだらないこと言ってる暇あったら、頑張って働けよって思うわ。+6
-1
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 09:52:35
>高所得者の所得税アップは全くウケないと思うけど。
>>85
受けているようだよ+1
-1
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 09:53:50
>>122
累進課税強い頃の方が景気良かったよ>>85+1
-2
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 09:53:58
>>111
2500万以上は人口の0.5%もいないし、さらに所得税率45%の人なんてほぼいないよ+0
-3
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 09:56:01
>>122
年収5000万とかの人?
ここ来ない方が良いと思うよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 09:56:36
>>110
よこ
そもそも減税の財源って日本語自体かなり違和感ある。
家計に例えたら収入減の財源は?みたいな感じだもん。
計算ミスで貰いすぎてた旦那の給料が減りました。
そんなん減った収入に合わせて生活するだけなのに「給料が減ったんだから、バイトするかあんたの趣味のモノ売って確保してくれるんでしょうねぇ?私は生活レベル下げるのなんて嫌よ?」って言う鬼嫁みたい。+9
-0
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 09:57:07
累進課税強化いいね
累進課税を肯定するから日本経済全体の底上げになったんだよな
新しいイノベーションも生まれるし>>85+0
-2
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 09:57:26
>>120
横
そんなことしなくても天下り官僚の団体に毎年400兆円支給してる特別会計金を廃止して一般会計すなわち国家予算年間100兆円を振り替えたら全てが解決するよ+4
-0
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 09:58:23
>>123
にマイナスつけている奴
>>85の記事が目に入らないのか?+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 09:59:23
>>122
いいねえ
キイテルねえ+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 10:01:57
ケチくさいわ
ガソリンの件といいどんだけ国民の手取り増やしたくないんだよ
+2
-0
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 10:01:59
>>124
馬鹿なのかな。
それは高度経済成長期だったからだよ。
今の日本でそれやったら、みんな頑張らない社会主義の国になるよ。+2
-2
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 10:02:16
>>129
地上波民放テレビchは規制産業だから天下りの温床になりやすい
だが、同時に公共の電波の電波帯域は有限でもある
それに、今は携帯ほとんどの人が使っているし
携帯は欠かせないけど、今携帯の料金高いのは
地上波民放テレビchが電波帯域を独占している状態が原因
と聞いた
なので地上波民放テレビchの民間企業の営業を全部禁止して
ネット回線で役所の許可なく自由に営業出来るように法改正するべき+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 10:03:25
>>128
累進課税強化で歳入が増えることは財務省も喜ぶのに自民党がしないのは献金くれる経団連ら金持ちがうんって言わないんだろうね+2
-1
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 10:04:14
>>133
累進課税緩和したおかげで税収減って
行政サービス下がったりして
それで個人や世帯の負担も重くなってきて
少子化になるし、内需もどんどん低下してきたし
でろくな事ない+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 10:04:43
>>119
社会保険払わなきゃいけないくらいでそこまでカツカツになるのすごいね。
正社員共働きできててありがたいわ。そんなに貧乏なの可哀想。、+10
-5
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 10:04:49
なんか無職な上に残念な人が湧いてんな
所得税なんて一生関係ないくせに語ってて笑う+6
-3
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 10:05:25
>>135
むかしの富裕層は賛成してたんだけどな>>85+0
-2
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 10:06:02
>>107
それ嬉しい+1
-1
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 10:06:26
>>138
早速マイナスあざーっす+1
-2
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 10:06:38
>>133
横
今は自民党が極左になってるから案外今の時代は累進課税強化が時流に合ってるかもよw+2
-1
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 10:07:10
>>138
キイテルキイテル+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 10:07:25
>>136
それ累進課税緩和の影響じゃないよw+3
-1
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 10:07:26
>>31
178だとめっちゃ手取り増えるよね
自民ケチすぎる+23
-1
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 10:07:35
>>117
住民税も入ってるんじゃないの?
