ガールズちゃんねる

キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

1361コメント2025/03/11(火) 14:26

  • 501. 匿名 2025/02/18(火) 00:30:35 

    こういう一発で読めない名前つける親、こっちが名前読めないと不機嫌になるのやめてほしい

    +31

    -2

  • 502. 匿名 2025/02/18(火) 00:31:25 

    >>401
    >>1
    でもこういうの野放しにすると日本語の破壊につながりそう
    夫婦別姓も戸籍の存在を危うくすると言われてるのに

    +37

    -1

  • 503. 匿名 2025/02/18(火) 00:36:08 

    >>441
    大きくなって電話で名前説明するの大変そう
    来の旧字体でって言われてもすぐわかる人ばっかりじゃないし

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2025/02/18(火) 00:37:30 

    >>501
    勝手に連想ゲーム参加させられてる気分

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2025/02/18(火) 00:38:11 

    >>422
    いやいや、見た目についての話じゃないならどちらでもいいじゃん

    +2

    -4

  • 506. 匿名 2025/02/18(火) 00:40:00 

    >>502
    それは思う。ただ分かりやすい名前にすると
    役所仕事に外国人起用しやすくなるだろうしそうなると個人情報とかこわいなーとも。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2025/02/18(火) 00:42:46 

    >>498
    そうかぁ…お父さんが車好きだったのかなぁ…。何にせよお子さん方が世界で愛される名車のようにご自身の人生を駆け抜けられるよう祈りたいですね
    うちの夫の案は結論やめさせます笑

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2025/02/18(火) 00:49:11 

    >>183
    飛→あす とは読めないってイチャモンだろうね

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2025/02/18(火) 00:50:23 

    >>505
    ほら何にも理解できてない笑
    さすが横、死ぬほど話通じないな。もう絡んでこないでね〜

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/02/18(火) 00:51:45 

    >>172
    まなちゃん生まれた時はこの法律なかったよ

    +0

    -14

  • 511. 匿名 2025/02/18(火) 00:52:16 

    >>384
    葵の紋

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/18(火) 00:54:08 

    >>280
    火中

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/18(火) 00:54:32 

    >>56
    極端だけど歳いってからのキラキラより、子供の頃のシワシワの方が辛いと思うな。
    トメとかウメじゃなくて、◯◯子みたいなリアルなシワシワ

    +5

    -13

  • 514. 匿名 2025/02/18(火) 00:56:06 

    >>314
    マーズは火星じゃね?

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2025/02/18(火) 00:56:25 

    >>119
    古伊万里とかあるじゃん

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2025/02/18(火) 00:56:35 

    >>120
    漢字を色々考えると楽しい

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2025/02/18(火) 00:58:25 

    >>510
    今日発表されてまだ施行されてないんだから当たり前
    何言ってるんだこの人

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2025/02/18(火) 00:59:08 

    >>113
    主水で「かこ」とも読みますね

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/18(火) 00:59:11 

    >>100
    娘の友達にうららちゃんもくららちゃんもいるわ
    うららは、春のうららのイメージで素敵だと思うけどね

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2025/02/18(火) 01:00:48 

    >>5
    ケンブリッジ飛鳥選手いたなぁと思い出した

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2025/02/18(火) 01:02:12 

    >>519
    麗と書いて
    うらら と読む人なら知ってる

    +10

    -1

  • 522. 匿名 2025/02/18(火) 01:03:56 

    >>518
    かこ水主
    もんど主水

    じゃないかな?

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/18(火) 01:04:47 

    >>513
    トメとかウメだったら?

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2025/02/18(火) 01:05:26 

    >>1
    太郎(ジョージタウン)
    認めないw

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/02/18(火) 01:05:30 

    >>501
    そう!
    〇〇君って読んだら
    うちには男の子は居ません💢
    ってキレられた事ある
    最近は読み方だけじゃなくて性別も判別出来ない名前多すぎて…

    +16

    -1

  • 526. 匿名 2025/02/18(火) 01:06:25 

    >>522
    その通りです、間違えましたm(__)m

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/02/18(火) 01:11:26 

    >>55
    桃太郎=ピーチジョンを思い出す

    +36

    -0

  • 528. 匿名 2025/02/18(火) 01:13:45 

    仔犬(ポチ)(Petit)とか
    そろそろ出てくるのかな

    ココアやモカやチョコがいるなら
    何周かまわってくるのかな

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2025/02/18(火) 01:17:31 

    >>65
    桜って「ら」って読むの?

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2025/02/18(火) 01:21:11 

    >>49
    豪華客船を思い浮かべる

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2025/02/18(火) 01:21:53 

    >>521
    昔からいるね

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2025/02/18(火) 01:26:10 

    キラキラネーム見てるとびっくりするよね
    ミックスや日系人のほうがちゃんと読める漢字の日本名を付けてもらってるような…。ミドルネームでも

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2025/02/18(火) 01:26:31 

    >>485
    私の知り合いの「モカ」は20代前半だよ
    まだ会ったことないけど、「ココア」もそれぐらいの年代の子がいるだろうな

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2025/02/18(火) 01:30:50 

    >>233
    わりと昔からある、「和」も結構なんでもありだよね。

    +22

    -0

  • 535. 匿名 2025/02/18(火) 01:31:25 

    >>521
    読みとしては「レイ」の方がいいけど、「うらら」も名前としては普通
    そんなにたくさんはいないだろうけど…
    名前負けしそうで嫌なだけ…

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2025/02/18(火) 01:32:14 

    娘が今年入園だけど、キラキラネームはかなり減った。ただ漢字の読みは相変わらず難しいな〜って感じ

    +3

    -3

  • 537. 匿名 2025/02/18(火) 01:36:35 

    >>463
    年齢的に、キラキラネーム全盛期世代かも?

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2025/02/18(火) 01:36:37 

    >>72
    心愛ここな
    もある

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/18(火) 01:45:14 

    >>113
    あなた名古屋の人やね?

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2025/02/18(火) 01:45:16 

    >>390
    ジャングル大帝?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/02/18(火) 01:45:46 

    >>49
    飛鳥ってキラキラの例じゃなくて、紫陽花、杜鵑、紅葉…みたいな当て字の単語の例として出されただけなんじゃないかな?

    +70

    -1

  • 542. 匿名 2025/02/18(火) 01:56:01 

    >>199
    習ってない漢字はひらがなと混ぜ書きって自分の名前なのにバカみたいだから、全部漢字で書かせた。これに関しては先生の言うこと聞かなかった。
    画数多いけど自分の名前はすぐ書けるよ。

    関係ないが芸者みたいな平仮名と漢字の混ぜ書き名前ってどういう気持ちで付けるんだろう。り香とか美登りとか。

    +0

    -9

  • 543. 匿名 2025/02/18(火) 02:00:27 

    >>180
    トリマーしてたけど、ちょこちょこ見たよー可愛かった
    こゆきちゃんとか、朔太郎とか

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2025/02/18(火) 02:04:48 

    >>535
    今の若い子に、名前負けって概念がそんなにないよね。みんな気にしてない気がする

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2025/02/18(火) 02:06:06 

    >>529
    俗に言うブタ切りネーム
    普通だと桜で"さ"とも"ら"とも読まないけど人名にのみ通じるみたいな感じ

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2025/02/18(火) 02:06:30 

    >>501
    私はめっちゃ聞くww「なんて読むんですか〜?」ってw
    心の中でめっちゃ笑ってる
    読めない名付けした方が悪いしね、実際読めないし!

    +13

    -5

  • 547. 匿名 2025/02/18(火) 02:10:11 

    >>542
    大海と書いて(かい)って読む子供がいたけど学校の先生に「なんで海でかいって読めるのに大がついてるの?」って聞いて困ってた先生が居たけどな

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2025/02/18(火) 02:13:54 

    >>199
    習ってない漢字はひらがなと混ぜ書きって自分の名前なのにバカみたいだから、全部漢字で書かせた。これに関しては先生の言うこと聞かなかった。
    画数多いけど自分の名前はすぐ書けるよ。

    関係ないが芸者みたいな平仮名と漢字の混ぜ書き名前ってどういう気持ちで付けるんだろう。り香とか美登りとか。

    +1

    -4

  • 549. 匿名 2025/02/18(火) 02:16:29 

    >>459
    響きが可愛い!それが決め手の最近の名前って感じ!

    ひな、みたいな感じかなぁ??

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2025/02/18(火) 02:16:30 

    「子供の利益に反する」って、どこまでなんだろ。
    言葉としてはおかしくないけどそれ名前?ってなるのはok?

    整(ととのう)くんが実際いたら許可されるのかな。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/02/18(火) 02:18:53 

    キラキラネームってまだ多少居るけど
    かなり減ったよね。
    10歳、5歳、3歳、0歳の子が居るけど、
    保育園で見ててもほんと減ったなって感じる。
    逆に凄い古風な名前が増えた

    +6

    -5

  • 552. 匿名 2025/02/18(火) 02:20:48 

    >>56
    いや現在で違和感あったら年取っても違和感あるよwww

    +13

    -6

  • 553. 匿名 2025/02/18(火) 02:28:10 

    >>417
    平凡な苗字と名前にもかかわらず唯一無二の存在な山田優の威力って改めてすごいよな。

    +9

    -7

  • 554. 匿名 2025/02/18(火) 02:29:18 

    >>551
    キラキラネームは平成臭がすごいよね。
    令和になってからは漢字1文字で読みやすい名前が増えた印象。

    +5

    -6

  • 555. 匿名 2025/02/18(火) 02:29:37 

    >>38
    でもさ、海(マリン)とか、騎士(ナイト)みたいなのは却下だよね、それだけでも進歩。

    +16

    -2

  • 556. 匿名 2025/02/18(火) 02:30:37 

    >>459
    女性の名前に濁点が入ってるの好きだわ

    +2

    -11

  • 557. 匿名 2025/02/18(火) 02:31:24 

    >>19
    小学生の子供いるけど子供の友達で例えばだけど
    桜花(はるか)柊菜(ゆきな)翔空(そら)柊汰(けいた)名前は普通なんだけどすごい当て字の子が多い

    +46

    -0

  • 558. 匿名 2025/02/18(火) 02:40:42 

    >>547
    なんか…先生に悪意を感じる。そんな名前溢れてるじゃん、なんでわざわざ子どもに聞くかなぁ。

    +0

    -6

  • 559. 匿名 2025/02/18(火) 02:42:00 

    >>558
    自己レス
    ごめんなさい。子どもが先生に質問したんですね。理解してなくて、失礼をいたしました。

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2025/02/18(火) 03:10:55 

    >>542
    小学校低学年の子供が習ってない漢字を書くとき難しい漢字だと大きくなってはみ出したり時間かかってたり文字のバランスが悪くなってる子が多いけどね

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2025/02/18(火) 03:16:20 

    >>17
    しかも窓口は非正規が多い

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2025/02/18(火) 03:16:28 

    ゆめは音を拾ってないような。
    きれいだけど電話で説明して通じにくい名前は本人に度々の苦労があると思うし、何かの登録の際には双方の思い込みから勘違いが起きやすいと思います。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2025/02/18(火) 03:25:23 

    >>378
    あれは広瀬すずが「すずの王子様みっけ」みたいななりで名付けたのよねw

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2025/02/18(火) 03:25:34 

    >>297
    その理屈は違うくない?名前を縄文にされてもいの?