自民党案は所得税だけだよ。+1
-0
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 10:08:07
>>135
賛成
電波帯域が空けば携帯繋がりやすくなるからな
携帯でネット環境も良くなるし+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 10:08:27
>>107
年収1000万の人の所得税率10%上がるね+1
-0
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 10:09:31
>>145
財務省の差し金+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 10:11:13
>>147
訂正
>>135→>>134+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 10:12:24
>>138
高収入のふりして残念なこと言ってる人もいるから終わってるよ+0
-2
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 10:16:19
>>134
地上波民放テレビchは既得権でしかないな
地上派民放テレビchは全部廃業するべき+0
-0
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 10:18:03
>>114
なんでそんなに税金払いたくないの?
税金で受ける恩恵は全て享受して税金払いたくないって社会的にどう考えてるのかな?
自分が金額的にどれだけ税金に助けられてるか計算してみてほしい。+7
-2
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 10:22:58
3号廃止で
年金と健康保険は国民全員一律同じ条件にしよう+5
-3
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 10:23:32
>>1
少数与党なのにこれだけ強気なのすごいわ。
これ、国民民主党がいなかったら、ぜーんぶ自民の思い通りになってたって事でしょ?
怖すぎる…+9
-0
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 10:24:36
>>111
てか昨日の高収入トピってまさか800~1000万のトピのこと言ってる?
それ税率一緒にされたら困る層だよ+1
-1
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 10:24:50
保険料払わなくても公的医療受けられるように法改正を
所得税と消費税と国営賭博の収益を公的医療の財源に充てればいいわけで
何も別口で保険料を取る必要ないからな+0
-1
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 10:27:49
>>157
公的医療の財源は、これからは
保険料 → >>129
と変更するのがいいね+0
-2
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:45
>>119
カツカツ専業かわいそう+8
-1
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 10:29:45
この物価高の中
政治家も200万円で暮らすといいよ
私には200万に更に税金で搾り取ろうって鬼畜だと思うよ+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 10:31:38
>>7
これには同意
年金保険料の会社負担が会社潰す原因になってきている気もする
従業員にとっても勤め先潰れれば収入なくなるからね+35
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 10:32:32
>>158
保険料の会社負担が勤め先潰す原因になるというのに+0
-0
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 10:33:29
>>85
そうだよ、それが不評だったから、超高所得者と富裕層は昔より節税できるようになったんだよ
社会的地位も高い故に実働者でもなかったりする
ところが逆により辛くなったのが年収1000万円以上の中間層上位の人達
実働して低所得層を管理して日々齷齪働いて可処分所得が昔より少なくなっている
特にアラフィフは氷河期世代で就職でも割食っている上に勤労納税対象として上と下の世代からの搾取が酷い
まさに働いたら負け
亡くなった森永さんも説いていたけど、健康を害してまで頑張って働く必要無いなって気が付いた人から、この腐りきった労働構造からどんどん離脱しよう
自分を大切にする人が多数派になった今、社会の為に働くほど損だから自分を大切にしよう+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 10:33:40
>>162
訂正
>>158にマイナスつけている奴に告ぐ
保険料の会社負担が勤め先潰す原因になるというのに+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 10:35:24
>>157 >>158
にマイナスつけている奴
厚労省の役人か?+0
-2
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 10:38:37
>>163
>自分を大切にする人が多数派になった今、社会の為に働くほど損だから自分を大切にしよう
町内会自治会とかな
これタダ働き
ひといときには会費を徴収させられるし+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 10:38:55
>>20
ほんこれ
貧乏人は切り捨てればいいいよね
高所得者のほうが国の役に立ってるんだから+9
-6
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:22
>>47
子供がいるなら扶養内の方が両立しやすいからね。
時給は上がってるけど、その分働く時間は減ってるから丁度いいよ。+23
-1
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:22
>>167
税率一緒にするってどの層に合わせることを想定してるの?
1000万くらいなら20%だし5000万くらい以上なら45%だけど+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:28
>>155
そもそも国民民主がいなかったら、103万の壁を動かす議論すらしてないわな
国民民主の提案を受けてSNSで騒がれているから、仕方なくやっているだけ
酷いもんだわ+10
-0
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:59
賛成 → >>158+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:03
>>20
楽して稼いでるわけじゃなくて、学生時代周りが遊ぶ中勉強頑張ったり、仕事しながら資格の勉強したり日々の努力の賜物なのよね。
頑張っても報われない世の中なら、今の子どもたちは何を目標に勉強や努力すればいいのよ…+26
-1
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:12
>>170
時間がないと言って夫婦別姓議論を進めようとするし、いい加減にして欲しい。+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:57
>>1
馬鹿すぎん?なんで年収高い人の方が壁低いんだよ。
寧ろ年収高い人、頑張ってる人に恩恵がある制度なのに、年収500万超えたら、123万の壁にするって意味無いんだわ!!150万でもギリギリなのに、結局まともに働いてる人に全くメリットなしじゃん。173マンにならないなら、次回の選挙は国民一択だわ+12
-0
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 10:52:58
>税負担減らせ
学校無償化について
まず、無償化の対象は 国公立学校に限定 しろ
私学は無償化対象から外せ
私学助成金廃止しろ
次に、国公立学校の制服廃止しろ
私学は学校の自由
次に、国公立学校の部活動と学校行事は全廃しろ
私学は学校の自由
次に、
国公立学校の授業から 図工 音楽 書道 美術 技術家庭科 古典 は廃止しろ
私学は自由+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:18
>>53
ガソリンの二重課税は問題にしないのが不思議。
物凄い税はどこに消えてるんだろ?+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:34
>>173
別姓とか結婚制度の自由化は
案外少子化対策になるかも知れんよ+0
-2
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:25
>>87
子供が今年小学生だから職場復帰しようと思っているけど簡単にまとめると扶養内のパートは今まで通り。
今回の話は扶養外のフルタイムの所得税の話という認識でいいのよね?+0
-2
-
179. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:27
>>50
4人リストラ組に旦那が入ったりして+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:03
>>175
学校でやる事は読み書きそろばんだけでいいわな
体育もウォ―キングだけでいいな
部活動や学校行事いらない
民間の地域クラブに移行すればいい
これで税負担が少しでも軽くなるな+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:22
>>31
よこ
まあでも、社会保険料ももうちょい下げて欲しいとは思うかな…+5
-1
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:19
>>1
あほらし。
あほらしいとしかいいようがない。+4
-0
-
183. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:21
>>181
>>158+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/18(火) 11:08:16
>>9
そうだね。もう社会主義でいいと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/18(火) 11:10:16
>>177
一夫多妻も認めた方がいいかもな
男女比率で地域差大きいから
女子比率の高い
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
は未婚率や離婚率高いし
一夫多妻にすれば女子が男子と結婚しやすくなるし+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:46
>>185
よこ
一夫多妻にすると、自分の子孫残したいけど残せない男性がさらに増えるだろうけど、それで男性側は納得するのかな…+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/18(火) 11:18:02
>>14
自公だけでなく数の上では野党第一党の立憲民主党も増税にノリノリだからね+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:44
>>186
>>185
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
は男女比率で女子の方が多くて女子の未婚率が高い
実験的に福岡市 大阪市 京都市 札幌市 で導入してみては?+0
-0
-
189. 匿名 2025/02/18(火) 11:21:46
>>186
男子比率高いのは
愛知 三重 静岡 茨城 栃木 群馬
だな
この辺の男子と 福岡市 大阪市 京都市 札幌市 の女子とが
結婚しやすい土壌を作った方がいいかもな+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/18(火) 11:28:51
>>174
年収低い人が払わない分を負担させられてるって思ってるよ+2
-0
-
191. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:09
>>169
よこだけど
どの層でもいいよ
みんな一緒がいい+0
-2
-
192. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:00
>>190
再分配は政治の役目だからね
高所得者が税負担嫌なら政治も法律も条例も廃止すればいい
治安?