    +1

    -20

  • 565. 匿名 2025/02/18(火) 03:28:06 

    >>7
    ふとしはどうなん、

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2025/02/18(火) 03:28:46 

    >>41
    結桜でゆにって子いる
    便利すぎる

    +0

    -8

  • 567. 匿名 2025/02/18(火) 03:30:02 

    >>25
    わかる!
    じゃあ「央」を「お」って読むのに関してはどう思う?例えば真央(まお)、実央(みお)とか

    +3

    -7

  • 568. 匿名 2025/02/18(火) 03:30:27 

    >>124
    名前のトンチキさも合間ってAVみたい

    +17

    -1

  • 569. 匿名 2025/02/18(火) 03:30:37 

    >>1
    小さい時はどんな名前でもかわいいかもしれないけどさ、その子が20歳、30歳、40歳、、、となっても困らないかよく考えて名前をつけてあげて欲しい
    その名前で就活できるか、社会人になってもその名前でやっていけるか、おばさんおじさんになってもその名前で恥ずかしくないかなど、名前は人生を左右するものだからね

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2025/02/18(火) 03:32:45 

    >>551
    多少のキラキラには慣れたんだよ。こちら側が。

    私は初見の『まりあ』『じゅり』『れお』『せとう』とかビビったけどね。日本人なのと、漢字にビビった

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2025/02/18(火) 03:32:52 

    >>252
    同じAKB48でも敦子、優子、麻里子やらと世代が違うもんなあ

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2025/02/18(火) 03:34:59 

    >>84
    架空の例えじゃなくて実際にあった例なんじゃないの?

    +7

    -5

  • 573. 匿名 2025/02/18(火) 03:35:27 

    >>52
    子供や若い子で精神科を受診する人はキラキラネームの割合が高いとは聞いたことがある
    やっぱり悪影響があるんだろうね

    +22

    -1

  • 574. 匿名 2025/02/18(火) 03:36:06 

    >>570
    じゅりは結構昔からいる

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2025/02/18(火) 03:38:00 

    >>573
    単に若い子にキラキラネームが多いからじゃない?

    +5

    -2

  • 576. 匿名 2025/02/18(火) 03:40:02 

    >>573
    名前の影響というより親の影響かな
    ある意味バロメータになるかもしれない

    +16

    -1

  • 577. 匿名 2025/02/18(火) 03:44:21 

    >>574
    10年前くらいに高齢出産ご夫妻がつけて漢字もビビったの

    +0

    -3

  • 578. 匿名 2025/02/18(火) 03:45:13 

    >>4
    ペットの名前でも付けてる感覚なんだろうな
    「こんな名前だったらウケるだろなあw🤣」とでも思ってる馬鹿親

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2025/02/18(火) 03:48:26 

    >>19
    ゆめなら夢、そらなら空、でいいよね
    読みと無関係な余計な一文字が付いてるからちゃんと読めなくなる

    +32

    -0

  • 580. 匿名 2025/02/18(火) 03:58:54 

    >>578
    可愛い読み方や呼び方から決めて後からこの漢字がかわいいとかで当てはめて決めてるんだろうなって思う

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/02/18(火) 04:02:08 

    >>567
    央でおと読むのは人名呼びだから気にならないし豚切りネームにはならない

    +5

    -7

  • 582. 匿名 2025/02/18(火) 04:22:26 

    芽歩(ガール)ちゃん

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/02/18(火) 04:24:37 

    >>291
    それが本名なんだよね
    というかAKB系って芸名使ってる人いない気がする。グループの方針なのが知らないが

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2025/02/18(火) 04:29:12 

    その法則でいくと、この名前はアリ??
    ちなみにこの人は純ジャパらしいけどハーフならこういう当て字もアリなのかな
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +2

    -3

  • 585. 匿名 2025/02/18(火) 04:30:15 

    >>227
    変えた場合は保険証や通帳のふりがなは変えないといけないの?それとも変えなくていい?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/02/18(火) 04:34:01 

    >>227
    ふりがなが戸籍に記載されたら一生変えられないの?

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2025/02/18(火) 04:35:22 

    >>231
    長男だけ普通と思いきや、かずなるなんだっけ?

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2025/02/18(火) 04:39:26 

    このあたりも結構キラキラネームだよね?

    綾乃クリスティーって子は純日本人で、親がハワイに住もうと考えてたから両方で使える名前を合体させたらしい(結局日本生まれ日本育ちのままだったから説明大変だっただろうけど)
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +5

    -2

  • 589. 匿名 2025/02/18(火) 04:48:49 

    >>5
    飛鳥時代とかあるもんね

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/18(火) 04:54:40 

    >>5

    法務省や文部省が日本人減って乗っ取られてんじゃ。読めないのが多そう。

    +12

    -3

  • 591. 匿名 2025/02/18(火) 04:57:09 

    >>1
    2文字の名前はもう古くて
    2025年は4文字が流行るらしい
    麗凛(れいりん)ちゃん
    可愛い

    +1

    -13

  • 592. 匿名 2025/02/18(火) 04:58:33 

    >>573

    キラキラと現実世界のギャップに苦しむのでしょう。生活やら自分も不安定で自◯者も多そう。
    犬や猫じゃないのにペットみたいな名前付けられたら他人にも舐められるし。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2025/02/18(火) 05:00:33 

    >>1

    どうせなら認める方も禁止にすりゃ良かったのに。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/18(火) 05:03:06 

    莉恋 りこ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/02/18(火) 05:03:50 

    >>146
    リラ自体も花のことだしね。梨に桜にどんだけ詰め込むねん胸焼けするわ!って名前。
    変な漢字当てるくらいならカタカナやひらがなでええやん。誰でも読めて、フランス語でライラックおしゃれやん。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2025/02/18(火) 05:05:16 

    卑実姑

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/02/18(火) 05:05:58 

    >>520
    私はライオネス飛鳥

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2025/02/18(火) 05:14:25 

    最近え?ってなった名前

    もあな

    習い事で見かけた名前

    モアナって…何で?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/18(火) 05:15:07 

    >>591
    中国が舞台のアニメキャラみたいだね

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2025/02/18(火) 05:15:17 

    『徒然草』一一六段

    人の名も、目なれぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、めづらしき事を求め、異説を好むは、浅才(せんざい)の人の必ずある事なりとぞ


    人の名前にも、見なれない(珍奇な)文字をつけようとするのは、つまらないことである。
    何事にも、珍しいことを求め、普通と異なる説を好むのは、学識のない人が必ずすることである。

    これを今の授業でやったら炎上するのかな、名付けた親が

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/02/18(火) 05:30:02 

    >>598
    これでしょ
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2025/02/18(火) 05:32:06 

    >>514
    そこがポイントよ

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2025/02/18(火) 05:33:36 

    >>1
    心 はあと

    これはあり?

    +1

    -9

  • 604. 匿名 2025/02/18(火) 05:35:16 

    夢 ドリーム ちゃん

    +1

    -3

  • 605. 匿名 2025/02/18(火) 05:46:23 

    飛鳥は普通に有りじゃね?
    キラキラネーム扱いされちゃうの?

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2025/02/18(火) 05:48:46 

    一と書いて「にのまえ」とか、小鳥遊で「たかなし」みたいな苗字もキラキラネーム好きのご先祖だったのかな

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/18(火) 06:16:50 

    >>1
    下のはインパクトありすぎて覚えやすい気もするが、上のが覚えにくいし間違えたらムッとされる迷惑ネームだと思ってた。


    +3

    -0

  • 608. 匿名 2025/02/18(火) 06:20:39 

    >>552
    横だけどみゆきとかまゆみの昭和40年代くらいのネームが80代のおばあちゃんになったから、おばあちゃんらしくタカとかマツに改名しないと変でしょ!ってならないよね?ってお話なんだと思うよ。

    +2

    -5

  • 609. 匿名 2025/02/18(火) 06:28:13 

    >>65

    リラってライラックのことなのに漢字が梨と桜で別の植物?ってなる

    +22

    -0

  • 610. 匿名 2025/02/18(火) 06:36:58 

    >>577
    じゅりはどちらかというとシワシワネームだよ。
    おじいさんおばあさん世代で居る。ただ地域によっては濁音が名前に入るのは縁起が良くないって事で使いたく無い人も居る。
    漢字はどんな当て字だったかは知らないけど。

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2025/02/18(火) 06:40:07 

    >>21
    子供の担任の若い先生ここあだわ。
    時代を感じたwwそんな名前の子が先生になる年頃なのかーってww

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2025/02/18(火) 06:46:51 

    >>172
    または まななだな

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2025/02/18(火) 06:51:10 

    >>51
    あやねちゃんじゃダメなのか
    何にしても子供に「夢」を付けるのほ何か違う

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2025/02/18(火) 07:09:27 

    >>5
    飛鳥ちゃんいたよ

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2025/02/18(火) 07:12:57 

    >>605
    特定の漢字が重なったときだけ特殊な読みになる例じゃない?苗字だけど日下でくさか、四月一日でわたぬきみたいな。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2025/02/18(火) 07:15:17 

    >>41
    桜姫(さき)ちゃんも聞いた事があるよ。
    さくらひめって…

    +13

    -3

  • 617. 匿名 2025/02/18(火) 07:18:03 

    >>137
    知り合いの子ども、心絆でここな
    絆ぶった切ってるよー!って思ってた

    +14

    -1

  • 618. 匿名 2025/02/18(火) 07:18:29 

    >>533
    子供のころは可愛い響きだけど

    40歳、50歳超えてきた時に
    オバサンの顔で「モカさーん、ココアさーん」って……

    +15

    -2

  • 619. 匿名 2025/02/18(火) 07:22:11 

    読み方(音読みとか訓読み)にない使い方はやめて

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2025/02/18(火) 07:22:42 

    >>1
    けんさま吹いた

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2025/02/18(火) 07:23:44 

    黄熊皇帝、黒電話ならわかる

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/02/18(火) 07:24:27 

    >>34
    みそらちゃんてかわいい。読みも普通だし。

    +11

    -0

  • 623. 匿名 2025/02/18(火) 07:25:42 

    名前の指針があったのか。ちょっと安心。でもまだ緩いね。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2025/02/18(火) 07:27:23 

    >>466
    私もあります。
    私は美紀なんだけど、子供の名付けの話で「美がおばさん臭い」と言われて子供にキラキラネームつけてた。
    その人あとで私の名前に 美 が入ってること気づいたかもしれないけどね笑
    何も考えず言っちゃったんだろうね。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2025/02/18(火) 07:29:30 

    >>618
    幼少期から20代くらいまではいいけど、中年からおばあちゃんになるまでが地獄だよね。おばあちゃんまでいったら逆にここあおばあちゃん、もかおばあちゃんてかわいらしくなるけど。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2025/02/18(火) 07:30:06 

    >>413
    いやだからそこがツッコミどころなんでしょ?
    ひくしなんて変な名前のうえに高って文字っていう

    +19

    -0

  • 627. 匿名 2025/02/18(火) 07:30:10 

    >>1
    犬みたいな名前ばっかりだな

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2025/02/18(火) 07:40:16 

    >>618
    あと数十年したらモカ、ココアがババアネームになるんだよ
    今の10歳以下にその名前は少ないから

    +11

    -2

  • 629. 匿名 2025/02/18(火) 07:40:38 

    >>1
    飛鳥は普通に読める漢字だし、認めるって意味が分からないけど…

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2025/02/18(火) 07:44:40 

    >>1
    これって各自治体の役所の人が出生届を受理する時に判断するのかな
    難しくない?

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2025/02/18(火) 07:44:49 

    >>517
    だからまなちゃん例えに出すことがおかしいって言ってるの

    +0

    -7

  • 632. 匿名 2025/02/18(火) 07:45:25 

    >>42
    いやでも「典雅」って名前の人は昔からいるけど

    +4

    -3

  • 633. 匿名 2025/02/18(火) 07:45:25 

    元AKBの武藤十夢(むとうとむ)
    娘の名前を回文にするとか最低。
    調べてみたら妹は小麟(おりん)だって。
    姉妹がかわいそう😢

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2025/02/18(火) 07:46:52 

    >>97
    ほんと、ペットみたいな名前ばっかり
    DQNネームって言われるのが嫌だからっていつのまにかキラキラネームと言い始めたけど、DQNネームはDQNネームなんだよね

    +13

    -1

  • 635. 匿名 2025/02/18(火) 07:48:34 

    >>1
    文部科学省は法務省に抗議した方がいい
    彩に「ゆ」の要素は全くないし

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2025/02/18(火) 07:48:48 

    >>400
    よく虐待されてそうな名前だなと思った

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2025/02/18(火) 07:56:03 

    >>630
    政府としてはもっと移民増やしてくつもりらしいけどさ、移民が産んだ子の名前でキラキラに相当する場合はちゃんと拒否するんだろうか?

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/02/18(火) 07:59:48 

    曖昧て役所も困るだろ

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/02/18(火) 08:04:01 

    >>1
    ずれてるわぁ
    国?なのかなぁ
    そこじゃない感満載よね
    少子化対策もおっさん達で話し合って何がわかるん?って思うし、公務員や議員の子供ってキラキラネームつけなさそうだし。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/02/18(火) 08:11:30 

    >>401
    戸籍改正法の元々が、戸籍を使いやすくするって何やねんと思うわ
    そんな戸籍を使いやすくするって、害人の発想

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/02/18(火) 08:13:13 

    子供の名前、画数にこだわって置き字になったから少し安心した。

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2025/02/18(火) 08:13:24 

    >>501
    難しい漢字使ってあったまいーっ🌟って適当に褒めておこw

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2025/02/18(火) 08:14:24 

    >>369
    これキラキラなの?全然じゃない?

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/02/18(火) 08:18:21 

    >>98
    海真珠でマリンもいたよ

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2025/02/18(火) 08:20:16 

    >>541
    なるほどそういうことか
    あなた仕事ができそう

    +15

    -1

  • 646. 匿名 2025/02/18(火) 08:21:15 

    その文字の頭文字だけ読むとか、置き字とかそろそろ慣れようよって思ってる。名付けのトピは毎回同じようなこと言ってる人多くて嫌になる。子どもの幼稚園とかいろんな名前の子いるけど、特に何も思わない。読めなくても教えてもらったら覚えられるし。

    +0

    -3

  • 647. 匿名 2025/02/18(火) 08:21:36 

    >>413
    読みがタカシだったらOKになっちゃうでしょ

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2025/02/18(火) 08:22:26 

    >>645
    >>1に熟字訓書いてるやん

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2025/02/18(火) 08:22:47 

    >>487
    なぜ父が「マミ」という読みにこだわったのか気になる

    +14

    -0

  • 650. 匿名 2025/02/18(火) 08:24:39 

    >>59
    岩本照(ヒカル)はどうなんだろう?
    照の漢字にはヒカルという読みはないけど、照らす→光るで関連があればいいの?
    じゃあ、花でサクラとかもOK?
    …というか、そもそも光や桜でええやんって話だよねぇ。

    +18

    -0

  • 651. 匿名 2025/02/18(火) 08:25:24 

    >>45
    蒼空(そら)も多いね

    +24

    -0

  • 652. 匿名 2025/02/18(火) 08:26:26 

    >>20
    それ言う人いるけど名前だって年を取るでしょ。
    平成初期時代に流行ってた「あやか」だって今の小学生で見かけないらしいし。

    +10

    -3

  • 653. 匿名 2025/02/18(火) 08:27:17 

    >>629
    熟字訓をそのまま読む名前は認めるからその一例として出てるんじゃない?
    熟字訓を知らない親だと「漢字の意味や読み方との関連性が認められない」との違いが分からない人がいそう

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2025/02/18(火) 08:29:24 

    >>567
    多くの人が見慣れてるかどうかじゃない?
    真央は昭和時代からあるよね。

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2025/02/18(火) 08:30:27 

    >>8
    飛鳥と心愛がおなじくくりはおかしくないか

    +30

    -0

  • 656. 匿名 2025/02/18(火) 08:31:45 

    >>20
    年老いて合う名前はどんなだろ。私の感覚では祖母世代はウメとかマツとかもう一つ下の世代はさちことかゆうことかだけどその世代世代で名前の雰囲気は変わってる気がするから、今の子たちが歳を取ったらそれが古い名前として定着しそうと思う。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2025/02/18(火) 08:39:05 

    >>1
    好きにさせればいいのに
    苦労するのはそいつら

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2025/02/18(火) 08:41:26 

    >>124
    きあらは名前負けすごいね。
    親は顔のことは考えなかったんだろうか。現実、名前のわりに可愛くないよね。

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2025/02/18(火) 08:41:53 

    >>628
    カメとかウメみたいな?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2025/02/18(火) 08:42:49 

    >>40
    ある意味洗脳w

    +0

    -5

  • 661. 匿名 2025/02/18(火) 08:45:31 

    高校生にミャンマー行きの闇バイトをアテンドした男の名前、登夢だったよ
    トムかな

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2025/02/18(火) 08:47:41 

    >>1
    こんなよくわからない基準で全国の窓口を混乱させるの悪手すぎる。
    どうせよくわかんないままあとは実務の運用に任せ、増員もないんでしょ。
    家裁関係も散々現場がパンクして無理だと意見出されてるのにどんどん改正して全部現場に丸投げ。
    腹立つ。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2025/02/18(火) 08:48:13 

    >>124
    達家って名字あるの?

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/18(火) 08:48:54 

    ピチュウの漢字のとこでポケモンの広告でて笑う
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2025/02/18(火) 08:49:29 

    >>98
    でも、海ってオーシャンだよね、、、
    関連してるからまだマシなのか

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:12 

    >>1
    だーかーらー。
    心愛はココアと読まないし、読んではいけないの!
    ミ・エ! ですから。

    戸籍課の職員に、大学定年退職後の日本文学科や書道科の元教授を嘱託でつけて欲しいわ。

    +8

    -3

  • 667. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:25 

    >>1
    飛鳥がそこに入るのおかしいだろってくらい昔から使われてるし由緒ある読みなのでは
    もう基準わからんw

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2025/02/18(火) 08:50:55 

    >>666
    あ、オーメンだわ。
    自己レス。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:22 

    >>653
    五月をさつきとか?

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/18(火) 08:53:55 

    >>664
    最近あったよ。
    バック・トゥ・ザ・フューチャートピでも、ビフに関するコメの近くにトランプ帝国のバナーがあって苦笑したよ。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2025/02/18(火) 08:54:07 

    >>104
    変な苗字でも変更できるよ
    その2つは改名出来る可能性高い
    あとは「狼」「猿」「犬」とか動物系も改名できる
    だけど「貝」とか「鷺(さぎ)」は出来ないと思う

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2025/02/18(火) 08:54:09 

    >>551
    読みは普通でも漢字がキラキラしてるよ

    ユウマ→夢悠真
    ユリ→侑凛

    みたいな子が多い、一癖あると言うか

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/18(火) 08:55:13 

    >>4
    言霊をおもちゃにしてますね。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/02/18(火) 08:55:31 

    >>665
    そうかも
    海産物とかそっちに引っ張られる

    ワカメちゃんみたいなもんかマリンちゃん

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2025/02/18(火) 08:56:07 

    >>124
    あさひるぱんにこはみるく

    ???

    こはくって読めるかー!