そんなの高所得者なんだし用心棒雇ったらいいじゃん
って話でもある+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/18(火) 11:33:23
>>192
再分配しながら抜くんだから政治自体をなんとかしないといけないんだけどね+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:04
>>34
あと新卒ルートに乗れなかった非正規生活もやってほしい。
正社員になれたらクリア。+17
-1
-
195. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:40
>>193
企業が自分の会社にだけ特権くれ
とかいう既得権も廃止すれば抜くのもなくなりそう
特に地上波民放テレビchとかは
既得権の塊だからな
地上波民放テレビchは全部廃止するべきだよ+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:00
>>195
著作権も既得権だから廃止だな
フジテレビの面白い番組が今後流れなくなる
とか言う人達にとっても
著作権廃止はメリットあるだろ+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:14
>>191
適当だね+1
-0
-
198. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:33
>>155
絶対入れんとこ、、+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:24
>>44
中国人のビザ10年とか+2
-0
-
200. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:46
>>154
うーん働く能力ある人はいっそそれでいいかもだけど、子育て世代は助けたいなぁ。すごく意味ある事してくれてる。病気の人も優遇したっていいよなぁ+1
-1
-
201. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:56
>>186
偏っちゃうから一夫一妻にしたらしいよね?男のためらしい。
確かに私も一夫多妻なら芸能人や医者や経営者いくわ+3
-0
-
202. 匿名 2025/02/18(火) 12:01:45
パート先に年収バレるのも嫌なんだけど+0
-0
-
203. 匿名 2025/02/18(火) 12:04:32
所得税どうでも良い+2
-2
-
204. 匿名 2025/02/18(火) 12:07:35
兄があと3年で年金生活になるんだけど 壁が178万円になると所得税引かれないらしい
これて助かる人って結構多いんじゃないかな
まぁ年金から所得税引く方がおかしいんだけどね+10
-2
-
205. 匿名 2025/02/18(火) 12:11:55
>>129
何やってるのかわからない公的機関あるよね
兵庫県トピで天下り先は月3〜4の出勤で月40万以上もらってるとあったけど、天下りって本当に無駄な税金+2
-0
-
206. 匿名 2025/02/18(火) 12:23:40
>>202
どゆこと
給料出せないじゃん+1
-0
-
207. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:27
>>201
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
は女子比率の方が高くて女子の未婚率や離婚率が高い
なのでこの4都市だけでも実験的に一夫多妻にした方が
女子が結婚しやすいし、出生率も上がるし+2
-0
-
208. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:33
>>1
その壁以下で働いてるパートで来年度から超える予定
103万の壁の所得税ってぶっちゃけ微々たるもんじゃない?
壁なくなるのはありがたいけどさ
それよりも住民税の引き上げも150万にして欲しいわ+2
-2
-
209. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:45
>>204
年金以外に収入なければ確定申告しなくていいんだっけ?
自治体は個別の自治体に確認するしかないようだけど
自治体も年金以外に収入なければ確定申告しなくていいとしてほしいね+1
-0
-
210. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:36
>>15
他人任せな貴方みたいな人がほとんどなのが問題なのよ
石破だって良いこと言ってたよ?ガルでも人気まぁまぁあって期待してたよ?実際当選したら180度変わったよね?
誰がなっても変わらんのよ国民が本気でNOを示さないと絶対変わらん+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:24
>>209 自己レス訂正
>>204
そうなったら年金以外に収入なければ確定申告しなくていいんだっけ?+1
-0
-
212. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:10
もう実侵略しているではなく侵略された
なのにずっとお花畑の我々
マジで話し合いでなんとかしようとか馬鹿でしょ
暴動も駄目絶対話し合い話し合いてコロナ前から言ってる馬鹿たくさんいたわ。賛同してる奴もたくさんいたよ
何か変わったか?酷くなっただけじゃないか?