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/02/18(火) 08:56:31 

    >>2
    >光宙(ぴかちゅう)

    それなんだけどさ、
    興味深い事実として
    これ迄は「漢字の改名」は物凄くハードルが高かったんだけど

    逆にふり仮名は登録がなかったので「読み仮名の変更」はめちゃくちゃハードルが低く、
    本人の意志で社会的に学校や企業への届けを変更すれば良かっただけだったんだよ。

    だから一部のキラキラネームは
    カンタンに逃げられたのよね

    例)
    光宙、ぴかちゅう
     ↓
    「みつひろ」とかに読みを変更とか出来た。
    でも今後は
    漢字とふり仮名がセットになるので、こういった変更は出来なくなる(物凄くハードルが高くなる)
    今回の改正は一長一短だね

    +26

    -0

  • 677. 匿名 2025/02/18(火) 08:56:55 

    >>1
    本人に申し訳ないけど、自分の名前がここあはイヤだー
    ココアからチョコや甘いものを連想しちゃって
    名前見かけたら後でニヤーとしてしまいそう

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:00 

    >>656
    さちことかゆうこもまあ当時の流行り名前でしかなかったわけだもんね。庶民は子はつけるのはおこがましい時代あったわけだし。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:04 

    >>124
    ねがい…

    金井憧れに続く衝撃

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2025/02/18(火) 09:01:38 

    >>7
    いや、高いと書いてひくしがアウトなわけで、
    クレしんのせましは平仮名だから問題ない。

    +27

    -1

  • 681. 匿名 2025/02/18(火) 09:01:40 

    知り合いの子供の名前がアヌスちゃん(女の子)でした…。
    少し前に子供が生まれた事はSNS経由で知っていたのですが、実際には直接会う事はなかったので特にお祝いとかもせず接する事もなく過ごしていました。

    今日サブウェイが特売日だったので、並んでいる時にたまたま遭遇し、声を掛けられました。
    最初は軽く久しぶりだね~元気だった?とか話していて、ちょうどお子さんを抱っこしていたので「可愛い子だね。なんていう名前?」と何気なく聞きました。
    相手は満面の笑みで「アヌスっていうの!女の子だよ!」と言ってきました。

    一瞬店内が凍りついた気がしました…。
    え?アヌス?肛門ちゃん?って吃驚していたら、どうやらギリシャの女神が由来で~とか語りだしたけど、それってアテナ?アレス?とか思ったんですが、それ以上は聞きませんでした。
    流石にそれって肛門って意味だよ、とも言えず…なんかモヤモヤしました。

    その時、店内は結構混雑していて並んでいたので凄く気まずかったです。
    何度も「アヌー(多分アヌスちゃんのニックネーム)はねー、最近たっちが出来るようになってねー」とか「アヌはどっちかっていうとパパ似なのー」とか色々聞かされましたが、最初のアヌスがあまりにも衝撃的であまり頭に入ってきませんでした。
    冗談を言うような人ではないし、あまり交流がなかったとは言え割としっかりしていたイメージの人だったので尚の事ショックでした。

    御両親はアヌスの意味を知らないのでしょうか?
    こんな名前あり得ますか?
    御両親が分からなかったとしても、多分、旦那さんは男なんだから分かるんだと思うんですが…。

    ちなみに相手は29歳のそこそこ良い会社に勤めていた人です。
    (私の昔務めていた会社の別店舗の仕事仲間(同期)でした。)

    漢字は聞いてないので分からないのですが、聞き間違えとかではなかったです。
    思いっきり「アヌス」とか「アヌー」を連呼していました。

    これって最早DQNネームどころのレベルじゃないですよね?
    それとも今ならこういう名前も普通なんでしょうか…。

    Yahoo知恵袋より
    釣りじゃないらしい
    まぁこの名前なら改名すぐ受理してくれそう

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2025/02/18(火) 09:05:38 

    リクで凌空とか良く見るけど、それはアリなんだろうか?
    リクなのにソラ!?とビックリする

    個人的には響きも、犬の名前みたいで子供が呼ばれてるとちょっと驚く

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2025/02/18(火) 09:06:36 

    >>676
    中川翔子だいぶ改名にてこずってなかった?

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/18(火) 09:08:01 

    飛鳥昔からいない?飛鳥で変換されるし。
    私昭和だけど、飛鳥っていたよ。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/02/18(火) 09:09:53 

    >>34
    『美空』でソラ呼びってむしろ美どこ行った?って感じ こんな呼び名つける親は頭おかしいと思うわ

    +27

    -0

  • 686. 匿名 2025/02/18(火) 09:12:52 

    >>683
    戸籍には読み仮名がないのよ
    中川さんのはおそらく、住民票やら全く別の書類だったのを大きく言ったんでしょうね。

    戸籍に読み仮名がつくのは今年5月からスタートよ

    この改正の原因は
    行政が戸籍から電子データを起こした時に
    読み仮名が無いから、それを職員が想像した読み(おそらくこうだろう…みたいな)で入力したものがだいぶ間違ってて大問題となったのがきっかけだったの。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/18(火) 09:13:03 

    >>118
    千種「だな」

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2025/02/18(火) 09:17:24 

    >>3
    朝のニュースでは「太郎(マイケル)」だったんだけど大笑いしたw

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2025/02/18(火) 09:17:36 

    >>34
    そこはひばりにするのが昭和のキラキラネーム

    +14

    -0

  • 690. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:10 

    >>683
    わかった!追記です
    (2回レスつけてしまってごめんね💦)

    考えたんだけど、もしかして中川さんって
    本名がひらがなの「中川しようこ」だったのかも?
    で、芸名で「中川翔子」にしていたのかな?(学校への届けもそれで貫いたかも)

    戸籍には読み仮名はないけど
    ひらがなで「しようこ」と名付けて登録してしまったら、それを変えるのは大変だったろうな〜💦

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2025/02/18(火) 09:25:29 

    >>539
    それぞれ一番有名なのは中村主水と大石主税だろうから出身地や住所地はあまり関係ないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2025/02/18(火) 09:26:59 

    >>98
    海=シー
    だから

    広海 ヒロシ
    みたいな名前つけた人知ってる(広の部分は変えました)

    海でシって…読めんやろ

    +18

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/18(火) 09:28:04 

    例があっても窓口の人は困りそうだね

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/18(火) 09:30:20 

    従来の戸籍はこんな感じ


    今年からは、これに読み仮名が付くそう

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/18(火) 09:30:54 

    >>688
    でも居るんだよねぇ、、
    お子さんのお名簿をいただく時に、
    太朗でマイケルもいたし、健斗でジャック、穣虹でジョージ、に会ったことある

    穣虹ジョージは多分、今回の件だと読みからの漢字だからOKなんだろうけど、
    ふりがなの所に、じょうじ、ではなく、じょーじと書いてたから親なりの拘りがあるんだなぁ、と思ったよ

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/18(火) 09:30:57 

    小児科で働いてるんだけど、なんというか巷で言われているキラキラな感じではないのに、読めない名前多すぎる
    当て字にもなってないやつ
    親御さんが考えてつけた名前なんだろうけど、診察室や処置室に呼ばれて入ってくると名前負けしてますって顔の子供が不憫に思えてしまう

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2025/02/18(火) 09:33:16 

    周りの年配に、やよいって名前何人か居るんだけど
    飛鳥もやよいって名前に近いんだと思ってた!
    最近の名前なの???わら
    古風な名前の子多いから増えそうだね

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2025/02/18(火) 09:33:17 

    >>390

    アニメ見てないとレオ=獅子には結びつかないし却下案件。とにかく50以上であろう親が頭悪い。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/02/18(火) 09:36:40 

    >>123
    強敵と書いて友と呼ぶみたいな
    北斗の拳やん

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2025/02/18(火) 09:36:40 

    >>681
    …ローマ神話のヤヌスと間違えてつけちゃったのかな。そっちもイヤだけど。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/02/18(火) 09:38:35 

    >>661
    叶夢(とむ)、来夢(ライム)、歩夢(あゆむ)、、夢系ネーム世代ね。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2025/02/18(火) 09:38:40 

    >>166
    私はわざわざユーザー辞書に登録してる。優しい笑

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2025/02/18(火) 09:41:25 

    >>692

    笑点じゃあるまいし。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2025/02/18(火) 09:43:01 

    >>1
    春花って書いてサクラと読む謎解き系みたいな名前はどうなるんだろ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2025/02/18(火) 09:43:01 

    >>98
    騎士(ないと)くん
    近所の用水路と変わらないくらいの小さな川で亡くなったよ…

    +9

    -1

  • 706. 匿名 2025/02/18(火) 09:45:53 

    >>137
    それ言うなら芦田愛菜ちゃんもぶった切りじゃん
    それはいいの?

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2025/02/18(火) 09:46:05 

    詩夢

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2025/02/18(火) 09:46:16 

    >>1

    やっぱり親が普通でない世帯が殆どだね。変な名前の子に関わってはいけないは正解。

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2025/02/18(火) 09:48:11 

    >>704

    菜の花とか桃とかもあるしね。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2025/02/18(火) 09:49:59 

    >>434
    ひらがなだから100%読めるけどすごいよねw

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2025/02/18(火) 09:56:09 

    >>55
    トムじゃないのかな

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/02/18(火) 09:57:25 

    >>252
    どれひとつ読めなかった

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2025/02/18(火) 09:59:26 

    >>1

    子供が成長し老人になっていくって事を一切考えない。社会で不利な目に遭うとかも。
    その時点でやばい家庭だなと察する。

    ①(先生)他人様からスムーズに読めるかどうか。②悪魔とか親の偏った趣味思考で無いか。③自分に付けられたら嫌な名前でないか。

    この程度の事すら配慮できない両親って関わる人間では無いね。



    +2

    -2

  • 714. 匿名 2025/02/18(火) 09:59:59 

    >>263
    映画化もされたよね。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2025/02/18(火) 10:00:56 

    >>234
    芸名だけどまた似合わない名前だよね
    誰が考えたんだろう
    美少年みたいな名前だよね?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/18(火) 10:02:42 

    漢字はそうなのかもだけど、うちの学校に「ぴぃな」って子がいるわ…
    それはオッケーなのかね?
    漢字なし

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2025/02/18(火) 10:05:08 

    >>435
    はかせ太郎の子は漢字もそうなの?

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2025/02/18(火) 10:06:46 

    >>695
    こんな風に晒されるから珍しい名前は危険だなと思う
    シワシワもこれまた晒されるし(こっちは晒した側が好意的な感情を持って晒すから「今中2のうちの子の同級生に◯子ちゃんがいるよ、◯◯部で親御さんの職業は〜」みたいにさらに個人情報晒されがち)
    ありきたりだの意味がどうのと批判されようが蓮(れん)や葵(あおい)みたいなよくある名前が安全なのかもしれない

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2025/02/18(火) 10:07:17 

    >>1

    キラキラネームつけた連中も老人になっていくのに。〜さん(70)が息子の太郎(ジョージ)(50)被告に
    金銭トラブルで刺された模様とかニュースになったら。あーそりゃねって思う。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/18(火) 10:09:37 

    >>1

    風俗店にちなんだ名前付けられたらその子は嫌でもその道に入りそう。

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2025/02/18(火) 10:11:43 

    >>514
    高と書いてひくしと読ませるのと同義かと

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2025/02/18(火) 10:14:05 

    >>5
    坂道グループに齋藤飛鳥っていたような

    +2

    -3

  • 723. 匿名 2025/02/18(火) 10:14:33 

    >>459
    あだ名を、つーちゃんとかにしたらいいかも。
    つぼみって名前は可愛いし。

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2025/02/18(火) 10:14:45 

    >>28
    「悪魔」って書いて「えんじぇる」読みはダメってことだよね

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/02/18(火) 10:15:14 

    >>652
    あやかはかなり減ったけど(いることはいる)あや◯は根強いなと思う

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2025/02/18(火) 10:15:53 

    >>302
    一時期あったのは百合の百を「ゆ」合を「り」と読ませるの。煙草とかの場合、どこで区切るのだろう。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2025/02/18(火) 10:17:39 

    今の人ってコスパタイパ言う割に、変な名前つけて、読み方とか毎回説明しないといけないから、人生で無駄なコストかかるんだけど
    それは何とも思わないんだね?
    珍名な人って、読み方とか漢字ややこしい人って電話口とかでも毎回すごい無駄な時間かかるよね

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/18(火) 10:18:31 

    IQ低い人は読めない書けない名前付けがちとかあるのかな

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2025/02/18(火) 10:19:16 

    ヤンキーで低学歴なのに、わざと読めない難しい漢字使うとかあれ何なんだろうな

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/18(火) 10:20:02 

    1文字読まないのに無理に付けてるよなw

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2025/02/18(火) 10:20:18 

    >>107
    名のり、人名訓ってのがあるんだよね
    だから聖はあきら、さとし、たからとも名づけで使えるよ

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2025/02/18(火) 10:20:26 

    >>20
    世代ドンピシャの敏子さん和子さん雅代さんだって「おばあちゃんになった時に似合うから」とシゲだのキヨだのヨシだのつけられたくないだろうしなあ

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2025/02/18(火) 10:22:08 

    親が付けても、その名前で人生を生きるのは子供だから
    親がダサいのに、その子がダサいみたいに思われたらかわいそうだよね

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2025/02/18(火) 10:22:11 

    飛鳥とか大和をキラキラネームだと思う知能の人達がいるんだよね
    昔からあるし、歴史の教科書にも載ってる読み方なのに

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2025/02/18(火) 10:27:34 

    自分の名前も平凡だけど就活で苦労しなくてよかったと心から親に感謝

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:13 

    >>728
    有名私立小の名簿もガル民発狂しそうな名前がいたからどうだろう
    数オリとかも、一見普通の名前でも、茗→✕めい◯こころみたいに読めない人もいる(例なので人名で使えない漢字にしています)

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2025/02/18(火) 10:31:01 

    >>581
    ピギィ!!!

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2025/02/18(火) 10:32:11 

    太郎(ジョージ)はアウトだけど
    空(スカイ)とか海(マリン)みたいな英訳はアリ?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/18(火) 10:32:17 

    >>327
    たとえそうだとしても、ネットで人の名前を絶対おかしいとかやめてあげてよ

    +6

    -11

  • 740. 匿名 2025/02/18(火) 10:34:16 

    >>315
    全然変では無いし2文字なら呼びやすく優しい子に育って欲しいとかで気持ちを込めて付けたんだろうしそれくらいで恨むのはおかしい もっとやばい当て字が多いんだから。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2025/02/18(火) 10:37:15 

    >>448
    クレヨンしんちゃんのお父さんヒロシの兄は「せまし」って名前だよね!

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/18(火) 10:38:03 

    >>679
    ひらがなで読みがまず間違えられないから親切だと思った

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2025/02/18(火) 10:39:14 

    >>718
    ほんと今の時代は無難で普通の名前が一番だよ

    何かあった時に晒されたりニュースになったり今はネットに残るしね

    無難な名前だと万が一のことがあった時もその後も普通に生きていける

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:24 

    >>729
    それだと何かかっこいいとか被りたくないでつけちゃったんだなと思うけど、夫婦ともに高学歴で人生で一度も使ったことのないレベルの漢字で名付けした人はびびった
    旧帝卒がゴロゴロいるグループラインで発表して、皆「何て読むの」「初めて見た」という反応だったしつけた本人も名付けの時に初めて見て知ったとのことだった

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:38 

    >>6
    咲(えみ)
    華(はる)
    これは有り?

    +0

    -14

  • 746. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:44 

    >>715
    本人がつけたんじゃなかったかな
    由来はいくつか聞いたことがあるが
    ①当時好きだった女性の想い人が「飛鳥」さんだったのでその人を超えたいと思った
    ②当時地元で人気のDJが「飛鳥」さんだったのでちなんでみた
    どれが正解なのか不明

    伊集院光みたいに「自分の正体(当時の本業は落語家)がバレないようにあえてギャップ狙い」ではなさそう

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:21 

    >>730
    エアロパーツ名付けってやつね

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:25 

    >>716
    日本人のイニシャルで「P」って目立つね
    いいとか悪いとかではなく

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:36 

    >>554
    最近は一文字ネームブームだよ
    名前ランキングも一文字ネームが上位に多い

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:25 

    >>113
    納得
    あなたみたいに賢い人になりたい

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2025/02/18(火) 10:52:08 

    >>10
    良い意味や素敵な気持ちはありますか?悪意や悪戯心はダメって意味かと。あまりに社会的におかしいのもダメ

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2025/02/18(火) 10:52:52 

    >>16
    美勇人みゅーと
    思い出した

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:27 

    >>616
    花魁の人の名前みたい。

    +11

    -1

  • 754. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:26 

    >>753
    花魁って高尾とか薄雲とか吉野とかじゃない?

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:30 

    飛鳥は普通にあすかって読めるやつだろ
    この並びに居るのは何故

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2025/02/18(火) 11:08:12 

    >>42
    真面目な親でも「セイシ」くんって付ける人いるけど、気にならないのかな〜と、ときどき思う。

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2025/02/18(火) 11:11:24 

    >>2
    美女子
    麗姫
    弓十
    ブス3姉妹なら知ってる

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:35 

    >>63
    でも空(そら)じゃなくて空く(あ)、空(くう)だとカラッポって意味になっちゃうよね

    +5

    -3

  • 759. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:29 

    知人女性が「次女のところの孫がハーフの子みたいな名前なのよ、旦那さん◯◯みたいな顔なのに
    長女のところの孫なら旦那さん可愛い顔してるからまだ分かるんだけどね」みたいなことを言っていて中々きつい事言うなと思った
    長女さんのところのお孫さんはよくある名前だった

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:55 

    >>241
    朝ドラの「きらり」さんは、短い人生をきらきら光って駆け抜けて、若くして亡くなるストーリーだったから、個人的には「きらり」はそういうイメージ。

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:19 

    >>339
    無責任な名付け本にのってたのかも。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:19 

    子供にキラキラネームって、お人形さん遊びの延長で子育てしてるのかな

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:19 

    >>3
    この法整備するのにどんだけ税金かかったんかね
    たまひよに請求しようよ

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2025/02/18(火) 11:29:01 

    >>6
    いや熟字訓の例やろどう考えても
    おんなじこと言ってるひと多いけど、なんでよく読まんのかね

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:31 

    >>329
    まだラブリとかの方が成る程と思えるわwww

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:17 

    >>649

    どうせ元カノの名前とか初恋の子の名前とか好きなアイドルとかの名前とかそんなんだよ。

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2025/02/18(火) 11:33:39 

    >>754
    横。
    花魁は、名前負けしてなさそうな顔つきなんだろうけど、桜姫で「あ…、」って感じだったら可哀想。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:21 

    >>757
    それぞれ何と読むの?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:55 

    >>564
    ん?

    +12

    -1

  • 770. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:18 

    けんさまワロタ

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/02/18(火) 11:44:57 

    弦李くん 読めない・・・・

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:20 

    >>608
    現在で違和感ある名前だよ?
    みゆき、まゆみ、は今で言う
    みお・みお・えま
    ふつーーーの名前

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:27 

    >>142
    読めなくはないけど、中途半端な読み方だなあとは思う

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:59 

    実際に見たことある超キラキラネーム

    千代子(ごでぃば)

    猫太郎(にゃんたろう)

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2025/02/18(火) 11:48:52 

    古風な名前が増えてきてる今、キラキラは浮いちゃうよ…
    今までも浮いてたけど、

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:09 

    彩夢も桜良も読めなくて草

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:30 

    個人的に彩夢あやめも、彩夢ゆめもなんか嫌

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:59 

    >>775
    古風ではなく和風じゃないの?
    琴音とか紬とかのことでしょ?
    別にクラシカルな印象はないよ

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2025/02/18(火) 11:50:09 

    こういう系のトピ見ると王子様君を思い出してしまう
    改名できて良かったけど

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:09 

    てかそもそもキラキラネーム付ける人って
    ぶった切りの名前付ける人って
    流行ってほしいとは思ってないと思う。
    流行ったら被るじゃん。
    被りたくないから特殊な名前なんだよ
    オンリーワンだから流行らなくてOK!ってマインドだと思う

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:47 

    >>778
    保育園の子でも最近古風な名前の子も多いよー!

    +2

    -3

  • 782. 匿名 2025/02/18(火) 12:01:02 

    >>154
    みさえの妹 むさえ だよ

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:21 

    >>62
    チャゲ&飛鳥

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2025/02/18(火) 12:08:27 

    昔からある当て字とかは駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/02/18(火) 12:08:38 

    >>233
    愛って書いて「と」って読む子いた

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2025/02/18(火) 12:08:57 

    >>54
    樹はじゅまであってるからセーフじゃない?