台湾有事も現実味帯びてきた
台湾有事 福岡県へ4.7万人避難案 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpいわゆる台湾有事を念頭に福岡県は17日、沖縄の先島諸島から住民約4万7000人を福岡市や北九州市など県内7市で受け入れる初期計画案の概要を公表しました。
+1
-0
-
213. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:14
>>1
所得税だけじゃなくて社会保険もそれに見合ってスライドさせないと意味ないんだよね
103万円なんて田舎の最低時給が600円にも満たない時代に設定されたはず
当時田舎の税理士事務所で働いてたから覚えてるわ+6
-0
-
214. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:55
>>206
副業とかしてる場合じゃない?+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:53
>>211
平成23年分の確定申告から、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税について確定申告書の提出は不要となりました。 ただし、所得税の還付を受けるための確定申告書は提出することができます。+0
-0
-
216. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:44
税金上げる時はしれ~っと上げるくせに+3
-1
-
217. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:30
>>33
国民を舐めてる+19
-0
-
218. 匿名 2025/02/18(火) 16:01:39
>>74
10年後に見送りになったの?今現在106万円以下に抑えてるけど、実際はもっと働きたかったら働いても扶養内なのかな?+0
-0
-
219. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:45
130万の壁もどうにかしてほしいなぁ。時給上がっても意味ないし。子なしだから週4働きたい+2
-2
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 16:24:39
またわけのわからんことを!増税は、分かりやすく、早いのに何なん??+3
-0
-
221. 匿名 2025/02/18(火) 16:25:37
さっさと決めろよ!!+0
-0
-
222. 匿名 2025/02/18(火) 16:27:01
>>34
賛成!+5
-0
-
223. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:15
>>4
憲法の生存権に違反しているよね
+2
-0
-
224. 匿名 2025/02/18(火) 16:29:46
>>9
日本国を三十年間凋落させた「財務官僚の査定」の話。現在、日本は国民の実質賃金が下がり続ける中、政府の税収が史上最高を更新し続けています。
つまりは、政府が増収になっているわけですが、これで誰か、財務官僚の査定が上がるのかと言えば、上がりません。財務官僚が出世するためには、あくまで増収ではなく、増税でなければならないのです。
なぜか。
それはもちろん、政府の税収が増えたとして、それに対して、
「一財務官僚がどれだけ貢献したのか?」
など、説明のしようがないためです。
実際に、25年度の一般会計税収は6年連続で過去最高を更新することが予想されていますが、これで財務官僚の誰かが出世するのかといえば、誰もしません。何しろ、過去最高の税収に財務官僚「一個人」がどれだけ貢献したのか、計りようがないためです。
これが、企業の場合は違いますよ。例えば、一営業が新規顧客を獲得すれば、会社全体の売上も伸びる。凄く分かりやすい。(※企業の経理さんも、財務官僚同様に評価が難しい)
ところが、政府の税収は「法律」や「経済状況」によって勝手に増えたり減ったりするわけですよ。たまたま景気が良くなり、GDPが増えれば、税収増となる。
「そこに、お前がどれだけ貢献したのか?」
分かるわけがない! つまりは、税収増になったところで、財務官僚「一個人」の査定に、どうやって関連させるんだよ、という話なのです。まあ、できないのですが。
ついでに、「財務省の出世の問題」ということを理解すると、いきなり、
「じゃあ、経済成長率を査定のポイントにすればいいじゃん」
と、「ピコーン!閃いた!」を言い出す人がいますが、日本経済が成長したとして、そこに財務官僚「一個人」がどれだけ貢献したのか、どうやって数値化するの? どうやって証明するの?
できるわけがない。日本経済はあまりにも巨大すぎ、一個人がその成長にどれだけ役立ったのかなど、神様でも分からない。
政府の増収や経済成長で財務官僚「一個人」の評価などできないのですよ。だからこそ、数値的に見える、
「増税のために、何人の政治家に説明に行き、何人ひっくり返したか」
「政府の支出を〇〇について幾ら削減したか」
で、上司は査定せざるを得ない。
そんな詰まらない理由で、日本国が凋落したのか!?