    +1

    -11

  • 787. 匿名 2025/02/18(火) 12:10:18 

    >>6
    ちょっと奈良県庁抗議した方が良いね。ウチかて都やってん!と。

    +6

    -2

  • 788. 匿名 2025/02/18(火) 12:13:32 

    すでに黄熊でぷぅとか名付けられて15歳とかになっちゃってる子は拒否されるの?
    もう生まれて育っちゃってる人はどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2025/02/18(火) 12:21:21 

    漢字三文字で2文字読み(ひらがな)の子がいるときいた。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:26 

    >>671
    動物系の苗字か
    部落系やそう思われる苗字は変えられるってことかな

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:33 

    彩夢をゆめとはなかなか読めないね。
    彩って漢字もきれいだから使いたいのはわかるけど、こういう無理やりなのも認めないでほしいけどね。
    学校や職場、病院や役所関係とか公共の場でちゃんと読んでもらえる名前にしないといろいろ大変だよ。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:29 

    >>233
    知人の子が梨愛(リアラ)ちゃんだった
    リアちゃんなら今時だなーくらいたけど「ラ」はどっから来たんだ

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:50 

    >>6
    ちょっと奈良県庁抗議した方が良いね。ウチかて都やってん!と。

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2025/02/18(火) 12:28:19 

    >>764
    DQNネーム付ける親もやだけど、こういう脊髄反射で批判したりなんでなんで?に走る人たちの子供も大変そうよね

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2025/02/18(火) 12:28:55 

    >>789
    美由宇(みゅう)みたいな感じかな

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:59 

    >>741
    まじか!笑

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:11 

    >>704
    謎解き系!!まさに!そういうの多いね。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:01 

    かなり前だけど、番組で子だくさんヤンキー風な家族の密着やってて赤ちゃん産まれた時、名付けで○○どう?とか家族で話し合いしてて、ヤンキーママが「ひねりがねぇなぁ~却下 」とか言ってた。、ひねりって必要?夜露死苦みたいのがかっこいいと思ってるんだろうな…

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:01 

    獅子王(レオ)
    純愛羅(ピュアラ)

    こういう名前の子供が可哀想だから禁止になるなら万々歳だけど、日本のモラル低下を後押ししたい左翼活動家と弁護士、外国籍、帰化人、外国籍の配偶者を持つ日本人が「好きな名前を付けられないのは違法」と騒いで裁判を起こして、メディアがそうだそうだ!とバックアップしそう

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:57 

    >>137
    ごめん
    ぶった切りってどういうこと?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:48 

    >>677
    茶色い犬につける名前だよね
    あだ名は犬だね

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:11 

    >>739
    おかしいと言われる覚悟がないのにつけないでほしい

    +13

    -3

  • 803. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:54 

    >>800
    愛(アイ)のイをぶった切ってアと読む
    桜(サクラ)をのラをぶった切ってサクと読む

    ってことでしょ

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:18 

    >>725
    男の子の「あやと」は小さい子で
    女性っぽい響きの2文字に「と」付けた名前増えてる
    かなと、ひなと

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:20 

    >>1
    意外とキラキラネームの基準甘いな。ココアがオッケーなんだ。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:16 

    ひめって付く名前を付ける親って

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:08 

    >>5
    ですよねw飛鳥はキラキラじゃないと思うw

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:38 

    >>805
    心愛でここあって名前は割と実際にいるよ!

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:57 

    >>48
    いいかも🤣

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:24 

    >>768
    予想
    びじょし
    れいき
    きゅうと

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:00 

    >>808
    50代になってもねぇ
    まぁそれが普通の時代になるのか

    +0

    -2

  • 812. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:43 

    娘の保育園に漢字忘れたけど
    キルア(3文字)くんいて、親ハンターハンター好きなのかもしれないけど可哀想すぎる

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:57 

    >>757
    特定されそう

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:03 

    >>51
    私はご飯屋さんっぽいって思っちゃった

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:51 

    >>805
    心愛は結構いる

    心の心読ませはさらにいる

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:58 

    >>1
    法務省が取り決めしようが受ける役所の人間があれだと受けちゃうんでしょ
    何のための指針なのか
    指針で認められてるから〇〇ネームじゃないですよってだけ?

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:11 

    >>398
    永遠 えいえん→とわ

    とわ君を見て、あーあと思いつつ、まあまあ許容して来たんだけど

    「永」だけで「と」と読ませる名前を見ると驚いてしまう

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:38 

    ここあちゃんなら知ってる、平仮名

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:55 

    >>805
    ココアってワンコネームだよね。

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:12 

    >>55
    ジョンなら太郎じゃなくて(万)次郎だろう

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:59 

    >>16
    基準がわからないよね。
    渡部篤郎とRIKACOの長男は、樹(みき)という名前だし。

    +3

    -7

  • 822. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:41 

    >>4
    小鳥遊(たかなし)的な日本語の遊び心感じて嫌いではない
    ただ光宙系は解せない

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:04 

    >>1
    なんで高で(ひくし)?可哀想すぎんか

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:07 

    >>739
    おかしいものをおかしいと言えなくしてる世の中ってどう思う?LGBTや在◯優遇、外国人優遇して日本人虐めしてる日本のいまの状況をどう思う?おかしいと言えなくしてるのはあなたみたいな人が始まりなんだろうね。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:51 

    >>634
    そもそもキラキラネームも頭キラキラネームって意味だからね。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:12 

    >>739
    決められたものを守ってないなら仕方なくない?

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:33 

    アクアちゃんっているけど漢字はわからないな…

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:43 

    >>616
    安土桃山から江戸の時代の大名御宅のお姫様みたいな名前だね。
    または三国志的な話に出てきそう。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:52 

    >>219
    もうなんでもありだね。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:50 

    >>811
    そうそう
    今の基準で考えるからそう思うだけで、今の子が50代になったら何もおかしくなくなるんだから、年寄りには関係ないのよ

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:32 

    >>137
    よく見慣れている奈央はぶった斬り?央はオとは読まないような

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:42 

    >>802
    別にこの人が名前つけたわけじゃないやろw

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:03 

    >>166
    汰って名前につける人はどういう思いで付けるんだろう。淘汰の汰で出てきたわ。

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:37 

    とりあえずその子に一生ついて回るものだと考えてあげてほしいね。誰にも読めないとかさ…人生で何回説明する羽目になる事か。
    ずっと小さな子供じゃないんだからさ。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:48 

    >>542
    習った漢字だけっていうのはほかの子も読めるようにって配慮じゃ?

    +2

    -2

  • 836. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:59 

    >>817
    キスマイの千賀健永くんみたいな?ケントだよね

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2025/02/18(火) 13:25:08 

    >>804
    ゆいと、まやと、みうと、とかも居るよね…
    女子(ゆい、まや、みう)とも呼び名が被るから余計訳わからなくなる

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:28 

    >>833
    今調べたら今は名前によく使われるから良い意味もあるんだね。水を使って洗い流し悪いものを取り除き、良いものを残すんだってさ。
    警察沙汰、裁判沙汰、とか悪いイメージでしか見たことなかった。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:44 

    >>833
    ちょっと変わってる字をつけたいな。くらいの軽い気持ちじゃないかしらね
    來とか苺とか、あんまり意味があってつけてる気がしない

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:45 

    >>5
    飛鳥に関してはキラキラだから載せてるわけじゃないよ
    熟字訓の例として載せてるだけ

    五月(さつき)、早苗(さなえ)、日和(ひより)、時雨(しぐれ)、大和(やまと)

    等もそうだよ

    +11

    -0

  • 841. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:33 

    笑でエミちゃんとニコちゃんがいる
    ニコちゃんはアウトじゃないのかな

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:26 

    >>542
    マイナスついてるけど、ちょっと分かる…
    学校で一華(いちか)ちゃんいるけど、『一か』って書くから、苗字が〇場さんで、
    掲示物全部に『〇ばーか』になってて可哀想だった…
    あれだったら全部漢字で書かせてあげてよ。と皆で話してた

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:22 

    >>704
    知り合いで、夢(みらい)ちゃんがいます。
    連想ゲームかよ?と思いました。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:46 

    >>827
    ウチの学校
    海でマリン
    海でアクア
    がいる…

    オーシャンじゃね?ってずっと思ってる

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:23 

    >>841
    笑でニコはちょっとかなり人を選ぶかな…って気がするね…

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:41 

    >>704
    夏花でハイビスカスもOKになっちゃうね

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2025/02/18(火) 13:33:57 

    >>190
    当時はキラキラ言われてたけど、同漢字使う親増えたよね。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:04 

    >>704
    親の自己満な感じだね
    まぁ名前なんて全部そうだろうけど
    それでも少しは子どもが困らないかな?とか考えるもんなのに

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/18(火) 13:35:10 

    >>5
    あすかなら普通だよね
    これでヒヨコとか言われたらキラキラだと思うけど

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2025/02/18(火) 13:35:45 

    >>567
    おう→おー→お は「まだ」まし。愛はあい で あ ではないです。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:07 

    >>228
    まっったく読めませんwww

    +20

    -0

  • 852. 匿名 2025/02/18(火) 13:38:44 

    >>307
    それはわかりやすい様にだと思うよ

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2025/02/18(火) 13:38:59 

    昭和30年代に実際にあった名前で
    18歳で申請してその場で改名が認められたケースで

    「ドンブラ子」みたいな感じの名前の人がいた
    (いちおう変えてます)

    お習字とか大変だっただろうな
    カタカナ+漢字+5文字の名前はなかなか辛い

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/02/18(火) 13:41:23 

    >>844
    海はシーじゃないかな
    オーシャンは大洋て感じ
    ちなみにマリンは海兵さん

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:10 

    >>853
    似たような人知ってる
    エ梨ザベスみたいな名前だった…

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:44 

    >>68
    知人の子供が心々桜(ここは)ちゃんだな
    「当て字なの〜☆」と言ってたけど、当て字って例えば夜露死苦と書いてヨロシクみたいなことを言うよね
    もはや当て字でもない

    +24

    -1

  • 857. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:59 

    >>379
    横だけど感覚違うわ。子どもの園の子にいるけど安心して遊ばせられると感じたね。全くおかしい事ない。

    +10

    -8

  • 858. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:34 

    >>854
    でも海のように広くみたいな思いが入ってるなら、オーシャンの方が当てはまるんじゃないのかな?

    海水浴場みたいな目に見える範囲ならシーでも良いんだろうけど、、

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2025/02/18(火) 13:46:25 

    >>5
    ご高齢者でも飛鳥さんいらっしゃるし

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:00 

    >>844
    それは絶対読めない…。そういえば空でスカイもいた。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:37 

    私、漢字と読みが全く噛み合わない名前なんだけど…漢字の意味にも無い。そういう場合は漢字の読みが名前になるのかな?調査、春くらいにくるよね?もう47歳なんだけど。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2025/02/18(火) 13:53:06 

    飛鳥は飛鳥時代があったのでまず読めるので良いと思う

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/02/18(火) 13:53:39 

    保育園の下駄箱に「あぐ」って名前の男の子いたな…漢字は知らないけど、ペットみたいな名前と思ってしまった

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2025/02/18(火) 13:56:22 

    >>792
    愛はLOVEだから、ラブのらだね。あいのあとラブのら。こんな感じでひとつの漢字に読み方ふたつみたいなのも見るようになってきた。

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/02/18(火) 13:57:23 

    >>861
    もう付けられてしまった人も変更しなきゃなの?
    逆に混乱が起こりそうだけど…

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/02/18(火) 13:57:50 

    >>580
    え、その決め方普通じゃ無いの?😅
    うちの親だってそんな感じよ

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2025/02/18(火) 13:57:50 

    ランドとシーの兄弟がいたなあ。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2025/02/18(火) 13:59:27 

    >>228
    あきちゃん?

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2025/02/18(火) 14:01:22 

    綺羅音 きらねちゃん いるのかな?

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/02/18(火) 14:02:35 

    読まない漢字入れるのは混乱の元じゃない?

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:21 

    >>865
    その辺謎だよね。今、戸籍にふりがなが無いから、春くらいにある調査でとりあえず「この読みであってますか?」みたいのが来て違ってるなら修正して提出。修正しなかったら国が判断した読みで登録されるんだよね、確か。もう生きて来た人は良いのかな。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:35 

    >>469
    いや、横だけどそれって普通に愛をぶったぎりって言われてる人も悲しいと思うよ
    同じくくりにしないでほしいってなんでそんな自分だけ被害者面なの、悲しいならぶったぎりとか言うのやめなよ

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2025/02/18(火) 14:05:18 

    飛鳥以外アウトやろ

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2025/02/18(火) 14:05:53 

    空=あ

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/02/18(火) 14:06:11 

    >>459
    昔いたAV女優のつぼみ知らない世代かな?
    おばさんになってもつぼみのままって嫌だな

    +1

    -2

  • 876. 匿名 2025/02/18(火) 14:10:03 

    >>591
    テストで名前書くだけで時間かかるパターンね

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2025/02/18(火) 14:12:42 

    >>199
    遥人 って子が はる人 って書いてて
    桜南 って子が さ南
    やはり そ空 なのかな?
    習った漢字だけ書く時期はより違和感あるね

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2025/02/18(火) 14:17:11 

    >>717
    葉加瀬太郎のお子さんは漢字は向日葵なんだね。読み方が何故かひまり。

    そもそもひまりって何なの?陽葵で何故ひまり?意味不明。でも最近聞かなくなったよね。

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2025/02/18(火) 14:19:41 

    >>329
    厳密にいえば今後NGな気がするけど、そこまで役所の人言わなさそう

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2025/02/18(火) 14:20:44 

    >>1
    飛鳥はキラキラじゃなくね?
    同級生(38)にいるけど…

    +7

    -1

  • 881. 匿名 2025/02/18(火) 14:20:58 

    >>860
    ガルチャンですごく人気があった土屋アンナの息子も澄海でスカイだよね…。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:19 

    >>25
    愛→あ と 心→こ
    は慣れないしイラッとする

    +21

    -1

  • 883. 匿名 2025/02/18(火) 14:22:11 

    >>356
    優子の方が素敵だと思うのはあなたが年配だからだよ…
    小さいうちはまだ良くても、小中くらいから本人が周りの名前と比べるでしょ
    キラキラネームつける親もどうかと思うけど、今の時代に合わせた名前じゃなく、自分がつけたいだけの古い名前つけたがるのも引く

    +8

    -10

  • 884. 匿名 2025/02/18(火) 14:24:01 

    >>56
    今の小学生まではキラキラ、当て字の名前沢山いるけど、令和産まれの子ども達はまともな名前が殆ど(読める、当て字ではない)だから令和産まれにいると
    めちゃくちゃ浮く

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2025/02/18(火) 14:25:00 

    >>25
    心でコとかもだいぶね、、、
    苦手というかダサい

    +21

    -4

  • 886. 匿名 2025/02/18(火) 14:25:11 

    >>616
    桜姫東文章を連想してしまって、ちょっと…
    まあ悪いヒロインじゃないんだけど

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/02/18(火) 14:25:21 


    こういう読みは外国語で漢字は同じ意味の日本語みたいなのは全部没になる?

    マーズ=火星
    ナイト=騎士

    みたいな

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:29 

    >>199
    私の名前の漢字が、小中では習わない漢字が一文字あったんだけど小学校高学年くらいで漢字で書くようにしてたよ。
    そこらへん臨機応変にやるしかないけど迷うよね

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:31 

    >>56
    小学二年生の息子の代より年少の息子の代の方が落ち着いた名前というか人名としておかしくない名前が多い気がする…
    どちらのクラスにも名前の読みは定番で読めない漢字みたいなややこしい子やキラキラした名前の子もいるけど一時期甲子園で見たようなどぎついのはいないと思う
    感覚は人それぞれだから上手く言えないけどキラキラネームはある世代に多く集中してて今はだいぶ落ち着いてきたんじゃないかな
    そうなるとキラキラネームの子が歳を重ねたときにその子たちより下の世代の読めるの名前や定番ネームの子たちから揶揄されそうでやっぱり生きづらいんじゃないかと思う…
    名前はその人の人生も左右してしまうものだからもっと考えてつけて欲しいよ

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:38 

    >>878
    ただただ謎だね
    よく分からない名前だわ
    響きだけいいかと言われるとそうでもないし
    イントネーションもよく分からない
    そもそもなぜ ひわまり じゃだめなのか

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:41 

    >>41
    司(つかさ)をツと読ませてるのと一緒

    +3

    -2

  • 892. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:38 

    >>746
    涼 は?
    2にしてもなぜまたDJなんだろうね?
    伊集院光って本名じゃないんだ!というか当時落語家だったんだ!(今は今で何って感じだけど)

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:26 

    >>656
    あとシワシワネームだと思ってたのが芸能人とか有名人の名前でイメージ変わるのあるよね

    すず とか はな みたいに

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:18 

    >>821
    基準が難しいけど樹でみきならセーフな気はしてしまうな
    木に関する言葉だし
    読めないけど

    +4

    -3

  • 895. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:04 

    前職で個人情報扱う仕事してたけど、キラキラネームの子供はもれなく片親で笑ったわ
    あと姫つく率高い

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:39 

    >>881
    空でスカイの方がマシじゃん
    海でスカイて

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2025/02/18(火) 14:36:20 

    >>314
    恥ずかしいね

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:05 

    >>1
    彩夢って、九州の方にそんなスーパーがあったような…
    スーパーに許してるのに人名には駄目と言えずに許可されたのかな…

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:18 

    >>56
    小学二年生の息子の代より年少の息子の代の方が落ち着いた名前というか人名としておかしくない名前が多い気がする…
    どちらのクラスにも名前の読みは定番で読めない漢字みたいなややこしい子やキラキラした名前の子もいるけど一時期甲子園で見たようなどぎついのはいないと思う
    感覚は人それぞれだから上手く言えないけどキラキラネームはある世代に多く集中してて今はだいぶ落ち着いてきたんじゃないかな
    そうなるとキラキラネームの子が歳を重ねたときにその子たちより下の世代の読めるの名前や定番ネームの子たちから揶揄されそうでやっぱり生きづらいんじゃないかと思う…
    名前はその人の人生も左右してしまうものだからもっと考えてつけて欲しいよ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:43 

    >>833
    淘汰ってどちらかというと排除される方じゃなく残る方のことだからね

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:14 

    >>469
    50年後の人達には万(ま)も愛(あ)も同じぶったぎりよ

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:57 

    >>515
    本当だ!
    万葉仮名チックやね

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:43 

    長野五輪(ながの ごりん)がいたよ長野オリンピックの日に生まれたからとか

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2025/02/18(火) 14:41:06 

    >>21
    友達のところのシュナウザーがココアだ

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:22 

    >>896
    意味不明だよね💦
    宇宙でアースと読ませるとか、金星なのにマーズと読む名前もあるらしい🪐

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:40 

    しわしわネームって言い方嫌いだけどキラキラネームより可愛い名前多い気がする

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:48 

    >>314
    月(たいよう)でも行けるね

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:58 

    >>905
    木星(ガニメデ)
    土星(タイタン)みたいな?衛星だし
    惜しい!だからいいよね、的な?(適当)

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:33 

    >>906
    しげみとか?

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2025/02/18(火) 14:48:21 

    >>379
    大島優子って古い名前だったのか
    平成世代だけどびっくりした

    +4

    -4

  • 911. 匿名 2025/02/18(火) 14:49:18 

    シャネルちゃんって子は本当にいた。当て字忘れちゃったんだけど。

    +1

    -1

  • 912. 匿名 2025/02/18(火) 14:49:32 

    >>908
    単に親の知能の問題だと思うなぁ🙂‍↕️

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2025/02/18(火) 14:50:07 

    読めないって致命的だと思うんだよな。覚えてもらいやすい、はあると思うけど今時の人に名前つけられたんだなって正直思う。アラサーだけど。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2025/02/18(火) 14:50:24 

    >>1
    知人の太陽で呼び名当ててみては難題だった
    フレア?ひかる?さんた?とか適当に言ったけど答えは唯一無二の(ゆい)だってw じゃ最初から唯一無二でいいじゃんと言ったら、太陽ほど唯一無二の存在はないからって 発想が面白いわ

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:12 

    >>1
    彩夢ゆめ
    美空そら

    これはナシだろ。
    これを認めるんだったら、こんな方針何の意味もない。

    +9

    -1

  • 916. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:17 

    支援センターに行くと平仮名で名前のシール貼られるんだけど。漢字になると読めない名前が多い
    彩華とかいていろはちゃんとか。
    あとは申し訳ないが容姿に対して背負わされるものが大きすぎる名前もあるよね

    +10

    -1

  • 917. 匿名 2025/02/18(火) 14:52:18 

    最近めずらしいなーとおもったのは、にこら、ゆなな、まいゆ、ゆらら

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2025/02/18(火) 14:53:05 

    >>329
    うちの小学校に、「七夢」で「なゆな」って名前の子がいてる。
    絶対読めないよね。。

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2025/02/18(火) 14:53:26 

    変わった名前の子のお母さん見ると、あっ…だよね。ってなること多い

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:38 

    >>45
    奏羽でかなでちゃんとかね。
    羽いりませんやん。

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:08 

    >>55
    犬w

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:49 

    >>912
    そうだよね間違えたわ
    射手(ジェミニ)
    蠍(レオ)みたいなもんか

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2025/02/18(火) 15:01:30 

    >>20
    これ見ると名前もどんどん年老いるんだよな
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:14 

    >>287
    詩的すぎる。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:39 

    >>823
    悪い例なので悪く書いてる
    低でたかしだと、意図を理解しない・できない層が「面白いのになんでダメなんだ」って言うやつが出てくる
    言葉遊びを通り越して真面目に自分勝手な解釈で批判してくるんだよ
    クレーマーってそういう奴らばっかり
    だから最初から悪印象となる例で出してる

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/02/18(火) 15:07:08 

    >>875
    永遠に咲けないのか

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2025/02/18(火) 15:08:28 

    >>924
    名簿が小宇宙
    A「コスモくん?」
    B「いやここはひねってナユタだよ」
    小宇宙「いいえ、ひろしです」

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2025/02/18(火) 15:13:06 

    >>817
    「とわ」で永久も永遠も出てくるから、永遠くんはOKじゃない?