そうなのですよ。まずは、この事実を認めましょう。財務省の裏に○○などいないのよ。ナチスドイツ時代の行政官僚同様に、別に「壮大な悪」を追求している誰かがいるわけではないのよ。
自分が出世し、家族を幸せにしたいという、各官僚の「普通の思い」が、日本国をここまで凋落させた。これが、凡庸な悪。
もちろん、日米合同委員会や中国共産党や国際金融資本といった、「壮大な悪(※日本国的に)」もありますよ、確かに。
でもね、財務省は違うの。つまんない話なのよ。
もっとも、この構造を変えるのは、結構難しい。なぜなら、財務官僚「一個人」の評価が難しい、という現実は、永遠に変わらないから。
ならば、いっそ、財務省は年功序列にして、上に行けばジャンケンして、負けたやつが抜けていけばいいのではないの。何しろ、事務次官には基本的には一期から一人しかなれない。
あるいは、出世しない場合は退職するという、悪しき慣習を改めてもいい。別にいいじゃん、事務次官の同期が、ずっと居座ったって。彼ら、彼女らだって、それなりのノウハウを持っているわけだから、日本国民のために活用すればいい。
出世できないならば、財務省を去らなければならないという人事システム自体が問題なのかも知れない。
いずれにせよ、↑この程度の話に過ぎないのだよ。まずは、ここから解決しよう。+4
-0
-
225. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:08
>>20
ぶつけたら、所得制限無い人達から反発喰らうしね
+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:49
>>62
その48万で行くなら、生活保護額を48万にしないとおかしいよね。
生活保護支給額と最賃フルタイム手取り額が一緒ってまさに働いたら負け+7
-0
-
227. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:12
>>1
国民を馬鹿にしすぎ。
増税や外国人に対しては秒で決まるのに、国民のためになることは意地でもやらないんだ。
米価格高騰も対策しないのわざとでしょ。
官僚や政治家が国民を舐めてるんだよね。
参院選は絶対に自民公明を引き摺り下ろそう!!
あともっと増税したがっているクソ立憲も引き摺り下ろしてやる!!
みんな選挙行こうね!!!+11
-0
-
228. 匿名 2025/02/18(火) 18:41:00
年収300万〜500万の人も大して変わらないってこと?ややこしすぎて訳わからん+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:07
>>202
夫のね!どれくらい働くかでバレるのが煩わしい+0
-0
-
230. 匿名 2025/02/18(火) 19:04:49
>>200
子育て世帯には3号という形でなくて子供への支援を手厚くすればよいよね、もちろん障害者の支援もする
子なしや子離れした後も専業でフリーライドしてる世帯には節税も年金も不要、自分で働かない選択しているんだから+4
-0
-
231. 匿名 2025/02/18(火) 20:45:50
>>62
私扶養内だとお金足りないし扶養外れるならガッツリ働かないと行けないから今正社員だけどもし178万まで引き上げられたら正社員絶対辞める+1
-3
-
232. 匿名 2025/02/18(火) 20:57:08
>>28
公務員給与増額も突然出てきて即決+2
-0
-
233. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:01
>>89
祖国に帰れ+1
-0
-
234. 匿名 2025/02/18(火) 21:05:15
>>128
この状況で数十億も稼いでるなんてロクなことやってない可能性高いから9割没収した方がいい
どうせ従業員賃金上げてないとか中抜き大王とかの極悪人とかばっかり+0
-0
-
235. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:42
Keep It Simple, Stupid
物事は単純にしろだよ本当に。無駄な社会コストが減税効果以上に生じることになるよ+0
-0
-
236. 匿名 2025/02/18(火) 21:28:21
>>128
生まれねーよ+1
-0
-
237. 匿名 2025/02/18(火) 21:56:47
>>90
パート先は従業員100人超えだけど週に働く時間18時間なら130万まで大丈夫だよね?+6
-0
-
238. 匿名 2025/02/18(火) 22:00:43
>>7
ほんまそれ!殆どの人がコレだと思う+8
-0
-
239. 匿名 2025/02/18(火) 22:13:34
178万になったら
消費税5%になるのと同等な減税になるって言ってたよね、国民民主党
178万にしてください!+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/18(火) 22:36:52
>>13
250万にして欲しい
今の日本で1人生きて行くのに年金250万はかかるよね
安月給からマジで切り詰めて生活してるんですけど
多少の余裕がないと労働意欲も湧かないしなんの為に働いてるのかも分からなくなる+6
-0
-
241. 匿名 2025/02/18(火) 22:43:39
そっちより社保の106をどーにかしろって言ってんだろ+3
-1
-
242. 匿名 2025/02/18(火) 23:23:11
だから ややこしくすんなよ+1
-0
-
243. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:37
>>42
これって旦那さんの年収が500万未満なら奥さん200万まで働いていいよ。
旦那さんの年収が500万以上なら125万まで奥さん働いていいよ。ってこと???+0
-3
-
244. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:05
>>62
昔の最低賃金が時給5.600円だった頃からの制度だからね
+0
-0
-
245. 匿名 2025/02/19(水) 00:31:36
>>243
旦那の年収は2000万以上で扶養なしじゃなかった?