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/02/18(火) 15:13:09 

    >>3
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2025/02/18(火) 15:15:03 

    >>756
    学生時代にセイシ先輩いたなぁ
    優しくて人気者だったけど彼女ができたら
    彼女はランシだって低俗な弄りがあって別れちゃってた

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2025/02/18(火) 15:17:24 

    >>329
    太郎がジョージなら次郎は何?ケビンとか?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/02/18(火) 15:18:26 

    >>756
    ミステリー小説好きやったんかね

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2025/02/18(火) 15:18:45 

    >>1
    これ、窓口対応する人の国語能力で結果が分かれない?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2025/02/18(火) 15:19:27 

    >>556
    私も。日本女性ではあまりないよね。

    +3

    -1

  • 935. 匿名 2025/02/18(火) 15:20:19 

    桜良さら かわいい
    サクラと読みそうになるけど

    +1

    -2

  • 936. 匿名 2025/02/18(火) 15:21:23 

    >>32
    親は離婚してんだよね
    奥さんが頑なで押し切ったんでしょ
    奥さんは子供に改名したくなる名前を与えて子供から父親を奪ったんだよね
    王子でもちょっとひくのに王子様という発想はわけわからん

    +18

    -0

  • 937. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:04 

    >>329
    いつから読み方関係ないのが当たり前になったんだ?
    もうそういうもんなの?
    ミドルネームみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:33 

    >>25
    わかるわかる
    優翔でゆうと とかも多いよね

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/02/18(火) 15:27:20 

    >>903
    結婚して苗字変わったらなんのこっちゃネームになるね

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2025/02/18(火) 15:27:37 

    >>40
    ひとりちゃんっていたよ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2025/02/18(火) 15:28:43 

    >>459
    ぼみちゃん

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/02/18(火) 15:28:49 

    >>910
    うん、平成世代の感覚だからそうなるよね
    でも令和世代の子は、平成の名前は嫌なのよ

    平成世代だって、和子とか茂代とか昭和の名前付けられたら嫌でしょ

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2025/02/18(火) 15:29:05 

    >>185
    漢字の読み仮名にないものは×でいいよね。
    嫌なら平仮名でつけりゃいいし。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2025/02/18(火) 15:29:28 

    >>203
    犬みたいな名前の子いるよね

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2025/02/18(火) 15:30:53 

    >>812
    次生まれたらヒソカって付けそう

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2025/02/18(火) 15:31:25 

    >>356
    大学生の子がいるけれど、クラスに子がつくのはリコちゃん位だったかも

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:16 

    >>944
    犬を飼ったことがないから、今は犬が人間みたいな名前だなと思ったよ。ポチとかじゃないんだなって

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:21 

    >>48
    寝子(ガル子)

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:40 

    >>180
    なんなら小太郎って犬の名前って認識だわ

    +3

    -1

  • 950. 匿名 2025/02/18(火) 15:34:56 

    子供の名前に心と陽(はる)を入れる親は低学歴率が高い

    +3

    -2

  • 951. 匿名 2025/02/18(火) 15:35:19 

    彩も夢も使いたいなら二人産めばいいじゃん笑
    一人は彩、一人は夢

    +8

    -1

  • 952. 匿名 2025/02/18(火) 15:37:12 

    >>10
    これは現場の職員が判断するのかな?
    一応基準があったって突拍子もないキラキラ提出してこられたらいちいち判断するの大変だよね…
    受理できないって言えば怒られる可能性もあるし。

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2025/02/18(火) 15:38:47 

    泡姫って女の子いたよね。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2025/02/18(火) 15:38:56 

    >>757
    びーなす
    らいひ
    きゅーと

    かな?

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/02/18(火) 15:38:58 

    >>900
    なんか滅びていく方のイメージで使われがちよね

    +8

    -1

  • 956. 匿名 2025/02/18(火) 15:43:31 

    >>706
    思った。愛菜ってまあまあキラキラよな。

    +3

    -2

  • 957. 匿名 2025/02/18(火) 15:46:44 

    >>911
    なんで苗字を名付けるねんて感じよねこの手のやつ

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:07 

    >>159
    心愛でここあがオッケーならその辺も大丈夫なんじゃない?

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:28 

    >>883
    優子そんなにダメなのか

    +5

    -3

  • 960. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:47 

    >>229
    本屋で売ってる令和の名前辞典にたくさん載ってるのよ

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:18 

    >>496
    高学歴高収入なるほど、まともな名前率は上がる。

    +8

    -1

  • 962. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:49 

    >>1
    許可するの中で読めるやつ、飛鳥だけだろ!

    心愛でココアはないわ
    てかココアとかないわ
    トイプーかよ

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:28 

    >>961
    なるほど。
    高学歴だと、漢字の成り立ちや意味も考えていそうだね。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:04 

    >>363
    子がついても莉子ちゃんってめちゃくちゃ可愛いって思う。

    +3

    -5

  • 965. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:06 

    >>885
    ダサいのもあるし親の知性がわかる

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:29 

    熱海(あたみ)

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:02 

    >>945
    郵政の父

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:16 

    小鳥遊を滅亡させよう
    一(にのまえ)も

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:25 

    想空(そら)は?
    女のこ

    +0

    -3

  • 970. 匿名 2025/02/18(火) 16:15:06 

    精子漏(せいしろう)は?

    +1

    -4

  • 971. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:44 

    >>1
    213億円かけるなんて
    無駄過ぎる
    キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2025/02/18(火) 16:22:01 

    >>32
    名前は別につけて「王子」「王子様」と家で呼べばよかったじゃん
    でも名前に「様」をつける感覚は理解できん

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2025/02/18(火) 16:23:35 

    >>951
    県内ニュースで新生児紹介のコーナーやってるんだけど、今の親って名付けの由来が本当にクドいんだよね。「大空に羽ばたくように世界でも活躍出来て、みんなに優しく出来る人間に育って欲しくて優翔と名付けました!」みたいな。親の願望をモリモリに盛ってるけど、全部盛りみたいに名前に組み込まなくてもよくないって思う。

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:13 

    >>915
    この辺はアウトでも良いと思う…

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2025/02/18(火) 16:29:32 

    >>757
    びじょこ
    うるき
    キュート

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:09 

    >>885
    心のコと愛のアはもう定着していると思う。20代の子にも結構いるよ

    +3

    -4

  • 977. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:21 

    心愛とかキラキラネーム殿堂入りなんだが。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:23 

    >>946
    えりこ、まみこ、まこ、ことこ、とか小学生の子供の同級生に『こ』がつく子はいるけど、
    漢字が『子』じゃないのよね、、、
    湖だったり、来だったり、胡だったり、、
    子の漢字がついてるのは、まこちゃんだけだった

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:27 

    >>651
    アノ女優やんけ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2025/02/18(火) 16:33:41 

    >>1
    桜良は「さくら」って読む人がほとんどだと思うよ。
    「さら」って…。

    こういうのを規制しないと意味ないんだってば…。

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:26 

    >>496
    横、それも7年位前だから、今の東大生の子はキラキラの子もいる気がするよ

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:35 

    >>961
    例外も多い…
    義兄、真面目な高学歴高収入だけど、子供はキラキラネームだよ
    話聞くと義兄のお友達の子供達もキラキラ(ここあとかいる)多い

    高学歴だからの変わり者も多いから一概には言えないよ

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2025/02/18(火) 16:35:30 

    >>1
    キラキラネームの親って、
    自分がキラキラネームを付けた自覚がないんだよね。
    子供から言われて初めてハッと気付くパターンが多い。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2025/02/18(火) 16:41:15 

    >>977
    この際「ここあ」なら許すが「みあ」だったら許さない

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:13 

    >>1
    日本の厳しい漢字教育はなんのためにあるのか

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:38 

    >>945
    前島密(ひそか)

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2025/02/18(火) 16:44:29 

    昔で言うところのDQNネームだろうけど
    森鴎外の子供の名前は個人的には好き。
    自分でつけたりはしないけどね。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/02/18(火) 16:45:46 

    >>985
    読み方、送り仮名など結構厳しく教えられたけどね…
    こんなにも変わった読み方が広まったのは何が原因なんだろう。
    シワシワネームコンプレックスの人が多いのかなぁ?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2025/02/18(火) 16:47:38 

    >>988
    紫でユカリ、一でハジメ、とかトンチが聞いた読み方が昔からあるからじゃない?

    トンチにオリジナリティーを出してるんだよきっと

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:05 

    >>989
    ゆかりもはじめも普通に読めるし
    読めない方が非常識なくらいだよ

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:12 

    >>986

    リアルにいるわ。しかもアラフォー。名付けた親もやっぱりアレな感じの人。

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:40 

    >>990
    うん。だからでしょ。
    学校の授業では習わないトンチ読みが昔から普通にあるから、他のトンチを生み出してるんでしょ。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:16 

    >>992
    読める人が大多数になればそれはトンチネームではないよ。日本語も変化していくんだし

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:41 

    >>991
    アレって?

    +2

    -2

  • 995. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:52 

    >>831
    本当だね
    あまりに見慣れていて気付かなかったわ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:01 

    >>1
    個人的にやめてほしいのが、武井咲とか黒木華とか
    そういう特殊な読み方をさせるパターン😔

    +8

    -2

  • 997. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:13 

    明日菜アスナってキラキラかな。可愛いと思ったけど。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2025/02/18(火) 16:58:23 

    >>997
    友達が子供に名付けてて私は可愛いと思ってたけど、その子のお婆ちゃんが
    何で子供に野菜の名前なんか付ける!信じられん!ってめちゃくちゃ怒られたと言ってた
    それからお婆ちゃんにハガキやラインとかする時は、ひらがなで名前を書いてるって言ってた

    明日菜って野菜あるの?

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:21 

    >>757
    みなみ
    れいら
    あーと

    どうだ

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2025/02/18(火) 17:00:28 

    >>917

    こういう聞いたことない文字の組み合わせセットの名前ほんと覚えられない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。