妻が200万までなら基礎控除抜いた場合は扶養あり
妻が500万までは現行の103万に10万で113までは基礎控除あるけど扶養ははずれる+1
-0
-
246. 匿名 2025/02/19(水) 00:35:37
>>3
夫が600万でしょ?
専業主婦で200万働いても扶養控除内だから涙目にならないんでは?+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/19(水) 00:54:47
>>1
いま扶養内派遣行ってるんだが、週3で8万ちょっと。
このために電車のって時間かけてるの無駄だよね??
徒歩か2.3駅までの会社にかえたくて今しかたない。
電車40分近くのってるんだよね😂+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/19(水) 01:26:14
>>90
なんかもうよくわからないから103万以内にしてる。
間違いない。
130万未満は交通費も含まれるしうっかりして遡って社会保険料とられたら悲惨+3
-0
-
249. 匿名 2025/02/19(水) 01:52:42
>>106
たちんぼとか月100万稼いだとして税金0だもんね。
その上生保かもしれないし。
税収にならなくてホストに流れてるもんね。+0
-0
-
250. 匿名 2025/02/19(水) 02:38:29
扶養控除なんていらないのでは。
国民全員に払わせろ。
病気で働けない、とか言う人居たけど、年収0なら0にしたらいい。
それで生活できるならな。
平等だとしたら、例え1万でも多く稼ごうとするぞ。+1
-0
-
251. 匿名 2025/02/19(水) 07:22:53
>>4
米が約二倍になったんだから
年収も二倍になって欲しい…+3
-0
-
252. 匿名 2025/02/19(水) 07:31:43
どっちにしろ奥さんの収入130こえたら、旦那さんの扶養から外れちゃうよね?
そしたら国民年金20万と国民健康保険約30万超自分で払わないといけないから
手取りが80万円くらいになっちゃう
正直106万のかべとか超えてもどーでもよくて
130万未満を死守しないとダメだよね?+0
-1
-
253. 匿名 2025/02/19(水) 07:31:57
>>106
プラス宗教法人からも取ればいいのよ+0
-0
-
254. 匿名 2025/02/19(水) 07:39:59
>>253
それは思う
昔からある小さいお寺とか神社とか可哀そうだから
規模で区切ればいいよね
例えばお寺の建物の建坪がこれこれ以上ならいくら払う、とかさ
お墓は分譲したみたいなもんだから計算にいれないで
たまに宗教法人のホテルや宮殿みたいな建物を見かけると
税金ただでこれへんじゃない?って思う+0
-0
-
255. 匿名 2025/02/19(水) 07:50:49
>>231
こういう人も多そう
何でマイナスなの?+0
-0
-
256. 匿名 2025/02/19(水) 07:59:46
>>1
大企業とか活動家
報道(慰安婦)・投資家やESGやら
ウハウハしてる上を押さえるのは当然として
時給1000円×8時間×24日×12ヶ月で
【年収200万円を超えてしまう】んだが……+0
-1
-
257. 匿名 2025/02/19(水) 08:15:38
宮澤洋一と加藤勝信は
国民の意見を聞く国会議員ではなく
財務省の都合を優先します
財務省出身の犬だもの+1
-0
-
258. 匿名 2025/02/19(水) 09:35:16
低所得者優遇なのがなぁ。。。
自民党こういう政策ばかりでお腹いっぱいだし、ぶっちゃけ低所得者が前よりも嫌いになった。+3
-0
-
259. 匿名 2025/02/19(水) 10:23:50
>>256
高騰した電気料金
あれだけ騒いだEVもめちゃくちゃ
軍拡が必要だし、反捕鯨や慰安婦とか
人権屋・環境
上とか報道・サヨクの所為で
こっちの被害は積み上がる一方だ+0
-0
-
260. 匿名 2025/02/19(水) 12:38:30
>>1
日本の平均年収は400万円ほど
ほぼフルタイムで働いてる人は恩恵ナシ
皆さん、2026年から始まる子育て支援で社会保険増税を忘れてませんか?
全員手取り下がるんですよ
しかもワンコインといいつつ、ワンコインじゃないんですよね
例 年収300万の人
控除額123万円だと年5000円減税
社会保険料増税で月600円×12=年7200円増税
手取りマイナス~~~減税なんて詐欺~~~~
こんなごまかしを30年やられてて、国民負担率50%になったんですよ
自民党許せます?
私はほんとに許せません!!+2
-0
-
261. 匿名 2025/02/19(水) 12:42:14
>>53
増税と政治家の給料の増額は光の速さで決まるのに
不可能じゃないて、やりたくないんでしょう
ごまかしごまかしで、このまま暫定税率無くさないつもりじゃないの
こんな腐った政治で、日本が良くなるとは思わない
というか、どんどん悪化して滅びるでしょう
夏の参議院選挙、皆さん行きましょうね!!
打倒!!自民党!!!+0
-0
-
262. 匿名 2025/02/19(水) 12:43:51
>>63
日本人は滅んで欲しいんでしょう
そうとしか思えない
日本国民だけ酷いイジメ、迫害にあってるように感じる+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/19(水) 12:50:39
>>1
この年収の壁問題が取り立たされて、
1995年まで定期的に見直されてきた控除額見直しを30年間やってこなかった
↑私これ知らなかったよ
あまりにも怠慢!30年って丸々失われた30年じゃないか
自民党政権の政治が酷すぎて、国民負担率50%近いし、、、
控除額も見直さなかったってことは、国民のために政治をしようという意思すらないじゃん
これ、今後もこの政権だと大問題じゃない?+2
-0
-
264. 匿名 2025/02/19(水) 13:20:05
>>251
基礎控除も2倍にしてほしい+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/19(水) 19:36:50
>>2
で、いつ決まるの?だよね
ずっと昨年ももやもや+1
-0
-
266. 匿名 2025/02/19(水) 21:10:14
>>260
自公だけ批難して
同じ増税派の(自衛隊も嫌いな奴ら↓)
慰安婦・連合:日弁連・赤軍・共産・民主政権・れいわ・立憲・シバキ隊とか
野党連合を批難しない
政権交代なんか夢のまた夢……
アベノミクスで上がったけど(石破派・財務省・野党連合は大妨害)
儲かったのはインバウンドとか上の方だけ+0
-0
-
267. 匿名 2025/02/20(木) 00:18:21
>>62
生活保護受給が150万のレベルで病院の治療費ただ
とか特典も含めれば受給しないで
頑張ってる国民は200万いや300万基礎控除でも
いいんじゃないか?+0
-0
-
268. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:01
>>266
ごちゃごちゃ言うけど、そのまま自民党が政権握ってていいの?
とにかく自民党を政権から落とさないと今の絶望から何も変わらないじゃないの
新しくどこかが政権取ったとして結局地獄でも、「何やっても自民党に入れるからな、馬鹿な国民共は」ってふんぞり返ってる自民党よりはマシな地獄だろ
野党がダメだからと、結局何も変わらないからと選挙に行くの放棄は自民党に同意してるのと同じだわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民党は、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げなどを巡り、新たに2段階の所得制限を設ける方向で調整に入った。課税最低限は最大150万円超とする案を検討している。18日に開催する自民、公明、国民民主3党の税制調査会幹部による協議で提案する見通し。